JP7494433B2 - 生産システム - Google Patents

生産システム Download PDF

Info

Publication number
JP7494433B2
JP7494433B2 JP2022078225A JP2022078225A JP7494433B2 JP 7494433 B2 JP7494433 B2 JP 7494433B2 JP 2022078225 A JP2022078225 A JP 2022078225A JP 2022078225 A JP2022078225 A JP 2022078225A JP 7494433 B2 JP7494433 B2 JP 7494433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
automated
remaining
devices
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022078225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023167219A (ja
Inventor
秀樹 長末
昌昭 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2022078225A priority Critical patent/JP7494433B2/ja
Priority to PCT/JP2023/016655 priority patent/WO2023218987A1/ja
Publication of JP2023167219A publication Critical patent/JP2023167219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7494433B2 publication Critical patent/JP7494433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、一台以上の生産装置に対して作業を行う複数の自動作業装置を備えた生産システムに関し、より詳しくは、前記自動作業装置が、前記生産装置に対して作業を行うロボットと、このロボットが搭載され、前記生産装置に対して設定された作業位置に経由する無人搬送車と、前記無人搬送車及びロボットを制御する制御装置と、電力を供給するバッテリーとを備えた生産システムに関する。
従来から、FMS(Flexible Manufacturing System)と呼ばれる生産システムが知られている。この生産システムでは、例えば、工場内に複数の工作機械を適宜配設し、無人の搬送車を用いて、各工作機械に加工前のワークや工具などを搬送し、また、この無人搬送車を用いて、各工作機械において加工されたワークや使用済みの工具などが回収される。そして、このような生産システムによって、無人の自動生産が実現される。
上記無人搬送車として、従来、特開2019-8359号公報に開示された無人搬送車が知られている。この無人搬送車は、投射光を出射する投光部を回転駆動させ、投射光が計測対象物で反射した反射光の受光に基づいて距離測定データを出力する距離測定装置と、距離測定データに基づいてマップ情報を作成するマップ作成部と、障害物を検知する障害物センサとを備え、障害物センサは、距離測定装置の測定有効領域を含んだ円形領域における測定無効領域に配置される。
この無人搬送車によれば、まず、例えば手動操作により当該無人搬送車を操作して、工場の建屋内を走行させた際に、前記距離測定装置により測定される距離測定データに基づいて、工場建屋内の内側の輪郭、並びに建屋内に配置された工作機械や他の装置の外形上の輪郭を画定する平面状のマップ情報が、前記マップ作成部によって作成される。
また、無人搬送車は、前記距離測定装置により測定される距離測定データと、前記マップ作成部によって予め作成されたマップ情報に基づいて、建屋内における自身の現在位置(自己位置)を同定する。そして、無人搬送車は、建屋内のマップ情報及び自己位置情報に基づいて、予め定められた経路に沿って無軌道で自律走行し、上述したワークや工具などの搬送を行う。
そして、近年では、特開2017-132002号公報に開示されるように、上述した無人搬送車にロボットを搭載した生産システムが提案されている。この生産システムでは、ロボットを搭載した無人搬送車が、工作機械に対して設定された作業位置に移動し、当該作業位置において、ロボットにより当該工作機械に対してワークの着脱等の作業が実行される。
このような、生産システムでは、無人搬送車によって移動する一台のロボットにより、複数の工作機械に対してワークの着脱等の作業を実施することができるので、工作機械に対してロボットを固定した状態で配設する場合に比べて、工作機械のレイアウトの自由度が増すため、工作機械のレイアウトをより生産効率を高めることが可能なレイアウトに設定することができる。また、ロボットを固定状態で配設した旧来の生産システムに比べて、一台のロボットにより、より多くの工作機械に対して作業を行うことができるので、設備費用の低廉化を図ることができる。
特開2019-8359号公報 特開2017-132002号公報
ところで、上述した無人搬送車、ロボット及び制御装置から構成される自動作業装置には、例えば、前記無人搬送車に搭載されるバッテリーから電力が供給され、この電力によって、これら無人搬送車、ロボット及び制御装置が動作するようになっている。
そして、前記バッテリーには、前記自動作業装置が適宜配設された給電装置に経由することで、この給電装置から電力が供給され、充電されるようになっている。このため、予定された生産装置に対して作業を行っているときに、バッテリーの電力残量が所定の基準残量に到達すると、従来、当該自動作業装置を前記給電装置に経由させて、前記バッテリーに充電する態様が採られていた。
ところが、バッテリーの電力残量が所定の基準残量に到達した場合に、対応する生産装置に対して実行していた作業を中断して、バッテリーの充電を行うようにすると、当該生産装置の稼働が停止される可能性があり、このような場合には、当該生産装置の生産効率(稼働率)が低下するという問題を生じる。
本発明は以上の実情に鑑みなされたものであって、生産装置に対して作業を行う自動作業装置を備えた生産システムにおいて、生産装置の稼働率を、従来に比べて、高めることが可能な生産システムの提供を、その目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、
一台以上の生産装置に対して作業を行う複数の自動作業装置、及び該自動作業装置に作業指示を出して、該自動作業装置の作業を管理する管理装置を備えた生産システムであって、
