JP7437214B2 - かしめ部材の成形方法 - Google Patents

かしめ部材の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7437214B2
JP7437214B2 JP2020058058A JP2020058058A JP7437214B2 JP 7437214 B2 JP7437214 B2 JP 7437214B2 JP 2020058058 A JP2020058058 A JP 2020058058A JP 2020058058 A JP2020058058 A JP 2020058058A JP 7437214 B2 JP7437214 B2 JP 7437214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
cylindrical
shaped
cylindrical portion
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020058058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021154350A (ja
Inventor
勤 安藤
博史 小野
孝之 大沼
伸樹 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020058058A priority Critical patent/JP7437214B2/ja
Publication of JP2021154350A publication Critical patent/JP2021154350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437214B2 publication Critical patent/JP7437214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

本発明は、かしめ部材の成形方法に関する。
ピストン等の部材においては、例えばアルミニウム合金素材に対して鉄系リングの補強材をその周囲に鍛造加工してかしめ、その強度を増大させるという試みがなされている(特許文献1)。上記のようなかしめを利用した鍛造加工においては、ピストン等の円柱素材を塑性変形させて鉄系リングを隙間なく接合させることが要求される。
このような塑性変形を行うには、例えば円柱素材の上下面を上下パンチで同期して押圧することが必要である。このような同期押圧は、例えば上型を構成する上パンチと上ダイの下降で作動したサブシリンダーがメインシリンダーのピストンを上昇させる下ダイを備えるようなプレス装置を用いて行うことが要求される(特許文献2)。
特公昭51-21946号公報 特公昭55-46255号公報
しかしながら、特許文献2に記載の方法では、鉄系リングを円柱素材に隙間なく接合させるために、円柱素材の上下面を押圧する上下パンチの速度差を適切に設定し、鉄製リングの上下にある素材を同じタイミングで鉄製リングの形状に沿って変形させる必要がある。
しかしながら、特許文献2に記載の方法では、下パンチは上型降下で作動させたサブシリンダーがメインシリンダーのピストンを上昇させることで駆動させているため、下パンチの速度を変えるには、両シリンダー内のピストン面積を変える必要があるため、上下パンチの速度差を容易に制御することはできないという問題がある。また、このような複動プレスは高価であるという問題がある。
一方、単動プレスでかしめを行おうとすると、円柱素材の素材流動の変動が発生し、円柱素材と鉄系リングとを隙間なく接合することができない。
本発明は、安価な単動プレス装置を用いても、強固にリング状素材をバルク素材にかしめて、かしめ部材を成形する方法を提供する。
本発明は以下に示す通りである。
(1)円柱状素材にリング状素材をかしめて、かしめ部材を成形する方法であって、下型及び上型を有し、前記下型及び前記上型を接近離間する方向に駆動するプレス装置を準備する工程と、大径部、小径部及び前記大径部の一端側と前記小径部の一端側とを連続させるテーパ部を備えた円柱状素材を前記下型内に載置する工程と、円筒部を有するリング状ガイド部材の、当該円筒部の内周面を前記円柱状素材の大径部に嵌合させる工程と、円筒状部、及び、当該円筒状部の略中央部から前記円柱状素材の径内方向に突出したリング状の鍔部を有するリング状素材を、前記円筒状部の内周面が前記リング状ガイド部材の前記円筒部の外周面と係合し、前記鍔部が前記円柱状素材の前記小径部と当接するようにして配設する工程と、前記プレス装置を駆動させ、前記リング状ガイド部材を介して、前記円柱状素材及び前記リング状素材を前記上型と前記下型とでかしめて鍛造する工程と、
を含むことを特徴とする、かしめ部材の成形方法。
(2)前記リング状ガイド部材は、前記円筒部から径外方向に突出した鍔部を有し、前記円柱状素材の軸方向の断面がL字状を呈することを特徴とする、(1)に記載のかしめ部材の成形方法。
