JP7494480B2 - 液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP7494480B2
JP7494480B2 JP2020024596A JP2020024596A JP7494480B2 JP 7494480 B2 JP7494480 B2 JP 7494480B2 JP 2020024596 A JP2020024596 A JP 2020024596A JP 2020024596 A JP2020024596 A JP 2020024596A JP 7494480 B2 JP7494480 B2 JP 7494480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
valve
supply path
pressure chamber
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021126881A (ja
Inventor
真吾 片山
徹 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020024596A priority Critical patent/JP7494480B2/ja
Priority to CN202110178389.9A priority patent/CN113263834A/zh
Priority to EP21156164.2A priority patent/EP3875278B1/en
Priority to US17/176,790 priority patent/US11548279B2/en
Publication of JP2021126881A publication Critical patent/JP2021126881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7494480B2 publication Critical patent/JP7494480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/05Heads having a valve

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッドに関する。
従来の液体吐出ヘッドとして、下記特許文献1のピエゾインクジェットヘッドが知られている。このヘッドは、顔料を含むインク組成物を吐出するノズルと、このインク組成物に圧力を付与してノズルから吐出させる圧力室と、圧力室とノズルとを接続する接続部とを備えている。このノズルから吐出したインク組成物により、画像を記録媒体に形成している。
特開2017-185676号公報
上記特許文献1のヘッドのように、顔料を含むインク組成物等、様々な種類の液体を吐出する産業用印刷機器が求められている。しかしながら、液体毎に専用のヘッドを設けると、機器が大型化してしまう。一方、吐出する液体に応じてヘッドに接続するタンクを交換すると、ヘッドにおける残留液体との混合を防止するために、残留液体を廃棄する必要があり、多くの液体が無駄になってしまう。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、機器の大型化を抑制しつつ、廃棄液体を低減することができる液体吐出ヘッドを提供することを目的としている。
本発明のある態様に係る液体吐出ヘッドは、液体を吐出するノズルに接続された圧力室と、前記圧力室の液体に吐出圧力を付与するアクチュエータと、前記圧力室に接続され、第1液体を前記圧力室に供給する第1供給路と、前記圧力室に接続され、前記第1液体とは異なる第2液体を前記圧力室に供給する第2供給路と、前記第1供給路に配置され、前記第1供給路を開閉する第1弁と、前記第2供給路に配置され、前記第2供給路を開閉する第2弁と、を備えている。
本発明は、上記構成を有し、機器の大型化を抑制しつつ、廃棄液体を低減することができる液体吐出ヘッドを提供することができるという効果を奏する。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の実施の形態1に係る液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置を概略的に示す図である。 図1の液体吐出ヘッドの一部を上下方向に直交する断面で切断した断面図である。 図3(a)は、図2のA-A線で切断した断面図である。図3(b)は、図3(a)の第1弁により第1供給路を開いた状態を示す図である。 図4(a)は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る液体吐出ヘッドの一部を上下方向に平行な断面で切断した断面図である。図4(b)は、図4(a)の第1弁により第1供給路を開いた状態を示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例2に係る液体吐出ヘッドの一部を上下方向に平行な断面で切断した断面図である。 図6(a)は、本発明の実施の形態1の変形例3に係る液体吐出ヘッドの一部を上下方向に直交する断面で切断した断面図である。図6(b)は、図6(a)のB-B線で切断した断面図である。 本発明の実施の形態1の変形例4に係る液体吐出ヘッドの一部を上下方向に平行な断面で切断した断面図である。 図8(a)及び図8(b)は、図7の第1供給路からの第1液体を吐出する場合について説明するための図である。 図9(a)は、本発明の実施の形態1の変形例5に係る液体吐出ヘッドの一部を上下方向に直交する断面で切断した断面図である。図9(b)は、図9(a)のC-C線で切断した断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
<液体吐出装置の構成>
本発明の実施の形態1に係る液体吐出ヘッド(以下、「ヘッド20」と称する。)を備える液体吐出装置10は、液体を吐出する装置である。以下では、液体吐出装置10を、インク等の液体をインクジェットプリンタに適用した例について説明するが、液体吐出装置10はこれに限定されない。
