JP7431816B2 - セル再選択方法及びユーザ装置 - Google Patents

セル再選択方法及びユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7431816B2
JP7431816B2 JP2021519488A JP2021519488A JP7431816B2 JP 7431816 B2 JP7431816 B2 JP 7431816B2 JP 2021519488 A JP2021519488 A JP 2021519488A JP 2021519488 A JP2021519488 A JP 2021519488A JP 7431816 B2 JP7431816 B2 JP 7431816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
redistribution
ran
notification area
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020230865A1 (ja
Inventor
真人 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020230865A1 publication Critical patent/JPWO2020230865A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431816B2 publication Critical patent/JP7431816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0827Triggering entity
    • H04W28/0838User device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0007Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/06User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like using multi-step notification by changing the notification area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、移動通信システムに用いるセル再選択方法及びユーザ装置に関する。
従来、移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)のLTE(Long Term Evolution)において、インター周波数再配分が仕様化されている(例えば、非特許文献1参照)。
インター周波数再配分によれば、特定のキャリア周波数に多数のユーザ装置がキャンプオンしているとき、この特定のキャリア周波数から他のキャリア周波数に対して一部のユーザ装置をセル再選択により移すことができるため、キャリア周波数間で負荷を分散できる。
近年、第5世代の移動通信システムである5Gシステムが注目されている。5Gシステムでは、ユーザ装置の新たなRRC(Radio Resource Control)状態としてRRCインアクティブ状態が導入されている。
3GPP技術仕様書 「TS38.300 V15.3.0」 2018年9月、インターネット<URL: http://www.3gpp.org/ftp//Specs/archive/38_series/38.300/38300-f30.zip>
第1の態様に係るセル再選択方法は、サービングセルとして用いるセルを再選択するセル再選択をユーザ装置が行う方法である。前記セル再選択方法は、前記ユーザ装置に対するページングが行われるRAN通知エリアの設定を含むメッセージをネットワークから受信すると、RRCコネクティッド状態からRRCインアクティブ状態に遷移することと、前記RRCインアクティブ状態に遷移した後、前記メッセージにより設定された前記RAN通知エリアと、前記ネットワークからブロードキャストされる再配分パラメータとに基づいて、前記セル再選択における最高優先度が設定される再配分ターゲットを前記RAN通知エリアに含まれるセルの中から選択することとを含む。
第2の態様に係るユーザ装置は、サービングセルとして用いるセルを再選択するセル再選択を行う装置である。前記ユーザ装置は、前記ユーザ装置に対するページングが行われるRAN通知エリアの設定を含むメッセージをネットワークから前記ユーザ装置が受信すると、前記ユーザ装置をRRCコネクティッド状態からRRCインアクティブ状態に遷移させる制御部を備える。前記制御部は、前記RRCインアクティブ状態に遷移した後、前記メッセージにより設定された前記RAN通知エリアと、前記ネットワークからブロードキャストされる再配分パラメータとに基づいて、前記セル再選択における最高優先度が設定される再配分ターゲットを前記RAN通知エリアに含まれるセルの中から選択する。
一実施形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。 一実施形態に係るユーザ装置の構成を示す図である。 一実施形態に係る基地局の構成を示す図である。 一実施形態に係るユーザプレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックの構成を示す図である。 一実施形態に係る制御プレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックの構成を示す図である。 一実施形態に係る動作シーケンスを示す図である。 一実施形態に係るインター周波数再配分パラメータを示す図である。 図6のステップS60におけるインター周波数再配分の動作を示す図である。
5Gシステムでは、上述したインター周波数再配分は未だ導入されていない。しかしながら、5Gシステムにインター周波数再配分が導入されることを想定した場合、既存のインター周波数再配分はRRCインアクティブ状態を考慮していないため、インター周波数再配分が適切に機能しないおそれがある。
そこで、本開示は、RRCインアクティブ状態におけるインター周波数再配分を適切に機能させることを目的とする。
図面を参照しながら、実施形態に係る移動通信システムについて説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
