JP7408525B2 - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7408525B2
JP7408525B2 JP2020166248A JP2020166248A JP7408525B2 JP 7408525 B2 JP7408525 B2 JP 7408525B2 JP 2020166248 A JP2020166248 A JP 2020166248A JP 2020166248 A JP2020166248 A JP 2020166248A JP 7408525 B2 JP7408525 B2 JP 7408525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
world information
opening
information acquisition
garnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020166248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022057806A (ja
Inventor
忠弘 真取
真悟 中山
翔平 岩本
とう子 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020166248A priority Critical patent/JP7408525B2/ja
Priority to US17/486,070 priority patent/US20220098915A1/en
Priority to CN202111156475.6A priority patent/CN114312259B/zh
Publication of JP2022057806A publication Critical patent/JP2022057806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408525B2 publication Critical patent/JP7408525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/434Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with cameras or optical sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F2015/483Detection using safety edges for detection during opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • E05Y2900/532Back doors or end doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両等の移動体に関し、特に、自律移動可能な移動体に関する。
従来から、外界情報取得装置が搭載された移動体が知られている。例えば、特許文献1には、開閉自在に取り付けられたバックドアと、バックドアに取り付けられた外界情報取得装置であるバックカメラと、を備える車両が開示されている。
特許文献1に記載の車両は、バックドアに設けられたガーニッシュの下面に、開操作装置であるドア開スイッチと、外界情報取得装置であるバックカメラと、が設けられており、ユーザは、ドア開スイッチを押圧した後、ガーニッシュを掴んでバックドアを上方に向かって回動させることによって、バックドアを開操作する。
特開2012-066763号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車両は、開操作装置であるドア開スイッチと、外界情報取得装置であるバックカメラとが、いずれもガーニッシュに設けられている。そのため、ユーザが開操作装置であるドア開スイッチを操作すると、ユーザのドア開スイッチの操作によって入力される荷重が、外界情報取得装置であるバックカメラに伝達し、バックカメラの取付位置や取付角度が変化してしまう虞があった。
一方、近年活発に研究開発が行われている、自動運転車両等の自律移動可能な移動体においては、外界情報取得装置の取付位置や取付角度が変化してしまうと、外界情報取得装置が取得する外界情報の精度が低下し、適切な自律移動ができなくなってしまう場合がある。
本発明は、ユーザによる開閉体の開操作装置の操作によって開操作装置に入力される荷重が開閉体に取り付けられた外界情報取得装置に伝達して、外界情報取得装置の取付位置や取付角度が変化してしまうことを抑制できる移動体を提供する。
本発明は、
開閉自在に取り付けられた開閉体を備える移動体であって、
前記開閉体には、
ユーザが前記開閉体の開操作を行う際に操作する開操作装置と、
前記移動体の外界情報を取得する外界情報取得部を有する外界情報取得装置と、が設けられており、
前記開閉体は、
前記移動体の外殻を構成するパネル部材と、
前記パネル部材の前記移動体の外側の面である外側面に取り付けられたガーニッシュ部材と、を有し、
前記外界情報取得装置は、前記パネル部材に固定されており、
前記開操作装置は、前記ガーニッシュ部材に固定されている。
本発明によれば、外界情報取得装置は、パネル部材に固定されているのに対し、開操作装置は、ガーニッシュ部材に固定されているので、ユーザの開操作装置の操作によって開操作装置に入力される荷重が、外界情報取得装置に伝達することが抑制される。これにより、ユーザによる開閉体の開操作装置の操作によって開操作装置に入力される荷重が開閉体に取り付けられた外界情報取得装置に伝達して、外界情報取得装置の取付位置や取付角度が変化してしまうことを抑制できる。
本発明の一実施形態の車両を、左斜め前方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態の車両を、テールゲートを開いた状態で右斜め後方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態の車両を、後方から見た後面図である。 図3の把手部周辺の要部拡大図である。 図4の把手部周辺を、ガーニッシュ部材184を取り外した状態で左斜め後方から見た要部斜視図である。 図1の車両のテールゲートに設けられた、LiDAR装置である。 図4のA-A断面図である。 図1の車両の車両制御装置を示すブロック図である。 図6のLiDAR装置の変形例を示した図である。
以下、本発明の移動体の一実施形態としての車両を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は、符号の向きに見るものとする。また、本明細書等では説明を簡単かつ明確にするために、前後、左右、上下の各方向は、車両の運転者から見た方向に従って記載し、図面には、車両の前方をFr、後方をRr、左方をL、右方をR、上方をU、下方をD、として示す。
(車両)
まず、本実施形態の車両Vの構成について、図1を参照しながら説明する。
車両Vは、自律移動可能な移動体である。以下、車両Vが自律移動することを自律運転ともいう。
