JP7392732B2 - 管理サーバ、管理システム、制御方法及びプログラム - Google Patents

管理サーバ、管理システム、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7392732B2
JP7392732B2 JP2021554227A JP2021554227A JP7392732B2 JP 7392732 B2 JP7392732 B2 JP 7392732B2 JP 2021554227 A JP2021554227 A JP 2021554227A JP 2021554227 A JP2021554227 A JP 2021554227A JP 7392732 B2 JP7392732 B2 JP 7392732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
shopping
customer
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021554227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021079720A1 (ja
JPWO2021079720A5 (ja
Inventor
るみ 池澤
学 昆金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021079720A1 publication Critical patent/JPWO2021079720A1/ja
Publication of JPWO2021079720A5 publication Critical patent/JPWO2021079720A5/ja
Priority to JP2023196836A priority Critical patent/JP2024014987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392732B2 publication Critical patent/JP7392732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、携帯端末を用いた商品購入に関する。
来店した顧客が商品を購入するための商品販売システムとして、顧客が所有するスマートフォンなどの携帯端末を用いて、顧客が商品のバーコードを読み取って商品登録を行い、精算を行うシステムが知られている。例えば、特許文献1には、購入対象となる商品の商品情報を取得し、取得した全ての商品情報を含む精算情報を管理サーバに送信する携帯端末と、精算情報に含まれる商品情報に基づいて、各商品名を価格の高い順に列記したソート明細情報を生成及び出力する管理サーバとを備えたセルフショッピングシステムが開示されている。
特開2013-41354号公報
顧客が携帯端末を用いて商品のバーコードを読み取って商品登録を行い、精算を行うシステムでは、決済を行う前に顧客が買い物用のアプリケーションを終了して店舗を一時的に退出した場合には、原則として商品登録をやり直す必要があった。特許文献1には、このように決済前に顧客が一時的に店舗を退出したときの処理については、何ら開示されていない。
本発明の目的は、携帯端末を用いた商品の買い物が行われる店舗での買い物を円滑に再開することが可能な管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体を提供することである。
管理サーバの一の態様は、管理サーバであって、顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得する取得手段と、店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報に基づく買い物を継続するか否かの選択を示す選択情報を受信し、前記選択情報が前記買い物を継続することの選択を示す場合に当該買い物情報を前記データベースから抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する送信手段と、を有する。
制御方法の一の態様は、管理サーバが実行する制御方法であって、管理サーバが実行する制御方法であって、顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得し、店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報に基づく買い物を継続するか否かの選択を示す選択情報を受信し、前記選択情報が前記買い物を継続することの選択を示す場合に当該買い物情報を前記データベースから抽出し、当該買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する。
プログラムの一の態様は、コンピュータが実行するプログラムであって、顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得する取得手段と、店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報に基づく買い物を継続するか否かの選択を示す選択情報を受信し、前記選択情報が前記買い物を継続することの選択を示す場合に当該買い物情報を前記データベースから抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する送信手段としてコンピュータを機能させる。
本発明によれば、顧客が使用する携帯端末は、店舗退出前に生成された買い物情報がデータベースに存在する場合に、当該買い物情報に基づく表示を行うことができる。これにより、顧客は、買い物を円滑に再開することができる。
第1実施形態に係る管理システムの構成を示す。 POSサーバの概略構成を示す。 管理サーバの概略構成を示す。 携帯端末の概略構成を示す。 会員サーバの概略構成を示す。 会計機の概略構成を示す。 商品購入処理のフローチャートである。 入店処理のフローチャートである。 商品選択処理のフローチャートである。 購入商品リスト画面の表示例である。 会計処理のフローチャートである。 支払い方法選択画面の表示例である。 会計機の表示画面の例である。 店舗から未決済のまま一時退出した顧客への対応を含めた入店処理の詳細な手順を示すフローチャートの一例である。 店舗バーコードの読み取り画面の一例である。 入店した店舗と同一店舗での未決済の購入商品リストが存在する場合に、店舗バーコードの読み取り後に専用アプリにより表示される画面の一例である。 入店した店舗と同一店舗での未決済の支払い情報が存在する場合に、店舗バーコードの読み取り後に専用アプリにより表示される画面の一例である。 専用アプリを利用した電子商取引を行う際に携帯端末が表示する表示画面の一例である。 第2実施形態に係る管理サーバの概略構成を示す。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。
<第1実施形態>
(1)管理システムの構成
図1は、本実施形態に係る管理システム100の構成を示す。管理システム100は、主に、POSサーバ1と、管理サーバ2と、携帯端末3と、会員サーバ4と、会計機5とを備える。管理システム100では、携帯端末3を使用する顧客は、商品の販売を行う店舗8内において商品に付された商品バーコード7を読み取ることで、購入予定の商品(「購入商品」とも呼ぶ。)の登録を行い、店舗8内の会計機5を用いて又は電子決済により、精算を行う。
POSサーバ1は、店舗8で販売される商品に関する価格、在庫状況などを含む商品情報、店舗8の売上情報などの種々の販売情報を管理するサーバである。POSサーバ1は、管理サーバ2及び会計機5とネットワーク等を介して通信可能である。なお、POSサーバ1は、複数の系列店舗の販売情報を一括して管理するものであってもよく、店舗毎に存在し、その店舗の販売情報のみを管理するものであってもよい。
管理サーバ2は、携帯端末3や会計機5の制御を行うサーバ装置であり、携帯端末3、会員サーバ4及び会計機5とネットワーク等を介して通信可能となっている。管理サーバ2は、携帯端末3の表示制御に必要な情報をPOSサーバ1から取得し、記憶している。管理サーバ2は、携帯端末3が各種画面を表示するための表示情報を携帯端末3に送信する。上述の各種画面には、携帯端末3が商品バーコード7を読み取ることで登録された購入商品のリスト(「購入商品リスト」と呼ぶ。)を、売価と共に表示する画面(「購入商品リスト画面」とも呼ぶ。)が含まれる。また、管理サーバ2は、会員サーバ4から会員に関する情報を取得したり、会員サーバ4が記憶する情報を更新するための情報を会員サーバ4に送信したりする。
なお、管理サーバ2は、複数のサーバ装置により構成されてもよい。例えば、管理サーバ2は、携帯端末3とのデータ授受などの携帯端末3とのインターフェース動作を主に行うサーバ装置と、POSサーバ1から取得する情報及び購入商品リストなどの種々の情報を記憶・管理するサーバ装置とから構成されてもよい。この場合、前者のサーバ装置は、所謂アプリケーションサーバとして機能し、後者のサーバ装置は、所謂データベースサーバとして機能する。この場合、これらのサーバ装置は、それぞれが割り当てられた処理を実行するのに必要な情報の授受を、ネットワーク等を介して行う。
携帯端末3は、店舗8で買い物を行う顧客が使用する携帯端末であり、商品に付された商品バーコード7を読み取る機能、管理サーバ2と通信を行うことで購入商品リスト画面などの各種画面を取得し、表示する機能などを有する。なお、図1では、説明の便宜上、携帯端末3は1つのみ表示されているが、店舗8に入店している顧客の数だけ実際には存在している。
会員サーバ4は、会員に関する情報及び会員に発行する会員カードに関する情報を記憶する。会員サーバ4は、管理サーバ2とネットワーク等を介して通信可能となっている。なお、管理サーバ2は、会員サーバ4として機能してもよい。この場合、管理サーバ2は、会員サーバ4が記憶する会員及び会員カードに関する情報等を記憶する。