(移動通信システム)
まず、一実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。一実施形態に係る移動通信システムは3GPPの5Gシステムであるが、移動通信システムには、LTEが少なくとも部分的に適用されてもよい。
図1は、一実施形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。
図1に示すように、移動通信システムは、ユーザ装置(UE:User Equipment)100と、5Gの無線アクセスネットワーク(NG-RAN:Next Generation Radio Access Network)10と、5Gのコアネットワーク(5GC:5G Core Network)20とを有する。
UE100は、移動可能な装置である。UE100は、ユーザにより利用される装置であればどのような装置であってもよい。例えば、UE100は、携帯電話端末(スマートフォンを含む)、タブレット端末、ノートPC、通信モジュール(通信カード又はチップセットを含む)、センサ若しくはセンサに設けられる装置、車両若しくは車両に設けられる装置(Vehicle UE)、又は飛行体若しくは飛行体に設けられる装置(Aerial UE)である。
NG-RAN10は、基地局(5Gシステムにおいて「gNB」と呼ばれる)200を含む。gNB200は、NG-RANノードと呼ばれることもある。gNB200は、基地局間インターフェイスであるXnインターフェイスを介して相互に接続される。gNB200は、1又は複数のセルを管理する。gNB200は、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。gNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータ(以下、単に「データ」という)のルーティング機能、及び/又はモビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能等を有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として用いられる。「セル」は、UE100との無線通信を行う機能又はリソースを示す用語としても用いられる。1つのセルは1つのキャリア周波数に属する。
なお、gNBがLTEのコアネットワークであるEPC(Evolved Packet Core)に接続されてもよいし、LTEの基地局が5GCに接続されてもよい。また、LTEの基地局とgNBとが基地局間インターフェイスを介して接続されてもよい。
5GC20は、AMF(Access and Mobility Management Function)及びUPF(User Plane Function)300を含む。AMFは、UE100に対する各種モビリティ制御等を行う。AMFは、NAS(Non-Access Stratum)シグナリングを用いてUE100と通信することにより、UE100が在圏するエリアの情報を管理する。UPFは、データの転送制御を行う。AMF及びUPFは、基地局-コアネットワーク間インターフェイスであるNGインターフェイスを介してgNB200と接続される。
図2は、UE100(ユーザ装置)の構成を示す図である。
図2に示すように、UE100は、受信部110、送信部120、及び制御部130を備える。
受信部110は、制御部130の制御下で各種の受信を行う。受信部110は、アンテナ及び受信機を含む。受信機は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換して制御部130に出力する。
送信部120は、制御部130の制御下で各種の送信を行う。送信部120は、アンテナ及び送信機を含む。送信機は、制御部130が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。
制御部130は、UE100における各種の制御を行う。制御部130は、少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサと電気的に接続された少なくとも1つのメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサと、CPU(Central Processing Unit)と、を含んでもよい。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。
図3は、gNB200(基地局)の構成を示す図である。
図3に示すように、gNB200は、送信部210、受信部220、制御部230、及びバックホール通信部240を備える。
送信部210は、制御部230の制御下で各種の送信を行う。送信部210は、アンテナ及び送信機を含む。送信機は、制御部230が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。
受信部220は、制御部230の制御下で各種の受信を行う。受信部220は、アンテナ及び受信機を含む。受信機は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換して制御部230に出力する。
制御部230は、gNB200における各種の制御を行う。制御部230は、少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサと電気的に接続された少なくとも1つのメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサと、CPUと、を含んでもよい。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。
バックホール通信部240は、基地局間インターフェイスを介して隣接基地局と接続される。バックホール通信部240は、基地局-コアネットワーク間インターフェイスを介してAMF/UPF300と接続される。なお、gNBは、CU(Central Unit)とDU(Distributed Unit)とで構成され(すなわち、機能分割され)、両ユニット間がF1インターフェイスで接続されてもよい。
図4は、データを取り扱うユーザプレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックの構成を示す図である。