図1に示すように、車両Vは、駆動源(図示略)と、駆動源の動力によって駆動される駆動輪及び転舵可能な転舵輪を含む車輪と、を有する自動車である。本実施形態では、車両Vは、左右一対の前輪FW及び後輪RWを有する四輪の自動車である。車両Vの駆動源は、例えば電動機である。なお、車両Vの駆動源は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であってもよいし、電動機と内燃機関との組み合わせであってもよい。また、車両Vの駆動源は、左右一対の前輪FWを駆動してもよいし、左右一対の後輪RWを駆動してもよいし、左右一対の前輪FW及び後輪RWの四輪を駆動してもよい。前輪FW及び後輪RWは、双方が転舵可能な転舵輪であってもよいし、いずれか一方が転舵可能な転舵輪であってもよい。
車両Vは、例えば鋼板パネル溶接組立によるモノコック構造を有する骨格部材(不図示)と、骨格部材を覆って車両Vの外殻を構成する外殻部材1と、を備える。車両Vは、乗員を収容する車室CBと、車室CBの前方に形成されるフロントルームFRMと、を有する。車室CB及びフロントルームFRMは、いずれも外殻部材1によって囲まれた空間である。車室CBとフロントルームFRMとは、上下方向及び左右方向に延びるダッシュパネル(図示略)によって区画されている。フロントルームFRMには、車両Vの駆動源等が収容される。
外殻部材1は、車両Vの前方を向く前面1aと、車両Vの後方を向く後面1bと、車両Vの左右方向を向く左右一対の側面1cと、車両Vの上方を向く上面1dと、を有する。
外殻部材1は、車室CBの前側における車両Vの左右の側面1cを構成する左右一対のフロントドア10Fと、車室CBの後側における車両Vの左右の側面1cを構成する左右一対のリアドア10Rと、を備える。さらに、外殻部材1は、フロントドア10Fより前方における車両Vの左右の側面1cを構成する左右一対のフロントフェンダパネル11と、リアドア10Rより後方における車両Vの左右の側面1cを構成する左右一対のリアフェンダパネル12と、を備える。さらに、外殻部材1は、フロントドア10F及びリアドア10Rの下縁に沿って、車両Vの左側及び右側それぞれのフロントフェンダパネル11からリアフェンダパネル12へと前後方向に延びる左右一対のサイドシル13を備える。さらに、外殻部材1は、左右一対のフロントドア10F及びリアドア10Rの上縁に沿って前後方向及び左右方向に延び、車両Vの車室CBの上面を構成するルーフパネル14を備える。さらに、外殻部材1は、車両VのフロントルームFRMの前面下部を構成するフロントバンパ15と、車両VのフロントルームFRMの上面を構成するボンネット16と、を備える。さらに、外殻部材1は、車両Vの後面下部を構成するリアバンパ17と、車両Vの後面上部を構成するテールゲート18と、を備える。
フロントフェンダパネル11には、フロントフェンダパネル11の下縁が上方に凸となる略円弧状に湾曲したフロントホイールアーチ部111が形成されている。フロントホイールアーチ部111の下方には、フロントホイールハウス112が形成され、フロントホイールハウス112には、前輪FWが収容される。
リアフェンダパネル12には、リアフェンダパネルの下縁が上方に凸となる略円弧状に湾曲したリアホイールアーチ部121が形成されている。リアホイールアーチ部121の下方には、リアホイールハウス122が形成され、リアホイールハウス122には、後輪RWが収容される。
フロントバンパ15は、その左右端が左右それぞれのフロントホイールアーチ部111にまで回り込む形状を有している。
フロントバンパ15の上方には、ボンネット16との間に、左側のフロントフェンダパネル11から右側のフロントフェンダパネル11へと上下方向及び左右方向に延びるフロントガーニッシュ19が設けられている。フロントガーニッシュ19の左右両端部には、車両Vの前方を照射する左右一対の前照灯191が設けられている。左右一対の前照灯191は、左右方向に離間して設けられている。
このようにして、フロントバンパ15及びフロントガーニッシュ19は、外殻部材1の前面1aを構成する。リアバンパ17及びテールゲート18は、外殻部材1の後面1bを構成する。左右一対のフロントドア10F、左右一対のリアドア10R、左右一対のフロントフェンダパネル11、左右一対のリアフェンダパネル12、及び左右一対のサイドシル13は、外殻部材1の左右一対の側面1cを構成する。ルーフパネル14は、外殻部材1の上面1dを構成する。
車室CBの前面には、フロントウインドウ21が設けられている。フロントウインドウ21は、車室CB内から車外が視認可能な光透過部材、例えばガラスによって形成されている。フロントウインドウ21は、ルーフパネル14の前端部から前方に傾斜しながら下方に向かってボンネット16の後端部の近傍まで延びている。フロントウインドウ21は、車両Vの左右方向の略全域に亘って延びている。
車両Vの内部である車室CBには、乗員が着座可能な前部座席FSと、前部座席FSよりも後方に配置され、乗員が着座可能な後部座席RSと、が設けられている。
(車両の後部構造)
図2及び図3に示すように、車両Vは、後部に開口部30を有する。テールゲート18は、閉状態において、開口部30を閉塞する外殻部材1である。車両Vには、開口部30の上縁部30uと、テールゲート18の上端部18uとを連結するテールゲートヒンジ40が設けられている。テールゲートヒンジ40は、左右方向に離間して左右2か所に設けられている。左右一対のテールゲートヒンジ40は、いずれも左右方向に沿って延びる回動軸を有している。テールゲート18は、図2中の矢印で示すように、テールゲートヒンジ40の回動軸を中心に、上下方向に回動して開閉自在に車両Vに軸支されている。
テールゲート18の下端部18dには、ロック装置181が設けられている。開口部30の下縁部30dには、ストライカ31が設けられている。開口部30がテールゲート18によって閉塞されている、テールゲート18の閉状態のとき、テールゲート18のロック装置181は、ストライカ31に係止しており、テールゲート18は、開放不能となっている。ロック装置181のストライカ31への係止が解除されると、テールゲート18は開放可能となる。
車両Vの後面視で、テールゲート18の上部領域には、上下方向及び左右方向に延び、前後方向に貫通する開口部182が設けられており、開口部182は、テールウインドウ22によって閉塞されている。テールウインドウ22は、車室CB内から車外が視認可能な光透過部材、例えばスモークガラスによって形成されている。
テールゲート18は、車両Vの後部の外殻を構成するアウタパネル183と、アウタパネル183の車両Vの外側の面である外側面183aに取り付けられたガーニッシュ部材184と、を有する。本実施形態では、ガーニッシュ部材184は、テールゲート18の左右方向の全域に亘って延びている。アウタパネル183は、例えば鋼板によって形成されている。ガーニッシュ部材184は、例えば樹脂によって形成されている。ガーニッシュ部材184は、アウタパネル183よりも剛性が低くなっている。ここで、剛性が低いとは、入力荷重に対して撓み量が大きいことをいう。したがって、本実施形態では、ガーニッシュ部材184及びアウタパネル183のそれぞれに対して同じ荷重を入力した場合、ガーニッシュ部材184の方がアウタパネル183よりも撓み量が大きくなる。
テールウインドウ22、アウタパネル183(ガーニッシュ部材184が配置されている部分は除く)、及びガーニッシュ部材184は、テールゲート18の車両Vの外側の面である外表面18aを構成する。
ガーニッシュ部材184には、ユーザがテールゲート18を開操作するための把手部185が設けられている。ユーザは、把手部185を掴んでテールゲート18を上方に向かって回動させて開操作する。本実施形態では、把手部185は、ガーニッシュ部材184の下端部184dに形成されている。把手部185と、アウタパネル183の車両Vの外側の面である外側面184aとは、前後方向に離間しており、下方に向かって開口した空間が形成されている。ユーザは、把手部185の下方から、アウタパネル183の外側面184aと、把手部185との間に指を挿入して、把手部185を下方から掴むことができる(図7参照)。
