JP7440377B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7440377B2
JP7440377B2 JP2020141191A JP2020141191A JP7440377B2 JP 7440377 B2 JP7440377 B2 JP 7440377B2 JP 2020141191 A JP2020141191 A JP 2020141191A JP 2020141191 A JP2020141191 A JP 2020141191A JP 7440377 B2 JP7440377 B2 JP 7440377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
differential
control unit
wheel drive
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020141191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022036808A (ja
Inventor
直彦 廣角
諭 井上
博志 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020141191A priority Critical patent/JP7440377B2/ja
Priority to US17/405,584 priority patent/US11607953B2/en
Publication of JP2022036808A publication Critical patent/JP2022036808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7440377B2 publication Critical patent/JP7440377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • B60K17/3465Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/14Central differentials for dividing torque between front and rear axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0841Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for locking a central differential, e.g. by using a lock-up clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/12Differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/12Differentials
    • B60W2710/125Locking status
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、前輪をエンジンにより駆動し後輪をモータにより駆動するハイブリッド車両における車両制御システムに関するものであり、特には、HEV(Hybrid Electric Vehicle)モードとEVモードの切り替えに応じた前後輪トルク配分の制御についての技術分野に関する。
前輪をエンジンにより駆動し、後輪をモータ(リアモータ)により駆動するP4タイプのハイブリッド車両(HEV:Hybrid Electric Vehicle)が知られている。このようなP4タイプのハイブリッド車両では、リアモータを使用するか否かにより前輪駆動状態と全輪駆動状態の切り替えを行うことが可能とされる。また、P4タイプのハイブリッド車両では、全輪駆動状態を実現するにあたり、エンジンからの動力を後輪に伝達するためのプロペラシャフトを省略することが可能とされる。
なお、関連する従来技術については下記特許文献1、2を挙げることができる。これら特許文献1、2には、エンジンと、後輪を駆動するモータとを備え、センターディファレンシャルとLSD(Limited Slip Differential)とを組み合わせたトランスファとプロペラシャフトとを用いてエンジン出力とモータ出力とを前後輪の双方に伝達可能とされた車両が開示されている。
特開2009-113570号公報 特開2009-143292号公報
ここで、P4タイプのハイブリッド車両として、特にプロペラシャフトを省略したタイプのハイブリッド車両では、HEVモードによる走行時には全輪駆動状態となり、EVモードによる走行時には後輪駆動状態となる。すなわち、HEV走行からEV走行への切り替えに伴い、全輪駆動状態から後輪駆動状態へと駆動状態が切り替えられる。
この駆動状態の切り替えに伴い、HEVモードからEVモードへの切り替え時において運転者にドライバビリティ上の違和感を与えてしまう虞がある。特に、カーブ路走行中においてHEVモードからEVモードへの切り替えが生じて全輪駆動状態から後輪駆動状態へと駆動状態が切り替わった場合には、運転者に違和感を与えてしまう可能性が高まる。
本発明は上記した問題点に鑑み為されたものであり、後輪をモータにより駆動するタイプのハイブリッド車両において、HEVモードからEVモードに切り替える際のドライバビリティの悪化抑制を図ることを目的とする。
本発明に係る車両制御システムは、エンジンが出力するトルクを前輪側及び後輪側に配分するセンターディファレンシャルと、センターディファレンシャルの前輪側出力部と後輪側出力部との差動を制限する差動制限機構と、前記後輪側出力部から後輪への動力伝達系に設けられたモータと、を備えたハイブリッド車両における車両制御システムであって、前記エンジンと前記モータの双方を駆動源とする走行モードである第一走行モードから、前記エンジンと前記モータのうち前記モータのみを駆動源とする走行モードである第二走行モードへと切り替える際に、前記差動制限機構により前記前輪側出力部と前記後輪側出力部との差動を制限させた状態で前記エンジンを停止させる制御を行う制御部を備えたものである。
これにより、第一走行モードとしてのHEV(Hybrid Electric Vehicle)モードからエンジンを停止して第二走行モードとしてのEVモードへと切り替える際に、全輪駆動状態が維持されることになる。
上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記制御部は、前記前輪側出力部と前記後輪側出力部との差動を制限させた状態で前記エンジンを停止させる制御を行った後、前記差動の制限緩和により後輪駆動状態へと移行させる後輪駆動移行制御を行う構成とすることが可能である。
これにより、HEVモードからEVモードへの切り替えの際に全輪駆動状態が維持されるようにしながら、徐々に後輪駆動状態へと移行させることが可能となる。
上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記制御部は、前記後輪駆動移行制御を路面状況の推定結果に基づいて行う構成とすることが可能である。
これにより、例えば路面が滑りやすいと推定される状況では全輪駆動状態を維持したままとしたり、或いは後輪偏重の度合いを弱めたりする等、後輪駆動状態に移行させるための制御を路面状況に応じて適切に行うことが可能となる。
