JP7428061B2 - 情報処理装置、制御プログラム、および制御方法 - Google Patents

情報処理装置、制御プログラム、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7428061B2
JP7428061B2 JP2020074771A JP2020074771A JP7428061B2 JP 7428061 B2 JP7428061 B2 JP 7428061B2 JP 2020074771 A JP2020074771 A JP 2020074771A JP 2020074771 A JP2020074771 A JP 2020074771A JP 7428061 B2 JP7428061 B2 JP 7428061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
unit
help screen
help
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020074771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021174057A (ja
Inventor
泰明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020074771A priority Critical patent/JP7428061B2/ja
Priority to US17/191,803 priority patent/US20210326086A1/en
Publication of JP2021174057A publication Critical patent/JP2021174057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428061B2 publication Critical patent/JP7428061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、制御プログラム、および制御方法に関する。
画像処理装置等の情報処理装置においては操作画面において複数の機能や各機能における設定操作を行いジョブとして登録し、実行することが可能となっている。
一方、情報処理装置における操作に関し、ユーザーが各種の設定を行う場合に、設定画面が表示された状態でヘルプキーを押すことにより、ヘルプ画面あるいはヘルプ情報を表示し、設定に関する解説が示されるものが知られている(例えば特許文献1、特許文献2)。
特開2001-147797号公報 特開2011-066840号公報
しかしながら特許文献1のように設定項目に対する簡単な解説のみをヘルプとして提供するものでは常に同じヘルプを表示するだけで良いが、例えばMFPのジョブの設定においては多数の機能や設定項目があり、設定内容が複雑であったり、用途によって設定が変わったりする場合もあり、具体的な使用方法、設定方法などより詳細なヘルプが必要とされている。また実際にジョブ設定によってはマニュアルにおいても複数ページが割り当てられる場合も珍しくない。
そのような複数ページに渡るヘルプ情報や複数のヘルプ情報の中でもそのユーザーの使用環境や用途に対して本当に必要な情報はまちまちであり、同じ設定項目に対するヘルプでも必ずしも全ての情報が必要とされる訳ではない。特に設定によっては同じユーザーであってもヘルプ情報を繰り返し確認することがあり、そのような場合、必要な情報にたどり着くのに毎回時間を要することになりユーザーの負荷が大きいものとなっていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ヘルプ画面の評価を適切に行うことができる画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)ジョブの設定に関する操作画面を表示し、および前記操作画面を通じたユーザーによる操作を受け付ける操作表示部と、
前記操作画面、および前記操作画面における操作または設定に関するガイダンス情報を示すヘルプ画面を複数記憶するとともに、前記操作画面と前記ヘルプ画面とを関連付けて記憶する記憶部と、
前記ヘルプ画面を前記操作表示部に表示してから、該ヘルプ画面に関連付けられた前記操作画面に対応する前記ジョブの実行開始を受け付けた場合に、該ジョブの設定内容と、前記ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する第1判定を実行することで前記ヘルプ画面の有益性を判定する判定部と、
前記判定部により前記第1判定の判定結果が是と判定した前記ヘルプ画面に対して、有益なガイダンス情報であることを示す識別子を付与して、前記記憶部に記憶させる付与部と、
を有する情報処理装置。
(2)前記ヘルプ画面は、複数ページに渡る画面である、上記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記付与部は、前記識別子を有益タグとして付与する、上記(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記判定部は、前記ジョブの内容と、前記ヘルプ画面全体、または、前記ヘルプ画面のページに付与されたキーワードとを比較し、関連度が所定以上に高い場合に、前記ジョブの設定内容と前記ヘルプ画面の内容とが一致すると判定する、上記(3)に記載の情報処理装置。
(5)前記付与部は、ヘルプ画面のページに対して、前記有益タグを付与する、上記(3)、または上記(4)に記載の情報処理装置。
(6)前記判定部は、実行開始を受け付けた前記ジョブが、前記操作表示部を通じて、実行中の前記ジョブの停止操作、または完了後から所定期間以内に前記ジョブの成果物の削除操作を受け付けたか否かを判定する第2判定をさらに実行し、
前記付与部は、前記第1判定の判定結果が是で、前記第2判定の判定結果が否である場合にのみ、前記ヘルプ画面に対して、前記有益タグを付与して、前記記憶部に記憶させる、上記(3)から上記(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)前記判定部は、ユーザーからの操作に応じて、前記ジョブの完了後から所定期間以内に、前記有益タグを付与した前記ヘルプ画面を再度、表示したか否かを判定する第3判定をさらに実行し、
前記付与部は、前記第3判定が是である場合に、前記ヘルプ画面に付与した前記有益タグを取り消す、上記(3)から上記(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)前記有益タグには、前記ヘルプ画面を表示させるための操作を受け付けた前記操作画面への対応付け情報が含まれる、上記(3)から上記(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)前記ヘルプ画面を表示させるための操作を受け付けた前記操作画面に、前記有益タグの前記対応付け情報に基づいて、前記ヘルプ画面へ遷移するためのリンク、またはリンクボタンを配置した操作画面を生成する画面生成部を、有する、上記(8)に記載の情報処理装置。
(10)前記判定部は、実行開始を受け付けた前記ジョブが、前記操作表示部を通じて、実行中の前記ジョブの停止操作、または完了後から所定期間以内に前記ジョブの成果物の削除操作を受け付けたか否かを判定する第2判定をさらに実行し、
前記付与部は、前記第1判定の判定結果が是で、第2の判定結果が否である場合に前記ヘルプ画面に対して、有益性が高いランク1の第1有益タグを付与し、
前記付与部は、前記第1、第2判定の判定結果がともに是である場合に前記ヘルプ画面に対して、有益性がランク1よりも低いランク2の第2有益タグを付与して、前記記憶部に記憶させる、上記(3)から上記(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)さらに、ユーザーを認証する認証処理部を有し、
認証したユーザーの操作により、前記第1判定の判定結果が是となった場合、
前記付与部は、前記有益タグに、認証したユーザー情報を関連付けて前記記憶部に記憶させる、上記(3)から上記(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)表示した前記ヘルプ画面のページ毎の表示時間を計測する計測部を、さらに有し、
