JPH01108518A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH01108518A
JPH01108518A JP62267315A JP26731587A JPH01108518A JP H01108518 A JPH01108518 A JP H01108518A JP 62267315 A JP62267315 A JP 62267315A JP 26731587 A JP26731587 A JP 26731587A JP H01108518 A JPH01108518 A JP H01108518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
polygon
light beam
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62267315A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nakajima
智宏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62267315A priority Critical patent/JPH01108518A/ja
Priority to US07/258,490 priority patent/US4932732A/en
Priority to DE3836005A priority patent/DE3836005A1/de
Publication of JPH01108518A publication Critical patent/JPH01108518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/108Scanning systems having one or more prisms as scanning elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 荻権分災 この発明は光走査装置に関し、特にポストオブジェクト
型光走査装置に関する。
災來挟先 一般に、光プリンタ、デジタル複写機、ファクシミリ等
の普通紙の上に記録する電子写真プリンタ、あるいは電
子的に処理された画像をフィルム。
印画紙等に記録するハードコピーマシン等がある。
これ等の機器は、今後ますます発展すると共に、小型低
価格化していく傾向にある。
従って、変調された光ビームを、直接記録媒体あるいは
中間処理媒体上を走査させて記録するための光走査装置
も、また小型低価格化が要求されている。
従来、このような光走査装置にはポリゴンミラーを使用
したものが多く、例えばレーザプリンタの場合の一例を
第9図に示す。
光源部1は、例えばレーザダイオードからなる発光部2
と、コリメータレンズ3とにより構成され、コリメータ
レンズ3から平行な光ビームが射出される。
平行光ビームはシリンダレンズ4を通過し、スキャナモ
ータ5によって駆動されて矢示方向に定速回転している
回転偏向部材であるポリゴンミラー6からなる光走査器
7に入射する。その入射光ビームはポリゴンミラー6に
よって反射され、走査光ビームになる。
その走査光ビームは、fθレンズ8により屈折されたの
ち、長尺シリンダレンズ9を通ってoPC(感光体)ド
ラム10上の走査線11に結像され、走査スポットとな
って走査線11上を破線矢示方向に主走査して露光が行
なわれる。
また、OPCドラム10は図示しないメインモータによ
り実線矢示方向に回転して副走査が行なわれ、画像(文
字を含む)が形成される。
この第9図に示した例は、光走査器と感光体との間に結
像レンズ(fOレンズ)が配されたプレオブジェクト型
走査光学系を用いており、fθレンズ8は走査速度の補
正を光学的に行なえる等の利点があるが、偏向後の拡が
りを有する走査光ビームをカバーしなければならないた
め、大型かつ高価になり、小型低価格化が困難である。
そこで、このfθレンズの代りに、光源部と光走査器と
の間に結像レンズを設けたポストオブジェクト型走査光
学系を用いた光走査装置もある。
その−例を第10図に示すが、第9図と同じ部分には同
一符号を付して、その説明は省略する。
光源部1と光走査器7との間に設けた結像レンズ12は
、第9図に示したfθレンズ8に代って、平行光ビーム
をOPCドラム10上の走査線11上にスポットとして
結像させる。
このようにすれば、結像レンズ12は細い平行光ビーム
をカバーすればよいから小口径でよく。
その平行光ビームは光軸に平行な単色光であるから簡単
な構成のレンズでよい。従って、小型化低価格化が容易
になる。
しかしながら、このポストオブジェクト型の光走査装置
においては、結像レンズ12の焦点距離および結像レン
ズ12とポリゴンミラー6の反射点までの距離が一定で
あるから、第11図(説明上、長尺シリンダレンズ9を
除く)に示すように、ポリゴンミラー6の回転によるス
ポットの軌跡は、ポリゴンミラー6の反射点13を中心
とし、反射点13と○PCドラム10との距離を半径と
する円になり、像面わん曲を生ずる。
従って、投影面の中心C付近においては問題な=3− いが、偏向角θが大きくなるにつれて、投影面と像面S
との距離mが大きくなって、スポットがボケるという問
題点があった。
且−蝮 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、像面
わん曲の問題を解決した小型かつ低価格のポストオブジ
ェクト型光走査装置を提供することを目的とする。
構成 この発明は上記の目的を達成するため、上述のようなポ
ストオブジェクト型光走査装置において、光走査器の回
転偏向部材を、その回転軸線の周りに走査方向にパワー
を持つように配設したシリンダレンズによって構成した
ものである。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第3図はこの発明による光走査装置を使用したレーザプ
リンタの構造例を示す図である。
光書込み装置20は、光走査装置21と、ミラー22.
