JP7437965B2 - プラズマ処理装置及び部材温度判定方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及び部材温度判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7437965B2
JP7437965B2 JP2020028222A JP2020028222A JP7437965B2 JP 7437965 B2 JP7437965 B2 JP 7437965B2 JP 2020028222 A JP2020028222 A JP 2020028222A JP 2020028222 A JP2020028222 A JP 2020028222A JP 7437965 B2 JP7437965 B2 JP 7437965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
temperature
frequency power
plasma
processing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020028222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021130864A (ja
JP2021130864A5 (ja
Inventor
浩司 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020028222A priority Critical patent/JP7437965B2/ja
Priority to CN202110172174.6A priority patent/CN113299530A/zh
Priority to TW110104685A priority patent/TW202135163A/zh
Priority to KR1020210020440A priority patent/KR20210106910A/ko
Priority to US17/177,900 priority patent/US20210265145A1/en
Publication of JP2021130864A publication Critical patent/JP2021130864A/ja
Publication of JP2021130864A5 publication Critical patent/JP2021130864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437965B2 publication Critical patent/JP7437965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置及び部材温度判定方法に関する。
従来から、プラズマを用いてウエハなどの被処理体にプラズマ処理を行うプラズマ処理装置が知られている。このようなプラズマ処理装置は、例えば、真空空間を構成可能な処理容器内に、電極を兼ねた被処理体を保持する載置台を有する。プラズマ処理装置は、載置台に所定の高周波電力(RF電力)を印加することにより、載置台に配置された被処理体に対し、プラズマ処理を行う。また、プラズマ処理装置は、被処理体に対するプラズマ処理を行う前に、プラズマを着火して処理容器内の部材の温度を上昇させる前処理を行う。この前処理は、シーズニング処理とも呼ばれる。シーズニング処理は、載置台にダミーウエハが載置された状態でプラズマを着火することにより、実現される。シーズニング処理は、例えば、処理容器内の部材の温度が飽和するまで、予め定められた回数繰り返し実行される。
特開2000-167385号公報
本開示は、処理容器内の部材の温度が飽和したか否かを高精度に判定することができる技術を提供する。
本開示の一態様によるプラズマ処理装置は、処理容器及び電極を有するプラズマ処理装置であって、プラズマを着火して前記処理容器内の部材の温度を上昇させる前処理を実行するように構成される前処理部と、前記前処理の実行後に、前記電極にプラズマを着火させずにRF電力を印加するように構成される電力印加部と、前記電力印加部により印加された前記RF電力に関する物理量を測定するように構成される測定部と、前記測定部により測定された前記RF電力に関する物理量に基づいて、前記処理容器内の部材の温度が飽和したか否かを判定するように構成される判定部とを有する。
本開示によれば、処理容器内の部材の温度が飽和したか否かを高精度に判定することができるという効果を奏する。
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を示す概略断面図である。 図2は、一実施形態に係るプラズマ処理装置を制御する制御部の概略的な構成を示すブロック図である。 図3は、処理容器内の部材を模式的に示す図である。 図4は、載置台にRF電力が印加された際のプラズマ処理装置の電気的な状態の一例を等価回路によって示す図である。 図5は、処理容器内の部材の温度とシーズニング処理の繰り返し回数との関係の一例を示す図である。 図6は、一実施形態に係るプラズマ処理方法の流れの一例を示すフローチャートである。 図7は、処理容器内の部材の温度が飽和した後にプラズマ処理を開始する流れの具体例を説明する図である。
以下、図面を参照して本願の開示するプラズマ処理装置及び部材温度測定方法の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示するプラズマ処理装置及び部材温度測定方法が限定されるものではない。
ところで、プラズマ処理装置では、処理容器内に設けられた温度計による計測結果を用いて処理容器内の部材の温度が飽和したか否かを判定し、処理容器内の部材の温度が飽和した場合にシーズニング処理の繰り返しを終了させることがある。しかしながら、処理容器内に温度計が設けられる場合、温度計の位置が温度の特異点となるため、温度計による計測結果の精度が低下し、結果として、処理容器内の部材の温度が飽和したか否かを高精度に判定することが困難であるという問題がある。また、処理容器内の部材の温度の均一性に影響がある。
そこで、処理容器内に温度計を設けることなく、処理容器内の部材の温度の飽和を高精度に判定することが期待されている。
[プラズマ処理装置の構成]
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置10の構成を示す概略断面図である。プラズマ処理装置10は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理容器1を有する。処理容器1は、円筒状とされ、例えばアルミニウム等から構成される。処理容器1は、プラズマが生成される処理空間を画成する。処理容器1内には、被処理体(work-piece)である半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)Wを水平に支持する載置台2が設けられている。載置台2は、基材(ベース)2a及び静電チャック(ESC:Electrostatic chuck)6を含んで構成される。基材2aは、導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成され、下部電極としての機能を有する。静電チャック6は、ウエハWを静電吸着するための機能を有する。載置台2は、支持台4に支持される。支持台4は、例えば石英等からなる支持部材3に支持される。また、載置台2の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング5が設けられる。さらに、処理容器1内には、載置台2及び支持台4の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材3aが設けられる。
