JP7435411B2 - 前照灯制御装置 - Google Patents

前照灯制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7435411B2
JP7435411B2 JP2020187112A JP2020187112A JP7435411B2 JP 7435411 B2 JP7435411 B2 JP 7435411B2 JP 2020187112 A JP2020187112 A JP 2020187112A JP 2020187112 A JP2020187112 A JP 2020187112A JP 7435411 B2 JP7435411 B2 JP 7435411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
irradiation angle
image
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020187112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022076638A (ja
Inventor
ホン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020187112A priority Critical patent/JP7435411B2/ja
Priority to US17/496,380 priority patent/US11458884B2/en
Priority to DE102021127027.8A priority patent/DE102021127027A1/de
Priority to CN202111319017.XA priority patent/CN114454807B/zh
Publication of JP2022076638A publication Critical patent/JP2022076638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435411B2 publication Critical patent/JP7435411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • B60Q1/115Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、前照灯制御装置に関する。
自車両の前方の状況(先行車や対向車の有無)に応じて前照灯の照射状態を変更する前照灯装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。又、対向車の運転者の眩惑を避けるために前照灯の照射角度を車両の左右で異ならせた前照灯装置も知られている。この従来の前照灯装置においては、対向車線を照らす前照灯の照射角度が自車線(自車両が走行している車線)を照らす前照灯の照射角度よりも小さくなっている。即ち、対向車線を照らしている前照灯の照射領域が自車線を照らしている前照灯の照射領域よりも狭くなっている。
特開2007-45407号公報
夜間、前照灯により自車両の前方を照らす場合、自車両の運転者が前方を視認しやすくするためには、可能な限り遠くの領域まで前照灯により照らすことが好ましい。しかしながら、自車両の前方に別の車両(前方車両)があるときに前照灯により遠くの領域まで照らしていると、前方車両の運転者が眩惑して運転しづらくなってしまう。即ち、自車両の運転者にとっては、前照灯の照射角度が大きいほうが好ましいが、前方車両の運転者にとっては、前照灯の照射角度が小さいほうが好ましい。
本発明の目的は、前方車両の運転者の眩惑を避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保できるように前照灯により自車両の前方を照らすことができる前照灯制御装置を提供することにある。
本発明に係る前照灯制御装置は、自車両の前照灯の照射角度を調整する照射角度制御を実行する制御手段を備えている。更に、本発明に係る前照灯制御装置は、前記自車両の前方の画像である前方画像を取得する前方画像取得装置を備えている。
前記制御手段は、前記照射角度制御の実行時、前記自車両の前方の車両である前方車両の画像を前記前方画像から検出するための車両画像検出処理を行い、前記車両画像検出処理により前記前方車両の画像を検出した場合、検出した画像が表している前記前方車両を前記照射角度制御の対象である対象車両として設定する。そして、前記制御手段は、前記前方画像において横方向に延びる基準となるラインである基準横ラインと、前記前方画像において横方向に延びるラインであって前記前方画像における前記対象車両の画像の縦方向の位置を表すラインである対象車両横ラインと、の間の長さを対象縦偏差として取得し、前記前方画像において縦方向に延びる基準となるラインである基準縦ラインと、前記前方画像において縦方向に延びるラインであって前記前方画像における前記対象車両の画像の横方向の位置を表すラインである対象車両縦ラインと、の間の長さを対象横偏差として取得する。そして、前記制御手段は、前記取得した対象縦偏差及び対象横偏差に応じて前記前照灯の目標照射角度を設定し、前記設定した目標照射角度に前記前照灯の照射角度を調整する。
又、本発明に係る前照灯制御装置において、前記前照灯の照射角度は、当該前照灯から放出される光の光軸と鉛直方向に延びるラインとの間の角度である。
又、対向車線側の領域を照らす前記前照灯の照射角度は、前記自車両の正面の領域を照らす前記前照灯の照射角度よりも所定角度、小さい角度に設定されている。
又、前記基準横ラインは、前記前照灯の照射角度として予め定められた基準照射角度で前記前照灯が点灯されたときに該前照灯が照らす前記自車両の前方の領域の前縁の位置を示すラインである。
又、前記対象縦偏差は、前記対象車両が前記基準横ラインよりも前記自車両から遠い側に存在する場合、正の値をとり、前記対象車両が前記基準横ラインよりも前記自車両に近い側に存在する場合、負の値をとる。
そして、前記制御手段は、前記対象横偏差が前記基準縦ラインに対して前記自車両の正面の領域を示す値である場合、前記対象車両が前記自車両の正面の領域を走行している先行車であると判定し、前記対象横偏差が前記基準縦ラインに対して前記対向車線側の領域を示す値である場合、前記対象車両が前記対向車線側の領域を走行している並走車であると判定する。更に、前記制御手段は、前記前方車両の画像を検出しなかった場合、予め定められている基準照射角度を前記目標照射角度として設定する。更に、前記制御手段は、前記前方車両の画像を検出して前記対象車両を設定した場合、前記対象縦偏差に基づいて前記基準照射角度に加算するための第1角度を取得し、前記対象横偏差に基づいて前記基準照射角度に加算するための第2角度を取得し、これら取得した第1角度及び第2角度を前記基準照射角度に加えた値を前記目標照射角度として設定する。
そして、本発明に係る前照灯制御装置において、前記第1角度は、前記対象縦偏差が正の値に大きいほど絶対値の大きい正の値をとり、前記対象縦偏差が負の値に大きいほど絶対値の大きい負の値をとる。
又、前記第2角度は、前記対象車両が前記先行車であると判定された場合、ゼロであり、前記対象車両が前記並走車であると判定された場合、前記所定角度である。
自車両の前照灯からの放出光による対象車両の運転者の眩惑を避けるためには、自車両と対象車両との相対位置関係に応じて自車両の前照灯の照射角度を調整することが有効である。又、自車両と対象車両との相対位置関係に応じて自車両の前照灯の照射角度を調整することは、対象車両に近い位置までの領域を自車両の前照灯により照らして自車両の運転者の高い前方視認性を確保するためにも有効である。本発明に係る前照灯制御装置によれば、自車両と対象車両との相対位置関係を特定する対象縦偏差と対象横偏差とに応じて自車両の前照灯の照射角度が調整される。このため、対象車両の運転者の眩惑を避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保することができる。
又、自車両の前照灯の照射角度として基準照射角度が予め定められている場合、対象車両についての対象縦偏差と対象横偏差とに応じて基準照射角度を補正して目標照射角度を設定し、自車両の前照灯の照射角度をその目標照射角度に調整すれば、対象車両の運転者の眩惑をより確実に避けることができる。本発明に係る前照灯制御装置によれば、対象車両についての対象縦偏差に基づいて取得される第1角度と、対象車両についての対象横偏差に基づいて取得される第2角度と、により基準照射角度が補正されて目標照射角度が設定され、自車両の前照灯の照射角度がその目標照射角度に調整される。このため、対象車両の運転者の眩惑をより確実に避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保することができる。