長尺シリンダレンズ9等からなり、書込み信号によって
変調されたレーザービームを0PC(感光体)ドラム1
0上に結像しながら走査することにより、文字または画
像(以下「画像」という)を書き込む。
プリント信号によってスタートするOPCドラム10は
、メインモータ23によって矢示方向に回転される間に
、帯電チャージャ24によって帯電され、光書込み装置
20により露光されて潜像を形成し、現像装W25によ
り現像される。現像された画像は転写チャージャ2日に
より用紙に転写された後、OPCドラム10上の残留電
荷は除電ランプ27の光照射により除去され、転写され
ずに残ったトナーはクリーニングユニット28で清掃さ
れる。
用紙スタッカ(カセット)’i0.30’ に重ねて収
納されている用紙E51.31’は、それぞれその最上
部の用紙の先端部が呼出しローラ32゜32′に圧接さ
れている。そして、いづれかの用紙が選択されると、選
択された側の呼出しローラ32または32′が回転する
例えば、上側の用紙31が選択されて、呼出しローラ3
2が回転すると、最上部の用紙31aが取出され、給紙
ローラ34によって送り出される。
その用紙”Slaは複数のガイド板35によって形成さ
れる誘導路を通り、その先端が上下一対のレジストロー
ラ37.37’の接触部に当接してたるみを生じるまで
送り出されて一時停止する6プリント信号によってOP
Cドラム10が回転し、光書込み装置20により露光が
開始されると、レジストローラ37,37’ は、用紙
の所定の位置に第1行目が印字されるようにタイミング
を合わせて、OPCドラム10と等速で用紙”S1aを
搬送する。
その用紙が転写部に供給されてOPCドラム10と接触
すると、背面から転写チャージャ26により逆極性にな
るように帯電され、OPCドラム10の上に画像を形成
していたトナーが用紙に転写される。転写された用紙は
搬送装置40によって定着装置41に送られ、ヒートロ
ーラ42と圧着ローラ43により定着される。
画像を定着された用紙は、上下一対の排紙ローラ44,
44’ によって排紙トレー45に排出される。
第2図は光走査装置21を拡大して示す断面図であり、
第1図はその光走査装置21と長尺シリンダレンズ9と
OPCドラム10との関係を示す分解斜視図である。こ
れらの図において、第9図及び第10図と同じ部分には
同一符号を付しである。
光走査装置21は光源部1と、結像光学系51と、ミラ
ー(平面鏡)53と、光走査器57からなり、第2図に
示すようにケース50により一体に構成されている。
光源部1は、例えばレーザダイオードである発光部2と
コリメータレンズ3とからなり、結像光学系51は、負
のシリンダレンズ54と正の結像レンズ52とからなり
、これらは同一光軸ρ□上に整列配置されている。
光走査器57は、回転偏向部材として回転円筒多面レン
ズであるポリゴナルシリンダレンズ(以下「ポリゴンレ
ンズ」と略称する)5Bを、その回転軸線β2(第2図
)の周りに走査方向にパワーを持つように、スキャナモ
ータ5の回転部5aに固設して構成されている。
このポリゴンレンズ56の回転軸線j22は、光源部1
及び結像光学系51の光軸β□と平行で、略同軸となっ
ている。
そして、このポリゴンレンズ56の中空部56a上端部
にケース50に固定されたミラー53を光軸4□に対し
て45″の角度で配設している。
ここで、第1図に示すように、主走査方向の像面をメリ
デイオナル像面、副走査方向の像面をサジタル像面と定
義する。
発光部2から発散的に射出されるレーザビームは、コリ
メータレンズ3により平行光ビームにされて、結像光学
系51に入射する。
シリンダレンズ54は、サジタル方向に負のパワーを有
し、メリデイオナル方向のパワーはOである。結像レン
ズ52は正のパワーを有し、結像光学系51から射出す
るビームが、メリデイオナル方向には強い収斂性をもち
、サジタル方向には弱い収斂性をもつようになっている
結像光学系51から射出する上記のビームは、ミラー5
3により直角に反射され、ポリゴンレンズ56を透過す
ることにより走査光ビームとなって、長尺シリンダ9を
通ってOPCドラム10上の走査線11に沿って走査が
行なわれる。レーザビームのスポットが走査線11上を
破線矢示B方向に走査するためには、ポリゴンレンズ5
6は矢示A方向に回転する必要があり、第9図及び第1
0図に示した従来例におけるポリゴンミラー6の回転方
向とは逆になる。
ポリゴンレンズ5日の1例を第4図に示し、光ビームが
偏向される原理を第5図によって説明する。
第4図に例示したポリゴンレンズ5日は、内側面56b
、外側面56cがそれぞれD/2.R(7)半径を有す
る凹の円筒面からなり、主走査(メリデイオナル)方向
に負のパワーを有する6個のシリンダレンズを、例えば
ガラスあるいはアクリル。
ポリスティロール等の透明な材料で、1体に構成したも
のであり、第4図(a)は平面図、(b)はその外側面
の頂点Pと中心0を結ぶX−X線に沿う断面図である。
このポリゴンレンズ5日の中心0から、光ビームが半径
方向に透過する場合、ポリゴンレンズ56の中心部は直
径りの円筒中空56aを形成しているから、内側面58
bは光の偏向に無関係である。
第5図において、外側面5B、を破線で示した位置すな
わち光ビームが外側面58cの頂点Pを通る時を基準と
すると、この時光ビームは破線で示すように偏向しない
で直進する。
ポリゴンレンズ56が、外側面56cを実線で示すよう
に基準位置から反時計方向に角度αだけ回転した時の入
射角2M折角、偏向角をそれぞれ1+ J+ θとし、
回転中心0と頂点Pとの距離をAとすると、偏向角θは
