JP7443148B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP7443148B2
JP7443148B2 JP2020079031A JP2020079031A JP7443148B2 JP 7443148 B2 JP7443148 B2 JP 7443148B2 JP 2020079031 A JP2020079031 A JP 2020079031A JP 2020079031 A JP2020079031 A JP 2020079031A JP 7443148 B2 JP7443148 B2 JP 7443148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
shield
motor case
covering
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020079031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021175311A (ja
Inventor
裕次 中山
大輔 樋口
豊 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Instruments Corp filed Critical Nidec Instruments Corp
Priority to JP2020079031A priority Critical patent/JP7443148B2/ja
Priority to CN202110466717.5A priority patent/CN113572301B/zh
Publication of JP2021175311A publication Critical patent/JP2021175311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443148B2 publication Critical patent/JP7443148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、モータケースの外部に引き出されるシールド線を備えるモータに関する。
従来、ロータおよびステータを有するモータ本体部と、モータ本体部が収容されるモータハウジングとを備えるモータが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のモータは、ロータの回転速度や回転位置を検出するためのエンコーダを備えている。エンコーダは、ロータに取り付けられるセンサ用磁石と、センサ用磁石に対向配置される感磁素子と、感磁素子が実装されるセンサ基板とを備えている。センサ基板には、センサ出力線が接続されている。センサ出力線は、たとえば、コア線と、コア線を覆うシールド材と、シールド材を覆う絶縁被膜とを備えるシールド線である。
特許文献1に記載のモータでは、モータハウジングは、筒状ケースと、筒状ケースの反出力側に配置される第1軸受ホルダと、筒状ケースの出力側に配置される第2軸受ホルダとを備えている。第1軸受ホルダの反出力側には、エンコーダが収容されるエンコーダカバーが取り付けられている。エンコーダカバーには、切欠き部が形成されており、この切欠き部によって、エンコーダカバーと第1軸受ホルダとの間に隙間が形成されている。この隙間にはブッシュが挟み込まれている。センサ出力線は、ブッシュを通過するように引き回されており、ブッシュを通過したセンサ出力線は、モータの径方向の外側に引き出されている。
特許文献1に記載のモータでは、第1軸受ホルダに、センサ出力線をモータハウジングの外部で固定するための配線固定部が形成されており、ブッシュを通過してエンコーダカバーの外部に引き出されたセンサ出力線は、配線固定部に固定されている。特許文献1に記載のモータでは、センサ出力線を配線固定部に固定することで、センサ出力線を引き抜く引抜き力がセンサ出力線に作用したときのセンサ出力線の引抜きを防止している。すなわち、特許文献1に記載のモータでは、センサ出力線を配線固定部に固定することで、センサ出力線に引抜き力が作用したときの、センサ出力線とセンサ基板との接続部分の破損を防止している。
特開2013-9570号公報
特許文献1に記載のモータでは、モータハウジングの外部に配置される配線固定部にセンサ出力線が固定されており、センサ出力線の固定部分がモータの外観上に現れている。そのため、特許文献1に記載のモータの場合、モータの見栄えが悪くなるおそれがある。
そこで、本発明の課題は、ロータおよびステータを有するモータ本体部と、モータ本体部が収容されるモータケースと、モータケースの外部に向かって引き出されるシールド線とを備えるモータにおいて、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを防止することが可能であっても、見栄えを良くすることが可能なモータを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のモータは、ロータおよびステータを有するモータ本体部と、モータ本体部が収容されるモータケースと、モータケースに収容される検出機構と、検出機構からモータケースの外部に向かって引き出されるシールド線とを備え、シールド線は、コア線と、コア線を覆うシールド材と、シールド材を覆う絶縁被膜とを備え、シールド線には、シールド材と絶縁被膜とが除去されてコア線が露出するコア線露出部と、シールド材および絶縁被膜にコア線が覆われるコア線被覆部とが形成され、コア線露出部とコア線被覆部との境界部分には、コア線被覆部側の絶縁被膜の外周面上にシールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成され、コア線露出部およびシールド材固定部は、モータケースの内部に配置され、モータケースには、シールド材固定部の、モータケースの外部への移動を規制する規制部が形成されているかまたは取り付けられ、シールド材固定部では、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材が、コア線被覆部の周方向に捩じられていることを特徴とする。