(3)ピストンの外周面にリング部材をかしめて、ピストン予備成形体を成形する方法であって、下型及び上型を有し、前記下型及び前記上型を接近離間する方向に駆動するプレス装置を準備する工程と、大径部、小径部及び前記大径部の一端側と前記小径部の一端側とを連続させるテーパ部を備えたピストン素材を前記下型内に載置する工程と、円筒部を有するリング状ガイド部材の、当該円筒部の内周面を前記ピストン素材の大径部に嵌合させる工程と、円筒状部、及び、当該円筒状部の略中央部から前記ピストン素材の径内方向に突出したリング状の鍔部を有するリング状素材を、前記円筒状部の内周面が前記リング状ガイド部材の前記円筒部の外周面と係合し、前記鍔部が前記ピストン素材の前記小径部と当接するようにして配設する工程と、前記プレス装置を駆動させ、前記リング状ガイド部材を介して、前記ピストン素材及び前記リング状素材を前記上型と前記下型とでかしめて鍛造する工程と、を含むことを特徴とする、ピストン予備成形体の成形方法。
(4)前記リング状ガイド部材は、前記円筒部から径外方向に突出した鍔部を有し、前記ピストン素材の軸方向の断面がL字状を呈することを特徴とする、(3)に記載のピストン予備成形体の成形方法。
(5)前記リング状ガイド部材の円筒部及び前記リング状素材の円筒状部を除去する工程と、前記リング状素材の前記鍔部に溝を形成する工程と、を含むことを特徴とする、(3)又は(4)に記載のピストン予備成形体の成形方法。
本発明によれば、大径部、小径部及び大径部の一端側と小径部の一端側とを連続させるテーパ部を備えた円柱状素材を下型内に載置し、その後、円筒部を有するリング状ガイド部材を円柱状素材の大径部に嵌合させるとともに、円筒状部、及び、当該円筒状部の略中央部から円柱状素材の径内方向に突出したリング状の鍔部を有するリング状素材を、円筒状部の内周面がリング状ガイド部材の円筒部の外周面と係合し、鍔部が円柱状素材の小径部と当接するようにして配設している。
したがって、上記円柱状素材を例えば上型で押圧すると、円柱状素材の高さも減少し、リング状素材の鍔部が当接した部位も併せて下降するので、鍔部周辺の円柱状素材の塑性流動が十分に行われるようになる。なお、上記部位の下降は、リング状素材の円筒部下部とリング状ガイド部材との間に形成された溝により担保される。
一方、リング状素材は、円筒状部の内周面がリング状ガイド部材の円筒部外周面と係合し、円柱状素材の小径部と上型との間には、リング状素材の円筒部が存在する。したがって、塑性流動した円柱状素材の材料が、リング状素材の円筒部を超えて後方に回り込むことがない。この結果、リング状素材の鍔部のみが円柱状素材にかしめられることになる。
結果として、本発明によれば、安価な単動プレス装置を用いても、強固にリング素材に相当するリング状素材の鍔部を円柱状素材にかしめて、かしめ部材を成形する方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法の工程を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法の工程を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法における鍛造過程を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法における鍛造過程を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法における鍛造過程を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法における鍛造過程を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法の工程を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態にかしめ部材の成形方法について説明する。図1、図2及び図7は、本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法の工程を示す概略図である。図2は、図1の破線で囲った部分、すなわちリング状ガイド部材及びリング状素材が配設された箇所を拡大して示す図である。図3~図6は、本発明の実施形態に係るかしめ部材の成形方法における鍛造工程を示す概略図である。
最初に、図1に示すように、上ダイ11及び上パンチ12からなる上型15と下ダイ16及び下パンチ17からなる下型19を有するプレス装置を準備する。上型15及び下型19は、接近離間する方向に駆動される。なお、図1においては、本実施形態におけるかしめ部材の成形方法を簡略化して説明するためにプレス機等の記載については省略している。
次いで、同じく図1に示すように、下型19内にバルク素材21を載置する。バルク素材21は、大径の第1円柱部211、小径の第2円柱部212及び第1円柱部211の一端側と第2円柱部212の一端側とを連続させる外周面がテーパ状の中間部213を有している。
なお、かしめ部材としてピストン予備成形体を成形する場合は、バルク素材21として例えばアルミニウム合金素材を用いることができる。
