JP7473492B2 - 植毛ばねおよびその製造方法 - Google Patents

植毛ばねおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7473492B2
JP7473492B2 JP2021021657A JP2021021657A JP7473492B2 JP 7473492 B2 JP7473492 B2 JP 7473492B2 JP 2021021657 A JP2021021657 A JP 2021021657A JP 2021021657 A JP2021021657 A JP 2021021657A JP 7473492 B2 JP7473492 B2 JP 7473492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
adhesive
layer
hair
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021021657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022124089A (ja
Inventor
誠記 伊藤
靖彦 國田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP2021021657A priority Critical patent/JP7473492B2/ja
Priority to PCT/JP2021/046257 priority patent/WO2022172582A1/ja
Priority to CN202180093256.XA priority patent/CN116829849A/zh
Publication of JP2022124089A publication Critical patent/JP2022124089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7473492B2 publication Critical patent/JP7473492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/04Electrophoretic coating characterised by the process with organic material
    • C25D13/06Electrophoretic coating characterised by the process with organic material with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/10Electrophoretic coating characterised by the process characterised by the additives used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、塗装および植毛が施された植毛ばね、およびその製造方法に関する。
例えば、自動車のパワーバックドアなどには、バックドアと車体との間に、バックドアを自動開閉させるためのスプリングアセンブリが配置される。スプリングアセンブリは、伸縮可能な円筒形状を有し、外側のカバー部材と内側の軸部材との間に圧縮コイルばねを備える。圧縮コイルばねが圧縮されると、コイル軸が波形や螺旋状に湾曲する「座屈」が生じる場合がある。座屈によりコイル軸が径方向に変位した部分が、圧縮コイルばねの外側に配置されるカバー部材や内側に配置される軸部材に当接すると、打音が発生する。この打音対策の一つとして、特許文献1には、圧縮コイルばねの表面に短繊維を付着させる植毛加工を施して、消音性を付与する方法が記載されている。
国際公開第2017/082252号 特開2002-224612号公報 特開平5-138813号公報 特開昭61-164682号公報
スプリングアセンブリにおいて、カバー部材と軸部材との間に配置される圧縮コイルばねには、消音性、防錆性に加えて、高い寸法精度が要求される。本発明者は、防錆性を付与する塗装として、カチオン電着塗装が有効であると考えた。カチオン電着塗装によると、防錆性に優れ、化学的に安定であり、機械的強度が大きい塗膜を形成できることに加えて、平滑な塗膜を形成しやすく膜厚管理が容易である。カチオン電着塗装された表面に植毛する場合、短繊維を固定するための接着剤が必要になる。すなわち、特許文献2、3に記載されているように、被植毛面に予め接着剤を塗布しておき、そこに短繊維を固定する必要がある。
しかしながら、カチオン電着塗装面は平滑であるため、その上に接着剤を塗布すると接着剤が剥がれやすいという問題がある。接着剤が剥がれると植毛した短繊維も脱落してしまい、所望の消音効果が得られない。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、接着剤層が剥がれにくく耐久性に優れる植毛ばねおよびその好適な製造方法を提供することを課題とする。