本発明のモータでは、シールド線の、コア線露出部とコア線被覆部との境界部分に、コア線被覆部側の絶縁被膜の外周面上にシールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成されており、シールド材固定部の外径は、コア線被覆部の外径よりも大きくなっている。また、本発明では、モータケースの内部に配置されるシールド材固定部がモータケースの外部へ移動するのを規制する規制部がモータケースに形成されているかまたは取り付けられている。そのため、本発明では、シールド材固定部と規制部とによって、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを防止することが可能になる。
また、本発明では、シールド材固定部がモータケースの内部に配置されているため、コア線被覆部の外径よりも外径が大きくなっているシールド材固定部は、モータの外観上に現れない。したがって、本発明では、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを防止することが可能であっても、モータの見栄えを良くすることが可能になる。また、本発明では、シールド線のシールド材を利用してシールド線の引抜きを防止することが可能になるため、モータの構成を簡素化することが可能になる。
また、本発明では、シールド材固定部において、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材が、コア線被覆部の周方向に捩じられているため、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材がコア線被覆部の周方向に捩じられていない場合と比較して、シールド材固定部の外径を大きくすることが可能になる。したがって、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを効果的に防止することが可能になる。
また、上記の課題を解決するため、本発明のモータは、ロータおよびステータを有するモータ本体部と、モータ本体部が収容されるモータケースと、モータケースに収容される検出機構と、検出機構からモータケースの外部に向かって引き出されるシールド線と、モータケースの内部への液体の浸入を防止するためのゴム製のブッシュとを備え、シールド線は、コア線と、コア線を覆うシールド材と、シールド材を覆う絶縁被膜とを備え、シールド線には、シールド材と絶縁被膜とが除去されてコア線が露出するコア線露出部と、シールド材および絶縁被膜にコア線が覆われるコア線被覆部とが形成され、コア線露出部とコア線被覆部との境界部分には、コア線被覆部側の絶縁被膜の外周面上にシールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成され、コア線露出部およびシールド材固定部は、モータケースの内部に配置され、モータケースには、シールド材固定部の、モータケースの外部への移動を規制する規制部が形成されているかまたは取り付けられ、シールド材固定部では、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材が接着剤で固定され、シールド線は、少なくともシールド材固定部を覆う被覆部材を備え、被覆部材は、熱収縮した熱収縮チューブであり、ブッシュは、モータケースに取り付けられ、ブッシュには、コア線被覆部が挿通される挿通穴が形成され、被覆部材は、コア線被覆部の、コア線露出部側の一部分も覆っており、挿通穴には、コア線被覆部の、被覆部材に覆われた部分が圧入されていることを特徴とする。
本発明のモータでは、シールド線の、コア線露出部とコア線被覆部との境界部分に、コア線被覆部側の絶縁被膜の外周面上にシールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成されており、シールド材固定部の外径は、コア線被覆部の外径よりも大きくなっている。また、本発明では、モータケースの内部に配置されるシールド材固定部がモータケースの外部へ移動するのを規制する規制部がモータケースに形成されているかまたは取り付けられている。そのため、本発明では、シールド材固定部と規制部とによって、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを防止することが可能になる。
また、本発明では、シールド材固定部がモータケースの内部に配置されているため、コア線被覆部の外径よりも外径が大きくなっているシールド材固定部は、モータの外観上に現れない。したがって、本発明では、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを防止することが可能であっても、モータの見栄えを良くすることが可能になる。また、本発明では、シールド線のシールド材を利用してシールド線の引抜きを防止することが可能になるため、モータの構成を簡素化することが可能になる。
さらに、本発明では、シールド材固定部において、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材が接着剤で固定されているため、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材を比較的容易に固定することが可能になる。また、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材を接着剤で覆うことが可能になるため、接着剤を用いて、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材の絶縁性を確保することが可能になる。
また、本発明では、シールド線は、少なくともシールド材固定部を覆う被覆部材を備え、被覆部材は、熱収縮した熱収縮チューブであるため、シールド材固定部を覆う被覆部材によって、シールド材固定部が形成される部分の外径を大きくすることが可能になる。したがって、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを効果的に防止することが可能になる。また、シールド材固定部を覆う被覆部材によって、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材の絶縁性を確保することが可能になる。
