JP7437609B2 - ラミネート型蓄電デバイスおよびその短絡検査方法 - Google Patents

ラミネート型蓄電デバイスおよびその短絡検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7437609B2
JP7437609B2 JP2020066777A JP2020066777A JP7437609B2 JP 7437609 B2 JP7437609 B2 JP 7437609B2 JP 2020066777 A JP2020066777 A JP 2020066777A JP 2020066777 A JP2020066777 A JP 2020066777A JP 7437609 B2 JP7437609 B2 JP 7437609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
laminate film
storage device
laminate
metal sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020066777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021163702A (ja
Inventor
広和 川岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020066777A priority Critical patent/JP7437609B2/ja
Priority to US17/176,267 priority patent/US20210313554A1/en
Priority to CN202110270887.6A priority patent/CN113497310A/zh
Publication of JP2021163702A publication Critical patent/JP2021163702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437609B2 publication Critical patent/JP7437609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、ラミネート型蓄電デバイスおよびその短絡検査方法に関する。
特開2016-31829号公報には、ラミネート外装材の外面の一部に耐熱性樹脂層が除去された通電用端子部を有する電気化学デバイスが開示されている。同公報では、かかる電気化学デバイスは、ラミネート外装材から引き出されたタブリードとの間で電気抵抗値を測定し、測定された電気抵抗値に基づいて外装体とデバイス本体との絶縁性が検査される、とされている。
国際公開第2014/147808号では、発電要素の積層方向に沿って外装体を外側から加圧し、この加圧状態において、端子と金属層との間で絶縁不良検査を行う、フィルム外装電池の検査方法が開示されている。
国際公開第2011/040446号では、金属端子と金属箔層との間の余白部分にインパルス電圧を印加し、金属端子と金属箔層間の静電容量に印加された電圧の波形を測定する工程が開示されている。
特開2016-31829号公報 国際公開第2014/147808号 国際公開第2011/040446号
ところで、本発明者は、いわゆるラミネート型蓄電デバイスについて、ラミネートフィルムからなる外装体と、ラミネートフィルムの合わせ面から出される集電タブとの間の短絡検査を簡単に実現できる構造を提案したいと考えている。
ここで開示されるラミネート型蓄電デバイスは、電極体と、1または複数枚のラミネートフィルムを備えた外装体とを備えている。
電極体は、電極積層部と、正極集電タブと、負極集電タブとを有している。ラミネートフィルムは、金属シートと、金属シートの外側面を覆う絶縁樹脂層と、金属シートの内側面を覆う熱可塑性樹脂層とを有している。外装体は、1または複数枚のラミネートフィルムによって電極積層部を包んでいる。電極積層部の周囲には、1または複数枚のラミネートフィルムの内側面が重ね合わされ、かつ、熱可塑性樹脂層が熱融着した合わせ面を有している。合わせ面からラミネートフィルムの外に正極集電タブと負極集電タブをはみ出ている。電極積層部の周囲において合わせ面よりも外側の少なくとも一部に、ラミネートフィルムの金属シートの電位を検査するための金属露出部を有している。かかる、ラミネート型蓄電デバイスによれば、電極積層部の周囲において合わせ面よりも外側の少なくとも一部に、ラミネートフィルムの金属シートの電位を検査するための金属露出部を有しているので、ラミネートフィルムの短絡検査が容易に行える。
ラミネートフィルムは、電極積層部の周囲において合わせ面よりも外側に延びた部位を有していてもよい。金属露出部は、合わせ面よりも外側に延びた部位の少なくとも一部に、金属シートの内側面が露出した部分を有していてもよい。
ラミネート型蓄電デバイスは、ラミネートフィルムの合わせ面において、ラミネートフィルムに挟まれ、ラミネートフィルムの金属シートと電気的に接続され、かつ、ラミネートフィルムから露出した金属部材を有していてもよい。
外装体は、電極積層部を挟むように覆う2枚のラミネートフィルムからなり、電極積層部の周りに沿って、2枚のラミネートフィルムの熱可塑性樹脂層を融着させた合わせ面を有していてもよい。