図4に示すように、ユーザプレーンの無線インターフェイスプロトコルは、物理(PHY)レイヤと、MAC(Medium Access Control)レイヤと、RLC(Radio Link Control)レイヤと、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤと、SDAP(Service Data Adaptation Protocol)レイヤとを有する。
PHYレイヤは、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100のPHYレイヤとgNB200のPHYレイヤとの間では、物理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
MACレイヤは、データの優先制御、ハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理、及びランダムアクセスプロシージャ等を行う。UE100のMACレイヤとgNB200のMACレイヤとの間では、トランスポートチャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。gNB200のMACレイヤはスケジューラを含む。スケジューラは、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式(MCS))及びUE100への割当リソースブロックを決定する。
RLCレイヤは、MACレイヤ及びPHYレイヤの機能を利用してデータを受信側のRLCレイヤに伝送する。UE100のRLCレイヤとgNB200のRLCレイヤとの間では、論理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
PDCPレイヤは、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
SDAPレイヤは、コアネットワークがQoS制御を行う単位であるIPフローとAS(Access Stratum)がQoS制御を行う単位である無線ベアラとのマッピングを行う。なお、RANがEPCに接続される場合は、SDAPが無くてもよい。
図5は、シグナリング(制御信号)を取り扱う制御プレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックの構成を示す図である。
図5に示すように、制御プレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックは、図4に示したSDAPレイヤに代えて、RRC(Radio Resource Control)レイヤ及びNAS(Non-Access Stratum)レイヤを有する。
UE100のRRCレイヤとgNB200のRRCレイヤとの間では、各種設定のためのRRCシグナリングが伝送される。RRCレイヤは、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとgNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100はRRCコネクティッド状態にある。UE100のRRCとgNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がない場合、UE100はRRCアイドル状態にある。また、RRC接続が中断(サスペンド)されている場合、UE100はRRCインアクティブ状態にある。
RRCレイヤの上位に位置するNASレイヤは、セッション管理及びモビリティ管理等を行う。UE100のNASレイヤとAMF300のNASレイヤとの間では、NASシグナリングが伝送される。
なお、UE100は、無線インターフェイスのプロトコル以外にアプリケーションレイヤ等を有する。
(セル再選択)
次に、セル再選択について説明する。
RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態にあるUE100は、セル再選択を行う。UE100は、再選択処理を可能にするために、サービングセル及び隣接セルのそれぞれについて受信状態を測定する。UE100は、サービングセルが属するキャリア周波数であるサービング周波数とは異なる隣接周波数の検索及び測定のために、隣接周波数を予め把握している。
UE100は、サービングセル及び隣接セルのそれぞれの測定結果に基づいてセル再選択を行うことにより、自身がキャンプオンすべきセル(サービングセル)を決定する。
ここで、UE100は、サービング周波数と同一のキャリア周波数(イントラ周波数)におけるセル再選択を、各セルの受信状態に応じたランク付けにより行う。具体的には、UE100は、最上位にランク付けされたセルを選択する。
UE100は、サービング周波数とは異なるキャリア周波数(インター周波数)におけるセル再選択を、キャリア周波数ごとの優先度に基づいて行う。このような周波数優先度は、例えばgNB200からUE100に設定される。UE100は、自身が利用可能な最高優先度のキャリア周波数にキャンプオンしようと試みる。なお、UE100は、サービング周波数と優先度が等しい隣接周波数については、各セルの受信状態に応じたランク付けによりセル再選択を行ってもよい。
一般的なセル再選択において、UE100は、開始条件が満たされた場合に、隣接セルの受信状態を測定し、選択条件を満たすセルの中からサービングセルとして用いるセルを選択する。
第1に、開始条件は、以下に示す通りである。
(A1)現在のサービングセルのキャリア周波数の優先度よりも高い優先度を有するキャリア周波数:
UE100は、高い優先度を有するキャリア周波数の品質を常に測定する。
(A2)現在のサービングセルのキャリア周波数の優先度と等しい優先度又は低い優先度を有するキャリア周波数:
UE100は、現在のサービングセルの品質が所定閾値を下回った場合に、等しい優先度又は低い優先度を有するキャリア周波数の品質を測定する。
第2に、選択条件は、以下に示す通りである。
(B1)隣接セルのキャリア周波数の優先度が現在のサービングセルの優先度よりも高い:
UE100は、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってSqual>ThreshX,HighQの関係を満たすセル、若しくは、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってSrxlev>ThreshX,HighPの関係を満たすセルを選択する。ここで、Squalは所望波の受信品質に応じた値であり、Srxlevは所望波の受信電力に応じた値である。