(1)本発明の植毛ばねは、ばね本体と、該ばね本体の表面に配置されるカチオン電着塗装層と、該カチオン電着塗装層の表面に配置される接着剤層と、該接着剤層に固定される植毛用フィラーからなる植毛層と、を有し、該接着剤層が配置される該カチオン電着塗装層の表面粗さ(Rz:最大高さ)は、19.6μm以上であることを特徴とする。
(2)本発明の植毛ばねの製造方法は、上記(1)の構成を有する植毛ばねの製造方法の一例であって、ばね本体をカチオン電着塗装処理して、該ばね本体の表面に電着塗料の塗膜を形成するカチオン電着塗装工程と、該塗膜の表面に粗面化溶剤を有する接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、該接着剤が塗布された表面に植毛用フィラーを付着させる植毛工程と、該植毛用フィラーが付着したばね本体を加熱する焼付け工程と、を有することを特徴とする。
(1)本発明の植毛ばねは、カチオン電着塗装層を有する。このため、高い防錆性および寸法精度を満足する。また、接着剤層が配置されるカチオン電着塗装層の表面粗さ(Rz:最大高さ)は19.6μm以上と大きい。このため、接着剤のアンカー効果により、カチオン電着塗装層と接着剤層との密着力が大きくなり、接着剤層の剥離が抑制される。結果、植毛層が脱落しにくく、消音効果が長続きする。
ちなみに、特許文献4には、自動車車体内部の美装仕上げ方法として、電着塗装後に焼付けて形成された電着塗膜の表面に、合成樹脂接着剤を塗布し、これを対電極として短繊維を静電植毛する方法が記載されている。しかしながら、特許文献4には、接着剤の接着力に関する課題は記載も示唆もされておらず、電着塗膜の表面粗さに関する記載もない。
(2)本発明の植毛ばねの製造方法において、接着剤塗布工程は、粗面化溶剤を有する接着剤を、カチオン電着塗装処理にて形成された塗膜の表面に塗布する。「粗面化溶剤」とは、カチオン電着塗装層の表面粗さを大きくする粗面化作用を有する溶剤を意味する。「粗面化溶剤を有する接着剤」とは、接着剤中に含まれる溶剤成分が粗面化作用を有するものと、接着剤を溶剤で希釈して使用する場合に、当該溶剤が粗面化作用を有するものと、の両方を含む。粗面化溶剤を有する接着剤を塗布することにより、電着塗料の塗膜の表面粗さを大きくすることができる。したがって、本発明の植毛ばねの製造方法によると、別途、粗面化処理する工程を追加する必要はなく、接着剤を塗布する工程だけで、所望の表面粗さを実現することができる。これにより、工程数が削減し、処理時間の短縮、製造コストの削減を図ることができる。このように、本発明の製造方法によると、接着剤層が剥がれにくく植毛層が脱落しにくい耐久性に優れる植毛ばねを、容易かつ低コストに製造することができる。
本発明の植毛ばねの一実施形態である圧縮コイルばねを備えるスプリングアセンブリの部分概要図である。 同圧縮コイルばねの素線径方向断面図である。 摩擦摩耗試験の概略図である。 相手部材が樹脂部材の場合における、カチオン電着塗装層の表面粗さに対する耐面圧の測定結果を示すグラフである。 相手部材がカチオン電着塗装部材の場合における、カチオン電着塗装層の表面粗さに対する耐面圧の測定結果を示すグラフである。
<植毛ばね>
本発明の植毛ばねの一実施形態として、スプリングアセンブリを構成する圧縮コイルばねとして用いられる形態を説明する。まず、本実施形態のスプリングアセンブリおよび圧縮コイルばねの構成を説明する。図1に、スプリングアセンブリの部分概要図を示す。図2に、同スプリングアセンブリに収容されている圧縮コイルばねの素線径方向断面図を示す。図1に示すように、スプリングアセンブリ1は、カバー部材10と、ガイド部材20と、圧縮コイルばね30と、を有している。スプリングアセンブリ1は、車両の跳ね上げ式のパワーバックドアに用いられる。
カバー部材10は、ポリアミド樹脂製であり、上向きに開口する有底円筒状を呈している。カバー部材10の底壁の上面には、ばね座100が配置されている。カバー部材10の下端は、車両のバックドア(図略)に揺動可能に取り付けられている。ガイド部材20は、円筒状を呈しており、カバー部材10の底壁の上面から上向きに突設されている。ガイド部材20は、ばね座100の内側に配置されている。ガイド部材20は、鉄製であり、表面はカチオン電着塗装されている。圧縮コイルばね30は、カバー部材10内に収容されている。圧縮コイルばね30は、ガイド部材20を軸にして配置され、下側の座巻部は、ばね座100に環装されている。
図2に示すように、圧縮コイルばね30は、内側から順に、ばね本体31と、カチオン電着塗装層32と、接着剤層33と、植毛層34と、を有している。ばね本体31は、ばね鋼であり、表面にはリン酸亜鉛皮膜が形成されている。カチオン電着塗装層32は、ばね本体31の表面に配置されている。カチオン電着塗装層32は、アミン変性エポキシ樹脂および防錆顔料を有している。カチオン電着塗装層32の厚さは、25μmである。カチオン電着塗装層32の表面320の表面粗さRzは、23μmである。接着剤層33は、カチオン電着塗装層32の表面320に配置されている。接着剤層33は、変性エポキシ樹脂および防錆顔料を有している。接着剤層33の厚さは、35~53μm程度である。後述するように、接着剤層33には植毛用フィラーが固定される。接着剤層33の厚さは、植毛用フィラーの影響を受けて一定ではなく、部分的に植毛前の1.5倍程度になっている。植毛層34は、接着剤層33の表面に配置されている。植毛層34は、ナイロン66繊維製の植毛用フィラーからなる。植毛用フィラーの長さは800μmであり、一部は接着剤層33に埋設され、それ以外の他部は接着剤層33から外側に突出している。植毛層34は、接着剤層33から突出した植毛用フィラーの他部により形成されている。圧縮コイルばね30は、本発明の植毛ばねの概念に含まれる。