ラミネート型蓄電デバイスの短絡検査方法は、上述したラミネート型蓄電デバイスを用意する工程と、ラミネート型蓄電デバイスの金属露出部に第1プローブが当てられ、正極集電タブまたは負極集電タブに第2プローブが当てられる工程とを備えていてもよい。
図1は、ここで開示されるラミネート型蓄電デバイス10の一形態を示す模式図である。 図2は、II-II断面を模式的に示す模式図である。 図3は、他の実施形態に係るラミネート型蓄電デバイス10Aを示す模式図である。 図4は、他の実施形態に係るラミネート型蓄電デバイス10Bを示す模式図である。 図5は、他の実施形態に係るラミネート型蓄電デバイス10Cを示す模式図である。
以下、ここで開示されるラミネート型蓄電デバイスの一実施形態を説明する。ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。本発明は、特に言及されない限りにおいて、ここで説明される実施形態に限定されない。
図1は、ここで開示されるラミネート型蓄電デバイス10の一形態を示す模式図である。図1では、ラミネートフィルム41が部分的に破断された状態で図示されている。図2は、II-II断面を模式的に示す模式図である。
本明細書において「ラミネート型蓄電デバイス」は、外装材にラミネートフィルムが用いられた蓄電デバイスをいう。「蓄電デバイス」とは、充電と放電を行なうことができるデバイスをいう。蓄電デバイスには、一般にリチウムイオン電池やリチウム二次電池などと称される電池の他、リチウムポリマー電池、リチウムイオンキャパシタなどが包含される。二次電池には、正負極間の電荷担体の移動に伴って繰り返しの充放電が可能な電池一般をいう。蓄電デバイスには、電解液が用いられていてもよいし、固体電解質が用いられていてもよい。例えば、二次電池は、いわゆる液系の電解液が用いられた二次電池でもよいし、固体電解質が用いられた、いわゆる全固体電池でもよい。
ラミネート型蓄電デバイス10は、電極体20と、外装体40とを備えている。電極体20は、電極積層部21と、正極集電タブ22と、負極集電タブ23とを備えている。
ここでは、電極積層部21は、ラミネート型蓄電デバイス10の発電要素となる構造である。電極積層部21は、例えば、正極シートと、負極シートとがセパレータを介して対向した状態で積層されている。正極シートは、正極集電体と、正極集電体に形成された正極活物質粒子を含む正極活物質層と備えている。負極シートは、負極集電体と、負極集電体に形成された負極活物質粒子を含む負極活物質層とを備えている。なお、電極積層部21の構造は、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー電池、リチウムイオンキャパシタなど蓄電デバイスの種類によって異なる。電極積層部21の構造は、特に限定されない限りにおいて適宜に変更されうる。ここでは、電極積層部21は、詳しい図示は省略する。
正極集電タブ22は、電極積層部21の正極集電体と電気的に接続され、電極積層部21から延びている。負極集電タブ23は、電極積層部21の負極集電体と電気的に接続され、電極積層部21から延びている。この実施形態では、電極積層部21は略矩形であり、正極集電タブ22は、電極積層部21の一辺に設けられている。負極集電タブ23は、正極集電タブ22が設けられた一辺とは反対側の一辺に設けられている。これにより、正極集電タブ22と負極集電タブ23は、電極積層部21を挟んで互いに反対側に延びている。なお、正極集電タブ22と負極集電タブ23が、電極積層部21に設けられた位置や、電極積層部21から延びた方向なども、特に限定されない限りにおいて適宜に変更されうる。
外装体40は、1または複数枚のラミネートフィルム41を備えている。ラミネートフィルム41は、金属シート51と、金属シート51の外側面を覆う絶縁樹脂層52と、金属シート51の内側面51aを覆う熱可塑性樹脂層53とを有している。
ここで、金属シート51は、ラミネートフィルム41において酸素や水分、電解液の侵入を阻止するガスバリア性を付与する役割を担っている。金属シート51は、アルミニウム箔、銅箔、ニッケル箔、ステンレス箔、あるいは、これらのクラッド箔、これらの焼鈍箔または未焼鈍箔等の金属の薄膜でありうる。また、金属シート51は、ニッケル、錫、銅、クロム等の導電性金属でめっきした金属箔であってもよい。また、金属シート51は、下地処理として化成皮膜が形成されていてもよい。化成皮膜は、金属シート51の表面に化成処理を施すことによって形成される皮膜である。化成処理には、例えば、クロメート処理、ジルコニウム化合物を用いたノンクロム型化成処理などが挙げられる。
絶縁樹脂層52は、ラミネートフィルム41の外側の層である。絶縁樹脂層52は、絶縁性を有しており、かつ、熱可塑性樹脂層53を溶融させ、接着させる際に、溶融しない程度の融点を有している。絶縁樹脂層52に用いられる樹脂としては、例えば、ポリアミド、ポリエステル等、熱可塑性樹脂層53に用いられる樹脂よりも融点が十分に高い樹脂が挙げられる。絶縁樹脂層52には、これらの延伸フィルムが用いられうる。中でも、成形性および強度の観点で、二軸延伸ポリアミドフィルムまたは二軸延伸ポリエステルフィルム、あるいはこれらを含む複層フィルムが用いられうる。さらに二軸延伸ポリアミドフィルムと二軸延伸ポリエステルフィルムとが貼り合わされた複層フィルムが用いられてもよい。ポリアミドフィルムとしては、特に限定されるものではないが、例えば、6ナイロンフィルム、6,6ナイロンフィルム、MXDナイロンフィルム等が挙げられる。また、二軸延伸ポリエステルフィルムとしては、二軸延伸ポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルム、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等が挙げられる。