下記の式から計算される。
nはポリゴンレンズ56を形成する透明材料の屈折率で
ある。
5ini /(A+ R)=sina /R5inj 
= n  5ini θ=j−i ここで、(A+R)/R>1.nL:1.5であると、
j>L B>Oとなり、偏向角θは回転角αと逆方向に
なる。すなわち、走査方向はポリゴンミラーの場合と逆
になることが分る。
このポリゴンレンズ56を構成する6個の単位シリンダ
レンズは、いづれも第1面(内側面)。
第2面(外側面)とも凹のシリンダ面からなっているか
ら、サジタル像についてはパワーがOで、メリデイオナ
ル像については比較的強い負のパワーをもっている。
既に説明したように、結像光学系51から射出するビー
ムは、メリデイオナル方向には強い収斂性(強い正のパ
ワー)をもち、サジタル方向には弱い収斂性(弱い正の
パワー)をもっている。
従って、ポリゴンレンズ56を通過した時に、光ビーム
のサジタル方向はそのままであり、メリデイオナル方向
は強い正のパワーが打消されて弱い収斂性をもったもの
となり、OPCドラム10上の走査線11上にスポット
として結像されるようになっている。
さらに、光源部1から射出された平行ビームを、サジタ
ル方向とメリデイオナル方向とに分けて、第1図及び第
5図、第6図により詳しく説明する。
サジタル光束については、負のシリンダレンズ54と、
正の結像レンズ52により弱い収斂性を与えられた後、
弱い正の長尺シリンダ9により、OPCドラム10上に
結像する。ポリゴンレンズ56はサジタル光束には影響
しないから、上記の結像は偏向角すなわち走査線11上
の位置に無関係である。
メリデイオナル光束については、ポリゴンレンズ56が
基準位置にある時、すなわち偏向角Oが0で、光ビーム
が走査線11の中心Cに入射する時、正の結像レンズ5
2により強い収斂性が与えられた後、ポリゴンレンズ5
6の負のパワーにより弱い収斂性に変化し、走査線11
の中心Cに結像するようになっている。
ポリゴンレンズ5日が回転すると、第5図に示したよう
に、光ビームは半径Rの外側面58cに斜めに入射する
ようになり、実効的に負のパワーが強くなるため、弱い
収斂性は更に弱められて、結像距離が増大する傾向にな
る。この傾向は回転角αの絶対値によって決り、十αと
−αとでは同じ値を示す。
第6図はメリデイオナル方向(主走査方向)の像面わん
曲補正作用を示す図であり、走査位置を上方にとるため
、回転角αを負にとっている。
回転角α(絶対値)が大きくなると偏向角θ(絶対値)
も大きくなり、OPCドラム10上の位置も走査線の中
心Cから離れるようになる。この時に結像距離が大きく
なると、結像するスポットQの位置がOPCドラム10
に近づくようになる。すなわち、ポリゴンレンズ56の
第2面(外側面)56cの半径Rを適当な値に選ぶこと
によって、メリデイオナル像面のわん曲を補正して、結
像スポットQをOPCドラム10上の走査線に一致させ
るようにすることが出来る。
ポリゴンレンズ56の第2面が円筒面であると、走査線
上のすべての点で完全に一致させることは出来ないが、
適当なRの値の円筒面をベースとした非円筒面(一般レ
ンズの非球面に相当)とすることにより、メリデイオナ
ル像面を走査線11(第1図)に完全に一致させること
も可能である。
すなわち、ポストオブジェクト型光走査装置の場合、第
11図に示したように、ポリゴンミラーを使用する従来
例では、像面が反射点を中心とする円弧状にわん曲して
いたが、ポリゴンレンズを使用することにより、第6図
に示したように、像面のわん曲を補正することが出来る
従来例でも、ポリゴンミラーの反射面を平面でなく、弱
い凹曲面に形成することによりパワーをつけて像面のわ
ん曲を補正しているものもあるが、基準位置例えば45
°入反射の位置から正負の方向にβ回転した時に、凹曲
面に対する入射角が45°±βとなるため、わん曲の修
正量が走査線11の中心Cに対して対称とならず、十分
に補正することが出来なかった。
これに対し、以上説明したように、ポリゴンレンズの場
合には、わん曲の修正量が中心Cに対して対称となり、
十分な補正を行なうことが出来るので、はるかに優れて
いる。
さらに、反射面と屈折面の面積度がパワーに及ぼす影響
は、一般的に 2:(n−1)であるから、n″:1.
5 とするとその比はほぼ4:1になる。すなわち、ポ
リゴンレンズに要求される面積度は、ポリゴンミラーに
比べて1/4であり、内外側面の2面があることを考え
ても各面の面精度は1/2で済む。従って、ポリゴンレ
ンズの方が量産が容易であり、価格も低くなる。
そして、この実施例によれば、第2図に示したように、
光源部1と結像光学系51をポリゴンレンズ56の回転
軸線上にコンパクトにまとめて配設することができるの
で、光走査装置の大幅な小型化が可能になる。したがっ
て、第3図のレーザプリンタに使用する光書込み装置2
0も大幅に小型化できる。
第7図(a)(b)は、それぞれポリゴンレンズの他の
例を示したものであり、第4図と対応する部分に同一符
号を付しである。
いずれのポリゴンレンズ5日も、第1面(内側面)56
bの円筒半径を、空心部58aの半径と異なる値に設定
している。すなわち、第1面56bの円筒半径をR□、
その頂点を結ぶ円の直径をDとした時、第7図(a)、
(b)はそれぞれ、R工)D/2.R,<D/2とした
場合の例を示している。
このように、第1面、第2面の円筒半径R工。
R2を独立に設定することにより、像面のわん曲を修正
する自由度を増して、更によい補正を行なうことが出来
る。
第4図、第7図(a)、(b)に示したポリゴンレンズ
は、いづれも6個の単位シリンダレンズを一体に成形し