前記付与部は、前記ヘルプ画面のうち、最も表示時間の長いページに対して、前記有益タグを付与して、前記記憶部に記憶させる、上記(5)に記載の情報処理装置。
(13)ユーザーによるジョブの実行開始に関する予告動作を検出するとともに、該予告動作の解除を検出する状態検出部を、さらに有し、
前記状態検出部が、前記予告動作を検出してから、前記ジョブが実行されずに、前記予告動作の解除を検出した場合、
前記判定部は、前記予告動作が検出されてから解除されるまでの間に、表示された前記ヘルプ画面を無益であると判定し、
前記付与部は、前記ヘルプ画面に対して、無益なガイダンス情報であることを示す無益タグを付与して、前記記憶部に記憶させる、上記(3)から上記(12)のいずれかに記載の情報処理装置。
(14)前記予告動作の検出、および解除は、それぞれ
(1)ジョブを実行するためのコインベンダーへのコイン投入、およびコイン返却、
(2)ユーザーを認証する認証処理部がユーザーを認証し、認証状態に移行することによる前記情報処理装置の利用許可、および前記認証状態の解除操作、
(3)原稿読取部への原稿の装填操作、および取り除き操作、および
(4)前記情報処理装置への外部可搬メモリの接続操作、および取り外し操作のうち、少なくとも何れかである、上記(13)に記載の情報処理装置。
(15)前記無益タグには、前記ヘルプ画面を表示させるための操作を受け付けた前記操作画面への対応付け情報が含まれ、
前記記憶部から、前記無益タグが付与された前記ヘルプ画面、および該ヘルプ画面に対応付けられた前記操作画面の組み合わせ情報を抽出し、抽出した前記組み合わせ情報を外部のサーバーに送信する、出力部を、さらに有する、上記(13)、または上記(14)に記載の情報処理装置。
(16)さらに、ユーザーを認証する認証処理部を有し、
認証したユーザーの操作中に、前記判定部により前記無益タグを付与した場合には、前記付与部は、前記無益タグに、認証したユーザー情報を関連付けて前記記憶部に記憶させる、上記(13)から上記(15)のいずれかに記載の情報処理装置。
(17)上記(1)から上記(16)の何れかに記載の情報処理装置であって、
前記情報処理装置は、原稿を読み取って得られた画像データを処理する画像処理装置である情報処理装置。
(18)ジョブの設定に関する操作画面を表示し、および前記操作画面を通じたユーザーによる操作を受け付ける操作表示部と、前記操作画面、および前記操作画面における操作または設定に関するガイダンス情報を示すヘルプ画面を複数記憶するとともに、前記操作画面と前記ヘルプ画面とを関連付けて記憶する記憶部と、を備える情報処理装置で実行される制御プログラムであって、
有益性の判定として、前記ヘルプ画面を前記操作表示部に表示してから、該ヘルプ画面に関連付けられた前記操作画面に対応する前記ジョブの実行開始を受け付けた場合に、該ジョブの設定内容と、前記ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する第1判定を実行するステップと、
前記第1判定の判定結果が是と判定した前記ヘルプ画面に対して、有益なガイダンス情報であることを示す識別子を付与して、記憶部に記憶させるステップと、
を含む処理をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
(19)ジョブの設定に関する操作画面を表示し、および前記操作画面を通じたユーザーによる操作を受け付ける操作表示部と、前記操作画面、および前記操作画面における操作または設定に関するガイダンス情報を示すヘルプ画面を複数記憶するとともに、前記操作画面と前記ヘルプ画面とを関連付けて記憶する記憶部と、を備える情報処理装置で実行される制御方法であって、
有益性の判定として、前記ヘルプ画面を前記操作表示部に表示してから、該ヘルプ画面に関連付けられた前記操作画面に対応する前記ジョブの実行開始を受け付けた場合に、該ジョブの設定内容と、前記ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する第1判定を実行するステップと、
前記第1判定の判定結果が是と判定した前記ヘルプ画面に対して、有益なガイダンス情報であることを示す識別子を付与して、記憶部に記憶させるステップと、
を含む制御方法。
本発明によれば、有益性の判定として、ヘルプ画面を操作表示部に表示してから、該ヘルプ画面に関連付けられた操作画面に対応するジョブの実行開始を受け付けた場合に、該ジョブの設定内容と、ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する第1判定を実行し、第1判定の判定結果が是と判定したヘルプ画面に対して、有益タグを付与して、記憶部に記憶させる。このようにすることで、ヘルプ画面の評価を適切に行える。
本実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示す図である。 画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 他の実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示す図である。 画像処理装置の制御部の機能を示す機能ブロック図である。 画像処理装置が実行するヘルプ画面の有用性判定処理を示すフローチャートである。 設定用の操作画面の例である。 ヘルプ画面の例である。 各ヘルプ画面の概要と、それぞれに対応するキーワードを示す対応表である。 ヘルプ画面Bの一部のページを示す画面例である。 ヘルプ画面Fの一部のページを示す画面例である。 ヘルプ画面Jの一部のページを示す画面例である。 第2の実施形態における、ヘルプ画面の有用性判定処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態における、ヘルプ画面の有用性判定処理を示すフローチャートである。 有用性判定結果の履歴データの活用処理を示すフローチャートである。 リンクボタンを追加した操作画面の例である。 リンク先のヘルプ画面の例である。 第4の実施形態における、ヘルプ画面の有用性判定処理を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示す図である。図2は、画像処理装置システムのハードウェア構成を示すブロック図である。以下の実施例としては、情報処理装置が、画像データ、特に原稿を読み取って得られた画像データ(読取画像データ)に関する画像処理を行う画像処理装置である場合を例にして説明する。しかしながら、これに限られず、情報処理装置は、PC上で動作し、何らかのジョブに関する処理を行う装置であればよい。
図1に示すように、画像処理装置1は、ネットワークを通じて外部のサーバー90と接続する。画像処理装置1は、後述する有用性判定処理により、ヘルプ画面の有用性を判定する。また、画像処理装置1は、判定した有用性判定結果の履歴データを、定期的に予め登録されたサーバー90に送信する。
(画像処理装置1)
図2に示すように画像処理装置1は、制御部11、記憶部12、操作表示部13、原稿読取部14、画像処理部15、認証処理部16、外部メモリ接続部17、および通信部18を備え、これらは信号をやり取りするためのバスを介して相互に接続される。
(制御部11、記憶部12) 制御部11は、CPU、RAM、ROMを含む。制御部11は、ROM、または記憶部12に記憶したプログラムにしたがって装置各部の制御や有用性判定処理を含む各種の演算処理を行う。記憶部12は、予め各種プログラムや各種データを格納する半導体記録体およびハードディスク等の磁性記録体で構成される。
記憶部12には、操作表示部13に表示するための複数の階層、複数のページに渡る操作画面、および操作画面の設定項目に関する複数のヘルプ画面に関する画像データが記憶されている。操作画面では、ジョブの設定を行う。ヘルプ画面とは、操作または設定に関するガイダンス情報(解説)を示す画面である。また、複数のヘルプ画面のうち、ほとんどのヘルプ画面は複数ページに渡る画面データから構成される。ここで、ページとは、操作表示部13の表示画面の領域に一度に表示される範囲である。本実施形態においては、操作表示部13の表示画面に表示されるヘルプ画面はページ単位で、切り替えることができるが、(ページ単位でなく)無段階でスクロールできるようにしてもよい。
