JP7483357B2 - レンズ装置および撮像装置 - Google Patents

レンズ装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7483357B2
JP7483357B2 JP2019217355A JP2019217355A JP7483357B2 JP 7483357 B2 JP7483357 B2 JP 7483357B2 JP 2019217355 A JP2019217355 A JP 2019217355A JP 2019217355 A JP2019217355 A JP 2019217355A JP 7483357 B2 JP7483357 B2 JP 7483357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
lens
back focus
necessity
information regarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019217355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086119A (ja
Inventor
伸夫 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019217355A priority Critical patent/JP7483357B2/ja
Publication of JP2021086119A publication Critical patent/JP2021086119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7483357B2 publication Critical patent/JP7483357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、レンズ装置および撮像装置に関する。
テレビカメラ等の撮像装置におけるレンズ装置には、レンズ装置のフランジバックにバックフォーカスを適合させるように調整するための操作部が備えられている。レンズ装置のバックフォーカスは、レンズ装置の温度によって変化しうる。また、レンズ装置やカメラ装置の製造誤差や環境温度によって、レンズ装置の設計上のフランジバックに対して、実際のレンズ装置のフランジ面から撮像素子面までの距離が異なり得る。バックフォーカスが未調整の場合には、ズームのワイド端からテレ端までの全ての範囲で焦点を合わせることは困難となる。そのため、ユーザは、撮影前に、撮影に使用するカメラ装置とレンズ装置の組み合わせで、実際のフランジバック(フランジ面から撮像面までの距離)に適合するようにバックフォーカスを正確に調整する必要がある。
特許文献1のレンズ装置は、バックフォーカスの初期位置を記憶し、スイッチなどの操作を行うことで直ちに初期位置に復帰可能としている。また、特許文献2のレンズ装置は、バックフォーカス調整時に、フォーカスレンズの位置とフォーカス評価値との関係を表示することにより、バックフォーカスの調整を促すようになっている。
特開平11-281866号公報 特許第4810292号公報
バックフォーカス調整を行った後、環境の変化やカメラの機種変更などによりバックフォーカスを再度調整する必要があるかどうかを撮影者が判断するのは困難であった。
また、撮影前に毎回バックフォーカス調整を行うのは、本来は必要ないのに調整することもあるため、効率的とはいえない。
本発明は、例えば、バックフォーカス調整を効率的に行うのに有利なレンズ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のレンズ装置は、バックフォーカスの調整のために光軸に沿って可動のレンズ群と、操作者による前記調整の必要性に関する情報の出力を行う処理部と、前記調整の必要性に関する情報を表示する表示部と、を有するレンズ装置であって、前記処理部は、温度、気圧、前記レンズ装置の姿勢、前記レンズ装置と接続するカメラ装置のうち少なくとも1つに関する情報に基づいて、前記調整の前に前記調整の必要性を判断し、前記表示部は、前記調整の前に前記調整の必要性に関する情報を表示することを特徴とする。
本発明によれば、例えば、バックフォーカス調整を効率的に行うのに有利なレンズ装置を提供することができる。
実施例1における撮影システムの構成を示すブロック図。 実施例1における撮影システムのバックフォーカス調整要否を判断する処理の流れを示すフローチャート。 実施例1におけるバックフォーカス調整要否情報表示の一例を示す図。 実施例2における撮影システムの構成を示すブロック図。 実施例3における撮影システムの構成を示すブロック図。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
以下、図1~3を参照して、本発明の第1の実施例による、レンズ装置について説明する。
図1に、本発明の第1の実施例に係るレンズ装置を含む撮影システムの構成を示す。撮影システムは、レンズ装置100と、レンズ装置100によって形成された像を受ける撮像素子を有するカメラ装置200から構成されている。
レンズ装置100は、バックフォーカスレンズ101、駆動部102、位置検出部103、制御部104、通信部L(送信部)106、操作部107、検知部108、表示部110から構成される。制御部(処理部)104は調整要否判断部105と記憶部109を含む。
バックフォーカスレンズ101は、レンズ装置100のバックフォーカスを調整するために光軸方向に可動なレンズ群である。バックフォーカスレンズ101は操作部107で操作することが可能となっている。
駆動部102は、バックフォーカスレンズ101を動かすためのアクチュエータである。本実施例においてはDCモータとするが、本発明はこれに限定されない。
位置検出部103は、バックフォーカスレンズ101の位置を検出するための位置センサである。本実施例においてはエンコーダとするが、本発明はこれに限定されない。