次に、本実施形態の圧縮コイルばねの作用効果を説明する。本実施形態によると、圧縮コイルばね30は、カチオン電着塗装層32を有している。カチオン電着塗装によると膜厚管理が容易であるため、カバー部材10とガイド部材20との間に要求される高い寸法精度を満足することができる。カチオン電着塗装層32はアミン変性エポキシ樹脂および防錆顔料を有しており、接着剤層33も変性エポキシ樹脂および防錆顔料を有している。これにより、圧縮コイルばね30の防錆性は高い。圧縮コイルばね30は、最表層に植毛層34を有している。圧縮コイルばね30が座屈して、カバー部材10およびガイド部材20に当接しても、衝突時のエネルギーは植毛層34で吸収されるため、発生する打音は小さい。接着剤層33と接するカチオン電着塗装層32の表面粗さRzは大きい。このため、接着剤層33のアンカー効果により、カチオン電着塗装層32と接着剤層33との密着力が大きくなり、接着剤層33は剥離しにくい。結果、植毛層34が脱落しにくく、消音効果が長続きする。
以上、本発明の植毛ばねの一実施形態を説明したが、本発明の植毛ばねは、当該形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、当業者が行い得る変更、改良などを施した種々の形態にて実施することができる。
[ばね本体]
ばね本体の種類は、コイルばね、板ばね、渦巻きばね、トーションバーなど特に限定されない。ばね本体の材質としては、一般にばね用として用いられるばね鋼が好適であり、炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼などが挙げられる。ばね本体においては、例えば、ばね鋼などを熱間または冷間成形した後、ショットピーニングなどを施して、表面粗さを調整しておくとよい。また、ばね本体の素地表面に、リン酸亜鉛、リン酸鉄などのリン酸塩の皮膜を形成しておくことが望ましい。リン酸塩皮膜の上にカチオン電着塗装層を形成することにより、耐食性が向上し、カチオン電着塗装層の密着性も向上する。特に、リン酸塩がリン酸亜鉛の場合には、耐食性がより向上する。リン酸塩皮膜は、既に公知の方法により形成すればよい。例えば、リン酸塩の溶液槽にばね本体を浸漬する浸漬法、リン酸塩の溶液をスプレーガンなどでばね本体に吹き付けるスプレー法などが挙げられる。
[カチオン電着塗装層]
カチオン電着塗装層は、ばね本体の表面に配置される。カチオン電着塗装層は、所定の電着塗料中にばね本体を浸漬し、ばね本体を陰極として陽極との間に電圧を印加することにより形成される層である。電着塗料の成分は、特に限定されない。電着塗料は、基体樹脂、硬化剤、顔料などを含む。
基体樹脂としては、防錆性を高める観点から、アミン変性エポキシ樹脂が好適である。硬化剤は、基体樹脂に応じて適宜採用すればよく、ブロックイソシアネートなどが挙げられる。基体樹脂としてアミン変性エポキシ樹脂を採用した場合には、硬化触媒を使用してもよい。硬化触媒としては、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫などの有機錫化合物が挙げられる。顔料としては、着色顔料、体質顔料、防錆顔料などがある。着色顔料としては、カーボンブラック、二酸化チタン、ベンガラ、黄土などの無機系顔料、キナクリドンレッド、フタロシアニンブルー、ベンジジンエローなどの有機系顔料が挙げられる。体質顔料としては、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、シリカ、硫酸バリウムなどが挙げられる。防錆顔料としては、リン酸鉄、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウムなどが挙げられる。電着塗料は、これらの成分以外にも、必要に応じて種々の添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、表面調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電抑制剤、難燃剤などが挙げられる。
カチオン電着塗装層の厚さは、機械的強度、防錆性能、植毛ばねの要求寸法などを考慮して適宜決定すればよい。所望の性能を充分に発揮させるためには、10μm以上、さらには15μm以上の厚さが好適である。他方、設計ロバスト性の観点から、30μm以下、さらには25μm以下の厚さが好適である。
接着剤層が配置されるカチオン電着塗装層の表面粗さ(Rz:最大高さ)は、19.6μm以上である。表面粗さが大きいため、アンカー効果により接着剤層との密着力が大きくなる。本発明におけるカチオン電着塗装層の表面粗さは、JIS B 0601-2013に規定されている最大高さ粗さである。表面粗さRzの下限値の19.6は、小数第二位を切り上げて19.6になる場合を含む。