絶縁樹脂層52には、滑剤および/または固体微粒子が配合されていてもよい。滑剤および/または固体微粒子が配合されていることによって、絶縁樹脂層52の表面の滑り性が向上する。絶縁樹脂層52の厚さは、例えば、9μm~50μmでありうる。絶縁樹脂層52は、単層であってもよいし、強度等を上げるため多層に積層されていてもよい。
熱可塑性樹脂層53は、金属シート51の内側に形成される層である。熱可塑性樹脂層53は、リチウムイオン二次電池等の蓄電デバイスで求められる腐食性に対しても優れた耐薬品性を具備しているとよい。また、熱可塑性樹脂層53は、ラミネートフィルム41の内側面が重ねられて接着される際に熱溶着されるものであり、ヒートシール性を備えている。
熱可塑性樹脂層53には、耐薬品性およびヒートシール性の点で、ポリエチレン、ポリプロピレン、オレフィン系共重合体、これらの酸変性物およびアイオノマーで構成されるのが好ましい。また、オレフィン系共重合体として、EVA(エチレン・酢酸ビニル共重合体)、EAA(エチレン・アクリル酸共重合体)、EMAA(エチレン・メタアクリル酸共重合体)を例示できる。また、ポリアミドフィルム(例えば12ナイロン)やポリイミドフィルムも使用できる。熱可塑性樹脂層53は、例えば、熱可塑性樹脂未延伸フィルムでもよい。熱可塑性樹脂未延伸フィルムは、特に限定されるものではないが、耐薬品性およびヒートシール性の点で、ポリエチレン、ポリプロピレン、オレフィン系共重合体、これらの酸変性物およびアイオノマーで構成されるのが好ましい。また、オレフィン系共重合体として、EVA(エチレン・酢酸ビニル共重合体)、EAA(エチレン・アクリル酸共重合体)、EMAA(エチレン・メタアクリル酸共重合体)を例示できる。また、ポリアミドフィルム(例えば12ナイロン)やポリイミドフィルムも使用できる。熱可塑性樹脂層53は、表面の滑り性を高めるために滑剤および/または固体微粒子が配合されていてもよい。
熱可塑性樹脂層53の厚さは、ピンホールの発生を十分に防止できる程度に設定されているとよい。かかる観点で、熱可塑性樹脂層53の厚さは、20μm以上であるとよい。また、樹脂使用量が低く抑えられるとよく、かかる観点で、熱可塑性樹脂層53の厚さは、100μm以下、例えば、80μm以下、好ましくは50μm以下であるとよい。熱可塑性樹脂層53は、単層であってもよいし、複層であってもよい。複層フィルムとして、ブロックポリプロピレンフィルムの両面にランダムポリプロピレンフィルムを積層した三層フィルムが例示されうる。
ラミネートフィルム41は、電極体20の電極積層部21を包み。ラミネートフィルム41は、電極積層部21の周囲にラミネートフィルム41の内側面を重ね合わせて、熱可塑性樹脂で接着された合わせ面41cを有している。合わせ面41cでは、ラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53が溶着している。
この実施形態では、ラミネートフィルム41は、具体的な一例として、金属シート51に軟質アルミニウム箔(A8079,A8021,JIS H4160(1994))が用いられている。絶縁樹脂層52は、二軸延伸ナイロン(6ナイロン)の層からなる耐熱性を有する樹脂層とした。金属シート51と絶縁樹脂層52との接着には、ポリエチレンテレフタレートを用いた。絶縁樹脂層52が形成される側では、金属シート51は消し面とした。金属シート51と熱可塑性樹脂層53との接着には接着剤として変性ポリプロピレンが用いられた。熱可塑性樹脂層53が形成される側では、金属シート51はつや面とした。合わせ面41cでは、2枚のラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53が重ねられて溶融されている。2枚のラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53は、プレスされつつ、溶着される。このため、合わせ面41cの溶融後の熱可塑性樹脂層53は、2枚のラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53を重ねた厚さよりも薄くなる。
図1に示された形態では、2枚のラミネートフィルム41が用いられている。2枚のラミネートフィルム41の内側面は互いに対向している。2枚のラミネートフィルム41の内側面には、熱可塑性樹脂層53が形成されている。電極体20の電極積層部21は、2枚のラミネートフィルム41の間に挟まれ、2枚のラミネートフィルム41によって包まれている。正極集電タブ22と負極集電タブ23は、2枚のラミネートフィルム41の間からラミネートフィルム41の外にはみ出ている。なお、図1に示された形態では、電極積層部21は、略矩形である。ラミネートフィルム41は、電極積層部21よりも一回り大きい矩形のシートである。正極集電タブ22と負極集電タブ23は、電極積層部21の対向する短辺から延びており、ラミネートフィルム41から外にはみ出ている。