又、対向車線側の領域を照らす自車両の前照灯の照射角度が自車両の正面の領域を照らす自車両の前照灯の照射角度よりも所定角度、小さい角度に設定されている場合、対象車両が自車両の正面の領域を走行している車両であるときには、上記所定角度を用いなくても、対象縦偏差を用いれば、対象車両の運転者の眩惑を避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保できる目標照射角度を設定することができ、一方、対象車両が対向車線側の領域を走行している車両であるときには、対象縦偏差を用いても、上記所定角度を用いなければ、対象車両の運転者の眩惑を避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保できる目標照射角度を設定することができない。本発明に係る前照灯制御装置によれば、対象車両が自車両の正面の領域を走行している車両であるときには、第2角度がゼロに設定されるため、上記所定角度を考慮せずに、目標照射角度が設定されるが、対象車両が対向車線側の領域を走行している車両であるときには、第2角度が所定角度に設定されるため、上記所定角度を考慮して目標照射角度が設定される。このため、対象車両が自車両の正面の領域を走行している車両であっても、対向車線側の領域を走行している車両であっても、対象車両の運転者の眩惑を避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保することができる。
又、対象横偏差は、対象車両が自車両の正面の領域を走行している車両である場合、基準縦ラインに対して自車両の正面の領域を示す値をとり、対象車両が対向車線側の領域を走行している車両である場合、基準縦ラインに対して対向車線側の領域を示す値をとる。本発明に係る前照灯制御装置によれば、対象横偏差が基準縦ラインに対して自車両の正面の領域を示す値である場合、対象車両が自車両の正面の領域を走行している車両であると判定され、対象横偏差が基準縦ラインに対して対向車線側の領域を示す値である場合、対象車両が対向車線側の領域を走行している車両であると判定される。これにより、対象車両が自車両の正面の領域を走行している車両であるのか、対象車両が対向車線側の領域を走行している車両であるのかを精度良く判定することができる。
又、対象車両の運転者の眩惑を避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保するためには、前照灯が照らす自車両の前方の領域の前縁と対象車両との間に存在する領域の広さに応じて目標照射角度を設定することが有効である。本発明に係る前照灯制御装置によれば、基準横ラインは、前照灯の照射角度として予め定められた基準照射角度で前照灯が点灯されたときに前照灯が照らす自車両の前方の領域の前縁の位置を示すラインであるため、目標照射角度は、前照灯が照らす自車両の前方の領域の前縁と対象車両との間に存在する領域の広さに応じて設定される。このため、対象車両の運転者の眩惑を避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保することができる。
本発明に係る前照灯制御装置において、前記制御手段は、前記前方画像から前記前方車両の画像を複数、検出した場合、それら検出した画像が表している前記前方車両のうち、前記自車両に最も近い前記前方車両を前記対象車両として設定するように構成されてもよい。
複数台の前方車両がある場合、自車両の前照灯からの放出光による全ての前方車両の運転者の眩惑を避けるためには、自車両に最も近い前方車両の位置に応じて自車両の前照灯の照射角度を調整することが有効である。又、自車両に最も近い前方車両の位置に応じて自車両の前照灯の照射角度を調整することは、自車両に最も近い前方車両に近い位置までの領域を自車両の前照灯により照らして自車両の運転者の高い前方視認性を確保するためにも有効である。本発明に係る前照灯制御装置によれば、自車両に最も近い前方車両を対象車両として設定し、その対象車両についての対象縦偏差と対象横偏差とに応じて自車両の前照灯の照射角度が調整される。このため、複数台の前方車両がある場合においても、全ての前方車両の運転者の眩惑を避けつつ自車両の運転者の高い前方視認性を確保することができる。
本発明の構成要素は、図面を参照しつつ後述する本発明の実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置を示した図である。 図2の(A)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両のロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図であり、図2の(B)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両のハイビーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図である。 図3は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両の前照灯の照射角度を示した図である。 図4は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両のロービーム前照灯及びハイビーム前照灯が共に点灯しているときの様子を示した図である。 図5の(A)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両の前方を先行車が走行している状況でロービーム前照灯が点灯されているときの様子の一例を示した図であり、図5の(B)は、図5の(A)と同様の図であって、ロービーム前照灯が最適照射領域を照らしているときの様子を示した図である。 図6の(A)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両の前方を並走車が走行している状況でロービーム前照灯が点灯されているときの様子の一例を示した図であり、図6の(B)は、図6の(A)と同様の図であって、ロービーム前照灯が最適照射領域を照らしているときの様子を示した図である。 図7の(A)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両の前方を先行車が走行している状況で基準照射角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図であり、図7の(B)は、図7の(A)と同様の図であって、基準照射角度を補正して得た角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図である。 図8は、図7の(A)に示した様子を撮像して得られる画像を示した図である。 図9の(A)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両の前方を並走車が走行している状況で基準照射角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図であり、図9の(B)は、図9の(A)と同様の図であって、基準照射角度を補正して得た角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図である。 図10は、図9の(A)に示した様子を撮像して得られる画像を示した図である。 図11の(A)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両の前方を先行車及び並走車が走行している状況で基準照射角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図であり、図11の(B)は、図11の(A)と同様の図であって、基準照射角度を補正して得た角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図である。 図12は、図11の(A)に示した様子を撮像して得られる画像を示した図である。 図13の(A)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両の前方を先行車及び並走車が走行している状況で基準照射角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図であり、図13の(B)は、図13の(A)と同様の図であって、基準照射角度を補正して得た角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図である。 図14は、図13の(A)に示した様子を撮像して得られる画像を示した図である。 図15は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。 図16は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。 図17の(A)は、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置が搭載された車両の前方を先行車及び並走車が走行している状況で基準照射角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図であり、図17の(B)は、図17の(A)と同様の図であって、基準照射角度を補正して得た角度を目標照射角度としてロービーム前照灯が点灯されているときの様子を示した図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る前照灯制御装置について説明する。図1に、本発明の実施形態に係る前照灯制御装置10が示されている。前照灯制御装置10は、自車両100(図2参照)に搭載される。