また、本発明では、モータは、モータケースの内部への液体の浸入を防止するためのゴム製のブッシュを備え、ブッシュは、モータケースに取り付けられ、ブッシュには、コア線被覆部が挿通される挿通穴が形成され、被覆部材は、コア線被覆部の、コア線露出部側の一部分も覆っており、挿通穴には、コア線被覆部の、被覆部材に覆われた部分が圧入されているため、コア線被覆部の、被覆部材に覆われた部分とゴム製のブッシュとによって、シールド線をモータケースの内部に押し込む押込み力がシールド線に作用したときのシールド線の押込みを抑制することが可能になる。
本発明において、被覆部材は、コア線露出部の、コア線被覆部側の一部分も覆っていることが好ましい。このように構成すると、コア線露出部の、コア線被覆部側の一部分を覆う被覆部材によってシールド材とコア線との絶縁性を確保することが可能になる。また、このように構成すると、シールド材固定部を覆う被覆部材のシールド固定部からの外れを防止することが可能になる。
さらに、上記の課題を解決するため、本発明のモータは、ロータおよびステータを有するモータ本体部と、モータ本体部が収容されるモータケースと、モータケースに収容される検出機構と、検出機構からモータケースの外部に向かって引き出されるシールド線と、モータケースの内部への液体の浸入を防止するためのゴム製のブッシュとを備え、シールド線は、コア線と、コア線を覆うシールド材と、シールド材を覆う絶縁被膜とを備え、シールド線には、シールド材と絶縁被膜とが除去されてコア線が露出するコア線露出部と、シールド材および絶縁被膜にコア線が覆われるコア線被覆部とが形成され、コア線露出部とコア線被覆部との境界部分には、コア線被覆部側の絶縁被膜の外周面上にシールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成され、コア線露出部およびシールド材固定部は、モータケースの内部に配置され、モータケースには、シールド材固定部の、モータケースの外部への移動を規制する規制部が形成されているかまたは取り付けられ、モータケースは、規制部が形成される樹脂製の規制部形成部材を備え、ブッシュには、コア線被覆部が挿通される挿通穴が形成され、規制部形成部材には、ブッシュを保持するブッシュ保持部が形成され、規制部は、ブッシュ保持部の一部分を構成していることを特徴とする。
本発明のモータでは、シールド線の、コア線露出部とコア線被覆部との境界部分に、コア線被覆部側の絶縁被膜の外周面上にシールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成されており、シールド材固定部の外径は、コア線被覆部の外径よりも大きくなっている。また、本発明では、モータケースの内部に配置されるシールド材固定部がモータケースの外部へ移動するのを規制する規制部がモータケースに形成されているかまたは取り付けられている。そのため、本発明では、シールド材固定部と規制部とによって、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを防止することが可能になる。
また、本発明では、シールド材固定部がモータケースの内部に配置されているため、コア線被覆部の外径よりも外径が大きくなっているシールド材固定部は、モータの外観上に現れない。したがって、本発明では、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを防止することが可能であっても、モータの見栄えを良くすることが可能になる。また、本発明では、シールド線のシールド材を利用してシールド線の引抜きを防止することが可能になるため、モータの構成を簡素化することが可能になる。
さらに、本発明では、モータケースは、規制部が形成される樹脂製の規制部形成部材を備えているため、たとえば、ゴム製のブッシュを用いてシールド材固定部のモータケースの外部への移動を規制する場合と比較して、シールド材固定部のモータケースの外部への移動を確実に規制することが可能になる。
また、本発明では、モータは、モータケースの内部への液体の浸入を防止するためのゴム製のブッシュを備え、ブッシュには、コア線被覆部が挿通される挿通穴が形成され、規制部形成部材には、ブッシュを保持するブッシュ保持部が形成され、規制部がブッシュ保持部の一部分を構成しているため、規制部形成部材の構成を簡素化することが可能になる。
本発明において、シールド材固定部では、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材の先端がモータケースの外部側を向いていることが好ましい。すなわち、シールド材固定部では、絶縁被膜の外周面上に折り返されたシールド材の先端がコア線露出部側を向いていないことが好ましい。このように構成すると、シールド材の先端とコア線との接触を防止することが可能になる。したがって、シールド材とコア線との絶縁性を確保しやすくなる。
以上のように、本発明では、ロータおよびステータを有するモータ本体部と、モータ本体部が収容されるモータケースと、モータケースの外部に向かって引き出されるシールド線とを備えるモータにおいて、シールド線に引抜き力が作用したときのシールド線の引抜きを防止することが可能であっても、モータの見栄えを良くすることが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるモータの斜視図である。 図1に示すモータの断面図である。 図1に示すシールド線の構成を説明するための図である。 図1に示すシールド線およびカバー等の斜視図である。 図4に示すカバー、ブッシュおよびブッシュカバーの分解斜視図である。 図5に示すカバー、ブッシュおよびブッシュカバーを異なる方向から示す分解斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(モータの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるモータ1の斜視図である。図2は、図1に示すモータ1の断面図である。
本形態のモータ1は、インナーロータ型のモータである。モータ1は、ロータ2およびステータ3を有するモータ本体部4と、モータ本体部4が収容されるモータケース5と、ロータ2の回転速度および回転位置を検出するための検出機構6とを備えている。また、モータ1は、モータ本体部4に電力を供給するための給電線7と、検出機構6に接続されるシールド線8とを備えている。
ロータ2は、回転軸11と、回転軸11に固定される駆動用磁石12とを備えている。回転軸11の出力側の端部は、モータケース5の外部に突出している。ステータ3は、駆動用磁石12の外周側に配置されている。ステータ3は、ステータコア13と、インシュレータ14を介してステータコア13の突極に巻回される駆動用コイル15とを備えている。駆動用コイル15の端部は、インシュレータ14に固定される端子ピンに巻き付けられて固定されており、この端子ピンには、基板16が半田付けされて固定されている。給電線7の一端部は、基板16に半田付けされて固定されている。