2枚のラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53は、電極積層部21の周囲において合わせられ、熱融着されている。ラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53を合わせて熱溶着させた面は、合わせ面41cと称される。正極集電タブ22と負極集電タブ23は、合わせ面41cからラミネートフィルムの外にはみ出ている。
正極集電タブ22と負極集電タブ23がラミネートフィルム41から外に出ている部位A,Bでは、正極集電タブ22と負極集電タブ23は、それぞれラミネートフィルム41に挟まれている。当該部位A,Bでは、ラミネートフィルム41が正極集電タブ22と負極集電タブ23に熱融着している。正極集電タブ22と負極集電タブ23がラミネートフィルム41から外に出ている部位A,Bでは、ラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53が正極集電タブ22と負極集電タブ23とに重ねられて熱溶着していることによって、ラミネート型蓄電デバイス10の気密性が確保されている。
正極集電タブ22と負極集電タブ23がラミネートフィルム41から外に出ている部位A,Bでは、ラミネートフィルム41が正極集電タブ22または負極集電タブ23に十分に熱融着されている必要がある。これにより、当該部位A,Bにおいて、ラミネート型蓄電デバイス10の気密性が確保される。他方で、当該部位A,Bで、熱可塑性樹脂層53が溶けすぎると、ラミネートフィルム41の金属シート51と正極集電タブ22または負極集電タブ23とが接触し、その結果、導通してしまう。ラミネート型蓄電デバイス10では、ラミネートフィルム41は、電極体20と絶縁されている必要がある。このため、ラミネートフィルム41が、正極集電タブ22または負極集電タブ23と導通しているものは不良品とされる。
本発明者は、かかるラミネート型蓄電デバイス10において、ラミネートフィルム41と正極集電タブ22との間、および、ラミネートフィルム41と負極集電タブ23との間で、それぞれ短絡の有無を確認することを考えている。特に、図1に示されているように、2枚のラミネートフィルム41で電極積層部21を挟むように覆う形態では、2枚のラミネートフィルム41がそれぞれ正極集電タブ22または負極集電タブ23と導通する可能性がある。このため、2枚のラミネートフィルム41について、正極集電タブ22との短絡および負極集電タブ23との短絡をそれぞれ確認することが必要になる。この場合、短絡検査では、2枚のラミネートフィルム41の金属シート51に、それぞれプローブが当てられる必要がある。
ここで開示されたラミネート型蓄電デバイス10では、図1および図2に示されているように、ラミネートフィルム41は、電極積層部21の周囲において合わせ面よりも外側の少なくとも一部に、金属シートの電位を検査するための金属露出部60を有している。金属露出部60では、図1および図2に示されているように、ラミネートフィルム41の金属シート51が露出していてもよい。かかる金属露出部60にプローブ71,72(図2参照)が当てられることによって、2枚のラミネートフィルム41の金属シート51の電位がそれぞれ検出される。
図1に示された形態では、ラミネートフィルム41は、電極積層部21の周囲において合わせ面41cよりも外側に延びた部位41bを有している。金属露出部60は、当該外側に延びた部位41bの少なくとも一部に、金属シート51の内側面が露出した部分を有している。図1に示された形態では、図2に示されているように、金属露出部60は、2枚のラミネートフィルム41がそれぞれ合わせ面41cから外側に延びている。そして、合わせ面41cの外側では、例えば、ラミネートフィルム41の内側面に形成された熱可塑性樹脂層53が溶融されており、金属シート51の内側面51aが露出しているとよい。そして、図2に示されているように、金属シート51の電位を測定するためのプローブ71,72が当該金属シート51の内側面51aに当てられるとよい。
図2に示されているように、金属露出部60では、2枚のラミネートフィルム41の金属シート51の内側面51aがそれぞれ露出している。このため、2枚のラミネートフィルム41の金属シート51の内側面51aにそれぞれプローブ71,72が当てられることによって、2枚のラミネートフィルム41の金属シート51の電位がそれぞれ検出される。この場合、正極集電タブ22または負極集電タブ23(図1参照)に、他方のプローブを当てるとよい。これにより、外装体40の2枚のラミネートフィルム41について、正極集電タブ22との短絡および負極集電タブ23との短絡をそれぞれ確認することができる。
なお、図2に示されているように、金属露出部60では、ラミネートフィルム41の内側面に形成された熱可塑性樹脂層53が全て消失しているように図示されているが、金属露出部60は、熱可塑性樹脂層53が全て消失していなくてもよい。金属露出部60では、プローブ71,72が当てられる部位について、熱可塑性樹脂層53を部分的に溶融させることによって消失させ、金属シート51を露出させてもよい。また、2枚のラミネートフィルム41は、金属露出部60に相当する部分について、予め熱可塑性樹脂層53が形成されていないものが用意されてもよい。