[接着剤層]
接着剤層は、カチオン電着塗装層の表面に配置される。接着剤層は、接着剤を塗布し乾燥して形成される層である。接着剤は、溶剤型でもエマルジョン型でもよく、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂などを主成分とする接着剤が挙げられる。接着剤は、カチオン電着塗装層の基体樹脂との接着性を考慮して適宜選択すればよい。なかでも、変性エポキシ樹脂を主成分とする溶剤型の接着剤は、防錆性が高く、一液型のラッカーとして使用できるため好適である。
接着剤は、樹脂成分に加えて、顔料、溶剤、添加剤を含んでいてもよい。顔料としては、前述した電着塗料と同様に、着色顔料、体質顔料、防錆顔料などがある。添加剤としては、表面調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電抑制剤、難燃剤などが挙げられる。
カチオン電着塗装層の表面粗さの調整が容易であるという観点から、接着剤層は、粗面化溶剤を有する接着剤を塗布して形成されることが望ましい。粗面化溶剤としては、接着剤を塗布する前の表面粗さと、塗布して乾燥した後(以下、単に「塗布後」と称す場合がある)の表面粗さと、を比較して、塗布後の表面粗さが塗布前の表面粗さの2倍以上、さらには3倍以上になる溶剤が望ましい。
接着剤層には植毛用フィラーが固定される。接着剤層の厚さは、植毛用フィラーの影響を受けて一定ではなく、例えば植毛後に、植毛前の1.5倍程度の厚さになる部分がある。接着剤層の厚さは、植毛フィラーを固定できれば特に限定されず、植毛前の厚さで、20μm以上、さらには25μm以上の厚さが好適である。他方、設計ロバスト性の観点から、50μm以下、さらには45μm以下の厚さが好適である。
[植毛層]
植毛層は、接着剤層に固定される植毛用フィラーからなる。植毛用フィラーの一部は接着剤層に埋設され、それ以外の他部は接着剤層から外側に突出している。植毛層は、接着剤層から突出した植毛用フィラーの他部により形成される。
植毛用フィラー(以下、単に「フィラー」と称す場合がある)の種類は、特に限定されず、有機フィラーでも無機フィラーでもよい。有機フィラーは、無機フィラーと比較して、柔軟である。このため、付着時に折れにくく植毛状態を維持しやすい。有機フィラーとしては、例えば、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、綿繊維、ポリエチレン繊維、アラミド繊維、フッ素繊維などが挙げられる。なかでも、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、綿繊維、およびポリエチレン繊維から選ばれる一種以上を含むことが望ましい。無機フィラーとしては、ガラスファイバーなどが挙げられる。
植毛用フィラーの表面抵抗値は、1×10Ω以上1×1018Ω未満であるとよい。本明細書においては、表面抵抗値として、日置電機(株)製の超絶縁計「SM-8220」により測定された値を採用する。植毛用フィラーの表面抵抗値が1×10Ω未満の場合には、導電性が高く放電しやすくなるためフィラーの飛翔性が悪くなる。このため、静電力による植毛が難しくなる。より好適な表面抵抗値は、1×10Ω以上である。反対に、表面抵抗値が1×1018Ω以上になると、帯電しすぎてフィラーの飛翔性が悪くなる。このため、静電力による植毛が難しくなる。より好適な表面抵抗値は、1×1017Ω未満、さらには1×1011Ω未満である。
植毛用フィラーとしては、分散性の向上や過剰な帯電を抑制することを目的として、電着処理、吸水処理、撥水処理、プライマー処理などの種々の表面処理が施された繊維を使用することができる。例えば、植毛用フィラーは、表面に電着処理膜を有することが望ましい。電着処理膜を有することにより、フィラーの表面抵抗値が所望の値に調整される。これにより、フィラーの過剰な帯電が抑制され植毛時の飛翔力が向上する。また、繊維は凝集しやすいため、そのままでは絡まりやすく塊状になりやすい。この点、表面に電着処理膜を有すると、繊維(植毛用フィラー)の分散性が向上する。これにより、フィラーの凝集が抑制され、ほぼ均一な植毛状態を実現することができる。
電着処理膜は、植毛用フィラーとして使用する繊維の表面を電着処理して形成される。電着処理としては、繊維をタンニン、吐酒石などで処理して、繊維の表面にタンニン化合物などを生成させる方法がある。また、塩化バリウム、硫酸マグネシウム、珪酸ソーダ、硫酸ナトリウムなどの無機塩類、第四級アンモニウム塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ベタイン型などの界面活性剤、および有機珪素化合物(コロイダルシリカ)を適宜混合した溶液で繊維を処理して、繊維の表面にシリコン系化合物を付着させる方法がある。
