JP7443646B2 - 二次電池性能推定装置、システムおよびその方法 - Google Patents

二次電池性能推定装置、システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7443646B2
JP7443646B2 JP2022557817A JP2022557817A JP7443646B2 JP 7443646 B2 JP7443646 B2 JP 7443646B2 JP 2022557817 A JP2022557817 A JP 2022557817A JP 2022557817 A JP2022557817 A JP 2022557817A JP 7443646 B2 JP7443646 B2 JP 7443646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
secondary battery
value
discharge period
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022557817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023519273A (ja
Inventor
ヒェ パク、ジ
ジョー、ウォンタエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023519273A publication Critical patent/JP2023519273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443646B2 publication Critical patent/JP7443646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/12Measuring rate of change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/08Measuring resistance by measuring both voltage and current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2020年9月29日付の韓国特許出願第10-2020-0126848号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池の性能を推定する装置、システムおよびその方法に関する。
リチウム二次電池の需要が小型携帯用電子機器から中大型電気自動車(Electric vehicle、EV)とエネルギー貯蔵装置(Energy Storage System、ESS)に変化するに伴い、要求される電池特性も大きく変化している。10年以上の長期信頼性、パックレベルの安全性、価格競争力の確保など既存の小型電池より大きく強化された要求条件だけでなく、高出力特性および急速充電性能も要求されている。
最近、電子の移動速度を改善したり、イオンの移動速度を改善したりして出力を向上させようとする試みがある。例えば、電子の移動速度を改善するために導電性を高める技術に関する研究が行われたり、イオン(Li+)の移動速度を改善するために新規物質を添加したりするなどの多様な試みがある。これに伴って必要なのは、電子またはイオン(Li+)の移動速度の改善により二次電池の出力がどれだけ向上したかを測定または推定する方法である。
しかし、二次電池の出力を測定するためには、電圧と電流が同時に測定され制御されなければならないため、既存の単位バッテリセル容量(Capacity)の測定よりはるかに難しい。また、二次電池の出力を測定する方法の選択だけでなく、出力保持時間、充電状態(State-of-Charge、SOC)、Cut-off条件、測定温度などの測定条件によってもその測定値が大きく変化する傾向があるので、問題として指摘されている。
したがって、イオンの移動速度の改善などにより二次電池の出力性能または急速充電性能がどれだけ向上したか、簡便で精度高く推定できる方法が必要である。
本発明は、イオンの移動によって発生する抵抗である分極抵抗(polarization resistance、Rpola)に基づいて、イオンの移動速度の改善による二次電池の出力向上を推定する二次電池性能推定装置、システム、およびその方法を提供する。
本発明は、二次電池を定電流(Constant Current;CC)モードおよび定電圧(Constant Voltage;CV)モードで放電し、定電圧(CV)モードで二次電池から出力される放電電流に基づいて分極抵抗(Rpola)を数値化する二次電池性能推定装置、システム、およびその方法を提供する。
本発明は、分極抵抗(Rpola)値が予め設定された基準値未満であれば、検証対象の二次電池が予め設定された出力性能を超えると判断する二次電池性能推定装置、システム、およびその方法を提供する。
本発明の一特徴による装置は、二次電池が所定の基準電圧で定電圧放電される放電期間に前記二次電池から出力される放電電流を測定する電流センサと、前記基準電圧および時間経過による前記放電電流の変化に基づいて前記放電期間のSOC(State of Charge)変化による抵抗変化の関係を算出する制御部とを含み、前記制御部は、前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係に基づいて、前記二次電池の電圧降下による抵抗である第1抵抗、前記放電期間に前記二次電池の活物質内にイオンが挿入されることによって発生する抵抗である第2抵抗、前記二次電池においてイオンの移動によって発生する分極抵抗である第3抵抗それぞれの抵抗値を算出する。
前記制御部は、前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係において、前記放電期間の始点の抵抗値を前記第1抵抗に対する抵抗値とし、前記放電期間の始点の抵抗値に対応する第1ポイントと、前記SOC変化に対する前記抵抗変化の関係における前記SOC変化に対する前記抵抗変化の比率が第1基準値を超える第2ポイントとを結ぶ延長線において、前記放電期間の終点での抵抗値を前記第2抵抗の上限値として算出し、前記第2抵抗の上限値と前記第1抵抗の抵抗値との差に基づいて前記第2抵抗の抵抗値を算出することができる。