次いで、図1及び図2に示すように、リング状ガイド部材31をバルク素材21の第1円柱部211に嵌合させる。リング状ガイド部材31は、円筒部311と、当該円筒部311から径外側方向に突出した鍔部312を有し、バルク素材21の軸方向、すなわち上型15及び下型19に垂直な断面がL字状を呈している。この場合、リング状ガイド部材31の円筒部311の内周面がバルク素材21の第1円柱部211に嵌合するようにする。なお、円筒部311の上端部のエッジ部は面取りされており、鍔部312の先端部のエッジ部も面取りがなされている。
また、リング状ガイド部材31の円筒部311の内周面をバルク素材21の第1円柱部211に嵌合させることにより、リング状ガイド部材31の円筒部311とバルク素材21の中間部213との間に第1空隙S1が形成される。
リング状ガイド部材31は、任意の材料から構成することができるが、例えば、バルク素材21と凝着しないような鉄鋼系の材料から構成することができる。また、セラミック材料を用いることもできる。
次いで、図1及び図2に示すように、バルク素材21の小径の第2円柱部212に、円筒状部411と当該円筒状部411の略中央部からバルク素材21の径内側方向に突出したリング状の鍔部412を有するリング状素材41を配設する。この際、円筒状部411の内周面がリング状ガイド部材31の円筒部311の外周面と係合し、鍔部412がバルク素材21の小径の第2円柱部212及び中間部213の境界と当接するようにする。なお、円筒状部411の上端のエッジ部及び下端のエッジ部は、それぞれ面取りがなされており、鍔部412の上記境界と当接する先端部のエッジ部も面取りがなされている。
このとき、リング状素材41の円筒状部411とバルク素材21の第2円柱部212及び中間部213との間には第2空隙S2及び第3空隙S3が形成される。
リング状素材41の円筒状部411の内周面がリング状ガイド部材31の円筒部311の外周面と係合することにより、円筒状部411の下端と鍔部312との間には第4空隙S4が形成される。
リング状素材41は、かしめ部材としてピストン予備成形体を形成し、バルク素材21としてアルミニウム合金素材を用いる場合は、補強材として鉄系の材料、具体的にはステンレス鋼、肌焼鋼及びマルエージング鋼等を用いることができる。
次いで、プレス装置を駆動させて、例えば上型15を下降させる。すると、図3に示すように、バルク素材21は押圧されて上側の材料が第2空隙S2側に膨らんで塑性流動し、リング状素材41の鍔部412を包み始める。このとき、リング状素材41の円筒部411の下端とリング状ガイド部材31の鍔部312との間には第4空隙S4が形成されているので、バルク素材21の押圧下降に従って、リング状素材41も第4空隙S4を介して下降(下側に摺動)する。
さらに押圧が進行すると、図4に示すように、バルク素材21の塑性流動が進行して下側の材料も第1空隙S1及び第3空隙S3側に膨らみ、リング状素材41の鍔部412を包み始める。このとき、リング状部材41はさらに下降するが、当該下降は第4空隙S4によって担保される。
さらに押圧が進行すると、図5に示すように、バルク素材21の上側及び下側の材料がそれぞれ第2空隙S2及び第1空隙S1、第3空隙S3側に膨らみ、リング状素材41の鍔部412をより包括するようになる。そして、さらに押圧が進行すると、図6に示すように、バルク素材21の材料が型内に充満し、第1空隙S1,第2空隙S2及び第3空隙S3を埋設して、リング状素材41の鍔部412はバルク素材21内に完全にかしめられて鍛造が完了する。
この際、上述のように、リング状ガイド部材31の円筒部311の外周面とリング状素材41の円筒部411の内周面が係合し、リング状ガイド部材31がリング状素材41の下方に延在しているので、バルク素材21の、塑性流動に伴うリング状素材41の円筒部411の下部からの当該リング状素材41の後方への回り込みを回避することができる。また、バルク素材21の小径の第2円柱部212と上型15との間には、リング状素材41の円筒部411が存在する。したがって、塑性流動したバルク素材21の材料が、リング状素材41の円筒部411を超えて後方に回り込むことがない。
結果として、リング状素材41のリング状の鍔部412のみがバルク素材21にかしめられて鍛造されることになる。
なお、上述のような工程を経ることにより得たかしめ部材をピストン予備成形体50として用いる場合は、例えば図7に示すように、かしめ部材の表面に露出したリング状ガイド部材31及びリング状素材41の円筒部411を除去した後、バルク素材21内にかしめられた鍔部412に対して溝51を形成する。
以上より、本実施形態によれば、安価な単動プレス装置を用いても、強固にリング素材に相当するリング状素材41の鍔部412をバルク素材21にかしめて、かしめ部材を成形する方法を提供することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として掲示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、リング状ガイド部材31は、円筒部311から径外側方向に突出した鍔部312を有しているが、当該鍔部312は省略することができる。このような場合においても、円筒状部411の下端側には、リング状素材41の円筒状部411の内周面がリング状ガイド部材31の円筒部311の外周面との係合に伴って第4空隙S4が形成される。したがってバルク素材21の押圧下降に従って、リング状素材41も第4空隙S4を介して下降することができる。但し、鍔部312を有した場合の方が第4空隙S4を安定して形成することができる。