把手部185は、車両Vの後面視で、車両Vの左右方向における中心線L1と交差する位置に設けられている。本実施形態では、把手部185は、車両Vの後面視で、車両Vの左右方向における中心線L1を軸として略左右対称となるように左右方向に延びている。なお、把手部185は、ガーニッシュ部材184の下端部184dの左右方向全域に亘って左右方向に延びていてもよいし、ガーニッシュ部材184の下端部184dの左右方向の一部領域で左右方向に延びていてもよい。
(開操作装置)
図4に示すように、把手部185には、ユーザがテールゲート18を開操作する際に操作する開操作装置186が設けられている。ユーザによって開操作装置186が操作されると、ロック装置181はストライカ31への係止を解除し、テールゲート18は開放可能となる。したがって、ユーザは、把手部185に設けられた開操作装置186を操作して、ロック装置181とストライカ31との係止を解除した後、そのまま把手部を掴んで、テールゲート18を上方に向かって回動させて開操作する。
本実施形態では、開操作装置186はスイッチであり、開操作装置186とロック装置181とは、ハーネス線187によって電気的に接続されている。ユーザがスイッチである開操作装置186を押圧すると、開操作装置186は、ハーネス線187を介してロック装置181にロック解除信号を出力し、ロック装置181は、ロック解除信号が入力されるとストライカ31への係止を解除する。なお、開操作装置186は、電気接点を用いたボタン式のスイッチや、静電容量センサを用いたタッチ式のスイッチ等、任意のスイッチを用いてよい。
(LiDAR装置)
テールゲート18には、LiDAR装置50(LiDAR:Light Detection and Ranging)が設けられている。LiDAR装置50は、パルス状に発光するレーザ光を走査しながら対象物に照射し、その散乱光や反射光を測定して遠距離にある対象までの距離やその対象の性質や形状を分析することによって、車両Vの第1外界情報500を取得する。LiDAR装置50は、第1外界情報取得装置の一例であり、第1外界情報500として、車両Vの後方の外界情報を取得する。
LiDAR装置50は、アウタパネル183とガーニッシュ部材184との間に配置されており、ガーニッシュ部材184によって車両Vの後方側が覆われている。
ガーニッシュ部材184には、車両Vの後面視で、LiDAR装置50と重なる位置に、左右方向に延びる開口部184bが設けられている。したがって、LiDAR装置50の少なくとも一部は、車両Vの後方から開口部184bを通して視認可能になっている。LiDAR装置50から出射されたレーザ光は、ガーニッシュ部材184の開口部184bを通って車両Vの外部に出射される。
(リアビューカメラ装置)
テールゲート18には、リアビューカメラ装置60が設けられている。リアビューカメラ装置60は、車両Vの外界の原像を撮像素子に結像させ、それを電気信号である映像信号に変換することによって、車両Vの第2外界情報600を取得する。リアビューカメラ装置60は、第2外界情報取得装置の一例であり、第2外界情報600として車両Vの後方の外界映像を取得する。
本実施形態では、LiDAR装置50は、アウタパネル183とガーニッシュ部材184との間に配置されており、ガーニッシュ部材184によって車両Vの後方側が覆われている。
ガーニッシュ部材184には、車両Vの後面視で、リアビューカメラ装置60と重なる位置に、カメラ窓部184cが設けられている。本実施形態では、カメラ窓部184cは、車両Vの後方からリアビューカメラ装置60が視認可能な開口である。リアビューカメラ装置60は、ガーニッシュ部材184のカメラ窓部184cを通して車両Vの側方の外界映像を取得する。
リアビューカメラ装置60は、車両V近傍の外界情報を第2外界情報600として取得する。LiDAR装置50は、リアビューカメラ装置60が外界情報を取得可能な外界の領域よりも遠方領域の外界情報を取得可能である。LiDAR装置50は、リアビューカメラ装置60が外界情報を取得可能な領域を含み、リアビューカメラ装置60が外界情報を取得可能な領域より遠方までのより広範囲の外界情報を第1外界情報500として取得する。
(表示ユニット)
テールゲート18には、LiDAR装置50の動作状態に基づく情報を、車両Vの外部に表示する表示ユニット70が設けられている。本実施形態では、表示ユニット70は、左右方向に延びるLED照明デバイス(LED:Light Emitting Diode)である。
ガーニッシュ部材184には、車両Vの後面視で、上下方向において、開口部184bとカメラ窓部184cとの間に、左右方向に延びる開口である表示窓部184eが設けられている。表示ユニット70は、車両Vの後面視で、表示窓部184eから視認可能な位置に配置されており、LiDAR装置50の動作状態に基づく情報を、ガーニッシュ部材184の表示窓部184eを通して車両Vの外部に表示する。
(LiDAR装置の固定)
図5に示すように、LiDAR装置50は、ボルト等の締結部材501によって、アウタパネル183に固定されたブラケット80に固定されている。さらに、LiDAR装置50は、ボルト等の締結部材502によって、アウタパネル183の外側面183aに固定されている(図6参照)。これにより、LiDAR装置50は、アウタパネル183に直接固定されるのに加えて、ブラケット80を介してもアウタパネル183に固定されるので、より強固にアウタパネル183に固定される。
ブラケット80は、上下方向及び左右方向に延びる平板状を有し、LiDAR装置50を跨いで左右方向に延びる当接部81と、当接部81の左右両端から上方に延びる左右一対の連結部82と、を有する。ブラケット80は、左右一対の連結部82にそれぞれ形成された貫通孔に挿通された締結部材83によって、アウタパネル183に固定されている。
図6に示すように、LiDAR装置50は、パルス状に発光するレーザ光を走査しながら出射し、その散乱光や反射光を測定する外界情報取得部51と、外界情報取得部51が載置固定され、アウタパネル183とブラケット80とに固定される固定ユニット52と、を備える。
外界情報取得部51は、上下方向に延びる略円筒形状を有する。外界情報取得部51の円筒面の少なくとも一部が、車両Vの後方から開口部184bを通して視認可能になっている。外界情報取得部51から出射されたレーザ光は、ガーニッシュ部材184の開口部184bを通って車両Vの外部に出射される。
固定ユニット52は、外界情報取得部51が載置固定される台座部材53と、台座部材53を変位可能に支持し、アウタパネル183とブラケット80とに固定される連結部材54と、を備える。
台座部材53は、前後方向及び左右方向に延びる載置部531と、載置部531の車両Vの内側の端部の左右両端から上方に延びる左右一対の突出部532と、を備える。載置部531には、外界情報取得部51が載置されている。そして、外界情報取得部51は、載置部531に形成された上下方向に貫通する固定孔に挿通された締結部材533によって、載置部531に載置固定されている。
連結部材54は、台座部材53の下方で上下方向及び左右方向に延びる固定部541と、固定部541の上端部から車両Vの後方外側に向かって前後方向及び左右方向に延びる支持部542と、固定部541の上端部の左右両端から上方に延びる左右一対の突出部543と、支持部542の左端部の左側と支持部542の右端部の右側とに形成され、固定部541よりも車両Vの後方外側で上下方向及び左右方向に延びるブラケット固定面544aを有する左右一対のブラケット固定部544と、を備える。左右一対のブラケット固定部544は、いずれも固定部541と支持部542とに連結している。