液体吐出装置10は、図1に示すように、ラインヘッド方式が採用され、プラテン11、搬送部12、ヘッドユニット13、複数のタンク14及び制御部15を備えている。但し、液体吐出装置10はラインヘッド方式に限定されず、例えば、シリアルヘッド方式等の他の方式も採用し得る。
プラテン11は、平板部材であり、その上面に紙等の記録媒体Rが配置され、その記録媒体Rとヘッド20との距離を決める。搬送部12は、例えば、2本の搬送ローラ12a、及び、搬送モータを有する。2本の搬送ローラ12aは、搬送方向においてプラテン11を互いの間に挟み、その中心軸が搬送方向に直交するように互いに平行に配置されており、搬送モータに連結されている。この搬送モータが駆動されると、搬送ローラ12aが回転し、プラテン11上の記録媒体Rが搬送方向に搬送される。
ヘッドユニット13は、搬送方向に直交する方向(直交方向)における記録媒体Rの長さ以上の長さを有している。ヘッドユニット13には複数のヘッド20が設けられており、複数のヘッド20は直交方向に配列されている。ヘッド20は複数のノズル21及び複数のアクチュエータ40(図3)を有し、ノズル21がヘッド20の下面に開口している。アクチュエータ40が駆動されると、ノズル21の開口ではメニスカスが振動し、液体が吐出される。なお、ヘッド20の詳細に関しては後述する。
複数のタンク14は、例えば、第1タンク14a、第2タンク14b及び第3タンク14cを有している。これらのタンク14は、互いに異なる種類の液体を貯留しており、ヘッド20に配管を介して接続されている。液体として、水性顔料インク、捺染顔料インク、水性昇華インク、反応性染料インク、酸性染料インク、分散染料インク、ソルベントインク、UVインク、ラテックスインク及び洗浄液が用いられる。
制御部15は、CPU等の演算部、RAM及びROM等の記憶部、及び、ASIC等の駆動部を備え、各種ドライバIC及び各種センサに接続されている。制御部15では、CPUが、各種要求及びセンサの検出信号を受けて、RAMに各種データを記憶させると共に、ROMに記憶されたプログラムに基づいて各種の実行指令をASICへ出力する。ASICは、この指令に基づいて、各ドライバICを制御し対応する動作を実行する。これによりヘッド20及び搬送部12が駆動される。
例えば、制御部15は、ヘッド20による液体の吐出動作、及び、搬送部12による記録媒体Rの搬送動作等を実行する。吐出動作では、ヘッド20のアクチュエータ40の駆動によりノズル21から液体が吐出され、液体によって記録媒体Rに画像が形成される。搬送動作では、搬送部12の搬送モータの駆動により記録媒体Rが搬送方向に所定量毎搬送される。これにより、記録媒体R上に画像が搬送方向に並んで、印刷処理が進んでいく。
<ヘッドの構成>
ヘッド20は、図2及び図3に示すように、流路形成体30、アクチュエータ40及び複数の弁50を備えている。流路形成体30は複数のプレートの積層体であり、複数のプレートはノズルプレート31、第1流路プレート32及び振動板33を含んでいる。これらのプレートは、この順で上下方向に積層されている。流路形成体30の内部には複数の個別流路が形成されており、複数の個別流路は配列方向に並んで列を形成している。なお、ノズルプレート31よりも第1流路プレート3を上側と称し、その反対側を下側と称するが、ヘッド20の配置はこれに限定されない。また、配列方向は、上下方向に交差(例えば、直交)した方向であって、直交方向(図1)に沿っていてもよいし、直交方向に傾斜していてもよい。
個別流路は、ノズル21、圧力室22及び複数の供給路24を有している。ノズル21は、ノズルプレート31を上下方向に貫通して形成されており、その先端がノズルプレート31の下面に開口している。ノズル21は、その中心軸が上下方向に延び、例えば、円柱形状、又は、先端の径が基端の径よりも小さい切頭円錐形状である。
圧力室22は、第1流路プレート32を上下方向に貫通して形成され、その下端がノズルプレート31に覆われ、上端が振動板33で覆われている。例えば、圧力室22は、その中心軸が上下方向に延びる円柱形状等の柱形状であって、ノズル21と同軸に配置されている。圧力室22の下端の中央はノズル21の基端に接続されている。
複数の供給路24は、その上流端がタンク14に配管及びマニホールド等を介して接続され、下流端が圧力室22に接続されており、第1供給路24a、第2供給路24b及び第3供給路24cを有している。第1供給路24aは、第1タンク14a(図1)に連通し、第1液体を第1タンク14aから圧力室22に供給する。第2供給路24bは、第2タンク14b(図1)に連通し、第2タンク14bから第2液体を圧力室22に供給する。第3供給路24cは、第3タンク14c(図1)に連通し、第3液体を第3タンク14cから圧力室22に供給する。各流路における各液体の流量は、例えば、2L/minである。
第1供給路24a、第2供給路24b及び第3供給路24cは、円柱形状の圧力室22の周方向において互いに等間隔に圧力室22に接続されている。圧力室22には、その中心軸を取り囲む外周面に複数の接続口23が設けられている。複数の接続口23は、第1供給路24aに接続された第1接続口23a、第2供給路24bに接続された第2接続口23b、及び、第3供給路24cに接続された第3接続口23cを有している。
供給路24は、第1流路プレート32の下面から窪んだ溝により形成されており、その上端は第1流路プレート32の溝よりも上側部分により覆われ、下端はノズルプレート31により覆われている。このため、供給路24は、流路形成体30内に形成されており、この流路形成体30の内面により規定されている。上下方向における供給路24の下面はノズルプレート31の上面により規定されており、これ以外の供給路24の面は、第1流路プレート32の下面から窪む溝により形成された内表面により規定されている。このため、供給路24を規定する流路形成体30の内面は、ノズルプレート31の上面、及び、第1流路プレート32の内表面である。