植毛用フィラーは、繊維状を呈している。フィラーの長手方向の長さは特に限定されないが、フィラーが短すぎると、フィラーが接着剤層に埋もれてしまい所望の植毛状態を実現できなくなる。例えば、フィラーの長さは50μm以上であることが望ましい。200μm以上、さらには500μm以上であるとより好適である。一方、フィラーが長すぎると、フィラーが倒れて所望の植毛状態を実現できなくなる。例えば、フィラーの長さは2000μm以下であることが望ましい。1000μm以下、さらには600μm以下であるとより好適である。フィラーの短手方向の最大長さ(太さ)は、特に限定されないが、フィラーが細すぎると、自重でカールしてしまい所望の植毛状態を実現できなくなる。例えば、フィラーの太さは5μm以上であることが望ましい。10μm以上、さらには20μm以上であるとより好適である。一方、フィラーが太すぎると、触感が悪くなる。例えば、フィラーの太さは50μm以下であることが望ましい。40μm以下、さらには30μm以下であるとより好適である。
植毛用フィラーは、ばね本体の表面に対して直立した状態だけでなく傾斜した状態で植え付けられていてもよい。植え付けられた植毛用フィラー同士が互いに交差すると、植毛層によるエネルギー吸収量が多くなり、消音性が向上すると考えられる。植毛用フィラーの付着量は、植毛ばねの全体において必ずしも一定である必要はない。例えば、相手部材と接触する面については付着量を多くし、接触しない面については付着量を少なくしてもよい。相手部材との接触面については、植毛用フィラーの付着量を1.2mg/cm以上80mg/cm以下にするとよい。植毛用フィラーの付着量が1.2mg/cm未満の場合には、製造するのが難しいだけでなく、フィラーが少ないため、例えば消音性などの植毛により得られる効果が小さくなる。2mg/cm以上であると好適である。一方、フィラーを80mg/cmより多く付着させても、得られる効果に差が見られない。製造コストを考慮すると、植毛用フィラーの付着量は18mg/cm以下であるとよい。消音性を確保しつつ製造コストをさらに削減するためには、10mg/cm以下であるとよい。
<植毛ばねの製造方法>
本発明の植毛ばねの製造方法は特に限定されないが、以下の製造方法によると、本発明の植毛ばねを容易かつ低コストに製造することができる。本発明の植毛ばねの製造方法は、カチオン電着塗装工程と、接着剤塗布工程と、植毛工程と、焼付け工程と、を有する。
[カチオン電着塗装工程]
本工程は、ばね本体をカチオン電着塗装処理して、該ばね本体の表面に電着塗料の塗膜を形成する工程である。カチオン電着塗装処理は、既に公知の方法に従って行えばよい。すなわち、所定の電着塗料中にばね本体を浸漬し、ばね本体を陰極として陽極との間に電圧を印加すればよい。電着塗料については、前述したとおりである。塗装条件としては、電着塗料の温度を25~35℃、印可電圧を40~400Vにするとよい。電着塗料の塗膜は、カチオン電着塗装層の厚さが10μm以上30μm以下になるように形成するとよい。
なお、本発明の植毛ばねの製造方法は、本工程の前に、ばね本体に対してショットピーニングなどによる表面粗さの調整や、リン酸塩の皮膜形成を行う工程(前処理工程)を含んでもよい。
[接着剤塗布工程]
本工程は、カチオン電着塗装処理により形成された塗膜の表面に粗面化溶剤を有する接着剤を塗布する工程である。前述したように、「粗面化溶剤を有する接着剤」とは、接着剤中に含まれる溶剤成分が粗面化作用を有するものと、接着剤を溶剤で希釈して使用する場合に、当該溶剤が粗面化作用を有するものと、の両方を含む。粗面化溶剤を有する接着剤を用いることにより、別途、粗面化処理する工程を追加することなく、所望の表面粗さを実現することができる。接着剤については、前述したとおりである。接着剤の塗布は、スプレーなどを用いて行えばよい。接着剤は、植毛されていない状態の接着剤層の厚さが20μm以上50μm以下になるように塗布するとよい。
[植毛工程]
本工程は、接着剤が塗布された表面に植毛用フィラーを付着させる工程である。植毛用フィラーについては、前述したとおりである。植毛用フィラーは、静電塗装ガン、静電流動浸漬槽などを用いて付着させればよい。前者の場合、植毛用フィラーを、静電塗装ガンのノズルを通過させることにより帯電させて、ばね本体の接着剤塗布面に付着させればよい。植毛用フィラーを帯電させることができれば、静電塗装ガンのノズルに電圧を印加してもしなくてもよい。後者の場合、植毛用フィラーを静電流動浸漬槽内で流動させながら、電圧が印可された針状の放電極により帯電させて、ばね本体の接着剤塗布面に付着させればよい。
[焼付け工程]
本工程は、植毛用フィラーが付着したばね本体を加熱する工程である。加熱は、通常使用される電気炉、熱風乾燥機などを用いて行えばよい。本工程により、電着塗料の塗膜および塗布された接着剤が固化し、カチオン電着塗装層および接着剤層が形成される。加熱温度、加熱時間などは、電着塗料、接着剤の種類に応じて適宜決定すればよい。例えば、加熱温度は150~190℃、加熱時間は10~40分にするとよい。
次に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
<サンプルの製造>