た例を示したが、ポリゴンレンズを構成する単位シリン
ダレンズの数は6個に限るものではない。
また、それぞれ同一形状の複数個のシリンダレ、ンズを
回転軸線の周りに等角度間隔で配設して回転偏向部材を
構成してもよい。走査間隔がおいてもよければ1個のシ
リンダレンズでもよい。
第8図は、この発明による光走査装置の他の実施例を示
したものであり、前述の例と同じ部分には同一符号を付
してその説明を省略する。
この実施例では図示のように、光源部1を構成する発光
部2及びコリメータレンズ3と、結像光学系51′を構
成する弱い正の結像レンズ52′及び比較的強い正のシ
リンダレンズ54′とを光軸を一致させて配置し、その
先軸がポリゴンレンズ5Bの回転軸線と直交するように
、ポリゴンレンズ56の中空部5日a内に収めたもので
ある。
この実施例においては、シリンダレンズ58の正のパワ
ーをメリデイオナル方向に設けることにより、ポリゴン
レンズ56の負のパワーをキャンセルするように働くの
で、第2図、及び第3図に示した実施例よりも、全光学
系を構成する各素子のパワーを弱く設定出来、各素子の
設計・製作が容易になる。
また、このように各部を配設することにより、光走査装
置を一層薄型化することが出来る。
ところで、ポリゴンレンズを使用した場合の回転角αと
偏向角θとの関係は、ポリゴンレンズの形状により若干
具なるが、例えば第4図に示した例では、既に説明した
通りである。
そして、走査線をスポットが走査する線速度はtanθ
と偏向角速度との積に比例する。
このポリゴンレンズ5日はスキャナモータ5によって等
速回転駆動されている。従って、スポットの走査線速度
は一定とならず、走査線の周辺部では中心Cの近傍に比
べて走査線速度が速くなる傾向がある。
このような走査線速度の不均一は、走査線上でのドツト
(画素)間隔の不均一すなわち画像の歪みと、露光量の
不均一すなわち濃度のムラとを発生し、画質を低下させ
る原因となる。
しかしながら、この走査線速度と光ビームが感光体面に
入射する角度(偏向角θに等しい)とは、予め設計時に
計算することが出来る。
従って、光書込み時における像の歪みは、例えばドツト
間隔が均一になるように、ドツトの位置に応じて画素ク
ロック周波数を変化させることにより補正することが出
来る。
また、濃度のムラは、例えば露光量が均一になるように
、ドツトの位置に応じてレーザダイオードのような発光
部の発光量を制御することにより補正することが出来る
効果 以上説明したように、この発明によれば、像面のわん曲
を生じることがなく小型で安価な光走査装置を提供する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である光走査装置を長尺シ
リンダレンズ及びoPcドラムと共に示す分解斜視図、 第2図は同じくその光走査装置の縦断面図、第3図は第
1図及び第2図の光走査装置を使用したレーザプリンタ
の構造例を示す略断面図、第4図(a)、(b)は第1
図及び第2図に示したポリゴンレンズ56の形状例を示
す平面図およびそのX−X線に沿う断面図、 第5図は同じくそのポリゴンレンズによって光ビームが
偏向される原理の説明図、 第6図は同じくメリデイオナル像面のわん曲補正の説明
図、 第7図(a)、(b)はそれぞれポリゴンレンズの他の
異なる形状例を示す平面図、 第8図はこの発明の他の実施例を示す光走査装置の平面
図、  。 第9図は従来のプレオブジェクト型光走査装置の例を示
す第1図と同様な斜視図、 第10図は従来のポストオブジェクト型光走査装置の例
を示す第1図と同様な斜視図、 第11図は同じくそのメリデイオナル像面のわん曲を示
す説明図である。 1・・・光源部      2・・・発光部3・・・コ
リメータレンズ 5・・・スキャナモータ9・・・長尺
シリンダレンズ 10・・・○PC(感光体)ドラム 11・・・走査線     21・・光走査装置51・
・結像光学系 52.52’・・・結像レンズ 53・・・ミラー 54.54’・・・シリンダレンズ(正、負)56・・
ポリゴナルシリンダレンズ (ポリゴンレンズ) 57・・・光走査器 ^         X

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光ビームを射出する光源部と、前記光ビームを偏向
    走査する回転偏向部材を有する光走査器と、該光走査器
    と前記光源部との間に設けられ、前記光ビームを投影面
    に結像する結像光学系とからなるポストオブジェクト型
    光走査装置において、前記光走査器の回転偏向部材を、
    その回転軸線の周りに走査方向にパワーを持つように配
    設したシリンダレンズによって構成したことを特徴とす
    る光走査装置。
JP62267315A 1987-10-22 1987-10-22 光走査装置 Pending JPH01108518A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267315A JPH01108518A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 光走査装置
US07/258,490 US4932732A (en) 1987-10-22 1988-10-17 Optical scanning apparatus
