JP7412634B2 - 非接触エレベータ制御のための方法およびシステム - Google Patents

非接触エレベータ制御のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7412634B2
JP7412634B2 JP2023510167A JP2023510167A JP7412634B2 JP 7412634 B2 JP7412634 B2 JP 7412634B2 JP 2023510167 A JP2023510167 A JP 2023510167A JP 2023510167 A JP2023510167 A JP 2023510167A JP 7412634 B2 JP7412634 B2 JP 7412634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
value
comparison
sensor
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023510167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023523657A (ja
Inventor
ニコフスキ,ダニエル
イェラズニス,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2023523657A publication Critical patent/JP2023523657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7412634B2 publication Critical patent/JP7412634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • H04N23/23Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only from thermal infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/101Single call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/103Destination call input before entering the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本開示は一般に、垂直輸送技術に関し、より具体的には、建物の異なる階をサービスするために配置されたエレベータの動作を制御する方法およびシステムに関する。
今日、エレベータは、オフィスおよび居住用ビルで一般的に使用されている。典型的には、エレベータは、エレベータを操作するための制御ボタンを触わるか押すといった物理的接触を通して制御される。制御ボタンは、所望の進行方向に、または直接所望の行き先階に対応し得る。数人のユーザによる制御ボタンへのそのような物理的接触は、制御ボタンの表面上に何百万もの微生物を残すおそれがある。場合によっては、これらの微生物は、伝染病の蔓延を引き起こし得るバクテリアまたはウイルスを含むおそれがある。そのような問題を克服するために、非接触入力が、エレベータを制御するための多くのシステムに導入されている。非接触入力は、ジェスチャーベースの入力、音声コマンドベースの入力などを含む。
しかしながら、エレベータを制御するために必要とされる音声コマンドベースの入力またはジェスチャーベースの入力を処理することは、複雑である。そのような入力方法は、多大な計算および通信インフラストラクチャを必要とし、関連するコストおよび設置時間を伴う。また、音声コマンドベースの入力を認識するためにシステムが受け入れる言語をユーザが知らない場合、音声コマンドベースの入力は機能しない。また、音声コマンドベースの入力は、ユーザのアクセントが異なるためにシステムによって正確に認識されないかもしれず、それは、エレベータの非効率的動作をもたらし得る。また、ジェスチャーベースの入力の場合、ユーザは、エレベータを制御するためにシステムが受け入れ可能なジェスチャーを知っているよう要求される。そのような制限のため、現在のシステムは非効率的になり、それは、エレベータのユーザの不便につながる。
したがって、効率的で実現可能な態様でエレベータの非接触入力を用いてエレベータを操作するためのシステムが必要である。
いくつかの実施形態は、エレベータの動きは非接触入力を通して制御され得るという認識に基づいている。その目的のために、いくつかの実施形態の目的は、エレベータを非接触態様で制御するための非接触入力を計算するための制御システムおよび方法を提供することである。
いくつかの実施形態は、非接触ユーザ入力を受信するように構成されたセンサが、エレベータを制御するために利用され得るという認識に基づいている。そのようなセンサは、物体(ユーザの手など)までの距離メトリックを測定する。その目的のために、手はセンサの視線に位置付けられ、センサから手までの距離メトリックが測定される。測定された距離メトリックは参照距離メトリックと比較され、この場合、参照距離メトリックはセンサの視線にある。いくつかの実施形態では、参照距離メトリックは、センサの特定範囲内にあるベースラインとして指示され得る。いくつかの他の実施形態では、参照距離メトリックは、センサによって検出された手の初期位置に対応し得る。ここで使用されるような距離メトリックは、1つのセンサまたはセンサ群と物体との間の距離を示すデータである。距離メトリックの例は、距離の測定値、物体までの距離に依存する物体の温度などを含む。
また、いくつかの実施形態の目的は、比較の値に基づいて表示装置にサービス階を表示することである。比較の値に基づいて、更新の頻度が判定される。いくつかの実施形態では、更新の頻度は、比較の値に比例する。また、比較の値が距離しきい値を下回る場合、更新の頻度はゼロである。更新の頻度は、比較の値、すなわち、測定された距離メトリックと参照距離メトリックとの差に比例する。また、エレベータサービスの方向が、比較の値の符号に基づいて判定される。方向は、エレベータサービスの上向き方向または下向き方向として指示され得る。
いくつかの実施形態では、終了条件が満たされるまで、表示される階値が繰り返し更新される。終了条件は、比較の値が、しきい値期間よりも大きい期間の間、距離しきい値を下回る場合に、満たされる。
いくつかの実施形態では、ビルの階値は、ビルの階に関連付けられ得る。それに加えて、またはそれに代えて、階値は一連の整数を含んでいてもよく、整数のうちのより小さい値が、階値のうちのより低い階値に対応していてもよい。数は、表示される階値の更新時に増加または減少し得る。
それに加えて、またはそれに代えて、ユーザは、センサの視線内で物体(すなわちユーザの手)を動かすことによって、行き先階を変更し得る。その目的のために、センサの視線は垂直方向にあり、ユーザが手を上または下へ動かすことによって行き先階を変更することを可能にし得る。いくつかの他の実施形態では、センサの視線は水平方向にあり、ユーザが手を後方または前方に動かすことによって行き先階を変更することを可能にし得る。もしくは、それらの組合せであり得る。
場合によっては、ビルの一般的に使用される階が、比較の値に基づいて表示装置上に指示され得る。いくつかの例示的な実施形態では、比較の値の符号が負であり、比較の値が予め定められたしきい値を上回る場合、1階といった、一般的に使用される最下階が、表示装置上に指示される。比較の値の符号が正であり、比較の値が予め定められたしきい値を上回る場合、ペントハウスといった、ビルの最上階が、表示装置上に指示される。
いくつかの実施形態では、センサは、物体によって放出された、または物体から反射された放射熱を測定するように構成され得る受動型赤外線(passive infrared:PIR)センサといった、赤外線(IR)センサを含み得る。測定された放射熱は、PIRセンサから物体までの距離を判定するために使用され得る。それに加えて、またはそれに代えて、PIRセンサは、ある角度で搭載され、物体の方へ向けられた1対のPIRセンサを含み得る。1対のPIRセンサの各PIRセンサは、PIRセンサの対応する角度から物体の熱画像を取り込み得る。双方の熱画像において、予め定義されたしきい値を上回る値を有する画像画素の重心が計算され得る。2つの熱画像における物体のそれぞれの位置間の差が、1対のPIRセンサからの物体の距離を計算するために使用され得る。計算された距離は参照距離メトリックと比較され、比較に基づいて行き先階を表示し得る。それに加えて、またはそれに代えて、センサは、赤緑青深度(Red Green Blue-Depth:RGBD)カメラを含み得る。RGBDカメラは、RGBDカメラの前の物体の深度マップを測定する。
