JP7484724B2 - 光学レンズ及びその製造方法 - Google Patents

光学レンズ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7484724B2
JP7484724B2 JP2020563273A JP2020563273A JP7484724B2 JP 7484724 B2 JP7484724 B2 JP 7484724B2 JP 2020563273 A JP2020563273 A JP 2020563273A JP 2020563273 A JP2020563273 A JP 2020563273A JP 7484724 B2 JP7484724 B2 JP 7484724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
optical lens
lens
atom
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020138013A1 (ja
Inventor
篤志 茂木
健太朗 石原
克吏 西森
慎也 池田
宣之 加藤
光輝 近藤
健輔 大島
正大 神田
章子 村田(鈴木)
龍展 緒方
三豪 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2020138013A1 publication Critical patent/JPWO2020138013A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484724B2 publication Critical patent/JP7484724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/008Handling preformed parts, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、光学レンズユニットの薄型化、小型化が図れ、界面の反射光による光漏れを低減することができる光学レンズ及びその製造方法並びに該光学レンズを含む光学レンズユニットに関する。
携帯端末の小型化・薄型化、そして携帯端末の普及により、それに搭載される光学レンズユニットにも更なる小型化・薄型化が要請され、そして生産性が要請されている。
従来、反射防止や遮光目的で、レンズ間にスペーサを別途挟んでいた(特許文献1)。しかし、レンズとスペーサとの間に屈折率差があると表面反射が生じ、反射光が光漏れの原因になっていた。
特開2018-146878号公報
本発明は、光学レンズユニットの薄型化、小型化が図れ、界面の反射光による光漏れを低減することができる光学レンズを提供することを課題とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、光学レンズにおけるレンズコバ部において特定の非透明部位を設けることによって、上記課題を解決することができることを見出した。
即ち、本発明は以下の通りである。
<1> 光学有効部である光入出射面を有するレンズ部と、非光学有効部である光入出射面以外の表面を有するレンズコバ部とが一体成形されてなる光学レンズであって、
前記レンズコバ部がその一部又は全部に非透明部位を含み、
前記レンズ部及び前記レンズコバ部が熱可塑性樹脂を含み、
前記レンズコバ部における非透明部位が、更に黒色染料及び黒色顔料の1以上を合計で0.1~5質量%含む、前記光学レンズである。
<2> 前記レンズ部に含まれる熱可塑性樹脂が、下記式(1)で表される構成単位、下記式(2)で表される構成単位、下記式(3)で表される構成単位、下記式(4)で表される構成単位、及び下記式(5)で表される構成単位からなる群より選択される少なくとも一つを含む、上記<1>に記載の光学レンズである。
Figure 0007484724000001
(式(1)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、
a及びbは、それぞれ独立して0~5の整数を示す。)
Figure 0007484724000002
(式(2)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、
c及びdは、それぞれ独立して0~6の整数を示し、e及びfは、それぞれ独立して0~4の整数を示す。)
Figure 0007484724000003
(式(3)中、R~R10は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、
g~jは、それぞれ独立して0~4の整数を示す。)
Figure 0007484724000004
(式(4)中、Rは、水素原子、又は炭素数1~5のアルキル基を示す。)
Figure 0007484724000005
(式(5)中、Aは炭素数1~5のアルキレン基、pは0又は1、Kは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基、Kは水素原子、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基を示し、Zはカルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シクロアルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヒドロキシアルキルカルボニル基、グリシジルオキシカルボニル基、シアノ基、又はアミド基を示し、qは0又は1を示す。)