また、記憶部12には、履歴データとして、ヘルプ画面への識別子、および操作画面との対応付けを記述した履歴データ(管理テーブル)が記憶されている。この識別子には、有益タグ、および無益タグが含まれる。
(操作表示部13)
操作表示部13はタッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン、ヘルプボタン等を備える。操作表示部は、画像処理装置1の状態を表示し、ユーザーによる各種設定、および操作の入力を受け付ける。また、ユーザーによる各種設定を行う場合のヘルプ画面を表示する。
図1に示す例では、操作表示部13は、画像処理装置1の本体正面側上部に配置された1つの構成部品であるが、複数の操作表示部13を用いてもよい。図3は、他の実施形態に係る画像処理装置1の概略構成を示す図である。例えば、図3に示すように、本体正面側上部に配置した操作表示部13aとともに、あるいはこれに替えて大サイズの操作表示部13bを用いてもよい。この場合、操作画面は、操作表示部13aに表示し、この操作画面からヘルプボタンが押下されることで、サブ画面としての別の操作表示部13bにヘルプ画面が表示されるようにしてもよい。また、スマートフォンやタブレット端末等の携帯、可搬型の装置を操作表示部13cとして併用してもよい。操作表示部13cは、無線通信部を備え、通信部18から送られた画面データを表示するとともに、操作画面上のユーザーのタッチ位置の情報を画像処理装置1の本体側に送信する。画像処理装置1の制御部11は、タッチ位置に応じた次の画面データを、操作表示部13cに送信する。例えば、操作表示部13cには、操作画面へのユーザーの操作に応じて、本体側から送られたヘルプ画面が表示される。以下においては、これらの操作表示部13a~13cを総称して操作表示部13と表記する。
(原稿読取部14)
原稿読取部14は、ADF(自動原稿送り装置)、と読取ユニットで構成される。ADFは、その原稿載置台に載置された原稿を読取位置まで搬送する。また原稿載置台に原稿用紙がセットされたことを検知するセンサーを有する。画像処理装置1は、このセンサーの出力によりユーザーによる原稿載置台上への原稿用紙の装填操作、および(キャンセルで行われた)取り除き操作を検知する。読取ユニットは、センサーアレイ、レンズ光学系、LED(Light Emitting Diode)光源、等を備える。センサーアレイは、複数の光学素子(例えばCCD(Charge Coupled Device))を主走査方向に沿ってライン状に配置したカラーラインセンサーである。光学系は、複数のミラーとレンズから構成される。ADFにより読取位置に搬送された原稿用紙を、読取ユニットで読み取ることで、読取画像データが生成される。
(画像処理部15)
画像処理部15は、プリンタ部と、FAX部を備える。プリンタ部は、プリントコントローラ機能と、印刷機能を含む。プリントコントローラ機能では、通信部18から受信した印刷ジョブに含まれる印刷データ、または原稿読取部14で生成した読取画像データのレイアウト処理およびラスタライズ処理を行い、ビットマップ形式の画像のデータである画像データを生成する。印刷機能では、生成した画像データに基づいて、電子写真方式等により、用紙に画像形成を行う。FAX部は、モデム等を有し、電話回線により公衆回線または構内交換機などの電話回線網に接続して外部の端末との間でデータの送受信を行う。
(認証処理部16)
認証処理部16は、操作表示部13からユーザーにより入力されたユーザーID、パスワード情報を、認証データと比較することでログイン認証処理を行う。あるいは、ユーザーが所持するIDカードのID情報を不図示の画像処理装置1の本体に設けられた近距離無線方式のリーダ部(図示せず)によりスキャンしたデータを認証データと比較することでログイン認証処理を行う。なお、認証データは、画像処理装置1が管理してもよく、他の認証用の外部サーバーが管理するようにしてもよい。後者の場合、ユーザーから入力された認証用の情報により外部サーバー側で認証可否が判断され、画像処理装置1では、認証結果を受け取る。
(外部メモリ接続部17)
外部メモリ接続部17は、接続ポートであり、USBメモリ、SDカード等の可搬型メモリと通信するためのインターフェースである。ユーザーは、可搬型メモリに記憶されたワードファイル、画像データ等のファイルデータを用いて、プリントやFAX等のジョブを実行できる。
(通信部18)
通信部18は、画像処理装置1が、サーバー90、PC等の外部機器との間で通信するためのインターフェースである。通信部18には、SATA、PCI、USB、イーサネット(登録商標)、IEEE1394などの規格によるネットワークインターフェースや、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11などの無線通信インターフェースなどの各種ローカル接続インターフェースなどが用いられる。通信部18は、制御部11と共同することで、出力部として機能する。具体的には、制御部11は、記憶部12から、無益タグが付与されたヘルプ画面、およびこのヘルプ画面に対応付けられた操作画面の組み合わせ情報を抽出する。そして、通信部18は、抽出した組み合わせ情報を外部のサーバーに送信する。
(制御部11の機能)
図4は、画像処理装置1の制御部11の機能を示す機能ブロック図である。図4に示すように制御部11は、状態検出部111、計測部112、有益性判定部113、付与部114、および画面生成部115として機能する。
(状態検出部111)
状態検出部111は、各種センサーを通じて画像処理装置1の状態を判定する。具体的には、状態検出部111は、ジョブの実行開始に関する予告動作が検出された状態(以下、単に「予告状態」という)、およびこの予告動作の解除された状態(以下、単に「解除状態」という)であると判定する。予告動作の例としては例えば下記(1)~(4)がある。
(1)画像処理装置1が、コイン投入口と返却ボタンを有するコインベンダー(不図示)に接続していれば、コイン投入口への所定金額以上のコイン投入された場合には、状態検出部111は、予告状態と判定する。また、コインの課金に関するジョブが何れも実行されずに、ユーザーの返却ボタンの操作によりコインを返却した場合には、解除状態と判定する。
(2)また、ユーザーが画像処理装置1まで出向いて認証処理部16による認証を行い、ログイン状態になった後、何らかのジョブのサービス利用許可がログインユーザーになされた場合には、状態検出部111は、予告状態と判定する。また、利用許可されたジョブが何れも実行されずに、ログオフ(認証状態の解除操作)になった場合には、状態検出部111は解除状態と判定する。
(3)原稿読取部14のADFで、ユーザーによる原稿用紙の装填操作が検知された場合には、状態検出部111は、予告状態と判定する。また、読み取りを行わずにこの原稿用紙が取り除かれた場合には、状態検出部111は、解除状態と判定する。
(4)外部メモリ接続部17により、可搬型メモリの接続(取り付け)が検出された場合、状態検出部111は、予告状態と判定する。また、可搬型メモリ内のファイルデータを用いたジョブが何れも実行されずに、可搬型メモリが取り外された場合には、状態検出部111は、解除状態と判定する。
(計測部112)
計測部112は、タイマー機能を有し、各処理の経過時間を測定する。具体的には、計測部112は、ヘルプ画面の表示時間を計測し、これを記録する。この計測は、ヘルプ画面毎にしてもよく、ヘルプ画面のページ単位、またはこれよりも細かい表示領域毎にしてもよい。
(有益性判定部113)
有益性判定部113は、ヘルプ画面に有益性があるか、無益性があるかを判定する。ヘルプ画面が有益なガイダンス情報である場合に有益であると判定し、無益なガイダンス情報である場合には無益であると判定する。この判定結果により有益なヘルプ画面はよりアクセスし易いように、当該ヘルプ画面へのリンクボタンを自動で生成したり、階層を上位に変更したりする。また無益なヘルプ画面は、管理者(開発者)がその情報を活用することで、ヘルプ画面自体の改善に役立てたりする。
(1.有益性)
有益性判定部113は、「有益性」の判定として、以下の第1~第3判定を行う。なお、必ずしも第1~第3判定の全てを行う必要はなく、第3判定、または第2、および第3判定を省略してもよい。