(B2)隣接セルのキャリア周波数の優先度が現在のサービングセルの優先度と同じである:
UE100は、現在のサービングセルのランキングRs及び隣接セルのランキングRnを算出する。UE100は、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってRsよりも高いランキングRnを有するセルを選択する。
(B3)隣接セルのキャリア周波数の優先度が現在のサービングセルの優先度よりも低い:
UE100は、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってSqual<ThreshServing,LowQが満たされる、若しくは、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってSrxlev<ThreshServing,LowPが満たされるという前提下において、上述した(B1)と同様の手法によって隣接セルの中から対象セルを選択する。
(インター周波数再配分)
次に、インター周波数再配分について説明する。
インター周波数におけるセル再選択は、ネットワーク(gNB200)からUE100に設定される周波数優先度とは別に、再配分優先度に基づいて行うことができる。
UE100は、再配分優先度に基づいて、再配分ターゲット(キャリア周波数又はセル)に再配分されうる。UE100は、再配分ターゲット(キャリア周波数又はセル)を、ある期間にわたって、最高優先度(すなわち、ネットワークから設定されるどの周波数優先度よりも高い優先度)を有するとみなす。再配分パラメータは、gNB200がブロードキャストするシステム情報に含まれる。このようなインター周波数再配分は、gNB200から送信されるページングによってトリガされるワンショットのトリガ手法とタイマの満了の度にトリガされる継続的なトリガ手法とがある。
このようなインター周波数再配分によれば、特定のキャリア周波数に多数のUE100がキャンプオンしているとき、この特定のキャリア周波数から他のキャリア周波数へ一部のUE100を移すことができるため、キャリア周波数間の負荷を分散できる。
(RRCインアクティブ状態)
次に、RRCインアクティブ状態について説明する。
RRCインアクティブ状態は、PLMN(Public land mobile network)選択、システム情報の取得、及びセル再選択を行う点でRRCアイドル状態と共通する。RRCインアクティブ状態は、NG-RAN10と5GC20との間にUE100用の接続が確立され、且つ、UE100のAS(Access Stratum)コンテキストがNG-RAN10及びUE100に保持される点でRRCコネクティッド状態と共通する。
一方、ページングについて、RRCアイドル状態では5GC20がページングを開始するのに対し、RRCインアクティブ状態ではNG-RAN10がページングを開始する。NG-RAN10により開始されるページングが行われるエリアであるRAN通知エリア(RNA:RAN Notification Area)は、NG-RAN10によりUE100に設定され、NG-RAN10により管理される。また、ページングDRX(Discontinuous Reception)について、RRCアイドル状態では5GC20がDRXサイクルを設定するのに対し、RRCインアクティブ状態ではNG-RAN10がDRXサイクルを設定する。
RNAは、少なくとも1つのセルにより構成されるエリアである。RRCインアクティブ状態にあるUE100は、NG-RAN10に通知することなくRNA内を移動できる。しかし、RRCインアクティブ状態にあるUE100は、設定されたRNAから出たときにRNA更新処理を開始することが必要とされる。
UE100からRNA更新要求を受信すると、受信gNBは、Xnインターフェイス上で、UE100をRRCインアクティブ状態に遷移させた最後のサービングgNBからUEコンテキストを取得する。この受信gNBは、UE100をRRCインアクティブ状態に戻すか、UE100をRRCコネクティッド状態に遷移させるか、又はRRCアイドル状態に遷移させるかを決定する。
RNAの設定方法には、1)RNAを構成する少なくとも1つのセルのリスト(すなわち、セル識別子のリスト)をgNB200がUE100に設定する方法、2)RANエリアのリストをgNB200がUE100に設定する方法がある。RANエリアのリストをUE100に設定する方法では、少なくとも1つのRANエリア識別子がUE100に提供される。ここで、RANエリアは、トラッキングエリアのサブセットであるか、又はトラッキングエリアと等しい。各セルは、システム情報内で1つ又は複数のRANエリア識別子をブロードキャストする。
(実施形態に係る動作)
次に、実施形態に係る動作について説明する。
5Gシステムにインター周波数再配分が導入されることを想定した場合、RRCインアクティブ状態についても負荷分散のためにインター周波数再配分が可能であることが望まれる。
しかしながら、RRCインアクティブ状態にあるUE100は、設定されたRNAから出たときにRNA更新処理を開始することが必要とされる。その結果、UE100がRNA更新処理のためにgNB200にアクセスしたり、gNB間でUEコンテキストのやり取りが発生したりするため、UE100及びgNB200のそれぞれの負荷が大きくなる。
よって、一実施形態においては、RRCインアクティブ状態におけるインター周波数再配分では、設定されたRNAの範囲内でUE100がセル再選択を行うことで、RRCインアクティブ状態におけるインター周波数再配分を適切に機能させる。
一実施形態に係るセル再選択方法は、サービングセルとして用いるセルを再選択するセル再選択をUE100が行う方法である。セル再選択方法は、UE100に対するページングが行われるRNAの設定を含むメッセージ(例えば、RRC解放メッセージ)をネットワークから受信することで、RRCコネクティッド状態からRRCインアクティブ状態に遷移するステップを含む。また、セル再選択方法は、RRCインアクティブ状態に遷移した後、メッセージにより設定されたRNAと、ネットワークからブロードキャストされる再配分パラメータとに基づいて、セル再選択における最高優先度が設定される再配分ターゲットをRNAに含まれるセルの中から選択するステップを含む。
これにより、UE100がRRCインアクティブ状態におけるインター周波数再配分を行うとき、設定されたRNAの範囲内でUE100がセル再選択を行うことができる。
図6は、一実施形態に係る動作シーケンスを示す図である。
