JP7368128B2 - 搬送ユニット及び衝突監視部を有する長固定子リニアモータを動作させる方法 - Google Patents

搬送ユニット及び衝突監視部を有する長固定子リニアモータを動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7368128B2
JP7368128B2 JP2019131165A JP2019131165A JP7368128B2 JP 7368128 B2 JP7368128 B2 JP 7368128B2 JP 2019131165 A JP2019131165 A JP 2019131165A JP 2019131165 A JP2019131165 A JP 2019131165A JP 7368128 B2 JP7368128 B2 JP 7368128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tei
transport
fak
transport unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019131165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020017273A (ja
Inventor
シュテファン・フーバー
ドミニク・ヴァルター
ベンヤミン・ライヒェンヴァルナー
Original Assignee
ベーウントエル・インダストリアル・オートメイション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーウントエル・インダストリアル・オートメイション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベーウントエル・インダストリアル・オートメイション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2020017273A publication Critical patent/JP2020017273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368128B2 publication Critical patent/JP7368128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/06Linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/03Electric propulsion by linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/64Switching conveyors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/025Asynchronous motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0233Position of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/99Conveyor systems not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

具体的な本発明は、少なくとも2つの搬送ユニットが相前後して移動する搬送区間を有する長固定子リニアモータの形態の搬送装置を動作させる方法であって、両搬送ユニットの移動時に、該両搬送ユニットの衝突を回避するために、該両搬送ユニット間のあらかじめ設定された最小間隔が維持されるかどうかがチェックされ、該維持されるべき最小間隔が、前記搬送区間に沿った前記両搬送ユニットの位置に依存して変更される、前記方法と、対応する搬送装置とに関するものである。