(i)第1判定では、ヘルプ画面を操作表示部13の表示面に表示してから、ヘルプ画面に関連付けられた操作画面に対応するジョブの実行開始を受け付けた場合に、ジョブの設定内容と、ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する。この判定は、ヘルプ画面の全体、または各ページに予め付与されたキーワードと、実行されたジョブの内容を示すキーワードとを比較し、キーワードの全部、または一部が共通することにより両者が一致すると判定する。一致すればヘルプ画面がジョブを実行するに際して有益であると判定する。ここでジョブとは、例えば画像処理に関するジョブである。画像処理に関するジョブには、画像データを用紙上に印刷する印刷ジョブ、原稿用紙を読み取って読取画像データを生成するスキャンジョブ、および、この読取画像データ、もしくは指定のフォルダに記憶されている画像データをFAX送信する、またはEメール送信する送信ジョブ、等が含まれる。
(ii)第2判定では、上記のジョブに関する実行開始を受け付けた後に、操作表示部13を通じて、実行中のジョブの停止操作、または完了後から所定期間以内にこのジョブの成果物(例えば、スキャンジョブの読取画像データ)の削除操作を受け付けたか否かを判定する。所定期間としては、例えば、ジョブが完了してから数秒から数分以内である。
(iii)第3判定では、ジョブの完了後から所定期間以内に、有益タグを付与したヘルプ画面を再度、表示したか否かを判定する。この有益タグの付与は、第1判定、または第1、および第2判定により行われる。
(2.無益性)
また、有益性判定部113は、無益なガイダンス情報であることを示す「無益性」の判定も行う。状態検出部111により予告状態が検出され、その後、解除状態が検出された場合において、その間に表示されたヘルプ画面は、無益であると判定する。
(付与部114)
付与部114は、有益性判定部113により、第1~第3判定の少なくともいずれかの判定結果により有益と判定されたヘルプ画面に対して、有益なガイダンス情報であることを示す有益タグを付与して記憶部12に記憶させる。また、有益性判定部113により、無益と判定されたヘルプ画面に対して無益なガイダンス情報であることを示す無益タグを付与して記憶部12に記憶させる。このときに、有益タグ、または無益タグとともに、ヘルプ画面に遷移させた元の操作画面を対応付けて記憶部12に記憶するようにしてもよい。また、さらに、有益タグ、または無益タグとともにジョブの実行を指示したユーザー情報を関連付けて記憶部12に記憶するようにしてもよい。ユーザー情報は、例えば認証処理部16による認証が行われたログインユーザーのユーザーIDである。
有益タグ、または無益タグは、ヘルプ画面のページに付与するようにしてもよい。例えば、有益性判定部113が、ユーザーにより参照(閲覧表示された)されたヘルプ画面をページ単位で、ページの内容とジョブの内容とを比較し、最も関連性が高いページに対して有益タグを付与する(「最関連度方式」)。あるいは「最近参照方式」または「最長参照方式」により有益タグを付与するページを決定してもよい。最近参照方式は、複数のページ、または、複数のヘルプ画面を参照した場合には、ジョブが実行される直前に(最後に)参照されたヘルプ画面のページに対して有益タグを付与する。最長参照方式では、計測部112により各ページが参照された表示時間を計測し、最も長く参照されたページを選択し、このページに対して有益タグを付与する。この最長参照方式では、1つのジョブが実行される毎に表示時間のカウンタ値をリセットする。また複数のヘルプが、ユーザーにより参照された場合には、複数のヘルプ画面のそれぞれのページでの表示時間が比較される。
(画面生成部115)
画面生成部115は、有益タグに基づいて、ヘルプ画面へ遷移するためのリンクボタンを配置した操作画面を生成する。具体的には、元の操作画面に対して、リンクボタンや、リンクを合成した新たな操作画面を生成する。リンクの合成は、周知の手法により行われる、例えば、リンクを操作画面上の文字に合成するとともに、この合成した文字に下線を引いたり、色分けしたりすることで他の箇所と区別できるような態様にする。
(第1の実施形態における有用性判定処理)
次に図5から図11を参照して、画像処理装置1で行われる有益性判定処理について説明する。図5は、ヘルプ画面の有用性判定処理を示すフローチャートである。
(ステップS210)
制御部11は、ユーザー操作に応じた操作画面を表示中か否かを判定する。図6は、原稿読取部14の読み取りで生成された読取画像データを送信する送信ジョブに関する設定用の操作画面の例である。この操作画面S1は記憶部12に記憶され、例えば操作表示部13a(図3参照)に表示される。操作画面S1では、ユーザーは、中段の欄81の各ボタンを通じて、送信先を設定でき、下段の欄82を通じて、原稿用紙から生成する読取画像データの条件設定を行える。設定が完了した後に、ユーザーは、スタートボタン(不図示のハードキー)を押下することで、ジョブの開始指示を行える。図6のような操作画面S1を表示中であれば(YES)、処理はステップS220に進められる。
(ステップS220)
制御部11は、ヘルプ利用の操作を受け付けた場合には(YES)、処理をステップS230に進める。具体的には、操作画面S1上のヘルプボタン71(または不図示の画面外のヘルプボタン(不図示のハードキー))が、ユーザーにより押下された場合である。
(ステップS230)
ここでは、制御部11は、ステップS220の処理に応じて、操作表示部13の表示内容をヘルプ画面に変更(遷移)したり、ヘルプ画面をサブ画面に表示したりする。図7は、ヘルプ画面の例である。このヘルプ画面S2は、後述するリンクボタンで遷移するヘルプ画面とは、異なり汎用的なヘルプ画面であり、例えば最上層のヘルプ画面である。このヘルプ画面S2の内容は、操作画面とは直接は対応しておらず常に一定の内容が表示される。このヘルプ画面S2は、記憶部12に記憶される。例えば操作画面S1はメインの操作表示部13aに表示され、ヘルプ画面S2は、サブの操作表示部13bに表示される(図3参照)。
(ステップS240)
制御部11は、一時的に、ステップS220で表示していた操作画面と、ステップS230で表示したヘルプ画面を対応付けた対応関係情報を記憶部12等に記憶する。この対応関係情報は、ヘルプ画面単位で対応付けてもよく、またはヘルプ画面が複数のページから構成される場合には、ページ単位で対応付けてもよい。
(ステップS250)
制御部11がジョブの実行開始の指示を受けた場合(YES)、処理をステップS260に進める。具体的には、ユーザーがスタートボタンを押下した場合である。一方で、所定期間(数秒から数分)経過しても、実行開始の指示を受けなかった場合(NO)、処理をステップS290に進める。
(ステップS260、S270)
有益性判定部113は、第1判定を行う。有益性判定部113は、この第1判定では、ステップS250で実行開始されたジョブの内容(設定内容)と、ステップS230で操作表示部13に表示され、ユーザーに参照されたヘルプ画面の内容を比較する。この比較は、ジョブの内容を示すキーワードとヘルプ画面に記載されている説明文の文言との類似度を比較することで行ってもよく、以下に説明するように、予めヘルプ画面にキーワードを付与し、これをジョブのキーワードと比較することにより行ってもよい。
(ジョブとヘルプ画面の比較)
図8は、各ヘルプ画面の概要と、それぞれに対応するキーワードを示す対応表である。図8は、送信ジョブとしてScan to E-mail機能の設定に関する複数項目のヘルプ画面A~Jの一覧である。「ページ構成」欄には、各ヘルプ画面の総ページ数が記述されており、「ヘルプ画面」欄、「ヘルプの内容」欄には、それぞれヘルプ画面のタイトル、およびヘルプの内容を示している。また「キーワード」欄には、それぞれのキーワードに対応する内容であるか否かを示している。「キーワード」欄が「▲」または「○」である場合には、それぞれのキーワードに対応していることを示している。また「▲」は、別のヘルプ画面へのリンクがあることを示している。
図9は、ヘルプ画面Bの一部のページを示す画面例である。図8に示すようにヘルプ画面Bは全3ページで構成され、図9ではそのうちの最初の2ページ(b1、b2)分のみを例示している。図10は、ヘルプ画面Fの一部のページを示す画面例である。図10では、全3ページで構成されるヘルプ画面Fのうち最初の2ページ(f1、f2)分のみを例示している。同様に、図11では、全3ページで構成されるヘルプ画面Jのうち最初の2ページ(j1、j2)分のみを例示している。