したがって、1つの実施形態は、ビルの異なる階をサービスするために配置されたエレベータの動作を制御するための制御システムを開示する。制御システムは、入力インターフェイスと、出力インターフェイスと、プロセッサとを含む。入力インターフェイスは、サービス階でセンサの視線に位置する物体までの距離メトリックの測定値を受信するように構成される。出力インターフェイスは、表示装置に、行き先階を指示する階値を表示させるように構成される。プロセッサは、受信された距離メトリックを参照距離メトリックと比較して、比較の符号と比較の値とを推定するように構成される。プロセッサはまた、終了条件が満たされるまで、比較の符号によって指示されるエレベータサービスの方向に、比較の値によって指示される更新の頻度で、表示装置上に表示される階値を繰り返し更新するように構成される。プロセッサはさらに、終了条件が満たされると、エレベータに、サービス階から表示される階値によって指示される行き先階へのサービス動作を行なわせるように構成される。
別の実施形態は、ビルの異なる階へ乗客をサービスするために配置されたエレベータの動作を制御するための方法を開示する。方法は、方法を実現する格納された命令と結合されたプロセッサを使用する。命令は、プロセッサによって実行されると、方法のステップを実行する。方法は、サービス階でセンサの視線に位置する物体までの距離メトリックの測定値を受信するステップを含む。方法は、受信された距離メトリックを参照距離メトリックと比較して、比較の符号と比較の値とを推定するステップを含む。方法はまた、終了条件が満たされるまで、比較の符号によって指示されるエレベータサービスの方向に、比較の値によって指示される更新の頻度で、表示装置上に表示される階値を繰り返し更新するステップを含む。方法はさらに、終了条件が満たされると、エレベータに、サービス階から表示される階値によって指示される行き先階へのサービス動作を行なわせるステップを含む。
さらなる特徴および利点は、添付図面とともに解釈される以下の詳細な説明からより容易に明らかになるであろう。
本開示は、本開示の例示的な実施形態の非限定的な例としての複数の上記図面を参照して、以下の詳細な説明でさらに説明される。図面のいくつかの図全体を通し、同じ参照符号は同様の部分を表わす。示された図面は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに、ここに開示される実施形態の原理を例示することに重きが概して置かれている。
本開示のいくつかの実施形態に従った、ビルのエレベータの動作を制御するための環境表現を示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータの動作を制御するための制御システムを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線に位置する物体までの距離の測定のための入力/出力(input/output:I/O)インターフェイスを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータサービスの方向を表わす表形式表現を示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、表示装置上に表示される階値に関する更新変更を表わす表形式表現を示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータサービスについての終了条件を表わす表形式表現を示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、ビルの各階に関連付けられた階値を表わす表形式表現を示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータの動作を制御するためのフローチャートを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線に位置するユーザの手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線に位置するユーザの手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の別の例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線に位置するユーザの手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線における最大位置に位置するユーザの手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線に位置するユーザの手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の別の例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線に位置するユーザの手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の別の例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線に位置するユーザの手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システムのセンサの視線に位置するユーザの手の距離測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の別の例示的な実施形態に従った、1対の受動型赤外線(PIR)センサの視線に位置するユーザの手の距離測定のためのI/Oインターフェイスを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、ビルのエレベータの動作を制御するための方法フローチャートを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、ビルのエレベータの動作を制御するための方法フローチャートを示す図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、ビルのエレベータの動作を制御するための制御システムのブロック図である。 本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システムによってビルのエレベータの動作を制御するシナリオを示す図である。
[実施形態の説明]
上述の図面はここに開示される実施形態を述べているが、説明で述べられるように、他の実施形態も考えられる。この開示は、例示的な実施形態を限定ではなく表現として示す。ここに開示される実施形態の原理の範囲および精神に含まれる、多くの他の修正および実施形態が、当業者によって考案され得る。
詳細な説明
以下の説明では、説明する目的のために、多くの特定の詳細が、本開示の完全な理解を提供するために述べられる。しかしながら、これらの特定の詳細がなくても本開示が実践され得ることは、当業者には自明であろう。他の事例では、本開示を不明瞭にすることを避けるために、装置および方法はブロック図の形式でのみ示される。
この明細書および請求項で使用されるような、「たとえば」、「といった」、「などの」という用語、ならびに「備える」、「有する」、「含む」という動詞およびそれらの他の動詞形は、1つ以上の構成要素または他の項目のリストとともに使用される場合、非限定的であるとして各々解釈されるべきである。すなわち、リストは、他の追加の構成要素または項目を除外するものとして考慮されるべきではない。「に基づいて」という用語は、少なくとも部分的に基づいていることを意味する。また、ここに採用されている言葉遣いおよび用語は説明のためのものであり、限定的であると見なされるべきでないということが理解されるべきである。この説明内で利用されるどの見出しも便宜上のものに過ぎず、法的効果または限定的効果を有していない。
概観
エレベータは、オフィスおよび居住用ビルで一般的に使用されており、エレベータの複数のかごを有するバンクにグループ化される場合がある。エレベータサービスを要求する際、乗客は典型的には、所望の進行方向または行き先階を操作するための(接触ベースの入力または非接触入力といった)ユーザ入力を提供する方法をいくつか有するホール呼出パネルなどのインターフェイスを使用する。本開示の実施形態は、エレベータの乗客がエレベータサービスを要求し、自分の所望の行き先階を非接触入力を用いて指示することを可能にする制御システムおよび方法を提供する。より具体的には、制御システムは、センサを使用してユーザの手までの距離を測定し、測定された距離を参照距離と比較し、手の動きを分析することによってサービス用の行き先階の選択を確認し、選択された階をエレベータ制御システムに登録する。
図1Aは、本開示のいくつかの実施形態に従った、ビル102のエレベータ104の動きを制御するための環境表現100を示す。ビル102内のエレベータ104は、ビル102のあるサービス階から別のサービス階へユーザ110を移動させる。環境表現は、ビル102のあるサービス階でエレベータ104にアクセスして別のサービス階へ移動しようとするユーザ110を含む。エレベータ104は、入力/出力(I/O)インターフェイス112を含む。同様の入力インターフェイス112が、エレベータ104を操作するための入力を受信するために、エレベータ104の内部に設置され得る。いくつかの実施形態では、I/O112は、センサ106を介して非接触入力を受信する。センサ106は、I/O112内に組込まれ得る。I/O112はまた、ビル102の階値を表示するための表示装置108を含み得る。それに加えて、またはそれに代えて、I/O112は、選択された行き先階の確認時にエレベータ104の移動方向を指示するための視覚的ガイド114を含み得る。たとえば、視覚的ガイド114は、エレベータ104の上向き移動または下向き移動を指示し得る。いくつかの実施形態では、視覚的ガイド114は、エレベータ104の移動方向を指示するために点滅する光表示器であってもよい。