前記自動作業装置は、前記生産装置に対して作業を行うロボットと、前記ロボットが搭載され、前記生産装置に対して設定された作業位置に経由する無人搬送車と、前記無人搬送車及びロボットを制御する制御装置と、電力を供給するバッテリーとを備えた生産システムにおいて、
前記管理装置は、各自動作業装置のバッテリー残量を監視するとともに、認識されたバッテリー残量で、指示した作業を完了できるかどうかを確認し、作業を完了できないと判断された残量不足の自動作業装置が存在する場合には、該作業を完了可能なバッテリー残量を有する残量十分な自動作業装置を探索し、残量十分な自動作業装置が存在する場合には、残量不足の自動作業装置に指示した作業内容を、残量十分な自動作業装置に指示して、該残量十分な自動作業装置に該作業を引き継がせるように構成された生産システムに係る。
この態様(第1の態様)の生産システムによれば、前記管理装置による管理の下で前記自動作業装置が動作し、当該自動作業装置によって、所定の生産装置に対して所定の作業が実行(提供)される。
そして、前記管理装置は、各自動作業装置のバッテリー残量を監視し、認識されたバッテリー残量で、指示した作業を完了できるかどうかを確認し、作業を完了できないと判断された残量不足の自動作業装置が存在する場合には、当該作業を完了可能なバッテリー残量を有する残量十分な自動作業装置を探索し、作業完了可能なバッテリー残量を有する残量十分な自動作業装置が存在する場合には、前記残量不足の自動作業装置に指示した作業内容を、前記残量十分な自動作業装置に指示して、残量十分な自動作業装置に該作業を引き継がせる。
斯くして、この第1の態様の生産システムによれば、作業を完了できない自動作業装置が存在する場合に、当該作業を完了可能な他の自動作業装置が存在する場合には、当該作業を他の自動作業装置に引き継がせるようにしているので、作業提供対象の生産装置を停止させることなく稼働させことができ、これにより、従来に比べて、当該生産装置の生産効率(稼働率)を高めることができる。
尚、前記第1の態様の生産システムにおいて、前記管理装置は、前記残量十分な自動作業装置が存在しない場合には、前記残量不足の自動作業装置に、充電ステーションに経由させる指示を出して、該残量不足の自動作業装置を充電ステーションに経由させるように構成された態様(第2の態様)を採ることができる。
また、前記第1の態様の生産システムにおいて、前記管理装置は、前記残量十分な自動作業装置が存在する場合に、該残量十分な自動作業装置に作業を引き継がせるとともに、前記残量不足の自動作業装置に、充電ステーションに経由させる指示を出して、該残量不足の自動作業装置を充電ステーションに経由させるように構成された態様(第3の態様)を採ることができる。
また、前記第1の態様の生産システムにおいて、前記管理装置は、前記残量十分な自動作業装置が存在する場合に、前記残量不足の自動作業装置が前記残量十分な自動作業装置に指示された作業を完了可能かどうかを確認し、作業を完了可能であると判断された場合には、前記残量不足の自動作業装置の作業と前記残量十分な自動作業装置の作業とを入れ替えて、前記残量不足の自動作業装置に前記残量十分な自動作業装置の作業を実行させるとともに、前記残量十分な自動作業装置に前記残量不足の自動作業装置の作業を実行させるように構成された態様(第4の態様)を採ることができる。この第4の態様によれば、生産装置の稼働率に加えて、自動作業装置の稼働率を高めることができる。
また、本発明は、一台以上の生産装置に対して作業を行う複数の自動作業装置を備えた生産システムであって、
前記自動作業装置は、前記生産装置に対して作業を行うロボットと、前記ロボットが搭載され、前記生産装置に対して設定された作業位置に経由する無人搬送車と、前記無人搬送車及びロボットを制御する制御装置と、電力を供給するバッテリーとを備えた生産システムにおいて、
前記各自動作業装置の制御装置は、それぞれ自身のバッテリー残量を監視するとともに、認識されたバッテリー残量で、予定された作業を完了できるかどうかを確認し、作業を完了できないと判断された場合には、該作業を完了可能なバッテリー残量を有する他の自動作業装置を相互通信によって探索し、作業完了可能なバッテリー残量を有する他の自動作業装置が存在する場合には、自身の作業を該他の自動作業装置に引き継がせるように構成された生産システムに係る。
この態様(第5の態様)の生産システムによれば、各自動作業装置は、例えば、各生産装置から要請に応じて、所定の作業を実行(提供)する。
そして、各自動作業装置の制御装置は、それぞれ自身のバッテリー残量を監視するとともに、認識されたバッテリー残量で、予定された作業を完了できるかどうかを確認し、作業を完了できないと判断された場合には、該作業を完了可能なバッテリー残量を有する他の自動作業装置を相互通信によって探索し、作業完了可能なバッテリー残量を有する他の自動作業装置が存在する場合には、例えば、自身の作業に係る情報を前記他の自動作業装置に送信して、該他の自動作業装置に作業を引き継がせる。
斯くして、この第5の態様の生産システムによれば、作業を完了できない自動作業装置が存在する場合に、当該作業を完了可能な他の自動作業装置が存在する場合には、当該作業を他の自動作業装置に引き継がせるようにしているので、作業提供対象の生産装置を停止させることなく稼働させことができ、これにより、従来に比べて、当該生産装置の生産効率(稼働率)を高めることができる。
また、前記第5の態様の生産システムにおいて、前記各自動作業装置の制御装置は、前記他の自動作業装置が存在しない場合には、充電ステーションに経由して、前記バッテリーを充電するように構成された態様(第6の態様)を採ることができる。
また、前記第5の態様の生産システムにおいて、前記各自動作業装置の制御装置は、前記他の自動作業装置が存在する場合に、自身の作業を前記他の自動作業装置に引き継がせるとともに、充電ステーションに経由して、前記バッテリーを充電するように構成された態様(第7の態様)を採ることができる。
また、前記第5の態様の生産システムにおいて、前記各自動作業装置の制御装置は、前記他の自動作業装置が存在する場合に、該他の自動作業装置に指示された作業を自身が完了可能かどうかを確認し、作業を完了可能であると判断された場合には、自身の作業と、前記他の自動作業装置の作業とを入れ替えて、自身の作業を前記他の自動作業装置に実行させるとともに、前記他の自動作業装置の作業を自身が実行するように構成された態様(第8の態様)を採ることができる。この第8の態様によれば、生産装置の稼働率に加えて、自動作業装置の稼働率を高めることができる。