アクチュエータ40は、圧力室22の液体に吐出圧力を付与する素子であって、例えば、共通電極41、圧電層42及び個別電極43を有する圧電素子により構成されている。共通電極41は、絶縁膜を介して振動板33の全面を覆っている。圧電層42は、圧力室22毎に設けられ、圧力室22に重なるように共通電極41上に配置されている。個別電極43は、圧力室22毎に設けられ、圧電層42上に配置されている。このとき、1つの個別電極43、共通電極41及びこれらに挟まれた部分の圧電層42(活性部)により、1つのアクチュエータ40が構成される。
共通電極41は、常にグランド電位に保持されている。個別電極43は、アクチュエータ用ドライバICに電気的に接続されている。このドライバICは、制御部15(図1)から制御信号を受けて、駆動信号(電圧信号)を生成し、個別電極43に印加する。駆動信号に応じて圧電層42の活性部が共通電極41及び個別電極43と共に面方向に伸縮し、振動板33がアクチュエータ40と協働して変形する。これにより、圧力室22の容積が増減する方向に変化し、液体をノズル21から吐出させる吐出圧力が圧力室22に付与される。
複数の弁50は、第1弁50a、第2弁50b及び第3弁50cを有している。第1弁50aは、第1供給路24aに設けられており、第1供給路24aを開閉する。第2弁50bは、第2供給路24bに設けられており、第2供給路24bを開閉する。第3弁50cは、第3供給路24cに設けられており、第1供給路24aを開閉する。各弁50は、各供給路24と圧力室22との接続口23に隣接して配置されている。例えば、弁50と接続口23との間隔は、供給路24の径よりも小さく、好ましくはノズル21の径よりも小さい。
第1弁50aは、第1弁体51a、及び、第1弁体51aを移動させる第1圧電素子52aを有し、第2弁50bは、第2弁体51b、及び、第2弁体51bを移動させる第2圧電素子52bを有し、第3弁50cは、第3弁体51c、及び、第3弁体51cを移動させる第3圧電素子52cを有している。なお、第1弁体51a、第2弁体51b及び第3弁体51cを単に弁体51と称することがあり、第1圧電素子52a、第2圧電素子52b及び第3圧電素子52cを単に圧電素子52と称することがある。
弁体51は、接続口23の径よりも大きく、接続口23を覆うことができる。弁体51は、一対の面(対向面53、反対面54)、及び、周縁55を有し、一対の面が上下方向に平行になるように配置されている。対向面53は接続口23に対向し、反対面54は対向面53の反対側に配置されている。周縁55は、対向面53と反対面54との間に配置され、供給路24の延伸方向に平行に配置されている。
弁体51は、供給路24を閉じた状態において供給路24を規定する流路形成体30の内面に周縁55が当接する形状を有し、弾性材料により形成されている。弾性材料は、シリコン樹脂等、液体に対して耐久性を有する材料により形成されている。なお、第1弁体51a、第2弁体51b及び第3弁体51cの少なくともいずれか1つの弁体51が弾性材料により形成されている。また、弁体51の周縁55が弾性材料により形成されていれば、弁体51の全部が弾性材料により形成されている場合に限らず、弁体51の一部が弾性材料により形成されていてもよい。
圧電素子52は、弁体51を移動させる駆動部であって、共通電極56、圧電層57及び個別電極58を有している。共通電極56、圧電層57及び個別電極58は共通電極41、圧電層42及び個別電極43とそれぞれ同様の構成を有している。共通電極56は、常にグランド電位に保持されている。個別電極58は、弁用ドライバICに電気的に接続されている。このドライバICからの駆動信号により圧電素子52は上下方向に伸縮する。
図3(a)に示すように、圧電素子52が延伸した状態では、弁体51の周縁55は流路形成体30の内面に接し、この周縁55の下端がノズルプレート31の上面に当接する。これにより、弁体51は接続口23を覆い、供給路24における液体の流通が遮断される。これに対し、図3(b)に示すように、圧電素子52が収縮した状態では、弁体51の周縁55の下端がノズルプレート31から離れ、弁体51の周縁55と流路形成体30の内面との間にスペースが設けられる。これにより、弁体51は接続口23を開放し、供給路24における液体の流通が可能になる。
<液体吐出装置の制御方法>
液体吐出装置10により、例えば、顔料を含む液体(顔料インク)及び染料を含む液体(染料インク)により印刷を行う。この場合、第1タンク14aに顔料インクを貯留し、第2タンク14bに染料インクを貯留し、第3タンク14cに洗浄剤を貯留する。
顔料インクを用いた印刷の場合、制御部15は、まず、図3(a)に示すように、弁50の圧電素子52を駆動して、各弁体51を下方に移動させる。これにより、第1接続口23a~第3接続口23cの全ての接続口23を第1弁50a~第3弁50cの全ての弁50でそれぞれ閉じて、第1供給路24a~第3供給路24cにおける液体の流通が第1弁体51a~第3弁体51cによりそれぞれ遮断される。
それから、制御部15は、図3(b)に示すように、第1圧電素子52aを駆動し、第1弁体51aを上方に移動させる。これにより、第1接続口23aが開放され、第1液体が第1タンク14aから第1供給路24aを流れ、第1接続口23aを介して圧力室22に供給され、圧力室22からノズル21に流入する。
ここで、制御部15は、取得した印刷データに基づいてアクチュエータ40を駆動し、圧力室22の容積を変更する。これにより、圧力室22からノズル21の第1液体に圧力が付与されて、ノズル21から第1液体が吐出される。この吐出された第1液体である顔料インクにより記録媒体Rに画像が印刷される。
次に、顔料インクを用いた印刷から染料インクを用いた印刷に変更する場合、制御部15は、図3(a)に示すように、第1圧電素子52aを駆動して、第1弁体51aを下方に移動させる。これにより、第1接続口23a~第3接続口23cの全ての接続口23を第1弁50a~第3弁50cの全ての弁50でそれぞれ閉じる。この状態で、制御部15は、アクチュエータ40を駆動し、第1供給路24a、圧力室22及びノズル21に残留している第1液体をノズル21から吐出させる。