以下の説明では、回転軸11の軸方向(すなわち、ロータ2の軸方向、図1等のX方向)を「前後方向」とし、前後方向に直交する図1等のY方向を「左右方向」とし、前後方向と左右方向とに直交する図1等のZ方向を「上下方向」とする。また、前後方向(回転軸11の軸方向)のうちの回転軸11の出力側(図1等のX1方向側)を「前」側とし、前後方向のうちの回転軸11の反出力側(図1等のX2方向側)を「後(後ろ)」側とし、上下方向の一方側である図1等のZ1方向側を「上」側とし、上下方向の他方側である図1等のZ2方向側を「下」側とする。
検出機構6は、磁気式のロータリーエンコーダである。検出機構6は、検出用磁石20と、検出用磁石20の後ろ側に配置される平板状の基板21とを備えている。基板21は、基板21の厚さ方向と前後方向とが一致するように配置されている。基板21の前面には、磁気抵抗素子およびホール素子が実装されている。検出用磁石20は、磁石ホルダ22に固定されている。磁石ホルダ22は、回転軸11の後端部に固定されている。基板21は、基板ホルダ23に固定されている。基板ホルダ23は、モータケース5を構成する後述の軸受ホルダ27に固定されている。
モータケース5は、前後方向で開口する筒状のケース本体25と、ケース本体25の前端に固定される軸受ホルダ26と、ケース本体25の後端に固定される軸受ホルダ27と、給電線7と基板16との接続部分を覆うカバー28と、検出機構6を覆うカバー29とを備えている。軸受ホルダ26には、回転軸11を回転可能に支持する軸受30が取り付けられている。軸受ホルダ27には、回転軸11を回転可能に支持する軸受31が取り付けられている。
カバー28は、ケース本体25の上面に固定されている。カバー28とケース本体25との間には、モータケース5の内部へ水等の液体が浸入するのを防止するためのゴム製のブッシュ32が取り付けられている。ブッシュ32には、給電線7が挿通される挿通穴32aが形成されている。給電線7は、挿通穴32aからモータケース5の外部に引き出されている。
カバー29は、軸受ホルダ27の後面に固定されている。上述のように、カバー29は、検出機構6を覆っており、検出機構6は、モータケース5に収容されている。また、上述のように、シールド線8は、検出機構6に接続されている。具体的には、シールド線8の一端部がコネクタ33を介して基板21に接続されている。シールド線8は、検出機構6からモータケース5の外部に向かって引き出されている。具体的には、シールド線8は、カバー29の外部に向かって引き出されている。以下、シールド線8の構成およびシールド線8の引出し部分の構成を説明する。
(シールド線の構成およびシールド線の引出し部分の構成)
図3は、図1に示すシールド線8の構成を説明するための図である。図4は、図1に示すシールド線8およびカバー29等の斜視図である。図5は、図4に示すカバー29、ブッシュ43およびブッシュカバー44の分解斜視図である。図6は、図5に示すカバー29、ブッシュ43およびブッシュカバー44を異なる方向から示す分解斜視図である。
シールド線8は、コア線36と、コア線36を覆うシールド材37と、シールド材37を覆う絶縁被膜38とを備えている(図3参照)。本形態のシールド線8は、複数のコア線36を備えており、シールド材37は、複数のコア線36を覆っている。コア線36は、銅線等からなる芯線(導体線)と芯線を覆う絶縁被膜とによって構成されている。シールド材37は、網状に編まれた銅線等によって構成されている。シールド線8には、シールド材37と絶縁被膜38とが除去されてコア線36が露出するコア線露出部8aと、シールド材37および絶縁被膜38にコア線36が覆われるコア線被覆部8bとが形成されている。具体的には、シールド線8の両端部がコア線露出部8aとなっており、シールド線8の、コア線露出部8aを除いた部分がコア線被覆部8bとなっている。
シールド線8の一端側(具体的には、シールド線8の、基板21に接続される側)の、コア線露出部8aとコア線被覆部8bとの境界部分には、コア線被覆部8b側の絶縁被膜38の外周面上にシールド材37が折り返されて固定されたシールド材固定部8cが形成されている(図3参照)。シールド材固定部8cでは、絶縁被膜38が除去されて外部に露出したシールド材37がコア線被覆部8b側に向かって1回折り返されて固定されており、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37の先端は、コア線被覆部8b側を向いている。
シールド材固定部8cでは、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37が、コア線被覆部8bの周方向に捩じられている。また、シールド材固定部8cでは、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37が接着剤39で固定されている(図3参照)。すなわち、シールド材固定部8cでは、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37がコア線被覆部8bの周方向に捩じられた後、接着剤39によって固定されている。接着剤39は、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37の全体が接着剤39に覆われるように塗布されている。シールド材固定部8cの外径は、コア線被覆部8bの外径よりも大きくなっている。
また、シールド線8は、シールド材固定部8cを覆う被覆部材40を備えている。被覆部材40は、コア線被覆部8bの、コア線露出部8a側の一部分も覆っている。また、被覆部材40は、コア線露出部8aの、コア線被覆部8b側の一部分も覆っている。被覆部材40は、熱収縮した熱収縮チューブである。被覆部材40は、熱収縮前の熱収縮チューブにシールド材固定部8c等を挿入した状態で熱収縮チューブに外部から熱を加えて収縮させることで形成される。なお、図4では、被覆部材40の図示を省略している。
