JP7412055B2 - 充電制御回路 - Google Patents

充電制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7412055B2
JP7412055B2 JP2023529346A JP2023529346A JP7412055B2 JP 7412055 B2 JP7412055 B2 JP 7412055B2 JP 2023529346 A JP2023529346 A JP 2023529346A JP 2023529346 A JP2023529346 A JP 2023529346A JP 7412055 B2 JP7412055 B2 JP 7412055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
current
cutoff
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023529346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022269833A1 (ja
Inventor
和征 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2022269833A1 publication Critical patent/JPWO2022269833A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7412055B2 publication Critical patent/JP7412055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、充電制御回路に関する。
近年、地球環境への配慮から、内燃機関すなわちエンジンで駆動するエンジン駆動式自動車がモータで駆動する電気自動車に置き換わりつつある。特に、モータを駆動するための電池電源にエネルギー密度の高いリチウムイオン二次電池が多く使用されている。
特開2017-225241号公報
多数のリチウムイオン二次電池セルを収容する複数個の電池モジュールを搭載する気自動車の充電制御回路において、過充電防止の対策を施すことが重要な課題である。
本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、安全に充電することができる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、充電制御回路であって、充電回路と、前記充電回路に接続される複数の電池モジュールと、を備え、前記電池モジュールは、電池セルと、前記電池セルへの充電電流を可逆的に通電または遮断する第1通電遮断素子と、前記電池セルへの前記充電電流を不可逆的に通電または遮断する第2通電遮断素子と、を備え、前記電池モジュールのうちの少なくとも1つが過充電になった場合に、過充電となった前記電池モジュールの前記第1通電遮断素子を用いて前記充電電流を遮断し、前記第1通電遮断素子による遮断に失敗した場合、全ての前記電池モジュールの前記第2通電遮断素子を用いて充電電流を遮断する。
その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、安全に充電することができる。
本実施形態に係る電池モジュール2の構成の概略を示す回路ブロック図である。 本実施形態に係る充電放電制御回路100の構成の概略を示す回路ブロック図である。 本実施形態に係る電池モジュール3の構成の概略を示す回路ブロック図である。 本実施形態に係る放電制御回路103の構成の概略を示す回路ブロック図である。 本実施形態に係る放電制御回路103のメインコントローラ9の制御の概略を示すフローチャート図である。
図1に示すように、電池モジュール2は、複数のリチウムイオン二次電池セルが直列接続された高電圧定格の電池セル群1Hを、その電池セル群1Hへの充電電流入力を可逆的に入力または停止する通電遮断素子としての半導体通電遮断素子FET4を介して端子5に接続する。モジュールコントローラすなわち一次保護IC4は、前記電池セル群1Hの電圧、または、前記電池セル群1Hの電流、すなわち、シャント抵抗6の両端に現れる電圧を検知して、その検知結果に応じてFET4をオンまたはオフに操作し端子5からの充電電流入力の入力または停止を制御する。
図2に示すように、充電制御回路100は、複数の電池モジュール2を直列接続して電池モジュール2群を構成し、前記電池モジュール2群を充電回路11へ接続する。充電回路11は電源入力ケーブル10を商用電源に接続して交流電圧を入力し所望の直流電圧へ変換し電池モジュール2群へ前記直流電圧を印加しその電池モジュール2群へ充電電流を入力して前記電池モジュール2内の電池セル群1Hを充電する。