上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記制御部は、前記後輪駆動移行制御の実行可否を路面状況の推定結果に基づき判定する構成とすることが可能である。
これにより、路面が滑りやすいと推定される状況では後輪駆動状態に移行しない、すなわち全輪駆動状態が維持されるようにすることが可能となる。
上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記制御部は、車両の走行状況を示す情報に基づき、前後輪トルク配分の要求値である前後トルク配分要求値を求め、前記後輪駆動移行制御を前記前後トルク配分要求値に基づいて行う構成とすることが可能である。
これにより、例えば後輪に要求されるトルクが少ない場合に後輪駆動状態に移行されてしまうことがないようにしたり、要求されるトルク配分に応じて後輪偏重の度合いを弱めたりする等、後輪駆動状態に移行させるための制御を、トルク配分の要求値に応じて適切に行うことが可能となる。
上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記制御部は、前記第一走行モードから前記第二走行モードへと切り替える際に、車両が直進状態であるか否かを判定し、直進状態であると判定した場合は、前記差動制限機構により前記前輪側出力部と前記後輪側出力部との差動を非制限とした状態で前記エンジンを停止させる制御を行う構成とすることが可能である。
車両が直進状態である場合は、全輪駆動状態から後輪駆動状態への切り替えが行われても運転者がドライバビリティ上の違和感を抱き難い。このため、直進状態であった場合は全輪駆動状態を維持するものとはせず、上記のように前輪側出力部と後輪側出力部との差動を非制限状態として後輪駆動状態に移行させる。
本発明によれば、後輪をモータにより駆動するタイプのハイブリッド車両において、HEVモードからEVモードに切り替える際のドライバビリティの悪化抑制を図ることができる。
本発明に係る実施形態としての車両の概略構成例を示した図である。 実施形態としての車両制御システムの構成例を示したブロック図である。 HEVモード時におけるトルクフローを模式的に示した図である。 HEVモードからEVモードへの切り替え時におけるトルクフローを模式的に示した図である。 EVモードへの切り替え後におけるトルクフローを模式的に示した図である。 前後トルク配分要求値を求めるための具体的な手法の例を説明するための図である。 HEVモードからEVモードへの切り替え時に対応した処理のフローチャートである。 EVモード中処理のフローチャートである。 変形例としての処理のフローチャートである。
<1.車両構成>
以下、添付図面を参照しながら実施形態を説明する。
図1は、実施形態としての車両20の機械的な概略構成例を示した図であり、図2は、車両20が備える実施形態としての車両制御システム1の構成例を示したブロック図である。
図1に示すように、車両20は、エンジン(E/G)21と、トランスミッション(T/M)22と、クラッチ機構23と、MG(モータ・ジェネレータ)25と、トランスファ30と、前輪駆動力伝達機構35と、後輪駆動力伝達機構40と、前輪50及び後輪51とを備えている。なお、左右にそれぞれ設けられる構成要素に関しては、符号の末尾に添え字L、Rをそれぞれ付している。
エンジン21は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であり、車両の走行用主動力源とされる。実施形態の車両20は、前輪50及び後輪51としての車輪の駆動源としてエンジン21とMG25とを備えたハイブリッド車両(HEV:Hybrid Electric Vehicle)として構成されている。
トランスミッション22は、エンジン21の出力を減速又は増速して車輪側に伝達する変速機である。トランスミッション22は、例えば、エンジン21との間に流体継手であるトルクコンバータを備え、トルクコンバータの出力側に例えば複数列のプラネタリギヤセット等から成る変速機が設けられたオートマティックトランスミッションとして構成される。
クラッチ機構23は、トランスミッション22からトランスファ30への駆動力伝達系に挿入され、これらトランスミッション22とトランスファ30との間の動力伝達を断絶可能とされている。すなわち、クラッチ機構23が締結状態では両者間の動力伝達が可能な状態となり、クラッチ機構23が解放状態では両者間の動力伝達が不能な状態とされる。
トランスファ30は、クラッチ機構23を介して入力されるエンジン21からの動力を前輪駆動力伝達機構35及び後輪駆動力伝達機構40に配分するものである。トランスファ30は、センターディファレンシャル31と、センターディファレンシャル31の差動制限機構として機能するLSD(Limited Slip Differential)32とを備えて構成される。
センターディファレンシャル31は、例えば複合プラネタリギヤタイプのディファレンシャルとされ、前輪50と後輪51との速度差を吸収する差動機能を果たすとともに、前輪50と後輪51に駆動力を所定の比率で配分する。センターディファレンシャル31による前後輪のトルク配分は、プラネタリギヤのギヤ比によって定まり、前輪50と後輪51との速度差が殆どない通常の走行条件では、前後トルク配分は、例えば45:55(前輪側=45、後輪側55)となっている。
LSD32は、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部とを拘束(差動制限)する差動制限機構である。本例において、LSD32は、例えば湿式多板クラッチと、これを押し付けることによって差動制限力を生じさせるピストン等を備えた油圧式多板クラッチ型の差動制限機構として構成され、多板クラッチの締結度合いを変化させることが可能に構成されている。多板クラッチの締結度合いを変化させることで、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部との差動の制限力を変化させることができる。
この場合のLSD32においては、多板クラッチが解放状態であるときはセンターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部との差動制限が行われず(つまり非制限状態となり)、前後トルク配分は、上記のプラネタリギヤのギヤ比に応じたトルク配分(本例では45:55)となる。
一方、多板クラッチが締結状態であるときは、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部との差動が制限された状態となり、前後トルク配分は、上記のプラネタリギヤのギヤ比に応じたトルク配分から変化する。具体的に、多板クラッチの締結度合いが最大となる状態では、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部とが直結状態となるため、エンジン21の出力トルクについての前後トルク配分は50:50となる。
前輪駆動力伝達機構35は、センターディファレンシャル31の前輪側出力部の出力を前輪50に伝達するものであり、インプットシャフト36、フロントディファレンシャル37、及びドライブシャフト38を備えて構成される。
インプットシャフト36は、センターディファレンシャル31の前輪側出力部の出力をフロントディファレンシャル37に伝達する回転軸である。
フロントディファレンシャル37は、インプットシャフト36からの入力を左右の前輪50L、50Rに配分するとともに、旋回時等に前輪50L、50Rの回転数差を吸収する差動機構を備えている。
ドライブシャフト38としては、左右一対のドライブシャフト38L、38Rが設けられ、これらドライブシャフト38L、38Rがフロントディファレンシャル37の左出力部、右出力部から前輪50L、50Rにそれぞれ駆動力を伝達する。