左右一対のブラケット固定部544のブラケット固定面544aには、それぞれ前後方向で貫通し、締結部材501が挿通する挿通孔544bが形成されている。
固定部541には、前後方向で貫通し、締結部材502が挿通する挿通孔541aが左右一対形成されている。
台座部材53の左右一対の突出部532には、それぞれ左右方向に貫通する挿通孔が形成されており、連結部材54の左右一対の突出部543には、それぞれ左右方向に貫通する挿通孔が形成されている。そして、左側の突出部532に形成された挿通孔と左側の突出部543に形成された挿通孔には、ボルト等の締結部材55が左右方向に挿通される。右側の突出部532に形成された挿通孔と右側の突出部543に形成された挿通孔にも同様に、締結部材55が左右方向に挿通される。これにより、台座部材53と連結部材54とは、台座部材53の左右一対の突出部532と、連結部材54の左右一対の突出部543とで、締結部材55によって連結されている。そして、台座部材53は、左右方向に挿通された締結部材55を回動軸として、連結部材54に対して上下方向に回動可能に軸支されている。
支持部542には、上下方向に貫通するネジ孔542aが形成されている。本実施形態では、ネジ孔542aは、支持部542における車両Vの外側領域に左右2つ、車両Vの前後方向において締結部材55と略同位置かつ左右方向略中央に1つ、の計3つ形成されている。各ネジ孔542aには、内周面に雌ネジ溝が形成されており、位置調整ネジ57が下方から上方に向かって螺合されており、支持部542から上方に突出している。そして、各位置調整ネジ57は、台座部材53の載置部531を下方から支持する。そして、車両Vの外側領域に配置された左右2つの位置調整ネジ57は、支持部542から上方に突出する突出長さL57を調整して台座部材53の位置を調整することによって、台座部材53に固定された外界情報取得部51の固定位置を調整可能となっている。より詳細には、位置調整ネジ57の支持部542から上方に突出する突出長さL57を短くすると、台座部材53は、締結部材55を回動軸として、車両Vの外側が下方となるように連結部材54に支持され、外界情報取得部51は、車両Vの外側に向かって下方を向くように固定される。一方、位置調整ネジ57の支持部542から上方に突出する突出長さL57を長くすると、台座部材53は、締結部材55を回動軸として、車両Vの外側が上方となるように連結部材54に支持され、外界情報取得部51は、車両Vの外側に向かって上方を向くように固定される。
位置調整ネジ57は、先端部57aが開口した中空部571を有する。中空部571の内周面571aには、位置調整ネジ57の軸心側に突出した突出部571bが先端部57aから所定距離離れた位置に形成されている。
位置調整ネジ57の中空部571には、一部が先端部57aから突出するように、緩衝部材58が設けられている。緩衝部材58は、弾性部材であるコイルばね581と、球状の接触部材582と、を備える。コイルばね581は、位置調整ネジ57の軸方向に沿って、位置調整ネジ57の中空部571に配置されている。コイルばね581は、位置調整ネジ57の中空部571において、突出部571bよりも先端部57a側に配置されている。コイルばね581の第1端部581aは、位置調整ネジ57の中空部571の突出部571bに当接している。コイルばね581の第2端部581bには、球状の接触部材582が当接する。コイルばね581は、弾性力によって、位置調整ネジ57の軸方向に沿って伸縮する。球状の接触部材582は、コイルばね581の第2端部581bに当接するように配置され、一部が位置調整ネジ57の先端部57aから突出しており、台座部材53の載置部531に当接する。
このようにして、位置調整ネジ57は、緩衝部材58を介して外界情報取得部51を支持する。したがって、外界情報取得部51は、緩衝部材58を介して位置調整ネジ57に支持される。そして、緩衝部材58は、コイルばね581の弾性力によって、位置調整ネジ57の軸方向に沿って伸縮する。したがって、緩衝部材58は、テールゲート18を上下方向に回動させて開閉操作する際にテールゲート18に加わる衝撃を吸収することができる。
これにより、テールゲート18を上下方向に回動させて開閉操作する際にテールゲート18に加わる衝撃は、緩衝部材58で吸収され、外界情報取得部51に伝達することが抑制されるので、テールゲート18を上下方向に回動させて開閉操作する際にテールゲート18に加わる衝撃によって、外界情報取得部51の取付位置や取付角度が変化してしまうことを抑制できる。
さらに、緩衝部材58は、一部が位置調整ネジ57の先端部57aから突出するように、位置調整ネジ57の中空部571に配置されているので、優れた空間効率で緩衝部材58を設けることができる。
LiDAR装置50は、左右一対のブラケット固定部544のブラケット固定面544aが、ブラケット80の当接部81と前後方向で対向するように配置される。ブラケット80の当接部81には、前後方向から見て、ブラケット固定面544aに形成された挿通孔544bと重なる位置に前後方向に貫通する挿通孔が形成されている。LiDAR装置50は、ブラケット固定面544aに形成された挿通孔544bと、ブラケット80の当接部81に形成された挿通孔とを挿通する締結部材501によって、ブラケット80に固定される。
LiDAR装置50は、固定部541に形成された挿通孔541aと、アウタパネル183に形成された前後方向に貫通する挿通孔(不図示)とを挿通する締結部材502によって、アウタパネル183に固定される。
図7に示すように、ガーニッシュ部材184は、LiDAR装置50の車両Vの後方側を覆うように配置される。したがって、LiDAR装置50は、ガーニッシュ部材184の上端部184uよりも下方に配置されており、ガーニッシュ部材184の上端部184uよりも下方でアウタパネル183に固定されている。そして、ガーニッシュ部材184は、上端部184uでアウタパネル183に固定されている。
また、LiDAR装置50は、外界情報取得部51の円筒面の少なくとも一部が、車両Vの後方から開口部184bを通して視認可能となるように配置されている。外界情報取得部51から出射されたレーザ光は、ガーニッシュ部材184の開口部184bを通って車両Vの外部に出射される。
(開操作装置の固定)
開操作装置186は、ガーニッシュ部材184の下端部184dに形成された把手部185と、アウタパネル183の外側面183aとの間に設けられている。
開操作装置186は、把手部185の下端よりも上方に設けられており、車両Vの後面視で、視認できない位置に設けられている。開操作装置186は、ガーニッシュ部材184の車両Vの内側の面である内側面184fで、ガーニッシュ部材184に固定されている。本実施形態では、ガーニッシュ部材184の内側面184fから車両Vの内側に突出する突出部184gが形成されており、開操作装置186は、突出部184gに形成された貫通孔を挿通するボルト等の締結部材184hによって、ガーニッシュ部材184に固定されている。
そして、ユーザが、把手部185と、アウタパネル183の外側面184aとの間に下方から指を挿入して、スイッチである開操作装置186を上後方に押圧すると、開操作装置186は、ハーネス線187を介してロック装置181にロック解除信号を出力し、ロック装置181はストライカ31への係止を解除する。
ユーザが、スイッチである開操作装置186を上後方に押圧すると、開操作装置186には、上後方向の荷重が入力される。