<ECU>
図1に示したように、前照灯制御装置10は、ECU90を備えている。ECUは、エレクトロニックコントロールユニットの略称である。ECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUは、ROMに格納されたインストラクション又はプログラム又はルーチンを実行することにより、各種機能を実現するようになっている。
自車両100には、前照灯装置20、前照灯操作器31、自動ハイビーム制御操作器32、前方画像取得装置41及び前方情報取得装置42が搭載されている。
<前照灯装置>
前照灯装置20は、ロービーム前照灯21L、ハイビーム前照灯21H及び前照灯アクチュエータ22を含んでいる。以下において、前照灯21は、ロービーム前照灯21L及び/又はハイビーム前照灯21Hである。
ロービーム前照灯21Lは、自車両100の左前方部及び右前方部にそれぞれ取り付けられている。同様に、ハイビーム前照灯21Hも、自車両100の左前方部及び右前方部にそれぞれ取り付けられている。これらロービーム前照灯21L及びハイビーム前照灯21Hは、自車両100の前方を照らすライトである。ロービーム前照灯21L及びハイビーム前照灯21Hは、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ロービーム前照灯21L及びハイビーム前照灯21Hを点灯させたり消灯させたりすることができる。
ロービーム前照灯21Lは、比較的小さい照射角度θ(ロービーム照射角度θlow)で自車両100の前方を照らすようになっている。別の言い方をすると、図2の(A)に示したように、ロービーム前照灯21Lは、自車両100に比較的近い位置までの自車両100の前方の領域を照らすようになっている。
一方、ハイビーム前照灯21Hは、比較的大きい照射角度θ(ハイビーム照射角度θhigh)で自車両100の前方を照らすようになっている。別の言い方をすると、図2の(B)に示したように、ハイビーム前照灯21Hは、自車両100から比較的遠い位置までの自車両100の前方の領域を照らすようになっている。
照射角度θは、前照灯21が自車両100の前方に光を放出する角度であり、本例においては、図3に示したように、前照灯21から放出される光の軸(光軸C)と鉛直方向に延びるラインLvとの間の角度である。
又、図2の(A)に示したように、本例において、ロービーム前照灯21Lが照らす領域は、ロービーム正面照射領域A1及びロービーム対向車線側照射領域A2を含んでいる。ロービーム正面照射領域A1は、概ね、自車両100から前方に所定距離(ロービーム正面照射距離D1)先の位置までの自車両100の正面の領域であって、自車両100が走向する車線(自車線LN1)の幅と略同じ幅の領域である。又、ロービーム対向車線側照射領域A2は、概ね、自車両100から前方に所定距離(ロービーム対向車線側照射距離D2)先の位置までの対向車線LN2側の領域であって、対向車線LN2側の車線(対向車線LN2又は並走車線LN3)の幅と略同じ幅の領域である。
又、ロービーム対向車線側照射距離D2は、ロービーム正面照射距離D1よりも短くなっている。従って、ロービーム対向車線側照射領域A2は、ロービーム正面照射領域A1よりも狭くなっている。別の言い方をすると、対向車線LN2側の領域を照らすロービーム前照灯21Lの照射角度θlowは、自車両100の正面の領域を照らすロービーム前照灯21Lの照射角度θlowよりも、小さい角度になっている。これにより、自車線LN1の右隣が対向車線LN2である場合、自車両100に対向車202が接近してくるときに対向車202の運転者の眩惑を低減することができる。
又、図2の(B)に示したように、ハイビーム前照灯21Hが照らす領域は、ハイビーム照射領域A3である。ハイビーム照射領域A3は、自車両100から前方に所定距離(ハイビーム照射距離D3)先の位置までの自車両100の正面の領域及び対向車線LN2側の領域であって、自車線LN1と対向車線LN2側の車線(対向車線LN2又は並走車線LN3)の幅の合計と略同じ幅の領域である。
ハイビーム照射距離D3は、ロービーム正面照射距離D1よりも長い。従って、ハイビーム照射角度θhighは、ロービーム照射角度θlowよりも大きい角度に設定されている。
<前照灯アクチュエータ>
前照灯アクチュエータ22は、ロービーム前照灯21Lに機械的に接続されている。前照灯アクチュエータ22は、ロービーム前照灯21Lを上下方向に動かすことによりロービーム照射角度θlowを変更(調整)することができる。前照灯アクチュエータ22は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、前照灯アクチュエータ22を作動させることによりロービーム照射角度θlowを変更(調整)することができる。
<前照灯操作器>
前照灯操作器31は、「前照灯21の点消灯の要求」及び「ロービーム前照灯21Lとハイビーム前照灯21Hとの何れを点灯させるかの要求」を行うために自車両100の運転者により操作される装置であり、例えば、自車両100のステアリングコラムに取り付けられたレバー等に設けられている。前照灯操作器31は、ECU90に電気的に接続されている。
前照灯操作器31は、前照灯21を点灯させるための所定の操作が加えられた場合、その操作に対応する信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信した場合、前照灯21の点灯を要求する点灯要求操作が行われたと判断する。一方、前照灯操作器31は、前照灯21を消灯させるための所定の操作が加えられた場合、その操作に対応する信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信した場合、前照灯21の消灯を要求する消灯要求操作が行われたと判断する。
更に、前照灯操作器31は、ロービーム前照灯21Lの点灯を要求するための所定の操作が加えられた場合、その操作に対応する信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信した場合、ロービーム前照灯21Lの点灯を要求するロービーム要求操作が行われたと判断する。一方、前照灯操作器31は、ハイビーム前照灯21Hの点灯を要求するための所定の操作が加えられた場合、その操作に対応する信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信した場合、ハイビーム前照灯21Hの点灯を要求するハイビーム要求操作が行われたと判断する。
<自動ハイビーム制御操作器>
自動ハイビーム制御操作器32は、後述する自動ハイビーム制御の実行を要求するために自車両100の運転者により操作される装置であり、例えば、ボタン又はスイッチ等である。自動ハイビーム制御操作器32は、ECU90に電気的に接続されている。自動ハイビーム制御操作器32は、自動ハイビーム制御の実行を要求するための所定の操作が加えられると、その操作に対応する信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信した場合、自動ハイビーム制御の実行が要求されたと判断する。一方、自動ハイビーム制御操作器32は、自動ハイビーム制御の停止を要求するための所定の操作が加えられると、その操作に対応する信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信した場合、自動ハイビーム制御の停止が要求されたと判断する。
<前方画像取得装置>