後輪駆動力伝達機構40は、センターディファレンシャル31の後輪側出力部の出力を後輪51に伝達するものであり、プロペラシャフト41、リアディファレンシャル42、及びドライブシャフト43を備えて構成される。
プロペラシャフト41は、後輪側出力部の出力をリアディファレンシャル42に伝達する回転軸である。
リアディファレンシャル42は、プロペラシャフト41からの入力を左右の後輪51L、51Rに配分するとともに、旋回時等に後輪51L、51Rの回転数差を吸収する差動機構を備えている。
ドライブシャフト43としては、左右一対のドライブシャフト43L、43Rが設けられ、これらドライブシャフト43L、43Rがリアディファレンシャル42の左出力部、右出力部から後輪51L、51Rにそれぞれ駆動力を伝達する。
MG25は、センターディファレンシャル31の後輪側出力部から後輪51への動力伝達系に設けられた例えば同期電動機等の回転電機であり、モータ及び発電機として機能する。本例において、MG25は、後輪駆動力伝達機構40のプロペラシャフト41に設けられており、モータとして機能する際は、プロペラシャフト41を駆動することによって後輪51L、51Rを駆動アシストする。一方、発電機として機能する際は、後輪51L、51Rからプロペラシャフト41に伝達されるトルクを吸収して電気エネルギとして回生する。
前輪50及び後輪51は、それぞれドライブシャフト38、43によって駆動される駆動輪であって、図示しないハブベアリングハウジングを介して回転可能に支持されている。また、ハブベアリングハウジングには、前輪50及び後輪51の回転速度を検出する後述する車速センサ(車輪速センサ)11aが装着されている。
ハブベアリングハウジングは、図示しないサスペンション装置を介して車体に支持されている。
続いて、図2を参照し、車両20が備える車両制御システム1について説明する。
図2において、車両制御システム1は、HEV制御ユニット2、エンジン制御ユニット3、モータ制御ユニット4、操舵制御ユニット5、ブレーキ制御ユニット6、エンジン関連アクチュエータ7、モータ駆動部8、操舵関連アクチュエータ9、ブレーキ関連アクチュエータ10、センサ・操作子類11、及びバス12を備えている。
なお、図2では図1に示したMG25も併せて示している。
車両制御システム1において、HEV制御ユニット2、エンジン制御ユニット3、モータ制御ユニット4、操舵制御ユニット5、ブレーキ制御ユニット6の各制御ユニットは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータを有して構成されており、これらの各制御ユニットは、バス12を介して相互にデータ通信を行うことが可能とされている。
センサ・操作子類11は、自車両(車両20)に設けられた各種のセンサや操作子を包括的に表している。センサ・操作子類11が有するセンサとしては、自車両の速度を車速として検出する速度センサ(車輪速センサ)11aや、アクセルペダルの踏込み量からアクセル開度を検出するアクセル開度センサ11b、ブレーキペダルの操作量(踏み込み量)を検出するブレーキ操作量センサ11c、加速度センサ(例えば3軸の加速度センサ)及び角速度センサ(例えば、ヨーレートセンサ)等を有し自車両の動きを検出する動きセンサ11d、車両20の現在位置を検出する例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)センサ等による位置センサ11eがある。
さらに、センサ・操作子類11が有するセンサとしては、操舵関連センサ11fが挙げられる。操舵関連センサ11fは、操舵に関する各種のセンサを包括的に表したものであり、例えば操舵輪(本例では前輪50)の舵角を検出する舵角センサやステアリングホイールの切れ角としての操舵角を検出する操舵角センサ等がある。
また、図示は省略したが、センサ・操作子類11は、他のセンサとして、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサや、エンジンへの吸入空気量を検出する吸入空気量センサ、吸気通路に介装されてエンジンの各気筒に供給する吸入空気量を調整するスロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサ、エンジン温度を示す冷却水温を検出する水温センサ、車外の気温を検出する外気温センサ、自車走行路の勾配を検出する勾配センサ等も有する。
また、センサ・操作子類11が有する操作子としては、車両制御システム1の起動/停止を指示するためのスタートスイッチや、ヘッドランプやターンシグナルランプ等の灯具の点灯/消灯を指示するための操作子等、各種の操作子がある。
ここで、図示による説明は省略するが、本例の車両制御システム1においては、車速センサ11aで検出される各車輪の車輪回転速に基づいて、「車輪速度」と「車体速度」とが算出される。これら車輪速度と車体速度は、共に車体の速度を示す指標値であり、「車輪速度」は、車輪回転速と車輪の外径とに基づいて算出される値である。この車輪速度は、車輪がスリップ状態(空転状態)となった場合には、実際の車体の速度に対して比較的大きな差が生じるものとなる。換言すれば、車輪がスリップ状態でない場合に、実際の車体の速度を正しく示す値となる。
「車体速度」は、同様に車輪回転速を用いて算出される値であるが、車輪回転速以外の例えば加速度情報やアクセル開度情報、変速比情報、舵角情報などの各種情報を併用して、車輪がスリップ状態となった際における実際の車体の速度との差が生じ難くなるように算出される値である。なお、このような各種の情報を用いた車体速度の算出手法については、従来より種々の手法が提案されており、公知の手法を用いればよい。また、車体速度の算出に用いる各種情報については、上記で例示した情報に限定されるものではなく、例示した一部の情報のみを用いてもよいし、例示していない情報が併用されてもよい。
なお、車輪速度、車体速度の算出主体は、HEV制御ユニット2、エンジン制御ユニット3、モータ制御ユニット4、操舵制御ユニット5、ブレーキ制御ユニット6の何れであってもよく、また、これらの制御ユニット以外の不図示の制御ユニットが算出主体であってもよい。
HEV制御ユニット2は、センサ・操作子類11に設けられた所定のセンサからの検出信号や操作子による操作入力情報等に基づき、エンジン制御ユニット3とモータ制御ユニット4に対する指示を行って車両の動作をコントロールする。
HEV制御ユニット2は、運転者によるアクセル操作やブレーキ操作に基づいて目標駆動力の算出を行う。ここで、目標駆動力は、例えば加速側であれば正の値、減速側であれば負の値として算出される等、加速側と減速側とで極性の異なる値として算出される。
本例のHEV制御ユニット2は、算出した目標駆動力に基づいて、要求駆動力と要求ブレーキ液圧とを算出する。要求駆動力は、目標駆動力を実現するために要求される車両20の駆動力であり、車輪の駆動源としてエンジン21とMG25とを有する本例の車両20の場合には、エンジン21とMG25の総合の駆動力として算出される。
要求ブレーキ液圧は、目標駆動力を実現するために要求されるブレーキ液圧である。
ここで、ハイブリッド車両としての車両20においては、制動手段としてディスクブレーキ等による液圧ブレーキ機構以外に、MG25の回生を利用した回生ブレーキがある。従って、車両20の減速時には、算出された目標駆動力に応じた減速状態が実現されるように、要求ブレーキ液圧のみでなく要求駆動力の算出が行われる。