図6に示すように、ステップS10において、UE100は、gNB200のセルにおいてRRCコネクティッド状態にある。
ステップS20において、UE100は、gNB200からRRC解放メッセージを受信する。RRC解放メッセージは、専用RRCメッセージ(ユニキャストRRCメッセージ)の一種である。一実施形態において、gNB200は、RRCインアクティブモードの設定情報(SuspendConfig)をRRC解放メッセージに含める。Suspend Configは、RNAの設定を含む。上述したように、RNAの設定は、RNAを構成するセルのセル識別子のリスト、又はRANエリアの識別子のリストを含む。また、Suspend Configは、RRCインアクティブモード用のDRX(discontinuous reception)サイクルであるran-PagingCycleと、RRCインアクティブモード用にUE100に割り当てられる識別子であるI-RNTI(fullI-RNTI又はshortI-RNTI)とを含む。
ステップS30において、UE100は、Suspend Configを含むRRC解放メッセージの受信に応じて、RRCコネクティッド状態からRRCインアクティブ状態に遷移する。
ステップS40において、RRCインアクティブ状態にあるUE100は、gNB200からブロードキャストされるシステム情報(SIB:System Information Block)に含まれる再配分パラメータを取得する。
例えば、gNB200は、再配分パラメータをSIBタイプA及びSIBタイプBによって送信する。再配分パラメータのうちインター周波数再配分パラメータは、SIBタイプBに含まれるRedistributionInterFreqInfoに相当する。RedistributionInterFreqInfoは、隣接周波数リスト(InterFreqCarrierFreqList)中の隣接周波数ごとに規定される。なお、SIBタイプBは、インター周波数セル再選択に関する情報を含むSIBである。
図7は、インター周波数再配分パラメータ(RedistributionInterFreqInfo)を示す図である。図7に示す各情報要素において「-r13」は3GPP仕様リリース13において導入されたものであることを意味するが、以下においてその表記を省略する。
図7に示すように、RedistributionInterFreqInfoは、隣接周波数リスト(InterFreqCarrierFreqList)中の隣接周波数ごとに提供される。RedistributionInterFreqInfoは、その隣接周波数が再配分ターゲットとして選択される確率を定めるパラメータ(redistributionFactorFreq)を含む。
或いは、RedistributionInterFreqInfoは、その隣接周波数におけるセルのリスト(redistributionNeighCellList)を含み、セルごとに再配分ターゲットとして選択される確率を定めるパラメータ(redistributionFactorCell)を含んでもよい。セルのリスト(redistributionNeighCellList)は、セルごとの情報要素(RedistributionNeighCell)を含む。セルごとの情報要素(RedistributionNeighCell)は、対応するセルの物理セル識別子(PhysCellId)及び確率を定めるパラメータ(redistributionFactorCell)を含む。
ステップS50において、UE100は、インター周波数再配分のトリガとして、継続的なトリガ又はページングトリガが発生したか否かを判定する。継続的なトリガは、T360というタイマが満了する度にトリガが発生するものである。ページングトリガは、所定のページングメッセージを受信した度にトリガが発生するものである。
具体的には、UE100は、以下のa)乃至c)の条件が全て満たされ、かつ以下のA)乃至C)のいずれかの条件が満たされた場合、ステップS50で「YES」と判定し、そうでなければステップS50で「NO」と判定する。
a)redistributionServingInfoがSIBタイプAに含まれる。
b)redistributionInterFreqInfoがSIBタイプBに含まれる。
c)UE100に専用の優先度が設定されていない。
A)T360が稼働中ではなく、RedistrOnPagingOnlyがSIBタイプAに存在しない。
B)T360が満了し、redistrOnPagingOnlyがSIBタイプAに存在しない。
C)UE100が受信したページングメッセージにredistributionIndicationが含まれている。
RedistrOnPagingOnlyは、インター周波数再配分がページングによってのみトリガされることを示し、SIBタイプAの情報要素である。redistributionIndicationは、インター周波数再配分をトリガすることを示し、ページングメッセージの情報要素である。
ステップS50で「YES」と判定された場合、ステップS60において、UE100は、インター周波数再配分を行う。
ここで、UE100は、RRC解放メッセージにより設定されたRNAと、ネットワーク(gNB200)からブロードキャストされる再配分パラメータとに基づいて、再配分ターゲットをこのRNAに含まれるセルの中から選択する。言い換えると、UE100は、自身に設定されたRNAに含まれていないセルを再配分ターゲットの候補から除外する。
Suspend Config中のRNAの設定がセル識別子リストを含む場合、UE100は、このセル識別子リストに含まれるセル識別子を有するセルを候補として再配分ターゲットを選択する。一方、Suspend Config中のRNAの設定がRANエリア識別子リストを含む場合、UE100は、RANエリア識別子リストに含まれるRANエリア識別子を有するセルを候補として再配分ターゲットを選択する。
インター周波数再配分においては、UE100は、インター周波数測定の結果と再配分パラメータとに基づいて再配分ターゲットの候補のリストを生成する。再配分ターゲットの候補のリストは、キャリア周波数のリスト、又はキャリア周波数に属するセルのリストである。
再配分ターゲットの候補リストとしてセルリストを生成する場合、UE100は、インター周波数測定により検出されたセルが、自身に設定されたRNAに含まれるセルである場合、このセルを候補リストに加える。再配分ターゲットの候補リストとしてキャリア周波数リストを生成する場合、UE100は、インター周波数測定により検出されたセルが、自身に設定されたRNAに含まれるセルである場合、このセルが属するキャリア周波数を候補リストに加える。
