JPH01107849A - 生触媒固定化法 - Google Patents

生触媒固定化法

Info

Publication number
JPH01107849A
JPH01107849A JP62263668A JP26366887A JPH01107849A JP H01107849 A JPH01107849 A JP H01107849A JP 62263668 A JP62263668 A JP 62263668A JP 26366887 A JP26366887 A JP 26366887A JP H01107849 A JPH01107849 A JP H01107849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biocatalyst
emulsion
activity
added
immobilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62263668A
Other languages
English (en)
Inventor
Soubee Wakabayashi
惣兵衛 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP62263668A priority Critical patent/JPH01107849A/ja
Publication of JPH01107849A publication Critical patent/JPH01107849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固定化触媒の製造方法に関する。
(従来技術とその問題点) 一般に酵素や菌体等からなる生触媒は不安定にして連続
の使用に耐えないものである。この生触媒を担体結合法
、架橋法、包括法等の固定化方法によって安定化するこ
とにより繰り返し使用することが研究されており現実に
利用されている。
該固定化方法の中の1つである包括法は、生触媒をポリ
マーゲル格子中に包み込んだり或は、ポリマー皮膜で被
覆する方法である。該包括法に使用し得るポリマーゲル
としてはポリアクリルアミドゲル、カラギーナンカリウ
ムゲル、アルギン酸カルシウム等が知られているが得ら
れた膜は膜強度が弱くまた、固定化に要する反応条件が
激しいため生触媒の失活が起こる。
このような問題を解決する方法として、ポリエチレング
リコールにイソシアネート化合物を反応させることによ
り得たイソシアネート基末端ウレタンポリマーと生触媒
水溶液とを混合してウレタンポリマーの鎖延長反応をさ
せながら生触媒を親水性ポリウレタン中に包括固定化す
る方法が検討されているが種々の欠点がある。
即ち、(1)ウレタンポリマーの鎖延長反応が速く操作
が困難である。(2)発生するガスが逃げることができ
ずゲル体に包み込まれ易く従ってゲル体が脆弱となり長
期的な連続使用に耐えられない。(3)生触媒の安定性
が小さく経時的に活性が低下する。
(4)ウレタンポリマーの遊離イソシアネート基が生触
媒の蛋白質と反応して生触媒の活性を低下させる、等の
欠点があげられろ。
本発明は上述したような問題点を解消できる新規な生触
媒固定化法を提供するものである。
(問題点の解決方法) 本発明はカルボキシル基を含有するイソシアネート末端
ウレタンポリマーをアルカリ性化合物と水で乳化、鎖長
延長させた後、これに1級または2級アミノ基を2個以
上含有するポリアミンを添加して得られるポリウレタン
水性エマルジョン中に生触媒を添加し得られた混合エマ
ルジョンを脱水処理することを特徴とする固定化生触媒
の製造法に関するものである。
本発明では前記したポリウレタンの水性エマルジョンを
予め調整して後、これを生触媒の固定化に利用すること
を本質とする。
前記したポリウレタンエマルシリンは固定化処理直前に
調整してもよいが、市販されているポリウレタンエマル
シリンを利用することでもできる。
本発明方法に用い得る市販品としては、保土谷化学工業
■製のアイゼラックスなる商品名のエマルジョンがある
本発明方法は、基本的には固定化を必要とするいずれの
生触媒に対しても適用し得る。
生触媒の代表例は酵素であり、例えばプロテアーゼ、リ
パーゼ、アミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、セルラ
ーゼ等があり、これらの酵素の精製の程度は任意である
また前記酵素の給源微生物の菌体、例丸ばバチリス属等
の細菌、アスペルギルス属、リゾプス属、ペニシリウム
属等のカビおよびサツカロミセス属等の酵母、ストレプ
トミセス属等の放線菌を固定化することもできろ。
これら生触媒はl!1衝液に溶解させた状態で本発明方
法に供することが望ましい。該4!衝液としては生触媒
が活性を示すに適する適宜のものを用いることができる
が実用上はリン酸at衝液等が好ましい。
生触媒を緩衝液に溶解した溶液を前記のポリウレタンエ
マルシリンに添加して後、得られた混合エマルジョンを
脱水処理することにより固定化を行う。この脱水処理の
代表例は、水分の蒸発でありこれは膜状物等の成形物を
製造する過程で行うことが好ましい。例えば該溶液を適
宜の大きさのパッドへ注ぎ水分を蒸発させつつ膜状にゲ
ル化させるとか、繊維に吸収させて水分を蒸発させta
維上の腺を作る方法等がある。
水分を蒸発させる方法としては室温放置、減圧乾燥さら
には、生触媒が失活しない温度、例えば50℃迄の温度
に加温するなどの方法がある。
本発明の方法に従えば反応をコントロールし易く、また
ガスが発生するようなこともなく強固なゲル体が得られ
生触媒の経口安定性も良好である。
更にウレタンとしてはポリウレタン化されている所定の
ポリウレタンエマルシリンを使用するのでウレタンポリ
マーの遊離イソシアネート基が生触媒の蛋白質体と反応
して活性を低下させるようなこともない良好な固定化触
媒が得られる。本発明で得られたポリウレタン固定化膜
は水に対する膨潤度が約20%であり基質透過性に優れ
ているという顕著な効果を有する。
このような特徴を利用して本発明の固定化法は、各種化
学反応、有用物質の製造、食品、医療、分析、廃熱処理
等生触媒を利用する公知の分野に広く応用しうろ。
実施例 1 ナガーゼ(アルカリ性プロテアーゼ、長瀬生化学工業■