HEV制御ユニット2は、算出した要求駆動力に基づいて、エンジン21側に要求される駆動力であるエンジン要求駆動力と、MG25側に要求される駆動力であるモータ要求駆動力とを算出し、エンジン要求駆動力をエンジン制御ユニット3に、モータ要求駆動力をモータ制御ユニット4にそれぞれ指示する。
また、HEV制御ユニット2は、エンジン21とMG25の双方を駆動源とする走行モードであるHEVモード(第一走行モード)と、エンジン21とMG25のうちMG25のみを駆動源とする走行モードであるEVモード(第二走行モード)との切り替え制御を行う。このHEVモードとEVモードの切り替え制御は、少なくとも車速と要求駆動力とに基づいて行う。
なお、本例において、HEV制御ユニット2が制御に用いる車速は、車速センサ11aで検出される車速(車輪速度)と車体速度のうち何れであってもよい。
また、本例のHEV制御ユニット2は、LSD関連アクチュエータ33の制御を行う。LSD関連アクチュエータ33は、LSD32における前述した多板クラッチの油圧制御を行うためのアクチュエータを含んで構成され、HEV制御ユニット2は、該アクチュエータの駆動制御を行うことで、図1に示したセンターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部とについてのLSD32による差動制限動作を制御する。
ここで、本例のHEV制御ユニット2は、このようなLSD32による差動制限動作の制御をHEVモードからEVモードへの切り替えの際に行うが、この点については後に改めて説明する。
エンジン制御ユニット3は、HEV制御ユニット2から指示されるエンジン要求駆動力に基づき、エンジン関連アクチュエータ7として設けられた各種アクチュエータを制御する。エンジン関連アクチュエータ7としては、例えばスロットル弁を駆動するスロットルアクチュエータや燃料噴射を行うインジェクタ等のエンジン駆動に係る各種のアクチュエータが設けられる。
エンジン制御ユニット3は、エンジン要求駆動力に基づき、燃料噴射タイミング、燃料噴射パルス幅、スロットル開度等の制御を行って、エンジン出力を制御する。また、エンジン制御ユニット3は、エンジンの始動/停止の制御を行うことが可能とされる。
モータ制御ユニット4は、HEV制御ユニット2から指示されるモータ要求駆動力に基づきモータ駆動部8を制御することで、MG25の動作制御を行う。モータ駆動部8は、MG25の駆動回路を有する電気回路部として構成されている。
モータ制御ユニット4は、モータ要求駆動力に基づき、MG25を力行回転させるべき場合はモータ駆動部8に対する指示を行ってMG25を力行回転させ、MG25を回生回転させるべき場合にはモータ駆動部8に対する指示を行ってMG25を回生回転させる。
操舵制御ユニット5は、センサ・操作子類11に設けられた所定のセンサからの検出信号等に基づき、操舵関連アクチュエータ9として設けられた各種のアクチュエータを制御する。操舵関連アクチュエータ9としては、例えば、車両20のステアリング機構に設けられたEPS(Electric Power Steering:電動パワーステアリング)モータ等、操舵関連のアクチュエータを含む。
例えば操舵制御ユニット5は、前述した操舵関連センサ11fにより検出される舵角や操舵角の情報等に基づいてEPSモータを制御することで、操舵トルクをアシストするパワーステアリング制御を行う。
ブレーキ制御ユニット6は、センサ・操作子類11に設けられた所定のセンサからの検出信号や操作子による操作入力情報等に基づき、ブレーキ関連アクチュエータ10として設けられた各種のアクチュエータを制御する。ブレーキ関連アクチュエータ10としては、例えば、ブレーキブースタからマスターシリンダへの出力液圧やブレーキ液配管内の液圧をコントロールするための液圧制御アクチュエータ等、ブレーキ関連の各種のアクチュエータが設けられる。ブレーキ制御ユニット6は、上述した車輪速度と車体速度とに基づいて算出される車輪のスリップ率に基づき、上記の液圧制御アクチュエータにより液圧を加減圧させることで、所謂ABS(Antilock Brake System)制御を実現する。またブレーキ制御ユニット6は、HEV制御ユニット2から指示される要求ブレーキ液圧に基づいて、上記の液圧制御アクチュエータを制御してブレーキの制御を行う。
ここで、確認のため述べておくと、上記のスリップ率は、「(車体速度-車輪速度)/車体速度×100%」として計算される値であり、スリップ率=0は、車輪が全くスリップしていない状態を表し、スリップ率=100は車輪がロック状態であることを表す。スリップ率が負極性の値となる場合は、車輪速度>車体速度の場合であり、車輪が空転状態(スリップ状態)であることを表す。
なお、上記で例示した車両制御システム1の構成はあくまで一例である。例えば、センサ・操作子類11には、車両20の外部や車室内の状況を認識するためのカメラ(画像センサ)を設けることも考えられる。また、他車両に設けられたコンピュータ装置等の車両外部装置との間でデータ通信を行うための通信部を備えた構成とすることも考えられる。
<2.実施形態としての駆動状態切り替え制御>
ここで、前述のように前輪をエンジンにより駆動し後輪をモータにより駆動するP4タイプのハイブリッド車両では、HEVモードによる走行時には全輪駆動状態となり、EVモードによる走行時には後輪駆動状態となるため、HEV走行からEV走行への切り替えに伴い、全輪駆動状態から後輪駆動状態へと駆動状態が切り替えられることになる。そして、このような全輪駆動状態から後輪駆動状態への切り替えに伴い、HEVモードからEVモードへの切り替え時に運転者にドライバビリティ上の違和感を与える虞がある。
そこで、本実施形態では、HEVモードからEVモードへと切り替える際に、差動制限機構によりセンターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部との差動を制限させた状態でエンジンを停止させる制御を行う。
図3から図5を参照し、実施形態としての駆動状態切り替え制御について説明する。
図3は、HEVモード時におけるトルクフローを模式的に示した図である。なお、図3を始めとして以下で説明するトルクフロー図では、エンジン21からのトルクを黒矢印により、MG25からのトルクを梨地矢印により表す。
図3に示すように、HEVモード時には、トランスファ30におけるLSD32が解放状態とされ、エンジン21からのトルクは前輪50、後輪51の双方に伝達され、MG25からのトルクは後輪51側のみに伝達されて全輪駆動状態とされている。このとき、トランスファ30による前輪50と後輪51のトルク配分(以下、単に「前後トルク配分」と表記する。比率表記は前輪:後輪である。)は、前述のようにセンターディファレンシャル31におけるプラネタリギヤのギヤ比により定まり、本例では「45:55」とされる。
この場合において、図示のようにエンジン21のトルクを「100」、MG25のトルクを「10」とすると、HEVモード時における総合的な前後トルク配分は「45:65」(41%:59%)と表記できる。
図4は、HEVモードからEVモードへの切り替え時におけるトルクフローを模式的に示した図である。
HEVモードからEVモードへの切り替え時には、先ず、LSD32を解放状態から締結状態として、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部との差動が制限された状態とする。具体的に、本例では、LSD32を完全に締結状態(締結度合いが最大の状態)として、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部とを直結状態とする。その上で、エンジン21を停止させる。