以上のように、本発明に係る生産システムによれば、作業を完了できない(第1の)自動作業装置が存在する場合に、当該作業を完了可能な他の(第2の)自動作業装置が存在する場合には、当該作業を他の自動作業装置に引き継がせるようにしているので、作業提供対象の生産装置を停止させることなく稼働させことができ、これにより、従来に比べて、当該生産装置の生産効率(稼働率)を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る生産システムの概略構成を示した説明図である。 本実施形態に係る生産システムの装置構成を示した平面図である。 本実施形態に係る自動作業装置を構成する制御装置の概要を示したブロック図である。 本実施形態に係る自動作業装置を示した平面図である。 図4に示した自動作業装置の右側面図である。 本実施形態に係る管理装置における処理を示したフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る自動作業装置を構成する制御装置の概要を示したブロック図である。 他の本実施形態に係る制御装置の作業管理部における処理を示したフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施の形態に係る生産システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本例の生産システム1は、生産装置としての2台の工作機械100(100A,100B)と、加工前の素材W1を収納する素材ストッカ104と、加工後の製品W2を収納する製品ストッカ105と、製品W2を洗浄する洗浄装置106と、洗浄後の製品W2を収納する製品ストッカ107と、前記各工作機械100,素材ストッカ104,製品ストッカ105,洗浄装置106及び製品ストッカ107等に対して作業を行う4台の自動作業装置20(20A,20B,20C,20D)と、前記各工作機械100及び自動作業装置20に作業指示を出して、各工作機械100及び自動作業装置20の作業を管理する管理装置10などから構成される。そして、管理装置10、各自動作業装置20及び各工作機械100は、インターネットなどのネットワーク15を介して相互に接続されている。尚、言うまでもなく、図1に示した装置構成は一例であってこれに限定されるものではない。
前記工作機械100は、NC旋盤やマシニングセンタなど、前記ネットワーク15に接続する通信機能を備えた従来公知の全ての工作機械が適用される。尚、図2に示すように、本例では、2台の工作機械100A,100Bを、適宜間隔を空けて並設しているが、当然のことながら、設ける工作機械100の台数及びその配置はこれに限られるものではない。
また、各工作機械100(100A,100B)の近傍には、それぞれ給電装置101(101A,101B)、素材W1を収納する素材ストッカ102(102,102B)、及び製品W2を収納する製品ストッカ103(103A,103B)が配設されている。尚、前記素材ストッカ104及び製品ストッカ105は、素材ストッカ102及び製品ストッカ103よりも収容容量が大きいストッカであり、前記工作機械100から少し離れた位置に配設されている。また、前記素材ストッカ104の近傍にも給電装置108が配設されている。
図4及び図5に示すように、前記自動作業装置20は、無人搬送車30、この無人搬送車30に搭載されるロボット40、無人搬送車30及びロボット40を制御する制御装置50、並びにこれら無人搬送車30、ロボット40及び制御装置50に電力を供給するバッテリー70などから構成される。
前記無人搬送車30は、その上面である載置面31上に前記ロボット40が搭載され、更に、第1パレット34及び第2パレット35が当該載置面31上に並設されている。尚、第1パレット34及び第2パレット35には、自動作業装置20の作業内容に応じて、素材W1や製品W2が収容される。
また、無人搬送車30は、工場内における自身の位置を認識可能なセンサ(例えば、レーザ光を用いた距離計測センサ)を備えており、前記制御装置50による制御の下で、前記工作機械100が配設される領域を含む工場内を無軌道で走行するように構成され、本例では、各工作機械100、前記素材ストッカ104、製品ストッカ105,107及び洗浄装置106に対してそれぞれ設定された各作業位置に経由し、また前記給電装置108に対して設定された受電位置に経由するようになっている。尚、本例では、前記制御装置50及びバッテリー70は、この無人搬送車30内に配設されている。
前記ロボット40は、マニュピレータ部である第1アーム41、第2アーム42及び第3アーム43の3つのアームを備え、これら第1アーム41、第2アーム42及び第3アーム43を連設するように関節で接続した多関節型のロボットであり、第3アーム43の先端部には支持軸44aが取り付けられ、また、この支持軸44aには、エンドエフェクタとしてのハンド装置45が装着されている。更に、前記支持軸44aには、支持バー44bが取り付けられ、この支持バー44bには、同じくエンドエフェクタとしてのカメラ装置46が装着されている。そして、ロボット40は、前記制御装置50による制御の下で、これらハンド装置45及びカメラ装置46を3次元空間内で移動させる。尚、ロボット40の構造は、このような多関節型の物に限定されるものでは無く、利用可能な公知の全ての構造の物を採用することができる。
前記制御装置50は、図3に示すように、作業プログラム記憶部51、移動位置記憶部52、動作姿勢記憶部53、マップ情報記憶部54、手動運転制御部55、作業制御部56、マップ情報生成部57、位置認識部58、バッテリー残量認識部59、作業管理部60及び入出力インターフェース61などから構成される。そして、制御装置50は、この入出力インターフェース61を介して、自身の自動作業装置20を構成する無人搬送車30、ロボット40及びバッテリー70に接続するとともに、前記ネットワーク15を介して、前記管理装置10、前記各工作機械100、及び他の自動作業装置20に接続している。
尚、前記制御装置50は、CPU、RAM、ROMなどを含むコンピュータから構成され、前記手動運転制御部55、作業制御部56、マップ情報生成部57、位置認識部58、バッテリー残量認識部59、作業管理部60及び入出力インターフェース61は、コンピュータプログラムによってその機能が実現され、後述する処理を実行する。また、作業プログラム記憶部51、移動位置記憶部52、動作姿勢記憶部53及びマップ情報記憶部54はRAMなどの適宜記憶媒体から構成される。
前記手動運転制御部55は、オペレータにより図示しない操作盤から入力される操作信号に従って、前記無人搬送車30及びロボット40を動作させる機能部である。即ち、オペレータは、この手動運転制御部55による制御の下で、操作盤(図示せず)を用いた、前記無人搬送車30及びロボット40(ハンド装置45及びカメラ装置46を含む)を手動操作することができる。