会計機5は、顧客が携帯端末3を用いて精算を行うための精算機(所謂セルフ精算機)である。会計機5は、管理サーバ2と通信可能であって、精算に必要な種々の情報の授受を管理サーバ2、及び、必要に応じてPOSサーバ1と行う。会計機5は、顧客の携帯端末3から後述する会計バーコードを読み取るためのバーコードリーダ56と、店員を呼ぶためのライト57を備えている。
(2)装置構成
次に、POSサーバ1、管理サーバ2、携帯端末3、会員サーバ4及び会計機5の各構成について図2~図6を参照して説明する。
(2-1)POSサーバ
図2は、POSサーバ1の概略構成を示す。POSサーバ1は、主に、記憶部13と、データ通信を行う通信部14と、制御部15とを備える。これらの要素はバスライン10により相互に接続されている。
記憶部13は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成される。記憶部13は、制御部15が実行するプログラム、及び、制御部15がプログラムを実行することで所定の処理を実行するのに必要な情報を記憶する。本実施形態では、記憶部13は、売価変更情報17と、商品情報DB(Database)18と、商品の売上に関する情報である売上情報19とを含んでいる。なお、記憶部13は、売価変更情報17、商品情報DB18、売上情報19以外の種々の販売に関する情報を記憶してもよい。
商品情報DB18は、店舗8又は店舗8を含む系列店舗で取り扱う商品に関する情報のデータベースである。商品情報DB18は、例えば、商品の価格、JAN(Japanese Article Number)コードなどの商品を識別するための情報(「商品識別情報」とも呼ぶ。)、商品の分類情報、商品の在庫状況などの各種情報を含む。
売価変更情報17は、売価の変更に関する情報である。具体的に、売価変更情報17は、分類別割引情報、バンドル割引情報、セット割引情報、合計額割引情報、分類別値引情報、バンドル値引情報、セット値引情報、及び合計額値引情報などの任意の割引情報又は値引情報の少なくとも1つを含んでいる。
制御部15は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などを備え、POSサーバ1内の各構成要素に対して種々の制御を行う。例えば、制御部15は、通信部14を介して会計機5と通信を行うことで、売上情報19の更新等を行う。また、制御部15は、通信部14を介して管理サーバ2と通信を行うことで、売価変更情報17及び商品情報DB18に関する情報を管理サーバ2に送信する。
(2-2)管理サーバ
図3は、管理サーバ2の概略構成を示す。管理サーバ2は、主に、記憶部23と、通信部24と、制御部25とを備える。これらの各要素は、バスライン20を介して相互に接続されている。
記憶部23は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成される。記憶部23は、制御部25が実行するプログラム、及び、制御部25がプログラムを実行することで所定の処理を実行するのに必要な情報を記憶する。本実施形態では、記憶部23は、売価変更情報27と、商品情報DB28と、購入商品リストDB29と、支払い情報DB30とを記憶する。
売価変更情報27は、売価変更情報17と同様、値引又は割引に伴う売価の変更に関する情報である。売価変更情報27は、制御部25の制御に基づき、POSサーバ1が記憶する売価変更情報17と同期するように定期又は不定期に更新される。商品情報DB28は、商品情報DB18と同様、商品に関する情報のデータベースである。商品情報DB28は、制御部25の制御に基づき、POSサーバ1が記憶する商品情報DB18と同期するように定期又は不定期に更新される。
購入商品リストDB29は、店舗8において買い物を行っている顧客の携帯端末3毎の未決済の購入商品リストのデータベースである。購入商品リストは、例えば、購入予定の(即ち未決済の)商品を示す商品識別情報と、その商品の購入予定数量と、その商品の売価とを含むリストである。購入商品リストDB29に記録される購入商品リストは、携帯端末3又は携帯端末3を使用する顧客を識別する情報(「顧客識別情報」とも呼ぶ。)及び顧客が買い物を行う店舗8の識別情報(「店舗ID」とも呼ぶ。)と関連付けられている。顧客識別情報は、顧客を一意に識別可能な情報であればよく、対象の顧客に付与された会員カードのカード番号であってもよく、後述する専用アプリの識別情報であってもよく、携帯端末3を識別する情報であってもよい。そして、購入商品リストは、携帯端末3の操作に基づき行われる購入商品の追加、削除、又は数量変更が発生する度に更新される。
支払い情報DB30は、店舗8において買い物を行っている顧客の携帯端末3から会計要求を受信した際に生成される支払い情報のデータベースである。支払い情報は、例えば、携帯端末3からお会計要求の受信時点での購入商品リストに基づいて算出される支払い合計金額、及び、購入商品リストに入っている全購入商品のID、数量、売価などの明細の情報を含む。支払い情報DB30に記録される支払い情報は、買い物を行っている顧客の顧客識別情報及び買い物が行われている店舗IDと関連付けられている。
また、記憶部23は、店舗8のエリア(詳しくは店舗8で買い物が行われるエリア)を特定するための、絶対座標により表された位置情報を記憶する。この位置情報は、後述するように、携帯端末3が店舗8内に存在するか否かの判定に用いられる。
通信部24は、有線又は無線通信により、POSサーバ1、携帯端末3及び会計機5と通信する。制御部25は、図示しないCPU、ROM及びRAMなどを備え、管理サーバ2内の各構成要素に対して種々の制御を行う。制御部25が実行する処理については後述する。制御部25は、取得部、抽出部、送信部、更新部、売価決定部及びプログラムを実行するコンピュータとして機能する。
(2-3)携帯端末
図4は、携帯端末3の概略構成を示す。携帯端末3は、主に、表示部31と、入力部32と、記憶部33と、通信部34と、制御部35と、読取部36とを備える。これらの各要素は、バスライン40を介して相互に接続されている。
表示部31は、制御部35の制御に基づき、購入商品リスト、会計バーコードなどの各種情報の表示を行う。入力部32は、ユーザの入力を受け付けるインターフェースであり、例えば、タッチパネル、ボタン、音声入力装置などが該当する。
記憶部33は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成される。記憶部33は、制御部35が実行するプログラム、及び、制御部35がプログラムを実行することで所定の処理を実行するのに必要な情報を記憶する。例えば、記憶部33には、店舗8又は店舗8を管理する企業(団体)が提供するアプリケーションプログラム(以後では、「専用アプリ」とも呼ぶ。)が記憶されている。専用アプリは、店舗8において買い物を行う際に起動され、購入商品リスト画面などの種々の画面の表示を制御する。
通信部34は、無線通信により、管理サーバ2と通信を行い、送信部及び受信部として機能する。制御部35は、図示しないCPU、ROM及びRAMなどを備え、携帯端末3内の各構成要素に対して種々の制御を行う。制御部35は、表示部31、通信部34、及び読取部36などを制御する。制御部35が実行する制御については後述する。
読取部36は、例えばカメラなどの光学機器であり、商品に付された商品バーコード7を読取り、読み取った情報を制御部35に供給する。本実施形態では、制御部35は、読取部36が出力する情報に基づき、商品に付された商品バーコード7からJANコードなどの商品識別情報を取得する。
(2-4)会員サーバ
図5は、会員サーバ4の概略構成を示す。会員サーバ4は、主に、記憶部43と、通信部44と、制御部45とを備える。これらの各要素は、バスライン40を介して相互に接続されている。
記憶部43は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成される。記憶部43は、制御部45が実行するプログラム、及び、制御部45がプログラムを実行することで所定の処理を実行するのに必要な情報を記憶する。本実施形態では、記憶部43は、主に、会員情報DB47と、カード情報DB48と、購入履歴DB49とを記憶している。
会員情報DB47は、会員手続きを行った会員ごとの情報である会員情報のデータベースである。会員情報は、例えば、名前、性別、生年月日などの一般的な属性情報に加えて、カード番号、会員のランク、及び蓄積したポイント数などの会員特有の属性情報を含んでいる。カード番号は、会員カードの識別番号であり、会員カードは、例えば、店舗8に設けられたカウンター等に会員になることを申し出ることにより付与されるポイントカードである。なお、会員カードの付与には、例えば、名前などの個人情報を記入する申込用紙への記入が申込者に要求される。会員カードには、当該カードに割り当てられたカード番号と、当該カード番号の有効性を判定するための暗証番号(PINコード)とが印刷されている。なお、会員は、他の会員に従属しない通常の会員である本会員と、本会員と従属的な関係にある家族会員とが存在し、会員カードは、本会員に対して付与される本会員カードと、家族会員に対して付与される家族カードとを含む。本会員と家族会員とは、買い物等に応じて付与されるポイントの共有などを行う。
カード情報DB48は、会員カードに関するデータベースである。例えば、カード情報DB48には、発行され得る会員カードに割り当てられたカード番号と、当該カード番号の有効性を認証するための暗証番号との組み合わせが含まれている。また、カード情報DB48には、各会員カードの有効性に関する情報が含まれている。その他、発行され得る家族カードのカード番号には、当該家族カードとポイントの共有などを行う本会員カードのカード番号が関連付けられている。
購入履歴DB49は、支払いが行われた購入商品リストに基づき生成される購入履歴情報のデータベースである。購入履歴情報は、決済が行われた購入商品リスト毎に生成され、決済が行われた購入商品リストと、顧客に関する情報(例えば顧客識別情報)と、決済に関する情報とが関連付けられている。決済に関する情報は、例えば、決済が行われた日時、決済が行われた店舗、決済時の商品の価格及び合計金額等の情報を含む。なお、購入履歴DB49は、会員サーバ4に代えて、管理サーバ2が保持してもよい。