これにより、EVモードへの切り替えに応じてエンジン21が停止された状態(つまり駆動源がMG25のみとなった状態)において、前後トルク配分が50:50となる。すなわち、HEVモードからEVモードへの切り替えに伴い全輪駆動状態から後輪駆動状態に切り替わってしまうことの防止が図られ、全輪駆動状態が維持されるものである。
この結果、HEVモードからEVモードに切り替える際のドライバビリティの悪化抑制を図ることができる。
図5は、EVモードへの切り替え後におけるトルクフローを模式的に示した図である。
本実施形態では、EVモードへの切り替えを行った後の期間では、LSD32を徐々に解放していき最終的に前後トルク配分を0:100の状態とする。すなわち、後輪駆動状態に移行させる。以下、このように全輪駆動状態から後輪駆動状態へと移行させる制御のことを「後輪駆動移行制御」と表記する。
ここで、本例では、後輪駆動移行制御は、路面状況の推定結果と、前後トルク配分要求値とに基づいて行う。
路面状況の推定結果については、例えば路面μ(ミュー:摩擦係数)推定値を用いる。路面μは、タイヤと路面間に生じる摩擦力をタイヤ荷重で除した値であり、路面の滑りにくさを表す指標値とされる。
ここで、路面μを推定する手法については従来より各種の手法が提案されており、公知の算出手法を採用すればよい。一例としては、例えば、上述したスリップ率に基づく値とすることが考えられる。或いは、「特開2008-265467号公報」に開示されるような、ヨーレートと横加速度とに基づき推定される前輪摩擦円利用率を用いた路面μの推定手法を採用することもできる。
また、前後トルク配分要求値は、前後トルク配分の要求値であり、本例ではHEV制御ユニット2が車両の走行状況を示す情報に基づき求める。具体的に、HEV制御ユニット2は、車速、舵角、及び要求駆動力に基づいて前後トルク配分要求値を求める。
図6を参照し、前後トルク配分要求値を求めるための具体的な手法の例を説明する。
図示のようにアクセル開度と舵角との組み合わせごとに後輪駆動力配分(%)を表すマップを車速ごとに用意しておく。図中では、車速=10km/hに対応したマップ(図6A)と車速=60km/hに対応したマップとを例示しているが、この場合、例えば車速が10km/hから59km/hまでの範囲内であれば10km/hに対応したマップを参照し、車速が60km/hから所定速度までの範囲内であれば60km/hに対応したマップを参照する。
また、アクセル開度について、「1/4」は、例えば0から1/4までの範囲、「1/2」は1/4より大きく3/4未満の範囲、「1/1」は3/4から1/1までの範囲を意味し、さらに、舵角について「0度」は、例えば0度から120度までの範囲、「180度」は121度から240度までの範囲、「360度」は241度から360度の範囲を意味する。
なお、これら車速、アクセル開度、舵角の各区分について、区分の具体的数値や区分数は上記の例に限定されるものではない。
HEV制御ユニット2は、上記のような後輪駆動力配分マップを用いて、車速、舵角、及び要求駆動力に基づき前後トルク配分要求値を求める。例えば、車速=30km/h、アクセル開度=1/2、舵角=30度であれば、後輪駆動力配分=65%より、前後トルク配分要求値として35:65を算出する。
HEV制御ユニット2は、上記のようにして求まる前後トルク配分要求値と、路面μ推定値とに基づき、後輪駆動移行制御を行う否かの判定を行う。具体的には、前後トルク配分要求値で要求される後輪駆動力配分(%)の値が所定値以上であり、且つ路面μ推定値が所定値以上であるか否かの判定を、後輪駆動移行制御を行う否かの判定として行う。より具体的に、HEV制御ユニット2は、例えば後輪駆動力配分の値が30%以上、且つ路面μ推定値が0.7以上(0.0を最小値とした場合)であることを条件として、後輪駆動移行制御を実行するとの判定結果を得る。
また、本例のHEV制御ユニット2は、後輪駆動移行制御を行った以降において、前後トルク配分要求値と路面μ推定値とに基づいて後輪駆動状態を継続すべきか否かの判定としての後輪駆動継続判定を行う。HEV制御ユニット2は、この後輪駆動継続判定として、上記した後輪駆動移行判定と同様の判定を行う。つまり本例では、後輪駆動力配分の値が30%以上、且つ路面μ推定値が0.7以上であることを条件として、後輪駆動状態を継続するとの判定結果を得る。
後輪駆動継続判定において、後輪駆動状態を継続するとの判定結果を得た場合、HEV制御ユニット2は、後輪駆動状態を継続させる。つまり、本例では前後トルク配分0:100の状態を継続させるべく、HEV制御ユニット2は、LSD32の解放状態を維持させる。
一方、後輪駆動状態を継続しないとの判定結果を得た場合、HEV制御ユニット2は、全輪駆動状態への移行制御を行う。すなわち、LSD32の締結度合いを強めることで、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部との差動を制限した状態とし、MG25からのトルクが前輪50側にも配分されるようにする。具体的に本例では、LSD32を完全に締結状態とすることで、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部とを直結状態とし、前後トルク配分を50:50とする。
<3.処理手順>
図7及び図8のフローチャートを参照して、上記により説明した実施形態としての駆動状態切り替え制御を実現するための具体的な処理手順の例を説明する。
なお、図7及び図8に示す処理は、HEV制御ユニット2が例えば内蔵するROM等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムに基づき実行する。
図7は、HEVモードからEVモードへの切り替え時に対応した処理のフローチャートである。
先ず、HEV制御ユニット2はステップS101で、HEVモードからEVモードへ移行するか否かを判定する。この判定は、少なくとも車速と要求駆動力とに基づいて行う。図示のようにHEV制御ユニット2は、EVモードへ移行しないとの判定結果を得た場合は、ステップS101の判定処理を再度実行する。
一方、EVモードへ移行すると判定した場合、HEV制御ユニット2はステップS102に進み、LSD32を締結してエンジン21を停止する処理を行う。すなわち、図1に示したLSD関連アクチュエータ33を制御してLSD32における多板クラッチを締結状態とした上で、エンジン制御ユニット3に指示を出しエンジン21を停止させる。本例では、LSD32を完全に締結状態として、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部とを直結状態とした上で、エンジン21を停止させる。
HEV制御ユニット2は、ステップS102の処理を実行したことに応じて図7に示す一連の処理を終える。
なお、HEVモードからEVモードへの切り替え時には、図1に示したクラッチ機構23を締結状態から解放状態に制御することができる。
図8は、EVモード中に実行するEVモード中処理のフローチャートである。
先ず、HEV制御ユニット2はステップS201で、車速、舵角、要求駆動力に基づき前後トルク配分要求値を求める。なお、前後トルク配分要求値を求める手法については既に図6を参照して説明済みであるため重複説明は避ける。
ステップS201に続くステップS202でHEV制御ユニット2は、路面μ推定値を算出する。路面μ推定値の算出についても既に説明済みであるため重複説明は避ける。
ステップS202に続くステップS203でHEV制御ユニット2は、前後トルク配分要求値と路面μ推定値とに基づく後輪駆動移行判定を行う。つまり、本例においては、前後トルク配分要求値で要求される後輪駆動力配分(%)の値が所定値以上(例えば、30%以上等)であり、且つ路面μ推定値が所定値以上(例えば、0.7以上等)であることを移行条件として、該移行条件を満たすか否かの判定を行う。
