JPH01111783A - 炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造 - Google Patents

炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造

Info

Publication number
JPH01111783A
JPH01111783A JP11653687A JP11653687A JPH01111783A JP H01111783 A JPH01111783 A JP H01111783A JP 11653687 A JP11653687 A JP 11653687A JP 11653687 A JP11653687 A JP 11653687A JP H01111783 A JPH01111783 A JP H01111783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
metal
ceramics
impregnated
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11653687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamane
健司 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP11653687A priority Critical patent/JPH01111783A/ja
Publication of JPH01111783A publication Critical patent/JPH01111783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、炭素とセラミックス、炭素又は金属との接
合に関し、殊に金属を含浸せしめた炭素を使用した接合
構造に関するものである。
(従来の技術) 機械装置の回転部分や摺動部分などに使用される炭素部
材は、耐摩耗性を向上させるため摩耗を受は易い部分に
セラミックスを接合したものがよく使用されている。ま
た、装置によっては炭素部材に接合するものはセラミッ
クス部材に限るものではなく、炭素部材や金属部材であ
ることも多い。
ところで、このような炭素部材とセラミックス、炭素又
は金属などの部材とは、従来、有機系接着剤例えばエポ
キン樹脂接着剤などを使用して接着されていたが、接合
強度は小さく、耐熱性に劣しいなどの欠点があった。
(解決しようとする問題点) この発明は、炭素部材とセラミックス、炭素又は金属な
どの部材とを強固に接合するとともに耐熱性にも優れた
ものにするような接合構造を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明においては、炭素に金属を含浸させ、この含浸
させた金属とセラミックス、もう一つの炭素に含浸させ
た金属又は金属部材の金属の双方に対する反応性のよい
金属を、炭素部材とセラミックス、もう一つの炭素又は
金属部材との間に中間材として介在せしめて接合する。
(作用) 炭素は、拡散接合やろう接などの接合をしようとしても
非常に接合しにくいものであυ、その原因は表面の濡れ
が充分でないことにあると考えられる。
この発明にあっては、炭素に含浸させた金属が、拡散接
合又はろう接などの接合の際に加えられる熱によって融
出し、炭素の表面を濡らす。そして、この含浸させた金
属との反応性がよい金属を中間材として介在させる。こ
の中間材は、接合しようとするセラミックスや金属、も
う一つの炭素に含浸させた金属との反応性がよいものが
選ばれるため、接合が強固なものになる。したがって、
接合時の加熱温度が余シ高過ぎて含浸させた金属が完全
に融出してしまうと、濡れの機能を果さなくなってしま
う。ただし、完全融出に対する適当な防護策を講じてお
けば高温下でも良好な接合が得られる。
(第1実施例) AIを融解含浸させた炭素合板(厚さ1.5mm)1.
セラミックスとしてSiCチップ(直径lQmm、厚さ
5mm > 2 、中間材としてAl板(Al050.
厚さ0.6mm)3をアセトン中で約10分間超音波洗
浄後、第1図のように配置して、約8X10  Tor
r、の真空中で0.5kqr/mm”で加圧しながら、
640℃で30分間加熱して拡散接合した。
接合部の破断面は第3図(写真)の通シであり。
良好な接合体が得られ、そのせん断強度は6〜8kgf
/mm”であった。
(第2実施例) 第1実施例と同様の炭素板1.SiCチップ2゜中間材
としてA4合金のクラッド板(心材A/−Mn系合金A
3003.両面皮材Al−8i系合金A4004.厚さ
0.23mm)3aとA/板(Al050.厚さ0.6
mm)3bをアセトン中で約10分間超音波洗浄後、第
2図のように配置して、約5x10  Torr・の真
空中で約0.25 kg f /mmzで加圧しながら
580℃で30分間加熱して拡散接合した。この結果は
良好な接合体が得られ、そのせん断強度は6〜8kg 
r / mm2  であった。
(対照例) 拡散接合したが室温に冷却後、SiCに割れが発生した
。SiC,炭素接触面に含浸したAlのしみ出しがあシ
、これで両者は接合したが界面のA4層は非常に薄いた
め残留応力の緩和作用を発現出来なかったものと思われ
る。
(その他の実施例) 前述実施例は、いずれも炭素部材とセラミックス部材と
の接合例であったが、炭素部材と炭素部材との接合や炭
素部材と金属部材との接合に適用できることはいうまで
もない。
一例として、先の実施例と同様の炭素板と炭素板との間
に中間材として0・5mmtのAl板(Al050)を
挾んで先の実施例同様に接合したものの接合部の破断面
を第4図(写真)に示す。
また、前述同様の炭素板とステンレス板(5US304
)との間に前述同様のAl板を挾んで同様に接合したも
のの接合部の破断面を第5図(写真)に示す。
また、炭素部材は、炭素質のほか、黒鉛質とすることも
でき、その黒鉛質としては等方性黒鉛、異方性黒鉛、人
造黒鉛、天然黒鉛、金属黒鉛、又は黒鉛分散のアルミ系
、銅系鋳造合金を使用することができる。
金属部材もまた、各種のものとすることができるもので
あシ、各種鉄系金属、工具鋼、ステンレス鋼、耐熱鋼、
Cu−kl−Ti −Ni−Zr等の非鉄系金属とする
ことができる。
セラミックスもまたSiC以外にSi3N4.サイア 
ロン* Z r OH、A l! Os r M 17
’ 02等トスルコとができる。−例として、先の実施
例同様の炭素板とシリコツナイトライド5ixN4 チ
ップとの間に、炭素側をQ 、5mmtのAl板(Al
050)、Si、N4側をQ、2mmtのAd合金クラ
ッド板(皮材A4004.心材A3004)とした中が
沙)。
間材を挾み先の実施例同様に接合したものmまた、中間
材としてのAl合金は、kl−Cu系、A l −M 
n系、Al−8i系、Al−8i−Cu系、AIj−M
y系、AI−Mf−8i系、Al−Zn系、等を単独も
しくは組合わせとして用いることができる。また、これ
らのAl合金又はAIを板、箔、粉末として用いるだけ
でなく、物理的、化学的方法によってコーティングした
シ、塗装したシして使用することもできる。
中間材はまた、A/又はAl合金に限るものではなく、
cu、 Ag、Ti、Zr、Cr、Mo。
W、Nb、Fe、Ni、Co、511Mg、M n 。
Znの純金属又はこれらを1種以上含む合金とすること
ができ、また、それらの板、箔、粉末等とすることがで
きる。
また、接合雰囲気としては、真空中以外に、不活性ガス
中、還元性雰囲気とすることもできる。
能である。
しかしながら拡散接合による方が低温となシ有利である
(効果) 以上の通り、この発明によれば、炭素とセラミックス、
炭素と炭素又は炭素と金属を強固に接合することができ
る。中で鮫、拡散接合による場合は低温で接合できるた
め操作が簡単であるため非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すものであって第1図及
び第2図は、接合体を示す側面図、第3よ 図〜第1図は接合部の破断面を示す写真である。 図面において、1は炭素部材、2はSiC部材、3及び
3aはAl板、3bはAl合金クラッド板である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造
    であって、前記炭素には金属を含浸せしめ、この金属を
    含浸した炭素と前記セラミックス、もう一つの金属を含
    浸した炭素又は金属との間に、前記含浸金属と前記セラ
    ミックス、前記含浸金属又は前記金属の双方との反応性
    に富む金属を中間材として介在させてなる前記炭素と前
    記セラミックス、炭素又は金属との接合構造。
  2. (2)前記含浸金属と前記セラミックス、前記もう一つ
    の含浸金属又は前記金属の双方との反応性に富む金属は
    、Al、Al合金、Al若しくはAl合金のクラッド材
    又はAl若しくはAl合金との複合材である特許請求の
    範囲第1項記載の炭素とセラミックス、炭素又は金属と
    の接合構造。
  3. (3)前記Al、Al合金、Al若しくはAl合金のク
    ラッド材又はAl若しくはAl合金との複合材は、箔、
    薄板、厚板、棒材又は粉末である特許請求の範囲第2項
    記載の炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造
  4. (4)前記炭素に含浸させる金属は、Al若しくはAl
    合金、Cu若しくはCu合金、Ag若しくはAg合金又
    はAl、Cu、Agのうち一種以上を含む合金である特
    許請求の範囲第1項記載の炭素とセラミックス、炭素又
    は金属との接合構造。
  5. (5)前記炭素に含浸させる金属と前記もう一つの炭素
    に含浸させる金属とは、同種金属又は異種金属である特
    許請求の範囲第4項記載の炭素とセラミックス、炭素又
    は金属との接合構造。
  6. (6)前記接合は、拡散接合である特許請求の範囲第1
    項記載の炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構
    造。
  7. (7)前記拡散接合は、前記介在させるAl又はAl合
    金の融点未満の温度での接合である特許請求の範囲第4
    項記載の炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構
    造。
  8. (8)前記接合は、ろう接である特許請求の範囲第1項
    記載の炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造
JP11653687A 1987-05-13 1987-05-13 炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造 Pending JPH01111783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653687A JPH01111783A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653687A JPH01111783A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111783A true JPH01111783A (ja) 1989-04-28