<3> 前記レンズ部に含まれる熱可塑性樹脂が、前記式(1)で表される構成単位、前記式(2)で表される構成単位、及び前記式(3)で表される構成単位のすべてを含む、上記<2>に記載の光学レンズである。
<4> 前記レンズ部及び前記レンズコバ部が、同じ樹脂を含む、上記<1>から<3>のいずれかに記載の光学レンズである。
<5> 光学有効部である光入出射面を有するレンズ部と、非光学有効部である光入出射面以外の表面を有するレンズコバ部とを有する光学レンズであって、
前記レンズコバ部がその一部又は全部に非透明部位を含み、
前記レンズコバ部における非透明部位が、前記レンズコバ部を黒色材料でコートしたものであるか、あるいは前記レンズコバ部を炭化したものである、前記光学レンズである。
<6> スマートフォン用である、上記<1>から<5>のいずれかに記載の光学レンズである。
<7> 上記<1>から<6>のいずれかに記載の光学レンズを含む、光学レンズユニットである。
<8> スペーサを含まない、上記<7>に記載の光学レンズユニットである。
<9> 上記<1>から<4>のいずれかに記載の光学レンズの製造方法であって、
インサート成形及び2色成形の両方を用いて、前記レンズ部と前記レンズコバ部とを一体成形する、前記製造方法である。
レンズ部とレンズコバ部を一体成形し、レンズコバ部に特定の非透明部位を有する本発明の光学レンズにより、光学レンズユニットを組んだ際、バレルと呼ばれる枠内での光漏れや解像度特性を向上させることができる。また、本発明の好ましい態様の光学レンズをスマートフォン用レンズとして用いた場合、反射防止性や遮光性が向上し、フレアやゴーストを抑制でき、鮮明な画像を得ることができる。
更に、レンズ部とレンズコバ部を一体成形するため、光学レンズユニットを小型化することが可能であり、従来のスペーサを用いる必要がないため、製造コストを安価にでき、光学レンズユニットの設計の幅を拡大することができる。特に、レンズ部とレンズコバ部に同じ樹脂を用いると、バレル内での光漏れや解像度特性がより向上し、反射防止効果が抑制され、乱反射を抑えることができる。
本発明の光学レンズの第1の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の光学レンズの第2の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の光学レンズの第3の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の光学レンズの第4の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の光学レンズの第5の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の光学レンズの第6の実施形態を示す概略断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の光学レンズの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、第1~第6の実施形態において、同一又は同等な構成部分には同一符号を付す。
[第1の実施形態]
図1に示すように、光学レンズ10は、スマートフォン、示差走査熱量測定(DSC)、車載などのカメラ用レンズに好適に利用され、直径が1.0~20.0mm程度の小型であり、さらなる小型化とさらなる高精度化が求められている。前記直径は、好ましくは1.0~10.0mmであり、より好ましくは3.0~10.0mmである。このような光学レンズ10は、光学有効部である光入出射面を有するレンズ部1と、非光学有効部である光入出射面以外の表面を有するレンズコバ部2とがインサート成形によって一体成形されてなる。ここで、「一体成形」とは、二次接着や機械的接合を用いないで、部材の接合と同時に製品を一体で成形することをいう。
第1の実施形態に係る光学レンズ10は、レンズコバ部2がその全部に非透明部位を含む態様である。非透明部位とは、透けていない状態であればよい。第1の実施形態では、非透明部位とするために、レンズ部1及びレンズコバ部2が熱可塑性樹脂を含み、レンズコバ部2における非透明部位が、更に黒色染料及び黒色顔料の1以上を合計で0.1~5質量%含む。黒色染料及び黒色顔料の1以上の合計含有量は、好ましくは0.5~3質量%であり、より好ましくは0.5~2質量%である。
黒色染料の具体例としては、例えば、住友ケムテックス社製の、Sumiplast Black G-2、Sumiplast Black H3B、Sumiplast Black HLG、Sumiplast Black HB;中央合成化学社製の、Black S、Black SF,Black 109、Black 141;オリエント化学工業社製の、VALIFAST BLACK 1815、VALIFAST BLACK 1821、OIL BLACK 860、NUBIAN BLACK PC-5857、5877、5856、NUBIAN BLACK PC-0855、NUBIAN BLACK NH-805、815、NUBIAN BLACK TN-870、877、807;有本化学工業社製の、Plast Black 8950-N、Plast Black 8970、Oil Black DA-411などが挙げられる。