ステップS203に続くステップS204でHEV制御ユニット2は、ステップS203で移行条件が成立したとの判定結果が得られたか否かを判定する。
移行条件が成立したとの判定結果が得られた場合、HEV制御ユニット2はステップS206に進んで後輪駆動移行制御を実行する。すなわち、LSD32の多板クラッチを徐々に解放させていき、センターディファレンシャル31の前輪側出力部と後輪側出力部との差動が制限されない状態とすることで、前後トルク配分が0:100の状態となるようにする。
一方、ステップS204で移行条件が成立していないとの判定結果が得られた場合、HEV制御ユニット2はステップS205に進んで処理終了か否かを判定する。この判定処理は、例えばEVモードからHEVモードへの切り替えが行われること等、図8に示すEVモード中処理を終了すべきとして予め定められた条件が成立した否かを判定する処理として行う。
ステップS205において、処理終了と判定した場合、HEV制御ユニット2は図8に示すEVモード中処理を終える。
一方、処理終了でないと判定した場合、HEV制御ユニット2はステップS201に戻る。これにより、EVモードへの切り替え後において、処理終了となるまでの間は、後輪駆動状態への移行条件が成立しない限り、後輪駆動移行制御は実行されないものとなる。
HEV制御ユニット2は、ステップS206の後輪駆動移行制御を実行したことに応じ、ステップS207以降に続く後輪駆動継続判定に係る処理を実行する。
具体的に、ステップS207でHEV制御ユニット2は、車速、舵角、要求駆動力に基づき前後トルク配分要求値を求め、続くステップS208で路面μ推定値を算出する。これらステップS207、S208の処理は、上記したステップS201、S202の処理とそれぞれ同様である。
ステップS208に続くステップS209でHEV制御ユニット2は、前後トルク配分要求値と路面μ推定値とに基づく後輪駆動継続判定を行う。これは、先のステップS203における移行条件と同条件を継続条件として、該継続条件を満たすか否かの判定を行う処理となる。
なお、後輪駆動継続条件は、後輪駆動移行条件の少なくとも一部を変更した条件とすることもできる。
ステップS209に続くステップS210でHEV制御ユニット2は、ステップS209で継続条件が成立したとの判定結果が得られたか否かを判定する。
継続条件が成立したとの判定結果が得られた場合、HEV制御ユニット2はステップS212に進んで処理終了か否かを判定する。このステップS212の判定処理は、ステップS205の判定処理と同様である。
ステップS212において、処理終了と判定した場合、HEV制御ユニット2は図8に示すEVモード中処理を終え、処理終了でないと判定した場合はステップS207に戻る。
これにより、後輪駆動状態への移行後、処理終了となるまでの間においては、後輪駆動状態の継続条件の成立有無が都度判定され、該継続条件が成立する限り、後輪駆動状態が継続される。
一方、ステップS210で継続条件が成立していないとの判定結果が得られた場合、HEV制御ユニット2はステップS211に進み、LSD32を締結状態(本例では完全に締結状態とする)とし、上述したステップS205に処理を進める。
これにより、後輪駆動状態への移行後において、後輪駆動継続条件が不成立となった場合には、後輪駆動状態から全輪駆動状態への切り替えが行われる。そして、この全輪駆動状態への切り替え後、処理終了となるまでの間は、上述したステップS201からS204の処理が行われ、後輪駆動状態への移行条件が成立した場合は、ステップS206で後輪駆動移行制御が行われて、後輪駆動状態への移行が行われる。
なお、図8の例では、前後トルク配分要求値を先に求めた上で路面μ推定値を算出したが、路面μ推定値を先に算出した上で前後トルク配分要求値を求めることもできる。
また、上記では、後輪駆動移行判定及び後輪駆動継続判定について、前後トルク配分要求値と路面μ推定値の双方に基づく判定を行う例としたが、これら後輪駆動移行判定、後輪駆動継続判定の双方又は一方については、前後トルク配分要求値と路面μ推定値の少なくとも何れかに基づく判定とすることもできる。
<4.変形例>
なお、実施形態としては上記で例示した具体例に限定されるものではなく、多様な変形例を採り得るものである。
例えば、上記では、HEVモードからEVモードへの切り替えの際に全輪駆動状態とする制御を無条件に行う例を挙げたが、場合によっては、全輪駆動状態から後輪駆動状態に切り替えを行っても、運転者にドライバビリティ上の違和感を与える可能性が低いことも想定される。例えば、車両20が直進状態にあるときは、全輪駆動状態から後輪駆動状態に切り替えられたとしても、運転者がドライバビリティ上の違和感を抱く可能性は低いと考えられる。
そこで、例えば図9のフローチャートに例示するように、車両20が直進状態か否かを判定し、直進状態である場合はLSD32を解放して後輪駆動状態に移行することもできる。
具体的に、この場合のHEV制御ユニット2は、ステップS101でEVモードに移行すると判定したことに応じて、ステップS301で車両20が直進状態であるか否かを判定(推定)する。車両20が直進状態であるか否かは、例えば舵角の情報やヨーレートの情報、横加速度の情報等から推定することができる。また、直進状態であるか否かは、車両20の走行路を撮像するカメラの撮像画像に基づいて推定することも可能である。
ステップS301において、直進状態であると判定した場合、HEV制御ユニット2はステップS302に進み、LSD32を解放してエンジン21を停止する処理を行う。
一方、直進状態でないと判定した場合、HEV制御ユニット2はステップS102に進み、LSD32を締結してエンジン21を停止する処理を行う。
上記のような処理により、HEVモードからEVモードへの切り替え時において、車両20が直進状態であるか否かが判定され、直進状態であれば全輪駆動状態から後輪駆動状態に直ちに移行され、直進状態でなければ全輪駆動状態とされた後、前述した後輪駆動移行制御により後輪駆動状態への移行が行われるようになる。
また、これまでの説明では、前後トルク配分要求値や路面μ推定値を、後輪駆動状態への移行判定や継続判定にのみ用いる例を挙げたが、EVモード中において、これら前後トルク配分要求値や路面μ推定値に基づいて後輪偏重の度合いを調整すること等も考えられる。
また、これまでの説明では、センターディファレンシャル31としてプラネタリギヤ式のディファレンシャル機構を例示したが、クラッチタイプのディファレンシャル機構等、プラネタリギヤ式以外のタイプによるディファレンシャル機構を用いることもできる。
さらに、センターディファレンシャル31に対する差動制限機構(LSD)についても、例示した油圧式多板クラッチ型のものに限定されるものではなく、電磁式等の他の型式によるものを用いることもできる。
<5.実施の形態のまとめ>
上記のように実施形態としての車両制御システム(同1)は、エンジン(同21)が出力するトルクを前輪側及び後輪側に配分するセンターディファレンシャル(同31)と、センターディファレンシャルの前輪側出力部と後輪側出力部との差動を制限する差動制限機構(LSD32)と、後輪側出力部から後輪への動力伝達系に設けられたモータ(MG25)と、を備えたハイブリッド車両における車両制御システムであって、エンジンとモータの双方を駆動源とする走行モードである第一走行モード(HEVモード)から、エンジンとモータのうちモータのみを駆動源とする走行モードである第二走行モード(EVモード)へと切り替える際に、差動制限機構により前輪側出力部と後輪側出力部との差動を制限させた状態でエンジンを停止させる制御を行う制御部(HEV制御ユニット2)を備えたものである。