このように、ラミネート型蓄電デバイス10は、ラミネートフィルム41が合わせ面41cから外側に延びた部位41bの少なくとも一部に、金属シート51の内側面51aが露出した部分を有する。このように金属シート51の内側面51aが露出した部分があることによって、ラミネートフィルム41と正極集電タブ22との短絡およびラミネートフィルム41と負極集電タブ23との短絡が容易に検査できるようになる。
図3は、他の実施形態に係るラミネート型蓄電デバイス10Aを示す模式図である。図3に示された形態では、金属露出部60として、ラミネートフィルム41の合わせ面41cにおいて、ラミネートフィルム41に挟まれ、ラミネートフィルム41の金属シート51と電気的に接続され、かつ、ラミネートフィルム41から露出した金属部材61を有している。ここで、合わせ面41cにおいて、ラミネートフィルム41に挟まれた金属部材61は、例えば、アルミニウムや銅などの金属プレートでよい。ラミネートフィルム41に挟まれた金属部材61は、ラミネートフィルム41の金属シート51に導通しているとよい。
例えば、金属部材61がラミネートフィルム41で挟まれた部分では、ラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53が部分的に消失していてもよい。そして、金属シート51と金属部材61とが接触し、互いに導通しているとよい。この場合、ラミネートフィルム41から露出した金属部材61にプローブが当てられるとよい。ラミネート型蓄電デバイス10では、かかる金属部材61が取付けられていることによって、ラミネートフィルム41の金属シート51の電位の検出が容易になる。この結果、ラミネートフィルム41と正極集電タブ22との短絡およびラミネートフィルム41と負極集電タブ23との短絡が容易に検査できる。
なお、図1および図3に示されているように、ラミネート型蓄電デバイス10の外装体40は、2枚のラミネートフィルム41で構成されていてもよい。2枚のラミネートフィルム41は、電極体20のうち電極積層部21を挟むように覆っていてもよい。この場合、電極積層部21の周りに沿って、2枚のラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53を融着させた合わせ面41cを有していてもよい。ラミネート型蓄電デバイス10では、上述のように電極積層部21の周囲において合わせ面41cよりも外側の少なくとも一部に、ラミネートフィルム41の金属シート51の電位を検査するための金属露出部60を有している。かかる金属露出部60が設けられているので、外装体40の2枚のラミネートフィルム41と正極集電タブ22との短絡、および、2枚のラミネートフィルム41と負極集電タブ23との短絡がそれぞれ容易に検査できる。
ラミネート型蓄電デバイス10は、複数のデバイス10が所定のケースに収納され、適宜に組み合わされることによって、1つの蓄電デバイスモジュールを構成することができる。この場合、モジュール毎に電圧と温度を関しするモニターユニットを実装したり、モジュール毎に充放電回路が搭載されていたりしてもよい。かかる蓄電デバイスモジュールは、モジュール毎に所定の電圧が出力されるように構成され、例えば、電動車両の車両駆動用電源として、車載されうる。この際、蓄電デバイスモジュールでは、ケースに収納されたラミネート型蓄電デバイス10が、上述したようにラミネートフィルム41の金属シート51の電位を検査するための金属露出部60をそれぞれ有していてもよい。この場合、蓄電デバイスモジュールは、蓄電デバイスモジュールに組み込まれた状態で、各ラミネート型蓄電デバイス10のラミネートフィルム41の短絡不良が検出されるように構成されてもよい。
ラミネート型蓄電デバイス10は、上述したようにラミネートフィルム41の金属シート51の電位を検査するための金属露出部60をそれぞれ有していてもよい。ただし、金属露出部60は、所要の検査が行なわれた後で、切除し除去されてもよい。
例えば、図2に示された形態において、ラミネートフィルム41が合わせ面41cから外側に延びた部位41bは、ラミネートフィルム41と正極集電タブ22との短絡およびラミネートフィルム41と負極集電タブ23との短絡が検査された後で、切断し除去されてもよい。図3に示された形態では、ラミネートフィルム41から露出した金属部材61が、検査後に除去されてもよい。
ラミネートフィルム41が合わせ面41cから外側に延びた部位41bは、全体が除去されてもよい。またラミネートフィルム41が合わせ面41cから外側に延びた部位41bのうち、特に金属シート51の内側面51aが露出した部分だけが除去されてもよい。金属露出部60が検査後に除去されていることによって、金属シート51の内側面51aが露出した部分を通じて、ラミネートフィルム41の金属シート51が外部の部材に導通することが防止される。
また、ここで提案されるラミネート型蓄電デバイスの短絡検査方法では、まず、上述したように金属露出部60を備えたラミネート型蓄電デバイスが用意される。用意されるラミネート型蓄電デバイス10は、電極積層部21の周囲に、ラミネートフィルム41の熱可塑性樹脂層53が熱融着した合わせ面41cを有している。また、合わせ面からラミネートフィルム41の外に正極集電タブ22と負極集電タブ23とがはみ出ている。合わせ面41cよりも外側の少なくとも一部に、ラミネートフィルム41の金属シートの電位を検査するための金属露出部を有している。