長固定子リニアモータは、しばしばフレキシブルな搬送装置として製造設備、加工設備、取付設備及びこれらに類する設備において用いられる。公知のように、長固定子リニアモータは、本質的に、相前後して配置された多数の駆動コイルの形態の長固定子と、駆動コイルが搬送ユニットの範囲で電流によって適当に印加されることで長固定子に沿って移動する、励起磁石(永久磁石又は電磁石)を有する多数の搬送ユニットとで構成されている。駆動コイルによって、移動する磁場が生じ、当該磁場は、搬送ユニットを移動させるために、搬送ユニットにおける励起磁石と協働する。したがって、長固定子によって搬送区間が形成され、当該搬送区間に沿って搬送ユニットが移動することが可能である。これにより、各搬送ユイットを個別に、かつ、互いに無関係にその移動(位置、速度、加速度)について制御することが可能である。このために、移動に必要な各駆動コイルが、割り当てられた駆動コイル制御器によって制御されることができ、当該駆動コイル制御器は、搬送ユニットの移動についての(位置又は速度についての目標値の形態の)設定を上位の設備制御ユニットから得ることができる。このとき、分岐器によって接続される様々な搬送部分で搬送ユニットを移動させることができるように、搬送区間に沿って長固定子リニアモータの分岐器も設けることができる。しばしば、長固定子は、搬送セグメントの形態でも構成されており、各搬送セグメントは、搬送区間の一部を形成しているとともに、いくつかの駆動コイルを含んでいる。多くの場合、1つの搬送セグメントにつき、例えば駆動コイルごとの下位のコイル制御器を用いて搬送セグメントの全ての駆動コイルを制御する1つのセグメント制御器が設けられている。例えば直線、曲線、閉鎖された経路などを有するほぼ適宜の搬送区間を形成することも可能である。長固定子リニアモータの構造上の構成、すなわち、例えば駆動コイル、搬送区間、搬送ユニット、搬送ユニットのガイドなど、及び制御コンセプトは、当然、異なっていることも可能であるが、長固定子リニアモータの基礎となる機能原理は同一のままである。
長固定子リニアモータの形態の搬送装置は、分岐器によって互いに接続され得る複数の搬送部分を有する完全に複合的なものとなることができる。その上、多数の搬送ユニットが同時に移動することも可能である。これにより、このような搬送装置は、個々の搬送ユニットの移動の制御の高い要求を出す。特に、通常、個々の搬送ユニットがその移動中に互いに衝突しないという予防措置がなされる必要がある。
衝突回避の必要性は、他の搬送装置によっても知られている。例えば、特許文献1には、搬送区間に沿って移動する車両を有する搬送装置が示されている。相前後して走行する車両間の間隔は、直線区間では車両における距離センサを用いて監視される。曲線では、相前後して走行する2つの車両間の最小間隔の維持を保証するために、センサは、車両又は区間に設けられている。このような構成により、追加的なセンサについての大きなハードウェアコストを必要となる。
特許文献2には、例えば、搬送ユニットの移動の制御部を有する長固定子リニアモータの形態の搬送装置が記載されている。当該搬送装置では、搬送区間がゾーンへ分割され、搬送ユニットは、目標値を基礎とするゾーンにおいては目標値設定に基づいて制御され、限界値を基礎とするゾーンでは最終位置並びに速度及び加速度についての最大値についての設定に基づいて制御される。限界値を基礎とする制御時には、当該設定は、搬送ユニットが移動する移動プロフィルへ変換される。特許文献2では、搬送ユニットの衝突を回避すべきであることも言及されているが、これがどのように達成されるかの説明はなされていない。
特許文献3には、移動方向における搬送ユニットの長さが、移動方向とは反対方向にあらかじめ設定された最小の衝突回避距離だけ延長され得ることが記載されている。そして、当該搬送ユニットの後方を走行する搬送ユニットは、少なくとも、コントロールされた制動によって、衝突回避距離搬送ユニットの延長された長さを当該搬送ユニットが維持することができるように間隔を維持する必要がある。このとき、衝突回避距離が構成される。
特許文献4では、静止操縦があらかじめ設定された運動機構により行われることができるかどうかを搬送ユニットについて予見的にチェックされ、その結果、その前方を走行する搬送ユニットとの衝突を回避することができ、そうでない場合には静止操縦が導入される。このとき、静止操縦の実行後、達成された最小間隔を要求することができ、当該最小間隔では、移動方向における、安全マージンも、及び搬送ユニットの寸法も導出することが可能である。
このとき、最小間隔も、また、衝突回避距離も、これらがどのように算出されるかを記載することなく、設定されるべきパラメータとみなされる。しかし、場合によってはあり得る衝突を確実に回避するためには、これらは、通常、従来的に設定される。しかし、これにより、多くの場合には、相前後して走行する搬送ユニットは、本質的に可能であるほど近接して相前後して走行することができないこととなる。これにより、当然、単位時間当たりに搬送区間に沿って移動可能な搬送ユニットの数も制限され、これは、多くの搬送用途において欠点となる。