これにより、第一走行モードとしてのHEVモードからエンジンを停止して第二走行モードとしてのEVモードへと切り替える際に、全輪駆動状態が維持されることになる。
従って、後輪をモータにより駆動するタイプのハイブリッド車両において、HEVモードからEVモードに切り替える際のドライバビリティの悪化の抑制を図ることができる。
また、実施形態としての車両制御システムにおいては、制御部は、前輪側出力部と後輪側出力部との差動を制限させた状態でエンジンを停止させる制御を行った後、差動の制限緩和により後輪駆動状態へと移行させる後輪駆動移行制御を行っている。
これにより、HEVモードからEVモードへの切り替えの際に全輪駆動状態が維持されるようにしながら、徐々に後輪駆動状態へと移行させることが可能となる。
従って、HEVモードからEVモードへの切り替えに伴うドライバビリティ悪化の抑制を図りながら、EV走行時の駆動輪数の削減を図ることによる電力消費率の向上を図ることができる。
また、実施形態で例示したように差動制限機構にクラッチ機構を用いる場合には、クラッチ板の摩耗の抑制を図ることができ、差動制限機構の延命化を図ることができる。
さらに、実施形態としての車両制御システムにおいては、制御部は、後輪駆動移行制御を路面状況の推定結果に基づいて行っている。
これにより、例えば路面が滑りやすいと推定される状況では全輪駆動状態を維持したままとしたり、或いは後輪偏重の度合いを弱めたりする等、後輪駆動状態に移行させるための制御を路面状況に応じて適切に行うことが可能となる。
従って、車両運行上の安全性を高めることができる。
さらにまた、実施形態としての車両制御システムにおいては、制御部は、後輪駆動移行制御の実行可否を路面状況の推定結果に基づき判定している。
これにより、路面が滑りやすいと推定される状況では後輪駆動状態に移行しない、すなわち全輪駆動状態が維持されるようにすることが可能となる。
従って、車両運行上の安全性を高めることができる。
また、実施形態としての車両制御システムにおいては、制御部は、車両の走行状況を示す情報に基づき、前後輪トルク配分の要求値である前後トルク配分要求値を求め、後輪駆動移行制御を前後トルク配分要求値に基づいて行っている。
これにより、例えば後輪に要求されるトルクが少ない場合に後輪駆動状態に移行されてしまうことがないようにしたり、要求されるトルク配分に応じて後輪偏重の度合いを弱めたりする等、後輪駆動状態に移行させるための制御を、トルク配分の要求値に応じて適切に行うことが可能となる。
従って、EVモード時におけるトルク配分制御を車両状況に応じて適切に行うことができる。
さらに、実施形態としての車両制御システムにおいては、制御部は、第一走行モードから第二走行モードへと切り替える際に、車両が直進状態であるか否かを判定し、直進状態であると判定した場合は、差動制限機構により前輪側出力部と後輪側出力部との差動を非制限とした状態でエンジンを停止させる制御を行っている。
車両が直進状態である場合は、全輪駆動状態から後輪駆動状態への切り替えが行われても運転者がドライバビリティ上の違和感を抱き難い。このため、直進状態であった場合は全輪駆動状態を維持するものとはせず、上記のように前輪側出力部と後輪側出力部との差動を非制限状態として後輪駆動状態に移行させる。
従って、HEVモードからEVモードへの切り替えに応じて全輪駆動状態を維持するための差動制限が毎回行われてしまうことの防止が図られ、差動制限の実行回数の低減、及びそれによる差動制限機構の延命化を図ることができる。
1 車両制御システム
2 HEV制御ユニット
3 エンジン制御ユニット
4 モータ制御ユニット
7 エンジン関連アクチュエータ
8 モータ駆動部
11 センサ・操作子類
11a 車速センサ
11b アクセル開度センサ
11c ブレーキ操作量センサ
11d 動きセンサ
11e 位置センサ
11f 操舵関連センサ
12 バス
20 車両
21 エンジン
22 トランスミッション
25 MG(モータ・ジェネレータ)
30 トランスファ
31 センターディファレンシャル
32 LSD
33 LSD関連アクチュエータ
41 プロペラシャフト
50R、50L 前輪
51R、51L 後輪

Claims (6)

  1. エンジンが出力するトルクを前輪側及び後輪側に配分するセンターディファレンシャルと、センターディファレンシャルの前輪側出力部と後輪側出力部との差動を制限する差動制限機構と、前記後輪側出力部から後輪への動力伝達系に設けられたモータと、を備えたハイブリッド車両における車両制御システムであって、
    前記エンジンと前記モータの双方を駆動源とする走行モードである第一走行モードから、前記エンジンと前記モータのうち前記モータのみを駆動源とする走行モードである第二走行モードへと切り替える際に、前記差動制限機構により前記前輪側出力部と前記後輪側出力部との差動を制限させた状態で前記エンジンを停止させる制御を行う制御部を備えた
    車両制御システム。
  2. 前記制御部は、
    前記前輪側出力部と前記後輪側出力部との差動を制限させた状態で前記エンジンを停止させる制御を行った後、前記差動の制限緩和により後輪駆動状態へと移行させる後輪駆動移行制御を行う
    請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 前記制御部は、
    前記後輪駆動移行制御を路面状況の推定結果に基づいて行う
    請求項2に記載の車両制御システム。
  4. 前記制御部は、
    前記後輪駆動移行制御の実行可否を路面状況の推定結果に基づき判定する
    請求項3に記載の車両制御システム。
  5. 前記制御部は、
    車両の走行状況を示す情報に基づき、前後輪トルク配分の要求値である前後トルク配分要求値を求め、
    前記後輪駆動移行制御を前記前後トルク配分要求値に基づいて行う
    請求項2から請求項4の何れかに記載の車両制御システム。
  6. 前記制御部は、
    前記第一走行モードから前記第二走行モードへと切り替える際に、車両が直進状態であるか否かを判定し、直進状態であると判定した場合は、前記差動制限機構により前記前輪側出力部と前記後輪側出力部との差動を非制限とした状態で前記エンジンを停止させる制御を行う
    請求項1から請求項5の何れかに記載の車両制御システム。
JP2020141191A 2020-08-24 2020-08-24 車両制御システム Active JP7440377B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141191A JP7440377B2 (ja) 2020-08-24 2020-08-24 車両制御システム
US17/405,584 US11607953B2 (en) 2020-08-24 2021-08-18 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141191A JP7440377B2 (ja) 2020-08-24 2020-08-24 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022036808A JP2022036808A (ja) 2022-03-08