DE3836005A DE3836005A1 (de) 1987-10-22 1988-10-21 Optische abtasteinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267315A JPH01108518A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108518A true JPH01108518A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17443111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267315A Pending JPH01108518A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 光走査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4932732A (ja)
JP (1) JPH01108518A (ja)
DE (1) DE3836005A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080706A (en) * 1990-10-01 1992-01-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Method for fabrication of cylindrical microlenses of selected shape
US5426533A (en) * 1992-07-15 1995-06-20 Varo Inc. Apparatus for enhancing collimation and improving collection efficiency from high aspect ratio linear energy sources
JP2951842B2 (ja) * 1993-08-13 1999-09-20 東芝テック株式会社 光走査装置
US5515206A (en) * 1994-11-15 1996-05-07 Gentle Peng Multi-facet lens component
US5848082A (en) * 1995-08-11 1998-12-08 Sdl, Inc. Low stress heatsink and optical system
JPH09193465A (ja) * 1995-11-16 1997-07-29 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
GB9804289D0 (en) * 1997-04-11 1998-04-22 Owen Geoffrey Optical deflector and scanner
JP2005024722A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 振動ミラー、光走査装置および画像形成装置
US8824022B2 (en) * 2003-09-18 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US7349123B2 (en) * 2004-03-24 2008-03-25 Lexmark International, Inc. Algorithms and methods for determining laser beam process direction position errors from data stored on a printhead
US7375738B2 (en) * 2004-03-24 2008-05-20 Lexmark International, Inc. Electronic systems and methods for reducing laser beam process direction position errors
US7639407B2 (en) * 2004-03-24 2009-12-29 Lexmark International, Inc. Systems for performing laser beam linearity correction and algorithms and methods for generating linearity correction tables from data stored in an optical scanner
US7206012B2 (en) * 2004-03-24 2007-04-17 Lexmark International, Inc. Memory device on optical scanner and apparatus and method for storing characterizing information on the memory device
US7617983B1 (en) * 2004-12-23 2009-11-17 Ncr Corporation Methods and apparatus for dynamic adjustment of scanner parameters
CN107284043B (zh) * 2017-06-30 2019-03-29 联想(北京)有限公司 打印设备、打印方法及计算机存储介质
JP7011557B2 (ja) * 2018-09-07 2022-01-26 川崎重工業株式会社 レーザ光走査装置及びレーザ加工装置