特開平05-303423号公報 米国特許第8863669号明細書 欧州特許出願公開第3196719号明細書 欧州特許出願公開第3202612号明細書
具体的な本発明の課題は、長固定子リニアモータの搬送区間に沿って移動する搬送ユニットの衝突を容易に回避することができ、このとき、相前後して総合する2つの搬送ユニットの維持されるべき最小間隔を最適化することができる方法を提供することにある。
この課題は、請求項1の特徴によって解決される。これにより、最小間隔を搬送ユニットの各箇所に適合させることが可能である。少なくとも1つの搬送ユニットが湾曲された搬送部分において移動するときには、直線状の搬送部分を移動する2つの搬送ユニットの場合とは異なる最小間隔を用いることができる。曲線に依存して、又は曲線における搬送ユニットの位置に依存して異なる最小間隔を用いることで、異なる曲線を有する搬送部分においても適当に対応することが可能である。これにより、搬送区間に沿った各位置に依存して、常に、相前後して走行する搬送ユニット間の可能な限り最適な最小間隔を用いることができ、これにより、搬送区間に沿った搬送ユニットの全体処理量を高めることも可能である。
加えて、維持されるべき最小間隔も、両搬送ユニットの寸法に依存して変更することができ、これにより、搬送ユニットの各寸法及び搬送される部分を考慮することが可能である。
本発明による構成によれば、最小間隔は、搬送方向における両搬送ユニットの延長に基づいて算出され、搬送ユニットの位置及び/又は寸法に依存して、位置割合が湾曲された搬送部分における少なくとも1つの搬送ユニットの延長へ加えられる。有利には、これは、前方を走行する搬送ユニットについては、前記搬送方向とは逆方向の、搬送ユニットの基準点に関して前記搬送ユニットの最大の延長が算出され、後方を走行する搬送ユニットについては、前記搬送方向の、前記搬送ユニットの基準点に関して前記搬送ユニットの最大の延長が算出され、前記最小間隔が、前記搬送方向及び前記搬送方向とは逆方向における前記両延長及び前記少なくとも1つの位置割合の合計として算出されることで実行されることが可能である。
基準点として搬送ユニットの中心点が用いられれば、最小間隔が、単純に、搬送方向における両搬送ユニットのそれぞれ半分の延長及び少なくとも1つの位置割合の合計として算出されることが可能である。
搬送部分の位置的な実状をより良好に考慮することができるように、位置割合は、搬送方向に見て搬送ユニットの前後で異なることも可能である。
容易に実現され得る本発明による構成は、湾曲された搬送部分における1つの搬送ユニットについて、前記搬送部分の湾曲円中心点を通る径方向の投影によって、前記搬送方向における、基準経路へ投影された前記搬送ユニットの延長が算出され、該投影された延長を有する最小間隔が算出されるようになっている。これは、単純な数値演算によって行うことができ、これにより、搬送装置の動作中の最小間隔の連続的な演算が可能となる。
本発明による方法によって、分岐器の範囲においても衝突回避を実現することができるように、相前後して走行する2つの搬送ユニットが2つの搬送部分を有する分岐器を通過し、搬送ユニットのそれぞれが分岐器の範囲で異なる搬送部分において移動する場合に、前記各搬送部分における1つの搬送ユニットがそれぞれ他の搬送部分へ投影され、前記投影された搬送ユニットと前記他の搬送ユニットの間の前記最小間隔の維持がチェックされるように構成することが可能である。このとき、分岐器の範囲における最小間隔の算出時に、更に分岐器の幾何形状を考慮することが有利であり得る。
以下に、具体的な本発明を、例示的、概略的、かつ、制限せずに本発明の有利な形態を示す図1~図6を参照しつつ詳細に説明する。
長固定子リニアモータの形態の搬送装置の一実施例を示す図である。 搬送区間及び搬送ユニットの横断面図である。 2つの搬送ユニットを有する搬送装置の搬送区間の一部を示す図である。 直線状の部分における2つの搬送ユニット間の間隔を示す図である。 湾曲された部分における2つの搬送ユニット間の間隔を示す図である。 2つの搬送ユニットを有する搬送区間の分岐部を示す図である。