JP7440377B2 true JP7440377B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=80269236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020141191A Active JP7440377B2 (ja) 2020-08-24 2020-08-24 車両制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11607953B2 (ja)
JP (1) JP7440377B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020118923A1 (de) * 2020-07-17 2022-01-20 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP2022187356A (ja) * 2021-06-07 2022-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御プログラム及び車両制御システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233006A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド式車両制御装置
JP2009113570A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用駆動システム
JP2009143292A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運動制御装置
JP2011037400A (ja) 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
US20110257826A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle Stability And Steerability Control Via Electronic Torque Distribution
JP2017178053A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 車両の走行駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180281797A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-04 Ford Global Technologies, Llc Settings adjustments of off-road vehicles
CN110053476B (zh) * 2019-04-30 2021-01-15 武汉祥振科技有限公司 一种中央限滑差速装置、包含其的驱动***及应用
JP7276208B2 (ja) * 2020-03-11 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
JP2021142883A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 株式会社Subaru 車両制御システム
JP7375780B2 (ja) * 2021-01-21 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233006A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド式車両制御装置
JP2009113570A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用駆動システム
JP2009143292A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運動制御装置
JP2011037400A (ja) 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
US20110257826A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle Stability And Steerability Control Via Electronic Torque Distribution
JP2017178053A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 車両の走行駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11607953B2 (en) 2023-03-21
US20220055475A1 (en) 2022-02-24
JP2022036808A (ja) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9682705B2 (en) Vehicle having ACC stop and go with braking auto-hold to increase engine autostop availability
US9233608B2 (en) Vehicle drive device
KR20110137312A (ko) 토크 벡터링을 위한 장치
JP2010143579A (ja) ハイブリッド車両
JP6969440B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP7440377B2 (ja) 車両制御システム
JP2019120356A (ja) 車両の駆動装置
BR102017020540A2 (pt) Dispositivo de controle para veículo
JP2006327335A (ja) 車両のトルク配分制御装置
JP2020059341A (ja) 四輪駆動車両の走行制御装置
JP2007331418A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置及び制御装置
WO2017047071A1 (ja) 回生ブレーキ制御装置
JP2005304182A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009113570A (ja) 車両用駆動システム
EP3243683B1 (en) Control system for vehicle
JP2003104186A (ja) 4輪駆動車の加速スリップ制御装置
JP2010241166A (ja) 車両の四輪駆動制御装置及び四輪駆動制御方法
US20180099674A1 (en) Controller for a motor vehicle and method
JP4039215B2 (ja) 車両の回生制御装置
JP4462046B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4193534B2 (ja) 差動制限制御装置
JP5092894B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4254428B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4665485B2 (ja) 車両の路面摩擦係数判別装置
JP6733613B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150