JP7464006B2 - 充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法 - Google Patents

充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7464006B2
JP7464006B2 JP2021092861A JP2021092861A JP7464006B2 JP 7464006 B2 JP7464006 B2 JP 7464006B2 JP 2021092861 A JP2021092861 A JP 2021092861A JP 2021092861 A JP2021092861 A JP 2021092861A JP 7464006 B2 JP7464006 B2 JP 7464006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
inlet
charging
charging relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021092861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022185287A (ja
Inventor
大我 土井
健次 村里
智哉 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021092861A priority Critical patent/JP7464006B2/ja
Priority to EP22176108.3A priority patent/EP4098472A1/en
Priority to CN202210613891.2A priority patent/CN115489357A/zh
Priority to US17/828,035 priority patent/US20220388419A1/en
Publication of JP2022185287A publication Critical patent/JP2022185287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7464006B2 publication Critical patent/JP7464006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この開示は、充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法に関し、特に、インレットからメインバッテリへの電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレーを備える充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法に関する。
電動車両は、駆動用の高圧システムのメインバッテリの電力を降圧して補機系統へ電力を供給するメインDC/DCコンバータを備えることが多い(たとえば、特許文献1参照)。メインバッテリへの外部充電中の補機系統への電力の供給は、効率を向上させる観点から、メインDC/DCコンバータと異なるサブDC/DCコンバータを用いることが、従来、知られている。サブDC/DCコンバータは、外部電源から電力変換を行って補機系統へ電力供給を行うために、メインDC/DCコンバータとは別途、充電器内に設けられるDC/DCコンバータである。
また、電動車両の外部充電用の回路は、充電器とメインバッテリとの間の電気的な接続状態と遮断状態とを切替え可能な充電リレーを備えることが多い。この充電リレーは、補機系統から供給された電力で動作する。従来は、外部充電が開始される前は、補機バッテリに蓄えられた電力を用いて、この充電リレーは動作していた。
特開2020-072591号公報
充電リレーは、メインバッテリの外部充電をするたびに、少なくとも1回は遮断状態から接続状態に切替えられる。充電リレーの切替え動作の回数が多くなるにつれ、切替え動作に最低限必要な動作電圧が上昇していく。一方、補機バッテリは、電力を供給するときのSOC、および、補機バッテリの使用年数に応じて、供給電圧が低下している可能性がある。補機バッテリの供給電圧が充電リレーの動作電圧に対して十分でない場合、外部充電の開始前に充電リレーを接続状態に切替えることができなくなる虞があった。
この開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、外部充電の開始前に充電リレーを接続状態に切替えることができなくなることを抑制することが可能な充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法を提供することである。
この開示に係る充電システムは、車両の走行用の電力を蓄えるメインバッテリと、メインバッテリを充電する電力を供給するための充電コネクタを接続するインレットと、インレットからメインバッテリへ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレーと、インレットからの電力の電圧を補機用電圧まで降圧するインレット側電圧変換器と、充電リレーおよびインレット側電圧変換器を制御する制御装置とを備える。制御装置は、インレットからの電力の供給を受けた後に補機用電圧への降圧を開始するようインレット側電圧変換器を制御し、充電リレーが接続状態に切替えられる前に、インレット側電圧変換器からの電力を、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレーに供給し、作動電力を用いて遮断状態から接続状態に切替えるよう、充電リレーを制御する。
このような構成によれば、外部充電の開始前に、インレット側電圧変換器によって、外部電力からインレットを経由して電力が供給された後に補機用電圧への降圧が開始され、充電リレーが接続状態に切替えられる前に、インレット側電圧変換器からの電力が、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレーに供給され、作動電力が用いられて、充電リレーが遮断状態から接続状態に切替えられる。その結果、外部充電の開始前に充電リレーを接続状態に切替えることができなくなることを抑制することが可能な充電システムを提供できる。
補機用電圧の電力を蓄える補機バッテリをさらに備え、インレット側電圧変換器は、補機バッテリと並列に接続されるようにしてもよい。
インレット側電圧変換器と異なり、メインバッテリの電力を補機バッテリに供給する場合にメインバッテリの電力の電圧を補機用電圧まで降圧するメインバッテリ側電力変換器をさらに備えるようにしてもよい。
