JPH01107135A - 酸素センサー及びその製造方法 - Google Patents

酸素センサー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01107135A
JPH01107135A JP26470687A JP26470687A JPH01107135A JP H01107135 A JPH01107135 A JP H01107135A JP 26470687 A JP26470687 A JP 26470687A JP 26470687 A JP26470687 A JP 26470687A JP H01107135 A JPH01107135 A JP H01107135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic compound
oxygen sensor
oxygen
compound
viologen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26470687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP26470687A priority Critical patent/JPH01107135A/ja
Publication of JPH01107135A publication Critical patent/JPH01107135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/783Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour for analysing gases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は酸素センサー及びその製造方法に関するもので
ある。更に詳しくはエレクトロクロミック化合物と高分
子化合物とからりる酸素センサー及びその製造方法に関
するものである。
[従来の技術の問題点] 従来より例えばエレクトロクロミック化合物であるビオ
ロゲン誘導体については広い条件下で容易に可逆的に酸
化・還元反応を行なうことが知られている。特にビオロ
ゲンの還元体は着色しているために感光材料2表示材料
、光電変換、各種センサーへの応用が試みられており、
既に種々のビオロゲン誘導体やビオロゲン・ポリマーが
合成されている(例えば、特開昭61−257972等
)。
一方、酸素センサーに関しては既に多くの型式のものが
、自動車排気ガスの酸素濃度の定量、溶融鋳造工程にお
ける種々の溶融金属中の酸素濃度の迅速分析、あるいは
家庭で使用するガス機器用酸素検知材等として広く実用
に供されている。しかし、これらはいずれも高価で、形
状も複雑であり、かつ大型であるために、取り扱いが必
ずしも容易ではない。
また、近年ではクロモゲン物質(Chro■oHeni
cMaterials)が酸素ガスの有無によって色変
化を生じる現象を利用して酸素を検知する方法も知られ
ている(例えば、特開昭568547)。
しかし、現在公知となっているクロモゲン物質を利用し
た酸素センサーではインキ状、接着剤状の形態をとって
いるものが殆どであり、それ自身に賦形性がないために
、膜状、シート状となっているものはその例を見ない。
わずかに、特開昭60−52759に見られるように導
電性炭素電極にクロモゲン物質を塗布し、更にナフィオ
ンでコーティングして形状を保持させて酸素センサーと
した例があるのみにすぎない。従って、酸素センサーを
簡便で使いやすくするために、膜状、シート状にする努
力が続けられているが、これには多くの場合低分子物質
であるこれらのクロモゲン物質を高分 −子化する試み
が知られている程度である。すなわち、ビオロゲン基を
側鎖に有するポリマー、主鎖に有するポリマー等が合成
されているが、いずれも酸化・還元の繰り返し性能が十
分てなかったり。
また、膜状で使用する場合に強度が不足していたりする
という問題がある(特開昭61−151214.特閏昭
61−27972等)。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記目的をエレクトロクロミック化合物と高分
子化合物とをキャスト製膜するか、もしくは溶融状態で
押出し成形するかによって達成したものである。
すなわち、エレクトロクロミック化合物を高分子マトリ
ックス中に包埋、担持させ、しかもこの際に十分な表面
積と空孔とを存在させて、r!i化・還元反応を迅速に
行わせる様にしたところに本発明の特徴がある。
[発明の構成] 本発明に供するエレクトロクロミック化合物としては酸
化・還元反応により色が変化する物質であればいずれで
もよく、一般式(1)で表されるビオロゲン誘導体の他
、アントラキノン類、スチリル系化合物、ポリピロール
等の電解重合体、スピロピラン、コバルト−ポルフィリ
ン錯体等の金属錯体等等を挙げることができる。就中、
高分子物質との相溶性の点、あるいは酸素との反応がと
りわけ迅速である点で一般式(1)のビオロゲン誘導体
が好ましい。
Xl−X2− (式中R,R’は水素原子、脂肪族基、又は芳香族基+
 xt−、xz−は同−又は異なった陰イオンを表わす
) ここで、R,R’は水素原子、脂肪族基、又は芳香族基
を表すが、これらの脂肪族基、芳香族基としてはアルキ
ル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケ
ニル基、フェニル基、トリル基、ナフチル基、アリール
基、アリールアルキル基等があげられる。これらのR,
R’については高分子化合物にブレンドした時に良好な
相溶性を示すものがよく、より具体的に開示するならば
C5−C10のアルキル基及びアルケニル基が特に好ま
しい。また+ XI−+ X2−についてはジビリジニ
ウム塩と安定な塩を形成するものであれば如何なる陰イ
オンであってもよい。これらの陰イオンとしてはハロゲ
ンイオン、 BF4−、PFe−、ClO4−、AsF
e−,5bF6−+C113COO−+1ISO4−+
等々をあげる事ができる。
本発明の方法に供する好ましいビオロゲン誘導の具体例
としては、1.l’−ジヘブチル−4゜4′−ジビリジ
ニウム・ジブロマイド、1.1’−ジムキシル−4,4
′−ジビリジニウム・ジブロマイド、1.1’−ジオク
チル−4,4′−ジビリジニウム・ジブロマイド等等の
ビオロゲン単量体のほかこれらのオリゴマー、さらには
ポリメチルビオロゲン、ポリキシリルビオロゲンの様な
ポリマーが好ましい。
次にこれらのビオロゲン誘導体によって代表されるエレ
クトロクロミック化合物を包埋、担持せしめうる高分子
化合物としてはキャスト製膜可能な物質、もしくは押出
し成形が可能な物質であればいずれでもよい、使用に供
すべきエレクトロクロミック化合物との相溶性が良い高