制御部104は、CPUであり、操作部107を操作することによるバックフォーカスレンズ101を駆動するためのコントロール要求を入力すると、位置検出部103からの位置情報との差分に基づいて駆動信号を演算し、算出した駆動信号を駆動部102に出力する。また、バックフォーカス調整時にその都度、調整条件項目情報を記憶部109に入力する。本実施例の調整条件項目情報(判断条件)は、検知部108にて検知する温度情報と、気圧情報、レンズの上下角度である姿勢差情報、通信部L106からのカメラ情報とする。
記憶部109はバックフォーカス調整時の温度情報、気圧情報、姿勢差情報、カメラ情報を記憶する。
調整要否判断部105は、記憶部109にあるバックフォーカス調整時の調整条件項目情報と、現在の制御部104からの調整条件項目情報に基づいて、バックフォーカス調整が必要か否か(必要性)を判断し、判断結果を表示部110に出力する。
通信部L106は、カメラ装置200と通信する通信部である。カメラ装置200からの指令や要求を受信すると、受信した指令や要求を制御部104に出力する。逆に、カメラ装置200からの指令や要求への応答として、制御部104から情報を入力すると、カメラ装置200に入力した情報を送信する。
カメラ装置200は、レンズ装置100と通信接続可能な撮像装置である。通信部C(受信部)201が構成されており、通信によってレンズ装置100に対して要求を送信、またレンズ装置100の情報を受信する。
レンズ装置100はカメラ装置200と通信することで、カメラの機種やカメラ固有のシリアル番号を入手し、それらはバックフォーカス調整時に記憶部109にカメラ情報として記憶される。
次に、図2のフローチャート図を用いて、調整要否判断部105が行う、レンズ装置100のバックフォーカス調整要否を判断する処理と、判断結果を表示部110に出力する処理について説明する。
本実施例では、定期的にバックフォーカス調整要否を判断し表示出力する処理を行うこととする。
ステップS100では、記憶部109に調整条件項目情報が存在するかどうかを判断し、存在すればステップS101に進み、存在しなければステップS104に進む。初めてバックフォーカス調整を行う場合、記憶部109に調整条件項目情報は存在しない。
ステップS101では、制御部104から調整条件項目情報を取得し、ステップS102に進む。
ステップS102では、ステップS101で取得した1以上の調整条件項目情報に基づいて、バックフォーカス調整の要否を判断し、必要であればステップS104に進み、不要であればステップS103に進む。具体的には、前回バックフォーカス調整した時の温度と現在の温度とが閾値以上離れている場合、前回バックフォーカス調整した時の気圧と現在の気圧とが閾値以上離れている場合、前回バックフォーカス調整した時のレンズの姿勢としての水平方向に対する光軸方向の角度(俯仰角)と現在の俯仰角とが閾値以上離れている場合、前回バックフォーカス調整した時のカメラが変更されている場合、のいずれかを満たす場合に、バックフォーカス調整が必要と判断する。但し、バックフォーカス調整した時の温度と現在の温度とが閾値以上離れている場合に必要な調整量と、前回バックフォーカス調整した時の気圧と現在の気圧とが閾値以上離れている場合に必要な調整量と、前回バックフォーカス調整した時のレンズの俯仰角と現在の俯仰角とが閾値以上離れている場合に、これら複数の条件のそれぞれに基づく調整量を足し合わせた調整量(推定したバックフォーカスの変化量)が、予め定められた閾値以内であればバックフォーカス調整は不要と判断してもよい。
頻繁に変動する姿勢差に対応して逐次バックフォーカスを調整する必要がない場合もある。例えば、ヘリコプターや飛行機等から空撮する場合には、飛行の状態によって変動する姿勢差によってバックフォーカスも変動する可能性があるが、気圧や温度の変動によるバックフォーカスへの影響の方が大きい場合もあるため、気圧や温度の影響に対するバックフォーカス調整を優先的に選択して実行するようにしてもよい。すなわち、バックフォーカス調整の要否を判断するために用いられる1以上の調整条件項目情報(判断条件)は、撮影条件等に応じて複数の調整条件項目情報の中から選択可能にしてもよい。
ステップS103では、バックフォーカス調整要否情報を、バックフォーカス調整は必要無しとして判断結果を表示部110に出力し、処理を終了する。
ステップS104では、バックフォーカス調整要否情報を、バックフォーカス調整が必要として判断結果を表示部110に出力し、処理を終了する。
次に、図3を用いて、調整要否判断部105が更新するバックフォーカス調整可否情報の表示例を示す。図3(a)は、バックフォーカス調整要否情報が要の場合を、図3(b)はバックフォーカス調整要否情報が否定の場合を示している。図示するように、図3(a)、図3(b)は文字列のみの表示であるが、図形表示でも構わず、バックフォーカス調整が必要かどうかを確認できる表示であれば良い。
実施例では、検知部108で温度情報、気圧情報、レンズの上下角度である姿勢差情報を検知し、通信部L106からのカメラ情報を取得し、それらの情報に基づいてバックフォーカス調整の要否を判断していたが、本発明はこれに限定されることはない。レンズ装置の外部の装置から温度、気圧、レンズの上下角度である姿勢差に関する情報を取得して判断するようにしても良い。また、レンズ装置で取得した、または外部から取得したレンズ装置の高度・位置情報(GPS情報等)と気象情報とに基づいて取得した気温や気圧に基づき、バックフォーカス調整の要否を判断するようにしてもよい。
以上の様な処理を行うことで、レンズにバックフォーカス調整が必要か否かを通知することが可能となり、操作者が無駄なバックフォーカス調整を行うことなく、また必要な場合に確実に調整を行うことが可能となる。
以下、図4を参照して、本発明の第2の実施例による、撮影システムについて説明する。
以下、実施例1で説明した内容と同様の構成要素は、同一符号で示し、説明を省略する。
実施例1では、バックフォーカスレンズ101を動かすために駆動部102であるDCモータを使用する例を示した。本実施例では、バックフォーカスレンズ101を機械的に動かした場合の例を示す。