図3に示すように、電池モジュール3は、複数のリチウムイオン二次電池セルが直列接続された高電圧定格の電池セル群1Hを、その電池セル群1Hへの充電電流入力を可逆的に入力または停止する第1通電遮断素子としての半導体通電遮断素子FET6、および、不可逆的に入力または遮断する第2通電遮断素子としての自己溶断型ヒューズSCP7を直列に介して端子8に接続する。モジュールコントローラすなわち一次保護IC4は、前記電池セル群1Hの電圧、または、前記電池セル群1Hの電流、すなわち、シャント抵抗6の両端に現れる電圧を検知して、その検知結果に応じてFET6をオンまたはオフに操作し端子8からの充電電流入力の入力または停止を制御する。また、二次保護IC5は前記一次保護IC4と独立に駆動し、前記電池セル群1Hの電圧を検知して、その検知結果、または、一次保護IC4からの指示信号9に応じてFET10をオンに操作してSCP7内のヒータを通電加熱して前記SCP7内のヒューズエレメントを自己溶断し不可逆的に充電電流を遮断する。前記二次保護IC5におけるSCP7による充電電流遮断のトリガとなる電圧閾値は一次保護IC4によるFET6による充電電流遮断のトリガとなる電圧閾値より高い値に設定し、過充電を二重に保護する仕組みが成立する。特に、不可逆的に通電を遮断するSCP7を有する電池モジュール3を複数個直列接続するため、前記一次保護としての過充電遮断の失敗に伴うFET6の再通電により充電が再開されてさらに過充電されることがなく高い信頼性を確保できる。なお、前記電圧検出対象は、電池セル群1H、または、前記電池セル群1Hの内の少なくとも1個の電池セルのいずれでも良い。
図4に示すように、充電放電制御回路103は、複数の電池モジュール3を直列接続して電池モジュール3群を構成し、前記電池モジュール3群を充電回路11へ接続する。充電回路11は商電源入力ケーブル10を商用電源に接続して前記商用電源の交流電圧を入力し所望の直流電圧へ変換し電池モジュール2群へ前記直流電圧を印加し前記電池モジュール3群へ充電電流を入力して電池モジュール3内の電池セル群1Hを充電する。メインコントローラ9は後述のフローチャート図に従って制御を行い過充電に対する二重保護を実現する。
前記充電回路103のメインコントローラ9の制御について、次に、図5のフローチャート図を用いて説明する。
充電制御回路103のメインコントローラ12は、Step1にて、通信信号4を用いて電池モジュール3群と通信を行い前記電池モジュール3群の内、少なくとも1個の電池モジュール3内の電池セル群1Hの電圧が所定電圧1を超えたか否かを検知する。電池セル群1Hの電圧が所定電圧1を超えたと判定すると、Step2へ移行し、全ての前記電池モジュール3へFET6をオフに操作するように指示し全ての電池モジュール群の充電電流の通電を停止する。メインコントローラ9は、Step3にて、通信信号4を用いて電池モジュール3群と通信を行い前記電池モジュール3群の内、少なくとも1個の電池モジュール3内の電池セル群1Hの電圧が所定電圧1よりも高い所定電圧2を超えたか否かを検知する。前記電池セル群1Hの電圧が所定電圧2を超えたと判定すると、Step4へ移行し、全ての前記電池モジュール3へFET10をオンに操作してSCP7を不可逆に遮断するように通信信号4を用いて指示し全ての前記電池モジュール3の充電電流の通電を遮断する。前述のStep4に至る状態とは、電池モジュール3群の内の少なくとも1個の電池モジュール3の一次保護IC4がStep1にて電池セル群1Hの過電圧の検知に失敗した状態、または、Step2にて電池モジュール3群の内の全ての電池モジュール3のFET6をオフに操作しても前記FET6のショート故障等により充電電流の遮断に失敗し充電が継続した状態のいずれかであり、前記Step3ないしStep4の制御は、前記Step1ないしStep2の過充電に対する一次保護の失敗を補う二重保護の役割を果たし、一般に、前記一次保護の失敗の発生確率が低いとは言え、万一発火した場合の被害は甚大であり、リスクアセスメント観点で有効な安全性を実現できる。特に、前記Step3ないしStep4におけるSCP7を不可逆的に遮断するための制御を、二次保護IC5がメインコントローラ9からの通信信号4による指示を前記電池モジュール3内で一次保護IC4および通信信号9を介して実行する制御、および、二次保護IC5自身の制御が独立して実行する制御を並列して実行すると一層高い信頼性を確保する目的で好適である。
これらによって、多数のリチウムイオン二次電池セルを搭載する気自動車の充電において、一部の回路故障も想定した過充電に対する二重保護を実現し安全性を向上できる。
以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
2 電池モジュール
3 電池モジュール
9 メインコントローラ
11 充電回路
100 充電制御回路
103 充電放電制御回路

