JP7380343B2 - ハーネス保持機構及び電気機器の組み立て方法 - Google Patents

ハーネス保持機構及び電気機器の組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7380343B2
JP7380343B2 JP2020039575A JP2020039575A JP7380343B2 JP 7380343 B2 JP7380343 B2 JP 7380343B2 JP 2020039575 A JP2020039575 A JP 2020039575A JP 2020039575 A JP2020039575 A JP 2020039575A JP 7380343 B2 JP7380343 B2 JP 7380343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
holding mechanism
current sensor
electronic device
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020039575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020198423A (ja
Inventor
佑磨 田中
浩慶 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Publication of JP2020198423A publication Critical patent/JP2020198423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380343B2 publication Critical patent/JP7380343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は電気機器(例えば、インバータ装置)の組み立て過程に供される電子機器(例えば、計測機器またはコンデンサ)のハーネスの保持機構に関する。
電気機器においてはその出力電流が当該電気機器の制御や保護に供される。出力電流を検出する電子機器は、図5に例示のインバータ装置の計装機器5のように、インバータ装置の出力電流の検出導体であるバスバー51に接続される電流センサ2が電流センサホルダー50に嵌め込まれて成る。バスバー51は、インバータ装置の出力相(U相,V相,W相)に対応し、インサート成形により電流センサホルダー50に具備される。
計装機器5は、例えば、インバータ装置の自動組立工程において、自動組立システムのロボットアームにより搬送されてインバータ装置の筐体に組み込まれる。そして、計装機器5のバスバー51はインバータ装置と負荷(モータ)に接続される。
計装機器5の電流センサ2はバスバー51の電流検出値に応じた電圧を出力するコネクタ22を備える。コネクタ22はハーネス21を介して図示省略のインバータ装置のケース内の制御基板に接続される(特許文献1,2等)。
特開2011-007606号公報 特開2015-011021号公報
前記電気機器の自動組立工程においては、計装機器はその搬送過程で空中を移動する。その際には、電流センサ2に繋がれたハーネス21及びコネクタ22は、慣性力や遠心力により搖動し、周辺部品と衝突し、周囲部品、ロボットアーム等の組立機及びハーネス21やコネクタ22を損傷させる可能性がある。
特許文献1,2等の従来のハーネス保持機構は、電流センサ等の電子機器が他の構造体に配置される際に周辺部品との物理的な干渉を回避するためのものである。すなわち、従来のハーネス保持機構は、完成品への固定を目的とするものであるので、電気機器の自動組み立て工程における搬送過程でハーネスと周辺部品との干渉は回避できない。
本発明は、上記の事情を鑑み、電子機器の搬送過程でこの電子機器のハーネスと周辺部品との干渉を回避することを課題とする。
そこで、本発明の一態様は、電子機器を収容した筐体に具備されるハーネス保持機構であって、前記筐体の搬送過程で前記電子機器のハーネスを当該筐体の外面において保持する。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記外面に立設されて前記ハーネスを挟持する複数のフックを有する。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記フックは、前記ハーネスの接続先と反対する前記外面の部位に立設されている。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記電子機器は、前記筐体に具備された三相のバスバーに接続される電流センサである。
本発明の一態様は、電子機器に具備されるハーネス保持機構であって、前記電子機器の搬送過程で前記電子機器のハーネスを当該電子機器の外面において保持する。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記電子機器の外面とで前記ハーネスを狭持するフックを有する。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記外面において前記フックと対向する抜け止め部をさらに有する。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記電子機器の縁部に沿って前記ハーネスを受け止め支持する受け止め部をさらに有する。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記電子機器はコンデンサである。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記搬送過程は、前記電子機器を備える電気機器の自動組み立て工程に供される。
