JP7383117B2 - インホイールモータ構造 - Google Patents

インホイールモータ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7383117B2
JP7383117B2 JP2022504978A JP2022504978A JP7383117B2 JP 7383117 B2 JP7383117 B2 JP 7383117B2 JP 2022504978 A JP2022504978 A JP 2022504978A JP 2022504978 A JP2022504978 A JP 2022504978A JP 7383117 B2 JP7383117 B2 JP 7383117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel motor
inner stator
motor
wheel
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021176791A1 (ja
JPWO2021176791A5 (ja
Inventor
洋明 大場
由幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2021176791A1 publication Critical patent/JPWO2021176791A1/ja
Publication of JPWO2021176791A5 publication Critical patent/JPWO2021176791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7383117B2 publication Critical patent/JP7383117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/10Drums for externally- or internally-engaging brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/82Features relating to cooling for internally-engaging brakes
    • F16D65/827Features relating to cooling for internally-engaging brakes with open cooling system, e.g. cooled by air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、インホイールモータ構造に係り、特に、車輪のホイールリムの内側にモータおよびブレーキ装置を収めたインホイールモータ構造に関する。
従来から、車輪のホイールリムの内側にモータおよびブレーキ装置を収めたインホイールモータ構造が知られている。
特許文献1には、ホイールリムの内側にアウタロータおよびモータケースを固定し、モータケースの内側に、支持部材によって車軸に固定されたインナステータを配設すると共に、支持部材の軸方向外側にドラムブレーキのブレーキドラムを配設したインホイールモータが開示されている。
国際公開2019/130902号公報
しかし、特許文献1の構成では、インナステータとブレーキドラムとが軸方向で互いに重ならないように配設されているため、ドラムブレーキ部分が軸方向外側に突出すると共にインホイールモータの軸方向寸法が大きくなりやすかった。また、車軸に対してインナステータが支持部材のみで支持されるため、強度の高い支持部材が必要になるという課題があった。
本発明の目的は、インホイールモータの車幅方向寸法を低減すると共に、支持部材の強度を効率よく高めることができるインホイールモータ構造を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、インナステータ(50)と、アウタロータ(80)と、該アウタロータ(80)に連結されるモータケース(87)とを含み、該モータケース(87)がホイールリム(81)の内周側に固定されてなるインホイールモータ(M)に適用されるインホイールモータ構造において、前記モータケース(87)に、車幅方向で前記インナステータ(50)と重なる位置まで凹む凹部(85)が形成されており、前記凹部(85)に、ブレーキシュー(84)で制動されるブレーキドラム(83)が設けられており、前記ブレーキドラム(83)が、前記インナステータ(50)と車幅方向で互いに重なって配設される点に第1の特徴がある。
また、前記ブレーキドラム(83)と前記インナステータ(50)との間の位置で、前記モータケース(87)の表面側に、溝形状を有する断熱部(82)が形成されている点に第2の特徴がある。
また、前記インナステータ(50)は、車軸(60)寄りに位置する第1取付部(51)と前記インナステータ(50)の側方に位置する第2取付部(70)とによって前記車軸(60)に固定されており、第1取付部(51)および第2取付部(70)が、前記インホイールモータ(M)の車幅方向中心(C)に対して一方側に配置される点に第3の特徴がある。
また、前記第2取付部(70)が、金属部材で形成されるコントロール基板である点に第4の特徴がある。
また、前記第1取付部(51)は、前記インナステータ(50)と接合されている部分から前記第2取付部(70)の方向に屈曲する屈曲部(52)を有し、前記屈曲部(52)より前記車軸(60)寄りの位置において、前記第1取付部(51)と前記第2取付部(70)とが接合される点に第5の特徴がある。