前記作業プログラム記憶部51は、自動運転時に前記無人搬送車30及びロボット40を自動運転するための自動運転用プログラム、並びに後述する工場内のマップ情報を生成する際に前記無人搬送車30を動作させるためのマップ生成用プログラムを記憶する機能部である。自動運転用プログラム及びマップ生成用プログラムは、例えば、前記ネットワーク15を介して接続された前記管理装置10から入力され、或いは、前記操作盤(図示せず)に設けられた入出力部から入力されて、当該作業プログラム記憶部51に格納される。
尚、前記自動運転用プログラムには、無人搬送車30が移動する目標位置としての移動位置、移動速度及び無人搬送車30の向きに関する指令コードが含まれ、また、ロボット40が順次動作する当該動作に関する指令コード、並びに前記ハンド装置45の操作、及び前記カメラ装置46の操作に関する指令コードが含まれる。また、前記マップ生成用プログラムは、前記マップ情報生成部57においてマップ情報を生成できるように、無人搬送車30を無軌道で工場内を隈なく走行させるための指令コードが含まれる。
前記マップ情報記憶部54は、無人搬送車30が走行する工場内に配置される機械、装置、機器など(装置等)の配置情報を含むマップ情報を記憶する機能部であり、このマップ情報は前記マップ情報生成部57によって生成される。
前記マップ情報生成部57は、前記制御装置50の作業制御部56による制御の下で、前記作業プログラム記憶部51に格納されたマップ生成用プログラムに従って無人搬送車30を走行させた際に、前記センサによって検出される距離データから工場内の空間情報を取得するとともに、工場内に配設される装置等の平面形状を認識し、例えば、予め登録された装置等の平面形状を基に、工場内に配設された具体的な装置、本例では、各工作機械100の位置、平面形状等(配置情報)を認識する。そして、マップ情報生成部57は、得られた空間情報及び装置等の配置情報を工場内のマップ情報として前記マップ情報記憶部54に格納する。
前記位置認識部58は、前記センサによって検出される距離データ、及び前記マップ情報記憶部54に格納された工場内のマップ情報を基に、工場内における無人搬送車30の位置及び姿勢を認識する機能部であり、この位置認識部58によって認識される無人搬送車30の位置及び姿勢に基づいて、当該無人搬送車30の動作が前記作業制御部56によって制御される。
前記移動位置記憶部52は、前記無人搬送車30が移動する具体的な目標位置としての移動位置であって、前記プログラム中の指令コードに対応した具体的な移動位置を記憶する機能部であり、この移動位置には、上述した各工作機械100に対して設定される各作業位置が含まれる。尚、この移動位置は、例えば、前記手動運転制御部75による制御の下、前記操作盤(図示せず)により前記無人搬送車30を手動運転して、目標とする各位置に移動させた後、前記位置認識部58によって認識される位置データを前記移動位置記憶部52に格納する操作によって設定される。この操作は所謂ティーチング操作と呼ばれる。
前記動作姿勢記憶部53は、前記ロボット40が所定の順序で動作することによって順次変化するロボット40の姿勢(動作姿勢)であって、前記プログラム中の指令コードに対応した動作姿勢に係るデータを記憶する機能部である。この動作姿勢に係るデータは、前記手動運転制御部55による制御の下で、前記操作盤(図示せず)を用いたティーチング操作により、当該ロボット40を手動運転して、目標とする各姿勢を取らせたときの、当該各姿勢におけるロボット40の各関節(モータ)の回転角度データであり、この回転角度データが動作姿勢に係るデータとして前記動作姿勢記憶部53に格納される。
ロボット40の具体的な動作姿勢は、各工作機械100、素材ストッカ102、製品ストッカ103、素材ストッカ104、製品ストッカ105,107及び洗浄装置106において、それぞれ設定される。例えば、工作機械100に対する作業では、当該工作機械100に対する素材W1,及び製品W2の着脱動作、具体的には、加工済みの製品W2を工作機械100から取り外して製品ストッカ103に格納した後、素材ストッカ102内の素材W1を取り出して工作機械100に装着する各動作に係る姿勢が設定される。
また、素材ストッカ104から素材W1を取り出す作業では、素材W1を素材ストッカ104から取り出して、第1パレット34に格納する各動作に係る姿勢が設定され、また、製品ストッカ105に製品W2を格納する作業では、第2パレット35に収納した製品W2を取り出して、製品ストッカ105に格納する各動作に係る姿勢が設定される。
また、各素材ストッカ102に素材W1を供給する作業では、第1パレット34内に格納した素材W1を取り出して、素材ストッカ102に格納する各動作に係る姿勢が設定され、また各製品ストッカ103から製品W2を取り出す作業では、当該製品ストッカ103内に収納された製品W2を取り出して、第2パレット35に格納する各動作に係る姿勢が設定される。
また、前記製品ストッカ105から製品W2を取り出して洗浄装置106に格納する作業では、製品ストッカ105から製品W2を取り出して、第1パレット34に格納する各動作、及び第1パレット34内に格納した製品W2を取り出して、洗浄装置106に格納する各動作に係る姿勢が設定される。
また、前記洗浄装置106から洗浄後の製品W2を取り出して製品ストッカ107に格納する作業では、洗浄装置106から製品W2を取り出して、第2パレット35に格納する各動作、及び前記第2パレット35に格納した製品W2を取り出して、製品ストッカ107に格納する各動作に係る姿勢が設定される。
前記作業制御部56は、前記作業プログラム記憶部51に格納された自動運転用プログラム及びマップ生成用プログラムの何れかを用い、当該プログラムに従って無人搬送車30及びロボット40を動作させる機能部である。その際、前記移動位置記憶部52及び動作姿勢記憶部53に格納されたデータが必要に応じて使用される。
前記作業管理部60は、前記管理装置10から作業指示を受信して、受信した作業を前記作業制御部56に実行させる機能部であり、前記作業制御部56は、当該作業管理部60からの作業指示に従い、当該作業に対応したプログラムを前記作業プログラム記憶部51から読み出して、これを実行する。
バッテリー残量認識部59は、前記入出力インターフェース61を介して、前記バッテリー70からその残量を認識する機能部であり、認識したバッテリー残量に係る情報を所定の時間間隔で、前記入出力インターフェース61を介して、前記管理装置10に送信する処理を行う。
前記管理装置10は、ネットワーク15を介して、前記各工作機械100、及自動作業装置20に接続して、所定の加工スケジュールに従って、その稼働状態を管理する機能を有する。例えば、所定の加工スケジュールに従って、各工作機械100及び自動作業装置20にそれぞれ作業を指示する作業指示処理を行う。具体的には、前記加工スケジュールに従って、所定の工作機械100に対して所定のワークWを加工するように指令するとともに、所定の自動作業装置20に対して、対応する工作機械100に対して加工済みの製品W2の取り外しと、新たな素材W1の装着を実行する着脱作業を指令して、各工作機械100における加工を管理する。