通信部44は、有線又は無線通信により、管理サーバ2等と通信する。制御部45は、図示しないCPU、ROM及びRAMなどを備え、会員サーバ4内の各構成要素に対して種々の制御を行う。
(2-5)会計機
図6は、会計機5の概略構成を示す。会計機5は、主に、表示部51と、入力部52と、記憶部53と、通信部54と、制御部55と、バーコードリーダ56と、ライト57と、スピーカ58とを備える。これらの各要素は、バスライン50を介して相互に接続されている。
表示部51は、制御部55の制御に基づき、支払い方法選択画面や終了画面などの各種情報の表示を行う。入力部52は、顧客の入力を受け付けるインターフェースであり、例えば、タッチパネル、ボタンなどが該当する。
記憶部53は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成される。記憶部53は、制御部55が実行するプログラム、及び、制御部55がプログラムを実行することで所定の処理を実行するのに必要な情報を記憶する。例えば、記憶部53には、顧客が支払いを行う際に動作し、会計処理を行うための専用のアプリケーションプログラムが記憶されている。
制御部55は、図示しないCPU、ROM及びRAMなどを備え、会計機5内の各構成要素に対して種々の制御を行う。制御部55が実行する制御については後述する。バーコードリーダ56は、会計時に顧客の携帯端末3に表示された会計バーコードを読み取り、読み取った情報を制御部55に供給する。ライト57は、会計機5に不具合が生じたときや、店員を呼ぶときなどに点灯する。スピーカ58は、必要に応じて注意喚起のための操作音や音声メッセージなどを出力する。
(3)商品購入処理
次に、管理システム100による商品購入処理の概要について説明する。商品購入処理は、顧客が店舗8において携帯端末3を使用して商品を購入する処理である。図7は、商品購入処理の概要を示すフローチャートである。商品購入処理は、大別して、入店処理S100と、商品選択処理S200と、会計処理S300とを有する。なお、商品購入処理は、主として管理サーバ2、携帯端末3及び会計機5が、それぞれ予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
(3-1)入店処理の概要
まず、入店処理の概要について説明する。入店処理は、顧客が店舗8に入店した際に、商品の購入に先だって行われる処理であり、商品購入のための準備に相当する。図8は、概略的な入店処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、携帯端末3と管理サーバ2により行われる。なお、購入商品リストを未決済のまま店舗8から退出して再来店した顧客等の存在を考慮した入店処理については、「(4)入店処理の詳細」のセクションにて詳しく説明する。
まず、顧客は、店舗8に入ると、携帯端末3を用いて店舗バーコードを読み取る(ステップS101)。店舗バーコードは、店舗IDを示す1次元又は2次元のバーコードであり、
店舗8内の所定の場所、例えば、店舗の入口付近の壁や買い物に使用するカートなどに貼り付けられている。顧客が店舗バーコードを読み取ると、携帯端末3は、読み取った店舗バーコードから店舗IDを取得し、取得した店舗IDを、管理サーバへ送信する(ステップS102)。携帯端末3は、店舗IDを送信する際、その携帯端末3又はその携帯端末3を使用する顧客を識別する顧客識別情報を一緒に送信する。なお、以下に説明する商品選択処理や会計処理においても、携帯端末3は基本的に何らかの情報を管理サーバ2へ送信する際には、自身を識別するための顧客識別情報を一緒に送信する。
管理サーバ2は、携帯端末3から店舗ID及び顧客識別情報を受信する(ステップS103)。そして、管理サーバ2は、売価変更情報27及び商品情報DB28を参照し、対象の店舗8の売価リストを取得する(ステップS104)。売価リストは、対象の店舗8にて商品を購入する場合に、ステップS104の処理時点で適用される商品の売価のリストである。なお、一般的には、店舗毎に商品の売価は異なっている。ここで、ステップS104で取得される売価リストは、売価変更情報27が示す値引又は割引に伴う売価の変更が反映されている。そして、管理サーバ2は、店舗名やその店舗のセール情報などを含む店舗情報を携帯端末3へ送信し(ステップS105)、携帯端末3は店舗情報を受信する(ステップS106)。これにより、携帯端末3の表示部31には現在の店舗名やその店舗のセール情報などが表示され、顧客が買い物を開始できる状態となる。なお、管理サーバ2が送信する店舗情報には、その店舗におけるその顧客の取引状態を示す情報が含まれており、その店舗で新たに買い物を開始する場合には取引状態は新規となる。一方、その顧客が何らかの理由でその店舗での買い物を中断したような場合には、それまでの取引状態に対応する購入商品リスト画面等が携帯端末3に表示される。
(3-2)商品選択処理
次に、商品選択処理について説明する。商品選択処理は、顧客が携帯端末3を用いて商品に付されている商品バーコードを読み取り、購入商品リストに登録する処理である。図9は、商品選択処理のフローチャートである。この処理は、携帯端末3と管理サーバ2により実行される。
まず、顧客は、購入したい商品を見つけると、携帯端末3を商品読取モードにし、携帯端末3により商品に付されている商品バーコードを読み取る(ステップS201:Yes)。携帯端末3は読み取られた商品の商品識別情報を管理サーバ2へ送信する(ステップS202)。なお、この際、商品の数量は自動的に「1」にセットされる。管理サーバ2は、携帯端末3から商品識別情報を受信すると(ステップS203)、購入商品リストを更新し、携帯端末3へ送信する(ステップS204)。ここで、管理サーバ2は、対象の顧客に対する購入商品リストが購入商品リストDB29に登録されていない場合には、受信した商品識別情報を要素とする購入商品リストを、対象の顧客の顧客識別情報と関連付けて購入商品リストDB29に登録する。
携帯端末3は、更新後の購入商品リストを受信し、表示部31に表示する(ステップS205)。これにより、新たに追加された商品とその数量が購入商品リストに追加され、携帯端末3に表示される。
次に、必要に応じて、顧客が携帯端末3を操作して商品の数量を変更すると、携帯端末3は変更後の数量を取得する(ステップS206:Yes)。商品バーコードが最初に読み取られたときに、その商品の数量は自動的に「1」にセットされるが、顧客が同じ商品を複数購入する場合には、携帯端末3を操作して数量を変更することができる。変更後の数量がセットされると、携帯端末3は、変更の対象となる商品の商品識別情報と変更後の数量を管理サーバ2へ送信する(ステップS207)。
管理サーバ2は、携帯端末3から商品識別情報と変更後の数量を受信すると(ステップS208)、購入商品リストを更新し、携帯端末3へ送信する(ステップS209)。携帯端末3は、更新後の購入商品リストを受信し、表示部31に表示する(ステップS210)。これにより、数量変更が購入商品リストに反映される。
次に、携帯端末3は、顧客により支払いボタンが押されたか否かを判定する(ステップS211)。支払いボタンは、顧客が買い物を終了する際に押すボタンである。支払いボタンが押されていない場合(ステップS211:No)、処理はステップ201へ戻る。こうして、支払いボタンを押すまで、顧客は商品の追加や数量変更を行い、買い物を続けることができる。そして、支払いボタンが押されると(ステップS211:Yes)、商品選択処理は終了する。
図10は、携帯端末3に表示された購入商品リスト画面の表示例を示す。この例では、購入商品リスト画面は、商品読取ボタン90と、リスト表示欄91と、小計表示欄92と、合計額表示欄93と、ホーム画面遷移ボタン94と、支払ボタン95と、取引中止ボタン96とを有する。
携帯端末3は、商品読取ボタン90がタップ操作等により選択されたことを検知した場合、商品読取画面へ表示部31の表示を切り替える。商品読取画面では、携帯端末3は、起動した読取部36から取得される画像等を表示する。これにより、顧客は、商品バーコード7が読取部36の読み取り範囲内に位置するように商品又は携帯端末3を移動させ、商品バーコード7を読み取ることができる。
リスト表示欄91には、購入商品毎に、購入商品の名称、数量、価格が表示される。また、リスト表示欄91内の各購入商品に対し、数量減少ボタン97と、数量増加ボタン98とが表示される。そして、携帯端末3は、数量減少ボタン97又は数量増加ボタン98により購入商品の数量の変更を受け付けた場合、例えば、数量が変更された購入商品の商品識別情報及び変更後の数量を管理サーバ2に送信する。
小計表示欄92は、購入商品リストの全商品に対する売価の税抜きの小計を表示し、合計額表示欄93は、購入商品リストの全商品に対する売価の税込みの合計額を表示する。管理サーバ2は、これらの小計又は合計額を、商品情報DB28に登録された購入商品の価格、具体的には、入店処理により取得したその店舗の売価リストに基づき算出している。
携帯端末3は、ホーム画面遷移ボタン94が選択されたことを検知した場合、ホーム画面の表示要求を管理サーバ2に送信し、その応答として受信する表示情報に基づき所定のホーム画面を表示する。ホーム画面は、店舗8での割引や値引の情報、携帯端末3の顧客の登録情報等を表示するものであってもよい。
携帯端末3は、支払ボタン95が選択されたことを検知した場合、会計要求を管理サーバ2に送信し、その応答として受信する表示情報に基づき、後述の会計バーコードを含む支払い画面を表示する。また、携帯端末3は、取引中止ボタン96が選択されたことを検知した場合、取引中止を通知する情報を管理サーバ2に送信する。この場合、管理サーバ2は、携帯端末3に対応する購入商品リストを削除する。
(3-3)会計処理
次に、会計処理について説明する。会計処理は、商品選択処理により顧客が選択した商品についての支払いを行う処理である。図11は、会計処理のフローチャートである。この処理は、携帯端末3と、管理サーバ2と、会計機5により実行される。