次に、ラミネート型蓄電デバイス10の金属露出部60に抵抗測定器の第1プローブが当てられ、正極集電タブ22または負極集電タブ23に抵抗測定器の第2プローブが当てられる。かかるラミネート型蓄電デバイス10の短絡検査方法によれば、第1プローブと第2プローブとの間の抵抗が容易に測定され、ラミネートフィルム41と正極集電タブ22との短絡、または、ラミネートフィルム41の負極集電タブ23との短絡が、それぞれ容易に検査される。
以上、ここで開示されるラミネート型蓄電デバイスおよびラミネート型蓄電デバイスの短絡検査方法について、種々説明した。特に言及されない限りにおいて、ここで挙げられたラミネート型蓄電デバイスの実施形態などは、本発明を限定しない。
例えば、電極体20について、電極積層部21の形状や、電極積層部21から正極集電タブ22や負極集電タブ23が延びた位置や、正極集電タブ22や負極集電タブ23が、2枚のラミネートフィルム41の合わせ面41cから外にはみ出た位置などは、図1や図3に示された形態に限定されず、適宜に変更される。金属露出部60が設けられる位置なども、適宜に変更されうる。
図4は、他の実施形態に係るラミネート型蓄電デバイス10Bを示す模式図である。ラミネート型蓄電デバイス10Bでは、図4に示されているように、ラミネートフィルム41の合わせ面41cの一部に余分に外側に延びた部位41c1が形成されている。当該部位41c1に、金属露出部60となる金属部材61が取付けられている。このラミネート型蓄電デバイス10Bでは、ラミネートフィルム41の短絡不良を検査した後、不要となったラミネートフィルム41に金属部材61が取付けられた部位41c1が、切断除去されてもよい。
図5は、他の実施形態に係るラミネート型蓄電デバイス10Cを示す模式図である。ラミネート型蓄電デバイス10Cでは、図5に示されているように、略矩形の電極積層部21の1つの長辺に沿った2箇所に、正極集電タブ22と負極集電タブ23が取付けられている。正極集電タブ22と負極集電タブ23は、ラミネートフィルム41の1つの長辺に沿って、合わせ面41cからはみ出ている。金属露出部60となる金属部材61は、正極集電タブ22と負極集電タブ23とがはみ出た辺とは異なる辺、ここでは、ラミネートフィルム41の1つの短辺に沿って、ラミネートフィルム41の合わせ面41cが余分に外側に延びた部位41c1が形成されている。そして、当該部位41c1に、金属露出部60となる金属部材61が取付けられている。
このように、正極集電タブ22や負極集電タブ23がラミネートフィルム41からはみ出た位置や、金属露出部60が設けられる位置などは、種々変更されうる。
10,10A,10B,10C ラミネート型蓄電デバイス
20 電極体
21 電極積層部
22 正極集電タブ
23 負極集電タブ
40 外装体
41 ラミネートフィルム
41b 合わせ面41cよりも外側に延びた部位
41c 合わせ面
41c1 余分に外側に延びた部位
51 金属シート
51a 金属シート51の内側面
52 絶縁樹脂層
53 熱可塑性樹脂層
60 金属露出部
61 金属部材
71,72 プローブ

Claims (4)

  1. 電極体と、
    1または複数枚のラミネートフィルムを備えた外装体と
    を備え、
    前記電極体は、電極積層部と、正極集電タブと、負極集電タブとを有し、
    前記ラミネートフィルムは、
    金属シートと、
    前記金属シートの外側面を覆う絶縁樹脂層と、
    前記金属シートの内側面を覆う熱可塑性樹脂層と
    を有しており、
    前記外装体は、
    前記1または複数枚のラミネートフィルムによって前記電極積層部を包み、
    前記電極積層部の周囲に、前記1または複数枚のラミネートフィルムの内側面が重ね合わされ、かつ、前記熱可塑性樹脂層が熱融着した合わせ面を有し、
    前記合わせ面から前記ラミネートフィルムの外に前記正極集電タブと前記負極集電タブをはみ出させており、
    前記1または複数枚のラミネートフィルムは、
    前記電極積層部の周囲において前記合わせ面よりも外側に延びた部位を有し、
    前記合わせ面よりも外側に延びた部位では、
    前記合わせ面において重ね合わされた前記ラミネートフィルムがそれぞれ前記合わせ面から外側に延びており、
    前記ラミネートフィルムの前記金属シートの外側面は、前記絶縁樹脂層で覆われており、かつ、
    互いに対向しうる前記ラミネートフィルムの前記金属シートの内側面は、前記熱可塑性樹脂層がなく露出し、前記ラミネートフィルムの金属シートの電位を検査するための金属露出部となる部分をそれぞれ有する、
    ラミネート型蓄電デバイス。
  2. 前記ラミネートフィルムの前記合わせ面において、前記ラミネートフィルムに挟まれ、前記ラミネートフィルムの前記金属シートと電気的に接続され、かつ、前記ラミネートフィルムから露出した金属部材を有する、請求項1に記載されたラミネート型蓄電デバイス。
  3. 前記外装体は、前記電極積層部を挟むように覆う2枚のラミネートフィルムからなり、前記電極積層部の周りに沿って、2枚のラミネートフィルムの熱可塑性樹脂層を融着させた合わせ面を有し、
    前記2枚のラミネートフィルムは、それぞれ前記合わせ面から外側にはみ出ており、