EP4109142A1 (en) 2021-06-25 2022-12-28 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Light sheet imaging device, scanner for a light sheet imaging device and method of operating a light sheet imaging device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1219711B (de) * 1964-02-27 1966-06-23 Sick Erwin Linsenradanordnung
JPS451149Y1 (ja) * 1964-08-05 1970-01-19
US3602571A (en) * 1968-12-03 1971-08-31 Westinghouse Electric Corp Optical beam scanner providing angular displacements of large beam diameters over wide fields of view
US3700911A (en) * 1971-04-02 1972-10-24 Ernest Wildhaber Optical scanner with straight scanning line
US3778129A (en) * 1972-08-31 1973-12-11 E Wildhaber Optical scanner
US4209223A (en) * 1976-09-03 1980-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Scanning device
JPS58105104A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Ricoh Co Ltd 光偏向用回転多面レンズ体
JPS61156020A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Ricoh Co Ltd ポストオブジエクテイブ型光偏向器
JP2691205B2 (ja) * 1985-04-19 1997-12-17 株式会社リコー 光走査装置
EP0254762A1 (de) * 1986-07-31 1988-02-03 Günter Dr.-Ing. Pusch Verfahren zum Abtasten thermographischer Bilder sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
DE3836005A1 (de) 1989-05-03
DE3836005C2 (ja) 1992-11-26
US4932732A (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006270B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method
JPH01108518A (ja) 光走査装置
JP2001021824A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP3492971B2 (ja) 光走査装置・走査光学系・走査結像光学素子・光走査方法・ゴースト像防止方法・画像形成装置
JP2019105804A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
CN109633894B (zh) 光学扫描设备和图像形成设备
JP4133036B2 (ja) マルチビーム走査光学系
JP2007047748A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4566398B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム走査装置及び画像形成装置
JP2002174785A (ja) マルチビーム走査装置における光ビーム調整方法およびマルチビーム走査装置および画像形成装置
JP3402010B2 (ja) 光学走査装置
JP4294913B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP3436642B2 (ja) レーザ走査装置
JP4181765B2 (ja) 画像形成装置
JP2978688B2 (ja) 光学装置及び画像形成装置
JP4231156B2 (ja) 複数ビーム走査装置および画像形成装置
JP4323652B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001305453A (ja) 光走査装置・光走査装置における線像結像光学系・光走査装置における結像調整方法・画像形成装置
JP5877818B2 (ja) 光走査装置、及び画像形成装置
JP2001311896A (ja) 走査結像レンズ・走査結像光学系・光走査装置・光走査方法および画像形成装置
JP4201315B2 (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP2024006602A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2999853B2 (ja) 光走査装置
JP3945954B2 (ja) 書き込み光学系およびこれを用いた画像形成装置
JP2001083445A (ja) レーザー光学走査装置