前記制御部は、前記放電期間の終点の抵抗値と前記第2抵抗値の上限値との差に基づいて前記第3抵抗の抵抗値を算出することができる。
前記制御部は、前記第3抵抗の抵抗値を第2基準値と比較して、前記二次電池の出力性能を判断することができる。
前記二次電池の電圧を測定して前記制御部に伝達する電圧センサをさらに含むことができる。
本発明の他の特徴によるシステムは、二次電池を所定の基準電圧で定電圧放電させる放電器と、前記二次電池が放電される放電期間に前記二次電池から出力される放電電流を測定する電流センサと、前記基準電圧および時間経過による前記放電電流の変化に基づいて前記放電期間のSOC(State of Charge)変化による抵抗変化の関係を算出する制御部とを含み、前記制御部は、前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係に基づいて、前記二次電池の電圧降下による抵抗である第1抵抗、前記放電期間に前記二次電池の活物質内にイオンが挿入されることによって発生する抵抗である第2抵抗、前記二次電池においてイオンの移動によって発生する分極抵抗である第3抵抗それぞれの抵抗値を算出する。
前記制御部は、前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係において、前記放電期間の始点の抵抗値を前記第1抵抗に対する抵抗値とし、前記放電期間の始点の抵抗値に対応する第1ポイントと、前記SOC変化に対する前記抵抗変化の関係における前記SOC変化に対する前記抵抗変化の比率が第1基準値を超える第2ポイントとを結ぶ延長線において、前記放電期間で抵抗値を前記第2抵抗の上限値として算出し、前記第2抵抗の上限値と前記第1抵抗の抵抗値との差に基づいて前記第2抵抗の抵抗値を算出することができる。
前記制御部は、前記放電期間の終点の抵抗値と前記第2抵抗値の上限値との差に基づいて前記第3抵抗の抵抗値を算出することができる。
前記放電器は、前記制御部の制御で前記二次電池を所定の定電流で放電させて、前記基準電圧に対応するように前記二次電池の電圧を低くすることができる。
本発明のさらに他の特徴による方法は、二次電池が所定の基準電圧で定電圧放電されるように制御する段階と、前記二次電池が放電される放電期間に前記二次電池から出力される放電電流の測定値を受信する段階と、前記基準電圧および時間経過による前記放電電流の変化に基づいて前記放電期間のSOC(State of Charge)変化による抵抗変化の関係を算出する段階と、前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係に基づいて、前記二次電池の電圧降下による抵抗である第1抵抗、前記放電期間に前記二次電池の活物質内にイオンが挿入されることによって発生する抵抗である第2抵抗、前記二次電池においてイオンの移動によって発生する分極抵抗である第3抵抗それぞれの抵抗値を算出する抵抗値算出段階とを含む。
前記抵抗値算出段階は、前記放電期間の始点の抵抗値を前記第1抵抗に対する抵抗値として算出する段階と、前記放電期間の始点の抵抗値に対応する第1ポイントと、前記SOC変化に対する前記抵抗変化の関係における前記SOC変化に対する前記抵抗変化の比率が第1基準値を超える第2ポイントとを結ぶ延長線において、前記放電期間の終点での抵抗値を前記第2抵抗の上限値として算出し、前記第2抵抗の上限値と前記第1抵抗の抵抗値との差に基づいて前記第2抵抗の抵抗値を算出する段階と、前記放電期間の終点の抵抗値と前記第2抵抗値の上限値との差に基づいて前記第3抵抗の抵抗値を算出する段階とを含むことができる。
本発明は、二次電池の研究および生産段階で検証対象の二次電池が予め設定された出力性能を通過するか否かを数値化された分極抵抗(Rpola)値により簡単に判断することができる。
一実施例による二次電池の性能を推定するシステムを説明する図である。 一実施例による二次電池の性能を推定する方法を説明するフローチャートである。 二次電池を定電圧(CV)で放電しながら測定された放電電流を示す。 図3の電流-時間グラフを抵抗-SOC(State of Charge)に変換したグラフである。 図4のグラフにおいて分極抵抗(Rpola)を算出する方法を説明する図である。 常温で二次電池の性能を比較するために実験した結果を示す。 低温で二次電池の性能を比較するために実験した結果を示す。 負極の空隙率が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の充電性能を比較するグラフである。 負極の空隙率が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の充電性能を比較するグラフである。 正極添加剤が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の出力性能を比較するグラフである。 正極添加剤が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の出力性能を比較するグラフである。 正極の空隙率が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の出力性能を比較するグラフである。 正極の空隙率が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の出力性能を比較するグラフである。
以下、添付した図面を参照して、本明細書に開示された実施例を詳細に説明し、同一または類似の構成要素には同一、類似の図面符号を付し、これに関する重複した説明は省略する。以下の説明で使用される構成要素に対する接尾辞「モジュール」および/または「部」は、明細書作成の容易さだけが考慮されて与えられたり混用されたりするものであって、それ自体で互いに区別される意味または役割を有するものではない。また、本明細書に開示された実施例を説明するにあたり、かかる公知の技術に関する具体的な説明が本明細書に開示された実施例の要旨をあいまいにしうると判断された場合、その詳細な説明を省略する。さらに、添付した図面は本明細書に開示された実施例を容易に理解できるようにするためのものに過ぎず、添付した図面によって本明細書に開示された技術的な思想が制限されず、本発明の思想および技術範囲に含まれるあらゆる変更、均等物または代替物を含むことが理解されなければならない。