それから、制御部15は、第3圧電素子52cを駆動し、第3弁体51cを上方に移動させる。これにより、第3接続口23cが開放され、第3液体が第3タンク14cから第3供給路24cを流れ、第3接続口23cを介して圧力室22に供給され、圧力室22からノズル21に流入する。その後、制御部15は、第3圧電素子52cを駆動して、第3弁体51cを下方に移動させる。これにより、第3接続口23cを第3弁50cにより閉じる。制御部15は、アクチュエータ40を駆動し、ノズル21から第3液体が吐出させる。これにより、圧力室22及びノズル21が第3液体である洗浄液により洗浄される。
続いて、制御部15は、第2圧電素子52bを駆動し、第2弁体51bを上方に移動させる。これにより、第2接続口23bが開放され、第2液体が第2タンク14bから第2供給路24bを流れ、第2接続口23bを介して圧力室22に供給され、圧力室22からノズル21に流入する。
ここで、制御部15は、取得した印刷データに基づいてアクチュエータ40を駆動し、圧力室22の容積を変更する。これにより、圧力室22からノズル21の第2液体に圧力が付与されて、ノズル21から第2液体が吐出される。この吐出された第2液体である染料インクにより記録媒体Rに画像が印刷される。
<作用、効果>
ヘッド20は、圧力室22に複数の供給路24が接続され、各供給路24に各弁50が配置されている。このように、複数の供給路24は圧力室22及びアクチュエータ40を共有するため、機器の大型化を抑制することができる。また、例えば、第1液体から第2液体を切り換える際、第1弁50aを閉じて第2弁50bを開けることにより、圧力室22内に残留した第1液体を廃棄するため、廃棄する液体の量を低減することができる。
また、ヘッド20では、各弁50は、弁体51、及び、弁体51を移動させる圧電素子52を有している。このように、弁体51を移動させる駆動部に圧電素子52を用いることにより、機器の大型化を抑制しつつ、各供給路24を各弁50により開閉することができる。
更に、ヘッド20では、複数種類の液体の1つに洗浄液を用いている。これにより、液体の種類を変更する際、洗浄液により圧力室22及びノズル21を洗浄することができる。このため、種類の異なる液体が混ざることを防止し、凝縮によるノズル21の詰まり、及び、混色等を抑制することができる。
また、ヘッド20では、弁体51は、流路形成体30の内面に当接する周縁55が弾性材料により形成されている。これにより、弁50が接続口23を閉じた状態において、弁体51がその弾性により流路形成体30の内面に沿って変形し、弁体51の周縁55が内面に密着するため、供給路24から圧力室22への液体の漏洩を防止することができる。
また、ヘッド20では、各弁50が接続口23の近傍に配置されている。このため、液体の種類を変更する際に廃棄する液体の量を低減することができる。また、洗浄範囲が圧力室22及びノズル21と狭く、洗浄時間を短縮することができる。
更に、ヘッド20には複数のノズル21が設けられ、このノズル21に圧力室22を介して接続された供給路24に弁50が配置されている。このため、ノズル21毎に液体の供給を行うことができる。よって、液体に洗浄液を用いると、弁50の開閉を制御して、詰まりがあるノズル21のみに洗浄液を供給してノズル21を洗浄することができる。よって、無駄な洗浄液の消費を低減することができる。
また、ヘッド20では、圧力室22は、円柱形状を有している。第1供給路24a、第2供給路24b及び第3供給路24cは、圧力室22の周方向において互いに等間隔に圧力室22に接続されている。これにより、圧力室22の上方からアクチュエータ40により液体に均等に圧力を付与することができ、ノズル21から液体が吐出される方向が所定の方向からずれることを低減することができる。また、圧力室22において気泡が滞留し難く、気泡による吐出不良を低減することができる。
<変形例1>
変形例1に係るヘッド20では、第1弁50a、第2弁50b及び第3弁50cのそれぞれは、弁体51、及び、弁体51を移動させる静電素子59を有している。弁体51を移動させる素子を除いて、変形例1に係るヘッド20は実施の形態1に係るヘッド20と同様であるため、その説明を省略する。
静電素子59は、弁50に備えられ、弁体51を移動させる駆動部である。静電素子59には、例えば、静電マイクロアクチュエータが用いられ、固定電極60及び可動電極61を有している。固定電極60及び可動電極61は、導電性材料により形成されており、上下方向に直交する方向において互いに間隔を空けて配置されている。可動電極61は固定電極60に対して変位可能に設けられており、弁体51に接続されている。固定電極60は接地されており、可動電極61が電気的に制御部15に接続されている。制御部15によりドライバICはから可動電極61に電圧が印加されると、発生した静電気力により可動電極61が駆動し、可動電極61に接続された弁体51が上方へ移動する。
このような静電素子59より弁体51が移動することにより、接続口23が開閉される。静電素子59は、ヘッド20の大型化を抑制しながら、圧電素子52よりも弁体51の移動距離を大きく採ることができる。よって、弁50は、接続口23をより効率的に開閉することができる。
<変形例2>
変形例2に係るヘッド20では、図5に示すように、第1弁体151a、第2弁体151b及び第3弁体151cの少なくともいずれか1つの弁体151は、流路形成体30の内面に当接する周縁155がシリコンコーティング膜62により形成されている、弁体151を除いて、変形例1に係るヘッド20は実施の形態1に係るヘッド20と同様であるため、その説明を省略する。
弁体151は、本体部63及びシリコンコーティング膜62を有している。本体部63は、対向面53、その反対側の反対面54、及び、これらの間の側面を有し、液体に対して耐久性を有する材料により形成されている。弁体151の側面がシリコンコーティング膜62により覆われており、シリコンコーティング膜62が弁体151の周縁155を構成している。シリコンコーティング膜62は、液体に対して耐久性を有するシリコン樹脂により形成されている。本体部63の側面にシリコン樹脂をコーティングすることにより、シリコンコーティング膜62が弁体151の周縁155に設けられる。