    前記ラミネートフィルムの前記金属シートの外側面は、前記絶縁樹脂層で覆われており、かつ、
    互いに対向しうる前記ラミネートフィルムの前記金属シートの内側面は、前記熱可塑性樹脂層がなく露出し、前記ラミネートフィルムの金属シートの電位を検査するための金属露出部となる部分をそれぞれ有する、
    請求項1または2に記載されたラミネート型蓄電デバイス。
  4. 請求項1からまでの何れか一項に記載されたラミネート型蓄電デバイスを用意する工程と、
    前記ラミネート型蓄電デバイスのうち、前記合わせ面よりも外側に延びた部位において、前記ラミネートフィルムの前記金属シートの内側面が露出した部分に第1プローブが当てられ、前記正極集電タブまたは前記負極集電タブに第2プローブが当てられる工程と
    を備えた、ラミネート型蓄電デバイスの短絡検査方法。
JP2020066777A 2020-04-02 2020-04-02 ラミネート型蓄電デバイスおよびその短絡検査方法 Active JP7437609B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066777A JP7437609B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 ラミネート型蓄電デバイスおよびその短絡検査方法
US17/176,267 US20210313554A1 (en) 2020-04-02 2021-02-16 Laminate-type electrical storage device and method of inspecting short-circuiting of the same
CN202110270887.6A CN113497310A (zh) 2020-04-02 2021-03-12 层叠型蓄电器件及其短路检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066777A JP7437609B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 ラミネート型蓄電デバイスおよびその短絡検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021163702A JP2021163702A (ja) 2021-10-11
JP7437609B2 true JP7437609B2 (ja) 2024-02-26

Family

ID=77922384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020066777A Active JP7437609B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 ラミネート型蓄電デバイスおよびその短絡検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210313554A1 (ja)
JP (1) JP7437609B2 (ja)
CN (1) CN113497310A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514183A (ja) 2008-10-13 2012-06-21 エルジー・ケム・リミテッド パウチ型電池セルの絶縁性検査方法及び装置、並びにそのためのプロブ
JP2012209124A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Fdk Tottori Co Ltd 電気化学素子及びその製造方法、素子製造用の封止金型
US20120299555A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Apple Inc. Battery cell with an integrated pouch metal foil terminal
JP2013004525A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Sk Innovation Co Ltd パウチ型二次電池及びその製造方法
JP2013073900A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Automotive Energy Supply Corp 電池の検査方法
JP2015103284A (ja) 2013-11-21 2015-06-04 日産自動車株式会社 電池装置及びその製造方法
JP2016031829A (ja) 2014-07-29 2016-03-07 昭和電工パッケージング株式会社 電気化学デバイスの絶縁性検査方法
JP2016129091A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100544119B1 (ko) * 2003-06-24 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지
CN101438451A (zh) * 2006-04-17 2009-05-20 中信国安盟固利新能源科技有限公司 铝塑复合膜液态锂离子蓄电池