Claims (3)

  1. 充電回路と、
    前記充電回路に接続される複数の電池モジュールと、を備え、
    前記電池モジュールは、
    電池セルと、
    前記電池セルへの充電電流を可逆的に通電または遮断する第1通電遮断素子と、
    前記電池セルへの前記充電電流を不可逆的に通電または遮断する第2通電遮断素子と、
    を備え、
    前記電池モジュールのうちの少なくとも1つが過充電になった場合に、過充電となった前記電池モジュールの前記第1通電遮断素子を用いて前記充電電流を遮断し、前記第1通電遮断素子による遮断に失敗した場合、全ての前記電池モジュールの前記第2通電遮断素子を用いて充電電流を遮断する充電制御回路。
  2. 前記第2通電遮断素子による過充電遮断の電圧閾値は、前記第1通電遮断素子による過充電遮断の電圧閾値よりも高い請求項1に記載の充電制御回路。
  3. 前記電池モジュールは、
    前記第1通電遮断素子を制御する第1制御部と、
    前記第2通電遮断素子を制御する第2制御部と、
    を備え、
    前記第2通電遮断素子の制御は、前記第2制御部および前記第1制御部により並列に実行する請求項1または2に記載の充電制御回路。
JP2023529346A 2021-06-23 2021-06-23 充電制御回路 Active JP7412055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/023857 WO2022269833A1 (ja) 2021-06-23 2021-06-23 充電制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022269833A1 JPWO2022269833A1 (ja) 2022-12-29
JP7412055B2 true JP7412055B2 (ja) 2024-01-12

Family

ID=84545406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023529346A Active JP7412055B2 (ja) 2021-06-23 2021-06-23 充電制御回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7412055B2 (ja)
WO (1) WO2022269833A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280840A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査回路、電池パック及び電池パックユニット
JP2008161029A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Fdk Corp 蓄電モジュールおよび蓄電システム
WO2018151110A1 (ja) 2017-02-14 2018-08-23 ヤマハ発動機株式会社 給電回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6497257B2 (ja) * 2014-09-03 2019-04-10 株式会社豊田自動織機 給電路遮断装置及び給電路遮断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280840A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査回路、電池パック及び電池パックユニット
JP2008161029A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Fdk Corp 蓄電モジュールおよび蓄電システム
WO2018151110A1 (ja) 2017-02-14 2018-08-23 ヤマハ発動機株式会社 給電回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022269833A1 (ja) 2022-12-29
JPWO2022269833A1 (ja) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883067B2 (ja) バッテリー管理システムおよびそのスイッチング方法
US8593111B2 (en) Assembled battery system
JP5025160B2 (ja) 二次電池装置
WO2015174398A1 (ja) バッテリパック、バッテリシステム、及び放電方法
KR102238607B1 (ko) 배터리 팩
JP2019195249A (ja) 車両用電源システム
CN112751104A (zh) 电池包、电池***及电池包热失控的控制方法
JP2006060883A (ja) 2バッテリ型車両用電源装置
KR102066413B1 (ko) 배터리 안전 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2002034166A (ja) 二次電池の保護装置
EP3059831A1 (en) Secondary lithium battery for vehicle use
WO2017191818A1 (ja) 電源装置
JP7412055B2 (ja) 充電制御回路
US20180037132A1 (en) Secondary lithium battery for vehicle use
JP5818947B1 (ja) 車両の電源装置
KR20170108592A (ko) 하이브리드 차량의 배터리 보호 방법
JP7461093B2 (ja) 放電制御回路
JP6049440B2 (ja) 荷役車両の電源装置
WO2023073976A1 (ja) 電池モジュール及び電池電源回路
KR20150053662A (ko) 과충전 방지 배터리
WO2023073978A1 (ja) 電池モジュール及び電池電源回路
JP7406870B2 (ja) 充電制御回路
JP7441882B2 (ja) 車両の電力制御装置
WO2022269835A1 (ja) 電池電源回路
JP6727908B2 (ja) 電源装置および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7412055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150