本発明の一態様は、前記ハーネス保持機構において、前記電気機器はインバータ装置である。
本発明の一態様は、電気機器の組み立て方法であって、前記自動組み立て工程に供される際の電子機器の搬送過程で上記のハーネス保持機構により前記ハーネスを保持する。
以上の本発明によれば、電子機器の搬送過程でこの電子機器のハーネスと周辺部品との干渉を回避できる。
(a)は本発明の一態様であるハーネス保持機構を備えた電子機器の平面図、(b)は当該電子機器の正面図、(c)は当該電子機器の側面図。 (a)前記電子機器の筐体の平面図、(b)は当該筐体の正面図、(c)は当該筐体の側面図。 (a)は前記筐体に組み込まれる電流センサの平面図、(b)は当該電流センサの正面図、(c)は当該電流センサの側面図。 本発明の他の態様であるハーネス保持機構を備えた電子機器の斜視図。 (a)は従来の電子機器の平面図、(b)は当該電子機器の正面図、(c)は当該電子機器の側面図。
以下に図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
[実施形態1]
図1に示された本発明の一実施形態であるハーネス保持機構1は、インバータ装置等の電気機器の自動組み立て工程に供される電子機器として例えば電流センサ2を収容した筐体の一態様である電流センサホルダー3に具備される。
特に、本実施形態のハーネス保持機構1は、前記自動組み立て工程に供される電流センサ2の電流センサホルダー3の搬送過程で、電流センサ2のハーネス21を電流センサホルダー3の外面において保持する。
電流センサ2は、前記インバータ装置の三相の出力電流を計測するセンサである。また、図3に示されたように、電流センサ2の本体部20の正面部には、コネクタ22を備えたハーネス21が接続される。電流センサ2はその本体部20の貫通孔23に図2に示された三相のバスバー31が貫通した状態で電流センサホルダー3の収容部30内に嵌め込まれて収容される。
電流センサホルダー3は、図2に示されたように、インサート成形により、電流センサ2が嵌め込まれる収容部30内に電流センサ2と接続される三相のバスバー31が内蔵された状態で形成される。尚、電流センサホルダー3の固定用貫通孔32は、他のプラスチックの中空柱体からなる樹脂カラーを用いたインサート成形により形成される。
ハーネス保持機構1は、ハーネス21を挟持する複数のフック10を有する。この複数のフック10は、コネクタ22の本来の接続先と反対する電流センサホルダー3の外面の部位に立設される。図示の本態様例においては、3つのフック10がハーネス21を挟持可能に電流センサホルダー3の前記外面に配置されている。
フック10の配置数は、本実施形態のような3つに限定することなく、ハーネス21の長さに応じて決定される。また、フック10の高さ及び斜めに隣り合うフック10の距離はハーネス21の径に対応して設定される。
図1~3を参照して本実施形態の電子機器の組み立て方法について説明する。
先ず、電流センサ2を収容した電流センサホルダー3が自動組み立て機の自動組み立て工程に供される際の搬送過程に供される際、電流センサ2のハーネス21がハーネス保持機構1のフック10に挟持されることにより電流センサホルダー3の外面に保持される。
ハーネス21をフック10により狭持させる際には、電流センサ2のコネクタ22を本来の接続先と反対する電流センサホルダー3の外面に向け、さらに、フック10の上方からハーネス21を湾曲させフック10を迂回させて斜めに隣り合うフック10に介在させる。その後、ハーネス21をコネクタ22側に引っ張ると、ハーネス21は直線状に引き伸ばされた状態で前記隣り合うフック10間に挟持される。
自動組立機において電流センサホルダー3が所望の位置(例えば制御電気回路基板の近傍)に配置されると、ハーネス21がフック10間から取り外される。すなわち、直線状に引き伸ばされたハーネス21を湾曲させてフック10を回避できるように緩めた状態で図1(b)(c)に示したフック10の上方に引き抜くと、ハーネス21はフック10間から解放される。その後、電流センサ2のコネクタ22が所定の制御電気回路基板に接続される。制御電気回路基板は、例えば、電気機器の本体内部において、電流センサホルダー3から離れた位置に配置される。
以上の本実施形態のハーネス保持機構1によれば、電気機器(例えば、インバータ装置)の自動組み立て工程に供された電子機器である電流センサ2の搬送過程で電流センサ2のハーネス21及びコネクタ22と周辺部品との干渉を回避できる。
特に、自動組立前にハーネス21を電流センサホルダー3に固定する際には、ハーネス保持機構1のフック10の上方から斜めに隣り合うフック10間に介在させればよいので、作業性が簡便となる。
また、フック10は簡素な構造なのでハーネス21の径に応じた寸法を採れば、周辺部品との物理的な干渉がさらに避けられると共に電子機器や電気機器の製造コストの低廉化が図られる。
さらに、ハーネス21のフック10間から取り外す際には、上述のように、直線状のハーネス21を緩め湾曲させ、フック10を回避するようハーネス21を変形させてから、フック10間から上方に引き抜く必要がある。したがって、電気機器の自動組立時にハーネス21に遠心力や慣性力が生じても、ハーネス21は前記隣り合うフック10により係止されるので、フック10間から外れなくなる。
そして、これにより、電気機器の自動組みて工程での電流センサ2のコネクタ22と周辺部品との物理的な干渉が回避され、また、周辺部品との衝突が防止されるので、周囲部品、ロボットアーム等の組立機及びハーネス21やコネクタ22の損傷を予防できる。特に、この効果は、ハーネス21の接続先と反対する電流センサホルダー3の外面の部位にフック10が立設されることより、さらに向上する。