基材2aには、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続される。第1のRF電源10aは、主にプラズマ発生用のものであり、この第1のRF電源10aからは150MHz~10MHzの範囲で選ばれる所定の周波数の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるように構成される。また、第2のRF電源10bは、主にイオン引き込み用(バイアス用)のものであり、この第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低く40MHz~100KHzの範囲で選ばれる所定周波数の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるように構成される。このように、載置台2は電圧印加可能に構成されている。
なお、第1のRF電源10aの周波数は、プラズマ発生と同時に少なからずイオン引き込みにも作用し、周波数が低いほど、イオン引き込み作用の割合が大きくなる。また、第2のRF電源10bの周波数は、イオン引き込みと同時に少なからずプラズマ発生にも作用し、周波数が高いほど、プラズマ発生作用の割合が高くなる。
また、第1の整合器11aには、測定器VMが設けられる。測定器VMは、第1のRF電源10aから出力され第1の整合器11aを経由して載置台2に印加されるRF電力のRF電圧であるVpp(Voltage Peak to Peak)を測定する。Vppは、載置台2に印加されるRF電力に関する物理量の一例である。測定器VMは、測定したVppを示すRF電圧データを制御部100に通知する。
一方、載置台2の上方には、載置台2と平行に対向するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド16が設けられる。シャワーヘッド16と載置台2は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能する。
静電チャック6は、絶縁体6bの間に電極6aを介在させて構成され、電極6aには直流電源12が接続される。そして、電極6aに直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によってウエハWが吸着されるよう構成されている。
載置台2の内部には、冷媒流路2dが形成されており、冷媒流路2dには、冷媒入口配管2b、冷媒出口配管2cが接続されている。そして、冷媒流路2dの中に適宜の冷媒、例えば冷却水等を循環させることによって、載置台2を所定の温度に制御可能に構成されている。また、載置台2等を貫通するように、ウエハWの裏面にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのガス供給管30が設けられており、ガス供給管30は、図示しないガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持されたウエハWを、所定の温度に制御する。
また、載置台2の上方の外周に設けられるフォーカスリング5も所定の温度に制御される。なお、載置台2もしくは静電チャック6の内部にヒーターを設け、ヒーターを所定の温度に加熱することによって、ウエハWおよびフォーカスリング5を所定の温度に制御してもよい。
載置台2には、複数、例えば3つのピン用貫通孔200が設けられており(図1には1つのみ示す。)、これらのピン用貫通孔200の内部には、夫々リフターピン61が配設されている。リフターピン61は、駆動機構62に接続されており、駆動機構62により上下動される。
上記したシャワーヘッド16は、処理容器1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えており、絶縁性部材95を介して処理容器1の上部に支持される。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aは、内部にガス拡散室16cが設けられている。また、本体部16aは、ガス拡散室16cの下部に位置するように、底部に、多数のガス通流孔16dが形成されている。また、上部天板16bは、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16eが、上記したガス通流孔16dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理容器1内にシャワー状に分散されて供給される。
本体部16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16gが形成されている。ガス導入口16gには、ガス供給配管15aの一端が接続されている。このガス供給配管15aの他端には、処理ガスを供給する処理ガス供給源(ガス供給部)15が接続される。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V2が設けられている。ガス拡散室16cには、ガス供給配管15aを介して、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスが供給される。処理容器1内には、ガス拡散室16cからガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して、シャワー状に分散されて処理ガスが供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)71を介して可変直流電源72が電気的に接続されている。この可変直流電源72は、オン・オフスイッチ73により給電のオン・オフが可能に構成されている。可変直流電源72の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ73のオン・オフは、後述する制御部90によって制御される。なお、後述のように、第1のRF電源10a、第2のRF電源10bから高周波が載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部90によりオン・オフスイッチ73がオンとされ、上部電極としてのシャワーヘッド16に所定の直流電圧が印加される。
処理容器1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
処理容器1の底部には、排気口81が形成されている。排気口81には、排気管82を介して第1排気装置83が接続されている。第1排気装置83は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理容器1内を所定の真空度まで減圧することができるように構成されている。一方、処理容器1内の側壁には、ウエハWの搬入出口84が設けられており、この搬入出口84には、当該搬入出口84を開閉するゲートバルブ85が設けられている。
処理容器1の側部内側には、内壁面に沿ってデポシールド86が設けられている。デポシールド86は、処理容器1にエッチング副生成物(デポ)が付着することを防止する。このデポシールド86のウエハWと略同じ高さ位置には、グランドに対する電位が制御可能に接続された導電性部材(GNDブロック)89が設けられており、これにより異常放電が防止される。また、デポシールド86の下端部には、内壁部材3aに沿って延在するデポシールド87が設けられている。デポシールド86,87は、着脱自在とされている。
上記構成のプラズマ処理装置10は、制御部100によって、その動作が統括的に制御される。制御部100は、例えば、コンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。
[制御部の構成]
次に、制御部100について詳細に説明する。図2は、一実施形態に係るプラズマ処理装置10を制御する制御部100の概略的な構成を示すブロック図である。制御部100は、例えば、コンピュータであり、外部インタフェース110と、プロセスコントローラ120と、ユーザインタフェース130と、記憶部140とを有する。