そして、UE100は、生成した候補リストの中から、UE100の識別子に基づいて再配分ターゲット(キャリア周波数又はセル)を選択する。UE100の識別子は、例えばIMSI(International Mobile Subscriber Identity)である。
図8は、図6のステップS60におけるインター周波数再配分の動作を示す図である。
図8に示すように、ステップS61において、UE100は、インター周波数測定を行う。具体的には、UE100は、現在のサービングセルのキャリア周波数とは異なるキャリア周波数に属する隣接セルごとに受信状態(受信電力又は受信品質)を測定する。
ステップS62において、UE100は、RRC解放メッセージにより設定されたRNAと、ネットワーク(gNB200)からブロードキャストされる再配分パラメータとに基づいて、セル再選択における最高優先度が設定される再配分ターゲットを、RNAに含まれるセルの中から選択する。なお、UE100は、再配分ターゲットを選択する際に、タイマT360を起動する。T360の値は、SIBタイプAの情報要素として指定される。
再配分ターゲット選択は次のようにして実行される。
第1に、UE100は、再配分ターゲットの候補のリストを生成する。具体的には、UE100は、1又は複数の再配分ターゲットのソート済みリストを生成し、各候補エントリ[j]に対してredistrFactor[j]を生成する。エントリは、インデックス0から順に増加するインデックス順に追加される。
ここで、UE100は、再配分ターゲットの候補リストを生成する際に、RRC解放メッセージにより設定されたRNAを以下のように考慮する。
UE100は、サービング周波数について、redistributionFactorCellが含まれていればサービングセル、そうでなければサービング周波数を、redistrFactor[0]としてredistributionFactorServingを設定する。
redistributionNeighCellListが設定されている場合、UE100は、インター周波数(InterFreqCarrierFreqList内の各エントリとそれに続くInterFreqCarrierFreqListExt)の各エントリについて、このキャリア周波数で最良のセルとしてランク付けされたセルを再配分ターゲットの候補として選択し、対応するredistributionFactorCellをredistrFactor[j]に設定する。ここで、UE100は、最良のセルとしてランク付けされたセルが、自身に設定されたRNAに含まれるセルである場合に限り、最良のセルとしてランク付けされたセルを再配分ターゲットの候補として選択してもよい。UE100は、最良のセルとしてランク付けされたセルが、自身に設定されたRNAに含まれるセルではなく、2番目にランク付けされたセルが、自身に設定されたRNAに含まれるセルである場合、2番目にランク付けされたセルを再配分ターゲットの候補として選択してもよい。
redistributionFactorFreqが設定されている場合、UE100は、インター周波数(InterFreqCarrierFreqList内の各エントリとそれに続くInterFreqCarrierFreqListExt)の各エントリについて、このキャリア周波数の少なくとも1つのセルが選択基準(S-criterion)を満たしていれば、このキャリア周波数を再配分ターゲットの候補として選択し、対応するredistributionFactorFreqをredistrFactor[j]に設定する。ここで、UE100は、選択基準(S-criterion)を満たすセルが、自身に設定されたRNAに含まれるセルである場合に限り、このキャリア周波数を再配分ターゲットの候補として選択してもよい。
第2に、UE100は、再配分ターゲットの候補リストの中から再配分ターゲットを選択する。例えば、UE100は、次のように再配分ターゲットを選択する。
下記の数1を満たす場合、UE100は、redistrFactor[0]に対応する周波数又はセルを再配分ターゲットとして選択する。
Figure 0007431816000001
下記の数2を満たす場合、UE100は、redistrFactor[i]に対応するキャリア周波数又はセルを再配分ターゲットとして選択する。
Figure 0007431816000002
ここで、ueIDは、下記の数3によりUE100のIMSIに基づいて定められる。
Figure 0007431816000003
なお、サービング周波数又はサービングセル以外に、再配分候補がない場合、redistrRange[0]=1となる。サービング周波数又はサービングセル以外に再配分候補がある場合、キャリア周波数又はセルのredistrRange[i]は、下記の数4により定められる。
Figure 0007431816000004
ここで、maxCandidatesは、有効なredistrFactor[j]を持つキャリア周波数又はセルの総数である。
なお、UE100は、再配分ターゲットの候補リストの中から再配分ターゲットを選択できなかった場合、インター周波数再配分処理を停止し、通常のセル再選択処理にフォールバックしてもよい。
ステップS63において、UE100は、選択した再配分ターゲットに対してセル再選択の最高優先度を設定することにより、再配分ターゲットに対するセル再選択を行う(すなわち、再配分ターゲットに対応するセルにキャンプオンする)。その結果、UE100は、自身に設定されたRNAに含まれるセルに対するセル再選択を行うことができるため、RNA更新処理の発生を抑制できる。
(変更例)
上述した実施形態において、インター周波数測定により検出されたセル、具体的には選択基準(S-criterion)を満たすセルが、いずれもRNAに含まれないセルである場合、UE100は、現在のサービングセルを再配分ターゲットとして選択する第1の例外動作を行う。すなわち、UE100は、セル再選択を行わない。
しかしながら、インター周波数測定により検出されたセル、具体的には選択基準(S-criterion)を満たすセルが、いずれもRNAに含まれないセルである場合、UE100は、RNAと無関係に再配分ターゲットを選択する第2の例外動作を行ってもよい。すなわち、UE100は、従来と同様なインター周波数再配分にフォールバックして再配分ターゲットを選択する。なお、第1の例外動作を行うか又は第2の例外動作を行うかについては、gNB200からUE100に設定されてもよい。