弁50が接続口23を閉じた状態では、弁体151の周縁155のシリコンコーティング膜62が流路形成体30の内面に接する。この際、シリコンコーティング膜62はその弾性により内面に沿って変形し、弁体151の周縁155が内面に密着するため、供給路24から圧力室22への液体の漏洩を防止することができる。
<変形例3>
変形例3に係るヘッド20では、図6(a)及び図6(b)に示すように、流路形成体30の内面には、流路形成体30の内面には、第1弁体51a、第2弁体51b及び第3弁体51cの少なくともいずれか1つの弁体51の周縁55が嵌る凹部34が設けられている。これを除いて、変形例3に係るヘッド20は実施の形態1に係るヘッド20と同様であるため、その説明を省略する。
供給路24は、第1流路プレート32の下面から窪む溝により形成され、この第1流路プレート32の下面はノズルプレート31の上面上に積層されている。このため、供給路24を規定する流路形成体30の内面は、ノズルプレート31の上面、及び、第1流路プレート32において溝により形成された内表面である。この上面及び内正面に、供給路24から窪む凹部34が形成されている。
供給路24において、凹部34が形成された部分の径は、これ以外の部分の径よりも大きく、弁体51の径よりも少し大きい。供給路24の延伸方向において、凹部34を規定している一対の面間の寸法は、弁体51の対向面53と反対面54との間の厚みよりも少し大きい。この一対の面は、弁体51の対向面53に対向する面、及び、弁体51の反対面54に対向する面である。
このように、弁体51の周縁55が凹部34に嵌り、供給路24の延伸方向において弁体51と凹部34を規定する流路形成体30の面とが重なる。これにより、供給路24から圧力室22への液体の漏洩を防止することができる。
<変形例4>
変形例4に係るヘッド20では、図7に示すように、第1供給路124a、第2供給路124b及び第3供給路124cの少なくともいずれか1つの供給路124は、圧力室22に接続された下流部125、及び、下流部125に連通した上流部126を有している。この供給路124に配置された弁は、下流部125に設けられた弁体251を有し、下流部125から上流部126への液体の逆流を防止する逆止弁250を有していている。これを除いて、変形例3に係るヘッド20は実施の形態1に係るヘッド20と同様であるため、その説明を省略する。
具体的には、供給路124は、上流部126及び下流部125を有している。上流部126は、その上流端がタンク14に接続されており、その下流側の部分は、上下反対のU字状に屈曲している。この屈曲部127は、下流に向かって上方に延びた後に、供給路124の延伸方向に延びてから下方に延びている。下流部125は、その上流端が連通口128を介して上流部126の下流端に接続され、その下流端が圧力室22に接続されている。この下流部125、及び、屈曲部127以外の上流部126は、第1流路プレート32の下面から窪んだ溝により形成されており、屈曲部127は第1流路プレート32の上面から窪んだ窪みにより形成されている。このため、屈曲部127の上端は振動板33により覆われている。
逆止弁250は、上流部126及び下流部125を有している供給路124に設けられており、弁体251、及び、弁体251を移動させる圧電素子252を有している。弁体251は、下流部125に配置されており、連通口128を開閉するように、連通口128の近傍に配置され、弁体251の対向面253は連通口128に対向している。圧電素子252は、供給路124の屈曲部127上に振動板33を介して配置されており、屈弁体251が連通口128を開閉する圧力を曲部127の液体に付与する。なお、弁体251を接続口23に対向させるように配置してもよい。この場合も、弁体251は、圧力室22からの逆流を防止しながら、圧電素子252による圧力により接続口23を開閉することができる。
図7に示す吐出前の待機状態では、アクチュエータ40及び圧電素子52のいずれも駆動せずに、圧力室22及び屈曲部127のいずれの液体にも圧力が付与されていない。この場合、弁体251の対向面253が連通口128を覆い、液体の圧力は弁体251の反対面254に印加されるため、弁体251が弁座36に押し付けられる。よって、逆止弁250が供給路124を閉じ、圧力室22から供給路124への液体の逆流が防止される。
第1供給路124aからの第1液体をノズル21から吐出する場合には、まず、図8(a)に示すように、圧力室22の体積が減少するようにアクチュエータ40を駆動する。これにより、圧力室22を介してノズル21の第1液体に圧力が付与されるため、ノズル21から第1液体が吐出される。
続いて、図8(b)に示すように、圧力室22の体積が元のサイズに戻るようにアクチュエータ40を駆動すると共に、第1供給路124aの屈曲部127の体積が減少するように第1圧電素子52aを駆動する。これにより、第1弁50aの弁体51は、弁座36から離れて、第1供給路125aの連通口128を開放するため、第1液体が第1供給路124aから圧力室22に流入する。
この際、第2供給路124bの屈曲部127の体積が拡大するように第2圧電素子52bを駆動すると共に、第3供給路124cの屈曲部127の体積が拡大するように第3圧電素子52cを駆動する。これにより、第2弁50bの弁体51が第2供給路124bの連通口128側に引き付けられて連通口128を塞ぐと共に、第3弁50cの弁体51が第3供給路124cの連通口128側に引き付けられて連通口128を塞ぐ。このように、第2供給路124b及び第3供給路124cから圧力室22への液体の流通が遮断されているため、液体の混合を防止した状態で、第1供給路124aから圧力室22に第1液体を確実に供給することができる。