例えば送信ジョブとして、Scan to E-mail機能で送信ジョブを暗号化し、その際のファイル形式をPDF形式で指定したジョブ(以下、「暗号化PDF送信ジョブ」という)を想定する。この場合には、ジョブの内容は、「出力ファイル形式」、「応用設定(暗号化)」に対応する。この場合、図8の符号85~87で示したキーワードに対応するヘルプ画面B、F、Jの何れかが参照された場合には、有益性判定部113は、内容が一致したと判定する(S270:YES)。この場合、処理をステップS280に進める。一方で、有益性判定部113が、実行したジョブと参照されたヘルプ画面の内容が一致しないと判定した場合(S270:NO)、処理をステップS290に進める。
なお、この有益性の判定は、上述したようにページ単位で行うようにしてもよい。例えば、「暗号化PDF送信ジョブ」が実行された場合に図10に示すページf2のヘルプ画面が参照された場合には、有益性判定部113は、ジョブの内容と参照されたヘルプ画面のページの内容とが一致すると判定する(S270:YES)。
また、このステップS270での内容の一致判定は、実行が開始されたジョブと関連度のスコアが所定値以上のヘルプ画面がある場合に内容が一致すると判定してもよい。このスコアの計算は、ジョブの内容とヘルプ画面の各ページに予め付与されたキーワードとを比較し、単語の一致度や類似度の高さにより関連度を計算する。
(ステップS280)
付与部114は、ヘルプ画面に有益タグを付与して、操作画面と対応付けて記憶部12に記憶させる。この有益タグに付与は、ページ単位で行ってもよい。この場合、内容が一致すると判定されたヘルプ画面を構成する複数ページの中から、有益タグを付与するページの選択は、上述した「最関連度方式」、「最近参照方式」、または「最長参照方式」により行ってもよい。「最関連度方式」ではジョブの内容とキーワードの関連度のスコアが最も高いページを選択し、「最近参照方式」では最後に参照されたページを選択し、「最長参照方式」では最も長く参照されたページを選択する。ここで記憶された対応付け情報には、有益タグを付与したヘルプ画面を参照するため(遷移表示するため)の操作を受け付けた操作画面の情報が含まれる。
(ステップS290)
ここでは、付与部114は、ジョブが実行されなかった、または実行されたジョブとヘルプ画面の内容とが一致しなかったので、ステップS240で一時記憶した、対応付けを破棄する。なお、この廃棄は、このタイミングではなく、所定時間(例えば数時間)経過した後、または、画像処理装置1の電源OFF/ONがされたタイミングで行うようにしてもよい。
このように第1の実施形態に係る画像処理装置では、有益性の判定として、ヘルプ画面を操作表示部に表示してから、当該ヘルプ画面に関連付けられた操作画面に対応するジョブの実行開始を受け付けた場合に、当該ジョブの内容と、ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する第1判定を実行し、第1判定の判定結果が是と判定したヘルプ画面に対して、有益タグを付与して、記憶部に記憶させる。このようにすることで、ユーザーが実際にジョブを設定して実行することができた事実あるいはできなかった事実をもとに、ユーザーが利用したヘルプ画面の評価を適切に行える。そしてその評価を記憶することでユーザーがジョブの設定画面で同様の設定を行うためにヘルプ画面を呼び出した際に必要な情報に容易にたどり着くことができ、ジョブ設定の効率を高めることができる。
(第2の実施形態における有用性判定処理)
図12は、第2の実施形態における、画像処理装置1が実行するヘルプ画面の有用性判定処理を示すフローチャートである。以下に示す第2の実施形態においては、第1の実施形態で行った有益タグの付与ととともに、有益性判定処理として、ヘルプ画面が役に立たないことを表す無益(要改善)のガイダンス情報として無益タグを付与する。図12においては、ステップS210~S290までは、図5に示した第1の実施形態と同一の処理であり、説明を省略する。
(ステップS310)
状態検出部111は予告動作を検出済みであるかを判定する。この予告動作は上述のようにユーザーによる(1)コインベンダーへのコイン投入、(2)画像処理装置1のジョブ実行のサービス利用の権限を得るためのログイン、(3)原稿読取部14のADFへの原稿用紙の装填操作、または(4)外部メモリ接続部17への可搬型メモリの接続がある。予告動作は、多くの場合、例えば、ステップS210よりも前の時点で実施される。予告動作を検出済みであれば(YES)、制御部11は処理をステップS320に進める。一方で検出済みでなければ(NO)、処理をステップS290に進める。
(ステップS320)
状態検出部111は、ステップS310で検出済みとした予告動作に関して、これを解除状態にするキャンセル操作をユーザーから受け付けたか否かを判定する。予告動作の例として、上記(3)のADF装填の予告動作であれば、ADFから原稿用紙が取り除かれたことを検出した場合である。制御部11は、キャンセル操作が受け付けられていれば(YES)、処理をステップS330に進め、受け付けていなければ(NO)、処理をステップS290に進める。
(ステップS330)
付与部114は、ヘルプ画面に要改善であることを示す無益タグを付与して、操作画面と対応付けて記憶部12に記憶させる。この無益タグに付与は、ページ単位で行ってもよい。この場合、無益タグを付与するページの選択は、上述した「最関連度方式」、「最近参照方式」、または「最長参照方式」により行ってもよい。ここで記憶された対応付け情報には、無益タグを付与したヘルプ画面を参照するため(遷移表示するため)の操作を受け付けた操作画面の情報が含まれる。
このように第2の実施形態に係る画像処理装置では、有益性の判定を行うことで第1の実施形態と同様の効果が得られるとともに、さらに状態検出部111が、予告動作を検出してから、ジョブが実行されずに、予告動作の解除を検出した場合、無益であるとの判定を行い、ヘルプ画面に対して無益タグを付与する。これにより、多様な切り口でヘルプ画面の評価を適正に行える。
(第3の実施形態における有用性判定処理)
図13は、第3の実施形態における、画像処理装置1が実行するヘルプ画面の有用性判定処理を示すフローチャートである。以下に示す第3の実施形態においては、第1、第2の実施形態で行った、第1判定(内容の一致判定)に加えて、第2、第3判定を行う。図13は、図12に示したステップS230に続いて行われる処理である。また図13においては、ステップS240~S290、およびステップS310~S330までは、図12で説明した第2の実施形態と同一の処理であり、説明を省略する。
(ステップS410)
有益性判定部113は、第2判定を行う。有益性判定部113は、この第2判定では、ステップS250で実行が開始されたジョブについて、実行途中でキャンセルがあったか、または実行が完了してから所定期間以内(例えば数秒から数分以内)に成果物の削除処理がなされたか否かを判定する。例えば、ユーザーは、印刷ジョブの実行途中に仕上がり(印刷物)を見て、意図と違う成果物が出力されていると気が付いた場合に、印刷ジョブをキャンセル(停止操作)する場合がある。キャンセルした場合には、実行中の印刷ジョブは中断、または停止する。また、別の例としてユーザーが、スキャンジョブを実行完了させた後に、成果物(読取画像データ)が意図のファイル形式や解像度と違うと気が付いた場合に、成果物を削除する場合がある。有益性判定部113は、このようなキャンセル、または成果物の削除指示を受け付けた場合(YES)、処理をステップS290に進める。一方で受け付けていない場合(NO)、処理をステップS420に進める。
(ステップS420)
ここでは付与部114は、図12等で示したステップS280と同様の処理を行う。具体的には、ヘルプ画面に有益タグを付与し、記憶部12に記憶させる。
(ステップS430)