また、前記第2取付部(70)と接合されている部分の前記第1取付部(51)に、冷却フィン(99)が設けられている点に第6の特徴がある。
さらに、前記第1取付部(51)と接合されている部分の前記第2取付部(70)に、モータ制御を行うインバータ(71)が配設されている点に第7の特徴がある。
第1の特徴によれば、インナステータ(50)と、アウタロータ(80)と、該アウタロータ(80)に連結されるモータケース(87)とを含み、該モータケース(87)がホイールリム(81)の内周側に固定されてなるインホイールモータ(M)に適用されるインホイールモータ構造において、前記モータケース(87)に、車幅方向で前記インナステータ(50)と重なる位置まで凹む凹部(85)が形成されており、前記凹部(85)に、ブレーキシュー(84)で制動されるブレーキドラム(83)が設けられており、前記ブレーキドラム(83)が、前記インナステータ(50)と車幅方向で互いに重なって配設されるので、ブレーキドラムを車幅方向内側に寄せることで、インホイールモータの車幅方向外側にドラムブレーキが突出する量を低減することが可能となる。これにより、インホイールモータの車幅方向寸法を低減することができる。
第2の特徴によれば、前記ブレーキドラム(83)と前記インナステータ(50)との間の位置で、前記モータケース(87)の表面側に、溝形状を有する断熱部(82)が形成されているので、断熱部を設けることによって、ドラムブレーキが作動する際に生じる熱がインナステータに伝達されにくくなり、モータ温度に与える影響を低減することができる。
第3の特徴によれば、前記インナステータ(50)は、車軸(60)寄りに位置する第1取付部(51)と前記インナステータ(50)の側方に位置する第2取付部(70)とによって前記車軸(60)に固定されており、第1取付部(51)および第2取付部(70)が、前記インホイールモータ(M)の車幅方向中心(C)に対して一方側に配置されるので、第1取付部および第2取付部の2カ所でインナステータを車軸に取り付けることで取付強度が高められる。また、取付部を一方側に寄せて配設することで、ブレーキドラムを配設する空間を確保することが容易となる。
第4の特徴によれば、前記第2取付部(70)が、金属部材で形成されるコントロール基板であるので、ステータを強固に車軸に固定することが可能となる。また、コントロール基板に実装されるインバータ等の電子部品もモータ内に配置することができるので、モータをコンパクトに形成することができる。
第5の特徴によれば、前記第1取付部(51)は、前記インナステータ(50)と接合されている部分から前記第2取付部(70)の方向に屈曲する屈曲部(52)を有し、前記屈曲部(52)より前記車軸(60)寄りの位置において、前記第1取付部(51)と前記第2取付部(70)とが接合されるので、第1取付部と第2取付部とが接合されることで、取付部の強度を増すことが可能となる。
第6の特徴によれば、前記第2取付部(70)と接合されている部分の前記第1取付部(51)に、冷却フィン(99)が設けられているので、第2取付部の放熱を効果的に行うことが可能となる。
第7の特徴によれば、前記第1取付部(51)と接合されている部分の前記第2取付部(70)に、モータ制御を行うインバータ(71)が配設されているので、発熱量の多いインバータを放熱性の高い車軸に近い部分に配置することで、インバータの放熱性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る電動二輪車の左側面図である。 インホイールモータMの制御系の構成を示すブロック図である。 図1のIII-III線断面図である。 インホイールモータを構成するインナステータおよびコントロール基板の構成を示す分解斜視図である。 本実施形態の変形例に係るインホイールモータの構成を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電動二輪車1の左側面図である。電動二輪車1は、操向ハンドル2とシート23との間に低床フロア11を備えたスクータ型の鞍乗型車両である。
電動二輪車1の車体フレームFは、ステアリングステム7を回動自在に軸支するヘッドパイプF1と、ヘッドパイプF1から後方下方に伸びるメインフレームF2と、メインフレームF2の下端部から後方に延びるアンダフレームF3と、アンダフレームF3の後端部から後方上方に延びる左右一対のリヤフレームF4とを含む。リヤフレームF4の後端部は、リヤカウル22の上方に露出してグラブレール21を構成する。
ステアリングステム7の上端部には操向ハンドル2が取り付けられており、ステアリングステム7の下端部にはボトムブリッジ9が固定されている。ボトムブリッジ9は、左右一対のフロントフォーク10を支持しており、フロントフォーク10の下端部には前輪WFが回転自在に軸支されている。
リヤフレームF4に設けられるピボット14には、スイングアーム16が揺動自在に軸支されている。ピボット14の前方下方のリヤフレームF4には、サイドスタンド15が揺動可能に軸支されている。スイングアーム16の後端部は、リヤクッション17によってリヤフレームF4に吊り下げられている。スイングアーム16の後端部に回転自在に軸支される後輪WRは、ホイールリムの内側にモータMを配設したインホイールモータ構造とされる。モータMの中央には、後輪WRを制動するドラムブレーキDが配設されている。
操向ハンドル2の車幅方向中央は、ヘッドライト5を支持するハンドルカバー4で覆われている。ハンドルカバー4には、左右一対のバックミラー3が取り付けられている。ヘッドパイプF1の前方は、フロントカバー8が配設されており、フロントカバー8の後方側に運転者の足と対向するレッグシールド6が取り付けられている。低床フロア11の左右には、アンダフレームF3を左右から覆うアンダカウル13が配設されている。