前記着脱作業は、工作機械100内の加工済みの製品W2を取り出して、製品ストッカ103に格納した後、素材ストッカ102内の素材W1を取り出して、工作機械100に供給する作業が該当する。尚、この着脱作業を行う場合、本例では、自動作業装置20は常に対応する工作機械100の作業位置に位置して、当該着脱作業を行い、この着脱作業中に、給電装置101から給電によってバッテリー70が充電される。
また、管理装置10は、加工スケジュールに従って、所定の自動作業装置20に対し、素材ストッカ104に収容された素材W1を当該素材ストッカ104から取り出して各工作機械100の素材ストッカ102へ供給する素材供給作業、及び各工作機械100の製品ストッカ103に格納された製品W2を取り出して製品ストッカ105へ回収する製品回収作業を指令する。この素材供給作業及び製品回収作業では、自動作業装置20は、各工作機械100に付設される素材ストッカ102及び製品ストッカ103と、前記素材ストッカ104及び製品ストッカ105との間を移動して作業を行う。
また、管理装置10は、加工スケジュールに従って、所定の自動作業装置20に対し、前記製品ストッカ105に格納された製品を取り出して洗浄装置106に供給し、当該洗浄装置106によって洗浄された製品W2を製品ストッカ107に格納する洗浄作業を指令する。この洗浄作業を行う場合、自動作業装置20は、製品ストッカ105、洗浄装置106及び製品ストッカ107の間を移動しながら作業を行う。
尚、図2に示した例では、自動作業装置20Aによって、工作機械100Aに対する素材W1の供給作業、及び加工後の製品W2の取出作業が実行され、自動作業装置20Bによって、工作機械100Bに対する素材W1の供給作業、及び加工後の製品W2の取出作業が実行される。また、自動作業装置20Cによって、各工作機械100A,100Bに付設された素材ストッカ102A,102B、及び製品ストッカ103A,103Bと、前記素材ストッカ104及び製品ストッカ105との間で、素材W1の供給作業及び製品W2の回収作業が実行される。また、自動作業装置20Cによって、製品ストッカ105、洗浄装置106及び製品ストッカ107の間で洗浄作業が実行される。尚、自動作業装置20A及び自動作業装置20Bは、それぞれその作業中に給電装置101A,101Bからそれぞれのバッテリー70に対して、給電が行われており、当該バッテリー70は、満充電状態が維持されている。
また、管理装置10は、各自動作業装置20のバッテリー70の残量を認識し、その残量に応じて各自動作業装置20の作業を調整する作業調整処理を実行する。具体的には、管理装置10は、図6に示した処理を実行する。即ち、管理装置10は、各自動作業装置20のバッテリー残量認識部59から送信されるバッテリー残量を監視し(ステップS1)、そのバッテリー残量で、各自動作業装置20に対して指令した作業が完了されるかどうかを判別する(ステップS2)。例えば、管理装置10は、予め、指示作業に対して必要なバッテリー残量を基準残量としてテーブル形式で保持しておき、自動作業装置20のバッテリー残量が指示作業に対して設定された基準残量を下回ったとき、作業が完了されないと判断する。
そして、バッテリー残量が基準残量を下回った自動作業装置20が生じた場合には、管理装置10は、この基準残量を上回るバッテリー残量を有する自動作業装置20が存在するか否かを探索し(ステップS3)、該当する自動作業装置20が存在しない場合には、当該自動作業者20に、給電装置108に経由させる指示を出して、残量不足のバッテリー70に対して充電を行う(ステップS8)。
一方、ステップS3において、該当する自動作業装置20が存在する場合には、その自動作業装置20が作業中であるか否かを判別し(ステップS4)、自動作業装置20が作業中であると判別された場合には、交代対象の自動作業装置20の作業を、残量不足の自動作業装置20が完了可能であるか否かを判別し(ステップS5)、作業完了可能であると判別された場合には、管理装置10は、残量十分な自動作業装置20と、残量不足の自動作業装置20との間で、先に指示した作業を交代させる指示を行い(ステップS7)、作業完了できないと判別された場合には、残量不足の自動作業装置20に、給電装置108に経由させる指示を出して、残量不足のバッテリー70に対して充電を行う(ステップS8)。
例えば、図2に示した例において、素材W1の供給作業及び製品W2の回収作業を行っている自動作業装置20Cが残量不足になった場合に、残量十分な自動作業装置20として、自動作業装置20A,20B,20Dが確認されたとすると、管理装置10はこれらの自動作業装置20A,20B,20Dが作業中であるか否かを判別し、作業中である場合には、これらの作業を自動作業装置20Cが引き継ぐことができるか否かを判別する。
そして、自動作業装置20Cが、自動作業装置20A,20B,20Dのいずれかの作業を引き継ぐことができると判断された場合には、管理装置10は、自動作業装置20A,20B,20Dのいずれかと、自動作業装置20Cとの間で、先に指示した作業を交代させる指示を行う。例えば、自動作業装置20Cが自動作業装置20Dの作業を引き継ぐことができる場合、管理装置10は、自動作業装置20Cと自動作業装置20Dとの間で作業を交代させることができる。
一方、自動作業装置20Cが、自動作業装置20A,20B,20Dのいずれの作業も引き継ぐことができないと判断された場合には、管理装置10は、自動作業装置20Cに、給電装置108に経由させる指示を出して、残量不足のバッテリー70に対して充電を行う。
また、ステップS4において、該当する自動作業装置20が作業中では無い待機中と判別された場合には、残量十分な自動作業装置20に、残量不足の自動作業装置20の作業を引き継がせるとともに、残量不足の自動作業装置20に、給電装置108に経由させる指示を出して、残量不足のバッテリー70に対して充電を行う(ステップS6)。
以降、管理装置10は、処理を終了する状態になるまで、上述したステップS1~S8の処理を繰り返して実行する(ステップS9)。
以上の構成を備えた本例の生産システム1によれば、管理装置10による管理の下で、各工作機械100における加工が管理され、管理装置10に備えられたスケジュールに沿って、各工作機械100において、必要な加工が実行される。また、各工作機械100に対する加工前の素材W1の供給作業、及び加工後の製品W2の取出作業、並びに、各工作機械100に付設される素材ストッカ102及び製品ストッカ103と、前記素材ストッカ104及び製品ストッカ105との間で行われる素材W1の供給作業及び製品W2の回収作業、並びに、製品ストッカ105、洗浄装置106及び製品ストッカ107の間で行われる洗浄作業が、管理装置10によって選定された自動作業装置20によって実行される。