前方画像取得装置41は、自車両100の前方の画像(前方画像IM_F)を取得する装置であり、例えば、カメラを有している。前方画像取得装置41は、ECU90に電気的に接続されている。前方画像取得装置41は、取得した前方画像IM_Fの情報をECU90に送信する。ECU90は、その情報から前方画像IM_Fを取得し、その前方画像IM_Fから自車両100の前方に存在する他の車両(前方車両200F)を検知することができる。本例において、前方車両200Fには、いわゆる先行車、並走車及び対向車が含まれる。先行車は、自車線LN1と同じ車線を自車両100の走行方向と同じ方向へ走行している車両である。又、並走車は、自車線LN1の隣の並走車線LN3を自車両100の走行方向と同じ方向へ走行している車両である。又、対向車は、対向車線LN2を自車両100の走行方向とは逆の方向に走行している車両である。
<前方情報取得装置>
前方情報取得装置42は、自車両100の前方の状況に関する情報(前方情報INF)を取得する装置であり、例えば、レーダセンサ(ミリ波レーダ等)、超音波センサ(クリアランスソナー)及びレーザーレーダ(LiDAR)等のセンサの少なくとも1つを有している。前方情報取得装置42は、ECU90に電気的に接続されている。前方情報取得装置42は、取得した前方情報INFをECU90に送信する。ECU90は、その前方情報INFから前方車両200Fに関する情報を取得することができる。尚、前方情報取得装置42が上述したセンサを有している場合、前方情報INFは、「センサが電磁波又は音波を発信してからその電磁波又は音波の物体での反射波をセンサが受信するまでの時間」及び「センサが電磁波又は音波の反射波を受信した方向」等の物体の情報である。
<前照灯制御装置の作動の概要>
次に、前照灯制御装置10の作動の概要について説明する。前照灯制御装置10は、点灯要求操作が行われた場合、前照灯21を点灯させる。一方、前照灯制御装置10は、消灯要求操作が行われた場合、前照灯21を消灯させる。又、前照灯制御装置10は、自動ハイビーム制御を実行していない状態で前照灯21を点灯させているときにロービーム要求操作が行われた場合、図2の(A)に示したように、ロービーム前照灯21Lを点灯させる。一方、前照灯制御装置10は、自動ハイビーム制御を実行していない状態で前照灯21を点灯させているときにハイビーム要求操作が行われた場合、図2の(B)に示したように、ハイビーム前照灯21Hを点灯させる。
又、前照灯制御装置10は、自動ハイビーム制御及び照射角度制御を実行することができるように構成されている。
<自動ハイビーム制御>
又、前照灯制御装置10は、自動ハイビーム制御の実行が要求されたと判断した場合、自動ハイビーム制御を開始する。
前照灯制御装置10は、自動ハイビーム制御の実行時、前照灯21を点灯しており且つロービーム要求操作が行われたと判断した場合、図2の(A)に示したように、ロービーム前照灯21Lを点灯させる。
一方、前照灯制御装置10は、自動ハイビーム制御の実行時、前照灯21を点灯しており且つハイビーム要求操作が行われたと判断した場合、図4に示したように、ロービーム前照灯21L及びハイビーム前照灯21Hを点灯させる。そして、前照灯制御装置10は、自動ハイビーム制御の実行時、ハイビーム前照灯21Hを点灯させているときに前方画像IM_F(又は、前方画像IM_F及び前方情報INF)に基づいて前方車両200Fを検知した場合、その検知した前方車両200Fにハイビーム前照灯21Hからの放出光が当たらないようにハイビーム前照灯21Hの一部領域からの光の放出を停止するか或いはハイビーム前照灯21Hからの放出光の一部を遮断する。即ち、前照灯制御装置10は、ハイビーム前照灯21Hの遮光を行う。
<照射角度制御>
自車両100の前方に先行車201があり、自車両100と先行車201との間の距離がロービーム正面照射距離D1よりも長い場合、図5の(A)に示したように、ロービーム正面照射領域A1の前縁E1と先行車201との間に、ロービーム前照灯21Lにより照らされていない領域が生じる。この場合、先行車201の運転者の眩惑を避けつつ、自車両100の運転者の高い前方視認性を確保するためには、図5の(B)に示したように、ロービーム前照灯21Lにより照らされる領域が最適照射領域Aoptとなるようにロービーム照射角度θlowを調整することが有効である。この場合、最適照射領域Aoptは、ロービーム前照灯21Lが少なくとも自車両100から先行車201の後輪RWまでの領域を照らしているときにロービーム前照灯21Lが全体として照らしている領域である。
又、自車両100の前方に並走車203があり、自車両100と並走車203との間の距離がロービーム対向車線側照射距離D2よりも長い場合、図6の(A)に示したように、ロービーム対向車線側照射領域A2の前縁E2と並走車203との間に、ロービーム前照灯21Lにより照らされていない領域が生じる。この場合、並走車203の運転者の眩惑を避けつつ、自車両100の運転者の高い前方視認性を確保するためには、図6の(B)に示したように、ロービーム前照灯21Lにより照らされる領域が最適照射領域Aoptとなるようにロービーム照射角度θlowを調整することが有効である。この場合、最適照射領域Aoptは、ロービーム前照灯21Lが少なくとも自車両100から並走車203の後輪RWまでの領域を照らしているときにロービーム前照灯21Lが全体として照らしている領域である。
前照灯制御装置10は、前方車両200Fの運転者の眩惑を避けつつ自車両100の運転者の高い前方視認性を確保するために、自車両100と前方車両200Fとの相対位置関係に応じて前照灯21の照射角度θを調整する照射角度制御を実行する。
前照灯制御装置10は、照射角度制御によりロービーム前照灯21L及びハイビーム前照灯21Hの両方又は何れか一方の照射角度θを調整するように構成されてもよいが、本例においては、照射角度制御によりロービーム前照灯21Lの照射角度θlowのみを調整するようになっている。
又、前照灯制御装置10は、自動ハイビーム制御を実行しており且つロービーム前照灯21Lを点灯している場合に照射角度制御を実行するように構成されてもよいが、本例においては、自動ハイビーム制御を実行しているか否かを問わず、ロービーム前照灯21Lを点灯させている場合、照射角度制御を実行するように構成されている。
前照灯制御装置10は、照射角度制御の実行中、前方画像IM_Fから前方車両200Fの画像(前方車両画像IM_200F)を検出するための車両画像検出処理を実行する。
本例においては、ロービーム照射角度θlowの初期値として基準照射角度θbaseが予め定められている。又、ロービーム前照灯21Lが基準照射角度θbaseで点灯されたとき、ロービーム正面照射領域A1は、基準照射角度θbaseでロービーム前照灯21Lから放出された光により照らされ、ロービーム対向車線側照射領域A2は、基準照射角度θbaseよりの所定角度(カットオフ角度θcutoff)、小さい角度でロービーム前照灯21Lから放出された光により照らされる。即ち、本例においては、対向車線LN2側の領域を照らすロービーム前照灯21Lの照射角度θlowは、自車両100の正面の領域を照らすロービーム前照灯21Lの照射角度θlowよりも所定角度(カットオフ角度θcutoff)、小さい角度に設定されている。
前照灯制御装置10は、前方画像IM_Fから前方車両画像IM_200Fが検出されなかった場合、基準照射角度θbaseを目標照射角度θtgtとして設定し、ロービーム照射角度θlowがその目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。
一方、前照灯制御装置10は、前方画像IM_Fから前方車両画像IM_200Fが検出された場合、以下のようにして目標照射角度θtgtを設定し、ロービーム照射角度θlowを調整する。
即ち、図7の(A)に示したように、自車両100の前方を先行車201が走行している場合、図8に示した前方画像IM_Fが取得され、その前方画像IM_Fから1台の車両(先行車201)の画像IM_201が検出される。
又、図9の(A)に示したように、自車両100の前方であって自車線LN1の右隣の並走車線LN3を並走車203が走行している場合、図10に示した前方画像IM_Fが取得され、その前方画像IM_Fから1台の車両(並走車203)の画像IM_203が検出される。
又、図11の(A)に示したように、自車両100の前方を先行車201及び並走車203が走行している場合、図12に示した前方画像IM_Fが取得され、その前方画像IM_Fから2台の車両(先行車201及び並走車203)の画像IM_201及びIM_203が検出される。