このとき、LiDAR装置50は、アウタパネル183に固定されているのに対し、開操作装置186は、ガーニッシュ部材184に固定されているので、ユーザの開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力される上後方向の荷重は、ガーニッシュ部材184に伝達されるが、ガーニッシュ部材184からLiDAR装置50に直接伝達されない。したがって、ユーザの開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力される上後方向の荷重が、LiDAR装置50に伝達することが抑制される。これにより、開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力される荷重がLiDAR装置50に伝達して、LiDAR装置50の取付位置や取付角度が変化してしまうことを抑制できる。
さらに、開操作装置186が固定されているガーニッシュ部材184は、アウタパネル183よりも剛性が低いので、ユーザの開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力され、ガーニッシュ部材184に伝達された荷重によって、ガーニッシュ部材184は、上下方向に撓むように変形する。そして、ガーニッシュ部材184が変形することによって、ガーニッシュ部材184に伝達された荷重が吸収されるので、ユーザの開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力される荷重が、LiDAR装置50に伝達することがより抑制される。
また、ガーニッシュ部材184は、上端部184uでアウタパネル183に固定されているので、ユーザの開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力される上後方向の荷重は、図7中の矢印で示すように、ガーニッシュ部材184を上方に向かって伝達し、ガーニッシュ部材184の上端部184uからアウタパネル183に伝達する。そして、ガーニッシュ部材184の上端部184uからアウタパネル183に伝達した当該荷重は、アウタパネル183を上方に向かって伝達する。このようにして、ユーザの開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力される上後方向の荷重は、ガーニッシュ部材184及びアウタパネル183を伝達する。
LiDAR装置50は、ガーニッシュ部材184の上端部184uよりも下方で固定されているので、LiDAR装置50は、アウタパネル183における、ユーザの開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力される荷重の伝達経路外で、アウタパネル183に固定されている。
これにより、ユーザの開操作装置186の操作によって開操作装置186に入力される上後方向の荷重が、LiDAR装置50に伝達することがより抑制される。
(リアビューカメラ装置の固定)
リアビューカメラ装置60は、ガーニッシュ部材184の下端部184dに形成された把手部185の上方かつLiDAR装置50の外界情報取得部51の下方で、ガーニッシュ部材184の内側面184fと、アウタパネル183の外側面183aとの間に設けられている。
リアビューカメラ装置60は、ガーニッシュ部材184の車両Vの内側の面である内側面184fで、ガーニッシュ部材184に固定されている。本実施形態では、撮像素子及び変換素子を有する本体ユニット60aと、本体ユニット60aから突出し、車両Vの外界の原像を取り込むレンズユニット60bと、を備える。
本実施形態では、リアビューカメラ装置60は、レンズユニット60bがガーニッシュ部材184に設けられた開口であるカメラ窓部184cに嵌合して、ガーニッシュ部材184に固定されている。リアビューカメラ装置60は、さらに、ボルト等の締結部材によってガーニッシュ部材184に固定されていてもよい。
リアビューカメラ装置60は、ガーニッシュ部材184のカメラ窓部184cに嵌合したレンズユニット60bを通して車両Vの外界の原像を取り込んで本体ユニット60aの撮像素子に結像させ、それを本体ユニット60aの変換素子で電気信号である映像信号に変換する。
(表示ユニットの固定)
表示ユニット70は、リアビューカメラ装置60の上方かつLiDAR装置50の外界情報取得部51の下方で、ガーニッシュ部材184の内側面184fと、アウタパネル183の外側面184aとの間に設けられている。
表示ユニット70は、ガーニッシュ部材184の車両Vの内側の面である内側面184fで、ガーニッシュ部材184に固定されている。
本実施形態では、表示ユニット70は、ガーニッシュ部材184に設けられた開口である表示窓部184eと後方視で重なるようにガーニッシュ部材184の内側面184fに当接して、ボルト等の締結部材(不図示)によってガーニッシュ部材184に固定されている。
表示ユニット70は、LiDAR装置50の動作状態に基づく情報を、ガーニッシュ部材184の表示窓部184eを通して車両Vの外部に表示する。
(車両運転制御装置)
次に、図8を参照しながら、車両Vに搭載された車両運転制御装置90について説明する。
車両Vには、上述したLiDAR装置50、リアビューカメラ装置60の他に、ナビゲーション装置91、通信装置92、車両センサ93、手動運転装置94、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、ブレーキ装置97、が搭載されている。
車両運転制御装置90は、LiDAR装置50、ナビゲーション装置91、通信装置92、車両センサ93、手動運転装置94、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、及びブレーキ装置97と、通信媒体を介して相互にデータ通信可能に接続されている。
ナビゲーション装置91は、GNSS受信機(GNSS:Global Navigation Satellite System)、地図情報、等を備える。ナビゲーション装置91は、GNSS受信機によって車両Vの現在位置を検出し、検出した現在位置と地図情報とに基づいて、車両Vの乗員等によって指定された目的地までの経路を導き出す機能を有する。
通信装置92は、道路の交通状況を監視するシステムの情報提供用サーバと無線通信を行い、車両Vが走行中の道路や走行予定の道路の交通状況を示す交通情報を取得する。交通情報には、前方の渋滞情報、渋滞地点を通過するための所要時間情報、事故・故障車・工事情報、速度規制・車線規制情報、駐車場の位置情報、駐車場・サービスエリア・パーキングエリアの満車・空車情報などの情報が含まれる。通信装置92は、道路の側帯などに設けられた無線ビーコンとの路車間通信や、車両Vの周辺を走行する他車両との車車間通信によって、交通情報を取得してもよい。
また、通信装置92は、信号情報活用運転支援システム(TSPS:Traffic Signal Prediction Systems)の情報提供用サーバと無線通信を行い、車両Vが走行中又は走行予定の道路に設けられた信号機の信号情報を取得する。TSPSは、信号機の信号情報を用いて信号交差点を円滑に通行するための運転を支援する。通信装置92は、道路の側帯などに設けられた無線ビーコンとの路車間通信や、車両Vの周辺を走行する他車両との車車間通信によって、信号情報を取得してもよい。