図1には、(破線で示唆された)搬送区間2を有する搬送装置1の適宜の構造が例示的に図示されている。搬送装置1は長固定子リニアモータとして構成されており、搬送区間2に沿って移動可能な多数の搬送ユニットTEi,i∈Nが設けられている。搬送区間2は、本質的に長固定子リニアモータ1の不動の長固定子によってあらかじめ設定される。図示の実施例では、搬送ユニットTEiの軌道、すなわち搬送区間2を規定するいくつかの搬送セグメントFSj,j∈Nが設けられている。搬送区間2の個々の搬送部分FAk,k∈Nは、隣り合って配置されたいくつかの搬送セグメントFSjによって形成されることが可能である。このとき、搬送要素FSjと、したがって、搬送部分FAkも、長固定子リニアモータの長固定子の一部を形成している。搬送セグメントFSj又は一般に搬送部分FAkは、適切な構造部に位置固定して配置されているとともに、通常、搬送ユニットTEiが沿ってガイドされ、保持され得るガイド要素も形成している。各搬送部分FAkは、少なくとも1つの搬送セグメントFSj、通常は複数の搬送セグメントFSjを含んでいる。個々の搬送部分FAkあるいは個々の搬送部分FAkの(例えば搬送セグメントFS1、FSmのような)搬送セグメントFSjは、搬送区間2に沿って、搬送方向xにおいて、搬送ユニットTEiの異なる側で、特に、(例えば搬送部分FA1から搬送部分FA2へのように)一方側の搬送部分FAkから他の側の他の搬送部分FAkへの移行がなされる搬送区間2の箇所で重なることも可能である。部分的に搬送区間2の両側に搬送セグメントFSjを配置するように設定することも可能である。分岐器Wも設けることができ、当該分岐器では、(搬送ユニットTEiの搬送方向に応じて)2つの搬送部分FAkが一体化(集合)されるか、又は2つの搬送部分FAkへの分岐がなされる。これにより、二次元的な平面にのみ存在する必要はなく、三次元的に延在することが可能な、ほぼ適宜に構成された搬送区間2を形成することが可能であることが理解できる。
各搬送セグメントFSjは、搬送方向xへ隣り合って配置されたいくつかの数nの駆動コイルASj,n,j∈N,n∈Nを含んでおり、数nは、各搬送セグメントFSjにおいて同一である必要はない。図1には、見やすさのために、いくつかの搬送セグメントFSjの駆動コイルASj,nのみが図示されている。各搬送ユニットTEiは、(搬送ユニットTEiにおいて矢印で示唆された搬送方向xに関して)好ましくは搬送ユニットTEiの両側で、いくつかの数mの励起磁石EMi,m,i∈N,m∈N(永久磁石又は電磁石)を含んでいる。駆動コイルASj,nは、可動の磁場を生成するとともに、搬送装置1の動作時に、公知の態様でモータ原理に基づき駆動コイルASj,nの範囲において搬送ユニットTEiの励起磁石EMi,mと相互作用する。コイル電圧の印加によって搬送ユニットTEiの範囲において駆動コイルASj,nにコイル電流が給電されると、励起磁石EMi,mとの相互作用により搬送ユニットTEiへの力を生じさせる磁束が生じる。この力は、公知のように、コイル電流に応じて、推進力を形成するような、及び/又は横力を形成するような力成分を含むことができる。推進力を形成するような力成分は、本質的に、搬送方向における搬送ユニットTEiの移動に用いられ、横力を形成するような力成分は、搬送ユニットTEiをガイドするために、また、分岐器Wにおいて搬送ユニットTEiの軌道を固定するために用いられることも可能である。このようにして、実行されるべき移動に従い、各搬送ユニットTEiにおける駆動コイルASj,nに対応するコイル電流が給電されることで、各搬送ユニットTEiは、個々に、及び互いに無関係に搬送区間2に沿って移動することができる。
長固定子リニアモータのこの基礎的な機能は十分に知られているため、これについて更に言及しない。具体的な本発明について、搬送ユニットTEi、搬送セグメントFSj、駆動コイルASj,n、励起磁石EMi,mなどが構造上具体的にどのように構成され、成形されているかも重要でないため、これについても詳細に言及しない。
個々の搬送ユニットTEiの移動を制御するために、搬送ユニット制御部3(ハードウェア及び/又はソフトウェア)が設けられており、この搬送ユニット制御部では、搬送ユニットTEiの移動についての目標値Sが生成又は算出される。当然、それぞれ搬送装置1の一部分、例えば搬送部分FAkに割り当てられている複数の搬送ユニット制御部3は、同様に設けられることができるとともに、当該部分において、搬送ユニットTEiの移動をコントロールすることが可能である。加えて、セグメント制御ユニット4(ハードウェア及び/又はソフトウェア)も設けることができ、当該セグメント制御ユニットは、1つの搬送セグメントFSj(若しくは複数の搬送セグメントFSj又は搬送セグメントFSjの一部)に割り当てられているとともに、搬送ユニットTEiについての対応する搬送ユニット制御部3の目標値設定を、割り当てられた駆動コイルASj,nについてのコイル電流、すなわちコイル電圧のような具体的な制御量へ変換する。しかし、セグメント制御ユニット4は、搬送ユニット制御部3において実装されるか、又は統合されることが可能である。