そして、前記管理装置10は、各自動作業装置20が稼働している間、図6に示した作業調整処理を実行する。即ち、管理装置10は、各自動作業装置20のバッテリー70の残量を監視して、認識された各バッテリー残量で、各自動作業装置20に対して指令した作業が完了されるかどうかを判別し、作業を完了できない残量不足の自動作業装置20が生じた場合には、残量不足の自動作業装置20と残量十分な他の自動作業装置20との間で作業交代可能であれば相互間で作業を交代させる。
一方、作業交代できる他の自動作業装置20が存在しない場合に、作業を引き継ぐことができる待機中の他の自動作業装置20が存在する場合には、管理装置10は、待機中の自動作業装置20に当該作業を引き継がせて、残量不足の自動作業装置20のバッテリー70に充電させる。また、作業を引き継ぐことができる他の自動作業装置20が存在しない場合にも、管理装置10は、残量不足の自動作業装置20のバッテリー70に充電させる。
以上のように、本例の生産システム1によれば、作業を完了できない自動作業装置20が存在する場合に、当該作業を完了可能な他の自動作業装置20が存在する場合には、当該作業を他の自動作業装置20に引き継がせるようにしているので、作業提供対象の生産装置を停止させることなく稼働させことができ、これにより、従来に比べて、当該生産装置の生産効率(稼働率)を高めることができる。
例えば、上述した例において、素材W1の供給作業及び製品W2の回収作業を行っている自動作業装置20Cのバッテリーが残量不足になった場合に、当該自動作業装置20Cと洗浄作業を行っている自動作業装置20Dとの相互間で作業を交代させるようにすれば、自動作業装置20Cが充電のために離脱することによって、素材ストッカ102A,102Bへの素材W1の供給遅れや、製品ストッカ103A,103Bからの製品W2の回収遅れが生じるのを防止することができ、これに起因して工作機械A及びBの稼働率が低下するのを防止することができる。
また、バッテリーの残量不足の自動作業装置20と、残量十分な自動作業装置20との相互間で、それぞれの作業を交代させるようにすれば、自動作業装置20が充電のために離脱する時間を極力短い時間とすることができ、自動作業装置20の稼働率を高めることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明が採り得る態様は、何ら上例のものに限定されるものではない。
例えば、上例では、自動作業装置20のバッテリ残量に応じた作業調整を管理装置10によって実行するように構成されているが、このような構成に限られるものではなく、当該作業調整を各自動作業装置20において、自律的に行うようにしても良い。
このような自動制御装置20’を備えた生産システム1’を図7に示す。尚、この生産システム1’は、上例の生産システム1における管理装置1、自動作業装置20の制御装置50の処理が異なるのみであり、他の構成については同一である。
具体的には、この例の管理装置1’は、上述した図6に示す作業調整処理を行わない点についてのみ、上例の管理装置1とはその構成が異なる。また、制御装置50’は、その作業管理部60’が、上例の作業管理部60に比べて、図8に示した作業調整処理を追加的に実行するように構成されている点についてのみ、上例の制御装置50とはその構成が異なる。したがって、この例では、バッテリ残量に応じた作業調整が各自動作業装置20’において自律的に実行される。
具体的には、本例の作業管理部60’は、前記管理装置10から作業指示を受信して、受信した作業を前記作業制御部56に実行させる処理に加えて、図8に示した自律的作業調整処理を他の自動作業装置20’との間で実行する。
即ち、各自動作業装置20’の作業管理部60’は、バッテリ残量認識部59によって認識されるバッテリー70の残量を監視し(ステップS11)、そのバッテリー残量で、管理装置10’から指令された作業を完了できるかどうかを判別する(ステップS12)。例えば、作業管理部60’は、予め、指示作業に対して必要なバッテリー残量を基準残量としてテーブル形式で保持しておき、バッテリ残量認識部59によって認識されるバッテリー残量が指示作業に対して設定された基準残量を下回ったとき、作業が完了されないと判断する。
そして、バッテリー残量が基準残量を下回った場合には、作業管理部60’は、他の自動作業装置20’の作業管理部60’との相互間で通信して、この基準残量を上回るバッテリー残量を有する自動作業装置20’が存在するか否かを探索し、該当する自動作業装置20’が存在しない場合には(ステップS13)、前記作業制御部56に充電動作指示を送信して、給電装置108に経由してバッテリー70に充電する処理を実行させる(ステップS18)。
一方、ステップS13において、該当する自動作業装置20’の存在が確認された場合には、作業管理部60’は、更に、当該自動作業装置20’との間の相互通信により、当該対象の自動作業装置20’が作業中であるか否かを判別し(ステップS14)、作業中であると判別された場合には、更に、当該対象の自動作業装置20’の作業を自身が完了可能であるか否かを判別し(ステップS15)、作業完了可能であると判別された場合には、対象の自動作業装置20’との相互間でそれぞれの作業を交代する処理、例えば、それぞれの作業内容に係る情報(作業コード等)を相互間で送信し合う処理を実行した後、受信した相手方の作業を実行するように自身の作業制御部56に指示する(ステップS17)。他方、作業完了できないと判別された場合には、作業管理部60’は、自身の作業制御部56に充電動作指示を送信して、給電装置108に経由してバッテリー70に充電する処理を実行させる(ステップS18)。
また、ステップS14において、該当する自動作業装置20’が作業中では無く、待機中であると判別された場合には、作業管理部60’は、当該対象の自動作業装置20’に、自身の作業を引き継がせるとともに、自身の作業制御部56に充電動作指示を送信して、給電装置108に経由してバッテリー70に充電する処理を実行させる(ステップS16)。
以降、作業管理部60’は、処理を終了する状態になるまで、上述したステップS11~S18の処理を繰り返して実行する(ステップS19)。
以上のように、本例の生産システム1’によっても、上例の生産システム1と同様に、作業を完了できない自動作業装置20’が存在する場合に、当該作業を完了可能な他の自動作業装置20’が存在する場合には、当該作業を他の自動作業装置20’に引き継がせることができるので、作業提供対象の生産装置を停止させることなく稼働させことができ、これにより、従来に比べて、当該生産装置の生産効率(稼働率)を高めることができる。