車両センサ93は、車両Vに関する各種情報を検出する機能を有する。車両センサ93は、車両Vの車速を検出する車速センサ931、車両Vの前後方向及び左右方向の加速度を検出する加速度センサ932、車両Vの鉛直軸回りの角速度から車両Vの旋回方向を検出する旋回方向検出センサ933、車両Vの向きを検出する方位センサ934、車両Vの傾斜角度を検出する傾斜角センサ935を含む、車両Vの移動状態を検出する各種センサを有する。車両センサ93はさらに、車両Vの存する場所の照度を検出する照度センサ936、車両Vの存する場所の雨滴の量を検出する雨滴センサ937を含む、車両Vの外部環境を検出する各種センサを有する。
手動運転装置94は、乗員による加減速指示を受け付ける加減速操作部材であるアクセルペダル941、乗員による制動指示を受け付ける制動操作部材であるブレーキペダル942、乗員による変速段の変更指示を受け付けるための変速操作部材であるシフトレバー943、乗員による旋回指示を受け付ける操舵部材であるステアリングホイール944、を備える。
手動運転装置94はさらに、アクセルペダル941の踏み込み量を検出し、アクセル開度信号を車両運転制御装置90に出力するアクセルペダル開度センサ941a、ブレーキペダル942の踏み込み量(又は踏み込み力)を検出し、ブレーキ信号を車両運転制御装置90に出力するブレーキペダル踏量センサ942a、シフトレバー943によって指示された変速段を検出し、シフト位置信号を車両運転制御装置90に出力するシフト位置センサ943a、ステアリングホイール944の操舵角を検出し、ステアリング操舵角信号を車両運転制御装置90に出力するステアリング操舵角センサ944a、ステアリングホイール944に加えられたトルクを検出し、ステアリングトルク信号を車両運転制御装置90に出力するステアリングトルクセンサ944b、を有する。
走行駆動力出力装置95は、駆動源を含み、駆動源の動力を車両Vの駆動力として駆動輪である前輪FW及び/又は後輪RWに出力する装置である。
ステアリング装置96は、車両Vの転舵輪である前輪FW及び/又は後輪RWの向きを変更する装置である。
ブレーキ装置97は、前輪FW及び後輪RWに制動力を出力する装置である。
車両運転制御装置90は、例えば、一以上のプロセッサ又は同等の機能を有するハードウェアによって構成される。車両運転制御装置90は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、記憶装置、及び通信インターフェースが内部バスによって接続されたECU(Electronic Control Unit)、又はMPU(Micro-Processing Unit)などが組み合わされた構成であってもよい。
車両運転制御装置90は、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、及びブレーキ装置97を制御することによって、車両Vの運転(移動)を制御する。車両運転制御装置90は、プロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、及びブレーキ装置97を制御する。また、これらの制御機能のうちの一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。
車両運転制御装置90は、乗員による手動運転装置94の操作に基づいて、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、及びブレーキ装置97を制御し、車両Vを手動運転させることができる。
車両運転制御装置90は、車両Vを手動運転させる際、手動運転装置94から出力されたアクセル開度信号、ブレーキ信号、シフト位置信号、ステアリング操舵角信号、ステアリングトルク信号等に加えて、LiDAR装置50が取得した第1外界情報500、ナビゲーション装置91が検出した車両Vの現在位置、ナビゲーション装置91の地図情報、ナビゲーション装置91によって導き出された車両Vの目的地までの経路、通信装置92が取得した交通情報及び信号情報、車両センサ93が取得した車両Vの移動状態及び車両Vの外部環境のうちの1つ以上の情報に基づいて、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、及びブレーキ装置97を制御してもよい。
さらに、車両運転制御装置90は、乗員による手動運転装置94の操作によらず、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、及びブレーキ装置97を制御し、車両Vを自律運転(自律移動)させることができる。
車両運転制御装置90は、車両Vを自律運転させる際、LiDAR装置50が取得した第1外界情報500、ナビゲーション装置91が検出した車両Vの現在位置、ナビゲーション装置91の地図情報、ナビゲーション装置91によって導き出された車両Vの目的地までの経路、通信装置92が取得した交通情報及び信号情報、車両センサ93が取得した車両Vの移動状態及び車両Vの外部環境に基づいて、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、及びブレーキ装置97を制御し、車両Vを自律運転(自律移動)させる。
なお、本実施形態では、リアビューカメラ装置60は、車両運転制御装置90と直接的にデータ通信可能には接続されていない。そして、車両運転制御装置90は、リアビューカメラ装置60が取得した第2外界情報600によらずに、走行駆動力出力装置95、ステアリング装置96、及びブレーキ装置97を制御する。したがって、車両Vは、リアビューカメラ装置60が取得した第2外界情報600によらずに自律運転する。
なお、リアビューカメラ装置60で取得した第2外界情報600は、車室CB内に設けられたLCD表示パネル(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL表示パネル(EL:Electroluminescence)などによって構成されるディスプレイ装置61に、車両Vの後方の外界映像として表示される。
<変形例>
上述した実施形態では、緩衝部材58は、コイルばね581及び接触部材582を有し、一部が先端部57aから突出するように、位置調整ネジ57の中空部571に設けられているものとしたが、位置調整ネジ57に設けられていなくてもよい。
図9に示すように、変形例では、緩衝部材58は、台座部材53の載置部531の下側面に設けられた弾性シートとなっている。そして、位置調整ネジ57の先端部57aは、台座部材53の載置部531の下側面に設けられた弾性シートである緩衝部材58に当接し、台座部材53の載置部531を下方から支持する。このようにして、位置調整ネジ57は、緩衝部材58を介して外界情報取得部51を支持する。そして、緩衝部材58は、テールゲート18を上下方向に回動させて開閉操作する際にテールゲート18に加わる衝撃を、弾性シートの弾性力によって吸収することができる。
これにより、テールゲート18を上下方向に回動させて開閉操作する際にテールゲート18に加わる衝撃が外界情報取得部51に伝達することが抑制されるので、テールゲート18を上下方向に回動させて開閉操作する際にテールゲート18に加わる衝撃によって、外界情報取得部51の取付位置や取付角度が変化してしまうことを抑制できる。
なお、本変形例では、緩衝部材58は、台座部材53の載置部531の下側面に設けられた1枚の弾性シートであり、1枚の弾性シートである緩衝部材58が、支持部542における車両Vの外側領域の左右に配置された2つの位置調整ネジ57と、車両Vの前後方向において締結部材55と略同位置かつ左右方向略中央に配置された1つの位置調整ネジ57と、の3つの位置調整ネジ57の先端部57aと当接するものとしたが、各位置調整ネジ57の先端部57aが当接する箇所に、弾性シートである緩衝部材58が別個に設けられていてもよい。