まず、炭素鋼(S55C)からなり、外径26mm、内径20mm、長さ15mmの中空円筒状の母材を準備して、前処理として表面にリン酸亜鉛皮膜を形成した。次に、母材を電着塗料に浸漬し、母材を陰極にしてカチオン電着塗装処理を行って、母材の表面に電着塗料の塗膜を形成した。後出の表1に、使用した電着塗料の組成を示す。それから、母材内周側の塗膜形成面に、溶剤で希釈された接着剤を、厚さ35μm狙いでスプレーで吹き付けた。後出の表2に、使用した接着剤(希釈用溶剤は含まない)の組成を示す。吹き付けた接着剤の希釈率は30%である(希釈用溶剤100質量部:接着剤30質量部)。続いて、接着剤塗布面に、植毛用フィラーを静電吸着させた。植毛用フィラーとしては、ナイロン66繊維(太さ20μm、長さ800μm、電着処理膜有り、表面抵抗値1010~1013Ω)を使用した。最後に、植毛用フィラーが付着した母材を熱風乾燥機に入れ、150℃で10分間加熱することにより、電着塗料および接着剤を焼き付けた。このようにして、円筒状の母材の内周面に、下から順にカチオン電着塗装層、接着剤層、植毛層が形成されたサンプルを製造した。得られたサンプルにおける電着塗装層の厚さは20μm、植毛用フィラーの付着量は3mg/cmである。
Figure 0007473492000001
Figure 0007473492000002
本実施例においては、接着剤の希釈用溶剤として、粗面化作用を有するA、Bの二種類を準備した。そして、粗面化溶剤Aを使用して五種類のサンプルを製造し、粗面化溶剤Bを使用して五種類のサンプルを製造した。ここで、「粗面化溶剤A、Bで希釈された接着剤」は、本発明における「粗面化溶剤を有する接着剤」の概念に含まれる。また、接着剤の希釈用溶剤として、粗面化作用を有しない市販の溶剤C(神東塗料(株)製「MSPシンナー」)を使用して、二種類のサンプルを製造した。表3に、各サンプルにおける、接着剤塗布前後のカチオン電着塗装層の表面粗さ(Rz)を示す。カチオン電着塗装層の表面粗さは、接着剤を塗布して常温にて乾燥させた後、JIS B0601:2013に準拠した形状解析レーザー顕微鏡((株)キーエンス製「VK9710」)を用いて測定した。
Figure 0007473492000003
<接着剤層の接着性評価>
[試験方法]
製造したサンプルの摩擦摩耗試験を行って耐面圧を測定することにより、接着剤層の接着性を評価した。摩擦摩耗試験は、(株)オリエンテック製の摩擦摩耗試験装置「EFM-3-1010」を使用して、JIS K7218:1986のA法に準拠した方法で行った。図3に、摩擦摩耗試験の概要図を示す。図3に示すように、摩擦摩耗試験においては、中空円筒状のサンプル50の上に、サンプル50の母材と同じ大きさの中空円筒状の相手部材51を重ねて、相手部材51の上方から所定の荷重を加えながらサンプル50を回転させた。そして、サンプル50における相手部材51との摺動面500(サンプル50の上端面、図3中、ハッチングを施して示す)の摩擦係数を測定し、摩擦係数が急激に大きくなった時点を、サンプル50の接着剤層が剥離した時点とみなして、当該時点の摺動面の面圧を耐面圧とした。耐面圧が大きいほど接着剤層が剥離しにくい、すなわち接着剤層の密着力が大きいことを示す。
摩擦摩耗試験は、相手部材を変えて二種類行った。第一の試験は、相手部材にポリアミド樹脂製の樹脂部材を使用して行い、第二の試験は、相手部材に鉄製の母材にカチオン電着塗装を施したカチオン電着塗装部材を使用して行った。樹脂部材は、前出図1においてコイルばね30の外側に配置されるカバー部材10に対応し、カチオン電着塗装部材は、同コイルばね30の内側に配置されるガイド部材20に対応する。第一の試験においては、室温下、摺動面の面圧が1分ごとに0.5MPa上がるように荷重を加えて、サンプルを15mm/秒の速度で回転させた。第二の試験においては、室温下、摺動面の面圧が0.5分ごとに0.125MPa上がるように荷重を加えて、サンプルを15mm/秒の速度で回転させた。
[評価結果]
図4、図5に、各サンプルにおけるカチオン電着塗装層の表面粗さに対する耐面圧の測定結果を示す。図4は、相手部材が樹脂部材である第一の試験の結果を示し、図5は、相手部材がカチオン電着塗装部材である第二の試験の結果を示す。図4に点線で示すように、相手部材が樹脂部材の場合は、耐面圧が10.00MPa以上であれば接着性良好と判定し、図5に点線で示すように、相手部材がカチオン電着塗装部材の場合は、耐面圧が3.00MPa以上であれば接着性良好と判定した。図4、図5に示すように、相手部材が樹脂部材であってもカチオン電着塗装層であっても、サンプルのカチオン電着塗装層の表面粗さが19.6以上であれば、満足する接着性が得られ、接着剤層が剥がれにくいことが確認された。
1:スプリングアセンブリ、10:カバー部材、100:ばね座、20:ガイド部材、30:圧縮コイルばね(植毛ばね)、31:ばね本体、32:カチオン電着塗装層、320:カチオン電着塗装層の表面、33:接着剤層、34:植毛層、50:サンプル、500:摺動面、51:相手部材。

Claims (9)

  1. ばね本体と、
    該ばね本体の表面に配置されるカチオン電着塗装層と、
    該カチオン電着塗装層の表面に配置される接着剤層と、
    該接着剤層に固定される植毛用フィラーからなる植毛層と、
    を有し、
    該カチオン電着塗装層の厚さは、10μm以上30μm以下であり、