黒色顔料の具体例としては、例えば、オリエント化学工業社製の、NUBIAN GREY IR-B、OPLAS BLACK 838;カーボンブラック、特に、カーボンブラック粒子を電子顕微鏡で観察して求めた算術平均径が、5~60nm(好ましくは10~50nm)のカーボンブラック(例えば、東海カーボン社製の、シースト、Aqua Black;キャボット社製の、BLACK PEARLS、ELFTEX、VULCAN、MOGUL、MONARCH、EMPORER、REGAL、UNITED、SPHERON、STERLING、シヨウブラックなど;三菱ケミカル社製の、HCF、MCF、RCF、LFF、SCFシリーズ;日鉄カーボン株式会社製の、ニテロン、HTCなど)などが挙げられる。
本発明では、黒色染料(有機系)と黒色顔料(無機系)の両方を使うこともでき、その場合は直接添加して混合してもよいし、マスターバッチとして高濃度品(例えば50%程度)を作り、それを混合してもよい。
第1の実施形態に係る光学レンズ10の製造方法の一例を挙げると、レンズ部1に用いる樹脂と、レンズコバ部2に用いる樹脂とを準備する。レンズコバ部2に用いる樹脂には黒色染料及び黒色顔料の1以上を所定量加え、溶融混合して黒色の樹脂を調製する。次に、これら2色の樹脂に対し、インサート成形及び2色成形の両方を用いて、レンズ部1とレンズコバ部2とを一体成形する。一体成形により完成した光学レンズ10は、レンズコバ部2の全部に非透明部位を含む。
本発明の光学レンズにおけるレンズ部は、熱可塑性樹脂を含み、なかでも、該熱可塑性樹脂が、下記式(1)で表される構成単位、下記式(2)で表される構成単位、下記式(3)で表される構成単位、下記式(4)で表される構成単位、及び下記式(5)で表される構成単位からなる群より選択される少なくとも一つを含むことが、屈折率、アッベ数、Tgなどの光学レンズとしての性能を満足するため好ましい。
Figure 0007484724000006
式(1)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、あるいは、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、フェニル基、ナフチル基および下記からなる群より選択される置換基を示す。
Figure 0007484724000007
中でも好ましいものは、水素原子、
Figure 0007484724000008
である。
a及びbは、それぞれ独立して0~5の整数を示し、好ましくは、それぞれ独立して0又は1を示す。
Figure 0007484724000009
式(2)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、あるいは、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、フェニル基、ナフチル基および下記からなる群より選択される置換基を示す。
Figure 0007484724000010
中でも好ましいものは、水素原子、
Figure 0007484724000011
である。
c及びdは、それぞれ独立して0~6の整数を示し、好ましくは、それぞれ独立して0又は1を示す。e及びfは、それぞれ独立して0~4の整数を示し、好ましくは、それぞれ独立して0又は1を示す。
Figure 0007484724000012
式(3)中、R~R10は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、あるいは、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、フェニル基、ナフチル基および下記からなる群より選択される置換基を示す。
Figure 0007484724000013
中でも好ましいものは、水素原子、
Figure 0007484724000014
である。
g~jは、それぞれ独立して0~4の整数を示し、好ましくは、それぞれ独立して0又は1を示す。
Figure 0007484724000015
式(4)中、Rは、水素原子、又は炭素数1~5のアルキル基を示し、好ましくは水素原子を示す。
Figure 0007484724000016
式(5)中、Aは炭素数1~5のアルキレン基、pは0又は1、Kは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基、Kは水素原子、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基を示し、Zはカルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シクロアルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヒドロキシアルキルカルボニル基、グリシジルオキシカルボニル基、シアノ基、又はアミド基を示し、qは0又は1を示す。Kは、好ましくは水素原子を示す。
本発明の光学レンズにおけるレンズ部に含まれる熱可塑性樹脂は、前記式(1)で表される構成単位、前記式(2)で表される構成単位、前記式(3)で表される構成単位、及び前記式(4)で表される構成単位のいずれかを含むことが好ましい。また、本発明の光学レンズにおけるレンズ部に含まれる熱可塑性樹脂は、前記式(1)で表される構成単位、前記式(2)で表される構成単位、及び前記式(3)で表される構成単位のすべてを含むことが、屈折率などの光学特性が良好となるため好ましい。
また、本発明の光学レンズにおけるレンズ部及びレンズコバ部が同じ樹脂を含むと、反射率を同じにすることができ、その結果、光漏れ特性や反射特性が良好となるため好ましい。
[第2の実施形態]