また、バッテリーの残量不足の自動作業装置20’と、残量十分な自動作業装置20’との相互間で、それぞれの作業を交代するようにすれば、自動作業装置20’が充電のために離脱する時間を極力短い時間とすることができ、自動作業装置20’の稼働率を高めることができる。
繰り返しになるが、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
1 生産システム
10 管理装置
20(20A,20B,20C,20D) 自動作業装置
30 無人搬送車
34 第1パレット
35 第2パレット
40 ロボット
50 制御装置
70 バッテリー
100(100A,100B) 工作機械
101(101A,101B) 充電装置
102(102A,102B) 素材ストッカ
103(103A,103B) 製品ストッカ
104 素材ストッカ
105 製品ストッカ
106 洗浄装置
107 製品ストッカ
108 充電装置

Claims (8)

  1. 一台以上の生産装置に対して作業を行う複数の自動作業装置、及び該自動作業装置に作業指示を出して、該自動作業装置の作業を管理する管理装置を備えた生産システムであって、
    前記自動作業装置は、前記生産装置に対して作業を行うロボットと、前記ロボットが搭載され、前記生産装置に対して設定された作業位置に経由する無人搬送車と、前記無人搬送車及びロボットを制御する制御装置と、電力を供給するバッテリーとを備えた生産システムにおいて、
    前記管理装置は、各自動作業装置のバッテリー残量を監視するとともに、認識されたバッテリー残量指示作業を完了するために必要とされる基準残量とを比較して、示作業を完了できるかどうかを確認し、バッテリー残量が基準残量を下回って指示作業を完了できないと判断された残量不足の自動作業装置が存在する場合には、該指示作業を完了可能な前記基準残量を上回るバッテリー残量を有する残量十分な自動作業装置を探索し、残量十分な自動作業装置が存在する場合には、残量不足の自動作業装置に指示した作業内容を、残量十分な自動作業装置に指示して、該残量十分な自動作業装置に該指示作業を引き継がせるように構成されていることを特徴とする生産システム。
  2. 前記管理装置は、前記残量十分な自動作業装置が存在しない場合には、前記残量不足の自動作業装置に、充電ステーションに経由させる指示を出して、該残量不足の自動作業装置を充電ステーションに経由させるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の生産システム。
  3. 前記管理装置は、前記残量十分な自動作業装置が存在する場合に、該残量十分な自動作業装置に作業を引き継がせるとともに、前記残量不足の自動作業装置に、充電ステーションに経由させる指示を出して、該残量不足の自動作業装置を充電ステーションに経由させるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の生産システム。
  4. 前記管理装置は、前記残量十分な自動作業装置が存在する場合に、前記残量不足の自動作業装置が前記残量十分な自動作業装置に指示された作業を完了可能かどうかを確認し、作業を完了可能であると判断された場合には、前記残量不足の自動作業装置の作業と前記残量十分な自動作業装置の作業とを入れ替えて、前記残量不足の自動作業装置に前記残量十分な自動作業装置の作業を実行させるとともに、前記残量十分な自動作業装置に前記残量不足の自動作業装置の作業を実行させるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の生産システム。
  5. 一台以上の生産装置に対して作業を行う複数の自動作業装置を備えた生産システムであって、
    前記自動作業装置は、前記生産装置に対して作業を行うロボットと、前記ロボットが搭載され、前記生産装置に対して設定された作業位置に経由する無人搬送車と、前記無人搬送車及びロボットを制御する制御装置と、電力を供給するバッテリーとを備えた生産システムにおいて、
    前記各自動作業装置の制御装置は、それぞれ自身のバッテリー残量を監視するとともに、認識されたバッテリー残量予定された作業を完了するために必要とされる基準残量とを比較して、予定された作業を完了できるかどうかを確認し、バッテリー残量が基準残量を下回って予定された作業を完了できないと判断された場合には、該作業を完了可能な前記基準残量を上回るバッテリー残量を有する他の自動作業装置を相互通信によって探索し、作業完了可能なバッテリー残量を有する他の自動作業装置が存在する場合には、自身の作業を前記他の自動作業装置に引き継がせるように構成されていることを特徴とする生産システム。
  6. 前記各自動作業装置の制御装置は、前記他の自動作業装置が存在しない場合には、充電ステーションに経由して、前記バッテリーを充電するように構成されていることを特徴とする請求項5記載の生産システム。
  7. 前記各自動作業装置の制御装置は、前記他の自動作業装置が存在する場合に、自身の作業を前記他の自動作業装置に引き継がせるとともに、充電ステーションに経由して、前記バッテリーを充電するように構成されていることを特徴とする請求項5記載の生産システム。
  8. 前記各自動作業装置の制御装置は、前記他の自動作業装置が存在する場合に、該他の自動作業装置に指示された作業を自身が完了可能かどうかを確認し、作業を完了可能であると判断された場合には、自身の作業と、前記他の自動作業装置の作業とを入れ替えて、自身の作業を前記他の自動作業装置に実行させるとともに、前記他の自動作業装置の作業を自身が実行するように構成されていることを特徴とする請求項5記載の生産システム。
JP2022078225A 2022-05-11 2022-05-11 生産システム Active JP7494433B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022078225A JP7494433B2 (ja) 2022-05-11 2022-05-11 生産システム
PCT/JP2023/016655 WO2023218987A1 (ja) 2022-05-11 2023-04-27 生産システム、生産システムの管理方法、及び生産システムの管理装置用プログラムが記録されたプロクラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022078225A JP7494433B2 (ja) 2022-05-11 2022-05-11 生産システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023167219A JP2023167219A (ja) 2023-11-24