制御装置は、補機バッテリの電圧に関わらず、作動電力を充電リレーに供給する場合に、インレット側電圧変換器を動作させるよう制御するようにしてもよい。
補機バッテリの電圧を検知する電圧センサをさらに備え、制御装置は、電圧センサによって検知された電圧が所定電圧未満である場合に、作動電力を充電リレーに供給するためにインレット側電圧変換器を動作させるよう制御するようにしてもよい。
制御装置は、インレット側電圧変換器を動作させた後、電圧センサによって検知された電圧が所定電圧以上となった場合に、作動電力を充電リレーに供給するよう制御するようにしてもよい。
制御装置は、インレット側電圧変換器を動作させた後、所定期間が経過した場合に、作動電力を充電リレーに供給するよう制御するようにしてもよい。
この開示の他の局面によれば、充電器は、車両の走行用の電力を蓄えるメインバッテリを充電する電力を供給するための充電コネクタを接続するインレットからの電力を、メインバッテリへ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレーに供給する電力供給部と、インレットからの電力の電圧を補機用電圧まで降圧するインレット側電圧変換器とを備える。インレット側電圧変換器は、充電リレーが接続状態に切替えられる前に、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレーに供給するために、インレットからの電力の供給を受けた後に補機用電圧へ降圧する。
このような構成によれば、外部充電の開始前に充電リレーを接続状態に切替えることができなくなることを抑制することが可能な充電器を提供できる。
この開示のさらに他の局面によれば、充電システムの制御方法における充電システムは、車両の走行用の電力を蓄えるメインバッテリと、メインバッテリを充電する電力を供給するための充電コネクタを接続するインレットと、インレットからメインバッテリへ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレーと、インレットからの電力の電圧を補機用電圧まで降圧するインレット側電圧変換器と、充電リレーおよびインレット側電圧変換器を制御する制御装置とを備える。制御方法は、制御装置が、インレットからの電力の供給を受けた後に補機用電圧への降圧を開始するようインレット側電圧変換器を制御するステップと、充電リレーが接続状態に切替えられる前に、インレット側電圧変換器からの電力を、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレーに供給するステップと、作動電力を用いて遮断状態から接続状態に切替えるよう、充電リレーを制御するステップとを含む。
このような構成によれば、外部充電の開始前に充電リレーを接続状態に切替えることができなくなることを抑制することが可能な充電システムの制御方法を提供できる。
この開示によれば、外部充電の開始前に充電リレーを接続状態に切替えることができなくなることを抑制することが可能な充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法を提供できる。
この実施の形態に係る車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。 第1実施形態のバッテリ充電開始処理の流れを示すフローチャートである。 この実施の形態の充電リレーの動作電圧に関するグラフである。 第2実施形態のバッテリ充電開始処理の流れを示すフローチャートである。
[第1実施形態]
以下、図面を参照しつつ、この開示の実施の形態は説明される。以下の説明では、同一の部品には同一の符号が付されている。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返されない。
図1は、この実施の形態に係る車両100の全体構成を概略的に示すブロック図である。図1を参照して、車両100は、外部設備900から供給される電力による外部充電が可能に構成された車両である。車両100は、この例では電気自動車であるが、プラグインハイブリッド車両、燃料電池車等であってもよい。
車両100は、充電システム11と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)32と、高圧負荷51と、補機負荷52と、PCU(Power Control Unit)8と、モータジェネレータ9と、ECU(Electronic Control Unit)10とを備える。充電システム11は、インレット1と、充電器2と、充電リレー31と、メインバッテリ4と、電圧センサ41と、電流センサ42と、補機バッテリ6と、電圧センサ61と、電流センサ62と、メインDC/DCコンバータ7と、サブDC/DCコンバータ25と、ECU(Electronic Control Unit)10とを備える。
インレット1は、充電ケーブルの先端に設けられた充電コネクタ910を接続可能に構成されている。インレット1は、充電ステーション等の外部設備900から充電コネクタ910を介して供給される交流電力を受ける。インレット1が受けた交流電力は、充電器2に伝送される。
充電器2は、フィルタ回路21と、PFC(Power Factor Correction)回路22と、平滑コンデンサ23,28と、高圧DC/DCコンバータ24と、サブDC/DCコンバータ25と、電圧センサ26,27とを含む。
フィルタ回路21は、インレット1から伝送された交流電力に含まれるノイズを除去し、ノイズが除去された交流電力をPFC回路22に出力する。電圧センサ26は、充電器2の入口の電圧、つまり、フィルタ回路21に入力される電圧を検出し、その検出結果をECU10に出力する。
PFC回路22は、ECU10によって制御されて、フィルタ回路21によりノイズ除去された交流電力を整流および昇圧して平滑コンデンサ23に出力するとともに、入力電流を正弦波に近づけることで力率を改善する。PFC回路22には公知の種々のPFC回路を採用し得る。なお、PFC回路22に代えて、力率改善機能を有しない整流器を採用してもよい。
平滑コンデンサ23は、PFC回路22から受けた直流電力の電圧変動を平滑化する。平滑化された直流電力は、高圧DC/DCコンバータ24およびサブDC/DCコンバータ25に供給される。電圧センサ27は、平滑コンデンサ23の両端の電圧、つまり、高圧DC/DCコンバータ24およびサブDC/DCコンバータ25に供給される電圧を検出し、その検出結果をECU10に出力する。
高圧DC/DCコンバータ24は、ECU10によって制御されて、平滑コンデンサ23により平滑化された直流電力の電圧をメインバッテリ4の充電に適する電圧(たとえば200V超)に変換する。