また、上述の遠心力や慣性力はハーネス21を引き延ばす方向に働くので、ハーネス21が湾曲する等の引き抜ける可能性のある変形が生じないので、自動組立時にハーネス21及びコネクタ22は電流センサホルダー3に確実に保持された状態となる。
さらに、本発明のハーネス保持機構は、電気機器の自動組みて工程に供される電子機器の搬送過程で当該電子機器を収容した筐体の外面に当該電子機器のハーネスを保持できればよいので、上述のフック10の態様に特に限定されるものではない。したがって、前記搬送過程でハーネス21を挟持できるフック10以外の部材を有するハーネス保持機構を本発明の一態様として採ることもできる。また、電気機器の自動組みて工程以外の他の工程に供される搬送過程においても本発明のハーネス保持機構を適用できる。
以上のハーネス保持機構1は電流センサ2を収容する電流センサホルダー3に適用される態様となっているが、例えば以下の実施形態2のようにインバータ装置のコンデンサ等においても本発明のハーネス保持機構を適用できる。
[実施形態2]
図4に示された実施形態2のハーネス保持機構1は、例えばインバータ装置等の電気機器内に実装される電子機器の一態様である直流のコンデンサ4に適用される。
ハーネス保持機構1は、例えばインバータ装置の自動組み立て工程に供されるコンデンサ4の搬送過程で、コンデンサ4のハーネス41をコンデンサ4の外面にて保持する。
コンデンサ4は、本体部40と、この本体部40を収容するコンデンサケース43とからなる。本体部40には、本体部40の内部温度を伝送するハーネス41が接続されている。ハーネス41はコネクタ42を介してインバータ装置内の制御基板に接続される。
ハーネス保持機構1は、コンデンサ4の表面に立設される以下のフック11、抜け止め部12及び受け止め部13を有する。
フック11は、コンデンサケース43の縁部44付近の外面部に設けられる断面L字状を成し、当該外面部とでコンデンサ4のハーネス41を狭持する。
抜け止め部12は、略板状を成し、前記外面部においてフック11と対向して配置され、フック11からのハーネス41の抜けを防止する。
受け止め部13は、コンデンサケース43の縁部44の角部付近に設けられ、前記外面部とフック11とで狭持されたハーネス41を受け止めて縁部44に沿って支持する。
図4を参照してインバータ装置の組み立て方法について説明する。
先ず、コンデンサ4がインバータ装置の自動組み立て機の自動組み立て工程に供される際の搬送過程に供される際、コンデンサ4のハーネス41がコンデンサケース43の外面部とフック11とにより挟持されるにより当該外面部に保持される。
自動組立機においてコンデンサ4が所望の位置(例えばインバータ装置内の制御基板の近傍)に配置されると、ハーネス41がフック11から取り外される。すなわち、コンデンサ4の縁部44に沿って引き伸ばされたハーネス41を抜け止め部12に寄せた後、さらに、ハーネス41をフック11の先端部に引き寄せると、ハーネス21はフック11と抜け止め部12との間から解放される。その後、コネクタ42は所定の制御基板に接続される。
以上のハーネス保持機構1によれば、実施形態1と同様に、電気機器(例えば、インバータ装置)の自動組み立て工程に供されたコンデンサ4の搬送過程でコンデンサ4のハーネス41及びコネクタ42と周辺部品との干渉を回避できる。
特に、コンデンサケース43の外面部において抜け止め部12がフック11と対向しているので、コンデンサ4の搬送過程でフック11からのハーネス41の抜けが防止される。
また、コンデンサケース43の縁部44の角部付近にて、前記外面部とフック11とで狭持されたハーネス41が受け止め部13に受け止められ、縁部44に沿って支持されるので、コンデンサ4の搬送過程でハーネス41が安定に支持される。したがって、ハーネス41及びコネクタ22の周辺部品との干渉がより一層効果的に回避される。
1…ハーネス保持機構、10,11…フック、12…抜け止め部、13…受け止め部
2…電流センサ(電子機器)、20…本体部、21…ハーネス、22…コネクタ、23…貫通孔
3…電流センサホルダー(筐体)、30…収容部、31…バスバー、32…固定用貫通孔
4…コンデンサ(電子機器)、40…本体部、41…ハーネス、42…コネクタ、43…コンデンサケース、44…縁部

Claims (3)

  1. 電子機器を収容した筐体に具備され、当該筐体の搬送過程で当該電子機器のハーネスを当該筐体の外面において保持するハーネス保持機構であって、
    前記搬送過程は、前記電子機器を備える電気機器の自動組み立て工程に供され、
    前記電子機器は、三相のバスバーが貫通して前記筐体に収容される電流センサであり、
    前記バスバーに寄っていない方の前記筐体の外面には、前記ハーネスを保持可能な複数のフックが立設され、
    前記フックは、前記電流センサの本体部に対する前記バスバーの貫通方向に沿って前記ハーネスを直線状に挟持可能であることを特徴とするハーネス保持機構。
  2. 前記電気機器は、インバータ装置であることを特徴とする請求項に記載のハーネス保持機構。
  3. 前記搬送過程で請求項1または2に記載のハーネス保持機構により前記ハーネスを保持することを特徴とする電気機器の組み立て方法。
JP2020039575A 2019-05-28 2020-03-09 ハーネス保持機構及び電気機器の組み立て方法 Active JP7380343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099009 2019-05-28
JP2019099009 2019-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020198423A JP2020198423A (ja) 2020-12-10