例示的な一実施形態では、ユーザ110は、ビル102でエレベータ104を上または下へ動かすために、センサ106を介してI/Oインターフェイス112に非接触入力を提供する。その目的のために、ユーザ110は、自分の手をセンサ106の視線に置き、手を上方/下方に、または前方/後方に動かして、非接触入力を提供する。センサ106は、ユーザ110の手までの距離を測定する。測定された距離に基づいて、行き先階が選択され得る。選択された行き先階は、表示装置108上に表示される。距離測定値は制御システムに提供され、それは次に図1Bを参照してさらに説明される。
図1Bは、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータ104の動作を制御するための制御システム116を示す。制御システム116は、プロセッサ118と、メモリ120と、センサ106を含む入力インターフェイス122と、表示装置108を含む出力インターフェイス124とを備える。出力インターフェイス124は、表示装置108に、行き先階を指示する階値を表示させるように構成される。入力インターフェイス122と出力インターフェイス124との組合せは、図1AのI/Oインターフェイス112に対応する。いくつかの実施形態では、制御システム116では、プロセッサ118は、有線接続を介してセンサ106および表示装置108に接続される。いくつかの他の実施形態では、プロセッサ118は、無線接続を介してセンサ106および表示装置108に接続される。メモリ120は、エレベータ104の動きを制御するためにプロセッサ118によって実行されるコンピュータ実行可能命令を格納するように構成される。入力インターフェイス122は、サービス階でセンサ106の視線に位置する物体(たとえばユーザ110の手)までの距離メトリックの測定値を、センサ106を介して受信するように構成される。センサ106は、センサ106の視線に位置する物体の存在を感知し、物体までの距離を測定するように構成される。物体までの距離の測定値はさらに、プロセッサ118に提供される。
プロセッサ118は、受信された距離を参照距離と比較して、比較の値と比較の値の符号(比較の符号とも呼ばれる)とを推定するように構成される。比較の符号は、エレベータ104のエレベータサービスの方向(たとえば、上向き方向または下向き方向)を指示する。比較の値は、表示装置108上に表示される階値を更新する頻度を指示する。ある階を指示する階値が、表示装置108上に表示される。階値は、エレベータサービスの方向とともに表示される。プロセッサ118はまた、終了条件が満たされるまで、表示装置108上に表示される階値を繰り返し更新するように構成される。終了条件が満たされると、プロセッサ118はさらに、エレベータ104に、サービス階から表示される階値によって指示される行き先階へのサービス動作を行なわせるように構成される。
図2は、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、センサ202の視線204に位置する物体までの距離の測定のためのI/Oインターフェイス200を示す。I/Oインターフェイス200は、(入力インターフェイスとしての)センサ202と、(出力インターフェイスとしての)表示装置210とを含む。I/Oインターフェイス200は、図1AのI/Oインターフェイス112に対応する。センサ202は、センサ106に対応する。表示装置210は、表示装置108に対応する。1つの例示的な実施形態では、センサ202は、エレベータ104の台座エリアに設置され得る。センサ202は、視線204(すなわち、図2に示すような「L」)を有する光を投影する。
さらに、図2では、センサ202は、光が垂直方向に投影され、センサ202の視線204が垂直方向にあるような態様であることが図示される。物体が視線204に位置する場合、センサ202は物体までの距離を測定する。たとえば、物体は位置206Bにあり、センサ202は距離(D)208Bを測定する。距離(D)208Bは参照距離(D)208Aと比較される。参照距離(D)208Aはベースライン(B)位置206Aに対応しており、それは、視線204での物体の距離を参照するための予め固定された位置である。いくつかの場合では、ベースライン(B)位置206Aは、(ユーザ110などの)ユーザに自分の手を位置付けるための視覚的ガイドを提供するために、エレベータ104の壁に標示されてもよい。いくつかの他の場合では、ベースライン(B)位置206Aは、ユーザ110には見えないかもしれない。
測定された距離(D)208Bと参照距離(D)208Aとの比較は、エレベータサービスの方向を指示する符号を提供し、それは次に図3Aを参照して説明される。
図3Aは、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータ104のエレベータサービスの方向を表わす表形式表現300を示す。表形式表現300は、受信距離302、参照距離304、比較306、符号308、および方向310などの列を含む。受信距離302および参照距離304は、センチメートル(cm)で測定され得る。受信距離302は、測定された距離(D)208Bに対応する。参照距離304は、参照距離(D)208Aに対応する。
たとえば、受信距離302は10cmであり、参照距離304は5cmである。制御システム116は、受信距離302(すなわち10cm)と参照距離304(すなわち5cm)との比較306を判定する。比較306に基づいて、制御システム116は、比較306に対応する符号308を推定する。この場合、受信距離302は参照距離304よりも大きいので、符号308は正(+ve)の符号として推定される。また、比較306の符号308が正である場合、制御システム116のプロセッサ118は、表示装置210に、方向310をエレベータサービスの上向き方向として指示させるように構成される。場合によっては、受信距離302は参照距離304よりも小さいことがある。たとえば、受信距離302(たとえば3cm)は、参照距離304(たとえば5cm)よりも小さい。そのような場合、符号308は負であり、指示される方向310は下向き方向である。
プロセッサ118は、受信距離302と参照距離304との比較306に基づいて、階値が繰り返し更新される際に基づく値を推定し、それは次に図3Bを参照して説明される。
図3Bは、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータサービスの方向における、表示装置210上に表示される階値に関する更新変更を表わす表形式表現312を示す。表形式表現312は、受信距離302、参照距離304、比較306、比較306の値314、および更新の頻度316などの列を含む。
いくつかの実施形態では、更新の頻度316は比較306の値314に比例し、これにより、比較306の大きい方の値が比較306の小さい方の値に対して更新の頻度を増加させる。更新の頻度316は、受信距離302と参照距離304との比較306の値314に基づいて、表示される階値の変更レートをインクリメントまたはデクリメントするための情報を格納する。より具体的には、階値は、時間単位当たり(たとえば1秒当たり)比較306の値314に基づいて更新される(インクリメントまたはデクリメントされる)。
たとえば、受信距離302は「10cm」であり、参照距離304は「5cm」である。そのような場合での比較306の値314は「5」である。したがって、更新の頻度316は、比較の値(すなわち5)に基づいて1秒当たり5回である。プロセッサ118はさらに、比較306の値314に基づいて符号308を推定する。この場合、受信距離302(すなわち10cm)は参照距離304(すなわち5cm)よりも大きいので、符号308は、上向き方向を指示する正の符号である。したがって、正の符号と上向き方向とを有する「5」という比較306の値314のために、表示される階値(たとえば15階)は、1秒で5だけ(たとえば20階に)インクリメントされる。また、「5」である更新の頻度316に基づいて、15階という表示される値は2秒で25階に変化する。
また、受信距離302(すなわち3cm)が参照距離304(すなわち5cm)よりも小さい場合、比較308は、下向き方向を指示する負の符号に対応する。更新の頻度は、比較306の値314に基づいて時間単位当たり2回であり、表示階値は、各秒で2階だけデクリメントされる。したがって、表示される階値(たとえば15階)は、2.5秒である階(たとえば10階など)にデクリメントされる。
比較306の符号308および値314に基づく、エレベータサービスの方向における階値の繰り返される更新は、終了条件に基づいて終了され、それは次に図3Cで説明される。