第1、第2などのように序数を含む用語は多様な構成要素を説明するのに使用できるが、前記構成要素は前記用語によって限定されない。前記用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。
ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるか、「接続されて」いると言及された時には、その他の構成要素に直接的に連結されているか、または接続されていてもよいが、中間に他の構成要素が存在してもよいことが理解されなければならない。これに対し、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるか、「直接接続されて」いると言及された時には、中間に他の構成要素が存在しないことが理解されなければならない。
本出願において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除しないことが理解されなければならない。
図1は、一実施例による二次電池の性能を推定するシステムを説明する図である。
図1を参照すれば、二次電池性能推定システム100は、二次電池10と、放電器20と、電圧センサ30と、電流センサ40と、リレー50と、制御部60とを含むことができる。
二次電池(secondary battery)10は、充電および放電可能な1つ以上の電気化学的セルから構成されたバッテリである。以下、二次電池(secondary battery)10は、リチウムの化学的反応で電気を生産するリチウムイオン(Li-ion)二次電池として説明するが、これに限定されるものではなく、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル水素(NiMH)などの充電および放電可能な二次電池を含むことができる。
二次電池は、正極(anode)、負極(cathode)、電解液(electrolyte)、および分離膜(separator)から構成される。
正極は、正極の構成を整える薄いアルミニウム基材に正極活物質と導電剤、そしてバインダーが混合された合剤が塗布される。正極活物質は、リチウムイオン(Li+)を含んでいる物質で、元素状態では不安定なリチウムが酸素と結合したリチウム酸化物などである。つまり、正極活物質は、充電時にリチウムイオン(Li+)を提供し、実際にバッテリの電極反応に関与する物質である。導電剤は、電気伝導性が低い正極活物質の導電性を高める機能をする。バインダーは、アルミニウム基材に活物質と導電剤がうまく定着できるように補助する一種の接着の役割を果たす。
負極は、銅基材に負極活物質、導電剤、バインダーが塗布される。負極活物質は、充電時にリチウムイオン(Li+)を貯蔵し、主に安定した構造を有する黒鉛(Graphite)が使用される。黒鉛は、負極活物質が有するべき多くの条件である構造的安定性、低い電子化学反応性、リチウムイオン(Li+)を多く貯蔵できる条件を整えている。負極活物質は、正極から出たリチウムイオン(Li+)を可逆的に吸収および放出しながら外部回路を介して電流を流す役割を果たす。
電解液は、正極と負極との間でリチウムイオン(Li+)を移動できるようにする媒体である。電解液は、リチウムイオン(Li+)をよく移動させることができるようにイオンの伝導度が高い物質が主に使用できる。電解液は、塩、溶媒、添加剤から構成される。塩は、リチウムイオン(Li+)が通過できる移動通路であり、溶媒は、塩を溶解させるために使用される有機液体であり、添加剤は、特定の目的のために少量添加される物質である。
分離膜は、多孔性高分子フィルムで正極と負極が互いに混合されないように物理的に遮断する役割を果たす。また、分離膜(separator)に形成された気孔を通してリチウムイオン(Li+)が移動できる。例えば、正極と負極とが直接接触する場合、バッテリは短絡または爆発することがある。
二次電池10は、使用される環境に応じて要求される性能が多様である。例えば、二次電池10の出力性能は、単位時間に対する電気エネルギーを提供する能力である。例えば、スマートフォンで電話通話を実行する場合に要求される電気エネルギーより、動画を実行する時に要求される電気エネルギーがさらに大きく、この時、スマートフォンに電気エネルギーを提供する二次電池10の出力も対応して決定される。例えば、電子の移動速度を改善したり、またはリチウムイオン(Li+)の移動速度が改善されたりすると、二次電池10が提供可能な出力も改善できる。
放電器20は、二次電池10の出力性能または急速充電性能を推定するために、二次電池10を定電流(Constant Current;CC)で放電した後、所定の基準電圧で定電圧(Contant Voltage;CV)放電させることができる。放電器20は、制御部60の制御で二次電池10を放電させることができるが、これに限定されるものではなく、独立した放電回路、電流センサ、および電圧センサなどを含むことで、予め設定された段階により二次電池10を放電させることができる。
この時、定電流(CC)から定電圧(CV)に放電モードを変更する変曲点である基準電圧は、リチウムイオン(Li+)の移動によって発生する分極抵抗(polarization resistor)がよく観察される電圧値または出力性能を確認しようとするSOC(State of Charge)に対応する電圧値に設定可能である。また、放電器20は、二次電池10のSOCが予め設定されたSOC値に到達すれば、二次電池10の放電を終了することができる。
電圧センサ30は、二次電池10の電圧を所定の時間間隔またはリアルタイムに測定して制御部60に伝達することができる。
電流センサ40は、二次電池10から出力される電流である放電電流を測定して制御部60に伝達することができる。実施例により、電流センサ40は、二次電池10が所定の基準電圧で定電圧(Contant Voltage;CV)放電される放電期間に二次電池10から出力される電流である放電電流を所定の時間間隔またはリアルタイムに測定して制御部60に伝達することができる。