以上、本発明の一実施形態について、添付図面を参照しながら説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
例えば、本実施形態では、本発明の移動体の一例として車両について説明したが、移動体は車両に限らない。移動体は、車両に限らず、駆動源を備えて駆動源の動力により移動可能なロボット、船舶、航空機などであってもよい。
また、例えば、本実施形態では、移動体の開閉体の一例として、テールゲート18について説明したが、移動体の開閉体は、例えば、車両Vのフロントドア10Fやリアドア10Rであってもよい。例えば、フロントドア10Fは、前端部が上下方向に延びる回動軸を有するヒンジによって車両Vに連結されており、フロントドア10Fは、上下方向に延びる回動軸を中心に前後方向に回動して開閉自在に車両Vに軸支されていてもよい。また、リアドア10Rは、前後方向にスライドして開閉自在に車両Vに取り付けられているスライドドアであってもよい。
また、例えば、本実施形態では、移動体の開閉体の一例として、車両Vの後面に設けられたテールゲート18について説明したが、移動体の開閉体は、移動体の前面に設けられていてもよい。
また、例えば、本実施形態では、外界情報取得装置はLiDAR装置50であるものとしたが、LiDAR装置50は、外界情報取得装置の一例であり、外界情報取得装置は、LiDAR装置50に限らず、LiDAR以外の手段で車両Vの外界情報を取得可能な装置であってよく、例えば、ミリ波レーダ装置やカメラ装置等であってもよい。
また、例えば、本実施形態では、開操作装置186はスイッチであり、開操作装置186とロック装置181とは、ハーネス線187によって電気的に接続されているものとしたが、開操作装置186は、把手部185と一体に設けられたレバー装置やハンドル装置であり、開操作装置186とロック装置181とは、ボーデンケーブル等で構成される操作力伝達部材で連結されていてもよい。この場合、ユーザが開操作装置186を操作すると、その操作力が操作力伝達部材を介してロック装置181に伝達され、ロック装置181は、開操作装置186から操作力伝達部材を介して伝達された操作力によってストライカ31への係止を解除する。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を一例として示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 開閉自在に取り付けられた開閉体(テールゲート18)を備える移動体(車両V)であって、
前記開閉体には、
ユーザが前記開閉体の開操作を行う際に操作する開操作装置(開操作装置186)と、
前記移動体の外界情報を取得する外界情報取得部(外界情報取得部51)を有する外界情報取得装置(LiDAR装置50)と、が設けられており、
前記開閉体は、
前記移動体の外殻を構成するパネル部材(アウタパネル183)と、
前記パネル部材の前記移動体の外側の面である外側面(外側面183a)に取り付けられたガーニッシュ部材(ガーニッシュ部材184)と、を有し、
前記外界情報取得装置は、前記パネル部材に固定されており、
前記開操作装置は、前記ガーニッシュ部材に固定されている、移動体。
(1)によれば、外界情報取得装置は、パネル部材に固定されているのに対し、開操作装置は、ガーニッシュ部材に固定されているので、ユーザの開操作装置の操作によって開操作装置に入力される荷重が、外界情報取得装置に伝達することが抑制される。これにより、ユーザによる開閉体の開操作装置の操作によって開操作装置に入力される荷重が開閉体に取り付けられた外界情報取得装置に伝達して、外界情報取得装置の取付位置や取付角度が変化してしまうことを抑制できる。
(2) (1)に記載の移動体であって、
前記ガーニッシュ部材は、前記パネル部材よりも剛性が低い、移動体。
(2)によれば、開操作装置が固定されているガーニッシュ部材は、パネル部材よりも剛性が低いので、ユーザの開操作装置の操作によって開操作装置に入力され、ガーニッシュ部材に伝達された荷重によって、ガーニッシュ部材は変形する。そして、ガーニッシュ部材が変形することによって、ガーニッシュ部材に伝達された荷重が吸収されるので、ユーザの開操作装置の操作によって開操作装置に入力される荷重が、外界情報取得装置に伝達することがより抑制される。
(3) (1)又は(2)に記載の移動体であって、
前記ユーザの前記開操作装置の操作によって前記開操作装置に入力された荷重は、前記ガーニッシュ部材及び前記パネル部材を伝達し、
前記外界情報取得装置は、前記パネル部材における前記荷重の伝達経路外で、前記パネル部材に固定されている、移動体。
(3)によれば、外界情報取得装置は、ユーザの開操作装置の操作によって開操作装置に入力された荷重のパネル部材における伝達経路外で、パネル部材に固定されているので、ユーザの開操作装置の操作によって開操作装置に入力される荷重が、外界情報取得装置に伝達することがより抑制される。
(4) (1)~(3)のいずれかに記載の移動体であって、
前記外界情報取得部の固定位置を調整可能な位置調整部材(位置調整ネジ57)をさらに備え、
前記外界情報取得部は、緩衝部材(緩衝部材58)を介して前記位置調整部材に支持される、移動体。
(4)によれば、外界情報取得部は、緩衝部材を介して位置調整部材に支持されるので、開閉体を開閉操作する際に開閉体に加わる衝撃は、緩衝部材で吸収され、外界情報取得部に伝達することが抑制される。これにより、開閉体を開閉操作する際に開閉体に加わる衝撃によって、外界情報取得部の取付位置や取付角度が変化してしまうことを抑制できる。
(5) (4)に記載の移動体であって、
前記位置調整部材は、先端部(先端部57a)が開口した中空部(中空部571)を有するネジ部材(位置調整ネジ57)であり、
前記緩衝部材は、
一部が前記ネジ部材の前記先端部から突出するように、前記ネジ部材の前記中空部に設けられている、移動体。
(5)によれば、緩衝部材は、一部がネジ部材の先端部から突出するように、ねじ部材の中空部に配置されているので、優れた空間効率で緩衝部材を設けることができる。
18 テールゲート(開閉体)
183 アウタパネル(パネル部材)
183a 外側面
184 ガーニッシュ部材
186 開操作装置
50 LiDAR装置(外界情報取得装置)
51 外界情報取得部
57 位置調整ネジ(位置調整部材、ネジ部材)
57a 先端部
571 中空部
58 緩衝部材
V 車両(移動体)

Claims (5)

  1. 開閉自在に取り付けられた開閉体を備える移動体であって、
    前記開閉体には、
    ユーザが前記開閉体の開操作を行う際に操作する開操作装置と、
    前記移動体の外界情報を取得する外界情報取得部を有する外界情報取得装置と、が設けられており、
    前記開閉体は、
    前記移動体の外殻を構成するパネル部材と、
    前記パネル部材の前記移動体の外側の面である外側面に取り付けられたガーニッシュ部材と、を有し、
    前記外界情報取得装置は、前記パネル部材に固定されており、
    前記開操作装置は、前記ガーニッシュ部材に固定されている、移動体。
  2. 請求項1に記載の移動体であって、
    前記ガーニッシュ部材は、前記パネル部材よりも剛性が低い、移動体。
  3. 請求項1又は2に記載の移動体であって、
    前記ユーザの前記開操作装置の操作によって前記開操作装置に入力された荷重は、前記ガーニッシュ部材及び前記パネル部材を伝達し、
    前記外界情報取得装置は、前記パネル部材における前記荷重の伝達経路外で、前記パネル部材に固定されている、移動体。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載の移動体であって、