図3Cは、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータサービスについての終了条件を表わす表形式表現318を示す。表形式表現318は、受信距離302、参照距離304、(受信距離302と参照距離304との)差320、距離しきい値(TH)322、時間(T)324、および終了条件326などの列を含む。
終了条件が満たされると、表示される階値の繰り返される更新が停止する。そのような場合、更新の頻度はゼロに対応する。
いくつかの実施形態では、終了条件326は、更新の頻度としきい値期間(すなわち時間(T)324)とに基づいている。たとえば、受信距離302は「10cm」であり、参照距離304は「5cm」である。そのような場合、差320は「5cm」であり、したがって、受信距離302と参照距離304との比較の値は「5」である。比較の値とその値の符号とに基づいて、更新の頻度は「5」として判定され、しきい値時間(たとえば2秒)の間、階値は1秒当たり5回インクリメントされるようになる。したがって、2秒経過後、終了条件326が満たされ、階値の更新が停止される。それに代えて、いくつかの実施形態では、終了条件326は、更新の頻度(1秒当たり5回など)とビル102の最上階の階値とに基づいている。そのような場合、階値は、階値が最上階の階値に更新されるまで、1秒当たり5回インクリメントされる。したがって、最上階の階値が更新された後で、終了条件326が満たされ、階値の更新が停止される。
いくつかの実施形態では、終了条件326は、(受信距離302と参照距離304との差320によって指示される)比較306の値314が、しきい値時間(すなわち時間(T)324)よりも大きい期間の間、距離しきい値(TH)322を下回る場合に、満たされる。たとえば、差320(5cm)は、ある期間(たとえば6秒)の間、距離しきい値(TH)322未満(10cm)であり、その期間はしきい値時間(たとえば5秒)よりも大きく、終了条件326は「真」である。
ユーザ110が自分の手を参照距離304に(すなわちベースライン(B)に)置き、ある期間(たとえば7秒)の間待つ場合、受信距離302は参照距離304と等しく、そのため、差320は「ゼロ」であり、それは、しきい値時間(たとえば5秒)よりも大きい期間(7秒)の間、距離しきい値(TH)322(たとえば10cm)未満である。そのような場合、終了条件326が満たされ、表示される階値の更新が停止される。
いくつかの実施形態では、距離しきい値(TH)322は、ビル102の最上階に関連付けられた、ベースライン(B)からの距離の値であり得る。場合によっては、差320は距離しきい値(TH)322よりも大きく、その場合、差320は、階値が更新されるように更新の頻度に対応する。差320が距離しきい値(TH)322よりも大きいので、更新される階値は最上階の階値を上回る。そのような場合、プロセッサ118は、階値を最上階の階値に更新し、階値の繰り返される更新を終了するように構成される。したがって、階値は最上階の階値として更新され、終了条件326は満たされたと考えられる。
終了条件326が満たされた後で、ユーザ110は、センサ202の視線204において自分の手を動かすことにより、行き先階を選択するための入力を再度提供し得る。
いくつかの実施形態では、階値はビル102の各階に関連付けられており、それは次に図4で説明される。
図4は、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、ビル102の各階に関連付けられた階値を表わす表形式表現400を示す。表形式表現400は、階の列402と、階値の列404とを含む。階の列402において表わされたビル102の各階は、階値の列404における階値に関連付けられている。
表形式表現400に示されるように、階値の列404における階値は、一連の整数である。階値の列404では、より小さい値は、より低い階値に対応する距離値に基づいている。距離値の各々は、センサ202から物体までの距離の各値と参照距離との関係に対応する。また、表示装置210上に表示される階値の各々は、階値の更新時に順次増加または減少される。
図5は、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、エレベータ104の動作を制御するためのフローチャート500を示す。いくつかの実施形態では、制御システム116のプロセッサ118は、動作のステップを実行するように構成され得る。フローチャート500は、ステップ502で始まる。
ステップ504で、物体の測定距離(D)がセンサ202から受信される。センサ202は、物体(ユーザの手など)がセンサ202の視線204に位置する場合に、距離を測定する。たとえば、ユーザは、センサ202の視線204において自分の手を動かす。ユーザの手の現在位置に基づいて、センサ202は距離を測定する。
ステップ506で、測定距離(D)は参照距離(D)と比較される。その目的のために、プロセッサ118は、センサ202から測定距離(D)を取得し、メモリ120から参照距離(D)を抽出する。
ステップ508で、測定距離(D)が参照距離(D)よりも大きい場合、エレベータ移動の方向は上向き方向に指示される。さらに、制御はステップ512に進む。
ステップ510で、測定距離(D)が参照距離(D)よりも小さい場合、エレベータ移動の方向は下向き方向に指示される。さらに、制御はステップ514に進む。
ステップ512で、測定距離(D)の値が参照距離(D)よりも大きいことに基づいて推定された更新の頻度に基づいて、表示される階値がインクリメントされる。その目的のために、プロセッサ118は、測定距離(D)と参照距離(D)との差の値に基づいて、更新の頻度を計算する。差の値は、インクリメントされる階の数に対応する。さらに、制御はステップ516に進む。
ステップ514で、測定距離(D)の値が参照距離(D)よりも小さいことに基づいて推定された更新の頻度に基づいて、表示される階値がデクリメントされる。その目的のために、プロセッサ118は、測定距離(D)と参照距離(D)との差の値に基づいて、更新の頻度を計算する。差の値は、デクリメントされる階の数に対応する。さらに、制御はステップ516に進む。
ステップ516で、階の数のインクリメントまたは階の数のデクレメントのうちの一方に基づいて、更新される階値が表示される。プロセッサ118は、表示装置210に、更新される階値を表示させる。
ステップ518で、終了条件がチェックされる。終了条件が満たされない場合、ステップ516に戻る。その他の場合、制御はステップ520に進む。ステップ520で、終了条件が満たされる場合、表示される階値の繰り返される更新は終了される。いくつかの実施形態では、終了条件は、受信距離(D)と参照距離(D)との差によって指示される比較の値が、しきい値時間よりも大きい期間の間、距離しきい値を下回る場合に、満たされる。そのような場合、階値は更新されない。
ステップ522で、終了条件が満たされると、行き先階が確認される。その目的のために、プロセッサ118は、表示装置上に表示されている値を、確認された階(すなわち行き先階)と見なす。
ステップ524で、行き先階の確認に基づいて、エレベータ104のエレベータサービスが要求される。
ステップ526で、終了条件が満たされると、エレベータ104は、表示装置上に表示される階値だけ、エレベータ104を行き先階へ動かすように制御され、ステップ528で、動作は終了する。
図6Aは、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システム116のセンサ202の視線(L)204に位置するユーザ110の手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイス600を示す。I/Oインターフェイス600は、入力インターフェイス200に対応する。
ユーザ110の手は、センサ202を介して非接触入力を提供する。ユーザ110は、視線(L)204で手を上へ動かす。手が上方に動かされると、手はベースラインBから離れる。たとえば、ユーザ110の手は、初期位置602Aから上方に、602Bでの位置まで動く。ベースラインBの距離は参照距離(D)208Aに対応し、位置602Bまでの距離は測定距離(D)208Bに対応する。1つの例示的な実施形態では、参照距離(D)208Aは、手までの初期距離であり得る。これは、身長が違う異なるユーザが、視線204内で手の初期位置に対して手を動かすことによって行き先階を変更することを可能にし得る。たとえば、10歳未満のユーザは、大人のユーザよりも身長が低いであろう。身長がより低いユーザは、便利な態様で行き先階を変更するために初期位置に対して手を動かすであろう。また、参照距離(D)208Aは測定距離(D)208Bと比較され、比較に基づいて比較の符号および値が判定される。
参照距離(D)208Bが測定距離(D)208Aよりも大きい場合、比較の符号は正であり、比較の値は上向き方向を指示する。上向き方向は、視覚的表示器604を介してユーザ110に指示され得る。視覚的表示器604はまた、比較の値によって提供される更新の頻度に基づいた、表示される階値(たとえば階値0)のインクリメントを表示し得る。例示的な一例のシナリオでは、階値606A(たとえば階値0)が表示装置210上に表示される。表示される階値606Aは1秒で、図6Bに示すような階値606B(たとえば階値5)にインクリメントされる。階値606Aは、1秒当たり5回といった更新の頻度に基づいてインクリメントされる。