まず、携帯端末3は、前述の支払ボタン95が押されると、管理サーバ2へ会計要求を送信する(ステップS301)。管理サーバ2は、会計要求を受信すると(ステップS302)、その時点の購入商品リストに基づいて支払い金額を計算する(ステップS303)。そして、管理サーバ2は、算出した支払い金額などを含む支払い情報を生成し、生成した支払い情報を、対象の顧客を示す顧客識別情報及び買い物が行われている店舗を示す店舗IDと関連付けて支払い情報DB30に記憶する(ステップS304)。さらに、ステップS304では、管理サーバ2は、生成した支払い情報に基づく会計バーコードを生成する。会計バーコードは、現在の購入商品リストが示す購入を一意に識別する情報である。1つの例では、会計バーコードは、対象の支払い情報に一意に対応付けられた番号(「問い合わせ番号」と呼ぶ。)を示す1次元又は2次元のバーコードである。管理サーバ2は、ステップS303で算出した支払い金額と、ステップS304で生成した会計バーコードとを含む支払い画面の表示情報を、携帯端末3へ送信する(ステップS305)。
携帯端末3は、支払い画面の表示情報を受信し、受信した表示情報に基づき、支払い画面を表示部31に表示する(ステップS306)。図12は、支払い画面の表示例である。この例では、支払い画面は、会計バーコード37と、合計金額欄38と、完了ボタン39とを含む。顧客は、支払い画面が表示された携帯端末3を持って会計機5に移動し、バーコードリーダ56により会計バーコードを読み取る(ステップS307)。会計機5は、読み取った会計バーコードに基づいて、支払い方法選択画面を表示する(ステップS308)。具体的には、会計機5は、会計バーコードが示す問い合わせ番号を管理サーバ2に送信し、支払い情報を取得する。なお、支払い情報は、合計金額、及び、購入商品リストに入っている全購入商品のID、数量、売価などの明細を含む。会計機5は、取得した支払い情報に基づいて、支払い方法選択画面を表示する。
図13(A)は、支払い方法選択画面の表示例を示す。支払い方法選択画面は、合計金額欄61と、現金ボタン62と、クレジットボタン63とを含む。顧客は、支払い方法選択画面を見て支払い金額を確認し、現金ボタン62とクレジットボタン63のいずれかを押し、支払いを行う。これにより、購入代金の決済が行われる(ステップS309)。具体的に、顧客が現金での支払いを選択した場合、会計機5は現金投入口に現金を投入することを促し、現金が投入されると、必要に応じて釣銭を支払う。また、顧客がクレジットでの支払いを選択した場合、会計機5はカードの挿入を促し、必要に応じて暗証番号などの入力などを促し、クレジット決済を行う。
決済が完了すると、会計機5は、決済完了通知を管理サーバ2に送信する(ステップS310)。この場合、決済完了通知には、例えば、支払い情報を特定するための問い合わせ番号が含まれている。この場合、管理サーバ2は、会計機5から決済完了通知を受信し、記憶部23に記憶したデータベースの更新を行う(ステップS311)。この場合、管理サーバ2は、決済完了通知により特定される、決済が完了した支払い情報を、支払い情報DB30から削除する。また、管理サーバ2は、削除する支払い情報に関連付けられた顧客識別情報及び店舗IDに対応する購入商品リストを、購入商品リストDB29から削除する。
また、会計機5は、決済完了を管理サーバ2に通知後、会計終了画面を表示する(ステップS312)。図13(B)は、会計終了画面の表示例を示す。この例では、会計終了画面は、決済情報欄64と、領収書ボタン65と、終了ボタン66とを含む。なお、図13(B)は顧客がクレジット決済を選択した場合の例であり、決済情報欄64は、決済の金額、決済方法などの情報を表示している。領収書ボタン65は、領収書を印刷出力するためのボタンである。終了ボタン66は、顧客が会計処理を完了したことを確認するためのボタンである。顧客が終了ボタン66を押すと、会計機5は決済が完了したことを管理サーバ2に報告し、表示部51の表示をメインメニューに戻す。なお、図12に示す支払い画面にも完了ボタン39が表示されており、顧客は会計処理が終了すると、支払い画面の完了ボタン39を押す。完了ボタン39が押されると、携帯端末3は決済が完了したことを管理サーバ2に報告し、表示部31をメインメニューに戻す。
なお、上記の例では、会計バーコードは単に支払い情報の問い合わせ番号であり、会計機5はこの問い合わせ番号を用いて管理サーバ2から支払い情報を取得している。その代わりに、会計バーコードが支払い情報を含むようにしてもよい。即ち、管理サーバ2は、その時点の購入商品リストの内容に基づいて、合計金額及び購入商品の明細の情報を用いて会計バーコードを生成する。この場合、会計機5は、会計バーコードを読み取り復号化することにより、支払い情報を取得することができるので、支払い情報を取得するために管理サーバ2と通信する必要は無くなる。即ち、会計機5は、読み取った会計バーコードから合計金額を抽出し、支払い方法選択画面を表示すればよい。
(4)入店処理の詳細
次に、購入商品リストを未決済のまま店舗8から退出して再来店した顧客等の存在を考慮した入店処理の詳細について説明する。
(4-1)概要
管理サーバ2は、携帯端末3が店舗バーコードを読み取ることで送信される店舗ID及び顧客識別情報を受信した場合、当該店舗ID及び顧客識別情報店舗IDに関連付けられた未決済の購入商品リスト又は支払い情報の存否を判定する。そして、未決済の購入商品リスト又は支払い情報の少なくとも一方(これらを総称して「買い物情報」とも呼ぶ。)が存在する場合、管理サーバ2は、存在する未決済の買い物情報に基づく表示情報を携帯端末3に送信する。この場合、携帯端末3は、管理サーバ2から受信した表示情報に基づき、店舗8の退出直前に表示していた支払い画面又は購入商品リスト画面を再表示する。これにより、管理サーバ2は、未決済のまま店舗8から一時的に退出した顧客に対し、買い物を円滑に再開させることができる。また、携帯端末3は、この場合の商品の売価を、店舗8の退出前の時点を基準とした売価に定めてもよく、店舗8の再入店の時点を基準とした売価に定めてもよく、これらのうちいずれか安い方に定めてよい。
(4-2)処理フロー
図14は、店舗8から未決済のまま一時退出した顧客への対応を含めた入店処理の詳細な処理手順を示すフローチャートの一例である。管理サーバ2は、図14に示すフローチャートの処理を、繰り返し実行する。
まず、管理サーバ2は、店舗バーコードを読み取った携帯端末3から店舗ID及び顧客識別情報を受信したか否か判定する(ステップS401)。そして、管理サーバ2は、店舗バーコードを読み取った携帯端末3から店舗ID及び顧客識別情報を受信した場合(ステップS401;Yes)、受信した店舗IDが示す店舗の売価リストを取得する(ステップS402)。一方、店舗バーコードを読み取った携帯端末3から店舗ID及び顧客識別情報を受信しない場合(ステップS401;No)、管理サーバ2は、引き続きステップS401での判定を行う。ステップS401及びステップS402は、入店処理の概要を示す図8のフローチャートにおけるステップS103及びステップS104に夫々相当する。
次に、管理サーバ2は、対象の顧客が入店した店舗8と同一店舗での未決済の支払い情報が存在するか否か判定する(ステップS403)。この場合、管理サーバ2は、ステップS401で受信した店舗ID及び顧客識別情報に関連付けられた支払い情報が支払い情報DB30に登録されているか否か判定する。そして、管理サーバ2は、対象の顧客に対する同一店舗での未決済の支払い情報が存在する場合(ステップS403;Yes)、当該支払い情報に基づく会計バーコードを生成する(ステップS404)。そして、管理サーバ2は、支払い情報が示す支払い金額と、ステップS404で生成した会計バーコードとを含む支払い画面の表示情報を、携帯端末3へ送信する(ステップS405)。これにより、管理サーバ2は、会計バーコードの発行後に未決済のまま一時的に店舗8を退出した顧客に対し、会計バーコードを含む支払い画面を携帯端末3に表示させて決済を円滑に実行させることができる。即ち、この場合、顧客は、サービスカウンターなどに買い物かごを預けて店舗8を一時的に退出した場合であっても、店舗8の再入店後に買い物かごに入れた商品の商品バーコードの読み取り操作などを、再度行う必要がない。なお、管理サーバ2は、対象の顧客に対する同一店舗での未決済の支払い情報が存在するとステップS403で判定後、未決済の支払い情報を引き継ぐか否かを顧客に選択させる入力を受け付けてもよい。この表示例については後述する。
一方、管理サーバ2は、対象の顧客に対する同一店舗での未決済の支払い情報が存在しない場合(ステップS403;No)、対象の顧客に対する同一店舗での未決済の購入商品リストが存在するか否か判定する(ステップS406)。この場合、管理サーバ2は、ステップS401で受信した店舗ID及び顧客識別情報に関連付けられた購入商品リストが購入商品リストDB29に登録されているか否か判定する。そして、管理サーバ2は、対象の顧客に対する同一店舗での未決済の購入商品リストが存在する場合(ステップS406;Yes)、当該購入商品リストを購入商品リストDB29から抽出し、抽出した購入商品リスト等を携帯端末3に送信する(ステップS407)。具体的には、管理サーバ2は、購入商品リストDB29から抽出した購入商品リストを示した購入商品リスト画面を表示するための表示情報を、対象の携帯端末3へ送信する。これにより、管理サーバ2は、何らかの理由により未決済の購入商品リストが存在する状態のまま一時的に店舗8を退出した顧客に対し、退出直前の状態で買い物を継続させることができる。この場合、顧客は、店舗8の再入店後に買い物かごに入れた商品の商品バーコードの読み取り操作などを、再度行う必要がない。なお、管理サーバ2は、対象の顧客に対する同一店舗での未決済の購入商品リストが存在するとステップS406で判定後、未決済の購入商品リストを引き継ぐか否かを顧客に選択させる入力を受け付けてもよい。この表示例については後述する。
一方、対象の顧客が入店した店舗8と同一店舗での未決済の購入商品リストが存在しない場合(ステップS406;No)、管理サーバ2は、対象の顧客が入店した店舗8での未決済の買い物情報がないと判定し、店舗情報を対象の携帯端末3に送信する(ステップS408)。ステップS408の処理は、入店処理の概要を示す図8のフローチャートにおけるステップS105に相当する。