リレー50は、制御部60の制御で二次電池10と放電器20とを電気的に連結または分離することができる。例えば、制御部60は、リレー50をオン(ON)させる制御信号を伝達して、二次電池10と放電器20とを連結して二次電池10を所定の時間連続放電させることができる。
制御部60は、基準電圧および時間経過による放電電流の変化に基づいて放電期間の充電状態(SOC)変化による抵抗変化の関係を算出する。また、制御部60は、放電期間の充電状態(SOC)変化による抵抗変化の関係に基づいて、二次電池10の電気的特性による抵抗である第1抵抗、放電期間に前記二次電池の活物質内にリチウムイオン(Li+)が挿入されることによって発生する抵抗である第2抵抗、二次電池10においてリチウムイオン(Li+)の移動によって発生する分極抵抗である第3抵抗それぞれの抵抗値を算出することができる。より詳しい説明は、以下、図2~図5で一緒に説明する。
図2は、一実施例による二次電池の性能を推定する方法を説明するフローチャートであり、図3は、一実施例により二次電池を定電流(Constant Current;CC)モードで放電した後、定電圧(Contant Voltage;CV)モードで放電しながら二次電池から出力される放電電流を測定した値に対応するグラフであり、図4は、図3の電流-時間グラフを抵抗-SOC(State of Charge)に変換したグラフであり、図5は、図4のグラフにおいて分極抵抗(Rpola)を算出する方法を説明する図である。
図2を参照すれば、まず、制御部60は、放電器20を制御して二次電池10の電圧が予め設定された基準電圧まで低くなるように、二次電池10を定電流(CC)で放電させる(S110)。
例えば、正極添加剤、正極の空隙率(porosity)、負極活物質などを変更してリチウムイオン(Li+)の移動速度が改善されると、二次電池10の出力も改善される。二次電池10が所定の時間連続的に放電されて二次電池10の充電状態(SOC)が減少して特定の数値(例えば、SOC30%など)に到達すれば、出力性能が急激に低下する区間が発生しうる。この時、研究者などは、正極添加剤、正極の空隙率(porosity)、負極活物質などを変更して当該区間での二次電池10の出力性能がどれだけ改善されたかを確認しようとすることができる。この時、その区間の始点を二次電池10の充電状態(SOC)に設定することができる。また、その充電状態(SOC)に対応する電圧値を基準電圧に設定することができる。
次に、制御部60は、放電器20を制御して二次電池10を定電圧(CV)で放電させる(S120)。
実施例により、制御部60は、二次電池10の充電状態(SOC)を基準として二次電池10を定電圧(CV)で放電させる放電区間を設定することができる。例えば、制御部60は、二次電池10のリアルタイム充電状態(SOC)が第1充電状態(SOC)(例えば、SOC35%)に到達すれば、二次電池10の定電圧(CV)放電を開始するように放電器20を制御する。また、制御部60は、二次電池10のリアルタイム充電状態(SOC)が第2充電状態(SOC)(例えば、SOC20%)に到達すれば、二次電池10の定電圧(CV)放電を終了するように放電器20を制御する。つまり、制御部60は、始点がSOC35%、そして終点がSOC20%に設定される放電区間で二次電池10を定電圧(CV)で放電させることができる。この時、放電区間に対応する時間は放電期間と定義する。
次に、制御部60は、放電期間に前記二次電池から出力される放電電流の測定値を電流センサから受信する(S130)。
実施例により、電流センサ40は、二次電池10が所定の基準電圧で定電圧(Contant Voltage;CV)放電される放電期間に二次電池10から出力される電流である放電電流を所定の時間間隔またはリアルタイムに測定して制御部60に伝達することができる。
図3は、充電状態(SOC)が35%、基準電圧が2.5Vの時点で二次電池10の定電圧(CV)放電を開始し、充電状態(SOC)が20%に到達した時、二次電池10の放電を終了した実験条件で算出された時間経過による放電電流を示す。制御部60は、電流センサから受信した放電電流の測定値を図3のようなグラフで算出することができる。
次に、制御部60は、時間経過による放電電流に基づいてリチウムイオン(Li+)の移動によって発生する分極抵抗(Rpola)を算出する(S140)。
実施例により、二次電池10を定電圧(CV)で放電させると、つまり、電圧を一定に維持しながら放電させると、図3のような電流変化を観察することができる。そして、制御部60は、放電期間における図3のグラフの各地点でのSOCを推定することができる。定電圧(CV)放電であるので、電圧は一定であり、時間経過による電流変化は図3から見つけることができ、また、各時間に対応するSOC値も知ることができるので、制御部60は、放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係を導出することができる。例えば、制御部60は、図3に基づいて放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係を図4のようなグラフで算出することができる。
図5は、図4に示されたグラフにおいて分極抵抗(Rpola)を算出する方法を示す図である。まず、制御部60は、放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係に基づいて、二次電池10の電圧降下による抵抗である第1抵抗(Rohmic)の抵抗値を算出する。第1抵抗(Rohmic)の抵抗値は、二次電池10の電気的特性により導出される電気的抵抗(Rohm)、電荷転送(charge Transfer)抵抗(Rct)、および開放電圧(OCV、Open Circuit Voltage)変化による抵抗(Rocv)の抵抗値の合算値に対応する。
例えば、第1抵抗(Rohmic)は、二次電池10を定電圧(CV)で放電させると、約0.1秒内に発現できる。したがって、制御部60は、図5のグラフにて、放電期間の始点、より正確には始点から0.1秒後に発現する抵抗値を第1抵抗(Rohmic)に対する抵抗値とすることができる。
制御部60は、二次電池10の活物質内にイオンが挿入されることによって発生する抵抗である第2抵抗(Rdiff)を算出する。また、第2抵抗(Rdiff)は、他の表現で電解質の拡散(diffusion)による抵抗(Rdiff)とも定義される。