上述のように、シールド線8は、カバー29の外部に向かって引き出されている。カバー29は、樹脂で形成されている。カバー29は、後端に底部を有する底付きの略四角筒状に形成されている。カバー29は、カバー29の上面を構成する上壁部29aを備えている。カバー29には、モータケース5の内部への液体の浸入を防止するためのゴム製のブッシュ43が取り付けられている。ブッシュ43には、ブッシュ43を貫通する挿通穴43aが形成されている。
カバー29には、ブッシュ43を保持するブッシュ保持部29bが形成されている。ブッシュ保持部29bは、上壁部29aに形成されている。ブッシュ保持部29bには、ブッシュ43が配置される切欠き29cが形成されている。切欠き29cは、上壁部29aの前端から後ろ側に向かってU形状に切り欠かれている。また、ブッシュ保持部29bには、ブッシュ43を下側から支持する支持壁部29dが形成されている。支持壁部29dは、切欠き29cの下側に配置されている。支持壁部29dには、U形状の切欠き29eが形成されている。切欠き29eは、上壁部29aの前端から後ろ側に向かって切り欠かれている。
切欠き29eの外形は、切欠き29cの外形よりも小さくなっており、図6に示すように、支持壁部29dの上面は、上下方向に直交する平面となっている。また、図5に示すように、支持壁部29dの下面も、上下方向に直交する平面となっている。切欠き29eの左右方向の幅は、シールド材固定部8cの外径よりも狭くなっている。また、切欠き29eの左右方向の幅は、コア線被覆部8bの、被覆部材40に覆われた部分の外径よりも大きくなっている。
上壁部29aの上面には、ブッシュカバー44が固定されている。ブッシュ43は、支持壁部29dとブッシュカバー44との間に挟まれた状態でブッシュ保持部29bに保持されている。ブッシュ保持部29bにブッシュ43が保持された状態では、前後方向において、ブッシュ43の前面とカバー29の前面とが同じ位置に配置されている。また、ブッシュ保持部29bにブッシュ43が保持された状態では、挿通穴43aは、上下方向でブッシュ43を貫通している。ブッシュカバー44には、上下方向でブッシュカバー44を貫通する挿通穴44aが形成されている。
シールド線8の一端部(具体的には、シールド線8の、基板21に接続される側の端部)を構成するコア線露出部8aは、カバー29の内部に配置されている。また、シールド材固定部8cは、カバー29の内部に配置されている。すなわち、コア線露出部8aおよびシールド材固定部8cは、モータケース5の内部に配置されている。コア線被覆部8bは、ブッシュ43の挿通穴43aおよびブッシュカバー44の挿通穴44aに挿通されており、シールド線8は、挿通穴43a、44aからカバー29の外部に引き出されている。
本形態では、コア線被覆部8bの、被覆部材40に覆われた部分が挿通穴43aに挿通されている。具体的には、コア線被覆部8bの、被覆部材40に覆われた部分が挿通穴43aに圧入されている。また、コア線被覆部8bの、被覆部材40に覆われた部分は、切欠き29eの中に配置されるとともに、挿通穴44aに挿通されている。
シールド材固定部8cは、支持壁部29dの下側に配置されている。上述のように、シールド材固定部8cでは、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37の先端がコア線被覆部8b側を向いているため、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37の先端は、カバー29の外部側を向いている。すなわち、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37の先端は、モータケース5の外部側を向いている。
上述のように、コア線被覆部8bの、被覆部材40に覆われた部分は、切欠き29eの中に配置されている。また、切欠き29eの左右方向の幅は、シールド材固定部8cの外径よりも狭くなっている。そのため、支持壁部29dの下側に配置されるシールド材固定部8cは、支持壁部29dによって、上側への移動が規制されている。すなわち、本形態では、支持壁部29dによって、シールド材固定部8cのカバー29の外部への移動が規制されている。
本形態の支持壁部29dは、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動を規制する規制部となっている。すなわち、モータケース5には、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動を規制する規制部が形成されている。規制部である支持壁部29dは、ブッシュ保持部29bの一部分を構成している。本形態のカバー29は、規制部である支持壁部29dが形成される規制部形成部材となっている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、シールド線8の、コア線露出部8aとコア線被覆部8bとの境界部分にシールド材固定部8cが形成されており、シールド材固定部8cの外径は、コア線被覆部8bの外径よりも大きくなっている。また、本形態では、カバー29の内部に配置されるシールド材固定部8cの、モータケース5の外部への移動がカバー29の支持壁部29dによって規制されている。そのため、本形態では、シールド材固定部8cと支持壁部29dとによって、シールド線8に引抜き力が作用したときのシールド線8の引抜きを防止することが可能になる。
また、本形態では、シールド材固定部8cがモータケース5の内部に配置されているため、コア線被覆部8bの外径よりも外径が大きくなっているシールド材固定部8cがモータ1の外観上に現れない。したがって、本形態では、シールド線8に引抜き力が作用したときのシールド線8の引抜きを防止することが可能であっても、モータ1の見栄えを良くすることが可能になる。また、本形態では、シールド線8のシールド材37を利用してシールド線8の引抜きを防止することが可能になるため、モータ1の構成を簡素化することが可能になる。また、本形態では、特許文献1に記載のモータのように軸受ホルダ27に配線固定部を形成する必要がないため、軸受ホルダ27の構成を簡素化することが可能になる。
本形態では、シールド材固定部8cにおいて、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37が、コア線被覆部8bの周方向に捩じられている。そのため、本形態では、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37がコア線被覆部8bの周方向に捩じられていない場合と比較して、シールド材固定部8cの外径を大きくすることが可能になる。したがって、本形態では、シールド線8に引抜き力が作用したときのシールド線8の引抜きを効果的に防止することが可能になる。