なお、管理サーバ2は、上述したステップS403及びステップS406では、顧客識別情報に加えて、入店時に携帯端末3から送信される店舗IDに基づき、未決済の買い物情報の有無を判定している。これにより、管理サーバ2は、ある店舗において未会計の買い物情報が存在する顧客が他の店舗に入店した場合であっても、買い物情報を不正に引き継ぐのを好適に抑制することができる。また、管理サーバ2は、複数の店舗で未会計の買い物情報が存在する顧客に対し、店舗ごとに再入店の有無を適切に判定することもできる。そして、管理サーバ2は、顧客が再入店した店舗に対応する未決済の買い物情報に基づく購入商品リスト画面又は支払い画面を、携帯端末3に好適に表示させることができる。
ここで、ステップS407において購入商品リスト画面に表示する各購入商品の売価の決定方法について補足説明する。
第1の例では、管理サーバ2は、ステップS407において購入商品リスト画面に表示させる各購入商品の売価を、購入商品リストDB29から抽出した購入商品リストに含まれる各購入商品の売価とする。即ち、この場合、購入商品リスト画面に表示される各購入商品の売価は、対象の顧客の再入店前の入店時に管理サーバ2がステップS402で取得した店舗8の売価リスト(「旧売価リスト」と呼ぶ。)が示す各購入商品の売価となる。なお、この場合、管理サーバ2は、購入商品リストDB29から抽出した購入商品リストの更新を行わない。
第2の例では、管理サーバ2は、ステップS407において購入商品リスト画面に表示させる各購入商品の売価を、直前のステップS402で取得した店舗8の売価リスト(「新売価リスト」と呼ぶ。)に基づく売価に定める。この場合、管理サーバ2は、購入商品リストDB29から抽出した購入商品リストの各購入商品に対する売価の情報を更新する。
第3の例では、管理サーバ2は、旧売価リストと新売価リストの両方に基づき、ステップS407において購入商品リスト画面に表示させる各購入商品の売価を決定する。この場合、管理サーバ2は、例えば、旧売価リストと新売価リストとで売価が異なる購入商品の売価を、これらの売価のうち安い方の売価に定める。そして、管理サーバ2は、決定した各購入商品の売価に基づき、購入商品リストDB29から抽出した購入商品リストの各購入商品に対する売価の情報を更新する。
また、管理サーバ2は、ステップS405において支払い画面に表示させる支払い金額についても同様に、旧売価リスト若しくは新売価リストのいずれか又はその両方に基づき決定した各購入商品の売価を用いて算出する。また、管理サーバ2は、支払い情報DB30から抽出した支払い情報が示す支払い金額と、算出した支払い金額とが異なる場合には、算出した支払い金額に基づき、支払い情報DB30から抽出した支払い情報を更新する。
(4-3)画面例
次に、携帯端末3が表示する画面の具体例(図15~図17)について、図14のフローチャートを参照して具体的に説明する。
図15は、携帯端末3が表示する店舗バーコードの読み取り画面の一例である。図15の例では、顧客は、店舗8に入店して携帯端末3の専用アプリを起動させることで、図15に示す画面を携帯端末3に表示させる。
携帯端末3は、図15に示す画面上に、店舗8の入り口付近に設けられた店舗バーコードを読み取って買い物を開始する旨の案内文を表示したウィンドウ70と、読み取り開始ボタン71とを表示している。そして、携帯端末3は、読み取り開始ボタン71が選択されたことを検知した場合、読取部36を起動して店舗8の入り口付近に設けられた店舗バーコードの読み取りを開始する。そして、携帯端末3は、読取部36により店舗バーコードを読み取ることで店舗IDを取得した場合、取得した店舗IDと、携帯端末3を使用する顧客の顧客識別情報とを、管理サーバ2に送信する。その後、管理サーバ2は、ステップS401において、携帯端末3から店舗IDと顧客識別情報を受信したと判定し、ステップS402へ処理を移行する。
図16は、顧客が入店した店舗8と同一店舗での未決済の購入商品リストが存在する場合に、店舗バーコードの読み取り後に携帯端末3の専用アプリにより表示される画面の一例である。
この場合、管理サーバ2は、図14のステップS406において、店舗ID及び顧客識別情報の送信元の携帯端末3の顧客に関し、当該店舗IDが示す店舗と同一店舗での未決済の購入商品リストが購入商品リストDB29に記録されていると判定する。そして、管理サーバ2は、未決済の購入商品リストを用いて買い物を継続するか否かを顧客に選択させるためのウィンドウ72を、携帯端末3にポップアップ表示させる。ウィンドウ72は、未決済の購入商品リスト(即ち店舗8の退出直前の購入商品リスト)を利用して買い物を継続することを選択する第1ボタン73と、新規に買い物を行うことを選択する第2ボタン74とを含む。そして、管理サーバ2は、第1ボタン73が選択されたことを検知した場合、図14のステップS407に基づき、対象の顧客識別情報及び店舗IDと購入商品リストDB29において関連付けられた購入商品リストの表示情報を、対象の携帯端末3に送信する。これにより、管理サーバ2は、店舗8を退出する直前の購入商品リストを示す購入商品リスト画面を携帯端末3に表示させ、店舗8を退出する直前の状態から顧客に買い物を再開させることができる。従って、顧客は、何らかの理由により、買い物かごをサービスカウンター等に預けて店舗8を一時退出した場合であっても、店舗8への入店時に店舗バーコードの読み取り操作を行うことで、店舗8を退出する直前の状態から買い物を再開することができる。
また、管理サーバ2は、第2ボタン74が選択されたことを検知した場合、未決済の購入商品リストに対する取引を中止すべきと判定し、図10の購入商品リスト画面で取引中止ボタン96が選択された場合と同様、対象の購入商品リストを購入商品リストDB29から削除する。その後、管理サーバ2は、図9に示す商品選択処理に応じて、対象の携帯端末3から商品識別情報を受信した場合には、対象の顧客識別情報及び店舗IDに関連付けた新規の購入商品リストを、購入商品リストDB29に登録する。
図17は、同一店舗での未決済の支払い情報が存在する場合に、店舗バーコードの読み取り後に携帯端末3の専用アプリにより表示される画面の一例である。
この場合、管理サーバ2は、図14のステップS403において、店舗ID及び顧客識別情報の送信元の携帯端末3の顧客に対し、当該店舗IDが示す店舗と同一店舗での未決済の支払い情報が支払い情報DB30に記録されていると判定する。そして、管理サーバ2は、当該支払い情報に基づく会計バーコードを表示するか否かを選択するためのウィンドウ75を、携帯端末3にポップアップ表示させる。ウィンドウ75は、未決済の支払い情報に基づく会計バーコードを表示することを選択する第3選択ボタン76と、新規に買い物を行うことを選択する第4ボタン77とを含む。そして、管理サーバ2は、第3選択ボタン76が選択されたことを検知した場合、図14のステップS404に基づき、対象の未決済の支払い情報を特定するための会計バーコードを生成する。そして、管理サーバ2は、図14のステップS405に基づき、生成した会計バーコードを示す支払い画面(図12参照)の表示情報を、携帯端末3に送信する。そして、携帯端末3は、店舗8を退出する直前の購入商品リストに基づく支払い画面を表示する。これにより、顧客は、買い物かごをサービスカウンター等に預けて支払い画面の表示後に店舗8を一時退出した場合であっても、店舗8への入店時に店舗バーコードの読み取り操作を行うことで、店舗8を退出する直前の状態から買い物を再開することができる。
また、管理サーバ2は、第4ボタン77が選択されたことを検知した場合、未決済の支払い情報に対する取引を中止すべきと判定し、対象の支払い情報を支払い情報DB30から削除する。また、管理サーバ2は、削除した支払い情報に対応する購入商品リストを購入商品リストDB29から削除する。その後、管理サーバ2は、図9に示す商品選択処理に応じて、対象の携帯端末3から商品識別情報を受信した場合には、受信した商品識別情報に基づき、対象の顧客識別情報及び店舗IDに関連付けた新規の購入商品リストを、購入商品リストDB29に登録する。
(4-4)専用アプリの一時終了への対応
次に、顧客の一時退出に伴う専用アプリの終了への対応について補足説明する。
管理サーバ2は、未決済の買い物情報が存在する顧客が使用する携帯端末3の専用アプリの終了を検知した場合であっても、当該未決済の買い物情報をデータベースから消去せずに保持する。具体的には、管理サーバ2は、携帯端末3の専用アプリが終了したと判定した場合、対象の顧客の購入商品リストを購入商品リストDB29から削除することなく、引き続き購入商品リストDB29に記憶する。同様に、管理サーバ2は、対象の顧客の支払い情報が存在する場合には、当該支払い情報を支払い情報DB30から削除することなく、引き続き支払い情報DB30に記憶する。この場合、例えば、管理サーバ2は、対象の顧客の購入商品リスト及び支払い情報に対し、専用アプリが終了している旨のフラグ情報などを付加してもよい。
一般に、顧客は、店舗8から一時的に退出する場合、未決済の買い物情報が存在する状態で専用アプリを終了して店舗8を退出し、店舗8に再来店した際に専用アプリを再び起動させて店舗バーコードの読み取りや購入商品の登録などを行う。以上を勘案し、管理サーバ2は、顧客の店舗8の一時退出に伴う専用アプリの終了が発生したときであっても、未決済の買い物情報をデータベースから消去せずに保持する。これにより、管理サーバ2は、顧客が店舗8の退出直前に携帯端末3に表示していた支払い画面又は購入商品リスト画面を再表示するために必要な情報を好適に保持し、上述の支払い画面又は購入商品リスト画面の表示情報を生成することができる。
なお、管理サーバ2は、例えば、携帯端末3の専用アプリと確立した通信接続が切断された場合に、専用アプリが終了したと判定する。他の例では、管理サーバ2は、専用アプリの動作中に携帯端末3から送信される情報を受信しなくなった場合に、専用アプリが終了したと判定する。なお、専用アプリの終了は、例えば、携帯端末3への顧客の操作に起因して終了する場合に加えて、携帯端末3の他のアプリケーションの割り込み(例えば通話の着信)や専用アプリのフリーズにより強制終了する場合なども含む。携帯端末3への顧客の操作に起因して専用アプリが終了する例は、例えば、誤操作に起因して専用アプリが終了する場合、急用の発生により買い物かごを店舗8のサービスカウンター等に一時的に預け、専用アプリを一時的に終了して顧客が店舗8を出る場合などがある。