本実施例の構成を示す図4は、実施例1で説明した図1に対して、駆動部102と操作部107が無く、操作部301である調整つまみとそれに連結されたバックフォーカスレンズ101を動かすためのギヤ302である点が異なる。
調整要否判断部105が行う、レンズ装置100のバックフォーカス調整要否を判断する処理と、判断結果を表示部110に出力する処理については、実施例1と同様である。
以上の様な処理を行うことで、レンズにバックフォーカス調整が必要か否かを通知することが可能となり、操作者が無駄なバックフォーカス調整を行うことなく、また必要な場合に確実に調整を行うことが可能となる。
以下、図5を参照して、本発明の第3の実施例による、撮影システムについて説明する。
以下、実施例1で説明した内容と同様の構成要素は、同一符号で示し、説明を省略する。
実施例1では、バックフォーカス調整が必要か否かの情報をレンズ装置100の表示部110に表示する例を示した。本実施例では、バックフォーカス調整が必要か否かの情報を外部装置へ送る例を示す。
本実施例の構成を示す図5は、実施例1で説明した図1に対して、レンズ装置400に表示部110が無く、カメラ装置500に表示部(カメラ表示部)501が追加されている点が異なる。
表示部501は各種表示を行うことができる。
本実施例では、図2におけるフローチャートでステップS103、ステップS104の動作が実施例1と異なる。以下にその動作を説明する。
ステップS103では、バックフォーカス調整要否情報を、バックフォーカス調整は必要無しとして判断結果を通信部L106に出力し、処理を終了する。
ステップS104では、バックフォーカス調整要否情報を、バックフォーカス調整が必要として判断結果を通信部L106に出力し、処理を終了する。
外部装置であるカメラ装置500は通信部L106からのバックフォーカス調整要否情報を表示部501に表示する。
例示した実施例では、レンズ装置に通信接続される外部装置としてカメラ装置しかを記載したが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、レンズ装置に通信接続される外部装置として、ズームレンズを操作するレンズアクセサリなどの外部装置に対してバックフォーカス調整要否を通知して良い。また、レンズ装置が表示部を備え、レンズ装置自身の表示部に対してもバックフォーカス調整要否情報を表示するようにしても良い。
さらに、バックフォーカス調整の要否情報を通知するようにしたが、これに限らず「要」のみ、または「不要」のみとしても良く、操作者が「要」か「不要」を判断できれば良い。
以上の様な処理を行うことで、レンズにバックフォーカス調整の要否を通知することが可能となり、操作者が無駄なバックフォーカス調整を行うことなく、また必要な場合に確実に調整を行うことが可能となる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークまたは記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
100 レンズ装置
101 バックフォーカスレンズ
102 駆動部
104 制御部
105 調整要否判断部(制御部)

Claims (8)

  1. バックフォーカスの調整のために光軸に沿って可動のレンズ群と、
    操作者による前記調整の必要性に関する情報の出力を行う処理部と、
    前記調整の必要性に関する情報を表示する表示部と、を有するレンズ装置であって、
    前記処理部は、温度、気圧、前記レンズ装置の姿勢、前記レンズ装置と接続するカメラ装置のうち少なくとも1つに関する情報に基づいて、前記調整の前に前記調整の必要性を判断し、
    前記表示部は、前記調整の前に前記調整の必要性に関する情報を表示することを特徴とするレンズ装置。
  2. バックフォーカスの調整のために光軸に沿って可動のレンズ群と、
    操作者による前記調整の必要性に関する情報の出力を行う処理部と、
    前記調整の必要性に関する情報を外部装置に送信する送信部と、を有するレンズ装置であって、
    前記処理部は、温度、気圧、前記レンズ装置の姿勢、前記レンズ装置と接続するカメラ装置のうち少なくとも1つに関する情報に基づいて、前記調整の前に前記調整の必要性を判断し、
    前記送信部は、前記調整の前に前記調整の必要性に関する情報を前記外部装置に送信することを特徴とするレンズ装置。
  3. 前記処理部は、前記バックフォーカスの変化量を推定し、前記変化量に基づいて前記出力を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ装置。
  4. 前記処理部は、予め決められた条件に基づいて前記調整の必要性を判断することを特徴とする請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載のレンズ装置。
  5. 前記処理部は、前記レンズ装置と接続するカメラ装置の情報に基づいて前記調整の必要性を判断することを特徴とする請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載のレンズ装置。
  6. 前記条件は、複数の条件の中から操作者が選択可能に構成されていることを特徴とする請求項に記載のレンズ装置。
  7. 請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載のレンズ装置と、
    前記レンズ装置に接続しているカメラ装置と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  8. 前記カメラ装置は、
    前記調整の必要性に関する情報を前記レンズ装置から受信する受信部と、
    前記受信部により受信した前記調整の必要性に関する情報を表示する表示部と、
    を有することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