シート23の前端下方は、シート下カウル12が配設されており、シート下カウル12の後方には、左右一対のリヤカウル22が配設されている。リヤカウル22の後端部には、尾灯装置20が取り付けられており、尾灯装置20の下方には、左右一対のフラッシャランプ19を支持するリヤフェンダ18が配設されている。
図2は、インホイールモータMの制御系の構成を示すブロック図である。電動二輪車1の車体には、インバータ71を介してインホイールモータMに電力を供給するための高電圧バッテリとしてのHVバッテリ105と、コントローラ101や各種電装品に電力を供給するための低電圧バッテリとしての12Vバッテリ104とが配設されている。
モータMに供給する電力を制御するPCU(パワーコントロールユニット)100には、コントローラ101およびインバータ71が含まれる。コントローラは、CAN通信による信号、メインスイッチからの信号およびスロットル開度センサ等の各種インターフェイスからの指令のほか、インホイールモータMに設けられたホールセンサおよび温度センサの出力に応じてインバータ71を駆動する。PCU100は、インホイールモータMやドラムブレーキDと同様に後輪WRの内側の空間に配設されている。
図3は、図1のIII-III線断面図である。また、図4は、インホイールモータMを構成するインナステータ50およびコントロール基板70の構成を示す分解斜視図である。コントロール基板70は、前記したコントローラ101およびインバータ71からなるPCU100の機能を有する。コントロール基板70は、各種電装品を実装するプリント基板30と、アルミ等の金属からなる金属板40とを結合して構成され、高い剛性を有している。
車軸60は、スイングアーム16に対して回転不能に固定されている。インホイールモータMは、車軸60とホイールリム81との間に配設される。車軸60の外周側には、軸受90,91を介してモータケース87が回転自在に軸支されている。モータケース87の最外径部にはホイールリム81が固定されており、ホイールリム81の内周側にあたる位置にアウタロータ80が固定されている。
アウタロータ80の内周側に配設されるインナステータ50は、車軸60に固定される台座51と、台座51に固定されるコントロー基板70とによって支持されている。詳しくは、インナステータ50の内周面は、車軸60から径方向外側に延びる台座51によって支持されている。コントロール基板70は、台座51の車幅方向右側面にボルトや接着剤等で固定されている。台座51とコントロール基板70が固定されているのは、台座51に設けられた屈曲部52より径方向内側の範囲であり、コントロール基板70の径方向外側寄りの部分は、インナステータ50の車幅方向右側面に対して締結部材53によって固定されている。すなわち、インナステータ50は、内周面部が第1取付部としての台座51に支持されると共に、車幅方向右側面が第2取付部としてのコントロール基板70に固定されることで、2点で車軸60側に支持されることとなる。
これにより、第1取付部および第2取付部の2カ所でインナステータ50を車軸60に取り付けることで取付強度が高められると共に、取付部を一方側に寄せて配設することで、ブレーキドラム83を配設する空間を確保することが容易となる。なお、図3では、インナステータ50の右側面とコントロール基板70とを締結部材53のみで固定する例を示したが、締結部材53と接着剤と併用したり、互いに隙間なく密着した状態で固定することで、より強固に固定することが可能となる。第1取付部および第2取付部は、いずれも車体中心線Cに対して右側に配設されている。コントロー基板70の径方向内側寄りの位置には、インバータ71が配設されており、コントロー基板70の径方向外側寄りの位置には、チップコンデンサ72が配設されている。
一方、モータケース87の車幅方向左側には、ドラムブレーキDが配設されている。ドラムブレーキDは、可能な限り車体中心線C寄りの位置に配設されている。詳しくは、モータケース87の車幅方向左側には、車幅方向でインナステータ50と重なる位置まで凹む凹部85が形成されており、この凹部85の側壁に、ブレーキシュー84によって制動されるブレーキドラム83が形成されている。これにより、ブレーキドラム83を車幅方向内側に寄せることで、インホイールモータの車幅方向外側にドラムブレーキDが突出する量を低減し、インホイールモータの車幅方向寸法を低減することが可能となる。
また、ブレーキドラム83とインナステータ50との間の位置で、モータケース87の表面側には、溝形状を有する断熱部82が形成されている。この断熱部82によれば、ドラムブレーキDが作動する際に生じる熱がインナステータ50に伝達されにくくなり、モータ温度に与える影響を低減することができる。なお、断熱部82は、モータケース87の表面に形成される円環状の溝としたり、断続的な破線状の円環をなす溝としたり、さらに、水等の冷媒を通すための密閉通路として構成してもよい。
図5は、本実施形態の変形例に係るインホイールモータMの構成を示す断面図である。前記と同一符号は同一または同等部分を示す。本変形例では、インナステータ50の内周部を支持する台座51に冷却フィン99が形成されている点に特徴がある。台座51は、アルミ等の金属で形成されており、冷却フィン99は、屈曲部52と車軸60の間で、台座51の車幅方向左側の平面部に設けられる。冷却フィン99は、周方向に沿う円環状に形成するほか、中心から径方向外側に向かう放射状に形成してもよい。この冷却フィン99によれば、特に、コントロール基板70のインバータ71を効率よく冷却することができる。