そして、各屈曲部127の体積が元に戻るように各圧電素子52a~52cを駆動する。このような、図7(a)に示すノズル21からの液体の吐出と、図7(b)に示す圧力室22への液体の供給を繰り返す。
<変形例5>
変形例5に係るヘッド20では、図9(a)及び図9(b)に示すように、第1供給路224a及び第2供給路224bは、互いに積層され、圧力室22を挟んで第3供給路224c側と反対側に配置されている。これを除いて、変形例4に係るヘッド20は実施の形態1に係るヘッド20と同様であるため、その説明を省略する。
流路形成体30は、第2流路プレート35を更に備えており、上下方向において第2流路プレート35は第1流路プレート32と振動板33との間に配置されている。圧力室22は、第1流路プレート32及び第2流路プレート35を上下方向に貫通して形成され、その下端がノズルプレート31に覆われ、上端が振動板33で覆われている。
第2供給路224b及び第3供給路224cは、第1流路プレート32の下面から窪んだ溝により形成されており、その上端は第1流路プレート32の溝よりも上側部分により覆われ、下端はノズルプレート31により覆われている。第1供給路224aは、第2流路プレート35の下面から窪んだ溝により形成されており、その上端は第2流路プレート35の溝よりも上側部分により覆われ、下端は第1流路プレート32により覆われている。
第1供給路224aは第2供給路224b上に配置されており、第2供給路224bと第3供給路224cとは互いの間に圧力室22を挟んで直線状に配置されている。例えば、3本の供給路224a~224cは、配列方向に交差(例えば、直交)する方向に延びている。また、圧力室22において、第1接続口23aと第2接続口23bは上下に並び、第2接続口23bと第3接続口23cとは互いに対向している。
例えば、3本の供給路224a~224cが圧力室22から互いに異なる方向に延びている場合よりも、3本の供給路224a~224cが圧力室22から2方向に延びている場合の方が、この延伸方向に直交する方向の寸法を小さくすることができる。よって、ヘッド20の大型化を抑制しつつ、各供給路224を配置することができる。
第1弁50aでは、第1圧電素子52aが第1弁体51aの上方にあり、第1弁体51aは下方に移動して第1接続口23aを覆い、上方に移動して第1接続口23aを開放する。第2弁50bでは、第2圧電素子52bが第2弁体51bの下方にあり、第2弁体51bは上方に移動して第2接続口23bを覆い、下方に移動して第2接続口23bを開放する。第3弁50cでは、第3圧電素子52cが第3弁体51cの下方にあり、第3弁体51cは上方に移動して第3接続口23cを覆い、下方に移動して第3接続口23cを開放する。
<その他の変形例>
上記実施の形態1及び全変形例に係るヘッド20は、第1供給路、第2供給路及び第3供給路を有していたが、供給路の数はこれに限定されない。例えば、ヘッド20は、2本の供給路(例えば、第1供給路及び第2供給路)だけを有していてもよく、4本以上の供給路を有していてもよい。
なお、上記全実施の形態は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせてもよい。例えば、変形例2を変形例1に、変形例3を変形例1及び2に、変形例4は変形例1~3に、変形例5は変形例1~4に適用してもよい。
また、上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施の形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の液体吐出ヘッドは、機器の大型化を抑制しつつ、廃棄液体を低減することができる液体吐出ヘッド等として有用である。
20 :ヘッド
21 :ノズル
22 :圧力室
23 :接続口
23a :第1接続口(接続口)
23b :第2接続口(接続口)
23c :第3接続口(接続口)
24 :供給路
24a :第1供給路
24b :第2供給路
24c :第3供給路
30 :流路形成体
34 :凹部
40 :アクチュエータ
50 :弁
50a :第1弁
50b :第2弁
50c :第3弁
51 :弁体
51a :第1弁体(弁体)
51b :第2弁体(弁体)
51c :第3弁体(弁体)
52 :圧電素子(駆動部)
52a :第1圧電素子(圧電素子、駆動部)
52b :第2圧電素子(圧電素子、駆動部)
52c :第3圧電素子(圧電素子、駆動部)
55 :周縁
59 :静電素子(駆動部)
62 :シリコンコーティング膜
124 :供給路
124a :第1供給路
124b :第2供給路
125 :下流部
126 :上流部
151 :弁体
155 :周縁
224 :供給路
224a :第1供給路
224b :第2供給路
224c :第3供給路
250 :逆止弁
251 :弁体
252 :圧電素子

Claims (11)

  1. 液体を吐出するノズルに接続された圧力室と、
    前記圧力室の液体に吐出圧力を付与するアクチュエータと、
    前記圧力室に接続され、第1液体を前記圧力室に供給する第1供給路と、
    前記圧力室に接続され、前記第1液体とは異なる第2液体を前記圧力室に供給する第2供給路と、
    前記第1供給路に配置され、前記第1供給路を開閉する第1弁と、
    前記第2供給路に配置され、前記第2供給路を開閉する第2弁と、を備えて、
    前記第1供給路及び前記第2供給路の少なくともいずれか一方の供給路は、前記圧力室に接続された下流部、及び、前記下流部に連通した上流部を有し、
    前記供給路に配置された前記第1弁及び前記第2弁の少なくともいずれか一方の弁は、前記下流部に設けられた弁体を有し、前記下流部から前記上流部への前記液体の逆流を防止する逆止弁である、液体吐出ヘッド。
  2. 液体を吐出するノズルに接続された圧力室と、
    前記圧力室の液体に吐出圧力を付与するアクチュエータと、
    前記圧力室に接続され、第1液体を前記圧力室に供給する第1供給路と、
    前記圧力室に接続され、前記第1液体とは異なる第2液体を前記圧力室に供給する第2供給路と、
    前記圧力室に接続され、前記第1液体及び前記第2液体とは異なる第3液体を供給する第3供給路と、