有益性判定部113は、第3判定を行う。有益性判定部113は、この第3判定では、ステップS250で実行が開始されジョブが完了した後に所定期間以内(例えば数秒から数分以内)に、ステップS420で、有益タブを付与したヘルプ画面が、再表示されたか否かを判定する。例えば、ユーザーが二人の宛先にFAX等の送信ジョブを実行した後、一人の宛先にしか送られていなかったことに気が付いた場合に、ヘルプ画面を再度、表示して参照する場合がある。このようにヘルプ画面が再表示された場合、有益性判定部113は、再表示ありと判定し(YES)、処理をステップS440に進める。一方で、再表示されない場合には、処理を終了する(END)。なお、再表示の判定は、ステップS420での有益タグの付与が、ページ単位で行われた場合には、再表示の判定は、そのページを再表示した場合に是(再表示あり)と判定するが、これに限られず、同じヘルプ画面の他のページを表示した場合も、是と判定してもよい。
(ステップS440)
付与部114は、ステップS420で付与した有益タグを取り消して、記憶部12に記憶しているデータを廃棄する。
このように第3の実施形態においては、第1の実施形態で行う第1判定に加えて、実行中のジョブの停止操作、または完了後から所定期間以内にジョブの成果物の削除操作を受け付けたか否かを判定する第2判定、および、ジョブの完了後から所定期間以内に、有益タグを付与したヘルプ画面を再度、表示したか否かを判定する第3判定をさらに実行し、これらの判定結果を加味して、有益タブを付与したり、付与した有益タブを見直したりする。これにより、より精度よく、ヘルプ画面の評価を行える。
(変形例)
上述のステップS420が是(YES)である場合には、有益タグを付与していなかったが、ランク2の有益タグを付与するようにしてもよい。例えば、第1判定が否の場合には、有益タグを付与しない(S290)。第1判定が是、第2判定が否の場合には、ステップS420でランク1の第1有益タグを付与する。第1判定が是、第2判定が是である場合には、追加処理として、ランク1よりも有益性が低い、ランク2の第2有益タグを付与する。
(履歴データの活用処理)
図14は、画像処理装置1が実行するヘルプ画面の有用性判定結果の履歴データの活用処理を示すフローチャートである。第1~第3の実施形態においては、表示されたヘルプ画面と実行されたジョブとの関係から、有益タグ、または無益タグをヘルプ画面に付与し、履歴データとして記憶部12に記憶した。以下に示す活用処理では、この履歴データを用いて有益なヘルプ画面にはアクセスしやすくしたり、無益なヘルプ画面には改善を促したりする。
(ステップS10)
制御部11は、記憶部12の履歴データを参照し、有益タブの対応付け情報を集計し、1つ以上の有益タブが付与されたヘルプ画面、または所定以上のスコアのヘルプ画面を、リンクボタンを生成する対象に決定する。そして画面生成部115は対象となったヘルプ画面に遷移するためのリンクボタン、またはリンクを操作画面に配置した新たな操作画面を生成する。リンクボタンを生成する対象は、1つ以上の有益タグが付与されたヘルプ画面を対象としてもよく、付与された有益タグの数を、ヘルプ画面毎、またはヘルプ画面のページ毎にカウントし、所定値以上の場合に対象としてもよい。後者のカウントの場合には、上述の変形例のようにランク1、ランク2の有益タグを付与する場合には、ランク1が2点、ランク2が1点、といったようにランク毎に点数の重み付けしてカウントするようにしてもよい。
図15は、リンクボタンを追加した操作画面の例である。画面生成部115は、元々あった図6の操作画面S1に対して、リンクボタン72を追加した新たな操作画面S3を生成する。ユーザーは、操作画面S3上において、「ファイル形式(PDF)」の設定ボタン上に新たに配置されたリンクボタン72をタッチすることで、図16に示すリンク先のヘルプ画面を表示させることができる。図16では、ファイル形式を通常のPDFから他のファイル形式に変更するための設定に関するヘルプ画面を直接的に表示させることができる。これは、汎用的なヘルプボタン71を表示させた場合には、図7のような汎用的なヘルプ画面S2を経て、複数の階層のヘルプ画面を経由しないと、所望のヘルプ画面S4にたどり着けないのに比べて、リンクボタン72をタッチすることで、ダイレクトにヘルプ画面S4に到達できる。これにより、必要なヘルプ情報のみをピンポイントで提供ができる。
(ステップS20)
制御部11は、無益タブの情報を集計して組み合わせ情報(無益タグが付与されたヘルプ画面、およびこれに対応付けられた操作画面)を抽出し、通信部18を用いてこれをサーバー90に送信する。このサーバー90は予め登録されており、送信先アドレスは、記憶部12に記憶されている。サーバー90側では、1つ、または複数の画像処理装置1から送られた無益タブの情報を集計して、ヘルプ画面の改善に役立てる。例えば、無益タブが所定数以上になったヘルプ画面に対しては、管理者(開発者)に改善を促す警告を行う。
このように本実施形態では、有益性判定結果の履歴データを活用することで、ヘルプ画面へのリンクボタンを操作画面上に配置できる。これにより、有用なヘルプ画面にダイレクトに到達できるので、必要なヘルプ情報のみをピンポイントで提供できる。また、無益なヘルプ画面に対しては、改善を図ることができる。
(第4の実施形態における有用性判定処理)
図17は、第4の実施形態における、画像処理装置が実行するヘルプ画面の有用性判定処理を示すフローチャートである。以下に示す第4の実施形態においては、認証したユーザー毎に有益性の判定を行うものである。図17においては、図12との比較においてステップS500~S530が異なり、その他のステップS200~S290、およびステップS310~S330までは、図12に示した第2の実施形態と同一の処理である。同一の処理については、説明を省略する。
(ステップS500、S510)
認証処理部16により、認証情報(ユーザーID、パスワード情報等)が入力された場合(S500:YES)、次にこの認証情報を確認し、ログイン認証が成功すれば(S510:YES)、処理をステップS210に進める。
(ステップS520)
ステップS210~S270までの処理をした後、このステップS520において、付与部114は、図13等で示したステップS280と同様の処理を行う。ただし、ステップS280と異なり、ユーザーIDも、ヘルプ画面、有益タグ、および操作画面に対応付けて記憶部に記憶させる。
(ステップS530)
ステップS210~S250、およびステップS310、S320までの処理をした後、このステップS530において、付与部114は、図12等で示したステップS330と同様の処理を行う。ただし、ステップS330と異なり、ユーザーID(ユーザー情報)も、ヘルプ画面、無益タグ、および操作画面に対応付けて記憶部に記憶させる。
このようにユーザーIDを付与することで、ヘルプ画面の評価をより細かく行える。なお、この第4の実施形態に、上述の第3の実施形態の図13の処理で示した、第2判定、第3判定の処理を組み合わせてもよい。また、図14で示した履歴データの活用処理を、第4の実施形態と組み合わせてもよい。すなわち、有益タブに基づく操作画面上へのリンクボタンの作成を、ユーザーID毎に行う。
以上に説明した、画像処理装置1の構成は、上述の実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上述の構成に限られず、特許請求の範囲内において、種種改変できる。また、一般的な画像処理装置1が備える構成を排除するものではない。
上述した実施形態に係る画像処理装置1における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えば、USBメモリやDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 画像処理装置(情報処理装置)
11 制御部
111 状態検出部
112 計測部
113 有益性判定部
114 付与部
115 画面生成部
12 記憶部
13 操作表示部
S1、S3 操作画面
S2、S4、b1、b2、f1、f3、j1、j2 ヘルプ画面
71 ヘルプボタン
72 リンクボタン
14 原稿読取部
15 画像処理部
16 認証処理部
17 外部メモリ接続部
18 通信部
90 サーバー

Claims (19)

  1. ジョブの設定に関する操作画面を表示し、および前記操作画面を通じたユーザーによる操作を受け付ける操作表示部と、