外部インタフェース110は、プラズマ処理装置10の各部と通信可能に構成され、各種のデータを入出力する。例えば、外部インタフェース110には、載置台2に印加されるRF電力のVppを示すRF電圧データが測定器VMから入力される。
プロセスコントローラ120は、CPU(Central Processing Unit)を備えプラズマ処理装置10の各部を制御する。
ユーザインタフェース130は、工程管理者がプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマ処理装置10の稼動状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部140には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセスコントローラ120の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や、処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。例えば、記憶部140には、判定基準情報141が格納されている。判定基準情報141は、後述のシーズニング処理が実行される際に処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する際の基準となるデータであり、処理容器1内の部材の温度が飽和した状態で予め測定されたVppを示すデータである。判定基準情報141の詳細については、後述する。なお、制御プログラムや処理条件データは、コンピュータで読み取り可能なコンピュータ記録媒体(例えば、ハードディスク、DVDなどの光ディスク、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)に記憶されていてもよい。また、制御プログラムやレシピ、パラメータは、他の装置に記憶され、例えば専用回線を介してオンラインで読み出して利用されてもよい。
プロセスコントローラ120は、プログラムやデータを格納するための内部メモリを有し、記憶部140に記憶された制御プログラムを読み出し、読み出した制御プログラムの処理を実行する。プロセスコントローラ120は、制御プログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、プロセスコントローラ120は、シーズニング処理部121、プラズマ処理部122、電力印加部123、測定部124、取得部125及び判定部126の機能を有する。なお、一実施形態では、プロセスコントローラ120が、各種の処理部として機能する場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。例えば、シーズニング処理部121、プラズマ処理部122、電力印加部123、測定部124、取得部125及び判定部126の機能を複数のコントローラで分散して実現してもよい。
ところで、プラズマ処理装置10は、ウエハWに対するプラズマ処理を行う前に、プラズマを着火して処理容器1内の部材の温度を上昇させる前処理を行う。この前処理は、シーズニング処理とも呼ばれる。シーズニング処理は、例えば、載置台2にダミーウエハが載置された状態でプラズマを着火することにより、実現される。シーズニング処理は、例えば、処理容器1内の部材の温度が飽和するまで、予め定められた回数繰り返し実行される。ただし、シーズニング処理を繰り返す回数が過剰である場合には、ウエハWに対するプラズマ処理を開始するタイミングが遅れ、プラズマ処理装置10の稼働率(スループット)が低下する。
このため、プラズマ処理装置10では、処理容器1内に設けられた温度計による計測結果を用いて処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定し、処理容器1内の部材の温度が飽和した場合にシーズニング処理の繰り返しを終了させることが考えられる。しかしながら、処理容器1内に温度計が設けられる場合、温度計の位置が温度の特異点となるため、温度計による計測結果の精度が低下し、結果として、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを高精度に判定することが困難であるという問題がある。また、処理容器1内の部材の温度の均一性に影響がある。
そこで、一実施形態に係るプラズマ処理装置10では、処理容器1内に温度計を設けることなく、処理容器1内の部材の温度の飽和を判定する。具体的には、プラズマ処理装置10は、載置台2に印加されるRF電力のVppを用いて、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する。
ここで、図3及び図4を参照して、載置台2に印加されるRF電力のVppと処理容器1内の部材の温度との関係について説明する。
図3は、処理容器1内の部材を模式的に示す図である。処理容器1内には、プラズマが生成される処理空間が形成されており、処理空間には、例えば、処理容器1の内壁面、下部電極である載置台2、支持台4、フォーカスリング5、上部電極であるシャワーヘッド16及び絶縁性部材95が面している。載置台2には、例えばプラズマが生成される際に、第1のRF電源10aから所定の周波数のRF電力が印加される。
図4は、載置台2にRF電力が印加された際のプラズマ処理装置10の電気的な状態の一例を等価回路によって示す図である。図4に示すように、プラズマ処理装置10は、載置台2にRF電力が印加された場合、電源201、マッチャー202及び処理空間203に分けて表される。電源201は、例えば、図1における第1のRF電源10aを含む。マッチャー202は、例えば、図1における第1の整合器11aを含み、第1の整合器11aの回路構成としてバリアブルコンデンサC1、C2を含む。また、マッチャー202は、例えば、第1の整合器11aの回路構成に、図1における測定器VMを含む。測定器VMは、第1のRF電源10aから出力され第1の整合器11aを経由して載置台2に印加されるRF電力のRF電圧であるVppを測定し、Vppを示すRF電圧データを制御部100に通知する。処理空間203は、処理容器1内に配置された部材として、例えば、処理容器1の内壁面、下部電極である載置台2、支持台4、フォーカスリング5、上部電極であるシャワーヘッド16及び絶縁性部材95を含む。載置台2にRF電力が印加された場合、処理容器1の内壁面、載置台2及びフォーカスリング5は、例えば、抵抗R1、R2、R5とみなされる。また、支持台4及び絶縁性部材95は、例えば、コンデンサC4、C95とみなされる。また、シャワーヘッド16の本体部16a及び上部天板16bは、例えば、抵抗R16a、R16bとみなされる。また、シャワーヘッド16と載置台2との間の空隙は、コンデンサCGapとみなされる。処理容器1内の部材の合成インピーダンスZは、処理容器1内の部材の温度Tの変化に応じて、変化する。そして、オームの法則によりVpp=Z・Iが成立するので、RF電流Iが一定である場合には、載置台2に印加されるRF電力のVppは、合成インピーダンスZの変化に応じて、変化する。言い換えると、Vppは、処理容器1内の部材の温度Tの変化に応じて、変化する。したがって、処理容器1内に温度計が設けられない場合でも、Vppを測定することで、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定することができることが分かる。
プラズマが生成される場合、第1のRF電源10aにより出力されたRF電力は、負荷(プラズマ)側に吸収されるため反射波は観測されない、もしくは観測値が小さい。また、反射波の大きさは負荷インピーダンスの変化によって決まるため、プラズマ状態が変わることで変化する。反射波と同様に、Vppも外乱影響におる負荷インピーダンスの変化に応じて値が変動する。このため、プラズマ着火時には、Vppの測定値の信頼性は低く、Vppを用いて温度測定を行うと温度測定が不正確になるおそれがある。