平滑コンデンサ28は、高圧DC/DCコンバータ24から受けた直流電力の電圧変動を平滑化する。
サブDC/DCコンバータ25は、ECU10によって制御されて、平滑コンデンサ23により平滑化された直流電力の電圧を補機バッテリ6の充電に適する電圧(たとえば14V)に変換する。
充電リレー31は、高圧DC/DCコンバータ24とメインバッテリ4との間に電気的に接続されている。充電リレー31は、外部充電時には基本的に、ECU10からの制御指令に従って閉成される。リレーが閉成された状態を接続状態と呼び、開放された状態を遮断状態と呼ぶ。これにより、充電器2からの電力をメインバッテリ4に供給することが可能となる。
システムメインリレー32は、メインバッテリ4と高圧負荷51との間、および、メインバッテリ4とPCU8との間に電気的に接続されている。システムメインリレー32は、車両100の走行時にはECU10からの制御指令に従って閉成される。これにより、メインバッテリ4の電力が高圧負荷51とPCU8とに供給され、モータジェネレータ9を駆動することが可能となる。
メインバッテリ4は、充電リレー31とシステムメインリレー32との間に電気的に接続されている。メインバッテリ4は、複数のセルを含む組電池である。各セルは、リチウムイオン電池またはニッケル水素電池などの二次電池である。メインバッテリ4の出力電圧は高く、たとえば200V程度である。メインバッテリ4は、車両100の駆動力を発生させるための電力を供給する。また、メインバッテリ4は、モータジェネレータ9により回生発電された電力を蓄える。
電圧センサ41は、メインバッテリ4の電圧を検出し、その検出結果をECU10に出力する。電流センサ42は、メインバッテリ4に入出力される電流を検出し、その検出結果をECU10に出力する。ECU10は、電圧センサ41および電流センサ42からの検出結果に基づいて、メインバッテリ4の残存容量(SOC:State Of Charge)を算出できる。
高圧負荷51は、システムメインリレー32を介してメインバッテリ4に電気的に接続されるとともに、メインDC/DCコンバータ7に電気的に接続されている。高圧負荷51は、たとえば、エアコン、シートヒータ、車内コンセント用のインバータを含み得る。
補機負荷52は、補機バッテリ6に電気的に接続されている。補機負荷52は、たとえば、ランプ類(ヘッドランプ、フォグランプ、コーナリングシグナルランプ、コーナーランプ等)、オーディオ機器、カーナビゲーションシステム、ABS(Antilock Brake System)、オイルポンプ、メータ類、デフォガおよびワイパを含み得る。
補機バッテリ6は、サブDC/DCコンバータ25とメインDC/DCコンバータ7との間に電気的に接続されている。補機バッテリ6は、鉛蓄電池またはリチウムイオン電池等の二次電池である。補機バッテリ6の出力電圧は、メインバッテリ4の出力電圧よりも低く、たとえば12V程度である。
電圧センサ61は、補機バッテリ6の電圧を検出し、その検出結果をECU10に出力する。電流センサ62は、補機バッテリ6に入出力される電流を検出し、その検出結果をECU10に出力する。ECU10は、電圧センサ61および電流センサ62からの検出結果に基づいて、補機バッテリ6のSOCを算出できる。
メインDC/DCコンバータ7は、補機バッテリ6と、システムメインリレー32を介してメインバッテリ4との間に電気的に接続されている。メインDC/DCコンバータ7は、メインバッテリ4からの電力を電圧変換して補機バッテリ6に供給する。メインDC/DCコンバータ7の電力容量(負荷への電流供給能力)は、サブDC/DCコンバータ25の電力容量よりも大きい。
PCU8は、ECU10からの制御指令に従って、メインバッテリ4とモータジェネレータ9との間で電力変換を行う。PCU8は、メインバッテリ4から電力を受けてモータジェネレータ9を駆動するインバータと、インバータに供給される直流電圧のレベルを調整するコンバータ(いずれも図示せず)とを含み得る。
モータジェネレータ9は、交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。モータジェネレータ9の出力トルクは、減速機や動力分割機構によって構成される動力伝達ギヤを介して駆動輪(いずれも図示せず)に伝達され、車両100を走行させる。モータジェネレータ9は、車両100の回生制動時には、駆動輪の回転力によって発電することができる。そして、その発電電力は、PCU8によってメインバッテリ4の充電電力に変換される。
ECU10は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサと、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリと、入出力ポート(いずれも図示せず)とを含む。ECU10は、上記センサから受ける信号ならびにメモリに記憶されたプログラムおよびマップに基づいて、車両100に備えられた各機器を制御したり監視したりする。なお、図1には、車両100に備えられた全機器をECU10が制御する構成例を示している。しかし、ECU10は、機能毎に複数のECUに分割されて構成されていてもよい。ECU10により実行される様々な制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電気回路)で構築して処理してもよい。
従来は、外部充電が開始される前は、補機バッテリ6に蓄えられた電力を用いて、充電リレー31は動作していた。充電リレー31は、メインバッテリ4の外部充電をするたびに、少なくとも1回は遮断状態から接続状態に切替えられる。充電リレー31の切替え動作の回数が多くなるにつれ、切替え動作に最低限必要な動作電圧が上昇していく。一方、補機バッテリ6は、電力を供給するときのSOC、および、補機バッテリ6の使用年数に応じて、供給電圧が低下している可能性がある。補機バッテリ6の供給電圧が充電リレー31の動作電圧に対して十分でない場合、外部充電の開始前に充電リレー31を接続状態に切替えることができなくなる虞があった。
そこで、ECU10は、インレット1からの電力の供給を受けた後に補機バッテリの充電に適する電圧への降圧を開始するようサブDC/DCコンバータ25を制御し、充電リレー31が接続状態に切替えられる前に、サブDC/DCコンバータ25からの電力を、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレー31に供給し、作動電力を用いて遮断状態から接続状態に切替えるよう、充電リレー31を制御する。