(その他の実施形態)
UE100又はgNB200が行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROMやDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。
また、UE100又はgNB200が行う各処理を実行する回路を集積化し、UE100又はgNB200の少なくとも一部を半導体集積回路(チップセット、SoC)として構成してもよい。
以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
本願は、日本国特許出願第2019-093195号(2019年5月16日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。

Claims (6)

  1. サービングセルとして用いるセルを再選択するセル再選択をユーザ装置が行うセル再選択方法であって、
    前記ユーザ装置に対するページングが行われるRAN(Radio Access Network)通知エリアの設定を含むメッセージをネットワークから受信することで、RRC(Radio Resource Control)コネクティッド状態からRRCインアクティブ状態に遷移することと、
    前記RRCインアクティブ状態に遷移した後、前記メッセージにより設定された前記RAN通知エリアと、前記ネットワークからブロードキャストされる再配分パラメータとに基づいて、前記セル再選択における最高優先度が設定される再配分ターゲットを前記RAN通知エリアに含まれるセルの中から選択することと、
    前記再配分ターゲットを前記RAN通知エリアに含まれる前記セルの中から選択できなかった場合、前記RAN通知エリアに含まれないセルの中から選択することなく、現在のサービングセルを前記再配分ターゲットとして選択することと、を含み、
    前記再配分パラメータは、インター周波数再配分のために用いられるパラメータである
    セル再選択方法。
  2. 前記再配分ターゲットを選択することは、前記設定されたRAN通知エリアに含まれていないセルを前記再配分ターゲットの候補から除外することを含む
    請求項1に記載のセル再選択方法。
  3. 前記RAN通知エリアの設定は、前記RAN通知エリアを構成するセルのセル識別子リストを含み、
    前記再配分ターゲットを選択することは、前記セル識別子リストに含まれるセル識別子を有するセルを候補として前記再配分ターゲットを選択することを含む
    請求項1又は2に記載のセル再選択方法。
  4. 前記RAN通知エリアの設定は、前記RAN通知エリアを構成するRANエリアのRANエリア識別子リストを含み、
    前記再配分ターゲットを選択することは、前記RANエリア識別子リストに含まれるRANエリア識別子を有するセルを候補として前記再配分ターゲットを選択することを含む
    請求項1又は2に記載のセル再選択方法。
  5. インター周波数測定を行うことをさらに含み、
    前記再配分ターゲットを選択することは、前記インター周波数測定により検出されたセルが前記設定されたRAN通信エリアに含まれるセルである場合、前記検出されたセル又は前記検出されたセルが属するキャリア周波数を、前記再配分ターゲットの候補リストに加えることを含む
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のセル再選択方法。
  6. サービングセルとして用いるセルを再選択するセル再選択を行うユーザ装置であって、
    前記ユーザ装置に対するページングが行われるRAN(Radio Access Network)通知エリアの設定を含むメッセージをネットワークから前記ユーザ装置が受信することで、前記ユーザ装置をRRC(Radio Resource Control)コネクティッド状態からRRCインアクティブ状態に遷移させる制御部を備え、
    前記制御部は、前記RRCインアクティブ状態に遷移した後、前記メッセージにより設定された前記RAN通知エリアと、前記ネットワークからブロードキャストされる再配分パラメータとに基づいて、前記セル再選択における最高優先度が設定される再配分ターゲットを前記RAN通知エリアに含まれるセルの中から選択し、
    前記制御部は、前記再配分ターゲットを前記RAN通知エリアに含まれる前記セルの中から選択できなかった場合、前記RAN通知エリアに含まれないセルの中から選択することなく、現在のサービングセルを前記再配分ターゲットとして選択し、
    前記再配分パラメータは、インター周波数再配分のために用いられるパラメータである
    ユーザ装置。
JP2021519488A 2019-05-16 2020-05-14 セル再選択方法及びユーザ装置 Active JP7431816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093195 2019-05-16
JP2019093195 2019-05-16
PCT/JP2020/019340 WO2020230865A1 (ja) 2019-05-16 2020-05-14 セル再選択方法及びユーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230865A1 JPWO2020230865A1 (ja) 2020-11-19
JP7431816B2 true JP7431816B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=73290058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519488A Active JP7431816B2 (ja) 2019-05-16 2020-05-14 セル再選択方法及びユーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12028761B2 (ja)
JP (1) JP7431816B2 (ja)
WO (1) WO2020230865A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195718A1 (ja) 2016-05-13 2017-11-16 京セラ株式会社 無線端末