図5を参照すれば、制御部60は、放電期間の始点の抵抗値に対応する第1ポイントP1と、SOC変化に対する抵抗変化の関係におけるSOC変化に対する抵抗変化の比率が第1基準値を超える第2ポイントP2とを結ぶ延長線Sにおいて、放電期間の終点P3での抵抗値(例えば、9ohm)を第2抵抗(Rdiff)の上限値として算出することができる。制御部60は、第2抵抗(Rdiff)の上限値と第1抵抗(Rohmic)の抵抗値(例えば、1.2ohm)との差(9-1.2=7.8ohm)に基づいて第2抵抗(Rdiff)の抵抗値(例えば、7.8ohm)を算出することができる。ここで、第2ポイントP2は、SOC変化による抵抗変化の関係グラフにおいて傾きの変化が急激な地点、つまり、傾きが所定の第1基準値を超える地点と定義することができる。
制御部60は、二次電池においてイオンの移動によって発生する分極抵抗である第3抵抗(Rpola)を算出する。制御部60は、図5を参照すれば、放電期間の終点P4の抵抗値(例えば、14.8ohm)と第2抵抗値の上限値(例えば、9ohm)との差(14.8-9=5.8ohm)に基づいて第3抵抗(Rpola)の抵抗値(例えば、5.8ohm)を算出することができる。
次に、制御部60は、分極抵抗(Rpola)値を基準値と比較する(S150)。
実施例により、完全組立てられた二次電池において期待する性能指数がある場合、当該性能指数に対応する分極抵抗(Rpola)値を基準値として算定することができる。すると、制御部60は、測定された電極の分極抵抗(Rpola)値と基準値とを比較することによって、検証対象である電極を含む二次電池が基準性能を通過(PASS)するか、または通過しない(FAIL)かを判断することができる。
次に、分極抵抗(Rpola)値が基準値未満であれば(S150、Yes)、制御部60は、当該電極を含む二次電池の性能は完全組立てられた二次電池において期待する性能指数を通過(PASS)すると判断する(S160)。
次に、分極抵抗(Rpola)値が基準値以上であれば(S215、No)、制御部60は、当該電極を含む二次電池の性能は完全組立てられた二次電池において期待する性能指数を通過しない(FAIL)と判断する(S170)。
図6~図13、分極抵抗(Rpola)と出力性能との相関関係を示す実験の結果である。
図6および図7は、常温および低温で二次電池の性能を比較するために実験した結果を示す。
図6は、常温(例えば、25℃)および所定の開始条件(15Cおよび2.5V)下、定電圧(CV)で複数の電極A、B、C、Dそれぞれに対して放電テストを行って導出された、放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係を示す。図7は、低温(例えば、-10℃)および所定の開始条件(5.5Cおよび2.5V)下、定電圧(CV)で複数の電極A、B、C、Dそれぞれに対して放電テストを行って導出された、放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係を示す。複数の電極A、B、C、Dおよびその他の条件を同一にし、温度および開始条件のみ異ならせて放電テストを行った結果である。放電テストは、二次電池を定電流(CC)および定電圧(CV)で放電し、定電圧(CV)で放電する期間である放電期間に二次電池から出力される放電電流を測定するものである。
Figure 0007443646000001
表1は、図6および図7に基づいて算出された複数の電極A、B、C、Dそれぞれの連続放電出力の放電終了電流(End I)および分極抵抗(Rpola)値を示す。表1を参照すれば、温度および開始条件に関係なく、分極抵抗(Rpola)値が低いほど(A>B>C>D)、放電終了電流(End I)値が高いことが分かる。この時、二次電池の連続放電出力性能は、放電終了電流(End I)値が高いほど良い。
したがって、分極抵抗(Rpola)は、温度に関係なく、二次電池の性能を示す因子であることを確認することができる。
図8および図9は、負極の空隙率が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の充電性能を比較するグラフである。具体的に説明すれば、図8および図9は、分極抵抗(Rpola)と充電終了SOCとの相関関係を示す一例示図である。
一実施例によれば、数値化された分極抵抗は、二次電池の充電性能の一つである充電終了SOCに関連づけられている。例えば、負極の空隙率(porosity)を高める場合、イオンの移動速度が改善されて分極抵抗は減少し、その結果、充電終了SOCも改善される。つまり、二次電池10を連続充電する場合、数値化された分極抵抗は、充電終了SOC地点の性能を予測する指標として使用できる。これに対する実験の結果は以下の通りである。
図8および図9を参照すれば、第1電極Aは、空隙率(porosity)が26%であり、第2電極Bは、空隙率(porosity)が30%である。
Figure 0007443646000002
表2は、図9のグラフを図5で説明した方法で算出した第1電極Aおよび第2電極Bの分極抵抗(Rpola)値を示す。
図8および表2を参照すれば、第1電極Aの分極抵抗(Rpola)値が第2電極Bの分極抵抗(Rpola)値より小さく、第1電極Aの充電終了SOC値が第2電極Bの充電終了SOC値より小さいことが分かる。
図10および図11は、正極添加剤が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の出力性能を比較するグラフである。具体的に説明すれば、図10および図11は、分極抵抗(Rpola)と放電終了電流(End I)との相関関係を示す一例示図である。
一実施例によれば、数値化された分極抵抗は、二次電池の放電時の出力性能の一つである放電終了電流(End I)に関連づけられている。例えば、正極添加剤を追加してイオンの移動速度が改善されると、分極抵抗は減少し、その結果、放電終了電流(End I)も改善される。つまり、二次電池10を連続放電する場合、数値化された分極抵抗は、放電終了時点の出力性能を予測する指標として使用できる。これに対する実験の結果は以下の通りである。
図10は、正極添加剤が添加されていない第1電極Aと、正極添加剤が添加された第2電極Bに対する放電テストの結果である、時間の経過による放電電流値を示す。図11は、図10に基づいて第1電極Aおよび第2電極BのSOC変化による抵抗変化を示す図である。