これにより、外部充電の開始前に、サブDC/DCコンバータ25によって、外部電力からインレット1を経由して電力が供給された後に補機バッテリ6の充電に適する電圧への降圧が開始され、充電リレー31が接続状態に切替えられる前に、サブDC/DCコンバータ25からの電力が、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレー31に供給され、作動電力が用いられて、充電リレー31が遮断状態から接続状態に切替えられる。その結果、外部充電の開始前に充電リレー31を接続状態に切替えることができなくなることを抑制することができる。
図2は、第1実施形態のバッテリ充電開始処理の流れを示すフローチャートである。図2を参照して、このバッテリ充電開始処理は、上位の処理から所定周期ごとに呼出されて実行される。ECU10のCPUは、サブDC/DCコンバータ25が未作動であるか否かを判断する(ステップS111)。
サブDC/DCコンバータ25が未作動である(ステップS111でYES)と判断した場合、ECU10のCPUは、電圧センサ61の検出結果を用いて補機バッテリ6の電圧が所定電圧未満であるか否かを判断する(ステップS112)。所定電圧は、少なくとも、充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えるのに必要な電圧(以下「オン電圧」という。)以上の電圧であり、たとえば、後述する図3で示す電圧Vaである。
図3は、この実施の形態の充電リレー31の動作電圧に関するグラフである。図3を参照して、横軸は、充電リレー31の動作回数を示し、縦軸は、充電リレー31のオン電圧を示す。プロットは、充電リレー31の動作回数に対するオン電圧の推移を示す。プロットを繋いだグラフの線で示されるように、充電リレー31の動作回数が増加するにしたがって、オン電圧も増加する傾向がある。
充電リレー31に供給される電圧が電圧Vbである場合、左から3つ目のプロットにおいては、供給電圧Vbが、動作回数に対応するオン電圧を超えているため、充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えることができる。一方、左から4つ目のプロットにおいては、供給電圧Vbが、動作回数に対応するオン電圧を下回っているため、充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えることができない。
供給電圧が電圧Vaであれば、動作回数が増加しても、供給電圧Vaが、動作回数に対応するオン電圧を超えているため、充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えることができる。このため、ステップS112においては、たとえば、充電リレー31に供給される補機バッテリ6の電圧が電圧Va未満でないかを判断することにより、補機バッテリ6の電圧で充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えることができない可能性がある状態であるかを判断するようにしている。
図2に戻って、補機バッテリ6の電圧が所定電圧未満である(ステップS112でYES)と判断した場合、ECU10のCPUは、外部設備900からの電圧がインレット1に印加されることで、充電器2の入口に電圧が印加されたか否かを、電圧センサ26の検出結果を用いて判断する(ステップS113)。
充電器2の入口に電圧が印加された(ステップS113でYES)と判断した場合、ECU10のCPUは、サブDC/DCコンバータ25を作動させるよう制御する(ステップS114)。これにより、補機バッテリ6の充電に適する電圧が補機バッテリ6に印加される。補機バッテリ6の電圧はECU10に供給され、ECU10は、プログラムの実行に応じて、補機バッテリ6からの電圧を制御対象(たとえば、充電リレー31,システムメインリレー32)に印加する。
サブDC/DCコンバータ25が未作動でない(ステップS111でNO)と判断した場合、補機バッテリ6の電圧が所定電圧未満でない(ステップS112でNO)と判断した場合、充電器2の入口に電圧が印加されていない(ステップS113でNO)と判断した場合、または、ステップS114の後、ECU10のCPUは、補機バッテリ6の電圧が所定電圧以上となったか否かを判断する(ステップS116)。
なお、ステップS114でサブDC/DCコンバータ25の作動が開始されることで補機バッテリ6の電圧が所定電圧以上になった場合、ステップS116でYESと判断される。また、ステップS111でサブDC/DCコンバータ25が未作動であると判断された場合であっても、ステップS112で補機バッテリ6の電圧が所定電圧未満でないと判断された場合は、ステップS114でサブDC/DCコンバータ25の作動は開始されないが、ステップS116でYESと判断される。
補機バッテリ6の電圧が所定電圧以上である(ステップS116でYES)と判断した場合、ECU10のCPUは、充電リレー31をオンにする、つまり、遮断状態から接続状態に切替えるよう制御する(ステップS117)。具体的には、この制御によって、ECU10は、補機バッテリ6の電圧を充電リレー31の動作電圧として印加する。
補機バッテリ6の電圧が所定電圧以上でない(ステップS116でNO)と判断した場合、および、ステップS117の後、ECU10のCPUは、実行する処理をこのバッテリ充電開始処理の呼出元の上位の処理に戻す。
これにより、充電リレー31を動作させる電圧が、充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えるのに必要な所定電圧以上となるため、充電リレー31を遮断状態から接続状態に確実に切替えることができる。
[第2実施形態]
第1実施形態においては、補機バッテリ6の電圧を実際に検出することで充電リレー31に供給される電圧が所定電圧以上となったと判断したときに、充電リレー31を接続状態に切替えるようにした。第2実施形態においては、サブDC/DCコンバータ25から補機バッテリ6に電力の供給が開始されてから所定期間、経過すると、充電リレー31に供給される電圧が所定電圧以上になっているとみなして、充電リレー31を接続状態に切替えるようにする。
図4は、第2実施形態のバッテリ充電開始処理の流れを示すフローチャートである。図4を参照して、このバッテリ充電開始処理は、上位の処理から所定周期ごとに呼出されて実行される。ステップS121、ステップS123およびステップS124の処理は、それぞれ、図2で説明したステップS111、ステップS113およびステップS114と同様であるので重複する説明は繰り返さない。
ステップS124の後、ECU10のCPUは、タイマによるカウントを開始する。つまり、サブDC/DCコンバータ25によって補機バッテリ6の充電に適する電圧が補機バッテリ6に印加されてからの経過期間のカウントが開始される。