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11071086B2 (en) * 2019-04-30 2021-07-20 Comcast Cable Communications, Llc Wireless communications for network access configuration

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195718A1 (ja) 2016-05-13 2017-11-16 京セラ株式会社 無線端末

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT, RNA Update and Configuration[online], 3GPP TSG RAN WG2 #98 R2-1704241, Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_98/Docs/R2-1704241.zip>, 2017年05月19日
Ericsson, Inter-Frequency Reselection Rules for RNA/Registration Are a Stickiness[online], 3GPP TSG RAN WG2 #101bis R2-1804729, Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101bis/Docs/R2-1804729.zip>, 2018年04月20日
Huawei, HiSilicon, Cell reselection for inactive UEs[online], 3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2018_07_NR R2-1810747, Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2018_07_NR/Docs/R2-1810747.zip>, 2018年07月06日
Huawei, HiSilicon, Support of Redistribution priority in NR[online], 3GPP TSG RAN WG2 #101 R2-1803379,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101/Docs/R2-1803379.zip>, 2018年03月02日
Intel Corporation, Efficient RRC state transitions[online], 3GPP TSG RAN WG2 #105 R2-1900722,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_105/Docs/R2-1900722.zip>, 2019年03月01日

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020230865A1 (ja) 2020-11-19
WO2020230865A1 (ja) 2020-11-19
US12028761B2 (en) 2024-07-02
US20220070745A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707552B2 (ja) システム情報の付加的な送信
JP6706266B2 (ja) システム情報の更新
EP3018944B1 (en) Method of handling cell reselection
US11558795B2 (en) Method and apparatus for controlling packet duplication by considering dual connectivity in next-generation mobile communication system
EP3030003B1 (en) Method and apparatus for selecting network and distributing traffic in heterogeneous communication environment
CN113366916B (zh) 用于处理通信的用户设备、无线电网络节点以及在其中执行的方法
CN109247076A (zh) 网络切片的选择方法、无线接入设备和终端
CN103975628A (zh) 多载波多无线接入技术网络中的信道选择
CN105554818A (zh) 一种负荷均衡方法和装置
JP2021029055A (ja) 無線端末及び基地局並びにこれらの方法
WO2022067643A1 (zh) 一种小区选择方法、寻呼方法及装置
WO2020153214A1 (ja) セル再選択制御方法及びユーザ装置
JP7039613B2 (ja) セル再選択制御方法、基地局、及び無線端末
WO2013034029A1 (zh) 多模用户设备接入的方法和基站以及多模用户设备
JP7431816B2 (ja) セル再選択方法及びユーザ装置
WO2022176098A1 (ja) 端末、基地局、通信方法及びプログラム
WO2022054267A1 (ja) 端末、基地局、通信方法及びプログラム
JP7469569B2 (ja) 通信制御方法、ユーザ装置、コアネットワーク装置、移動通信システム、チップセット及びプログラム
WO2023153359A1 (ja) セル再選択方法
WO2023060535A1 (zh) 小区测量方法、消息发送方法、装置、设备及存储介质
WO2022230703A1 (ja) ユーザ装置、基地局、及びセル再選択方法
WO2022226921A1 (zh) 无线通信方法及设备
WO2020153392A1 (ja) 再配分制御方法及びユーザ装置
JP2022164266A (ja) ユーザ装置、基地局及び通信制御方法
WO2023151781A1 (en) Slice specific cell re-selection frequency priority for wireless networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230627

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150