    前記第1供給路に配置され、前記第1供給路を開閉する第1弁と、
    前記第2供給路に配置され、前記第2供給路を開閉する第2弁と、
    前記第3供給路に配置され、前記第3供給路を開閉する第3弁と、を備えている、液体吐出ヘッド。
  3. 前記第1弁及び前記第2弁のそれぞれは、弁体、及び、前記弁体を移動させる圧電素子を有している、請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第1弁及び前記第2弁のそれぞれは、弁体、及び、前記弁体を移動させる静電素子を有している、請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1供給路及び前記第2供給路が形成され、前記第1供給路及び前記第2供給路を規定する内面を有する流路形成体を備え、
    前記第1弁及び前記第2弁のそれぞれは、弁体、及び、前記弁体を移動させる駆動部を有している、請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記第1弁及び前記第2弁の少なくともいずれか一方の前記弁体は、前記内面に当接する周縁が弾性材料により形成されている、請求項5に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記第1弁及び前記第2弁の少なくともいずれか一方の前記弁体は、前記内面に当接する周縁がシリコンコーティング膜により形成されている、請求項5に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記内面には、前記第1弁及び前記第2弁の少なくともいずれか一方の前記弁体の周縁が嵌る凹部が設けられている、請求項5~7のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記第1液体及び前記第2液体の少なくともいずれか一方は、水性顔料インク、捺染顔料インク、水性昇華インク、反応性染料インク、酸性染料インク、分散染料インク、ソルベントインク、UVインク、ラテックスインク及び洗浄液のいずれかである、請求項1~8のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記圧力室は、円柱形状を有し、
    前記第1供給路、前記第2供給路及び前記第3供給路は、前記圧力室の周方向において互いに等間隔に前記圧力室に接続されている、請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記第1供給路及び前記第2供給路は、互いに積層され、前記圧力室を挟んで前記第3供給路側と反対側に配置されている、請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
JP2020024596A 2020-02-17 2020-02-17 液体吐出ヘッド Active JP7494480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024596A JP7494480B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 液体吐出ヘッド
CN202110178389.9A CN113263834A (zh) 2020-02-17 2021-02-09 液体排出头
EP21156164.2A EP3875278B1 (en) 2020-02-17 2021-02-10 Liquid discharge head
US17/176,790 US11548279B2 (en) 2020-02-17 2021-02-16 Liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024596A JP7494480B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021126881A JP2021126881A (ja) 2021-09-02
JP7494480B2 true JP7494480B2 (ja) 2024-06-04

Family

ID=74586827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024596A Active JP7494480B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 液体吐出ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11548279B2 (ja)
EP (1) EP3875278B1 (ja)
JP (1) JP7494480B2 (ja)
CN (1) CN113263834A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263817A (ja) 1998-10-30 2000-09-26 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2001225492A (ja) 2000-02-18 2001-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録方法および装置
JP2005532598A (ja) 2002-07-11 2005-10-27 オフソニックス・インコーポレーテッド 光学素子および光学素子を製造する方法
US20090009565A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric inkjet head