いくつかの実施形態では、センサ202は水平に実現されてもよく、視線(L)204は水平方向に投影され、それは図6Cに示される。
図6Cは、本開示の別の例示的な実施形態に従った、制御システム116のセンサ202の視線(L)204に位置するユーザ110の手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイス600を示す。
ユーザ110は、視線(L)204においてセンサ202の前に手を置き、ベースラインBから前方または後方に動かす。図6Cに示すように、ユーザ110の手は、ベースラインBに向かって前進する。手は、位置602Aから位置602Bへ動く。センサ202は、手の位置602Bまでの距離(D)208Bを測定する。測定された距離(D)208Bは、参照距離(D)208Aと比較される。手がベースラインBに向かって動くにつれて、表示装置210上の表示される階値608がデクリメントされる。
たとえば、ユーザ110は、5階(階値5)から2階(階値2)へ行くことを望んでいる。そのような場合、ユーザ110は、階値5を減少させるための入力を提供し得る。その目的のために、ユーザ110は、測定距離(D)208Bが参照距離(D)208Aよりも小さくなるように手を動かす。参照距離(D)208Aと測定距離(D)208Bとの比較は、視覚的表示器604で指示されるような方向(すなわち、上向き方向または下向き方向)を指示する符号(すなわち、負の符号または正の符号)を推定するために利用される。比較の値(たとえば「3」)の符号が負である場合、階に関連付けられる方向は下向き方向として推定され、表示される階値608は、比較の値によって提供される更新の頻度(たとえば、時間単位当たり3回)に基づいてデクリメントされる。したがって、エレベータ104は、1秒で5階から2階へ下向きに動くように制御される。
図6Dは、本開示の別の例示的な実施形態に従った、制御システム116のセンサの視線における最高位置に位置するユーザ110の手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイス600を示す。
たとえば、ユーザは「5階」といった特定の階へ行くことを望んでいる。しかしながら、ユーザ110は誤って、距離(D)208Cを有する最大位置で手を動かし、対応する階値610(たとえば10階)が表示装置210上に表示される。ユーザ110の手は、階値610を通り越した位置602Cにあるかもしれない。そのような場合、ユーザ110は、通り越し距離(D)602Cから反対方向にユーザ110の手を動かすことによって、通り越した行き先階を修正し得る。図6Eに示すように、ユーザ110の手は、位置602Cから位置602Dへ動かされる。したがって、センサ202は、位置602Dまでの距離(D)208Dを測定する。また、プロセッサ118は、測定された距離(D)208Dと参照距離との比較に基づいて更新の頻度を推定する。更新の頻度に従って、階値は(たとえば10階から5階へ)更新される。また、プロセッサ118は、表示装置210に、更新された階値612(たとえば5階)を表示させる。
いくつかの例示的な実施形態では、一般的に使用される階が非接触入力を通して選択されてもよく、それは図7Aおよび図7Bで説明される。
図7Aは、本開示の別の例示的な実施形態に従った、センサ202の視線(L)204に位置するユーザ110の手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイス700を示す。
I/Oインターフェイス700は、I/Oインターフェイス600に対応する。ユーザ110は、センサ202の視線204に自分の手を置く。ユーザ110は、手を位置702Aから位置702Bへ動かす。位置702BはベースラインBの前にあり、センサ202の近くにある。また、センサ202は、センサ202から位置702Bにある手までの距離を測定する。測定された距離(たとえば5cm)は、センサ202とベースラインBとの間の距離(たとえば10cm)と比較される。距離の比較の値(たとえば5)に基づいて、その値に関連付けられた符号が判定される(たとえば負の符号(5cm<10cmであるため))。
いくつかの実施形態では、比較の値(すなわち5cm)は、3といった予め定められたしきい値と比較される。比較の符号が負であり、比較の値が予め定められたしきい値を上回る場合、ビル102の最下階が指示される。1つの例示的な実施形態では、表示装置210は、負の符号と予め定められたしきい値を上回る比較の値とに基づいて、1階(G)706を表示する。図7Aに示すように、階706は、表示装置210に表示される「G」によって指示される。それに加えて、またはそれに代えて、視覚的ガイド604は、エレベータサービスの下向き方向704Aと動きレベル704Bとを指示する。
同様の態様で、ビル102の最上階が表示装置210上に指示されてもよく、それは次に図7Bで説明される。
図7Bは、本開示の別の例示的な実施形態に従った、センサ202の視線(L)204に位置するユーザ110の手までの距離の測定のためのI/Oインターフェイス700を示す。
ユーザ110は手を、センサ202に近い位置708Aから位置708Bへ動かす。位置708Bは、ベースラインBから最も遠くにあり得る。センサ202は、位置708Bにある手までの距離を測定し、ベースラインBまでの距離と比較する。たとえば、位置708Bまでの測定距離(たとえば20cm)は、ベースラインBまでの距離(たとえば10cm)と比較される。位置708Bまでの距離はベースラインBまでの距離よりも大きいので、位置708Aおよび位置708Bでの距離間の比較は正の符号を提供する。比較の値(たとえば10cm)はさらに、予め定められたしきい値(たとえば3)と比較される。比較の値が予め定められたしきい値を上回る場合、表示装置210は、ビルの最上階値を有する階値を表示する。
1つの例示的な実施形態では、比較の値の符号が正であり、比較の値が予め定められたしきい値を上回る場合、表示装置210は、ペントハウス階710(「PH」)といった、ビル102の最上階を表示する。それに加えて、またはそれに代えて、エレベータサービスの方向が、視覚的ガイド604で指示され得る。視覚的ガイド604は、エレベータサービスの上向き方向712Aと、エレベータサービスの動きレベル712Bとを指示する。
図8Aは、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、センサ202の視線204に位置するユーザ110の手の距離測定のためのI/Oインターフェイス800を示す。センサ202はIRセンサであってもよい(以下、「IRセンサ202」)。IRセンサ202は赤外線を放射し、それは、IRセンサ202の視線204に位置するユーザ110の手などの物体に当たる。赤外線は、ユーザ110の手からIRセンサ202へと反射される。IRセンサ202は反射光を取り込み、ユーザ110の手までの距離を測定する。
いくつかの実施形態は、受動型IRセンサ(PIRセンサ)が、最小のリソース消費で効率的で実現可能な距離測定を提供するという認識に基づいている。したがって、いくつかの実施形態では、IRセンサ202は、受動型IR(PIR)センサ202であってもよい。PIRセンサ202は、位置804Bにあるユーザ110の手から放出された放射熱を測定し、測定された放射熱に基づいて手までの距離(D)208Bを判定するように構成され得る。判定された距離は、参照距離(D)208Aと比較され得る。1つの例示的な実施形態では、参照距離(D)208Aは、ベースラインBでの距離に対応し得る。いくつかの他の例示的な実施形態では、参照距離(D)208Aは、初期位置804Aにある手までの距離に対応し得る。比較に基づいて、階値808などの行き先階が、表示装置210上に表示される。
いくつかの他の実施形態では、I/Oインターフェイス800は、赤緑青深度(RGBD)カメラ802を含み得る。RGBDカメラ802は、RGDBカメラ802の前のユーザ110の手の深度マップを測定するように構成され得る。いくつかの他の場合、RGDBカメラ802は、エレベータ104の側壁に取り付けられ得る。深度マップは、エレベータ104を制御する際の行き先階の非接触指示のための、制御システム116への追加入力として提供され得る。
それに加えて、またはそれに代えて、I/Oインターフェイス800は、階の選択に関する確認をユーザ110に提供するための音声インターフェイス806(たとえばスピーカ)を含み得る。たとえば、音声インターフェイス806は、「2階」といった選択された階の音声確認をユーザ110に提供する。
いくつかの実施形態では、PIRセンサは、1対のPIRセンサ812Aおよび812Bを含んでいてもよく、それは図8Bに示され、説明される。1対のセンサは、手814の同じ側または異なる側に位置し得る。
図8Bは、本開示の別の例示的な実施形態に従った、1対のPIRセンサ812Aおよび812Bの視線204に位置するユーザ110の手の距離測定のためのI/Oインターフェイス810を示す。