一方、下部電極である載置台2から放射されるRFを上部電極であるシャワーヘッド16の上部天板16bで全反射させた場合、プラズマは生成されずに与えられた電力は載置台2に反射波として戻る。プラズマ非着火時には、ガス流量や圧力といった処理容器1内のコンディションの影響を軽減してインピーダンスの変化を抑えることができ、また、RFは負荷側で吸収されずに全反射するため、反射波の大きさは一定の値が得られる。そして、RFを全反射させた場合のVppは、処理容器1内の部材の温度Tの変化に伴う合成インピーダンスZの変化に応じて、変化する。このため、プラズマ処理装置10は、1回のシーズニング処理の実行後に、RFを全反射させた場合のVppを測定し、測定されたVppに基づいて、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する。
図2の説明に戻る。シーズニング処理部121は、プラズマ処理装置10の各部を制御して、シーズニング処理を実行する。例えば、シーズニング処理部121は、実行するシーズニング処理に応じたレシピ等を記憶部140から読み出し、読み出したレシピ等に基づいて、プラズマ処理装置10の各部を制御する。シーズニング処理は、例えば載置台2にダミーウエハが載置された状態でプラズマを着火することにより、実現される。一実施形態では、シーズニング処理部121は、シーズニング処理を複数回繰り返し実行する。シーズニング処理の繰り返しに伴って、処理容器1内の部材の温度が徐々に上昇する。
プラズマ処理部122は、プラズマ処理装置10の各部を制御して、処理容器1内へ搬入されるウエハWに対してプラズマ処理を施す。例えば、プラズマ処理部122は、実行するプラズマエッチングに応じたレシピ等を記憶部140から読み出し、読み出したレシピ等に基づいて、プラズマ処理装置10の各部を制御する。プラズマ処理部122は、シーズニング処理部121によるシーズニング処理の繰り返しが停止された後に、ウエハWに対してプラズマ処理を施す。
電力印加部123は、シーズニング処理の実行後に、載置台2にプラズマを着火させずにRF電力を印加する。すなわち、電力印加部123は、シーズニング処理の実行後に、プラズマが生成されずに全反射が起こるレベルのRF電力を第1のRF電源10aから載置台2に印加する。例えば、電力印加部123は、1回のシーズニング処理が完了するたびに、載置台2にプラズマを着火させずにRF電力を印加する。
また、電力印加部123は、ウエハWに対してプラズマ処理が施された後に、載置台2にプラズマを着火させずにRF電力を印加する。すなわち、電力印加部123は、ウエハWに対してプラズマ処理が施された後に、プラズマが生成されずに全反射が起こるレベルのRF電力を第1のRF電源10aから載置台2に印加する。
測定部124は、電力印加部123により印加されたRF電力に関する物理量を測定する。具体的には、測定部124は、外部インタフェース110に入力されるRF電圧データが示す、RF電力のVppを用いて、RF電力に関する物理量としてVppを測定する。測定部124は、1回のシーズニング処理が完了するたびに、Vppを測定する。Vppを測定する測定タイミングとしては、例えば、1回のシーズニング処理が完了してプラズマが消失するタイミングや、プラズマが消失してから所定時間が経過したタイミング等が挙げられる。また、各シーズニング処理に対応する測定タイミングは、一致することが好ましい。
また、測定部124は、ウエハWに対してプラズマ処理が施された後に、電力印加部123により印加されたRF電力に関する物理量を測定する。すなわち、測定部124は、ウエハWに対してプラズマ処理が施された後に、RF電力に関する物理量としてVppを測定する。
取得部125は、処理容器1内の部材の温度が飽和した状態で予め測定されたVppを示す判定基準情報141を取得する。例えば、取得部125は、判定基準情報141を記憶部140から読み出して取得する。判定基準情報141を取得するタイミングは、任意のタイミングでよいが、例えば、1回目のシーズニング処理を未だ実行していないタイミング等であってもよい。なお、一実施形態では、判定基準情報141を記憶部140に予め格納してあるものとしたが、判定基準情報141が他の装置に記憶されている場合、取得部125は、ネットワークを介して判定基準情報141を取得してもよい。
ここで、図5を参照して、判定基準情報141についてさらに説明する。図5は、処理容器1内の部材の温度とシーズニング処理の繰り返し回数との関係の一例を示す図である。図5は、シーズニング処理を繰り返し実行する際に、処理容器1内の部材の温度を測定した結果である。
図5に示すように、処理容器1内の部材の温度は、シーズニング処理の繰り返しに伴って、徐々に上昇し、一定の飽和点に到達する。なお、1回のシーズニング処理と次回のシーズニング処理との間には、ダミーウエハの交換によるインターバル期間が設けられるので、該インターバル期間においては、処理容器1内の部材の温度が一時的に降下する。
このように、プラズマ処理装置10では、シーズニング処理の繰り返しに伴って、処理容器1内の部材の温度が上昇し、最終的に一定の飽和点に到達する。また、Vppが処理容器1内の部材の温度の変化に応じて変化するため、処理容器1内の部材の温度が一定の飽和点に到達する場合に、Vppも一定の飽和点に到達する。
そこで、例えば、実験等によって、シーズニング処理を繰り返し実行し、処理容器1内の部材の温度が飽和した状態でVppを測定する。そして、測定されたVppが判定基準情報141として記憶部140に予め格納される。例えば、図5では、6回目のシーズニング処理が実行された後の処理容器1内の部材の温度が、5回目のシーズニング処理が実行された後の処理容器1内の部材の温度から変化していない。この場合、処理容器1内の部材の温度が飽和したと考えられるので、6回目のシーズニング処理が実行された後に測定されたVppが判定基準情報141として記憶部140に予め格納される。
図2の説明に戻る。判定部126は、測定部124により測定されたVppに基づいて、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する。すなわち、判定部126は、測定部124により測定されたVppを取得部125により取得された判定基準情報141により示されるVpp(以下、適宜「基準Vpp」と呼ぶ)と比較することにより、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する。一実施形態では、判定部126は、測定部124により測定されたVppが基準Vppの許容範囲内であるか否かを判定することにより、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する。基準Vppの許容範囲とは、基準Vppに対して基準Vppよりも低い許容値(下限値)から基準Vppよりも高い許容値(上限値)までの範囲である。
そして、判定部126は、処理容器1内の部材の温度が飽和していないと判定した場合に、シーズニング処理部121によるシーズニング処理の繰り返しを継続させる。一方、判定部126は、処理容器1内の部材の温度が飽和したと判定した場合に、シーズニング処理部121によるシーズニング処理の繰り返しを停止させる。
これにより、プラズマ処理装置10では、処理容器1内に温度計を設けることなく、処理容器1内の部材の温度の飽和を高精度に判定することができ、結果として、シーズニング処理の過剰な繰り返しを抑制することができる。
なお、この後、ウエハWに対するプラズマ処理を施す際、処理容器1内の部材の温度が飽和した状態であることの再現性を高めるため、処理容器1内の部材の温度が飽和したと判定し、シーズニング処理の繰り返しを停止させる前に、予め定めた回数のシーズニング処理を追加してもよい。