なお、電動二輪車の形態、インホイールモータの形態、インナステータやアウタロータの形状や構造、ブレーキドラムやブレーキシューの形状や構造等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係るインホイールモータ構造は、鞍乗型の三輪車や四輪車等に適用することが可能である。
1…電動二輪車、50…インナステータ、51…台座(第1取付部)、52…屈曲部、60…車軸、70…コントロール基板(第2取付部)、71…インバータ、80…アウタロータ、81…ホイールリム、82…断熱部、83…ブレーキドラム、84…ブレーキシュー、85…凹部、87…モータケース、C…車幅方向中心、99…冷却フィン、M…インホイールモータ

Claims (7)

  1. インナステータ(50)と、アウタロータ(80)と、該アウタロータ(80)に連結されるモータケース(87)とを含み、該モータケース(87)がホイールリム(81)の内周側に固定されてなるインホイールモータ(M)に適用されるインホイールモータ構造において、
    前記モータケース(87)に、車幅方向で前記インナステータ(50)と重なる位置まで凹む凹部(85)が形成されており、
    前記凹部(85)に、ブレーキシュー(84)で制動されるブレーキドラム(83)が設けられており、
    前記ブレーキドラム(83)が、前記インナステータ(50)と車幅方向で互いに重なって配設され、
    前記インナステータ(50)は、車軸(60)寄りに位置する第1取付部(51)と前記インナステータ(50)の側方に位置する第2取付部(70)とによって前記車軸(60)に固定されており、
    第1取付部(51)および第2取付部(70)が、前記インホイールモータ(M)の車幅方向中心(C)に対して一方側に配置され、
    前記第1取付部(51)は、前記インナステータ(50)と接合されている部分から前記第2取付部(70)の方向に屈曲する屈曲部(52)を有し、
    前記屈曲部(52)より前記車軸(60)寄りの位置において、前記モータケース(87)は、前記インホイールモータ(M)の車幅方向中心(C)を跨いで前記一方側から他方側まで張り出して形成されていることを特徴とするインホイールモータ構造。
  2. 前記ブレーキドラム(83)と前記インナステータ(50)との間の位置で、前記モータケース(87)の表面側に、溝形状を有する断熱部(82)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインホイールモータ構造。
  3. (削除)
  4. 前記第2取付部(70)が、金属部材で形成されるコントロール基板であることを特徴とする請求項1または2に記載のインホイールモータ構造。
  5. 前記屈曲部(52)より前記車軸(60)寄りの位置において、前記第1取付部(51)と前記第2取付部(70)とが接合されることを特徴とする請求項1,2,4のいずれかに記載のインホイールモータ構造。
  6. 前記第2取付部(70)と接合されている部分の前記第1取付部(51)に、冷却フィン(99)が設けられていることを特徴とする請求項5に記載のインホイールモータ構造。
  7. 前記第1取付部(51)と接合されている部分の前記第2取付部(70)に、モータ制御を行うインバータ(71)が配設されていることを特徴とする請求項5または6に記載のインホイールモータ構造。
JP2022504978A 2020-03-05 2020-12-11 インホイールモータ構造 Active JP7383117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020037609 2020-03-05
JP2020037609 2020-03-05
PCT/JP2020/046255 WO2021176791A1 (ja) 2020-03-05 2020-12-11 インホイールモータ構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021176791A1 JPWO2021176791A1 (ja) 2021-09-10
JPWO2021176791A5 JPWO2021176791A5 (ja) 2022-11-29
JP7383117B2 true JP7383117B2 (ja) 2023-11-17

Family

ID=77613267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504978A Active JP7383117B2 (ja) 2020-03-05 2020-12-11 インホイールモータ構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7383117B2 (ja)
CN (1) CN218514229U (ja)
TW (1) TWI771853B (ja)
WO (1) WO2021176791A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300420A (ja) 2002-04-10 2003-10-21 Hiroshi Shimizu 電気自動車のインホイールモータ
JP2004274838A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車輪駆動装置
WO2019130904A1 (ja) 2017-12-29 2019-07-04 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157572U (ja) * 1988-04-13 1989-10-31