分子化合物なら尚好ましい、具体的には、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリメチルメタクリレート。
ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルエ
ーテル、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリフ
ッ化ビニル等のビニル系高分子、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ−4−メチルペンテン−1等のポリオレ
フィン、ナイロンの如きポリアミド、ポリイミド、ポリ
エステル、不飽和ポリエステル、ポリウレタン、ポリカ
ーボネート、ポリエーテル、ポリアセタール、酢酸セル
ロース、天然ゴム、もし′くは各種の共重合体等々を挙
げることが出来る。又、これらの高分子化合物にブレン
ドするエレクトロクロミック化合物の量は0.1−20
重量%が適当であり、就中1−10重量%が好ましい。
エレクトロクロミック化合物がこれより多すぎると強度
が不十分となって形態保持能がなくなり、一方少なすぎ
ると酸素検出能が発揮できなくなる。
高分子化合物とエレクトロクロミック化合物とのブレン
ド物を膜状、シート状に成形するに際しては通常の方法
が採用できる。すなわち、溶液状態から湿式キャスト、
乾式キャスト等によって膜状としてもよく、あるいは溶
融混練の後に押出し成形によってシート状としても良い
。更に、必要によっては補強のために不縁布、布、シー
ト、多孔質成形体等の適当な支持体上にこれらを塗布。
複合化して使用することも可能である。勿論、単にこれ
らの支持体をビオロゲン等のエレクトロクロミック化合
物を含む溶液中に浸漬して担持させるだけでも十分であ
る。
本発明の目的とする酸素センサーを得ることからすれば
、高分子マトリックス中に存在するエレクトロクロミッ
ク化合物が出来るだけ表面にでていることが必要となり
、このためには種々の製法のうち湿式キャスト法によっ
て対称又は非対称の多孔質構造を取らせる事が望ましい
。この場合には表面近傍に存在するエレクトロクロミッ
ク化合物の分子数が多くなり酸素とすみやかに反応する
ので酸素の検知材とした時好都合である。かくして得ら
れた酸素センサーは膜状、シート状、多孔質成形体複合
物等々と多岐にわたる形態を取ることが出来る。
ビオロゲン誘導体と高分子化合物との膜状又はシート状
の成形体を本発明の酸素センサーに供するためには該成
形体を還元体とすることが必須になる。
例えばビオロゲン誘導体の場合還元反応でl電子を受は
取って一電子還元体であるカチオンラジ力酸素ガス又は
空気中に暴露することによって消色するが、かかる還元
反応には通常の方法が全て適用可能である。すなわち、
電解質を含む水溶液又はアルコール水溶液中で電気化学
的に還元するか。
ハイドロサルファイドのごとき還元剤で化学的に還元す
るか、あるいは炭化水素、アミンの様に容易に光で励起
されやすい物質の存在下に水銀灯のごとき光照射を使用
しても良い、これらはいずれもビオロゲンを還元して青
色−赤紫色を発色する安定なビオロゲン誘導体を与える
のに有効なものである。かくして還元状態になった成形
体、すなわち本発明の酸素センサーは、酸素を遮断した
状態で保存するのが望ましい。ここにいう酸化・還元反
応上よ可逆的であり、したがって本発明の酸素センサー
は繰り返し使用することも可能である。
[本発明の効果コ 本発明の酸素センサーは以下の実施例にも示す通り、室
温で使用できて取り扱いが至極容易である上に持運びが
至って簡単である他、従来の酸素センサーとは異なって
電気回路を必要としないといった種々の利点を有してい
る。
[用途] 本発明の酸素センサーは種々の用途に供することが出来
る。生鮮食料品をはじめとする食品包装中に入れること
によって鮮度の判定に使える他。
種々の脱酸素剤の包装状態の管理、嫌気性雰囲気あるい
は無酸素雰囲気のチエツク、トンネル、マンホール、潜
函工法等の工事現場に於ける酸欠状態のチエツク等にも
用いることができる。
[実施例コ 実施例 1 アクリロニトリル89モルパーセントとアクリル酸メチ
ル11モルパーセントからなる共重合体を公知の方法で
合成した。この共重合体25部と1、l’−ジムブチル
−4,4′−ジピリジニウム・ジブコマイド5部とをジ
メチルホルムアミド70部に溶解した後、40°Cに温
められたガラス板上に、厚みが500μになる様にキャ
ストした。
次に、1分後に17°Cの水浴中にこのガラス板を投入
してゲル化させた。つづいて2時間後ガラス板より剥離
した膜を取り出して、湿潤状態のままハイドロサルファ
イドのメタノール水溶液中に5分間浸漬した。還元状態
の紫色になった膜を真空乾燥機に入れ、減圧下常温にて
乾燥させた。
この膜を酸素雰囲気中に投じた所、直ちに消色した。
実施例 2 ポリ塩化ビニル樹脂100部、カルシウム−亜鉛系複合
安定剤3部、エポキシ大豆油3部、および1,1′−ジ
ムブチル−4,4′−ジピリジニウム・ジブコマイド5
部からなる配合物を、溶融混練押出機にかけて厚さ1m
mのポリ塩化ビニルのシートを作成した。
次にこのシートをハイドロサルファイドのメタノール水
溶液中に浸漬して還元状態の紫色に変化させた後、真空
乾燥機で減圧下常温にて乾燥させた。
ついで、このシートを取り出して酸素気流中にさらした
ところ、直ちに消色したので酸素センサーとして使用で
きることがわかった。
[実施例 3] 市販のボリアリールスルホン(商品名アストレル360
 、米3M?、tiり30部をジメチルホルムアミド2
0部、ジメチルスルホキシド50部からなる混合溶媒に
溶解した後、40″Cに温められたガラス板上に溶液の
厚みが500μになる様に流延した。次いで、1分後2
1−22”Cの水浴中にガラス板を投入し、ゲル化させ
た。2時間後ガラス板より@離した膜を取りだし室温で
一昼夜乾燥させた後、その一部を切取って、常法によっ
て合成したポリアクリル酸エチル(数平均分子量:22
万)10部、1.1’−ジオクチル−4゜4′−ジビリ
ジニウム・ブロマイド2部、ルテニウムビピリジル0.
02部、トリエタノールアミン2部、メタノール86部
からなるアルコール溶液に10分間浸漬し、15分閏乾
燥した。浸漬。
乾燥をもう一度繰り返した後、真空乾燥機に入れ10−
3m0−3m5H真空下、室温で100V、500Wの
キセノンランプを用いて白色光をlO分閏照射したとこ
ろビオロゲンラジカルが生成し青紫色を発色した。次い
で、これを酸素雰囲気中にさらしたところ極めて速やか
に消色した。
特許出願人  広栄化学工業株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレクトロクロミック化合物と高分子化合物とか
    らなることを特徴とする膜状又はにシート状酸素センサ
  2. (2)エレクトロクロミック化合物が一般式( I )で