ECU10のCPUは、タイマによってカウントされている経過期間が、サブDC/DCコンバータ25により補機バッテリ6に電圧が印加されてから所定期間を経過したか否かを判断する(ステップS126)。所定期間は、サブDC/DCコンバータ25によって補機バッテリ6に電圧が印加されてから、補機バッテリ6の電圧が図2で示した所定電圧以上となるまでに十分な期間である。実際には、サブDC/DCコンバータ25によって補機バッテリ6に電圧が印加されると、補機バッテリ6の電圧は、すぐに、サブDC/DCコンバータ25による供給電圧と等しくなるので、所定期間は、長くても数分程度の期間である。
カウントされている経過期間が所定期間を経過した(ステップS126でYES)と判断した場合、図2のステップS117と同様、ECU10のCPUは、充電リレー31をオンにする、つまり、遮断状態から接続状態に切替えるよう制御する(ステップS127)。具体的には、この制御によって、ECU10は、補機バッテリ6の電圧を充電リレー31の動作電圧として印加する。
カウントされている経過期間が所定期間を経過していない(ステップS126でNO)と判断した場合、および、ステップS127の後、ECU10のCPUは、実行する処理をこのバッテリ充電開始処理の呼出元の上位の処理に戻す。
これにより、充電リレー31を動作させる電圧が、充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えるのに必要な所定電圧以上となるため、充電リレー31を遮断状態から接続状態に確実に切替えることができる。
[変形例]
(1) 前述した実施の形態においては、図2および図3で示したように、所定電圧が一定であることとした。しかし、これに限定されず、充電リレー31の動作回数に応じて所定電圧を増加させるようにしてもよい。この場合、所定電圧は、図3で示した充電リレー31の動作回数に対応するオン電圧を上回る電圧とする。
(2) 前述した実施の形態においては、図1で示したように、ECU10に補機バッテリ6またはサブDC/DCコンバータ25の電圧が印加されると、制御対象である充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えるための電圧がECU10から出力されるようにした。しかし、これに限定されず、トランジスタのベースにECU10から電圧(たとえば5V)が掛けられることで、トランジスタによって補機バッテリ6またはサブDC/DCコンバータ25の電圧が充電リレー31に印加されるようにしてもよい。
(3) 前述した実施の形態においては、図1で示したように、サブDC/DCコンバータ25は、充電器2の内部に設けられるようにした。しかし、これに限定されず、サブDC/DCコンバータ25は、充電器2の外部に設けられるようにしてもよい。
(4) 前述した実施の形態においては、図1で示したように、補機バッテリ6が備えられるようにした。しかし、これに限定されず、補機バッテリ6が備えられないようにしてもよい。
(5) 前述した実施の形態においては、図1で示したように、外部電力がAC電力であることとした。しかし、これに限定されず、外部電力がDC電力であってもよい。
(6) 前述した実施の形態において、図1の充電器2と充電リレー31との間に、並列に、太陽電池または燃料電池などが接続されるようにしてもよい。
(7) 前述した実施の形態においては、図2のステップS112およびステップS114で示したように、外部充電の開始時に、補機バッテリ6の電圧が所定電圧未満である場合、サブDC/DCコンバータ25を作動させるようにした。しかし、これに限定されず、外部充電の開始時に、充電リレー31を遮断状態から接続状態に切替えるための電圧が、補機バッテリ6の電圧の変動範囲の上限を下回っている場合に、サブDC/DCコンバータ25を作動させるようにしてもよい。また、外部充電の開始時に、常に、サブDC/DCコンバータ25を作動させるようにしてもよい。
(8) 前述した実施の形態においては、充電リレー31は、コイルに電圧が印加された場合(励磁された場合)に、端子間が接続された状態となり、コイルに電圧が印加されない場合(無励磁の場合)に、端子間が遮断された状態となるリレーであることとした。しかし、これに限定されず、セットコイルに電圧が印加された場合に、端子間が接続された状態となり、セットコイルに電圧が印加されなくなっても、接続された状態が維持されるラッチングリレーであることとしてもよい。この場合、リセットコイルに電圧が印加されると、端子間が遮断された状態となる。
(9) 前述した実施の形態においては、図1から図4で示したように、外部充電の開始時に、サブDC/DCコンバータ25を作動させることで、補機バッテリ6の電圧を上昇させるようにした。しかし、これに限定されず、外部充電の開始時に、システムメインリレー32が接続状態であれば、メインDC/DCコンバータ7を作動させることで、補機バッテリ6の電圧を上昇させるようにしてもよい。
(10) 前述した実施の形態を、充電システム11の開示と捉えることができるし、充電器2の開示と捉えることができるし、車両100の開示と捉えることができるし、充電システム11、充電器2または車両100の制御方法または制御プログラムの開示と捉えることができる。
[まとめ]
(1) 図1で示したように、充電システム11は、車両100の走行用の電力を蓄えるメインバッテリ4と、メインバッテリ4を充電する電力を供給するための充電コネクタ910を接続するインレット1と、インレット1からメインバッテリ4へ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレー31と、インレット1からの電力の電圧を補機用電圧(たとえば、補機バッテリ6の充電に適する電圧)まで降圧するサブDC/DCコンバータ25と、充電リレー31およびサブDC/DCコンバータ25を制御するECU10とを備える。
図2および図4で示したように、ECU10は、インレット1からの電力の供給を受けた後に補機用電圧への降圧を開始するようサブDC/DCコンバータ25を制御し(たとえば、図2のステップS114、図4のステップS124)、充電リレー31が接続状態に切替えられる前に、サブDC/DCコンバータ25からの電力を、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレー31に供給し(たとえば、図2のステップS114、図4のステップS124)、作動電力を用いて遮断状態から接続状態に切替えるよう、充電リレー31を制御する(たとえば、図2のステップS117、図4のステップS127)。