    前記外界情報取得部の固定位置を調整可能な位置調整部材をさらに備え、
    前記位置調整部材は、緩衝部材を介して前記外界情報取得部を支持する、移動体。
  5. 請求項4に記載の移動体であって、
    前記位置調整部材は、先端部が開口した中空部を有するネジ部材であり、
    前記緩衝部材は、
    一部が前記ネジ部材の前記先端部から突出するように、前記ネジ部材の前記中空部に設けられている、移動体。
JP2020166248A 2020-09-30 2020-09-30 移動体 Active JP7408525B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166248A JP7408525B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 移動体
US17/486,070 US20220098915A1 (en) 2020-09-30 2021-09-27 Moving body
CN202111156475.6A CN114312259B (zh) 2020-09-30 2021-09-29 移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166248A JP7408525B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022057806A JP2022057806A (ja) 2022-04-11
JP7408525B2 true JP7408525B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=80823430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166248A Active JP7408525B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220098915A1 (ja)
JP (1) JP7408525B2 (ja)
CN (1) CN114312259B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084417A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体制御装置
JP2011196472A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Iifas Co Ltd 座掘機能付ロックボルト
JP2019077263A (ja) 2017-10-23 2019-05-23 株式会社ユーシン 車両用リヤモジュール装置
WO2020179577A1 (ja) 2019-03-01 2020-09-10 株式会社小糸製作所 車両用エンブレムシステム、車両用エンブレムユニット、車両用エンブレム取付ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826626B1 (fr) * 2001-06-29 2003-09-05 Valeo Systemes Dessuyage Module d'equipement d'un vehicule automobile
CN1297798C (zh) * 2005-02-06 2007-01-31 重庆大学 二维、大量程激光挠度/位移测量方法及装置
DE102010046396A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kameraeinheit für ein Kraftfahrzeug
CN206704563U (zh) * 2017-04-20 2017-12-05 广州飞图信息科技有限公司 一种无人机单镜头旋转式倾斜摄影云台
JP2020128637A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 三菱自動車工業株式会社 テールゲート装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084417A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体制御装置
JP2011196472A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Iifas Co Ltd 座掘機能付ロックボルト
JP2019077263A (ja) 2017-10-23 2019-05-23 株式会社ユーシン 車両用リヤモジュール装置
WO2020179577A1 (ja) 2019-03-01 2020-09-10 株式会社小糸製作所 車両用エンブレムシステム、車両用エンブレムユニット、車両用エンブレム取付ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022057806A (ja) 2022-04-11
US20220098915A1 (en) 2022-03-31
CN114312259A (zh) 2022-04-12
CN114312259B (zh) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101954199B1 (ko) 차량용 어라운드 뷰 모니터링 장치, 운행 제어 장치 및 차량
EP3312764B1 (en) Autonomous vehicle
US10730448B2 (en) Vehicle display device and vehicle
US10086839B2 (en) Semiautonomous vehicle control system
US20190031102A1 (en) Image display system for vehicle use and vehicle equipped with the image display system
KR20180101008A (ko) 차량 및 그 제어방법
WO2017013915A1 (ja) 後方視認装置
JP4561737B2 (ja) 車両用照明装置
US20220063509A1 (en) Moving body
JP2008201221A (ja) 自動車の上部構造
CN110281925B (zh) 行驶控制装置、车辆以及行驶控制方法
JP7408525B2 (ja) 移動体
US20220063656A1 (en) Moving body
JP4784911B2 (ja) 車両用表示装置
JP7398355B2 (ja) 移動体
JP7379297B2 (ja) 移動体
JP7445573B2 (ja) 移動体
JP7422063B2 (ja) 移動体
JP7408536B2 (ja) 移動体
KR102457511B1 (ko) 차량 및 그 제어방법
US20240013660A1 (en) Control device, warning control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20220314799A1 (en) Display device for vehicle
JP2022158818A (ja) 車両用表示装置
KR20240019749A (ko) 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150