そして、制御量は、例えば電流又は電圧のような電気的な量を生成し、駆動コイルASjへ印加するために、不図示のパワーエレクトロニクスにおいて用いられることが可能である。目標値Sとして、例えば搬送区間2に沿った搬送ユニットTEiの位置p又は同様に速度vもあらかじめ設定されることが可能である。これは、搬送ユニットTEiのための制御部の各サイクルステップ(クロックステップ)において、セグメント制御ユニット4によって制御される新たな目標値Sが演算又は設定されることを意味する。したがって、セグメント制御ユニット4では、目標値設定を適切な制御量、例えば推進力又はコイル電流に変換し、再び例えば個々の駆動コイルASjについてのコイル電圧を算出する、適切な制御器が実装されている。
搬送区間2に沿った搬送ユニットTEiの所望の移動は、搬送装置制御部5(ハードウェア及び/又はソフトウェア)によってあらかじめ設定されることも可能であり、当該搬送装置制御部では、例えば製造プロセス、取付プロセス又は他のプロセスを実現するように、搬送ユニットTEiを所望の態様で搬送区間2に沿って移動させるために、例えばルート演算(例えば、搬送ユニットTEiがどの経路をとるべきか?)、分岐器調停(例えば、どの搬送ユニットTEiが分岐器へ走入することができるか?)、デッドロック防止(例えば、2つの搬送ユニットTEiが相互にブロックされる?)などを行うことが可能である。搬送ユニットTEiについてのこの移動設定は、搬送ユニット制御部3において、搬送ユニットTEiについての目標値設定へ変換される。このために、移動プロフィル、例えば経路-時間-プロフィル、目標位置又は移動プロフィルの演算の基礎となる目標速度も搬送ユニット制御部3へあらかじめ設定されることが可能である。
本質的に、搬送区間2において許容されない状態が生じないことを搬送装置制御部5又は搬送ユニット制御部3で保証すべきである。当該状態は、第1に、搬送区間2における2つの搬送ユニットTEiの衝突を含んでいる。このために、やはり搬送装置制御部5又は搬送ユニット制御部3に実装又は統合されることが可能ないくつかの衝突監視ユニット7(ハードウェア及び/又はソフトウェア)を設けることも可能である。衝突を回避するために、特に、相前後して走行する2つの搬送ユニットTEi,TEi+1の間にある程度の最小間隔Mが維持されるべきである。維持すべき最小間隔Mは、衝突を確実に回避するために、これまで単純に構成されていた。
搬送ユニットTEiは、例えば、図2に図示されているように構成されている。図2には、両側において搬送部分FAk,FAk+1を有する搬送区間2及び当該搬送区間において移動する搬送ユニットTEiの適宜の部分を通る断面が示されている。図示の実施例では、搬送ユニットTEiは、本体部12と、当該本体部に配置された、搬送されるべき部分6を収容する構成要素収容部13とで構成されており、構成要素収容部13は、基本的に本体部12の適宜の箇所、特に懸架される部分のための下側に配置されることができる。本体部12には、好ましくは搬送ユニットTEiの両側には、いくつかの励起磁石EMi,mが配置されている。搬送装置1あるいは搬送部分FAk,FAk+1の搬送区間2は、不動のガイド構造部10によって形成され、当該ガイド構造部には、駆動コイルASj,n,ASj+1,nが配置されている。図示の実施例では、両側に配置された励起磁石EMi,mとしての永久磁石を有する本体部12は、駆動コイルASj,n,ASj+1,nの間に配置されている。これにより、それぞれ少なくとも1つの励起磁石EMi,mが、駆動コイルASj,n,ASj+1,n(又は駆動コイルのグループ)に対向するように配置されているとともに、これにより、推進力Fvを生成するために少なくとも1つの駆動コイルASj,n,ASj+1,nと相互作用する。これにより、搬送ユニットTEiは、駆動コイルASj,n,ASj+1,nを有するガイド構造部10の間で搬送区間2に沿って移動可能である。当然、駆動コイルASj,n,ASj+1,n及びこれと相互作用する励起磁石EMi,mの他の配置も考えられる。例えば、駆動コイルASj,n,ASj+1,nを内部に、及び励起磁石EMi,mを内方へ向け、駆動コイルASj,n,ASj+1,nを包囲するように配置することも可能である。同様に、搬送部分FAk,FAk+1で(搬送方向xに見た)一方側のみにおいて駆動コイルASj,n,ASj+1,nをガイド構造部10に設けることも可能である。