特に本形態では、シールド材固定部8cが被覆部材40によって覆われているため、シールド材固定部8cが形成される部分の外径をより大きくすることが可能になる。したがって、本形態では、シールド線8に引抜き力が作用したときのシールド線8の引抜きをより効果的に防止することが可能になる。
また、本形態では、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動が樹脂製のカバー29の支持壁部29dによって規制されているため、たとえば、ゴム製のブッシュ43を用いてシールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動を規制する場合と比較して、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動を確実に規制することが可能になる。
本形態では、シールド材固定部8cにおいて絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37が接着剤39で固定されている。そのため、本形態では、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37を比較的容易に固定することが可能になる。
本形態では、シールド材固定部8cにおいて絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37の全体が接着剤39で覆われている。また、本形態では、被覆部材40が、コア線露出部8aの、コア線被覆部8b側の一部分も覆っている。そのため、本形態では、コア線露出部8aを覆う被覆部材40と接着剤39とを用いて、シールド材37とコア線36との絶縁性を確保することが可能になる。
また、本形態では、シールド材固定部8cにおいて絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37の先端は、コア線被覆部8b側を向いており、コア線露出部8a側を向いていない。そのため、本形態では、シールド材37の先端とコア線36との接触を防止することが可能になる。したがって、本形態では、シールド材37とコア線36との絶縁性を確保しやすくなる。また、本形態では、シールド材固定部8cが被覆部材40に覆われているため、被覆部材40によって、シールド材固定部8cの絶縁性を確実に確保することが可能になる。
本形態では、ブッシュ43の挿通穴43aに、コア線被覆部8bの、被覆部材40に覆われた部分が圧入されている。そのため、本形態では、コア線被覆部8bの、被覆部材40に覆われた部分とブッシュ43とによって、シールド線8をモータケース5の内部(具体的には、カバー29の内部)に押し込む押込み力がシールド線8に作用したときのシールド線8の押込みを抑制することが可能になる。
本形態では、熱収縮した熱収縮チューブである被覆部材40が、シールド材固定部8cに加えて、コア線被覆部8bの、コア線露出部8a側の一部分、および、コア線露出部8aの、コア線被覆部8b側の一部分を覆っている。また、本形態では、コア線露出部8aの外径およびコア線被覆部8bの外径は、シールド材固定部8cの外径よりも小さくなっている。そのため、本形態では、シールド材固定部8cを覆う被覆部材40のシールド固定部8cからの外れを防止することが可能になる。
本形態では、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動を規制する支持壁部29dが、ブッシュ43を保持するブッシュ保持部29bの一部分を構成している。そのため、本形態では、ブッシュ保持部29bとは別に、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動を規制する規制部がカバー29に形成されている場合と比較して、カバー29の構成を簡素化することが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態において、ブッシュ保持部29bとは別に、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動を規制する規制部がカバー29に形成されていても良い。また、上述した形態において、ブッシュ43によって、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動が規制されていても良い。この場合には、切欠き29eの左右方向の幅がシールド材固定部8cの外径よりも広くなっている。また、この場合には、ブッシュ43が、シールド材固定部8cのモータケース5の外部への移動を規制する規制部となっており、規制部であるブッシュ43は、モータケース5に取り付けられている。具体的には、規制部であるブッシュ43は、カバー29に取り付けられている。
上述した形態では、シールド材固定部8cにおいて、絶縁被膜38が除去されて外部に露出したシールド材37がコア線被覆部8b側に向かって1回折り返されているが、シールド材固定部8cにおいて、絶縁被膜38が除去されて外部に露出したシールド材37が複数回折り返されていても良い。この場合には、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37の先端がコア線露出部8a側を向いていても良い。また、シールド材固定部8cにおいて、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37がコア線被覆部8bの周方向に捩じられていなくても良い。
上述した形態において、被覆部材40は、コア線被覆部8bを覆っていなくても良い。この場合には、たとえば、ブッシュ43の挿通穴43aの内径が上述した形態よりも小さくなっており、被覆部材40に覆われていないコア線被覆部8bが挿通穴43aに圧入されている。また、被覆部材40は、コア線露出部8aを覆っていなくても良い。また、上述した形態において、シールド線8は、被覆部材40を備えていなくても良い。