    表されるビオロゲン誘導体であることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の酸素センサー ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R、R’は水素原子、脂肪族基、又は芳香族基、
    X_1^−、X_2^−は同一又は異なった陰イオンを
    表す)
  3. (3)エレクトロクロミック化合物と高分子化合物とを
    キャスト、押出し、もしくは支持体上に塗布することに
    より成形することを特徴とする膜状又はにシート状酸素
    センサーの製造方法
  4. (4)成形方法が湿式キャスト法であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(3)項記載の酸素センサーの製造
    方法
  5. (5)エレクトロクロミック化合物が一般式( I )で
    表されるビオロゲン誘導体であることを特徴とする特許
    請求の範囲第(3)項記載の酸素センサーの製造方法
JP26470687A 1987-10-20 1987-10-20 酸素センサー及びその製造方法 Pending JPH01107135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26470687A JPH01107135A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 酸素センサー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26470687A JPH01107135A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 酸素センサー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107135A true JPH01107135A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17407050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26470687A Pending JPH01107135A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 酸素センサー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107135A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413739A (en) * 1992-12-22 1995-05-09 Coleman; James P. Electrochromic materials and displays
KR980009421A (ko) * 1996-07-30 1998-04-30 안기훈 다색 일렉트로크로믹 조성물 및 다색 일렉트로크로믹 장치
KR980009422A (ko) * 1996-07-30 1998-04-30 안기훈 다색 일렉트로크로믹 조성물 및 다색 일렉트로크로믹 장치
US5754329A (en) * 1992-12-22 1998-05-19 Monsanto Company Electrochromic display laminates
US5876634A (en) * 1995-12-26 1999-03-02 Monsanto Company Electrochromic tin oxide
US5876633A (en) * 1995-12-26 1999-03-02 Monsanto Company Electrochromic metal oxides
US5891511A (en) * 1995-12-26 1999-04-06 Monsanto Company Addition of color to electrochromic displays
JP2005037289A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Aohata Corp 酸素検知機能を有する包装材料及びそれを用いた包装体
WO2006077169A1 (de) * 2005-01-24 2006-07-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Messvorrichtung und messverfahren zum messen photokatalytischer aktivität einer photokatalytischen schicht
JP2007183157A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケーター用インキ組成物およびそれを使用した酸素インジケーター並びに酸素インジケーターを含有する包装材料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754329A (en) * 1992-12-22 1998-05-19 Monsanto Company Electrochromic display laminates
US5742424A (en) * 1992-12-22 1998-04-21 Monsanto Company Electrochromic materials and displays
US5413739A (en) * 1992-12-22 1995-05-09 Coleman; James P. Electrochromic materials and displays
US5812300A (en) * 1992-12-22 1998-09-22 Monsanto Company Electrochromic materials and displays
US6084701A (en) * 1995-12-26 2000-07-04 Monsanto Company Electrochromic tin oxide
US5876634A (en) * 1995-12-26 1999-03-02 Monsanto Company Electrochromic tin oxide
US5876633A (en) * 1995-12-26 1999-03-02 Monsanto Company Electrochromic metal oxides
US5891511A (en) * 1995-12-26 1999-04-06 Monsanto Company Addition of color to electrochromic displays