製)  30mgte0.1Mリン酸緩衝液(p+(7
,0)0.15mjに溶解した後アイゼラックスS−1
020(ポリウレタン系樹脂エマルジョン、保土谷化学
工業@!M) 1500n@を加えて充分に攪拌した。
更にアイゼラックスO(エポキシ系硬化剤、保土谷化学
工業■!り40■とアイゼラックスP(アミン系硬化剤
、保土谷化学工業(憎製)30+ngを予め混合したも
のを加え充分に攪拌した。
次にこの混合溶液を35c++rのパッドに流し込み常
温で12時間自然乾燥させ固定化膜を得た。
上記で得られた固定化膜の酵素漏れをフォーリン−ロー
リ−法により測定したところ、3.3%の値を示し酵素
の漏れが極めて少ないことが確認された。
更に5 rtrm X S胴の固定化膜を基質濃度0.
05mMのアセトニトリル7.5%を含むトリス−塩酸
緩衝液(pH7,5) 3 ml中で35℃で30分間
作用させた後、基質の分解を分光光度計にて潤色するこ
とにより活性をみた。更に基質溶液をその都度新たなも
のに替え固定化膜の繰り返し作用における持続性をみた
。該基質としてはカルボベンゾキシ−グリシル−グリシ
ル−L−oイシンーP−ニトロアニリンを使用した。
以上の測定結果を第1図に示した。
本発明で得られた固定化膜は繰り返しの使用においても
活性を持続する優れたものであった。図中、・印は繰返
しの使用の場合を示し、■印は15回繰返し作用させた
固定化膜を、15℃で24時間、湿潤状態で放置後再び
作用させた場合を示す。
比較例 実施例1と同様にナガーゼ30呵をO,IMリン酸am
液(pH7,0) 0.15mjに溶解した後、ポリエ
ーテルポリオールと01(/ NCO比汐の割合で2.
5−ジメチルベンゼン−1,4−ジイソシアネートを反
応させて得られるウレタンポリマー35%水溶液150
0gを加えて充分に攪拌した。次にヘキサメチレンジア
ミン200mgを加えて充分に攪拌した後、35dのパ
ッドに流し込み常温で12時間自然乾燥させ固定化膜を
得た。膜化は2〜3分で開始されるが膜中に気泡が残す
1151強度の小さいものとなった。実施例1と同様の
方法及び条件で繰り返し作用させ活性をみた。測定結果
を第1図に示した。
得られた固定化膜は1回目の作用時から活性が低く、2
回目からは急激に低下を始め7回目では膜が崩壊した。
図中、ム印は繰返し使用の場合を示し、x印は膜の崩壊
を示す。
実施例 2 実施例1と同様の薬剤と同配合比で混合して得られる混
合m液中にベンベルグ&l維不識布(商品名ベンリーゼ
、旭化成工業■製)を浸漬させた後、該混合溶液のピッ
クアップ率が300%になるよう絞搾した。次いで50
℃で7時間減圧乾燥し、酵素の固定化された繊維状シー
ト物を得た。
上記で得られたシート状物2.5gを内容積12mjの
カラムに詰め0.05mMの基質溶液(pi(7,5,
35℃)を1時間に12mrの割合で送り込み連続的に
作用させ基質の分解を分光光度計にて測色することによ
り活性をみた。
以上の測定結果を第2図に示した。
活性は時間と共に向上しほぼ12時間でピークに達し3
12時間でも活性の衰えないものであった。
実施例 3 乾燥酵母(イースト菌、オリエンタル酵母工業■製、イ
ースト菌を1週間以上冷凍した後60℃で20時間減圧
乾燥したもの)を2gを0.2Mリン酸緩衝液(pH6
,8)  8mlに溶解した後アイゼラックスS−10
20(ポリウレタン系合成樹脂エマルジョン、保土谷化
学工業■M)20gを加え充分に攪拌した。
次にこの混合溶液中にベンベルブ1a維不織布(商品名
ベンリーゼ、旭化成工業■製)を浸漬させた後、該混合
溶液のピックアップ率が300%になるよう絞搾した。
次いで50℃で7時間減圧乾燥し、酵母菌の固定化され
た繊維状シート物を得た。
上記で得られたシート状物2.5gを内容積12mjの
カラムに詰め、0.4M [Pi] 、0.3Mグルコ
ース、10mM塩化マグネシウム、10mMアデノシン
、1s*Mβ−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
溶液(pif6.8.30℃)を1時間に1mlの割合
で送り込んで連続的に作用させた後、その溶液の1部に
人TPバイオルミネッセンスCLS (ベーリンガーマ
ンハイム社製)を滴下混合し発光針によりアデノシン5
′−三リン酸の生成量を求めた。
す上の結果を第3図に示した。
アデノシン5′−三リン酸の生成量は多いとは言えない
が連続的に働く活性を有するものであった。
図中、・印は固定化膜を示し、■印は非固定化標品を示
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1と比較例における固定化生触媒の繰り
返し使用と活性の関係を示し、第2図は実施例2におけ
る時間と活性の関係を示し、第3図は実施例3における
時間とアデノシン5′−三リン酸の生成量の関係を示す
。 特許出願人  セー し ン株式会社 、、Q7.、、
−!2; ・ ゝ 代理人 弁理士 斉藤武彦・””:l’j’J:’第1
 図 一回  数 第2図 □時間 (囲) 第3図 □時間 (分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カルボキシル基を含有するイソシアネート末端ウレタ
    ンプレポリマーをアルカリ性化合物と水で乳化、鎖長延
    長させた後、これに1級または2級アミノ基を2個以上
    含有するポリアミンを添加して製造したポリウレタン水
    性エマルジョン中に生触媒を添加し得られたエマルジョ
    ンを脱水処理することを特徴とする固定化生触媒の製造
    方法。