また、リング状ガイド部材31の円筒部311の外周面とリング状素材41の円筒部411の内周面が係合し、円筒部311が下方に延在しているので、バルク素材21の、塑性流動に伴うリング状素材41の円筒部411の下部からの当該リング状素材41の後方への回り込みを回避することができる。
11 上ダイ
12 上パンチ
15 上型
16 下ダイ
17 下パンチ
19 下型
21 バルク素材
211 (バルク素材の)大径の第1円柱部
212 (バルク素材の)小径の第2円柱部
213 (バルク素材の)外周面がテーパ状の中間部
31 リング状ガイド部材
311 (リング状ガイド部材の)円筒部
312 (リング状ガイド部材の)鍔部
41 リング状素材
411 (リング状素材の)円筒状部
412 (リング状部材の)鍔部

Claims (5)

  1. 円柱状素材にリング状素材をかしめて、かしめ部材を成形する方法であって、
    下型及び上型を有し、前記下型及び前記上型を接近離間する方向に駆動するプレス装置を準備する工程と、
    大径部、小径部及び前記大径部の一端側と前記小径部の一端側とを連続させるテーパ部を備えた円柱状素材を前記下型内に載置する工程と、
    円筒部を有するリング状ガイド部材の、当該円筒部の内周面を前記円柱状素材の大径部に嵌合させる工程と、
    円筒状部、及び、当該円筒状部の略中央部から前記円柱状素材の径内方向に突出したリング状の鍔部を有するリング状素材を、前記円筒状部の内周面が前記リング状ガイド部材の前記円筒部の外周面と係合し、前記鍔部が前記円柱状素材の前記小径部と当接するようにして配設する工程と、
    前記プレス装置を駆動させ、前記リング状ガイド部材を介して、前記円柱状素材及び前記リング状素材を前記上型と前記下型とでかしめて鍛造する工程と、
    を含むことを特徴とする、かしめ部材の成形方法。
  2. 前記リング状ガイド部材は、前記円筒部から径外方向に突出した鍔部を有し、前記円柱状素材の軸方向の断面がL字状を呈することを特徴とする、請求項1に記載のかしめ部材の成形方法。
  3. ピストンの外周面にリング部材をかしめて、ピストン予備成形体を成形する方法であって、
    下型及び上型を有し、前記下型及び前記上型を接近離間する方向に駆動するプレス装置を準備する工程と、
    大径部、小径部及び前記大径部の一端側と前記小径部の一端側とを連続させるテーパ部を備えたピストン素材を前記下型内に載置する工程と、
    円筒部を有するリング状ガイド部材の、当該円筒部の内周面を前記ピストン素材の大径部に嵌合させる工程と、
    円筒状部、及び、当該円筒状部の略中央部から前記ピストン素材の径内方向に突出したリング状の鍔部を有するリング状素材を、前記円筒状部の内周面が前記リング状ガイド部材の前記円筒部の外周面と係合し、前記鍔部が前記ピストン素材の前記小径部と当接するようにして配設する工程と、
    前記プレス装置を駆動させ、前記リング状ガイド部材を介して、前記ピストン素材及び前記リング状素材を前記上型と前記下型とでかしめて鍛造する工程と、
    を含むことを特徴とする、ピストン予備成形体の成形方法。
  4. 前記リング状ガイド部材は、前記円筒部から径外方向に突出した鍔部を有し、前記ピストン素材の軸方向の断面がL字状を呈することを特徴とする、請求項3に記載のピストン予備成形体の成形方法。
  5. 前記リング状ガイド部材の円筒部及び前記リング状素材の円筒状部を除去する工程と、
    前記リング状素材の前記鍔部に溝を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする、請求項3又は4に記載のピストン予備成形体の成形方法。
JP2020058058A 2020-03-27 2020-03-27 かしめ部材の成形方法 Active JP7437214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058058A JP7437214B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 かしめ部材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058058A JP7437214B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 かしめ部材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154350A JP2021154350A (ja) 2021-10-07