JP2019217355A 2019-11-29 2019-11-29 レンズ装置および撮像装置 Active JP7483357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217355A JP7483357B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 レンズ装置および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217355A JP7483357B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 レンズ装置および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086119A JP2021086119A (ja) 2021-06-03
JP7483357B2 true JP7483357B2 (ja) 2024-05-15

Family

ID=76087629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217355A Active JP7483357B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 レンズ装置および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7483357B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131103A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Canon Inc レンズ装置、撮影装置および撮影システム
JP2007295240A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184501A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Canon Inc カメラ装置、レンズ装置及びカメラシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131103A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Canon Inc レンズ装置、撮影装置および撮影システム
JP2007295240A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021086119A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11175569B2 (en) Gimbal control
CN112584046B (zh) 摄像设备、镜头单元、摄像***及其控制方法
CN107135338B (zh) 摄像***及其控制方法、摄像设备和镜头装置
KR102340617B1 (ko) 제어장치, 제어 시스템, 제어 방법, 프로그램, 및 기억 매체
US20080007627A1 (en) Method of distance estimation to be implemented using a digital camera
JP5173210B2 (ja) フォーカスレンズ、ズームレンズの駆動手段を有する光学機器
EP0459408B1 (en) Optical system controlling apparatus
JP7483357B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
US11930269B2 (en) Lens apparatus, image pickup apparatus, control method of the lens apparatus, control method of the image pickup apparatus, and storage medium to normalize and display depth of field information
US20030173518A1 (en) Visible/infrared imaging camera
US11372316B2 (en) Lens barrel, camera body, camera system
JP6672225B2 (ja) 操作装置、光学装置、および撮像装置
JP7362299B2 (ja) レンズ装置、カメラ、カメラシステム、制御方法
JP4951803B2 (ja) 手振れ補正制御装置、及びそれを備えたカメラボディ、交換レンズ
JP6960875B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
CN113678427A (zh) 拍摄控制方法、装置、云台、跟焦器电机及存储介质
JP6991807B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
US10609268B2 (en) Control apparatus, lens apparatus, and imaging apparatus
JP2008154188A (ja) 画像伝送システム及び画像伝送方法
JP7397639B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP6343190B2 (ja) レンズシステム及びそれを有する撮像システム
JP7339792B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2020067499A (ja) ズームレンズ装置
JP2020003738A (ja) レンズ装置および撮像装置
JPH04100025A (ja) 交換レンズ式カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7483357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150