I/Oインターフェイス810は、1対のPIRセンサ812Aおよび812Bを含む。1対のPIRセンサ812Aおよび812Bは、手に向かっている互いに対してある角度で搭載され得る。いくつかの実施形態では、1対の受動型IRセンサ204は、手の距離および状態を感知し得る。手が1対のPIRセンサ812Aおよび812Bの視線204に置かれると、PIRセンサ812Aおよび812Bの各々は、位置814にある手の熱画像を取り込む。図8Bに示すように、PIRセンサ812Aは手の熱画像(I1)を取り込み、PIRセンサ812Bは手の別の熱画像(I2)を取り込む。これらの熱画像の各々では、1対のPIRセンサ812Aおよび812Bの各々の方向が異なるため、手は異なる位置にある。
また、プロセッサ118は、熱画像における手に対応する画像画素を判定し得る。いくつかの実施形態では、双方の熱画像における手に対応する画像画素は、しきい値に基づいて判定され得る。しきい値は、ユーザ110の温度などの温度に対応し得る。ユーザ110の温度は、1対のPIRセンサ812Aおよび812Bによって取り込まれたユーザ110の放射熱に基づいて判定され得る。プロセッサ118はさらに、画像画素の重心間の差を判定し、重心間の差に基づいて、熱画像における手の2つの位置間の差を計算し得る。また、熱画像における手の2つの位置間の差に基づいて、1対のセンサ812Aおよび812Bからの手の距離が計算される。計算された距離は、ベースラインBでの参照距離と比較され得る。したがって、行き先階808が選択され、表示装置210上に表示され得る。
いくつかの実施形態では、重心間の差は、ユーザ110が1対のPIRセンサ812Aおよび812Bの前に自分の手を初めて置いたときの参照距離(すなわち、最初に感知された距離)と見なされ得る。そのような場合、参照距離は、固定位置(たとえばベースラインB)にあるよう要求されない。また、参照距離からの変化を測定するために、1対のPIRセンサ812Aおよび812Bからのユーザ110の手の位置の変化が、参照距離に対して測定される。参照距離からの測定された変化(すなわち、重心間の差)に基づいて、行き先階が選択され、表示装置210上に表示される。
図9Aおよび図9Bは、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、ビルのエレベータの動作を制御するための方法900のフロー図を示す。方法900は、プロセッサ118を使用する制御システム116によって行なわれる動作902~908を含む。
動作902で、サービス階でセンサ(たとえばセンサ202)の視線に位置する物体までの距離が受信される。物体は、センサの前のユーザ(たとえばユーザ110)の手であってもよい。センサは光を投影でき、ユーザは、センサの視線においてセンサの前に自分の手を置くことができる。センサは、ユーザの手から反射された光に基づいて、物体までの距離を測定し得る。
動作904で、受信された距離を参照距離と比較して、比較の値と比較の値に関連付けられた符号とを推定する。
動作906で、終了条件が満たされるまで、表示装置上に表示される階値が繰り返し更新される。階値は、比較の符号によって指示されるエレベータサービスの方向に、比較の値によって指示される更新の頻度で更新される。更新の頻度は、1秒当たりある数(すなわち、比較の値)だけ階値を増加または減少させることに対応する。各階値は、ビルの各階に関連付けられる。いくつかの実施形態では、階値は、一連の整数である。
動作908で、終了条件が満たされると、エレベータは、サービス階から表示される階値によって指示される行き先階へのサービス動作を行なわせられる。終了条件は、比較の値が、しきい値時間よりも大きい期間の間、距離しきい値未満を下回る場合に、満たされる。
図10は、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、ビル(たとえばビル102)のエレベータ(たとえばエレベータ104)の動作を制御するための制御システム1000のブロック図を示す。制御システム1000は、図1の制御システム116に対応する。制御システム1000は、プロセッサ1002と、メモリ1004と、ストレージ1006と、センサ1008とを含む。メモリ1004は、ランダムアクセスメモリ(random access memory:RAM)、読取専用メモリ(read only memory:ROM)、フラッシュメモリ、または任意の他の好適なメモリシステムを含み得る。
プロセッサ1002は、シングルコアプロセッサ、マルチコアプロセッサ、コンピューティングクラスタ、または任意の数の他の構成であり得る。いくつかの実現化例では、制御システム1000は、カメラ1024に接続するためのヒューマン・マシン・インターフェイス1012といった、異なるタイプおよび組合せのインターフェイスを有し得る。
制御システム1000は、プロセッサ1002を使用するグループエレベータ制御において行き先階の非接触指示を提供するように構成される。いくつかの実施形態では、プロセッサ1002は、サービス階でセンサの視線に位置する物体までの距離メトリックを受信するように構成される。プロセッサ1002はまた、受信された距離メトリックを参照距離メトリックと比較して、比較の符号と比較の値とを推定するように構成される。プロセッサ1002はまた、終了条件が満たされるまで、比較の値の符号によって指示されるエレベータサービスの方向に、比較の値によって指示される更新の頻度で、表示装置上に表示される階値を繰り返し更新するように構成される。プロセッサ1002はさらに、終了条件が満たされると、エレベータに、サービス階から表示される階値によって指示される行き先階へのサービス動作を行なわせるように構成される。終了条件は、比較の値が、しきい値時間よりも大きい期間の間、距離しきい値を下回る場合に、満たされる。
センサ1008は、ビル102のサービス階での物体(たとえばユーザ110の手)の測定距離1010を提供するように構成される。いくつかの実施形態では、センサ1008は、1対のPIRセンサなどのIRセンサに対応し得る。それに加えて、またはそれに代えて、センサ1008は、カメラ1024を含み得る。カメラ1024は、RGDBカメラ802などのRGBDカメラに対応し得る。一実現化例では、制御システム1000内のヒューマン・マシン・インターフェイス1012は、制御システム1000をカメラ1024に接続する。それに加えて、またはそれに代えて、ネットワークインターフェイスコントローラ(network interface controller:NIC)1016が、バス1014を通して制御システム1000をネットワーク1028に接続するために適合され得る。ネットワーク1028を通して、測定距離1010は、さらなる処理のためにストレージ1006内にダウンロードされ、格納され得る。場合によっては、測定距離1010は、ネットワーク1028を介してプロセッサ1002に提供され得る。一実現化例では、測定距離1010は、制御システム1000の入力インターフェイス1018を介して受信され得る。
制御システム1000はまた、表示装置1022を含み得る。表示装置1022は、ユーザ110によって選択された行き先階を指示する階値を表示するように構成される。表示装置1022は、出力インターフェイス1020を介して制御システム1000と接続され得る。それに加えて、またはそれに代えて、出力インターフェイス1020は、表示装置1022上に表示される選択された行き先階の出力を提供し得る音声インターフェイス(たとえば音声インターフェイス806)を含み得る。
いくつかの例示的な実施形態では、ストレージ1006は、エレベータ104のエレベータサービスの方向、参照距離と測定距離との比較の符号、比較の値、表示装置1022に表示される階値の更新の頻度、更新の頻度についての終了条件、期間、距離しきい値、およびしきい値時間などを格納するように構成され得る。
図11は、本開示の1つの例示的な実施形態に従った、制御システムによってビルのエレベータ1100の動作を制御するシナリオを示す。図11に示すように、エレベータ1100は、エレベータ1100の天井にセンサ1102を装備している。センサ1102は、センサ202に対応する。例示的な一例のシナリオでは、ユーザがエレベータ1100内に入る。ユーザは、センサ1102の視線1106に、自分の手1104といった物体を位置付ける。手1104は、センサ1102を介して非接触入力を提供するために、視線1106において上または下へ動かされ得る。センサ1102は、手1104までの距離を測定する。手1102の測定距離は、参照距離メトリックと比較される。1つの例示的な実施形態では、参照距離メトリックは、センサ1102からベースラインBまでの距離に対応し得る。ユーザは、エレベータ1100を制御するための行き先階の非接触指示を提供するために、自分の手1104をベースラインBから後方または前方に動かし得る。手1104がベースラインBにある場合、表示装置1108などの表示装置上に階値が表示されない。手1104がベースラインBから上へ動かされると、階値は順次増加され得る。手1104がベースラインBから下へ動かされると、階値は順次減少され得る。そのようなインクリメントまたはデクレメントは、表示装置1108に表示され得る階値の更新の頻度に関連付けられ得る。手1104がベースラインBにある場合、更新の頻度に変化はない。一例では、手1104がベースラインBより下で動くと、図11に示すように、1階値が表示装置1108上に表示される。このように、制御システム1000は、効率的で実現可能な態様でエレベータの非接触制御を提供する。