搬送ユニットTEiを搬送区間2に沿ってガイドするために、当然、更にローラ、車輪、すべり面、磁石などのような(見やすさの観点から不図示であるか、又は示唆のみされた)ガイド要素11を本体部12及び/又は構成要素収容部13に設けることが可能である。このとき、搬送ユニットTEiのガイド要素11は、ガイドのために不動のガイド構造部10と協働し、例えば、当該ガイド構造部では、ガイド要素11がガイド構造部10で支持され、ガイド構造部で摺動し、又は転動等する。しかし、搬送ユニットTEiのガイドは、機械的なガイドのほか、(これに代えて、又はこれに加えて)ガイド磁石を設けることでなされることも可能である。
図3には、搬送装置1の搬送区間2の一部が図示されている。搬送セグメントFSj-1,FSj,FSj+1を有する適宜の搬送部分FAkが図示されており、搬送セグメントFSj+1は湾曲されていて、他のものは直線である。各搬送セグメントFSj-1,FSj,FSj+1では、上述のように駆動コイルASjが相前後して配置されている。制御ユニット3,4,5は、見やすさの理由から図示されていない。搬送セグメントFSj-1,FSj,FSj+1又は一般的に搬送部分FAkは、位置固定して配置されている。搬送セグメントFSj-1,FSj,FSj+1に沿って、又は一般的に搬送部分FAkに沿って、搬送ユニットTEi,TEi+1が所定の間隔Aで相前後して移動する。間隔Aは、当然、例えば(図4に図示されているように)搬送方向xに見て隣り合って位置する2つの搬送部分FAk,FAk+1の間の中央において、又は駆動コイルASj,n,ASj+1,nと励起磁石EMi,mの間の空隙の中央において、又は(図5に図示されているように)搬送区間FAk,FAk+1における、搬送ユニットTEiへ向いた側面においても搬送区間2に沿った搬送ユニットTEiのあらかじめ設定された基準経路RAに関するものであり、アーチ長さとしての湾曲された部分に設定される。この基準経路RAでは、好ましくは搬送ユニットTEiの移動を制御するための目標位置もあらかじめ設定される。
搬送ユニットTEiが搬送区間2の湾曲した部分に沿って移動するときには、本質的に剛直な搬送ユニットTEiは、湾曲された部分におけるガイドに基づき偏向される。これにより、搬送ユニットTEiにおける点Piは、搬送区間2に沿った搬送ユニットTEiの移動時に軌道Tiに従い、当該軌道は、本質的に、搬送ユニットTEi及び湾曲部の寸法に依存している。このとき、搬送ユニットTEiにより搬送される部分6が考慮される。すなわち、部分6は搬送ユニットTEiの一部とみなされ、当該一部は、部分6が例えば搬送方向x及び/又はこれに対して横方向に搬送ユニットTEiから突出する場合に、寸法を共に決定することが可能である。このとき、搬送ユニットTEiの様々な点Piは、当然、異なる軌道Tiを生じさせることが可能である。しかし、当該偏向により、搬送ユニットTEi、より正確にいえば搬送ユニットTEiの点Piとその後方を走行する搬送ユニットTEi+1の点Pi+1の間の間隔Aも小さくすることが可能である。
この状況において、前方を走行する搬送ユニットTEiと後続の搬送ユニットTEi+1の間の起こり得る衝突を回避するために、本発明によれば、両搬送ユニットTEi,TEi+1間の維持されるべき最小間隔Mを、偏向を補整するために、変更すること、通常は拡大することが可能である。
しかし、前方を走行する搬送ユニットTEiが直線状の部分を移動し、後方を走行する搬送ユニットTEi+1が湾曲された部分を走行する場合にも同一の状況が生じる。このとき、湾曲された部分における搬送ユニットTEi+1の偏向によってのみ両搬送ユニットTEi,TEi+1が近づくことができるため、場合によっては、対抗措置なしに衝突を回避することはできない。
しかし、両搬送ユニットTEi,TEi+1がいずれも湾曲された部分を移動する場合にも、1つ(又は両方)の搬送ユニットTEi,TEi+1の偏向によって両搬送ユニットTEi,TEi+1の不都合な接近が生じるという当該状況が生じ得る。このとき、両搬送ユニットTEi,TEi+1が偏向によってのみ近づく場合も生じ得るため、場合によっては、対抗措置なしに衝突を回避することはできない。
それゆえ、本発明によれば、相前後して走行する2つの搬送ユニットTEi,TEi+1間の最小間隔Mは、搬送区間2に沿って位置に依存する。このとき、両搬送ユニットTEi,TEi+1が直線状の搬送部分FAkを移動する場合については、両搬送ユニットTEi,TEi+1のうち少なくとも1つが湾曲された搬送部分FAkを移動する場合とは異なる最小間隔Mが用いられる。このとき、第2の場合における維持されるべき最小間隔Mは、通常、第1の場合よりも大きい。これにより、相前後して走行する2つの搬送ユニットTEi,TEi+1間の最小間隔Mは、搬送装置1の動作中に動的に変更されることが可能である。これにより、いずれも直線状の部分を移動する2つの搬送ユニットTEi,TEi+1間の維持されるべき最小間隔Mは、例えば、2つの搬送ユニットTEi,TEi+1間の維持されるべき最小間隔Mよりも小さくてよく、両搬送ユニットTEi,TEi+1のうち少なくとも1つは、湾曲された部分を移動する。