Figure 0007443646000003
表3は、図11のグラフを図5で説明した方法で算出した第1電極Aと第2電極Bの分極抵抗(Rpola)値と、放電テストで取得した第1電極Aと第2電極Bの放電終了電流(End I)を示す。
表3を参照すれば、正極添加剤が添加されてイオンの伝導度が向上すれば、分極抵抗(Rpola)が減少する(A>B)。そして、分極抵抗(Rpola)が小さい第2電極Bが第1電極Aより出力性能、つまり、放電終了電流(End I)が大きい(A<B)。
図12および図13は、正極の空隙率が異なる場合、分極抵抗(Rpola)に基づいて二次電池の出力性能を比較するグラフである。具体的に説明すれば、図12および図13は、分極抵抗(Rpola)と放電終了電流(End I)との相関関係を示す他の例示図である。
一実施例によれば、数値化された分極抵抗は、二次電池の放電時の出力性能の一つである放電終了電流(End I)に関連づけられている。例えば、正極の空隙率(porosity)を高める場合、イオンの移動速度が改善されて分極抵抗は減少し、その結果、放電終了電流(End I)も改善される。つまり、二次電池10を連続放電する場合、数値化された分極抵抗は、放電終了時点の出力性能を予測する指標として使用できる。これに対する実験の結果は以下の通りである。
図12は、正極の空隙率(porosity)が異なる複数の電極A、B、Cに対する放電テストの結果である、時間の経過による放電電流値を示す。図13は、図12に基づいて複数の電極A、B、CのSOC変化による抵抗変化を示す図である。
第1電極Aは、空隙率(porosity)が21%であり、第2電極Bは、空隙率(porosity)が23%であり、第3電極Cは、空隙率(porosity)が30%である。
Figure 0007443646000004
表4は、図13のグラフを図5で説明した方法で算出した複数の電極A、B、Cに対する分極抵抗(Rpola)および放電終了電流(End I)を示す。表4を参照すれば、空隙率が大きくなってイオンの伝導度が向上して分極抵抗(Rpola)値が低くなると(A>B>C)、放電終了電流(End I)は増加する(A<B<C)。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲がこれに限定されるものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者が多様に変形および改良した形態も本発明の権利範囲に属する。

Claims (8)

  1. 二次電池が所定の基準電圧で定電圧放電される放電期間に前記二次電池から出力される放電電流を測定する電流センサと、
    前記基準電圧および時間経過による前記放電電流の変化に基づいて前記放電期間のSOC(State of Charge)変化による抵抗変化の関係を算出する制御部とを含み、
    前記制御部は、
    前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係に基づいて、前記二次電池の電圧降下による抵抗である第1抵抗、前記放電期間に前記二次電池の活物質内にイオンが挿入されることによって発生する抵抗である第2抵抗、前記二次電池においてイオンの移動によって発生する分極抵抗である第3抵抗それぞれの抵抗値を算出し、
    前記制御部は、
    前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係において、
    前記放電期間の始点の抵抗値を前記第1抵抗に対する抵抗値とし、
    前記放電期間の始点の抵抗値に対応する第1ポイントと、前記SOC変化に対する前記抵抗変化の関係における前記SOC変化に対する前記抵抗変化の比率が第1基準値を超える第2ポイントとを結ぶ延長線において、前記放電期間の終点での抵抗値を前記第2抵抗の上限値として算出し、
    前記第2抵抗の上限値と前記第1抵抗の抵抗値との差に基づいて前記第2抵抗の抵抗値を算出する、装置。
  2. 前記制御部は、
    前記放電期間の終点の抵抗値と前記第2抵抗の上限値との差に基づいて前記第3抵抗の抵抗値を算出する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第3抵抗の抵抗値を第2基準値と比較して、前記二次電池の出力性能を判断する、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記二次電池の電圧を測定して前記制御部に伝達する電圧センサをさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載の装置。
  5. 二次電池を所定の基準電圧で定電圧放電させる放電器と、
    前記二次電池が放電される放電期間に前記二次電池から出力される放電電流を測定する電流センサと、
    前記基準電圧および時間経過による前記放電電流の変化に基づいて前記放電期間のSOC(State of Charge)変化による抵抗変化の関係を算出する制御部とを含み、
    前記制御部は、
    前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係に基づいて、前記二次電池の電圧降下による抵抗である第1抵抗、前記放電期間に前記二次電池の活物質内にイオンが挿入されることによって発生する抵抗である第2抵抗、前記二次電池においてイオンの移動によって発生する分極抵抗である第3抵抗それぞれの抵抗値を算出し、
    前記制御部は、
    前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係において、
    前記放電期間の始点の抵抗値を前記第1抵抗に対する抵抗値とし、
    前記放電期間の始点の抵抗値に対応する第1ポイントと、前記SOC変化に対する前記抵抗変化の関係における前記SOC変化に対する前記抵抗変化の比率が第1基準値を超える第2ポイントとを結ぶ延長線において、前記放電期間で抵抗値を前記第2抵抗の上限値として算出し、
    前記第2抵抗の上限値と前記第1抵抗の抵抗値との差に基づいて前記第2抵抗の抵抗値を算出する、システム。
  6. 前記制御部は、