JP62263668A 1987-10-21 1987-10-21 生触媒固定化法 Pending JPH01107849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263668A JPH01107849A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 生触媒固定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263668A JPH01107849A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 生触媒固定化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107849A true JPH01107849A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17392680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263668A Pending JPH01107849A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 生触媒固定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107849A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219799A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of aqueous resin solution
JPS60232089A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ポリウレタンエマルジヨンによる生体触媒類の固定化方法
JPS6222591A (ja) * 1985-07-20 1987-01-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ポリウレタンエマルジヨンによる生体触媒類の固定化方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219799A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of aqueous resin solution
JPS60232089A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ポリウレタンエマルジヨンによる生体触媒類の固定化方法
JPS6222591A (ja) * 1985-07-20 1987-01-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ポリウレタンエマルジヨンによる生体触媒類の固定化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004979A (en) Preparation of active proteins cross-linked to inactive proteins
US3962038A (en) Preparation of water-insoluble enzymes
US4266029A (en) Enzyme immobilization
DE2728622A1 (de) Immobilisierte katalytisch aktive substanz und verfahren zur herstellung derselben
DE1227855B (de) Verfahren zur Herstellung von Enzymkoerpern fuer die Durchfuehrung enzymatischer Reaktionen
US3905923A (en) Poly (urea-urethane) foams containing immobilized active enzymes
CH640882A5 (de) Verfahren zur immobilisierung eines intrazellulaeren enzyms.
DE2513929A1 (de) Immobilisierung mikrobiologischer zellen
EP0562371B1 (de) Immobilisierung biochemischer Substanzen
EP0197784A1 (en) Method for immobilizing a biological material
JPH0835155A (ja) 固定化担体補強材
EP0097281B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines unlöslichen Biokatalysators
JPH01107849A (ja) 生触媒固定化法
DE2417265A1 (de) Traegergebundene enzyme
US5093253A (en) Method for microbial immobilization by entrapment in gellan gum
DE69803129T2 (de) Immobilisierter Biokatalysator
Wang et al. Inactivation and regeneration of immobilized catalase
DD294729A5 (de) Verfahren zur herstellung von immobilisaten mit biologisch aktiven, makromolekularen verbindungen
JPS61234781A (ja) 細胞内酵素の安定化
CH634876A5 (en) Immobilised, support-fixed, enzyme
CA1173387A (en) Process for production of l-aspartic acids using immobilized microorganisms
SU749847A1 (ru) Способ получени носител дл иммобилизации биологически активных веществ
JPS60232089A (ja) ポリウレタンエマルジヨンによる生体触媒類の固定化方法
SU1041567A1 (ru) Способ получени водорастворимого иммобилизованного протеолитического комплекса
JPS63160586A (ja) 固定化酵素の製造方法