このとき、当然、最小間隔Mは、両搬送ユニットTEi,TEi+1の位置のみならず、(場合によっては搬送される部分6も考慮した)搬送ユニットTEi,TEi+1の寸法にも依存することがあり得る。搬送方向xにおける異なる延長li,li+1及び/又は異なる幅若しくは形状を有する搬送ユニットTEi,TEi+1は、当然、湾曲された搬送部分FAkにおいて異なる偏向を生じさせることができ、このことは、維持されるべき最小間隔Mにおいて考慮されることが可能である。
このとき、最小間隔Mの適合を連続的に、したがって、例えば搬送ユニットTEi,TEi+1の各位置における搬送ユニットTEi,TEi+1の移動の制御のあらかじめ設定されたサイクルステップ(クロックステップ)において行うことができる。しかし、適合は、不連続に行われることも可能である。例えば、両搬送ユニットTEi,TEi+1が直線状の搬送部分FAk,FAk+1において相前後して移動する場合には、第1の最小間隔Mを考慮に入れることが可能である。相前後して走行する両搬送ユニットTEi,TEi+1のうち少なくとも1つが湾曲した搬送部分FAk,FAk+1において移動する場合には、他の最小間隔Mを考慮に入れることが可能である。
図4には例えば搬送区間2の直線状の部分が図示されており、当該部分では、2つの搬送ユニットTEi,TEi+1が相前後して搬送方向xにおいて移動する。最小間隔Mは、搬送ユニットTEi,TEi+1における基準点RPi,RPi+1、例えば(図4におけるような)中心点、又は(搬送方向xに見て)最も前の点若しくは最も後ろの点、又は適宜の他の点に関するものである。同様に、両搬送ユニットTEi,TEi+1の間の間隔Aも、当該基準点RPi,RPi+1に関するものである。例えば、隣り合う2つの搬送部分FAk,FAk+1の間の搬送方向xに対して横方向に見た中心が基準経路RAとみなされるが、このことは、直線状の搬送部分FAkの場合には、いずれにしても影響はない。
搬送ユニットTEi,TEi+1が基準点RPi,RPi+1から搬送方向xにおいて、及び搬送方向xとは反対に異なる長さで延在していると考えれば、このことは、ファクタqで表現されることができる。したがって、(図示の例における)最小間隔Mは、通常の態様で、少なくともM=[qi+1・li+1+(1-qi)・li]として得られ、間隔Aは、少なくともこの最小間隔Mを有する必要がある。このとき、間隔Aは、例えば、移動の制御において既知となる、(ここでも基準点RPi,RPi+1に関する)両搬送ユニットTEi,TEi+1の現在の実際位置(又は目標位置)に基づいて算出されることが可能である。例えば、現在の実際位置は、位置センサによって検出される。
少なくとも1つの搬送ユニットTEi,TEi+1が湾曲された搬送部分FAkにおいて移動する場合には、図5に基づいて説明されるように、直線状の部分に用いられる最小間隔Mがもはや十分である必要はない。ここでは、2つの搬送ユニットTEi,TEi+1は、(例えば円弧の形態の)湾曲された搬送部分FAkにおいて移動する。基準経路RA(この場合搬送部分FAkの側面)では、(基準点RPi,RPi+1に関して)両搬送ユニットTEi,TEi+1間のアーチ長さとして間隔Aが生じる。このとき、間隔Aは、ここでも実際位置(又は目標位置も)から算出されることができる。搬送ユニットTEi,TEi+1の偏向に基づき、両搬送ユニットTEi,TEi+1は、径方向内方へ互いに近づく。これにより、間隔Aが直線状の部分についての最小間隔Mを下回るにもかかわらず、両搬送ユニットTEi,TEi+1が搬送部分FAkの寸法及び/又は曲率に依存して径方向内方へ互いに接触する。それゆえ、この場合、維持されるべき最小間隔Mを、位置(例えば所定の位置における曲線の曲率)及び/又は寸法に依存して大きくすることができる。