これにより、外部充電の開始前に、サブDC/DCコンバータ25によって、外部電力からインレット1を経由して電力が供給された後に補機用電圧への降圧が開始され、充電リレー31が接続状態に切替えられる前に、サブDC/DCコンバータ25からの電力が、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレー31に供給され、作動電力が用いられて、充電リレー31が遮断状態から接続状態に切替えられる。その結果、外部充電の開始前に充電リレー31を接続状態に切替えることができなくなることを抑制できる。
(2) 図1で示したように、補機用電圧の電力を蓄える補機バッテリ6をさらに備え、サブDC/DCコンバータ25は、補機バッテリ6と並列に接続されるようにしてもよい。
(3) 図1で示したように、サブDC/DCコンバータ25と異なり、メインバッテリ4の電力を補機バッテリ6に供給する場合にメインバッテリ4の電力の電圧を補機用電圧まで降圧するメインDC/DCコンバータ7をさらに備えるようにしてもよい。
(4) 図4で示したように、ECU10は、補機バッテリ6の電圧に関わらず、作動電力を充電リレー31に供給する場合に、サブDC/DCコンバータ25を動作させるよう制御する(たとえば、ステップS124)ようにしてもよい。
(5) 図1で示したように、補機バッテリ6の電圧を検知する電圧センサ61をさらに備えるようにしてもよい。図2で示したように、ECU10は、電圧センサ61によって検知された電圧が所定電圧未満である場合(たとえば、図2のステップS112でYESと判断した場合)に、作動電力を充電リレー31に供給するためにサブDC/DCコンバータ25を動作させるよう制御する(たとえば、図2のステップS114)ようにしてもよい。
(6) 図2で示したように、ECU10は、サブDC/DCコンバータ25を動作させた後、電圧センサ61によって検知された電圧が所定電圧以上となった場合(たとえば、図2のステップS116でYESと判断した場合)に、作動電力を充電リレー31に供給するよう制御する(たとえば、図2のステップS117)ようにしてもよい。
(7) 図4で示したように、ECU10は、サブDC/DCコンバータ25を動作させた後、所定期間が経過した場合(たとえば、図4のステップS126でYESと判断した場合)に、作動電力を充電リレー31に供給するよう制御する(たとえば、図4のステップS117)ようにしてもよい。
(8) 図1で示したように、充電器2は、車両100の走行用の電力を蓄えるメインバッテリ4を充電する電力を供給するための充電コネクタ910を接続するインレット1からの電力を、メインバッテリ4へ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレー31に供給する高圧DC/DCコンバータ24と、インレット1からの電力の電圧を補機用電圧(たとえば、補機バッテリ6の充電に適する電圧)まで降圧するサブDC/DCコンバータ25とを備える。図2および図4で示したように、サブDC/DCコンバータ25は、充電リレー31が接続状態に切替えられる前に、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレー31に供給するために、インレット1からの電力の供給を受けた後に補機用電圧へ降圧する(たとえば、図2のステップS114、図4のステップS124)。
これにより、外部充電の開始前に充電リレー31を接続状態に切替えることができなくなることを抑制できる。
(9) 図1で示したように、充電システム11の制御方法における充電システム11は、車両100の走行用の電力を蓄えるメインバッテリ4と、メインバッテリ4を充電する電力を供給するための充電コネクタ910を接続するインレット1と、インレット1からメインバッテリ4へ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレー31と、インレット1からの電力の電圧を補機用電圧(たとえば、補機バッテリ6の充電に適する電圧)まで降圧するサブDC/DCコンバータ25と、充電リレー31およびサブDC/DCコンバータ25を制御するECU10とを備える。
図2および図4で示したように、制御方法は、ECU10が、インレット1からの電力の供給を受けた後に補機用電圧への降圧を開始するようサブDC/DCコンバータ25を制御するステップ(たとえば、図2のステップS114、図4のステップS124)と、充電リレー31が接続状態に切替えられる前に、サブDC/DCコンバータ25からの電力を、接続状態に切替えるための作動電力として充電リレー31に供給するステップ(たとえば、図2のステップS114、図4のステップS124)と、作動電力を用いて遮断状態から接続状態に切替えるよう、充電リレー31を制御するステップ(たとえば、図2のステップS117、図4のステップS127)とを含む。
これにより、外部充電の開始前に充電リレー31を接続状態に切替えることができなくなることを抑制できる。
今回開示された各実施の形態は、適宜組合わせて実施することも予定されている。そして、今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 インレット、2 充電器、4 メインバッテリ、6 補機バッテリ、7 メインDC/DCコンバータ、8 PCU、9 モータジェネレータ、10 ECU、11 充電システム、21 フィルタ回路、22 PFC回路、23,28 平滑コンデンサ、24 高圧DC/DCコンバータ、25 サブDC/DCコンバータ、26,27,41,61 電圧センサ、31 充電リレー、32 システムメインリレー、42,62 電流センサ、51 高圧負荷、52 補機負荷、100 車両、900 外部設備、910 充電コネクタ。

Claims (6)

  1. 車両の走行用の電力を蓄えるメインバッテリと、
    前記メインバッテリを充電する電力を供給するための充電コネクタを接続するインレットと、
    前記インレットから前記メインバッテリへ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレーと、
    前記インレットからの電力の電圧を補機用電圧まで降圧するインレット側電圧変換器と、
    前記充電リレーおよび前記インレット側電圧変換器を制御する制御装置と
    前記補機用電圧の電力を蓄える補機バッテリと、
    前記補機バッテリの電圧を検知する電圧センサとを備え、
    前記インレット側電圧変換器は、前記補機バッテリと並列に接続され、
    前記制御装置は、
    前記インレットからの電力の供給を受けた後に前記補機用電圧への降圧を開始するよう前記インレット側電圧変換器を制御し、
    前記充電リレーが前記接続状態に切替えられる前に、前記インレット側電圧変換器からの電力を、前記接続状態に切替えるための作動電力として前記充電リレーに供給し、
    前記作動電力を用いて前記遮断状態から前記接続状態に切替えるよう、前記充電リレーを制御