    前記操作画面、および前記操作画面における操作または設定に関するガイダンス情報を示すヘルプ画面を複数記憶するとともに、前記操作画面と前記ヘルプ画面とを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記ヘルプ画面を前記操作表示部に表示してから、該ヘルプ画面に関連付けられた前記操作画面に対応する前記ジョブの実行開始を受け付けた場合に、該ジョブの設定内容と、前記ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する第1判定を実行することで前記ヘルプ画面の有益性を判定する判定部と、
    前記判定部により前記第1判定の判定結果が是と判定した前記ヘルプ画面に対して、有益なガイダンス情報であることを示す識別子を付与して、前記記憶部に記憶させる付与部と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記ヘルプ画面は、複数ページに渡る画面である、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記付与部は、前記識別子を有益タグとして付与する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記判定部は、前記ジョブの内容と、前記ヘルプ画面全体、または、前記ヘルプ画面のページに付与されたキーワードとを比較し、関連度が所定以上に高い場合に、前記ジョブの設定内容と前記ヘルプ画面の内容とが一致すると判定する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記付与部は、ヘルプ画面のページに対して、前記有益タグを付与する、請求項3、または請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記判定部は、実行開始を受け付けた前記ジョブが、前記操作表示部を通じて、実行中の前記ジョブの停止操作、または完了後から所定期間以内に前記ジョブの成果物の削除操作を受け付けたか否かを判定する第2判定をさらに実行し、
    前記付与部は、前記第1判定の判定結果が是で、前記第2判定の判定結果が否である場合にのみ、前記ヘルプ画面に対して、前記有益タグを付与して、前記記憶部に記憶させる、請求項3から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記判定部は、ユーザーからの操作に応じて、前記ジョブの完了後から所定期間以内に、前記有益タグを付与した前記ヘルプ画面を再度、表示したか否かを判定する第3判定をさらに実行し、
    前記付与部は、前記第3判定が是である場合に、前記ヘルプ画面に付与した前記有益タグを取り消す、請求項3から請求項6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記有益タグには、前記ヘルプ画面を表示させるための操作を受け付けた前記操作画面への対応付け情報が含まれる、請求項3から請求項7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. 前記ヘルプ画面を表示させるための操作を受け付けた前記操作画面に、前記有益タグの前記対応付け情報に基づいて、前記ヘルプ画面へ遷移するためのリンク、またはリンクボタンを配置した操作画面を生成する画面生成部を、有する、請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記判定部は、実行開始を受け付けた前記ジョブが、前記操作表示部を通じて、実行中の前記ジョブの停止操作、または完了後から所定期間以内に前記ジョブの成果物の削除操作を受け付けたか否かを判定する第2判定をさらに実行し、
    前記付与部は、前記第1判定の判定結果が是で、第2の判定結果が否である場合に前記ヘルプ画面に対して、有益性が高いランク1の第1有益タグを付与し、
    前記付与部は、前記第1、第2判定の判定結果がともに是である場合に前記ヘルプ画面に対して、有益性がランク1よりも低いランク2の第2有益タグを付与して、前記記憶部に記憶させる、請求項3から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
  11. さらに、ユーザーを認証する認証処理部を有し、
    認証したユーザーの操作により、前記第1判定の判定結果が是となった場合、
    前記付与部は、前記有益タグに、認証したユーザー情報を関連付けて前記記憶部に記憶させる、請求項3から請求項10のいずれかに記載の情報処理装置。
  12. 表示した前記ヘルプ画面のページ毎の表示時間を計測する計測部を、さらに有し、
    前記付与部は、前記ヘルプ画面のうち、最も表示時間の長いページに対して、前記有益タグを付与して、前記記憶部に記憶させる、請求項5に記載の情報処理装置。
  13. ユーザーによるジョブの実行開始に関する予告動作を検出するとともに、該予告動作の解除を検出する状態検出部を、さらに有し、
    前記状態検出部が、前記予告動作を検出してから、前記ジョブが実行されずに、前記予告動作の解除を検出した場合、
    前記判定部は、前記予告動作が検出されてから解除されるまでの間に、表示された前記ヘルプ画面を無益であると判定し、
    前記付与部は、前記ヘルプ画面に対して、無益なガイダンス情報であることを示す無益タグを付与して、前記記憶部に記憶させる、請求項3から請求項12のいずれかに記載の情報処理装置。
  14. 前記予告動作の検出、および解除は、それぞれ
    (1)ジョブを実行するためのコインベンダーへのコイン投入、およびコイン返却、
    (2)ユーザーを認証する認証処理部がユーザーを認証し、認証状態に移行することによる前記情報処理装置の利用許可、および前記認証状態の解除操作、
    (3)原稿読取部への原稿の装填操作、および取り除き操作、および
    (4)前記情報処理装置への外部可搬メモリの接続操作、および取り外し操作のうち、少なくとも何れかである、請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記無益タグには、前記ヘルプ画面を表示させるための操作を受け付けた前記操作画面への対応付け情報が含まれ、
    前記記憶部から、前記無益タグが付与された前記ヘルプ画面、および該ヘルプ画面に対応付けられた前記操作画面の組み合わせ情報を抽出し、抽出した前記組み合わせ情報を外部のサーバーに送信する、出力部を、さらに有する、請求項13、または請求項14に記載の情報処理装置。
  16. さらに、ユーザーを認証する認証処理部を有し、
    認証したユーザーの操作中に、前記判定部により前記無益タグを付与した場合には、前記付与部は、前記無益タグに、認証したユーザー情報を関連付けて前記記憶部に記憶させる、請求項13から請求項15のいずれかに記載の情報処理装置。
  17. 請求項1から請求項16の何れかに記載の情報処理装置であって、
    前記情報処理装置は、原稿を読み取って得られた画像データを処理する画像処理装置である情報処理装置。
  18. ジョブの設定に関する操作画面を表示し、および前記操作画面を通じたユーザーによる操作を受け付ける操作表示部と、前記操作画面、および前記操作画面における操作または設定に関するガイダンス情報を示すヘルプ画面を複数記憶するとともに、前記操作画面と前記ヘルプ画面とを関連付けて記憶する記憶部と、を備える情報処理装置で実行される制御プログラムであって、
    有益性の判定として、前記ヘルプ画面を前記操作表示部に表示してから、該ヘルプ画面に関連付けられた前記操作画面に対応する前記ジョブの実行開始を受け付けた場合に、該ジョブの設定内容と、前記ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する第1判定を実行するステップと、
    前記第1判定の判定結果が是と判定した前記ヘルプ画面に対して、有益なガイダンス情報であることを示す識別子を付与して、記憶部に記憶させるステップと、
    を含む処理をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
  19. ジョブの設定に関する操作画面を表示し、および前記操作画面を通じたユーザーによる操作を受け付ける操作表示部と、前記操作画面、および前記操作画面における操作または設定に関するガイダンス情報を示すヘルプ画面を複数記憶するとともに、前記操作画面と前記ヘルプ画面とを関連付けて記憶する記憶部と、を備える情報処理装置で実行される制御方法であって、