図2に示すように、第2の実施形態の光学レンズ20は、レンズコバ部2’がその一部に非透明部位を含むこと以外は、第1の実施形態の光学レンズ10と同じである。光学レンズ20のレンズコバ部2’における斜線部分が非透明部位であるが、レンズコバ部2’における非透明部位の割合は特に制限されるものではなく、適宜調整することができる。
[第3の実施形態]
図3に示すように、第3の実施形態の光学レンズ30は、レンズコバ部2’における非透明部位の形状が異なる以外は、第2の実施形態の光学レンズ20と同じである。光学レンズ30のレンズコバ部2’における斜線部分が非透明部位であるが、この非透明部位の形状は特に制限されるものではなく、適宜変更することができる。
[第4の実施形態]
図4に示すように、第4の実施形態の光学レンズ40は、レンズコバ部2’における非透明部位の形状が異なる以外は、第3の実施形態の光学レンズ30と同じである。光学レンズ40のレンズコバ部2’における斜線部分が非透明部位であるが、この非透明部位の形状は特に制限されるものではなく、適宜変更することができる。
[第5の実施形態]
図5に示すように、第5の実施形態の光学レンズ50は、光学有効部である光入出射面を有するレンズ部1と、非光学有効部である光入出射面以外の表面を有するレンズコバ部2’とを有し、レンズコバ部2’がその一部に非透明部位を含み、該非透明部位が、レンズコバ部2’を黒色材料でコートした態様である。
第5の実施形態の光学レンズ50は、第1~第4の実施形態の光学レンズと異なり、レンズ部とレンズコバ部とが一体成形されている必要はない。
上記黒色材料としては、レンズコバ部に均一に塗布できるものであれば特に制限されることはなく、市販の墨液、黒色塗料、黒色染料、例えば、漆黒性染料であるオリヱント化学工業株式会社製のNUBIAN BLACK PC-8550を使用することができる。
上記黒色材料をコーティングする方法としては、黒色材料の塗布、噴霧、浸漬などが挙げられる。
光学レンズ50のレンズ部1に使用する樹脂は特に制限されるものではないが、第1の実施形態の光学レンズ10において説明した樹脂を好ましく使用することができる。
[第6の実施形態]
図6に示すように、第6の実施形態の光学レンズ60は、レンズコバ部2’における非透明部位が、レンズコバ部2’を炭化したものであること以外は、第5の実施形態の光学レンズ50と同じである。
光学レンズ60のレンズコバ部2’を炭化する方法としては、加熱、燃焼などにより炭化物を形成する方法や、硫酸などによる強力な脱水反応による方法や、レーザー光照射による方法などが挙げられる。
[光学レンズユニット]
本発明の光学レンズユニットは、上述した本発明の光学レンズを含む。本発明の光学レンズユニットは、スペーサを含む必要がないため、薄型化、小型化が図れ、界面の反射光による光漏れを低減することができる。
本発明の光学レンズユニットの製造方法の一例を挙げると、本発明の光学レンズ4枚を重ね、光学レンズ用バレルに入れ、光学レンズユニットを作製することができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。得られた光学レンズの特性評価は以下のように行った。
<光漏れ特性>
バレル内での光漏れを目視により評価した。光漏れがないものをA、ほとんど光漏れがないものをB、若干光漏れがあるものをC、かなり光漏れがあるものをDとした。A及びBが合格レベルである。
<解像度特性>
得られた光学レンズ4枚を重ね、光学レンズ用バレルに入れ、光学レンズユニットを作製した。目視による評価により、投影された文字ににじみが見えないものをA、ほとんどにじみが見えないものをB、若干にじみが見えるものをC、かなりにじみぼやけるものをDとした。A及びBが合格レベルである。
(実施例1)
下記の樹脂Aと樹脂Bを準備した。
<樹脂Aの調製>
原料として、下記構造式(i)で表される9,9-ビス[6-(2-ヒドロキシエトキシ)ナフタレン-2-イル]フルオレン8.0kg(14.85モル)、下記構造式(ii)で表される2,2’-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフタレン7.5kg(20.03モル)、下記構造式(iii)で表される9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3-フェニルフェニル]フルオレン7.5kg(12.70モル)、ジフェニルカーボネート10.5kg(49.02モル)、及び2.5×10-2モル/リットルの炭酸水素ナトリウム水溶液16ミリリットル(4.0×10-4モル、即ち、ジヒドロキシ化合物の合計1モルに対して、8.4×10-6モル)を攪拌機及び留出装置付きの50L反応器に入れ、窒素雰囲気760mmHgの下、180℃に加熱した。加熱開始30分後に原料の完全溶解を確認し、その後同条件で120分間攪拌を行った。その後、減圧度を200mmHgに調整すると同時に、60℃/hrの速度で200℃まで昇温を行った。この際、副生したフェノールの留出開始を確認した。その後、20分間200℃に保持して反応を行った。さらに、75℃/hrの速度で230℃まで昇温し、昇温終了10分後、その温度で保持しながら、2時間かけて減圧度を1mmHg以下とした。その後、60℃/hrの速度で245℃まで昇温し、さらに40分間攪拌を行った。反応終了後、反応器内に窒素を導入して常圧に戻し、生成したポリカーボネート樹脂(樹脂A)をペレタイズして取り出した。なお、得られた樹脂Aは、前記式(1)で表される構成単位、前記式(2)で表される構成単位、及び前記式(3)で表される構成単位のすべてを含むものである。