    前記電圧センサによって検知された電圧が所定電圧未満である場合に、前記作動電力を前記充電リレーに供給するために前記インレット側電圧変換器を動作させるよう制御し、
    前記インレット側電圧変換器を動作させた後、前記電圧センサによって検知された電圧が前記所定電圧以上となった場合に、前記作動電力を前記充電リレーに供給するよう制御し、
    前記充電リレーの動作回数に応じて前記所定電圧を増加させる、充電システム。
  2. 前記インレット側電圧変換器と異なり、前記メインバッテリの電力を前記補機バッテリに供給する場合に前記メインバッテリの電力の電圧を前記補機用電圧まで降圧するメインバッテリ側電力変換器をさらに備える、請求項に記載の充電システム。
  3. 前記制御装置は、前記補機バッテリの電圧に関わらず、前記作動電力を前記充電リレーに供給する場合に、前記インレット側電圧変換器を動作させるよう制御する、請求項または請求項に記載の充電システム。
  4. 前記制御装置は、前記インレット側電圧変換器を動作させた後、所定期間が経過した場合に、前記作動電力を前記充電リレーに供給するよう制御する、請求項に記載の充電システム。
  5. 車両の走行用の電力を蓄えるメインバッテリを充電する電力を供給するための充電コネクタを接続するインレットからの電力を、前記メインバッテリへ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレーに供給する電力供給部と、
    前記インレットからの電力の電圧を補機用電圧まで降圧するインレット側電圧変換器とを備え、
    前記インレット側電圧変換器は、
    前記充電リレーが前記接続状態に切替えられる前に、前記接続状態に切替えるための作動電力として前記充電リレーに供給するために、前記インレットからの電力の供給を受けた後に前記補機用電圧へ降圧
    前記補機用電圧の電力を蓄えるとともに前記インレット側電圧変換器と並列に接続される補機バッテリの電圧を検知する電圧センサによって検知された電圧が所定電圧未満である場合に、前記作動電力を前記充電リレーに供給するために動作し、
    前記インレット側電圧変換器が動作した後、前記電圧センサによって検知された電圧が前記所定電圧以上となった場合に、前記作動電力を前記充電リレーに供給し、
    前記所定電圧は、前記充電リレーの動作回数に応じて増加される、充電器。
  6. 充電システムの制御方法であって、
    前記充電システムは、
    車両の走行用の電力を蓄えるメインバッテリと、
    前記メインバッテリを充電する電力を供給するための充電コネクタを接続するインレットと、
    前記インレットから前記メインバッテリへ電力の経路の接続状態と遮断状態とを切替える充電リレーと、
    前記インレットからの電力の電圧を補機用電圧まで降圧するインレット側電圧変換器と、
    前記充電リレーおよび前記インレット側電圧変換器を制御する制御装置と、
    前記補機用電圧の電力を蓄える補機バッテリと、
    前記補機バッテリの電圧を検知する電圧センサとを備え、
    前記インレット側電圧変換器は、前記補機バッテリと並列に接続され、
    前記制御方法は、前記制御装置が、
    前記インレットからの電力の供給を受けた後に前記補機用電圧への降圧を開始するよう前記インレット側電圧変換器を制御するステップと、
    前記充電リレーが前記接続状態に切替えられる前に、前記インレット側電圧変換器からの電力を、前記接続状態に切替えるための作動電力として前記充電リレーに供給するステップと、
    前記作動電力を用いて前記遮断状態から前記接続状態に切替えるよう、前記充電リレーを制御するステップと、
    前記電圧センサによって検知された電圧が所定電圧未満である場合に、前記作動電力を前記充電リレーに供給するために前記インレット側電圧変換器を動作させるよう制御するステップと、
    前記インレット側電圧変換器を動作させた後、前記電圧センサによって検知された電圧が前記所定電圧以上となった場合に、前記作動電力を前記充電リレーに供給するよう制御するステップと
    前記充電リレーの動作回数に応じて前記所定電圧を増加させるステップとを含む、充電システムの制御方法。
JP2021092861A 2021-06-02 2021-06-02 充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法 Active JP7464006B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092861A JP7464006B2 (ja) 2021-06-02 2021-06-02 充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法
EP22176108.3A EP4098472A1 (en) 2021-06-02 2022-05-30 Charging system, charger, and charging system control method
CN202210613891.2A CN115489357A (zh) 2021-06-02 2022-05-31 充电***、充电器和充电***控制方法
US17/828,035 US20220388419A1 (en) 2021-06-02 2022-05-31 Charging system, charger, and charging system control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092861A JP7464006B2 (ja) 2021-06-02 2021-06-02 充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022185287A JP2022185287A (ja) 2022-12-14
JP7464006B2 true JP7464006B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=82258247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021092861A Active JP7464006B2 (ja) 2021-06-02 2021-06-02 充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220388419A1 (ja)
EP (1) EP4098472A1 (ja)
JP (1) JP7464006B2 (ja)