又、図13の(A)に示したように、自車両100の前方を先行車201及び並走車203が走行している場合、図14に示した前方画像IM_Fが取得され、その前方画像IM_Fから2台の車両(先行車201及び並走車203)の画像IM_201及びIM_203が検出される。
尚、図8、図10、図12及び図14において、符号Ly_Rで示したラインは、基準横ラインである。基準横ラインLy_Rは、前方画像IM_Fにおいて横方向に延びる基準となるラインであって、より具体的には、ロービーム照射角度θlowが基準照射角度θbaseであるときにロービーム前照灯21Lから自車両100の正面に放出された光が届く範囲を示すラインであり、本例においては、ロービーム照射角度θlowが基準照射角度θbaseであるときのロービーム正面照射距離D1の位置を示すラインである。別の言い方をすると、基準横ラインLy_Rは、ロービーム照射角度θlowが基準照射角度θbaseであるときのロービーム正面照射領域A1の前縁E1(図5の(A)参照)の位置を示すラインである。
又、符号Lx_Rで示したラインは、基準縦ラインである。基準縦ラインLx_Rは、前方画像IM_Fにおいて縦方向に延びる基準となるラインであり、より具体的には、ロービーム正面照射領域A1とロービーム対向車線側照射領域A2とを分けるラインである。
又、符号Ly_Fで示したラインは、前方車両横ラインである。前方車両横ラインLy_Fは、前方画像IM_Fにおいて横方向に延びるラインであって、前方画像IM_Fにおける前方車両200Fの画像IM_200Fの縦方向の位置を表すラインであり、本例においては、前方画像IM_Fにおける前方車両200Fの後輪RWの縦方向の位置を表すラインである。
又、符号Lx_Fで示したラインは、前方車両縦ラインである。前方車両縦ラインLx_Fは、前方画像IM_Fにおいて縦方向に延びるラインであって、前方画像IM_Fにおける前方車両200Fの画像IM_200Fの横方向の位置を表すラインであり、本例においては、前方車両200Fの画像IM_200Fの左右方向の中央を通るラインである。
又、符号Ly_Cで示したラインは、カットオフラインである。カットオフラインLy_Cは、ロービーム照射角度θlowが基準照射角度θbaseであるときにロービーム前照灯21Lから自車両100の対向車線LN2側に放出された光が届く範囲を示すラインであり、本例においては、ロービーム照射角度θlowが基準照射角度θbaseであるときのロービーム対向車線側照射距離D2の位置を示すラインである。別の言い方をすると、カットオフラインLy_Cは、ロービーム照射角度θlowが基準照射角度θbaseであるときのロービーム対向車線側照射領域A2の前縁E2(図6の(A)参照)の位置を示すラインである。
又、図7の(A)に示した例においては、自車両100から先行車201までの距離は、ロービーム正面照射距離D1よりも長い。又、図9の(A)に示した例においては、自車両100から並走車203までの距離は、ロービーム正面照射距離D1よりも長く、従って、ロービーム対向車線側照射距離D2よりも長い。又、図11の(A)に示した例においては、自車両100から先行車201までの距離も、自車両100から並走車203までの距離も、ロービーム正面照射距離D1よりも長い。又、図13の(A)に示した例においては、自車両100から先行車201までの距離も、自車両100から並走車203までの距離も、ロービーム正面照射距離D1よりも長い。
前照灯制御装置10は、前方車両画像IM_200Fを検出すると、前方車両画像IM_200Fそれぞれについて縦偏差dx及び横偏差dyを取得する。縦偏差dxは、基準横ラインLy_Rと前方車両横ラインLy_Fとの間の前方画像IM_Fにおける長さである。又、横偏差dyは、基準縦ラインLx_Rと前方車両縦ラインLx_Fとの間の前方画像IM_Fにおける長さである。
前照灯制御装置10は、検出した前方車両画像IM_200Fが表している前方車両200Fのうち、自車両100に最も近い前方車両200Fを対象車両200Tとして設定する。より具体的には、前照灯制御装置10は、検出した前方車両画像IM_200Fが表している前方車両200Fのうち、縦偏差dxが最も短い前方車両200Fを対象車両200Tとして設定する。
図8に示した例においては、前方画像IM_Fから検出された前方車両画像IM_200Fが1つ(即ち、前方車両200Fが1台)であるので、その前方車両200F(先行車201)が対象車両200Tとして設定される。
又、図10に示した例においても、前方画像IM_Fから検出された前方車両画像IM_200Fが1つ(即ち、前方車両200Fが1台)であるので、その前方車両200F(並走車203)が対象車両200Tとして設定される。
又、図12に示した例においては、前方画像IM_Fから検出された前方車両画像IM_200Fが複数(本例においては、2つ)であり、これら前方車両画像IM_200Fが表している2台の前方車両200Fのうち、一方の前方車両200F(先行車201)についての縦偏差dxがもう一方の前方車両200F(並走車203)についての縦偏差dxよりも短い。従って、先行車201が対象車両200Tとして設定される。
又、図14に示した例においては、前方画像IM_Fから検出された前方車両画像IM_200Fが複数(本例においては、2つ)であり、これら前方車両画像IM_200Fが表している2台の前方車両200Fのうち、一方の前方車両200F(並走車203)についての縦偏差dxがもう一方の前方車両200F(先行車201)についての縦偏差dxよりも短い。従って、並走車203が対象車両200Tとして設定される。
前照灯制御装置10は、対象車両200Tを設定すると、対象車両200Tについての縦偏差dxを対象縦偏差dx_Tとして設定するとともに、対象車両200Tについての横偏差dyを対象横偏差dy_Tとして設定する。
図8に示した例においては、先行車201についての縦偏差dxが対象縦偏差dx_Tとして設定され、先行車201についての横偏差dyが対象横偏差dy_Tとして設定される。又、図10に示した例においては、並走車203についての縦偏差dxが対象縦偏差dx_Tとして設定され、並走車203についての横偏差dyが対象横偏差dy_Tとして設定される。又、図12に示した例においては、先行車201についての縦偏差dxが対象縦偏差dx_Tとして設定され、先行車201についての横偏差dyが対象横偏差dy_Tとして設定される。又、図14に示した例においては、並走車203についての縦偏差dxが対象縦偏差dx_Tとして設定され、並走車203についての横偏差dyが対象横偏差dy_Tとして設定される。
そして、前照灯制御装置10は、対象縦偏差dx_Tに基づいて第1角度θ1を取得するとともに、対象横偏差dy_Tに基づいて第2角度θ2を取得する。そして、前照灯制御装置10は、取得した第1角度θ1及び第2角度θ2を基準照射角度θbaseに加えて得られる値を目標照射角度θtgtとして設定する。そして、前照灯制御装置10は、ロービーム照射角度θlowが目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。
第1角度θ1は、対象縦偏差dx_Tをゼロにするために基準照射角度θbaseに加えるべき角度である。本例において、対象縦偏差dx_Tが正の値である場合、正の値をとり、対象縦偏差dx_Tが負の値である場合、負の値をとる。又、対象縦偏差dx_Tの絶対値が大きいほど第1角度θ1の絶対値が大きくなる。又、第2角度θ2は、カットオフラインLy_Cを対象車両200Tについての前方車両横ラインLy_F(対象車両横ライン)に合わせるために基準照射角度θbaseに加える必要のある角度である。
図8に示した例において、対象縦偏差dx_Tは、対象車両200T(先行車201)が基準横ラインLy_Rよりも先に存在することを示す値をとる。又、対象横偏差dy_Tは、対象車両200Tが自車両100の前方であって自車両100の正面を走行する車両(先行車201)であることを示す値をとる。従って、前照灯制御装置10は、対象車両200T(先行車201)が基準横ラインLy_Rよりも先に存在することを対象縦偏差dx_Tから検知するとともに、対象車両200Tが自車両100の前方であって自車両100の正面を走行する車両(先行車201)であることを対象横偏差dy_Tから検知する。
そして、前照灯制御装置10は、対象縦偏差dx_Tをゼロとするためにロービーム照射角度θlowを大きくする角度を対象縦偏差dx_Tに基づいて第1角度θ1として取得する。又、対象車両200Tが先行車201であり、最適照射領域Aoptをロービーム前照灯21Lにより照らすためにカットオフラインLy_Cを対象車両200Tについての前方車両横ラインLy_Fに合わせる必要がないので、前照灯制御装置10は、ゼロを第2角度θ2として取得する(第2角度θ2をゼロに設定する)。