Figure 0007484724000017
<樹脂Bの調製>
上記で得られた樹脂Aを10Kgと、黒色染料として樹脂着色剤(オリエント化学工業株式会社製、商品名:NUBIAN BLACK PC-5857)100gとを二軸押出機で溶融混合して樹脂Bを調製した。
<光学レンズ及び光学レンズユニットの作製>
上記樹脂A及び上記樹脂Bを、100℃で3時間、各々加熱乾燥した後、樹脂Aをレンズ部に、樹脂Bをレンズコバ部になるようインサート成形及び2色成形の両方を行い、光学レンズを得た。得られた光学レンズ4枚を重ね、光学レンズ用バレルに入れ、光学レンズユニットを作製した。得られた光学レンズユニットの物性を表1に示す。
(実施例2)
<樹脂B-1の調製>
上記で得られた樹脂Aを10Kgと、黒色顔料としてカーボンブラック(三菱ケミカル社製のMCFシリーズ #1000)100gとを二軸押出機で溶融混合して樹脂B-1を調製した。
樹脂Bを、樹脂B-1に替える以外は、実施例1と同様に光学レンズを作製し、更に光学レンズユニットを作製した。得られた光学レンズユニットの物性を表1に示す。
(実施例3)
下記の樹脂Cを準備した。
<樹脂Cの調製>
三菱ガス化学株式会社製ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンS-3000R)を10Kgと、黒色染料として樹脂着色剤(オリエント化学工業株式会社製、商品名:NUBIAN BLACK PC-5857)100gとを二軸押出機で溶融混合して樹脂Cを調製した。
樹脂Bを、樹脂Cに替える以外は、実施例1と同様に光学レンズを作製し、更に光学レンズユニットを作製した。得られた光学レンズユニットの物性を表1に示す。
(比較例1)
樹脂Bを、樹脂Aに替える以外は、実施例1と同様に行い、光学レンズを得た。得られた光学レンズ4枚を重ね、光学レンズ用バレルに入れ、光学レンズユニットを作製した。得られた光学レンズユニットの物性を表1に示す。得られた光学レンズは、レンズ部もレンズコバ部も同じ樹脂Aを用いているため2色成形を行っていない。そして、レンズコバ部は、その一部又は全部に非透明部位を含んでいない。
(比較例2)
比較例1で得られた光学レンズ4枚とそのスペーサ部間にソマール株式会社製遮光材料(商品名:ソマブラック)を挟み、光学レンズ用バレルに入れ、光学レンズユニットを作製した。得られた光学レンズユニットの物性を表1に示す。
Figure 0007484724000018
(実施例4)
下記の樹脂Dを準備した。
<樹脂Dの調製>
下記構造式(a)で表され、2,6位の異性体と2,7位の異性体とが、質量比で50:50であるD-NDM:23.50kg(105.7モル)、ジフェニルカーボネート:22.98kg(107.3モル)、および炭酸水素ナトリウム:0.13g(1.5×10-3モル)を攪拌機および留出装置付きの50L反応器に入れ、窒素雰囲気760Torrの下1時間かけて205℃に加熱し、撹拌した。30分かけて205Torrに調整し205℃、205Torrの条件下30分間保持しエステル交換反応を開始した。30分後、20分かけて205Torrから180Torrまで減圧した。減圧しながら温度を215℃まで加熱し、反応開始後120分後で230℃まで昇温、150Torrまで減圧、反応開始後180分後、温度を240℃まで昇温させるとともに1Torrまで減圧したのち20分間保持し、ペレット化して、ポリカーボネート樹脂(D-NDMのホモ体、D-1)を得た。
Figure 0007484724000019
下記構造式(b)で表される9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(BPEF):20.0kg(45.6モル)、ジフェニルカーボネート:10.16kg(47.4モル)、および炭酸水素ナトリウム:0.03g(3.6×10-4モル)を攪拌機および留出装置付きの50L反応器に入れ、窒素雰囲気760Torrの下1時間かけて205℃に加熱し、撹拌した。20分かけて205Torrに調整し205℃、205Torrの条件下30分間保持しエステル交換反応を開始した。30分後、20分かけて205Torrから180Torrまで減圧した。減圧しながら温度を215℃まで加熱し、反応開始後120分後で230℃まで昇温、150Torrまで減圧、反応開始後180分後、温度を240℃まで昇温させるとともに1Torrまで減圧したのち20分間保持し、ペレット化して、ポリカーボネート樹脂(D-2)を得た。
上記のD-NDMを原料として得られたポリカーボネート樹脂(D-1)10.0kg、BPEFを原料として得られたポリカーボネート樹脂(D-2)4.8kgのペレットを混合したものに、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(ADEKA製AO-60)を14.8g、ホスファイト系酸化防止剤(商品名:PEP-36)を4.4g、離型剤としてグリセリンモノステアレート(理研ビタミン製S-100A)を14.8g添加し、二軸押出機(IPEC-35)にて混練、ペレット化してポリカーボネート樹脂Dを得た。なお、得られた樹脂Dは、前記式(4)で表される構成単位を含むものである。
Figure 0007484724000020
下記の樹脂Eを準備した。
<樹脂Eの調製>
上記で得られた樹脂Dを10Kgと、黒色染料として樹脂着色剤(オリエント化学工業株式会社製、商品名:NUBIAN BLACK PC-5857)を100gとを二軸押出機で溶融混合して樹脂Eを調製した。