(4-5)購入履歴の活用
管理サーバ2は、好適には、決済が完了した購入商品リストの情報を、同一の顧客による電子商取引に基づく商品購入において利用してもよい。この場合、管理サーバ2は、決済完了時に、決済が完了した購入商品リストと、商品を購入した顧客を示す顧客識別情報と、決済に関する情報とを関連付けた購入履歴情報を生成し、会員サーバ4の購入履歴DB49に記憶する。そして、管理サーバ2は、同一の顧客による電子商取引に基づく買い物において、購入履歴DB49に記憶した購入履歴情報に基づく表示及び購入予定の商品のリストの生成を行う。
図18は、専用アプリを利用した電子商取引を行う際に携帯端末3が表示する表示画面の一例である。
図18では、管理サーバ2は、過去の購入履歴を元に注文を行う旨のユーザ入力がなされたことを検知し、携帯端末3を使用する顧客の顧客識別情報に関連付けられた複数の購入実績を示す購入履歴情報を購入履歴DB49から抽出する。そして、管理サーバ2は、購入履歴DB49から抽出した購入履歴情報に基づき、購入履歴リスト78を生成し、生成した購入履歴リスト78を携帯端末3に表示させる。ここでは、購入履歴リスト78は、過去の購入実績に応じた複数の要素を有し、各要素は、購入日時、購入店舗、決済番号、及び合計金額の情報を含んでいる。また、購入履歴リスト78を構成する各要素には、夫々の詳細な購入履歴を表示するための詳細表示ボタン79A~79D(79)が設けられている。
そして、携帯端末3を使用する顧客は、購入履歴リスト78を参照し、今回の電子商取引において参照したい購入履歴に対応する詳細表示ボタン79を選択する。この場合、管理サーバ2は、選択された詳細表示ボタン79に対応する購入履歴の詳細画面を、携帯端末3に表示させる。上述の詳細画面には、例えば、購入された商品のリストである購入商品リストなどが表示される。また、管理サーバ2は、好適には、上述の詳細画面において表示された購入商品リストに基づき、今回の電子商取引の買い物リスト(即ち購入予定の商品のリスト)を生成するとよい。即ち、管理サーバ2は、上述の詳細画面において購入商品リストを現在の買い物リストに反映する旨の操作を検知した場合に、選択された購入履歴が示す購入商品リストに基づき、現在の買い物リストを生成する。これにより、顧客は、過去の実店舗での購入履歴を利用して電子商取引に基づく商品購入を好適に行うことができる。なお、顧客が電子商取引に用いる端末は、携帯端末3に限らず、顧客が使用する据え置き型のコンピュータなどの任意の端末であってもよい。
(4-6)通知の出力
管理サーバ2は、未決済における異常状態を検出したときに、携帯端末3に対して通知を出力させてもよい。
第1の例では、管理サーバ2は、未決済の買い物情報が存在する状態で専用アプリが終了した場合、専用アプリが再起動するまで、所定時間間隔により、未決済の買い物情報が存在する旨の通知を携帯端末3に出力させてもよい。例えば、管理サーバ2は、携帯端末3に対し、未決済の購入商品リストが存在する旨の通知情報を送信し、プッシュ通知機能により、携帯端末3の画面上に当該通知情報を表示させる。これにより、管理サーバ2は、未決済の購入商品リスト又は支払い情報の存在を顧客に通知し、買い物再開及び決済を好適に促す。
第2の例では、管理サーバ2は、未決済の購入商品リストが所定時間以上更新されない場合、未決済の購入商品リストが存在する旨の通知を携帯端末3に出力させてもよい。第3の例では、管理サーバ2は、支払い情報が生成されてから所定時間以上経過しても決済が行われない場合(会計機5から決済完了通知を受信しない場合)、支払いが完了していない旨の通知を携帯端末3に出力させてもよい。
第4の例では、管理サーバ2は、未決済の買い物が存在する状態で携帯端末3が店舗8の外に出たことを検知した場合、未決済の購入商品リストに関する通知を携帯端末3に出力させてもよい。この場合、例えば、管理サーバ2は、携帯端末3から送信される位置情報を取得し、当該位置情報が示す位置が店舗8のエリア内であるか否かを判定する。上述の位置情報は、GPSの電波に基づく位置情報であってもよく、ビーコン端末の電波に基づく位置情報であってもよく、無線LANの電波に基づく位置情報であってもよい。なお、店舗8のエリアを示す位置情報は、例えば予め記憶部23に記憶されている。なお、管理サーバ2は、この場合、店舗8の店員が使用する端末に対し、未決済の購入商品リストが存在する顧客が店舗8の外に出たことを通知する情報をさらに送信してもよい。この場合、管理サーバ2は、対象の顧客に対応する会員情報DB47のレコードに記録された会員情報を、店員が使用する端末に送信する情報に含めてもよい。これにより、管理サーバ2は、未決済のまま店舗8の外に出た顧客の存在を、好適に店舗8の店員等に通知することができる。
このように、管理サーバ2は、未決済における種々の異常状態を検出した場合に携帯端末3に通知を出力させることで、携帯端末3の顧客に対して決済の完了を促してもよい。
(4-7)変形例
図14のステップS401では、管理サーバ2は、店舗バーコードを読み取った携帯端末3から店舗ID等を受信することで、店舗IDが示す店舗8への顧客の来店を検知したが、顧客の来店を管理サーバ2が検知する方法はこれに限定されない。
例えば、管理サーバ2は、ユーザ入力により指定された店舗を示す店舗ID等を携帯端末3から受信することで、店舗IDが示す店舗8への顧客の来店を検知してもよい。この場合、例えば、携帯端末3は、専用アプリを起動した場合に、買い物を行う店舗を指定する入力画面を表示し、当該入力画面においてユーザ入力により指定された店舗を示す店舗IDを、顧客識別情報と共に管理サーバ2に送信する。そして、管理サーバ2は、携帯端末3からこれらの店舗ID及び顧客識別情報を受信した場合に、図14のステップS402へ処理を進める。
他の例では、管理サーバ2は、携帯端末3からGPS、ビーコン端末又は無線LAN等の電波に基づく携帯端末3の位置情報を受信し、予め記憶した各店舗8のエリアを示す位置情報と比較する。そして、管理サーバ2は、携帯端末3がいずれかの店舗8のエリアに進入したと判定した場合、当該店舗の店舗ID及び携帯端末3を使用する顧客の顧客識別情報に基づき、ステップS402以降の処理を行う。
これらの例においても、管理サーバ2は、顧客が入店した店舗8を好適に認識し、当該店舗8での未決済の買い物情報の有無を的確に判定することができる。同様に、管理サーバ2は、店舗8に設置されたカメラなどのセンサの出力に基づき、顧客の顔認証などの生体認証等を行うことで、店舗8に入店した顧客の顧客識別情報を取得してもよい。この場合、管理サーバ2は、顧客毎に生体認証において得られる特徴量の情報(認証情報)と顧客識別情報とを関連付けたデータベースを参照することで、来店した顧客の顧客識別情報を生体認証により特定する。このデータベースは、管理サーバ2が記憶してもよく、管理サーバ2と通信可能な他の装置が記憶してもよい。
<第2実施形態>
図19は、第2実施形態における管理サーバ2Aの概略構成を示す。管理サーバ2Aは、取得部81と、抽出部82と、送信部83とを有する。
取得部81は、顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、顧客を示す顧客識別情報とを取得する。取得部81は、例えば、第1実施形態において通信部24を制御する制御部25により実現される。店舗識別情報は、例えば、第1実施形態における店舗IDである。取得部81は、図14のステップS401に基づき、店舗識別情報と顧客識別情報とを取得してもよく、上述した「(4-7)変形例」に基づき、店舗識別情報と顧客識別情報とを取得してもよい。
抽出部82は、店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベース84に、取得部81が取得した店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報「S1」が存在する場合、当該買い物情報S1をデータベース84から抽出する。抽出部82は、例えば、第1実施形態における制御部25により実現される。データベース84は、例えば、第1実施形態における購入商品リストDB29及び支払い情報DB30の少なくともいずれかに相当する。
送信部83は、抽出部82が抽出した買い物情報S1に基づく表示情報「S2」を、顧客が使用する携帯端末3Aに送信する。携帯端末3Aは、例えば、第1実施形態における携帯端末3である。送信部83は、例えば、第1実施形態において通信部24を制御する制御部25により実現される。
このように、第2実施形態に係る管理サーバ2Aは、未決済の買い物情報が存在する顧客の同一店舗への入店を検知した場合、未決済の買い物情報に基づく表示情報S2を、携帯端末3Aに送信する。これにより、顧客は、買い物途中で店舗を一時的に退出した場合であっても、再来店時に円滑に買い物を継続することができる。
その他、上記の各実施形態(変形例を含む、以下同じ)の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが以下には限られない。
[付記1]
携帯端末を用いた商品の買い物が行われる店舗に顧客が入店した場合に、前記顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得する取得部と、
店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、前記取得部が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報を前記データベースから抽出する抽出部と、
前記抽出部が抽出した買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する送信部と、
を有する管理サーバ。
[付記2]
前記買い物情報は、購入予定の商品のリストである購入商品リストを含み、
前記送信部は、前記取得部が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに前記データベースにおいて関連付けられた購入商品リストを表示するための表示情報を、前記携帯端末に送信する、付記1に記載の管理サーバ。