JP2013243062A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Hitachi Ltd 電池
CN203674276U (zh) * 2014-01-20 2014-06-25 东莞新能源科技有限公司 软包装锂离子电池
WO2018026007A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 大日本印刷株式会社 電池用包装材料及び電池
CN106784998A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 宁德新能源科技有限公司 一种二次电池及加热装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514183A (ja) 2008-10-13 2012-06-21 エルジー・ケム・リミテッド パウチ型電池セルの絶縁性検査方法及び装置、並びにそのためのプロブ
JP2012209124A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Fdk Tottori Co Ltd 電気化学素子及びその製造方法、素子製造用の封止金型
US20120299555A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Apple Inc. Battery cell with an integrated pouch metal foil terminal
JP2013004525A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Sk Innovation Co Ltd パウチ型二次電池及びその製造方法
JP2013073900A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Automotive Energy Supply Corp 電池の検査方法
JP2015103284A (ja) 2013-11-21 2015-06-04 日産自動車株式会社 電池装置及びその製造方法
JP2016031829A (ja) 2014-07-29 2016-03-07 昭和電工パッケージング株式会社 電気化学デバイスの絶縁性検査方法
JP2016129091A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021163702A (ja) 2021-10-11
CN113497310A (zh) 2021-10-12
US20210313554A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9450215B2 (en) Outer casing material for battery and lithium secondary battery
JP3591523B2 (ja) 組電池
US11527796B2 (en) Package for power storage device
JP5422842B2 (ja) 電気化学デバイス
TWI657256B (zh) 電化學裝置及其製造方法
JP2017130435A (ja) 電気化学セル
JP2014026980A (ja) 電気化学デバイス
KR20130105578A (ko) 절연물질이 코팅된 파우치형 2차전지
KR101082960B1 (ko) 우수한 내구성의 이차전지
JP2005149938A (ja) フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JP7437609B2 (ja) ラミネート型蓄電デバイスおよびその短絡検査方法
US20230231286A1 (en) Secondary battery and method of manufacturing the same
JP2021163703A (ja) ラミネート型蓄電デバイスの短絡検査方法
JP7453043B2 (ja) ラミネート型蓄電デバイス
KR100601549B1 (ko) 파우치형 리튬 이차전지
JP2021190245A (ja) ラミネート型蓄電デバイスの短絡検査方法
KR20130013220A (ko) 절연물질이 코팅된 파우치형 2차전지
JP7225193B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP2022011483A (ja) ラミネート型蓄電デバイスの短絡検査方法
JP7208213B2 (ja) ラミネート型電池
JP2021190246A (ja) ラミネート型蓄電デバイス
WO2024014161A1 (ja) 電池パック
KR101347117B1 (ko) 전지의 절연저항 불량 확인 방법
JP2022167596A (ja) ラミネートセルの接続構造、組電池およびラミネートセルの接続方法
JP2020129514A (ja) ラミネート型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7437609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151