    該接着剤層が配置される該カチオン電着塗装層の表面粗さ(Rz:最大高さ)は、19.6μm以上26.62μm以下であることを特徴とする植毛ばね。
  2. 前記接着剤層は、粗面化溶剤を有する接着剤を塗布して形成される請求項1に記載の植毛ばね。
  3. 前記接着剤層は、変性エポキシ樹脂を有する請求項1または請求項2に記載の植毛ばね。
  4. 前記接着剤層は、防錆顔料を有する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の植毛ばね。
  5. 前記カチオン電着塗装層は、アミン変性エポキシ樹脂を有する請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の植毛ばね。
  6. 前記カチオン電着塗装層は、さらに防錆顔料を有する請求項5に記載の植毛ばね。
  7. 前記植毛用フィラーは、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、綿繊維、およびポリエチレン繊維から選ばれる一種以上を有する請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の植毛ばね。
  8. 前記ばね本体は、コイルばねである請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の植毛ばね。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の植毛ばねの製造方法であって、
    ばね本体をカチオン電着塗装処理して、該ばね本体の表面に電着塗料の塗膜を形成するカチオン電着塗装工程と、
    該塗膜の表面に粗面化溶剤を有する接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、
    該接着剤が塗布された表面に植毛用フィラーを付着させる植毛工程と、
    該植毛用フィラーが付着したばね本体を加熱する焼付け工程と、
    を有することを特徴とする植毛ばねの製造方法。
JP2021021657A 2021-02-15 2021-02-15 植毛ばねおよびその製造方法 Active JP7473492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021657A JP7473492B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 植毛ばねおよびその製造方法
PCT/JP2021/046257 WO2022172582A1 (ja) 2021-02-15 2021-12-15 植毛ばねおよびその製造方法
CN202180093256.XA CN116829849A (zh) 2021-02-15 2021-12-15 植绒弹簧及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021657A JP7473492B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 植毛ばねおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022124089A JP2022124089A (ja) 2022-08-25
JP7473492B2 true JP7473492B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=82838657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021657A Active JP7473492B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 植毛ばねおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7473492B2 (ja)
CN (1) CN116829849A (ja)
WO (1) WO2022172582A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117248261B (zh) * 2023-11-20 2024-03-12 湘潭市弹簧厂有限公司 一种高碳弹簧的生产方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150123A (ja) 1999-11-30 2001-06-05 Mikasa Paint Kk パイル加飾されたマグネシウム合金成形品、およびその製造方法
WO2014188912A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ、及びその製造方法
JP2016169797A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 日本リークレス工業株式会社 金属ガスケット素材板及びその製造方法
CN207899626U (zh) 2018-01-12 2018-09-25 太仓卡兰平汽车零部件有限公司 一种植绒弹簧生产线设备