JP3625021B2 (ja) * 1998-03-13 2005-03-02 光洋精工株式会社 ブレーキ内蔵型自転車発電機
JP3913482B2 (ja) * 2001-01-26 2007-05-09 三洋電機株式会社 補助動力付き車両
JP2006062388A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 車両用ホイール駆動装置
KR20070100524A (ko) * 2006-04-07 2007-10-11 엘지전자 주식회사 모터 및 그를 갖는 공기조화기
US8746392B2 (en) * 2010-03-23 2014-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid saddle-type vehicle
JP5149938B2 (ja) * 2010-06-11 2013-02-20 株式会社シマノ モータ内蔵自転車用ハブ
KR20140004801U (ko) * 2013-02-19 2014-08-27 젱 화 엔터프라이지스 컴퍼니 리미티드 하이브리드 모터사이클
DE202013102672U1 (de) * 2013-06-20 2014-09-23 Hightec Edv-Systeme Gmbh Kabelanschluss für eine Motorbaueinheit eines elektrischen Fahrradhilfsantriebs
EP3733495A4 (en) * 2017-12-29 2021-01-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha ELECTRIC SADDLE VEHICLE
JP2020014303A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社e−Gle アウターロータ型モータ、および、電気自動車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300420A (ja) 2002-04-10 2003-10-21 Hiroshi Shimizu 電気自動車のインホイールモータ
JP2004274838A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車輪駆動装置
WO2019130904A1 (ja) 2017-12-29 2019-07-04 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021176791A1 (ja) 2021-09-10
TW202140325A (zh) 2021-11-01
CN218514229U (zh) 2023-02-21
TWI771853B (zh) 2022-07-21
WO2021176791A1 (ja) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225956B2 (ja) 電動式鞍乗型車両
WO2010109969A1 (ja) 電動式鞍乗型車両
TWI488771B (zh) 電動車輛
JP5715932B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP4845533B2 (ja) 電動自転車
JP6630335B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5335760B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
JP2009179241A (ja) 車両の操舵装置
US20110024206A1 (en) Motor driving device and electric vehicle equipped with the same
JP6670814B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2008155694A (ja) インホイールモータ
JP7383117B2 (ja) インホイールモータ構造
EP1452430B1 (en) Discharge lamp device for vehicle
JP5129713B2 (ja) 電気自動二輪車
JP2020069875A (ja) 鞍乗り型電動車両
JP2000168667A (ja) 自動二輪車
TWI730555B (zh) 電動二輪機車之動力單元構造
JP2011198680A (ja) 鞍乗り型車両のウィンカ装置
JP3324192B2 (ja) 電動式スクータ型車両
JP2020157844A (ja) 自動二輪車の後輪制動装置
JP2002240771A (ja) 電動補助自転車用電動ユニット
CN216546554U (zh) 一种中置电机悬挂安装结构及动力***
JP2012016265A (ja) モールドモータ及びこれを搭載した移動体
JP6720009B2 (ja) 自転車
JP2018058456A (ja) スクーター

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20220804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7383117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150