なお、判定部126は、処理容器1内の部材の温度が許容される温度範囲より低い状態、すなわち、基準Vppの許容範囲の下限値より低く、処理容器1内の部材の温度が飽和していないと判定した場合に、さらにシーズニング処理が所定回数繰り返されたか否かを判定してもよい。そして、判定部126は、処理容器1内の部材の温度が飽和しておらず且つシーズニング処理が所定回数繰り返されていないと判定した場合、シーズニング処理の繰り返しを継続させてもよい。一方、判定部126は、処理容器1内の部材の温度が飽和しておらず且つシーズニング処理が所定回数繰り返されたと判定した場合、アラートを通知してもよい。また、判定部126は、処理容器1内の部材の温度が許容される温度範囲より高い状態、すなわち、基準Vppの許容範囲の上限値より高い場合、アラートを通知してもよい。これらのアラートは、シーズニング処理がハードの故障等の理由により正常に行われていない旨をプラズマ処理装置10の管理者等に通知できれば、いずれの方式であってもよい。例えば、判定部126は、ユーザインタフェース130にシーズニング処理の異常を通知するメッセージを出力する。
これにより、プラズマ処理装置10は、シーズニング処理の異常を適切に通知することができる。
また、判定部126は、ウエハWに対するプラズマ処理が施された後に測定部124により測定されたVppに基づいて、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されているか否かを判定する。すなわち、判定部126は、ウエハWに対するプラズマ処理が施された後に測定部124により測定されたVppを基準Vppと比較することにより、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されているか否かを判定する。一実施形態では、判定部126は、ウエハWに対するプラズマ処理が施された後に測定部124により測定されたVppが基準Vppの許容範囲内であるか否かを判定することにより、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されているか否かを判定する。
そして、判定部126は、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されていないと判定した場合に、アラートを通知する。このアラートは、プラズマ処理がハードの故障等の理由により処理容器1内の部材の温度が許容される温度範囲より高い状態、もしくは低い状態で行われていることを示しており、ウエハWに対するプラズマ処理が正常に行われていない旨をプラズマ処理装置10の管理者等に通知できれば、いずれの方式であってもよい。例えば、判定部126は、ユーザインタフェース130にプラズマ処理の異常を通知するメッセージを出力する。
これにより、プラズマ処理装置10は、プラズマ処理の異常を適切に通知することができる。
[処理の流れ]
次に、プラズマ処理装置10が処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する部材温度判定処理を含み、部材温度判定処理による判定結果に応じてウエハWに対するプラズマ処理を開始するプラズマ処理方法の流れについて説明する。図6は、一実施形態に係るプラズマ処理方法の流れの一例を示すフローチャートである。
取得部125は、処理容器1内の部材の温度が飽和した状態で予め測定されたVppを示す判定基準情報141を取得する(ステップS11)。例えば、取得部125は、1回目のシーズニング処理を未だ実行していないタイミングで、判定基準情報141を取得する。
シーズニング処理部121は、例えば載置台2にダミーウエハが載置された状態でプラズマを着火することにより、シーズニング処理を実行する(ステップS12)。シーズニング処理の実行後に、プラズマが消失した状態でダミーウエハの交換が行われる。
電力印加部123は、シーズニング処理の実行後に、載置台2にプラズマを着火させずにRF電力を印加する(ステップS13)。このとき、電力印加部123は、載置台2にダミーウエハが載置された状態でRF電力を印加する。載置台2にダミーウエハが載置された状態でRF電力を印加することにより、意図せずプラズマが着火した場合に載置台2をプラズマから保護することができる。
測定部124は、印加されたRF電力に関する物理量としてVppを測定する(ステップS14)。
判定部126は、測定されたVppが判定基準情報141により示される基準Vppの許容範囲内であるか否かを判定することにより、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する(ステップS15)。
測定されたVppが基準Vppの許容範囲の下限値より低く、処理容器1内の部材の温度が飽和していないと判定した場合(ステップS15:Yes)、判定部126は、シーズニング処理が所定回数繰り返されたか否かを判定する(ステップS16)。シーズニング処理が所定回数繰り返されていないと判定した場合(ステップS16:No)、判定部126は、処理をステップS12に戻して、シーズニング処理の繰り返しを継続させる。
一方、シーズニング処理が所定回数繰り返されたと判定した場合(ステップS16:Yes)、シーズニング処理が正常に行われていないため、判定部126は、アラートを通知し(ステップS17)、処理を終了する。
一方、測定されたVppが基準Vppの許容範囲の上限値より高く、処理容器1内の部材の温度が許容される温度範囲より高いと判定した場合(ステップS15:No、ステップS18:Yes)、シーズニング処理が正常に行われていないため、判定部126は、アラートを通知し(ステップS17)、処理を終了する。
一方、測定されたVppが基準Vppの許容範囲内であり、処理容器1内の部材の温度が飽和したと判定した場合(ステップS15:No、ステップS18:No)、判定部126は、シーズニング処理の繰り返しを停止させる(ステップS19)。なお、この後、ステップ20にてウエハWに対するプラズマ処理を施す際、処理容器1内の部材の温度が飽和した状態であることの再現性を高めるため、シーズニング処理の繰り返しを停止させる前に、予め定めた回数のシーズニング処理を追加してもよい。
プラズマ処理部122は、シーズニング処理の繰り返しが停止された後に、ウエハWに対してプラズマ処理を施す(ステップS20)。プラズマ処理の実行後に、プラズマが消失した状態でウエハWの交換が行われる。
電力印加部123は、ウエハWに対してプラズマ処理が施された後に、載置台2にプラズマを着火させずにRF電力を印加する(ステップS21)。このとき、電力印加部123は、載置台2にウエハWが載置された状態でRF電力を印加する。載置台2にウエハWが載置された状態でRF電力を印加することにより、意図せずプラズマが着火した場合に載置台2をプラズマから保護することができる。
測定部124は、印加されたRF電力に関する物理量としてVppを測定する(ステップS22)。
判定部126は、測定されたVppが判定基準情報141により示される基準Vppの許容範囲内であるか否かを判定することにより、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されているか否かを判定する(ステップS23)。測定されたVppが基準Vppの許容範囲内であり、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されていると判定した場合(ステップS23:Yes)、判定部126は、プラズマ処理済みのウエハWの枚数が所定枚数に到達したか否かを判定する(ステップS24)。プラズマ処理済みのウエハWの枚数が所定枚数に到達していないと判定した場合(ステップS24:No)、判定部126は、処理をステップS20に戻して、プラズマ処理の繰り返しを継続させる。
一方、プラズマ処理済みのウエハWの枚数が所定枚数に到達したと判定した場合(ステップS24:Yes)、判定部126は、処理を終了する。