そして、前照灯制御装置10は、第1角度θ1及び第2角度θ2を基準照射角度θbaseに加えて得られる角度を目標照射角度θtgtに設定する。尚、この場合、第2角度θ2は、ゼロであるので、基準照射角度θbaseに第2角度θ2を加えることは、基準照射角度θbaseに第2角度θ2を加えないことに等しい。そして、前照灯制御装置10は、ロービーム照射角度θlowが目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。これにより、図7の(B)に示したように、ロービーム前照灯21Lにより最適照射領域Aoptが照らされるようになる。
又、図10に示した例において、対象縦偏差dx_Tは、対象車両200T(並走車203)が基準横ラインLy_Rよりも先に存在することを示す値をとる。又、対象横偏差dy_Tは、対象車両200Tが自車両100の前方であって自車線LN1の右隣の並走車線LN3を走行する車両(並走車203)であることを示す値をとる。従って、前照灯制御装置10は、対象車両200T(並走車203)が基準横ラインLy_Rよりも先に存在することを対象縦偏差dx_Tから検知するとともに、対象車両200Tが自車両100の前方であって自車線LN1の右隣の並走車線LN3を走行する車両(並走車203)であることを対象横偏差dy_Tから検知する。
そして、前照灯制御装置10は、対象縦偏差dx_Tをゼロとするためにロービーム照射角度θlowを大きくする角度を対象縦偏差dx_Tに基づいて第1角度θ1として取得する。又、対象車両200Tが並走車203であり、最適照射領域Aoptをロービーム前照灯21Lにより照らすためにカットオフラインLy_Cを対象車両200Tについての前方車両横ラインLy_Fに合わせる必要があるので、前照灯制御装置10は、カットオフ角度θcutoff(所定角度)を第2角度θ2として取得する(第2角度θ2をカットオフ角度θcutoffに設定する)。
そして、前照灯制御装置10は、第1角度θ1及び第2角度θ2を基準照射角度θbaseに加えて得られる角度を目標照射角度θtgtに設定する。そして、前照灯制御装置10は、ロービーム照射角度θlowが目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。これにより、図9の(B)に示したように、ロービーム前照灯21Lにより最適照射領域Aoptが照らされるようになる。
又、図12に示した例においては、先行車201が対象車両200Tとして設定されているので、図7及び図8を参照して説明したようにして目標照射角度θtgtが設定される。そして、前照灯制御装置10は、ロービーム照射角度θlowが目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。これにより、図11の(B)に示したように、ロービーム前照灯21Lにより最適照射領域Aoptが照らされるようになる。
又、図14に示した例においては、並走車203が対象車両200Tとして設定されているので、図9及び図10を参照して説明したようにして目標照射角度θtgtが設定される。そして、前照灯制御装置10は、ロービーム照射角度θlowが目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。これにより、図13の(B)に示したように、ロービーム前照灯21Lにより最適照射領域Aoptが照らされるようになる。
これにより、最適照射領域Aoptがロービーム前照灯21Lにより照らされるので、対象車両200Tの運転者の眩惑を避けつつ、自車両100の運転者の高い前方視認性を確保することができる。
尚、上述では、前方車両200Fが先行車201及び/又は並走車203である場合を例に、前照灯制御装置10を説明したが、前照灯制御装置10は、前方画像IM_Fから対向車202の画像IM_202を検出し、その検出した画像IM_202が表している対向車202を対象車両200Tとして設定し、その対象車両200Tに対してロービーム前照灯21Lにより最適照射領域Aoptが照らされるようにロービーム照射角度θlowを調整するように構成されてもよい。
<前照灯制御装置の具体的な作動>
次に、前照灯制御装置10の具体的な作動について説明する。前照灯制御装置10のECU90のCPUは、前照灯21を点灯しているときに図15に示したルーチンを所定演算時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図15のステップ1500から処理を開始し、その処理をステップ1510に進め、ハイビーム要求操作が行われたか否かを判定する。
CPUは、ステップ1510にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1520に進め、ハイビーム前照灯21Hを点灯させる。次いで、CPUは、処理をステップ1530に進め、自動ハイビーム制御の実行が要求されているか否かを判定する。
CPUは、ステップ1530にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1540に進め、ロービーム前照灯21Lを点灯させる。次いで、CPUは、処理をステップ1550に進め、前方画像IM_Fから前方車両画像IM_200Fを検出するための車両画像検出処理を実行する。次いで、CPUは、処理をステップ1560に進め、ステップ1550にて実行した車両画像検出処理により前方画像IM_Fから前方車両画像IM_200Fが検出されたか否かを判定する。
CPUは、ステップ1560にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1570に進め、ステップ1550にて検出された前方車両画像IM_200Fが表している前方車両200Fに対してハイビームの遮光を行う。次いで、CPUは、処理をステップ1595に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ1560にて「No」と判定した場合、処理をステップ1595に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ1530にて「No」と判定した場合も、処理をステップ1595に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ1510にて「No」と判定した場合、処理をステップ1580に進め、ロービーム前照灯21Lを点灯させる。次いで、CPUは、処理をステップ1595に進め、本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、図16に示したルーチンを所定演算時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図16のステップ1600から処理を開始し、その処理をステップ1610に進め、ロービーム前照灯21Lの点灯中であるか否かを判定する。
CPUは、ステップ1610にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1620に進め、前方画像IM_Fから前方車両画像IM_200Fを検出するための車両画像検出処理を実行する。次いで、CPUは、処理をステップ1630に進め、ステップ1620の車両画像検出処理により前方車両画像IM_200Fが検出されたか否かを判定する。
CPUは、ステップ1630にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1640に進め、ステップ1620にて検出した前方車両画像IM_200Fが表している前方車両200Fの中から対象車両200Tを設定し、その対象車両200Tについて対象縦偏差dx_T及び対象横偏差dy_Tを取得する。次いで、CPUは、処理をステップ1650に進め、対象横偏差dy_Tに基づいて対象車両200Tが自車両100の正面に存在する車両であるか否かを判定する。
CPUは、ステップ1650にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1660に進め、対象縦偏差dx_Tに基づいて第1角度θ1を取得し、その第1角度θ1を基準照射角度θbaseに加えて得られる値を目標照射角度θtgtに設定する。次いで、CPUは、処理をステップ1690に進め、ロービーム照射角度θlowがステップ1660にて設定した目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。これにより、ロービーム前照灯21Lにより最適照射領域Aoptが照らされる。