JP2018159031A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物
WO2019137069A1 (zh) 2018-01-12 2019-07-18 太仓卡兰平汽车零部件有限公司 一种在弹簧表面植绒的方法
JP2020019307A (ja) 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両構成部材及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164682A (ja) * 1985-01-14 1986-07-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体内部の美装仕上げ方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150123A (ja) 1999-11-30 2001-06-05 Mikasa Paint Kk パイル加飾されたマグネシウム合金成形品、およびその製造方法
WO2014188912A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ、及びその製造方法
JP2016169797A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 日本リークレス工業株式会社 金属ガスケット素材板及びその製造方法
JP2018159031A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物
CN207899626U (zh) 2018-01-12 2018-09-25 太仓卡兰平汽车零部件有限公司 一种植绒弹簧生产线设备
WO2019137069A1 (zh) 2018-01-12 2019-07-18 太仓卡兰平汽车零部件有限公司 一种在弹簧表面植绒的方法
JP2020019307A (ja) 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両構成部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116829849A (zh) 2023-09-29
JP2022124089A (ja) 2022-08-25
WO2022172582A1 (ja) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7473492B2 (ja) 植毛ばねおよびその製造方法
JP4723390B2 (ja) 高耐久性ばねおよびその塗装方法
JP5653224B2 (ja) 複層塗膜形成方法
WO2017082170A1 (ja) 植毛粉体塗装方法
US5985370A (en) Surface treatment of golf balls
US8835013B2 (en) Method for forming multilayer coating film
JP6816011B2 (ja) 植毛粉体塗装物およびその製造方法
TW200840884A (en) Conductive, organic coatings with reduced wall thickness and good formability
WO2005057043A1 (ja) 高耐久性ばねおよびその塗装方法
JP5227881B2 (ja) 積層塗膜構造
DE1930805A1 (de) Schraubenfeder mit progressiver Kennlinie
US11377744B2 (en) Organic resin-coated plated steel sheet
WO2023119849A1 (ja) 植毛ばね
JP6750432B2 (ja) 有機樹脂被覆めっき鋼板
JP2017087129A (ja) 植毛粉体塗装方法
JP2005238222A (ja) 複層塗膜形成方法
JP4436597B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP5949656B2 (ja) 黒色塗装鋼板、加工品及び薄型テレビ用パネル
JP3271237B2 (ja) 耐食性と加工性に優れた溶接可能な自動車用プレプライムド鋼板
JP4220111B2 (ja) 耐候性鋼の防食方法
JP2018154087A (ja) 塗装鋼板およびその製造方法、ならびにシャッタースラット
JP7454004B2 (ja) 積層塗膜形成方法
JP7188233B2 (ja) 塗装金属板、シャッタースラットおよびシャッター
JP2988822B2 (ja) 電着塗装性と耐食性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法
JP2020157650A (ja) 塗装金属板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7473492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150