一方、測定されたVppが基準Vppの許容範囲内に達しておらず、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されていない場合(ステップS23:No)、プラズマ処理が正常に行われていないため、判定部126は、以下の処理を行う。すなわち、判定部126は、アラートを通知し(ステップS25)、処理を終了する。
次に、具体的な一例を説明する。図7は、処理容器1内の部材の温度が飽和した後にプラズマ処理を開始する流れの具体例を説明する図である。
例えば、図7に示すように、処理容器1内の部材の温度は、シーズニング処理の繰り返しに伴って、徐々に上昇し、4回目のシーズニング処理が実行された後に、一定の飽和点付近の温度に到達するものとする。また、Vppが処理容器1内の部材の温度の変化に応じて変化するため、4回目のシーズニング処理が実行された後に、Vppも基準Vpp付近の値に到達するものとする。この場合、プラズマ処理装置10は、Vppが基準Vppの許容範囲内であるため、処理容器1内の部材の温度が飽和したと判定し、シーズニング処理の繰り返しを停止させる。これにより、シーズニング処理の過剰な繰り返しを抑制することができ、1回目のプラズマ処理を開始するタイミングの遅れを低減することができる。結果として、プラズマ処理装置10の稼働率(スループット)を向上させることができる。
以上のように、一実施形態に係るプラズマ処理装置10は、処理容器1及び載置台2を有するプラズマ処理装置であって、シーズニング処理部121と、電力印加部123と、測定部124と、判定部126とを有する。シーズニング処理部121は、プラズマを着火して処理容器1内の部材の温度を上昇させるシーズニング処理を実行する。電力印加部123は、シーズニング処理の実行後に、載置台2にプラズマを着火させずにRF電力を印加する。測定部124は、電力印加部123により印加されたRF電力に関する物理量を測定する。判定部126は、測定部124により測定されたRF電力に関する物理量に基づいて、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する。これにより、プラズマ処理装置10は、処理容器1内に温度計を設けることなく、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを高精度に判定することができる。
また、一実施形態に係るプラズマ処理装置10は、処理容器1内の部材の温度が飽和した状態で予め測定されたRF電力に関する物理量を示す判定基準情報141を取得する取得部125を有する。判定部126は、測定部124により測定されたRF電力に関する物理量を取得部125により取得された判定基準情報131により示されるRF電力に関する物理量と比較することにより、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを判定する。これにより、プラズマ処理装置は、処理容器1内の部材の温度が飽和した状態で予め測定されたRF電力に関する物理量を用いて、処理容器1内の部材の温度が飽和したか否かを高精度に判定することができる。
また、シーズニング処理部121は、シーズニング処理を複数回繰り返し実行する。電力印加部123は、1回のシーズニング処理が完了するたびに、載置台2にプラズマを着火させずにRF電力を印加する。測定部124は、1回のシーズニング処理が完了するたびに、RF電力に関する物理量を測定する。判定部126は、処理容器1内の部材の温度が飽和していないと判定した場合に、シーズニング処理部121によるシーズニング処理の繰り返しを継続させる。一方、判定部126は、処理容器1内の部材の温度が飽和したと判定した場合に、シーズニング処理部121によるシーズニング処理の繰り返しを停止させる。これにより、プラズマ処理装置10は、シーズニング処理の過剰な繰り返しを抑制することができ、結果として、プラズマ処理装置10の稼働率(スループット)を向上させることができる。
また、一実施形態に係るプラズマ処理装置10は、処理容器1内へ搬入されるウエハWに対してプラズマ処理を施すプラズマ処理部122を有する。電力印加部123は、プラズマ処理が施された後に、載置台2にプラズマを着火させずにRF電力をさらに印加する。測定部124は、プラズマ処理が施された後に電力印加部123により印加されたRF電力に関する物理量を測定する。判定部126は、プラズマ処理が施された後に測定部124により測定されたRF電力に関する物理量に基づいて、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されているか否かを判定する。これにより、プラズマ処理装置10は、シーズニング処理の繰り返しが停止された後にウエハWに対してプラズマ処理が施される際に、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されているか否かを高精度に判定することができる。
また、判定部126は、処理容器1内の部材の温度の飽和が維持されてないと判定した場合に、アラートを通知する。これにより、プラズマ処理装置10は、プラズマ処理の異常を適切に通知することができる。
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記の実施形態では、第1のRF電源10aは第1の整合器11aを介して基材2aに接続されるが、第1の整合器11aを介して上部電極としてのシャワーヘッド16に接続されてもよい。この場合でも、プラズマ処理装置10を図4のような等価回路で示すことができるため、シャワーヘッド16に印加されるRF電力のVppの測定が可能である。
また、上記の実施形態では、測定器VMは、載置台2に印加されるRF電力のVpp、すなわちRF電圧を測定し出力するが、RF電流や、RF電圧とRF電力との位相差を測定し出力してもよい。また、測定器VMは、測定したRF電圧をRF電流で除することによって求められるインピーダンスを出力してもよい。また、測定器VMは、測定したRF電圧とRF電流の積である測定箇所でのRF電力を出力してもよい。また、測定器VMは、シーズニング処理を未だ実行してない初期状態からのRF電圧の変化量を出力してもよい。また、測定器VMは、シーズニング処理を未だ実行してない初期状態からのRF電流の変化量を出力してもよい。また、測定器VMは、シーズニング処理を未だ実行してない初期状態からのRF電圧とRF電力との位相差の変化量を出力してもよい。また、測定器VMは、シーズニング処理を未だ実行していない初期状態からのインピーダンスの変化量を出力してもよい。測定器VMから出力されるこれらの値は、載置台2に印加されるRF電力に関する物理量の一例である。
1 処理容器
2 載置台
10 プラズマ処理装置
100 制御部
121 シーズニング処理部
122 プラズマ処理部
123 電力印加部
124 測定部
125 取得部
126 判定部
141 判定基準情報
VM 測定器
W ウエハ

Claims (14)

  1. 処理容器及び電極を有するプラズマ処理装置であって、
    プラズマを着火して前記処理容器内の部材の温度を上昇させる前処理を実行するように構成される前処理部と、
    前記前処理の実行後に、前記電極にプラズマを着火させずに高周波電力を供給するように構成される電力供給部と、
    前記電力供給部により供給された前記高周波電力に関する物理量を通知するように構成される通知部と、
    前記通知部により通知された前記高周波電力に関する物理量に基づいて、前記処理容器内の部材の温度が一定の上限値に到達したか否かを判定するように構成される判定部と
    を有
    前記高周波電力に関する物理量は、高周波電圧、高周波電流、高周波電力と高周波電流の位相差、インピーダンス、前記前処理を未だ実行していない初期状態からの高周波電圧の変化量、前記前処理を未だ実行していない初期状態からの高周波電流の変化量、前記前処理を未だ実行していない初期状態からの高周波電力と高周波電流の位相差の変化量、及び前記前処理を未だ実行していない初期状態からのインピーダンスの変化量のうち少なくとも一つである、プラズマ処理装置。