[付記3]
前記買い物情報は、購入予定の商品に対する支払い金額を少なくとも示す支払い情報を含み、
前記送信部は、前記取得部が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに前記データベースにおいて関連付けられた支払い情報を会計機が特定するためのバーコードの表示情報を、前記携帯端末に送信する、付記1に記載の管理サーバ。
[付記4]
前記取得部が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が前記データベースに存在しない場合、前記店舗において購入予定の商品を示す識別情報であって前記携帯端末から受信した商品識別情報に基づき生成した買い物情報を、前記取得部が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けて前記データベースに追加する更新部を有する、付記1~3のいずれか一項に記載の管理サーバ。
[付記5]
前記顧客による決済が完了したと判定した場合、前記顧客を示す顧客識別情報と、前記決済が行われた店舗を示す店舗識別情報とに関連付けられた買い物情報を、前記データベースから削除する更新部を有する、付記1~4のいずれか一項に記載の管理サーバ。
[付記6]
前記取得部が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が前記データベースに存在すると判定した場合、前記買い物情報が示す購入予定の商品の売価を、当該買い物情報が前記データベースに存在すると判定した時点の前記店舗での商品の売価に基づき決定する売価決定部をさらに有する、付記1~5のいずれか一項に記載の管理サーバ。
[付記7]
前記売価決定部は、前記買い物情報が示す購入予定の商品の売価を、当該買い物情報が前記データベースに存在すると判定した時点の前記店舗での商品の売価と、当該買い物情報が生成された時点の前記店舗での商品の売価とのうち安い方に決定する、付記6に記載の管理サーバ。
[付記8]
前記買い物において使用される前記携帯端末のアプリケーションの終了を、前記顧客の顧客識別情報と前記データベースにおいて関連付けられた未決済の前記買い物情報が存在する状態において検知した場合、前記アプリケーションの再起動を検知するまで、当該買い物情報を前記データベースに保持する保持部をさらに有する、付記1~7のいずれか一項に記載の管理サーバ。
[付記9]
付記1~8のいずれか一項に記載の管理サーバと、
顧客が使用する携帯端末と、を有する管理システムであって、
前記携帯端末は、
携帯端末を用いた商品の買い物が行われる店舗に前記顧客が入店した場合に、前記顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを前記管理サーバに送信する送信部と、
店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、前記送信部が送信した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報に基づく表示情報を、前記管理サーバから受信する受信部と、
前記表示情報に基づく表示を行う表示部と、
を有する、管理システム。
[付記10]
管理サーバが実行する制御方法であって、
携帯端末を用いた商品の買い物が行われる店舗に顧客が入店した場合に、前記顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得し、
店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報を前記データベースから抽出し、
当該買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する、制御方法。
[付記11]
携帯端末を用いた商品の買い物が行われる店舗に顧客が入店した場合に、前記顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得する取得部と、
店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、前記取得部が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報を前記データベースから抽出する抽出部と、
前記抽出部が抽出した買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する送信部としてコンピュータを機能させるプログラム。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。すなわち、本願発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。また、引用した上記の特許文献等の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。
1 POSサーバ
2 管理サーバ
3、3A 携帯端末
4 会員サーバ
5 会計機
100、100A 管理システム

Claims (12)

  1. 顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得する取得手段と、
    店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報に基づく買い物を継続するか否かの選択を示す選択情報を受信し、前記選択情報が前記買い物を継続することの選択を示す場合に当該買い物情報を前記データベースから抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する送信手段と、
    を有する管理サーバ。
  2. 前記買い物情報は、購入予定の商品のリストである購入商品リストを含み、
    前記送信手段は、前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに前記データベースにおいて関連付けられた購入商品リストを表示するための表示情報を、前記携帯端末に送信する、請求項1に記載の管理サーバ。
  3. 前記買い物情報は、購入予定の商品に対する支払い金額を少なくとも示す支払い情報を含み、
    前記送信手段は、前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに前記データベースにおいて関連付けられた支払い情報を会計機が特定するためのバーコードの表示情報を、前記携帯端末に送信する、請求項1に記載の管理サーバ。
  4. 前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が前記データベースにおいて存在しない場合、前記店舗において購入予定の商品を示す識別情報であって前記携帯端末から受信した商品識別情報に基づき生成した買い物情報を、前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けて前記データベースに追加する更新手段を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の管理サーバ。
  5. 前記顧客による決済が完了したと判定した場合、前記顧客を示す顧客識別情報と、前記決済が行われた店舗を示す店舗識別情報とに関連付けられた買い物情報を、前記データベースから削除する更新手段を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の管理サーバ。
  6. 前記選択情報が前記買い物を継続しないことの選択を示す場合、
    前記顧客を示す顧客識別情報と、前記店舗識別情報とに関連付けられた買い物情報である第1買い物情報を、前記データベースから削除し、かつ、
    前記店舗において購入予定の商品を示す識別情報であって前記データベースから前記第1買い物情報を削除した後に前記携帯端末から受信した商品識別情報に基づき生成した買い物情報である第2買い物情報を、前記取得手段が取得した店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けて前記データベースに追加する更新手段を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の管理サーバ。
  7. 前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が前記データベースに存在すると判定した場合、前記買い物情報が示す購入予定の商品の売価を、当該買い物情報が前記データベースに存在すると判定した時点の前記店舗での商品の売価に基づき決定する売価決定手段をさらに有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の管理サーバ。
  8. 前記売価決定手段は、前記買い物情報が示す購入予定の商品の売価を、当該買い物情報が前記データベースに存在すると判定した時点の前記店舗での商品の売価と、当該買い物情報が生成された時点の前記店舗での商品の売価とのうち安い方に決定する、請求項7に記載の管理サーバ。
  9. 前記買い物において使用される前記携帯端末のアプリケーションの終了を、前記顧客の顧客識別情報と前記データベースにおいて関連付けられた未決済の前記買い物情報が存在する状態において検知した場合、前記アプリケーションの再起動を検知するまで、当該買い物情報を前記データベースに保持する保持手段をさらに有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の管理サーバ。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の管理サーバと、
    顧客が使用する携帯端末と、を有する管理システムであって、
    前記携帯端末は、
    前記顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを前記管理サーバに送信する送信手段と、