JP7380343B2 true JP7380343B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=73648153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039575A Active JP7380343B2 (ja) 2019-05-28 2020-03-09 ハーネス保持機構及び電気機器の組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7380343B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019924A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Nippon Seiki Co Ltd 配線コードのクランプ構造
JP3142979U (ja) 2008-04-22 2008-07-03 隆樹 櫻井 携帯電話充電用acアダプター
JP2011029330A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Funai Electric Co Ltd ケーブル保持構造及びケーブル保持方法
JP2013090819A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Yamasa Kk 基板ケース
JP2016226066A (ja) 2013-10-30 2016-12-28 三洋電機株式会社 携帯型電源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112798A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Suwa Seikosha Kk Method of fixing lead wire of printer
JPS61144421U (ja) * 1985-02-28 1986-09-06

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019924A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Nippon Seiki Co Ltd 配線コードのクランプ構造
JP3142979U (ja) 2008-04-22 2008-07-03 隆樹 櫻井 携帯電話充電用acアダプター
JP2011029330A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Funai Electric Co Ltd ケーブル保持構造及びケーブル保持方法
JP2013090819A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Yamasa Kk 基板ケース
JP2016226066A (ja) 2013-10-30 2016-12-28 三洋電機株式会社 携帯型電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020198423A (ja) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252903B2 (ja) モータ
JP6228759B2 (ja) モーター
JP6119787B2 (ja) ケース体に対する回路基板の姿勢維持構造
JP2010041898A (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
EP3244216B1 (en) Current detector
US11394267B2 (en) Motor
US20200273599A1 (en) Bus bar unit
JP7380343B2 (ja) ハーネス保持機構及び電気機器の組み立て方法
CN110784058B (zh) 母线单元
US20160126793A1 (en) Structure for Preventing Scattering of Magnet and Retaining Magnet for Rotating Electrical Machine
CN111052560B (zh) 马达
US8013265B1 (en) Switch device
EP3842291B1 (en) Electrical junction box, manufacutring apparatus of electrical junction box, manufacturing method of electrical junction box, and wire harness
JP2001186630A (ja) 電気接続箱
JP7002931B2 (ja) コネクタ端子
JP7059739B2 (ja) モータ
JP2019161837A (ja) 回転電機用ステータ、及び回転電機用ステータの製造方法
JP2007295787A (ja) 電気接続箱
JP2011106964A (ja) 電流検出装置
JP5957730B2 (ja) 電動機及び電動機の組立方法
EP3587192A1 (en) Power supply device
US20200235645A1 (en) Electric power steering device
JP2015224883A (ja) 電流検出装置及びバスバー付き電流検出装置
JP6647878B2 (ja) 部品ホルダーおよび電気製品
JP5693283B2 (ja) 外装部品付電線および該外装部品付電線を有するワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150