上述した形態では、シールド材固定部8cにおいて、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37が接着剤39で固定されているが、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37が熱収縮した熱収縮チューブで固定されていても良い。この場合には、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37は、熱収縮した熱収縮チューブによって覆われている。また、この場合には、たとえば、コア線被覆部8bの、コア線露出部8a側の一部分、および、コア線露出部8aの、コア線被覆部8b側の一部分も、熱収縮した熱収縮チューブによって覆われている。また、シールド材固定部8cにおいて、絶縁被膜38の外周面上に折り返されたシールド材37が結束バンドによって固定されていても良い。
上述した形態において、検出機構6は、ロータリーエンコーダ以外の検出機構であっても良い。また、上述した形態では、モータ1は、インナーロータ型のモータであるが、本発明の構成が適用されるモータは、アウターロータ型のモータであっても良い。
1 モータ
2 ロータ
3 ステータ
4 モータ本体部
5 モータケース
6 検出機構
8 シールド線
8a コア線露出部
8b コア線被覆部
8c シールド材固定部
29 カバー(規制部形成部材)
29b ブッシュ保持部
29d 支持壁部(規制部)
36 コア線
37 シールド材
38 絶縁被膜
39 接着剤
40 被覆部材
43 ブッシュ
43a 挿通穴

Claims (5)

  1. ロータおよびステータを有するモータ本体部と、前記モータ本体部が収容されるモータケースと、前記モータケースに収容される検出機構と、前記検出機構から前記モータケースの外部に向かって引き出されるシールド線とを備え、
    前記シールド線は、コア線と、前記コア線を覆うシールド材と、前記シールド材を覆う絶縁被膜とを備え、
    前記シールド線には、前記シールド材と前記絶縁被膜とが除去されて前記コア線が露出するコア線露出部と、前記シールド材および前記絶縁被膜に前記コア線が覆われるコア線被覆部とが形成され、
    前記コア線露出部と前記コア線被覆部との境界部分には、前記コア線被覆部側の前記絶縁被膜の外周面上に前記シールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成され、
    前記コア線露出部および前記シールド材固定部は、前記モータケースの内部に配置され、
    前記モータケースには、前記シールド材固定部の、前記モータケースの外部への移動を規制する規制部が形成されているかまたは取り付けられ
    前記シールド材固定部では、前記絶縁被膜の外周面上に折り返された前記シールド材が、前記コア線被覆部の周方向に捩じられていることを特徴とするモータ。
  2. ロータおよびステータを有するモータ本体部と、前記モータ本体部が収容されるモータケースと、前記モータケースに収容される検出機構と、前記検出機構から前記モータケースの外部に向かって引き出されるシールド線と、前記モータケースの内部への液体の浸入を防止するためのゴム製のブッシュとを備え、
    前記シールド線は、コア線と、前記コア線を覆うシールド材と、前記シールド材を覆う絶縁被膜とを備え、
    前記シールド線には、前記シールド材と前記絶縁被膜とが除去されて前記コア線が露出するコア線露出部と、前記シールド材および前記絶縁被膜に前記コア線が覆われるコア線被覆部とが形成され、
    前記コア線露出部と前記コア線被覆部との境界部分には、前記コア線被覆部側の前記絶縁被膜の外周面上に前記シールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成され、
    前記コア線露出部および前記シールド材固定部は、前記モータケースの内部に配置され、
    前記モータケースには、前記シールド材固定部の、前記モータケースの外部への移動を規制する規制部が形成されているかまたは取り付けられ、
    前記シールド材固定部では、前記絶縁被膜の外周面上に折り返された前記シールド材が接着剤で固定され
    前記シールド線は、少なくとも前記シールド材固定部を覆う被覆部材を備え、
    前記被覆部材は、熱収縮した熱収縮チューブであり、
    前記ブッシュは、前記モータケースに取り付けられ、
    前記ブッシュには、前記コア線被覆部が挿通される挿通穴が形成され、
    前記被覆部材は、前記コア線被覆部の、前記コア線露出部側の一部分も覆っており、
    前記挿通穴には、前記コア線被覆部の、前記被覆部材に覆われた部分が圧入されていることを特徴とするモータ。
  3. 前記被覆部材は、前記コア線露出部の、前記コア線被覆部側の一部分も覆っていることを特徴とする請求項記載のモータ。
  4. ロータおよびステータを有するモータ本体部と、前記モータ本体部が収容されるモータケースと、前記モータケースに収容される検出機構と、前記検出機構から前記モータケースの外部に向かって引き出されるシールド線と、前記モータケースの内部への液体の浸入を防止するためのゴム製のブッシュとを備え、
    前記シールド線は、コア線と、前記コア線を覆うシールド材と、前記シールド材を覆う絶縁被膜とを備え、
    前記シールド線には、前記シールド材と前記絶縁被膜とが除去されて前記コア線が露出するコア線露出部と、前記シールド材および前記絶縁被膜に前記コア線が覆われるコア線被覆部とが形成され、
    前記コア線露出部と前記コア線被覆部との境界部分には、前記コア線被覆部側の前記絶縁被膜の外周面上に前記シールド材が折り返されて固定されたシールド材固定部が形成され、
    前記コア線露出部および前記シールド材固定部は、前記モータケースの内部に配置され、
    前記モータケースには、前記シールド材固定部の、前記モータケースの外部への移動を規制する規制部が形成されているかまたは取り付けられ、
    前記モータケースは、前記規制部が形成される樹脂製の規制部形成部材を備え
    前記ブッシュには、前記コア線被覆部が挿通される挿通穴が形成され、
    前記規制部形成部材には、前記ブッシュを保持するブッシュ保持部が形成され、
    前記規制部は、前記ブッシュ保持部の一部分を構成していることを特徴とするモータ。
  5. 前記シールド材固定部では、前記絶縁被膜の外周面上に折り返された前記シールド材の先端が前記モータケースの外部側を向いていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のモータ。