  2. 前記電力供給部により供給された前記高周波電力に関する物理量を測定するように構成される測定部をさらに有し、
    前記判定部は、前記測定部により測定された前記高周波電力に関する物理量に基づいて、前記処理容器内の部材の温度が一定の上限値に到達したか否かを判定するように構成される、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達した状態で予め測定された前記高周波電力に関する物理量を示す判定基準情報を取得するように構成される取得部をさらに有し、
    前記判定部は、前記測定部により測定された前記高周波電力に関する物理量を前記取得部により取得された判定基準情報により示される前記高周波電力に関する物理量と比較することにより、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達したか否かを判定するように構成される、請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記前処理部は、前記前処理を複数回繰り返し実行するように構成され、
    前記電力供給部は、1回の前記前処理が完了するたびに、前記電極にプラズマを着火させずに高周波電力を供給するように構成され、
    前記測定部は、1回の前記前処理が完了するたびに、前記高周波電力に関する物理量を測定するように構成され、
    前記判定部は、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達していないと判定した場合に、前記前処理部による前記前処理の繰り返しを継続させ、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達したと判定した場合に、前記前処理部による前記前処理の繰り返しを停止させるように構成される、請求項2又は3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記前処理の繰り返しが停止された後に、前記処理容器内へ搬入される被処理体に対してプラズマ処理を施すように構成されるプラズマ処理部をさらに有し、
    前記電力供給部は、前記プラズマ処理が施された後に、前記電極にプラズマを着火させずに高周波電力をさらに供給するように構成され、
    前記測定部は、前記プラズマ処理が施された後に前記電力供給部により供給された前記高周波電力に関する物理量を測定するように構成され、
    前記判定部は、前記プラズマ処理が施された後に前記測定部により測定された前記高周波電力に関する物理量に基づいて、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達した状態が維持されているか否かを判定するように構成される、請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記判定部は、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達した状態が維持されてないと判定した場合に、アラートを通知するように構成される、請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記高周波電力に関する物理量は、高周波電圧ある、請求項1~6のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  8. 処理容器及び電極を有するプラズマ処理装置において
    プラズマを着火して前記処理容器内の部材の温度を上昇させる前処理を実行し、
    前記前処理の実行後に、前記電極にプラズマを着火させずに高周波電力を供給し、
    供給された前記高周波電力に関する物理量を取得し、
    取得された前記高周波電力に関する物理量に基づいて、前記処理容器内の部材の温度が一定の上限値に到達したか否かを判定する工程を有し
    前記高周波電力に関する物理量は、高周波電圧、高周波電流、高周波電力と高周波電流の位相差、インピーダンス、前記前処理を未だ実行していない初期状態からの高周波電圧の変化量、前記前処理を未だ実行していない初期状態からの高周波電流の変化量、前記前処理を未だ実行していない初期状態からの高周波電力と高周波電流の位相差の変化量、及び前記前処理を未だ実行していない初期状態からのインピーダンスの変化量のうち少なくとも一つである、部材温度判定方法。
  9. 前記供給する工程により供給された前記高周波電力に関する物理量を測定する工程をさらに有し、
    前記判定する工程は、前記測定する工程により測定された前記高周波電力に関する物理量に基づいて、前記処理容器内の部材の温度が一定の上限値に到達したか否かを判定する、請求項8に記載の部材温度判定方法。
  10. 前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達した状態で予め測定された前記高周波電力に関する物理量を示す判定基準情報を取得する工程をさらに有し、
    前記判定する工程は、前記測定する工程により測定された前記高周波電力に関する物理量を前記判定基準情報を取得する工程により取得された前記判定基準情報により示される前記高周波電力に関する物理量と比較することにより、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達したか否かを判定する、請求項9に記載の部材温度判定方法。
  11. 前記実行する工程は、前記前処理を複数回繰り返し実行し、
    前記供給する工程は、1回の前記前処理が完了するたびに、前記電極にプラズマを着火させずに高周波電力を供給し、
    前記測定する工程は、1回の前記前処理が完了するたびに、前記高周波電力に関する物理量を測定し、
    前記判定する工程は、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達していないと判定した場合に、前記実行する工程による前記前処理の繰り返しを継続させ、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達したと判定した場合に、前記実行する工程による前記前処理の繰り返しを停止させる、請求項9又は10に記載の部材温度判定方法。
  12. 前記前処理の繰り返しが停止された後に、前記処理容器内へ搬入される被処理体に対してプラズマ処理を施す工程をさらに有し、
    前記供給する工程は、前記プラズマ処理が施された後に、前記電極にプラズマを着火させずに高周波電力をさらに供給し、
    前記測定する工程は、前記プラズマ処理が施された後に前記供給する工程により供給された前記高周波電力に関する物理量を測定し、
    前記判定する工程は、前記プラズマ処理が施された後に前記測定する工程により測定された前記高周波電力に関する物理量に基づいて、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達した状態が維持されているか否かを判定する、請求項11に記載の部材温度判定方法。
  13. 前記判定する工程は、前記処理容器内の部材の温度が前記一定の上限値に到達した状態が維持されてないと判定した場合に、アラートを通知する、請求項12に記載の部材温度判定方法。
  14. 前記高周波電力に関する物理量は、高周波電圧である、請求項8~13のいずれか一つに記載の部材温度判定方法。
JP2020028222A 2020-02-21 2020-02-21 プラズマ処理装置及び部材温度判定方法 Active JP7437965B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028222A JP7437965B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 プラズマ処理装置及び部材温度判定方法