    前記放電期間の終点の抵抗値と前記第2抵抗の上限値との差に基づいて前記第3抵抗の抵抗値を算出する、請求項に記載のシステム。
  7. 前記放電器は、
    前記制御部の制御で前記二次電池を所定の定電流で放電させて、前記基準電圧に対応するように前記二次電池の電圧を低くする、請求項5または6に記載のシステム。
  8. 二次電池が所定の基準電圧で定電圧放電されるように制御する段階と、
    前記二次電池が放電される放電期間に前記二次電池から出力される放電電流の測定値を受信する段階と、
    前記基準電圧および時間経過による前記放電電流の変化に基づいて前記放電期間のSOC(State of Charge)変化による抵抗変化の関係を算出する段階と、
    前記放電期間のSOC変化による抵抗変化の関係に基づいて、前記二次電池の電圧降下による抵抗である第1抵抗、前記放電期間に前記二次電池の活物質内にイオンが挿入されることによって発生する抵抗である第2抵抗、前記二次電池においてイオンの移動によって発生する分極抵抗である第3抵抗それぞれの抵抗値を算出する抵抗値算出段階とを含み、
    前記抵抗値算出段階は、
    前記放電期間の始点の抵抗値を前記第1抵抗に対する抵抗値として算出する段階と、
    前記放電期間の始点の抵抗値に対応する第1ポイントと、前記SOC変化に対する前記抵抗変化の関係における前記SOC変化に対する前記抵抗変化の比率が第1基準値を超える第2ポイントとを結ぶ延長線において、前記放電期間の終点での抵抗値を前記第2抵抗の上限値として算出し、前記第2抵抗の上限値と前記第1抵抗の抵抗値との差に基づいて前記第2抵抗の抵抗値を算出する段階と、
    前記放電期間の終点の抵抗値と前記第2抵抗の上限値との差に基づいて前記第3抵抗の抵抗値を算出する段階とを含む、方法。
JP2022557817A 2020-09-29 2021-07-27 二次電池性能推定装置、システムおよびその方法 Active JP7443646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200126848A KR20220043447A (ko) 2020-09-29 2020-09-29 이차전지 성능 추정 장치, 시스템 및 그 방법
KR10-2020-0126848 2020-09-29
PCT/KR2021/009685 WO2022071651A1 (ko) 2020-09-29 2021-07-27 이차전지 성능 추정 장치, 시스템 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023519273A JP2023519273A (ja) 2023-05-10
JP7443646B2 true JP7443646B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=80950739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022557817A Active JP7443646B2 (ja) 2020-09-29 2021-07-27 二次電池性能推定装置、システムおよびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230341467A1 (ja)
EP (1) EP4123324A4 (ja)
JP (1) JP7443646B2 (ja)
KR (1) KR20220043447A (ja)
CN (1) CN115485571A (ja)
WO (1) WO2022071651A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134129A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の充放電制御装置
JP2007179968A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ状態管理装置
JP2014149280A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Toshiba Corp 電池性能推定方法および電池性能推定装置
WO2016129260A1 (ja) 2015-02-12 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598873B2 (ja) * 1998-08-10 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態判定方法及び状態判定装置、並びに二次電池の再生方法
US6469512B2 (en) * 2000-01-12 2002-10-22 Honeywell International Inc. System and method for determining battery state-of-health
KR20070020322A (ko) * 2003-06-23 2007-02-20 야자키 소교 가부시키가이샤 배터리의 열화 판정 방법 및 장치
JP5496612B2 (ja) * 2009-11-11 2014-05-21 三洋電機株式会社 電池の充放電可能電流演算方法及び電源装置並びにこれを備える車両
US10634729B2 (en) * 2015-03-27 2020-04-28 Gs Yuasa International Ltd. Deterioration detector for non-aqueous electrolyte power storage element, power storage device, deterioration detection system for non-aqueous electrolyte power storage element, and deterioration detection method for non-aqueous electrolyte power storage element
US10446885B2 (en) * 2016-05-13 2019-10-15 Schumacher Electric Corporation Battery charger with battery state detection