Family

ID=14689555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11653687A Pending JPH01111783A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155483A (ja) * 1989-11-10 1991-07-03 Yamanashi Pref Gov 黒鉛とチタンまたはチタン合金との接合方法
JP2006320951A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kagoshima Univ 複合材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155483A (ja) * 1989-11-10 1991-07-03 Yamanashi Pref Gov 黒鉛とチタンまたはチタン合金との接合方法
JP2006320951A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kagoshima Univ 複合材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135937B1 (en) Method of bonding alumina to metal
JPS60131874A (ja) セラミツクと金属との接合方法
JPS60127271A (ja) 非酸化物系セラミックスと鋼との接合方法
JPS6140624B2 (ja)
JPH0788262B2 (ja) 窒化ケイ素と金属との接合方法
JPH0729859B2 (ja) セラミツクス−金属接合部材
JP3197835B2 (ja) ベリリウム、銅合金およびステンレス鋼の複合接合体および複合接合方法
JPH01111783A (ja) 炭素とセラミックス、炭素又は金属との接合構造
JPH029779A (ja) セラミックス金属複合体の製造方法
JPH0337165A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPH0222024B2 (ja)
JPS59174581A (ja) アルミニウムとアルミナとの接合方法
JPH0329029B2 (ja)
JPH0337166A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPH0328391B2 (ja)
JP2676413B2 (ja) 黒鉛とチタンまたはチタン合金との接合方法
JPS59184778A (ja) セラミツク部材と金属部材との圧接方法
JPS5931433B2 (ja) TiとAlあるいはAl合金との接合方法
JPH01179769A (ja) セラミックス材と金属材との接合方法
JPS61215273A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPS60195067A (ja) 拡散接合方法
JPS6183684A (ja) セラミツクスの接合方法
JPS63222087A (ja) Znメタライズセラミツクス
JP3100022B2 (ja) インサート材料を用いた固相拡散接合法
JPH07330453A (ja) 共通の化合物を含まないセラミックスとサーメットの接合方法