JP7437214B2 true JP7437214B2 (ja) 2024-02-22

Family

ID=77916492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020058058A Active JP7437214B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 かしめ部材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7437214B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180252181A1 (en) 2015-08-26 2018-09-06 Mahle International Gmbh Method for producing a piston

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121946B1 (ja) * 1970-03-30 1976-07-06
JPS5588945A (en) * 1978-12-26 1980-07-05 Honda Motor Co Ltd Double-acting metal die
MX157562A (es) * 1980-07-14 1988-12-02 Trw Inc Metodo mejorado para un piston motor de aleacion de aluminio que tiene un anillo ferroso de refuerzo su extremo de cabeza
JPS59141341A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Hitachi Ltd 2個の金属部材の結合方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180252181A1 (en) 2015-08-26 2018-09-06 Mahle International Gmbh Method for producing a piston

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021154350A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104105557B (zh) 冲压零件的成形方法
JP5610062B2 (ja) 歯形部品の製造方法、歯形部品の製造装置、および歯形部品
EP2690262A1 (en) Method for manufacturing hollow engine valve
US20150352622A1 (en) Method for forming a pressed component, method for manufacturing a pressed component, and die apparatus for forming a pressed component
JP2009039750A (ja) 鍔付き短円筒状部品等の鍛造方法
JP5632671B2 (ja) 鍛造用金型装置
JP5974554B2 (ja) プレス成形品の製造方法及び製造装置
JP7437214B2 (ja) かしめ部材の成形方法
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
JP5099877B2 (ja) 鍛造製品の成形方法
JP2003343592A (ja) トリポード組立体およびトリポード粗形材の冷間塞鍛造方法
JP4801187B2 (ja) アンダーカット部の形成方法、部品の製造方法、及びプレス加工部品
JP4781438B2 (ja) クランクシャフトの製造方法及び製造装置
JP2002346682A (ja) 厚板の据込み−バーリング加工方法及びその金型
JP3671760B2 (ja) リング部材の成形方法およびプレス機
JP2002346690A (ja) 金属部品の鍛造成形方法
JP2013194905A (ja) 自動変速機のシリンダ部材及びその製造方法
KR20170093937A (ko) 기계 부품의 제조 방법 및 기계 부품
JPH0360839A (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置
JPH06297071A (ja) 内径スプライン成形方法
JP2802261B2 (ja) 二重筒状体の製造方法およびその装置
JPH06190479A (ja) 組立式カムシャフトの製造方法
JP5554424B2 (ja) 歯形部品の成形方法
JP2004351436A (ja) 成形方法および成形型
JP2006043716A (ja) フランジ付き中空軸の製造方法及びフランジ付き中空軸成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150