CN108196191A (zh) * 2017-12-19 2018-06-22 江苏卓岸电源科技有限公司 一种荷电状态区间选取方法、装置及处理器
JP7069837B2 (ja) * 2018-03-02 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 電池の診断装置及び方法
KR20200126848A (ko) 2019-04-30 2020-11-09 마이뱅크주식회사 비식별 사용자 정보에 대응되는 대출 적격자에게 맞춤형 대출광고를 제공하기 위하여 플랫폼을 운용하거나 이용하는 방법 및 이를 이용한 서버, 금융 기관 제휴사 단말

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134129A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の充放電制御装置
JP2007179968A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ状態管理装置
JP2014149280A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Toshiba Corp 電池性能推定方法および電池性能推定装置
WO2016129260A1 (ja) 2015-02-12 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023519273A (ja) 2023-05-10
EP4123324A4 (en) 2023-11-15
EP4123324A1 (en) 2023-01-25
KR20220043447A (ko) 2022-04-05
US20230341467A1 (en) 2023-10-26
CN115485571A (zh) 2022-12-16
WO2022071651A1 (ko) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109586373B (zh) 一种电池充电方法和装置
EP3287801B1 (en) Method for predicting battery charge limit, and method and apparatus for rapidly charging battery using same
US20200028154A1 (en) Method for determining state of charge in lithium batteries through use of a novel electrode
EP2762908B1 (en) Battery cell performance estimation method and battery cell performance estimation apparatus
KR101804512B1 (ko) 내부 기준 전극을 지닌 리튬 기술을 기반으로 한 전기화학적 전지, 이의 제조 방법, 및 이의 애노드 및 캐소드의 전압 또는 임피던스를 동시에 모니터링하는 방법
TW201727990A (zh) 鋰鍍覆的偵測方法,用於充電二次電池組的方法與設備,以及利用彼等的二次電池組系統
EP3051305A1 (en) Status determining method for secondary battery, status determining apparatus for secondary battery, secondary battery system, and charge/discharge control apparatus having status determining apparatus
JP2014509040A (ja) リチウムバッテリの自己放電を推定するための方法
EP2559095A1 (en) Degradation determination device and degradation determination method for lithium ion secondary battery
JP2016051570A (ja) リチウムイオン電池システム
JP2017097997A (ja) 二次電池の特性解析方法、および、特性解析装置
US20130295424A1 (en) Electrolyte-Based Battery Cell, Method and System for Determining the State of Charge of Electrolyte-Based Batteries
US20230273263A1 (en) Battery Diagnosing Apparatus, Method and System
KR20190046410A (ko) 배터리 상태를 측정하는 방법 및 장치
JP7443646B2 (ja) 二次電池性能推定装置、システムおよびその方法
CN107980099B (zh) 确定在电池组电池中阳极的电势和/或阴极的电势的方法
JP7517661B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法
JP7420448B2 (ja) 電極構造による二次電池性能推定装置およびその方法
Chi et al. An advanced fast charging strategy for lithium polymer batteries
JP4478856B2 (ja) 二次電池保護制御システムおよび二次電池保護制御方法
KR102626563B1 (ko) 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 장치
US20240039317A1 (en) Method for Determining Charging Profile of Battery and Battery Charging System Using the Same
WO2022202318A1 (ja) 推定装置、蓄電モジュール、推定方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150