<光学レンズ及び光学レンズユニットの作製>
上記樹脂D及び上記樹脂Eを、100℃で3時間、各々加熱乾燥した後、樹脂Dをレンズ部に、樹脂Eをレンズコバ部になるようインサート成形及び2色成形の両方を行い、光学レンズを得た。得られた光学レンズ4枚を重ね、光学レンズ用バレルに入れ、光学レンズユニットを作製した。得られた光学レンズユニットの物性を表2に示す。
(実施例5)
下記の樹脂Fを準備した。
<樹脂Fの調製>
原料として、下記構造式(c)で表される2,2’-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフタレン 4.53kg(12.1モル)、下記構造式(d)で表される9,9-ビス(4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3-フェニルフェニル)フルオレン8.72kg(14.8モル)、DPC5.99kg(27.9モル)、及び2.5×10-2モル/リットルの炭酸水素ナトリウム水溶液16ミリリットル(4.0×10-4モル、即ち、ジヒドロキシ化合物の合計1モルに対して、8.4×10-6モル)を用いる以外は、実施例1の樹脂Aと同様にして熱可塑性樹脂Fを得た。なお、得られた樹脂Fは、前記式(1)で表される構成単位、及び前記式(3)で表される構成単位を含むものである。
Figure 0007484724000021
下記の樹脂Gを準備した。
<樹脂Gの調製>
上記で得られた樹脂Fを10Kgと、黒色染料として樹脂着色剤(オリエント化学工業株式会社製、商品名:NUBIAN BLACK PC-5857)を100gとを二軸押出機で溶融混合して樹脂Gを調製した。
<光学レンズ及び光学レンズユニットの作製>
上記樹脂F及び上記樹脂Gを、100℃で3時間、各々加熱乾燥した後、樹脂Fをレンズ部に、樹脂Gをレンズコバ部になるようインサート成形及び2色成形の両方を行い、光学レンズを得た。得られた光学レンズ4枚を重ね、光学レンズ用バレルに入れ、光学レンズユニットを作製した。得られた光学レンズユニットの物性を表2に示す。
Figure 0007484724000022
本発明の光学レンズにより、光学レンズユニットの薄型化、小型化が図れ、界面の反射光による光漏れを低減することができる。本発明は、スマートフォン、示差走査熱量計(DSC)、車載などのカメラ用レンズとして好適に使用することができる。
1・・・レンズ部
2・・・レンズコバ部(全部に非透明部位を含む)
2’・・・レンズコバ部(一部に非透明部位を含む)
10、20、30、40、50、60・・・光学レンズ

Claims (5)

  1. 光学有効部である光入出射面を有するレンズ部と、非光学有効部である光入出射面以外の表面を有するレンズコバ部とが一体成形されてなる光学レンズであって、
    前記レンズコバ部がその一部又は全部に非透明部位を含み、
    前記レンズ部及び前記レンズコバ部が、同じ熱可塑性樹脂で構成され、
    前記熱可塑性樹脂は、下記式(1)で表される構成単位、下記式(2)で表される構成単位、及び下記式(3)で表される構成単位のすべてを含むか、あるいは、
    下記式(4)で表される構成単位を含むか、あるいは、
    下記式(1)で表される構成単位、及び下記式(3)で表される構成単位の両方を含み、
    前記レンズコバ部における非透明部位が、更に黒色染料または黒色顔料の1以上を合計で0.1~5質量%含む、前記光学レンズ。
    Figure 0007484724000023
    (式(1)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、
    a及びbは、それぞれ独立して0~5の整数を示す。)
    Figure 0007484724000024
    (式(2)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、
    c及びdは、それぞれ独立して0~6の整数を示し、e及びfは、それぞれ独立して0~4の整数を示す。)
    Figure 0007484724000025
    (式(3)中、R~R10は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素数1~6のアルキル基、O、N、及びSから選択されるヘテロ環原子を含んでいてもよい炭素数6~20のアリール基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数7~17のアラルキル基を示し、
    g~jは、それぞれ独立して0~4の整数を示す。)
    Figure 0007484724000026
    (式(4)中、Rは、水素原子、又は炭素数1~5のアルキル基を示す。)
  2. スマートフォン用である、請求項1に記載の光学レンズ。
  3. 請求項1または2に記載の光学レンズを含む、光学レンズユニット。
  4. スペーサを含まない、請求項3に記載の光学レンズユニット。
  5. 請求項1に記載の光学レンズの製造方法であって、
    インサート成形及び2色成形の両方を用いて、前記レンズ部と前記レンズコバ部とを一体成形する、前記製造方法。
JP2020563273A 2018-12-28 2019-12-24 光学レンズ及びその製造方法 Active JP7484724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247927 2018-12-28