次いで、CPUは、処理をステップ1695に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ1650にて「No」と判定した場合、処理をステップ1670に進め、対象縦偏差dx_Tに基づいて第1角度θ1を取得するとともに、第2角度θ2をカットオフ角度θcutoffに設定し、それら第1角度θ1及び第2角度θ2を基準照射角度θbaseに加えて得られる値を目標照射角度θtgtに設定する。次いで、CPUは、処理をステップ1690に進め、ロービーム照射角度θlowがステップ1670にて設定した目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。これにより、ロービーム前照灯21Lにより最適照射領域Aoptが照らされる。
次いで、CPUは、処理をステップ1695に進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ1630にて「No」と判定した場合、処理をステップ1680に進め、基準照射角度θbaseを目標照射角度θtgtとして設定する。次いで、CPUは、処理をステップ1690に進め、ロービーム照射角度θlowがステップ1680にて設定した目標照射角度θtgtとなるように前照灯アクチュエータ22を作動させてロービーム照射角度θlowを調整する。これにより、ロービーム前照灯21Lにより最適照射領域Aoptが照らされる。
次いで、CPUは、処理をステップ1695に進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ1610にて「No」と判定した場合、処理をステップ1695に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
以上が前照灯制御装置10の具体的な作動である。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
例えば、図17の(A)に示したように、自車両100の前方を先行車201及び並走車203が走向している場合において、上述したように目標照射角度θtgtを設定してロービーム照射角度θlowを調整すると、先行車201と並走車203との位置関係によっては、図17の(B)に示したように、ロービーム前照灯21Lからの放出光が先行車201に当たってしまい、先行車201の運転者を眩惑させてしまうことがある。
そこで、前照灯制御装置10は、車両画像検出処理により複数台の前方車両200Fの画像IM_200Fが検出され、それら画像IM_200Fが表している前方車両200Fのうち、縦偏差dxが最も短い前方車両200Fを対象車両200Tに設定したときにロービーム前照灯21Lからの放出光が残りの前方車両200Fの何れかに当たると予測される場合、そのロービーム前照灯21Lからの放出光が当たる前方車両200Fを対象車両200Tに設定するように構成されてもよい。
10…前照灯制御装置、20…前照灯装置、21L…ロービーム前照灯、21H…ハイビーム前照灯、22…前照灯アクチュエータ、31…前照灯操作器、32…自動ハイビーム制御操作器、41…前方画像取得装置、42…前方情報取得装置、90…ECU、100…自車両、200T…対象車両、201…先行車、202…対向車、203…並走車

Claims (2)

  1. 自車両の前照灯の照射角度を調整する照射角度制御を実行する制御手段を備えた前照灯制御装置であって、
    前記自車両の前方の画像である前方画像を取得する前方画像取得装置を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記照射角度制御の実行時、前記自車両の前方の車両である前方車両の画像を前記前方画像から検出するための車両画像検出処理を行い、
    前記車両画像検出処理により前記前方車両の画像を検出した場合、検出した画像が表している前記前方車両を前記照射角度制御の対象である対象車両として設定し、
    前記前方画像において横方向に延びる基準となるラインである基準横ラインと、前記前方画像において横方向に延びるラインであって前記前方画像における前記対象車両の画像の縦方向の位置を表すラインである対象車両横ラインと、の間の長さを対象縦偏差として取得し、
    前記前方画像において縦方向に延びる基準となるラインである基準縦ラインと、前記前方画像において縦方向に延びるラインであって前記前方画像における前記対象車両の画像の横方向の位置を表すラインである対象車両縦ラインと、の間の長さを対象横偏差として取得し、
    前記取得した対象縦偏差及び対象横偏差に応じて前記前照灯の目標照射角度を設定し、
    前記設定した目標照射角度に前記前照灯の照射角度を調整する、
    ように構成されている、
    前照灯制御装置において、
    前記前照灯の照射角度は、当該前照灯から放出される光の光軸と鉛直方向に延びるラインとの間の角度であり、
    対向車線側の領域を照らす前記前照灯の照射角度は、前記自車両の正面の領域を照らす前記前照灯の照射角度よりも所定角度、小さい角度に設定されており、
    前記基準横ラインは、前記前照灯の照射角度として予め定められた基準照射角度で前記前照灯が点灯されたときに該前照灯が照らす前記自車両の前方の領域の前縁の位置を示すラインであり、
    前記対象縦偏差は、前記対象車両が前記基準横ラインよりも前記自車両から遠い側に存在する場合、正の値をとり、前記対象車両が前記基準横ラインよりも前記自車両に近い側に存在する場合、負の値をとり、
    前記制御手段は、
    前記対象横偏差が前記基準縦ラインに対して前記自車両の正面の領域を示す値である場合、前記対象車両が前記自車両の正面の領域を走行している先行車であると判定し、
    前記対象横偏差が前記基準縦ラインに対して前記対向車線側の領域を示す値である場合、前記対象車両が前記対向車線側の領域を走行している並走車であると判定し、
    前記前方車両の画像を検出しなかった場合、予め定められている基準照射角度を前記目標照射角度として設定し、
    前記前方車両の画像を検出して前記対象車両を設定した場合、前記対象縦偏差に基づいて前記基準照射角度に加算するための第1角度を取得し、前記対象横偏差に基づいて前記基準照射角度に加算するための第2角度を取得し、これら取得した第1角度及び第2角度を前記基準照射角度に加えた値を前記目標照射角度として設定する、
    ように構成されており、
    前記第1角度は、前記対象縦偏差が正の値に大きいほど絶対値の大きい正の値をとり、前記対象縦偏差が負の値に大きいほど絶対値の大きい負の値をとり、
    前記第2角度は、前記対象車両が前記先行車であると判定された場合、ゼロであり、前記対象車両が前記並走車であると判定された場合、前記所定角度である、
    前照灯制御装置。
  2. 請求項1に記載の前照灯制御装置において、
    前記制御手段は、前記前方画像から前記前方車両の画像を複数、検出した場合、それら検出した画像が表している前記前方車両のうち、前記自車両に最も近い前記前方車両を前記対象車両として設定するように構成されている、
    前照灯制御装置。
JP2020187112A 2020-11-10 2020-11-10 前照灯制御装置 Active JP7435411B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020187112A JP7435411B2 (ja) 2020-11-10 2020-11-10 前照灯制御装置
US17/496,380 US11458884B2 (en) 2020-11-10 2021-10-07 Headlight control apparatus to control the lighting angle based on acquired lateral and longitudinal line difference
DE102021127027.8A DE102021127027A1 (de) 2020-11-10 2021-10-19 Frontscheinwerfersteuergerät
CN202111319017.XA CN114454807B (zh) 2020-11-10 2021-11-09 前照灯控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020187112A JP7435411B2 (ja) 2020-11-10 2020-11-10 前照灯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022076638A JP2022076638A (ja) 2022-05-20