JP2011194779A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2015150794A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP6246935B2 (ja) 2013-12-09 2017-12-13 テレフレックス メディカル インコーポレイテッド 腹腔鏡下筋膜クロージャシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133906B2 (ja) * 1993-08-19 2001-02-13 キヤノン株式会社 インクタンクカートリッジ
US6036295A (en) * 1993-11-26 2000-03-14 Sony Corporation Ink jet printer head and method for manufacturing the same
JP4247704B2 (ja) * 2001-09-11 2009-04-02 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置とその液体充填方法、およびデバイス製造装置とデバイス製造方法
KR20110086946A (ko) * 2010-01-25 2011-08-02 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드
PL226753B1 (pl) * 2015-03-17 2017-09-29 Piotr Jeuté Głowica drukujaca
JP6825221B2 (ja) 2016-04-05 2021-02-03 セイコーエプソン株式会社 画像形成方法
JP6939008B2 (ja) 2017-03-28 2021-09-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法
JP6939009B2 (ja) * 2017-03-28 2021-09-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6919267B2 (ja) 2017-03-28 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263817A (ja) 1998-10-30 2000-09-26 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2001225492A (ja) 2000-02-18 2001-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録方法および装置
JP2005532598A (ja) 2002-07-11 2005-10-27 オフソニックス・インコーポレーテッド 光学素子および光学素子を製造する方法
US20090009565A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric inkjet head
JP2011194779A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法
JP6246935B2 (ja) 2013-12-09 2017-12-13 テレフレックス メディカル インコーポレイテッド 腹腔鏡下筋膜クロージャシステム
JP2015150794A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 ブラザー工業株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20210252863A1 (en) 2021-08-19
CN113263834A (zh) 2021-08-17
EP3875278A1 (en) 2021-09-08
EP3875278B1 (en) 2023-04-26
US11548279B2 (en) 2023-01-10
JP2021126881A (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7854497B2 (en) Fluid ejection device
US9522541B2 (en) Maintenance method of liquid ejecting apparatus
EP1582351B1 (en) Liquid transport head and liquid transport apparatus provided with the same
US7571990B2 (en) Inkjet heads
US10086612B2 (en) Fluid ejection device with ink feedhole bridge
EP2076392B1 (en) Fluid ejection device
US11618259B2 (en) Liquid jetting apparatus
CN110891793B (zh) 具有封闭式横向通道的流体喷射管芯
JP2020168752A (ja) 液体吐出装置
US8162435B2 (en) Liquid droplet jetting apparatus
JP7494480B2 (ja) 液体吐出ヘッド
EP2064064B1 (en) Fluid ejection device
EP2064065B1 (en) Fluid ejection device
JP2004066571A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像記録装置
US7926922B2 (en) Ink-jet head and valve
CN103213399A (zh) 液体喷射装置
TW201841778A (zh) 流體噴出晶粒
JP2008307707A (ja) 流体噴射装置
JP2009202396A (ja) 流体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7494480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150