JP2020079031A 2020-04-28 2020-04-28 モータ Active JP7443148B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079031A JP7443148B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 モータ
CN202110466717.5A CN113572301B (zh) 2020-04-28 2021-04-28 电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079031A JP7443148B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021175311A JP2021175311A (ja) 2021-11-01
JP7443148B2 true JP7443148B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=78161377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079031A Active JP7443148B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 モータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7443148B2 (ja)
CN (1) CN113572301B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313100A (ja) 1999-04-15 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2003282189A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Yazaki Corp シールド電線の取付構造
JP2014099408A (ja) 2014-01-22 2014-05-29 Hitachi Metals Ltd 油冷機器用ハーネス
JP2019027916A (ja) 2017-07-31 2019-02-21 日本電産サンキョー株式会社 モータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113885A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド線
JP5864911B2 (ja) * 2011-06-27 2016-02-17 日本電産サンキョー株式会社 モータ
JP2013123019A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線のシールド構造
JP5976427B2 (ja) * 2012-07-06 2016-08-23 日本圧着端子製造株式会社 シールドハーネスの製造方法
JP2015130276A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 矢崎総業株式会社 シールド電線
JP6135584B2 (ja) * 2014-04-02 2017-05-31 日立金属株式会社 配線部材
JP6451568B2 (ja) * 2015-09-14 2019-01-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313100A (ja) 1999-04-15 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2003282189A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Yazaki Corp シールド電線の取付構造
JP2014099408A (ja) 2014-01-22 2014-05-29 Hitachi Metals Ltd 油冷機器用ハーネス
JP2019027916A (ja) 2017-07-31 2019-02-21 日本電産サンキョー株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN113572301B (zh) 2023-07-18
CN113572301A (zh) 2021-10-29
JP2021175311A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354889B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5186180B2 (ja) ブラシレスモータ
KR910003916Y1 (ko) 소형 전동기
JP5201302B1 (ja) モータ制御ユニットおよびブラシレスモータ
CN107210660A (zh) 内燃机用旋转电机及其定子
JP4082259B2 (ja) 回転電機
JP5267541B2 (ja) ボビン及び回転電機
JP7443148B2 (ja) モータ
KR20090007221A (ko) 모터
JP2005328638A (ja) 回転電機
JP2007267535A (ja) 回転電機
JP2006211842A (ja) 電動パワーステアリング装置用モータの信号線
JP7385524B2 (ja) モータ
US11979077B2 (en) Motor stator and method for manufacturing motor stator
JP5333871B2 (ja) 回転電機
KR20010006313A (ko) 회전자 권선의 고정 방법
JP2590753Y2 (ja) 回転電機の接続装置
JP2973266B2 (ja) 回転電機の固定子
JPH0237258Y2 (ja)
JPS63190265A (ja) モ−タのリ−ド線接続構造
KR102140894B1 (ko) 모터의 코일 결선 구조
JP7244579B2 (ja) 回転電機のケーブル保持構造
JP2004096847A (ja) 車両用交流発電機の回転子
JP2003059254A (ja) フレキシブルディスクドライブ
JP3473479B2 (ja) 内燃機関用発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150