JP7494433B2 true JP7494433B2 (ja) 2024-06-04

Family

ID=88730386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022078225A Active JP7494433B2 (ja) 2022-05-11 2022-05-11 生産システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7494433B2 (ja)
WO (1) WO2023218987A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059739A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 株式会社日立製作所 搬送管理装置、搬送システム、および、搬送管理プログラム
WO2019202778A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 本田技研工業株式会社 ロボット案内システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296105B2 (ja) * 1994-08-26 2002-06-24 ミノルタ株式会社 自律移動ロボット
JP2000042959A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Denso Corp 移動ロボットシステムの充電制御装置
JP4976224B2 (ja) * 2007-07-26 2012-07-18 パナソニック株式会社 作業ロボットシステム
JP2010055183A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nippon Yusoki Co Ltd 自動搬送システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059739A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 株式会社日立製作所 搬送管理装置、搬送システム、および、搬送管理プログラム
WO2019202778A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 本田技研工業株式会社 ロボット案内システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023218987A1 (ja) 2023-11-16
JP2023167219A (ja) 2023-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412179B2 (ja) 加工機に対して移動ロボットが物品の搬入及び搬出を行う加工システム、及び機械制御装置
US9701023B2 (en) Teleoperation of machines having at least one actuated mechanism and one machine controller comprising a program code including instructions for transferring control of the machine from said controller to a remote control station
JP6785931B1 (ja) 生産システム
US20200130115A1 (en) Conveying system and method for simultaneously transporting workpieces and workers
US20060072988A1 (en) Transfer robot system
JP2017132002A (ja) ロボットアーム付自動搬送車、ロボットシステム、及びロボットアーム付自動搬送車の制御方法
JP6898506B1 (ja) 制御システム、ロボットシステム及び制御方法
EP3965960B1 (en) Sorting system, mobile robot, method for operating a sorting system, computer program product and computer-readable medium
Inoue et al. High-precision mobile robotic manipulator for reconfigurable manufacturing systems
JP7494433B2 (ja) 生産システム
US20230339105A1 (en) Handling Device for a Manufacturing Environment
WO2021251385A1 (ja) 生産システム、セルコントローラ、ロボットコントローラ及び制御方法
JP2021061721A (ja) 給電装置および給電システム
CN110817231A (zh) 一种面向物流场景订单拣选方法、设备和***
JP6832408B1 (ja) 生産システム
JP6756941B1 (ja) 無人搬送車、及び該無人搬送車を備えた産業機械システム
JP7133604B2 (ja) ロボット搭載移動装置及びシステムの位置決め制御方法
JP7415356B2 (ja) プログラム移送システムおよびロボットシステム
JP2022190834A (ja) ロボットシステム
KR20100097311A (ko) 주행로봇을 이용한 공작기계 무인화시스템
JP2780863B2 (ja) 加工システムの搬送車制御方法及び装置
JP2611225B2 (ja) 無人搬送車
JPH11188545A (ja) 移動ロボット及びその制御方法
JP2020166580A (ja) 自動車部品の製造システムおよび作業機
JP7225452B1 (ja) 無人搬送装置、及びこれを備えた加工システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240501

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20240508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7494433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150