Claims (21)

  1. ビルの異なる階をサービスするために配置されたエレベータの動作を制御するための制御システムであって、
    サービス階でセンサの視線に位置する物体までの距離メトリックの測定値を受信するように構成された入力インターフェイスと、
    表示装置に、行き先階を指示する階値を表示させるように構成された出力インターフェイスと、
    プロセッサとを含み、前記プロセッサは、
    受信された前記距離メトリックを参照距離メトリックと比較して、比較の符号と前記比較の値とを推定し、
    終了条件が満たされるまで、前記比較の前記符号によって指示されるエレベータサービスの方向に、前記比較の前記値によって指示される更新の頻度で、前記表示装置上に表示される前記階値を繰り返し更新し、
    前記終了条件が満たされると、前記エレベータに、前記サービス階から表示される前記階値によって指示される前記行き先階へのサービス動作を行なわせる、
    ように構成される、制御システム。
  2. 受信された前記距離メトリックが前記参照距離メトリックよりも大きい場合、前記エレベータサービスの前記方向は、前記サービス階から始まる前記ビルの上向き方向にあり、比較の前記符号を正にし、
    受信された前記距離メトリックが前記参照距離メトリックよりも小さい場合、前記エレベータサービスの前記方向は、前記サービス階から始まる前記ビルの下向き方向にあり、比較の前記符号を負にする、請求項1に記載の制御システム。
  3. 各更新は、表示される前記階値を前記エレベータサービスの前記方向に変更し、
    前記更新の前記頻度は前記比較の前記値に比例し、これにより、前記比較の大きい方の値が前記比較の小さい方の値に対して前記更新の前記頻度を増加させ、
    前記比較の前記値が距離しきい値を下回る場合、前記更新の前記頻度はゼロである、請求項1に記載の制御システム。
  4. 前記終了条件は、受信された前記距離メトリックと前記参照距離メトリックとの差によって指示される前記比較の前記値が、時間しきい値よりも大きい期間の間、距離しきい値を下回る場合に、満たされる、請求項1に記載の制御システム。
  5. 前記ビルの前記階に関連付けられた階値は、一連の整数であり、
    距離メトリック値のうちのより小さい値が、前記階値のうちのより低い階値に対応し、
    前記表示装置は、前記更新時に前記整数を順次増加または減少させる、請求項1に記載の制御システム。
  6. 前記物体は、前記センサによって検出されたユーザの手であり、前記センサは、前記サービス階に、または前記サービス階で停止された前記エレベータに配置され、前記ユーザが前記センサの前記視線内で前記手を動かすことによって前記行き先階を変更することを可能にする、請求項1に記載の制御システム。
  7. 前記センサの前記視線は垂直方向にあり、前記ユーザが前記手を上または下へ動かすことによって前記行き先階を変更することを可能にし、もしくは、
    前記センサの前記視線は水平方向にあり、前記ユーザが前記手を後方または前方に動かすことによって前記行き先階を変更することを可能にし、もしくは、
    それらの組合せである、請求項6に記載の制御システム。
  8. 前記参照距離メトリックは、前記センサによって検出された前記手までの初期距離であり、前記ユーザが前記センサの前記視線内で前記手の初期位置に対して前記手を動かすことによって前記行き先階を変更することを可能にする、請求項6に記載の制御システム。
  9. 前記手までの前記初期距離が受信されると、前記プロセッサは前記表示装置に前記サービス階を表示させる、請求項8に記載の制御システム。
  10. 前記センサの前記視線は垂直方向にあり、前記ユーザが前記手を上または下へ動かすことによって前記行き先階を変更することを可能にし、
    前記参照距離メトリックは、前記センサより上または下の前記手の予め定められた位置に対応する、請求項6に記載の制御システム。
  11. 比較の前記符号が負であり、比較の前記値が予め定められたしきい値を上回る場合、前記プロセッサは前記表示装置に1階を表示させ、
    比較の前記符号が正であり、比較の前記値が前記予め定められたしきい値を上回る場合、前記プロセッサは前記表示装置にペントハウス階を表示させる、請求項1に記載の制御システム。
  12. 前記センサは、赤外線(IR)センサを含む、請求項1に記載の制御システム。
  13. 前記IRセンサは、前記物体から放出された放射熱を測定するように構成された受動型IR(PIR)センサである、請求項12に記載の制御システム。
  14. 前記PIRセンサは、1対のPIRセンサを含み、
    前記1対のPIRセンサの各々は、前記物体の熱画像を取り込むように構成される、請求項13に記載の制御システム。
  15. 前記プロセッサはさらに、
    前記熱画像における前記物体のそれぞれの位置を、予め定義されたしきい値を上回る値を有する画像画素の重心として計算し、
    前記熱画像における前記物体の前記それぞれの位置間の差に基づいて、前記物体までの距離を計算し、
    計算された前記距離に基づいて、前記行き先階を選択する、
    ように構成される、請求項14に記載の制御システム。
  16. 前記センサは、赤緑青深度(RGBD)カメラを含み、前記RGBDカメラは、前記RGBDカメラの前の前記物体の深度マップを測定する、請求項1に記載の制御システム。
  17. ビルの異なる階へ乗客をサービスするために配置されたエレベータの動作を制御するための方法であって、前記方法は、前記方法を実現する格納された命令と結合されたプロセッサを使用し、前記命令は、前記プロセッサによって実行されると、前記方法のステップを実行し、前記方法は、
    サービス階でセンサの視線に位置する物体までの距離メトリックの測定値を受信するステップと、
    受信された前記距離メトリックを参照距離メトリックと比較して、比較の符号と前記比較の値とを推定するステップと、
    終了条件が満たされるまで、前記比較の前記符号によって指示されるエレベータサービスの方向に、前記比較の前記値によって指示される更新の頻度で、表示装置上に表示される階値を繰り返し更新するステップと、
    前記終了条件が満たされると、前記エレベータに、前記サービス階から表示される前記階値によって指示される行き先階へのサービス動作を行なわせるステップとを含む、方法。
  18. 受信された前記距離メトリックが前記参照距離メトリックよりも大きい場合、前記エレベータサービスの前記方向は、前記サービス階から始まる前記ビルの上向き方向にあり、比較の前記符号を正にすると判定するステップと、
    受信された前記距離メトリックが前記参照距離メトリックよりも小さい場合、前記エレベータサービスの前記方向は、前記サービス階から始まる前記ビルの下向き方向にあり、比較の前記符号を負にすると判定するステップとをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 各更新に基づいて、表示される前記階値を前記エレベータサービスの前記方向に変更するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. 受信された前記距離メトリックと前記参照距離メトリックとの差によって指示される前記比較の前記値が、時間しきい値よりも大きい期間の間、距離しきい値を下回る場合に、前記終了条件をチェックするステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  21. 比較の前記符号が負であり、比較の前記値が予め定められたしきい値を上回る場合、前記表示装置に1階を表示させるステップと、
    比較の前記符号が正であり、比較の前記値が前記予め定められたしきい値を上回る場合、前記表示装置にペントハウス階を表示させるステップとをさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2023510167A 2020-05-28 2021-05-18 非接触エレベータ制御のための方法およびシステム Active JP7412634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/885,777 US11518646B2 (en) 2020-05-28 2020-05-28 Method and system for touchless elevator control
US16/885,777 2020-05-28
PCT/JP2021/019486 WO2021241462A1 (en) 2020-05-28 2021-05-18 Method and system for touchless elevator control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023523657A JP2023523657A (ja) 2023-06-06