    有益性の判定として、前記ヘルプ画面を前記操作表示部に表示してから、該ヘルプ画面に関連付けられた前記操作画面に対応する前記ジョブの実行開始を受け付けた場合に、該ジョブの設定内容と、前記ヘルプ画面の内容とが一致するか否かを判定する第1判定を実行するステップと、
    前記第1判定の判定結果が是と判定した前記ヘルプ画面に対して、有益なガイダンス情報であることを示す識別子を付与して、記憶部に記憶させるステップと、
    を含む制御方法。
JP2020074771A 2020-04-20 2020-04-20 情報処理装置、制御プログラム、および制御方法 Active JP7428061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074771A JP7428061B2 (ja) 2020-04-20 2020-04-20 情報処理装置、制御プログラム、および制御方法
US17/191,803 US20210326086A1 (en) 2020-04-20 2021-03-04 Information processing apparatus, computer-readable recording medium storing control program, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074771A JP7428061B2 (ja) 2020-04-20 2020-04-20 情報処理装置、制御プログラム、および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174057A JP2021174057A (ja) 2021-11-01
JP7428061B2 true JP7428061B2 (ja) 2024-02-06

Family

ID=78081474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020074771A Active JP7428061B2 (ja) 2020-04-20 2020-04-20 情報処理装置、制御プログラム、および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210326086A1 (ja)
JP (1) JP7428061B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234645A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2010277474A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、サーバ装置及びプログラム
JP2017121781A (ja) 2016-01-08 2017-07-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム
JP2018142102A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 株式会社リコー 操作支援システム、情報提供装置、電子機器、操作支援方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060010381A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 International Business Machines Corporation Method for visually indicating the quality of on-screen help messages
JP6961967B2 (ja) * 2017-03-21 2021-11-05 株式会社リコー 情報処理システム、ヘルプ表示方法及び電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234645A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2010277474A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、サーバ装置及びプログラム
JP2017121781A (ja) 2016-01-08 2017-07-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム
JP2018142102A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 株式会社リコー 操作支援システム、情報提供装置、電子機器、操作支援方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210326086A1 (en) 2021-10-21
JP2021174057A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10795546B2 (en) Method for displaying user interface in accordance with device connection
US8553261B2 (en) Image communication apparatus
JP4600486B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
CN103002184B (zh) 图像处理装置
US7783136B2 (en) Image data searching with changing search method based on image data output form
US20210006677A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and image processing system
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
JP5264334B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US10656890B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
JP2008070777A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6737016B2 (ja) 処理装置及びプログラム
JP7428061B2 (ja) 情報処理装置、制御プログラム、および制御方法
JP2008165603A (ja) 課金システム、画像処理装置および課金プログラム
JP2010278789A (ja) 画像処理装置
US10652410B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2010002464A (ja) 画像形成装置、差分情報追加記憶方法
JP2020006634A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2014171067A (ja) 私用判断装置、私用判断プログラムおよび画像形成システム
JP7428257B2 (ja) 画像形成装置
US20240205342A1 (en) Display device and method for controlling the same
JP7287088B2 (ja) スキャナー、およびスキャナーの制御方法
JP7124539B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5992751B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003204412A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像処理装置の制御プログラム
JP2021070157A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150