JP2018247927 2018-12-28
PCT/JP2019/050451 WO2020138013A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-24 光学レンズ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020138013A1 JPWO2020138013A1 (ja) 2021-11-18
JP7484724B2 true JP7484724B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=71128729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563273A Active JP7484724B2 (ja) 2018-12-28 2019-12-24 光学レンズ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11960056B2 (ja)
EP (1) EP3904922A4 (ja)
JP (1) JP7484724B2 (ja)
KR (1) KR20210109517A (ja)
CN (1) CN113227845A (ja)
TW (1) TW202032162A (ja)
WO (1) WO2020138013A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7518376B2 (ja) * 2020-10-01 2024-07-18 株式会社デンソーウェーブ セキュリティ機器の筐体カバー構造

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010999A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc トリシクロデカンジメタノール及び/又はペンタシクロペンタデカンジメタノールの製造法
JP2001011008A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc トリシクロデカンジカルバルデヒド及び/又はペンタシクロペンタデカンジカルバルデヒドの製造法
JP2008276059A (ja) 2007-05-02 2008-11-13 Canon Inc 光学素子およびそれを有する光学系
US20080290435A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 Micron Technology, Inc. Wafer level lens arrays for image sensor packages and the like, image sensor packages, and related methods
WO2011019067A1 (ja) 2009-08-13 2011-02-17 富士フイルム株式会社 ウェハレベルレンズ、ウェハレベルレンズの製造方法、及び撮像ユニット
WO2015060343A1 (ja) 2013-10-25 2015-04-30 三菱瓦斯化学株式会社 1,3-ビス(ヒドロキシフェニル)-5-エチルアダマンタン化合物及びその製造方法、並びに芳香族ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
WO2018016516A1 (ja) 2016-07-21 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂、その製造方法及び光学レンズ
WO2018181157A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学レンズ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537335B2 (ja) * 1994-06-06 1996-09-25 オリンパス光学工業株式会社 光ヘッド
EP1065194B2 (en) 1999-07-02 2007-03-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Production of tricyclodecane dicarbaldehyde, pentacyclopentadecane dicarbaldehyde and corresponding dimethanols
WO2008096584A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像装置の製造方法及び撮像装置並びに携帯端末
JP2008197282A (ja) 2007-02-09 2008-08-28 Sharp Corp プラスチックレンズユニット、カメラモジュール、及びこれらの製造方法
JP5263788B2 (ja) * 2009-10-22 2013-08-14 シャープ株式会社 表示装置
JP2011164284A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Fujifilm Corp 光学素子ユニット
JP2012073403A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット及びレンズユニットの製造方法