    店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、前記送信手段が送信した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報に基づく買い物を継続するか否かの選択を示す選択情報を前記管理サーバに送信し、前記選択情報が前記買い物を継続することの選択を示す場合に当該買い物情報に基づく表示情報を、前記管理サーバから受信する受信手段と、
    前記表示情報に基づく表示を行う表示手段と、
    を有する、管理システム。
  11. 管理サーバが実行する制御方法であって、
    顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得し、
    店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報に基づく買い物を継続するか否かの選択を示す選択情報を受信し、前記選択情報が前記買い物を継続することの選択を示す場合に当該買い物情報を前記データベースから抽出し、
    当該買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する、制御方法。
  12. 顧客が入店した店舗を示す店舗識別情報と、前記顧客を示す顧客識別情報とを取得する取得手段と、
    店舗識別情報と顧客識別情報とに関連付けられた未決済の買い物情報のデータベースに、前記取得手段が取得した前記店舗識別情報と前記顧客識別情報とに関連付けられた買い物情報が存在する場合、当該買い物情報に基づく買い物を継続するか否かの選択を示す選択情報を受信し、前記選択情報が前記買い物を継続することの選択を示す場合に当該買い物情報を前記データベースから抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した買い物情報に基づく表示情報を、前記顧客が使用する携帯端末に送信する送信手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2021554227A 2019-10-21 2020-10-02 管理サーバ、管理システム、制御方法及びプログラム Active JP7392732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023196836A JP2024014987A (ja) 2019-10-21 2023-11-20 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191761 2019-10-21
JP2019191761 2019-10-21
PCT/JP2020/037559 WO2021079720A1 (ja) 2019-10-21 2020-10-02 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023196836A Division JP2024014987A (ja) 2019-10-21 2023-11-20 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021079720A1 JPWO2021079720A1 (ja) 2021-04-29
JPWO2021079720A5 JPWO2021079720A5 (ja) 2022-06-02
JP7392732B2 true JP7392732B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=75619820

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021554227A Active JP7392732B2 (ja) 2019-10-21 2020-10-02 管理サーバ、管理システム、制御方法及びプログラム
JP2023196836A Pending JP2024014987A (ja) 2019-10-21 2023-11-20 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023196836A Pending JP2024014987A (ja) 2019-10-21 2023-11-20 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7392732B2 (ja)
WO (1) WO2021079720A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507803A (ja) 2000-04-03 2004-03-11 ザ ピューグリーズ カンパニー 品物及びサービスを表示して販売するためのシステム及び方法
JP2013041354A (ja) 2011-08-12 2013-02-28 Seiko Epson Corp 商品販売システム、携帯端末、管理サーバー、商品販売システムの制御方法およびプログラム
JP2013109502A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Posインターフェース(if)エミュレータ
JP2018206226A (ja) 2017-06-08 2018-12-27 株式会社野村総合研究所 商品販売システムおよび商品販売プログラム
JP2019087198A (ja) 2017-11-10 2019-06-06 Necプラットフォームズ株式会社 決済システム、携帯端末、および決済方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507803A (ja) 2000-04-03 2004-03-11 ザ ピューグリーズ カンパニー 品物及びサービスを表示して販売するためのシステム及び方法
JP2013041354A (ja) 2011-08-12 2013-02-28 Seiko Epson Corp 商品販売システム、携帯端末、管理サーバー、商品販売システムの制御方法およびプログラム
JP2013109502A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Posインターフェース(if)エミュレータ
JP2018206226A (ja) 2017-06-08 2018-12-27 株式会社野村総合研究所 商品販売システムおよび商品販売プログラム
JP2019087198A (ja) 2017-11-10 2019-06-06 Necプラットフォームズ株式会社 決済システム、携帯端末、および決済方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021079720A1 (ja) 2021-04-29
JPWO2021079720A1 (ja) 2021-04-29
JP2024014987A (ja) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3696779A1 (en) Information processing apparatus
JP5915851B2 (ja) 会計管理システム及びレジシステム
JP7485152B2 (ja) 売価管理装置、売価管理システム、制御方法及びプログラム
JP2023076517A (ja) 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、プログラム
JP2023088960A (ja) 情報処理装置、及び店舗システム
JP2023181380A (ja) 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体
JP2023115311A (ja) 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体
JP2024028307A (ja) チェックアウトシステム
JP7443817B2 (ja) 精算装置
JP7392732B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、制御方法及びプログラム
JP7163144B2 (ja) 商品販売システム、ショッピングカート及び商品販売方法
JP7396366B2 (ja) サーバ装置、購入管理方法、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
WO2021079765A1 (ja) サーバ装置、購入管理方法、及び、記録媒体
JP7413828B2 (ja) 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、プログラム
JP7363916B2 (ja) 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、プログラム
JP7400530B2 (ja) 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、プログラム
JP7461261B2 (ja) 棚卸しシステム、データ処理装置及びその制御プログラム
JP7500990B2 (ja) 購入管理システム、購入管理方法、及び、プログラム
JP7428008B2 (ja) 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、プログラム
US20230071944A1 (en) Payment apparatus and payment method for the same
US20240046237A1 (en) Store mobile terminal device, method, and recording medium for stores

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7392732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151