JP7412634B2 true JP7412634B2 (ja) 2024-01-12

Family

ID=76601645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023510167A Active JP7412634B2 (ja) 2020-05-28 2021-05-18 非接触エレベータ制御のための方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11518646B2 (ja)
EP (1) EP4157773A1 (ja)
JP (1) JP7412634B2 (ja)
KR (1) KR20230004750A (ja)
CN (1) CN115702112A (ja)
WO (1) WO2021241462A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11148905B1 (en) * 2020-06-30 2021-10-19 Nouveau National LLC Handsfree elevator control system
TWI788120B (zh) * 2021-11-30 2022-12-21 廣達電腦股份有限公司 非接觸式電梯操控系統

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037570A (ja) 2009-08-10 2011-02-24 Hitachi Ltd エレベータの乗り場操作装置
JP2011162307A (ja) 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの行先階登録装置
US20150090536A1 (en) 2013-10-01 2015-04-02 Yan-Chang CHEN Touch-free control device for elevator
US20170228034A1 (en) 2014-09-26 2017-08-10 Thomson Licensing Method and apparatus for providing interactive content
CN107765846A (zh) 2016-08-19 2018-03-06 奥的斯电梯公司 用于使用跨建筑的传感器网络进行基于手势的远距离控制的***和方法
WO2020170334A1 (ja) 2019-02-19 2020-08-27 三菱電機株式会社 エレベーターの乗場操作盤装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10007330B2 (en) * 2011-06-21 2018-06-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Region of interest segmentation
FI124166B (fi) * 2013-01-08 2014-04-15 Kone Corp Hissin kutsunantojärjestelmä ja menetelmä hissikutsujen antamiseksi hissin kutsunantojärjestelmässä
US9652044B2 (en) 2014-03-04 2017-05-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity sensor-based interactions
CN106458505A (zh) * 2014-05-28 2017-02-22 奥的斯电梯公司 用于电梯服务的无触摸手势识别
CN112040589A (zh) 2014-06-02 2020-12-04 Xyz 互动技术公司 无触摸切换

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037570A (ja) 2009-08-10 2011-02-24 Hitachi Ltd エレベータの乗り場操作装置
JP2011162307A (ja) 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの行先階登録装置
US20150090536A1 (en) 2013-10-01 2015-04-02 Yan-Chang CHEN Touch-free control device for elevator
US20170228034A1 (en) 2014-09-26 2017-08-10 Thomson Licensing Method and apparatus for providing interactive content
CN107765846A (zh) 2016-08-19 2018-03-06 奥的斯电梯公司 用于使用跨建筑的传感器网络进行基于手势的远距离控制的***和方法
WO2020170334A1 (ja) 2019-02-19 2020-08-27 三菱電機株式会社 エレベーターの乗場操作盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115702112A (zh) 2023-02-14
KR20230004750A (ko) 2023-01-06
WO2021241462A1 (en) 2021-12-02
US11518646B2 (en) 2022-12-06
EP4157773A1 (en) 2023-04-05
US20210371234A1 (en) 2021-12-02
JP2023523657A (ja) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7412634B2 (ja) 非接触エレベータ制御のための方法およびシステム
CN107120813B (zh) 空调器送风控制方法、电子设备和计算机可读存储介质
KR101334585B1 (ko) 프로젝터를 통해 표시되는 정보를 이용하여 가상터치를 수행하는 원격 조작 장치 및 방법
CN112591571A (zh) 自主乘坐电梯的智能机器人及其控制方法
CN109213363B (zh) 预测指示器触摸位置或确定3d空间中指向的***和方法
CN110096133A (zh) 红外手势识别装置及方法
US10168786B2 (en) Gesture guidance device for moving platform, gesture guidance system for moving platform, and gesture guidance method for moving platform
JP7077615B2 (ja) 駐車制御方法及び駐車制御装置
CN104819544B (zh) 一种空调器控制方法
US11435856B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
CN111309183A (zh) 触控显示***及其控制方法
CN108895603B (zh) 送风设备及其送风控制方法、装置和可读存储介质
WO2019220729A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
KR20120136719A (ko) 손과 눈의 3차원 위치정보를 이용한 원거리 스크린 상의 물체지목 및 제어방법
US20140205151A1 (en) Information processing device, system, and information processing method
JP6524762B2 (ja) コンテンツ表示制御方法、コンテンツ表示制御装置およびコンテンツ表示制御プログラム
JP2000056916A (ja) ハンドポインティング装置
US20140327617A1 (en) Method and Locating Device for Locating a Pointing Device
KR20130067796A (ko) 가상 세계를 사용한 무인 이동체 원격 제어 장치 및 방법
CN107726576B (zh) 一种空调器及其定向送风控制方法
CN111158489B (zh) 一种基于摄像头的手势交互方法及手势交互***
CN113590728A (zh) 地图切换方法和装置、清扫设备、存储介质
CN115183434B (zh) 空调控制方法、装置、空调器和计算机可读存储介质
US20220414980A1 (en) Computer Vision Systems and Methods for Generating Building Models Using Three-Dimensional Sensing and Augmented Reality Techniques
JP6673618B1 (ja) エレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7412634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150