JP7435411B2 true JP7435411B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=81256230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020187112A Active JP7435411B2 (ja) 2020-11-10 2020-11-10 前照灯制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11458884B2 (ja)
JP (1) JP7435411B2 (ja)
CN (1) CN114454807B (ja)
DE (1) DE102021127027A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115111560B (zh) * 2022-05-25 2024-05-14 广东省三目汽车电子有限公司 一种叠加式adb汽车前照灯及其照明方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277938A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2002104064A (ja) 2000-10-03 2002-04-09 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
DE102008025948A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Lichtabgabe minestens eines Frontscheinwerfers eines Fahrzeugs
JP2013043640A (ja) 2011-08-23 2013-03-04 Robert Bosch Gmbh 車両のヘッドライトの光放射を調整する方法および装置
US20140177243A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling head lamp of vehicle
JP2015096390A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 本田技研工業株式会社 他車両検出装置及び他車両検出方法
JP2019127125A (ja) 2018-01-24 2019-08-01 スタンレー電気株式会社 点灯制御装置、点灯制御方法、および車両用灯具
JP2019166958A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 スタンレー電気株式会社 光軸制御装置、光軸制御方法、車両用灯具システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587573B1 (en) 2000-03-20 2003-07-01 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
CN104482477A (zh) * 2010-05-17 2015-04-01 夏普株式会社 发光体及发光装置
JP6923583B2 (ja) * 2019-03-14 2021-08-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯および車両用前照灯の制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277938A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2002104064A (ja) 2000-10-03 2002-04-09 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
DE102008025948A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Lichtabgabe minestens eines Frontscheinwerfers eines Fahrzeugs
JP2013043640A (ja) 2011-08-23 2013-03-04 Robert Bosch Gmbh 車両のヘッドライトの光放射を調整する方法および装置
US20140177243A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling head lamp of vehicle
JP2015096390A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 本田技研工業株式会社 他車両検出装置及び他車両検出方法
JP2019127125A (ja) 2018-01-24 2019-08-01 スタンレー電気株式会社 点灯制御装置、点灯制御方法、および車両用灯具
JP2019166958A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 スタンレー電気株式会社 光軸制御装置、光軸制御方法、車両用灯具システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114454807A (zh) 2022-05-10
US11458884B2 (en) 2022-10-04
DE102021127027A1 (de) 2022-05-12
CN114454807B (zh) 2024-05-14
US20220144161A1 (en) 2022-05-12
JP2022076638A (ja) 2022-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453669B2 (ja) 車両用前照灯制御装置
JP5424771B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
US9358920B2 (en) Vehicular lighting apparatus
EP2731825B1 (en) Vehicle light distribution control device and vehicle light distribution control method
JP5372616B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP5546326B2 (ja) 制御装置、車両用灯具システム、車両用灯具
US8866387B2 (en) Vehicular headlight apparatus
US11634121B2 (en) Driving assistance apparatus and driving assistance method for vehicle
JP7212314B2 (ja) 車両用配光制御装置
JP4749020B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5430282B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
EP2394851A2 (en) Vehicle lighting system
JP7435411B2 (ja) 前照灯制御装置
JP2009184640A (ja) 車両の前照灯装置
EP2388163A2 (en) Vehicle headlamp system, control device, and vehicle headlamp
EP2388164B1 (en) Vehicle Headlamp system, control device, vehicle headlamp, and control method of vehicle headlamp
JP2020011539A (ja) 車両用前照灯の制御装置、車両用前照灯の制御方法、車両用前照灯システム
JP2012197037A (ja) 照射方向制御装置および照射方向制御システム
JP5636483B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JPWO2017195353A1 (ja) 車載用前照灯及び車載用前照灯システム
JP2012218587A (ja) 照射方向制御装置および照射方向制御システム
JP2005059662A (ja) 車両用前照灯装置
JPH11314547A (ja) 車両前照灯制御装置
JP2013145720A (ja) 車両用前照灯および車両用前照灯システム
JP2012001079A (ja) 車両用灯具システム、制御装置および車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151