CN (1) CN115489357A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019125068A1 (de) * 2019-09-18 2021-03-18 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103721A (ja) 2009-11-10 2011-05-26 Showa Shell Sekiyu Kk 退出誘導機能を有する車載バッテリ充電システム
JP2014107968A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP2014216263A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 日産自動車株式会社 充電方法、充電システム、および非水電解質二次電池
JP2015133796A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2015211548A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4957873B2 (ja) * 2009-08-07 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP2012085481A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toyota Motor Corp 電動車両
US9172252B2 (en) * 2011-04-21 2015-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus for electrically powered vehicle and method for controlling the same
JP2020072591A (ja) 2018-11-01 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
JP2021092861A (ja) 2019-12-06 2021-06-17 東芝テック株式会社 電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103721A (ja) 2009-11-10 2011-05-26 Showa Shell Sekiyu Kk 退出誘導機能を有する車載バッテリ充電システム
JP2014107968A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP2014216263A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 日産自動車株式会社 充電方法、充電システム、および非水電解質二次電池
JP2015133796A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2015211548A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP4098472A1 (en) 2022-12-07
CN115489357A (zh) 2022-12-20
JP2022185287A (ja) 2022-12-14
US20220388419A1 (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9421867B2 (en) Electric vehicle
US9168837B2 (en) Vehicle and method of controlling vehicle
EP3050741B1 (en) Vehicle power supply apparatus, vehicle having same, and method for controlling vehicle mounted charger
US20120309588A1 (en) Electric vehicle, and control apparatus and control method for electric vehicle
WO2008018250A1 (fr) Système de génération d'électricité photovoltaïque solaire, véhicule, procédé de commande de système de génération d'électricité photovoltaïque solaire, et support d'enregistrement lisible par ordinateur doté d'un programme pour amener l'ord
JP2001078306A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US8501360B2 (en) Fuel cell output control device
US10804715B2 (en) Electrically driven vehicle
US20190366873A1 (en) Electrically powered vehicle
JP2015070661A (ja) 電力供給制御装置
JP7464006B2 (ja) 充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法
JP2012050281A (ja) 電動車両のバッテリ充電システム
JP5885236B2 (ja) 車両の電源装置
JP7373113B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2000217206A (ja) 電気自動車の充電制御装置
JP2013255324A (ja) 車載充電制御装置
JP7310576B2 (ja) 車両用制御装置
JP2015171262A (ja) 車両用充電装置
JP5831381B2 (ja) 車載充電制御装置
US11447019B2 (en) Vehicle control device
JP7378982B2 (ja) 充電制御装置
JP2022029147A (ja) 電池システム
JP2023059430A (ja) 車両
JP2022039339A (ja) 車両
JP2002223501A (ja) 充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7464006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150