CN202110172174.6A CN113299530A (zh) 2020-02-21 2021-02-08 等离子体处理装置和构件温度判定方法
TW110104685A TW202135163A (zh) 2020-02-21 2021-02-08 電漿處理裝置及構件溫度判定方法
KR1020210020440A KR20210106910A (ko) 2020-02-21 2021-02-16 플라스마 처리 장치 및 부재 온도 판정 방법
US17/177,900 US20210265145A1 (en) 2020-02-21 2021-02-17 Plasma processing apparatus and method of measuring temperature of members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028222A JP7437965B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 プラズマ処理装置及び部材温度判定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021130864A JP2021130864A (ja) 2021-09-09
JP2021130864A5 JP2021130864A5 (ja) 2022-11-28
JP7437965B2 true JP7437965B2 (ja) 2024-02-26

Family

ID=77319015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028222A Active JP7437965B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 プラズマ処理装置及び部材温度判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210265145A1 (ja)
JP (1) JP7437965B2 (ja)
KR (1) KR20210106910A (ja)
CN (1) CN113299530A (ja)
TW (1) TW202135163A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023239494A1 (en) * 2022-06-07 2023-12-14 Lam Research Corporation Radio frequency system protection based on temperature inference

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138208A (ja) 1999-09-13 2000-05-16 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2010166006A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Tokyo Electron Ltd フォーカスリングの加熱方法、プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置及びコンピュータ記憶媒体
JP2010251723A (ja) 2009-03-27 2010-11-04 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131599A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ処理装置における予熱方法及びプラズマ処理装置
JP4294775B2 (ja) 1998-12-01 2009-07-15 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138208A (ja) 1999-09-13 2000-05-16 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2010166006A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Tokyo Electron Ltd フォーカスリングの加熱方法、プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置及びコンピュータ記憶媒体
JP2010251723A (ja) 2009-03-27 2010-11-04 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021130864A (ja) 2021-09-09
US20210265145A1 (en) 2021-08-26
KR20210106910A (ko) 2021-08-31
TW202135163A (zh) 2021-09-16
CN113299530A (zh) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335229B2 (ja) 基板温度制御方法及びプラズマ処理装置
JP7068971B2 (ja) プラズマ処理装置、温度制御方法および温度制御プログラム
JP7313509B2 (ja) プラズマ処理装置、温度制御方法および温度制御プログラム
JP6797079B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ制御方法、及びプラズマ制御プログラム
JP7244348B2 (ja) プラズマ処理装置、温度制御方法および温度制御プログラム
JP7202972B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ状態検出方法およびプラズマ状態検出プログラム
KR101089951B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2020092036A (ja) 制御方法及びプラズマ処理装置
JP2017045849A (ja) シーズニング方法およびエッチング方法
TW202127964A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
KR102661830B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP7437965B2 (ja) プラズマ処理装置及び部材温度判定方法
US20190237305A1 (en) Method for applying dc voltage and plasma processing apparatus
JP7386683B2 (ja) プラズマ処理装置及び電極消耗量測定方法
TW202133262A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP7466432B2 (ja) プラズマ処理装置及び消耗量測定方法
JP7214562B2 (ja) プラズマ処理装置、算出方法および算出プログラム
TWI842882B (zh) 電漿處理裝置、溫度控制方法及溫度控制程式
US12009182B2 (en) Temperature control method and temperature control device
JP2023033331A (ja) プラズマ処理装置、プラズマ状態検出方法およびプラズマ状態検出プログラム
CN113451098A (zh) 等离子体处理装置和消耗量测定方法
JP2016086040A (ja) 半導体製造装置の出力検査方法及び半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150