JP2013114103A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Canon Inc 光学系および光学機器
TW201525529A (zh) 2013-12-24 2015-07-01 Forward Optics Co Ltd 遮光陣列透鏡及其製造方法
JP6923998B2 (ja) * 2016-03-24 2021-08-25 キヤノン株式会社 光学部材およびその製造方法
JP2018146878A (ja) 2017-03-08 2018-09-20 カンタツ株式会社 レンズ素子および撮像レンズユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010999A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc トリシクロデカンジメタノール及び/又はペンタシクロペンタデカンジメタノールの製造法
JP2001011008A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc トリシクロデカンジカルバルデヒド及び/又はペンタシクロペンタデカンジカルバルデヒドの製造法
JP2008276059A (ja) 2007-05-02 2008-11-13 Canon Inc 光学素子およびそれを有する光学系
US20080290435A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 Micron Technology, Inc. Wafer level lens arrays for image sensor packages and the like, image sensor packages, and related methods
WO2011019067A1 (ja) 2009-08-13 2011-02-17 富士フイルム株式会社 ウェハレベルレンズ、ウェハレベルレンズの製造方法、及び撮像ユニット
WO2015060343A1 (ja) 2013-10-25 2015-04-30 三菱瓦斯化学株式会社 1,3-ビス(ヒドロキシフェニル)-5-エチルアダマンタン化合物及びその製造方法、並びに芳香族ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
WO2018016516A1 (ja) 2016-07-21 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂、その製造方法及び光学レンズ
WO2018181157A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3904922A1 (en) 2021-11-03
JPWO2020138013A1 (ja) 2021-11-18
WO2020138013A1 (ja) 2020-07-02
CN113227845A (zh) 2021-08-06
US11960056B2 (en) 2024-04-16
TW202032162A (zh) 2020-09-01
US20220043183A1 (en) 2022-02-10
KR20210109517A (ko) 2021-09-06
EP3904922A4 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908092B2 (ja) 重縮合で製造された樹脂および樹脂組成物
JP6885852B2 (ja) ポリカーボネート樹脂、その製造方法および光学成形体
JP6464227B2 (ja) ポリカーボネート共重合体樹脂組成物からなる光学レンズ
TWI405998B (zh) 光學元件及色像差補正透鏡
CN107250314B (zh) 近红外线吸收组合物、固化膜、近红外线吸收滤波器、固体成像元件及红外线传感器
KR102255780B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물, 그리고 그것을 사용한 광학 재료 및 광학 렌즈
JPWO2018181157A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学レンズ
WO2017078076A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
KR20200105864A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물, 그 제조 방법 및 광학 렌즈
JP7484724B2 (ja) 光学レンズ及びその製造方法
WO2017078071A1 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP5688101B2 (ja) 芳香族−脂肪族ポリカーボネート樹脂からなる光学レンズ
JP7211705B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれを含む光学レンズ、シートおよびフィルム
WO2021182217A1 (ja) 樹脂組成物および未延伸光学フィルム
JP5808961B2 (ja) 光学レンズ用ポリカーボネート共重合体及び該ポリカーボネートからなる光学レンズ
JP2015183026A (ja) 芳香族−脂肪族ポリカーボネートおよび、それらからなるプラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150