US6165388A (en) * 1995-12-26 2000-12-26 Monsanto Company Electrochromic metal oxides
KR980009422A (ko) * 1996-07-30 1998-04-30 안기훈 다색 일렉트로크로믹 조성물 및 다색 일렉트로크로믹 장치
KR980009421A (ko) * 1996-07-30 1998-04-30 안기훈 다색 일렉트로크로믹 조성물 및 다색 일렉트로크로믹 장치
JP2005037289A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Aohata Corp 酸素検知機能を有する包装材料及びそれを用いた包装体
WO2006077169A1 (de) * 2005-01-24 2006-07-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Messvorrichtung und messverfahren zum messen photokatalytischer aktivität einer photokatalytischen schicht
JP2007183157A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケーター用インキ組成物およびそれを使用した酸素インジケーター並びに酸素インジケーターを含有する包装材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Electrochemically induced surface-initiated atom-transfer radical polymerization
Li et al. Preparation of oxidized glucose-crosslinked N-alkylated chitosan membrane and in vitro studies of pH-sensitive drug delivery behaviour
Cutler et al. Surfactant-sensitive polymeric membrane electrodes
Deng et al. Developments and new applications of UV-induced surface graft polymerizations
US5580527A (en) Polymeric luminophores for sensing of oxygen
Bu et al. Characterization of a ferrocene-containing polyacrylamide-based redox gel for biosensor use
Baghayeri et al. Facile synthesis of PSMA-g-3ABA/MWCNTs nanocomposite as a substrate for hemoglobin immobilization: application to catalysis of H2O2
JPH01107135A (ja) 酸素センサー及びその製造方法
CA1080049A (en) Metal modified graft co-polymers
Allain et al. Sol-gel transition of hydrolyzed polyacrylamide+ chromium (III): rheological behavior versus crosslink concentration
US20050152813A1 (en) Method of chemical surface modification of polytetrafluoroethylene materials
Zhang et al. Reactive coupling of poly (ethylene glycol) on electroactive polyaniline films for reduction in protein adsorption and platelet adhesion
Zhao et al. Transport of copper (II) across stand-alone conducting polypyrrole membranes: the effect of applied potential waveforms
Wang et al. Composite Polymeric Films on Electrodes: Incorporation of Poly (4‐Vinylpyridine) into Base‐Hydrolyzed Cellulose Acetate Coating
Geraty et al. Synthesis, characterisation, and photochemical properties of a series of ruthenium containing metallopolymers based on poly-N-vinylimidazole
US4720393A (en) Method of manufacturing a layer with electrical conductivity
Oyama et al. Incorporation of redox polymers to polyelectrolyte-coated electrode surfaces
US4107097A (en) Process for preparing polycation-polyanion electrolyte complexes having carboxylic acid and alkenyl radical substituents and films thereof
JP2005154603A (ja) 表面処理剤及び高分子成形体
JP3682233B2 (ja) 導電性樹脂フイルムまたはシートの製造方法
JP2508688B2 (ja) 導電性フイルムの製造方法
US20030027930A1 (en) Polymer-matrix materials and methods for making same
BR102015007423A2 (pt) Method of production of a hierarchical composition of polystyrene-polyanylin and its use in the detection and removal of heavy metals present in aqueous media
JPS61197636A (ja) 導電性複合材料の製造方法
CN115215953B (zh) 自组装氧化还原聚合物、传感器及其制备方法