最小間隔Mの位置に依存した変更を実現するために、例えば、(図3に示唆されているように)搬送方向xにおける延長liについてのある位置割合Δliを、搬送ユニットTEiの(搬送方向xに見た)対応する端部における搬送区間2に沿って、その位置に依存して各搬送ユニットTEiへ加えることが可能である。位置割合Δliは、その前方を走行する搬送ユニットTEiにおいては少なくとも後方の端部において加えられ、後ろを走行する搬送ユニットTEi+1においては少なくとも前方の端部において加えられる。複数の搬送ユニットが相前後して走行する場合には、位置割合Δliは、搬送ユニットTEiにおいて、事情によっては両端部においても加えられることができる。このとき、位置割合Δliは、搬送方向xに見て、搬送ユニットTEiの前後において異なっていてもよい。この位置割合Δliは、搬送ユニットTEiの寸法に依存することも可能である。
そして、これにより、当該2つのうち少なくとも1つが湾曲された搬送部分FAkで移動する2つの搬送ユニットTEi,TEi+1間で維持されるべき最小間隔Mは、直線状の部分についての最小間隔と同様に、搬送方向xにおける両延長li,li+1と、両搬送ユニットTEi,TEi+1の対応する端部における位置割合Δli,Δli+1とに基づき得られ、したがって、例えば、M=[(qi+1・li+1+Δli+1)+((1-qi)・li+Δli)]である。両搬送ユニットTEi,TEi+1が、搬送方向xにおいて、及び搬送方向xとは反対に基準点RPi,RPi+1に関して同一の距離だけ延在していれば、最小間隔Mの算出が、例えばM=li/2+Δli+li+1/2+Δli+1に単純化される。直線状の部分における搬送ユニットTEi+1について、位置割合Δli+1は、搬送ユニットTEi+1の前後でゼロであってよい。湾曲された部分における搬送ユニットTEiについて、所定の位置割合Δliは、(同一であってもよい)搬送ユニットTEiの前後で決定されることができる。
(場合によっては搬送される部分6を有する)搬送ユニットTEi,TEi+1の寸法が当然既知であるため、まさに搬送区間2の幾何形状のように、搬送区間2に沿った様々な位置における搬送ユニットTEi,TEi+1の偏向を、場合によっては搬送ユニットTEi,TEi+1の寸法に依存して容易に演算することができる。そして、これに基づき、所望の各位置における搬送ユニットTEi,TEi+1に必要な、又は様々な搬送部分FAk(例えば直線状、湾曲状)にのみ必要な位置割合Δli,Δli+1を算出することが可能である。そして、位置割合Δli,Δli+1は、位置に依存して、及び場合によっては搬送ユニットTEi,TEi+1の寸法に依存しても、各搬送ユニットTEi,TEi+1について、例えば搬送装置1の制御部、例えば搬送装置制御部5又は衝突監視ユニット7(ハードウェア及び/又はソフトウェア)にメモリされることが可能である。限定された数の様々な搬送ユニットTEi,TEi+1のみが存在するため、当然、様々な搬送ユニットTEi,TEi+1の位置割合Δli,Δli+1のみがメモリされることができるとともに、正確な位置割合Δli,Δli+1のみを読み取る必要があるように単純化され、これは、容易に実現可能である。これに代えて、各位置に基づき(例えば現在の曲率に基づき)、及び場合によっては搬送ユニットTEiの寸法に基づき、現在の各位置割合Δli,Δli+1を演算するために、制御部に数式又は数学的なモデルをメモリすることが可能である。
しかし、相前後して走行する2つの搬送ユニットTEi,TEi+1がいつ衝突するかを例えば搬送区間2に沿った搬送ユニットTEi,TEi+1の移動のシミュレーションに基づいてチェックすることも可能であり、このとき、少なくとも1つの搬送ユニットは、搬送区間を移動する。これに基づいても、維持されるべき最小間隔M又は位置割合Δli,Δli+1を決定することが可能である。
搬送ユニットTEi,TEi+1は、(場合によっては部分6を有する)搬送ユニットTEi,TEi+1の外部の輪郭をそれぞれ包囲する単純な二次元的な物体としてモデル化されることも可能である。これにより、延長li,li+1を得ることができるか、又は移動のシミュレーションを単純化することが可能である。有利には、搬送方向xにおける延長部及び搬送方向xとは反対の延長部を有する長方形を用いることができ、当該長方形は、搬送ユニットTEiの形状を完全に包囲している。しかし、他の幾何学的な物体も考えられる。同様に、最小間隔M又は位置割合Δli,Δli+1を算出又は設定するために、(場合によっては部分6を有する)搬送ユニットTEi,TEi+1の実際の形状を用いることも可能である。
特に容易に実行され得る実施形態を図5に基づき説明する。ここで、搬送ユニットTEi,TEi+1は長方形とみなされるが、他の形状も考えられる。互いに対向しつつ径方向内方に位置する搬送ユニットTEi,TEi+1における点Pi,Pi+1は、単純な径方向の投影によって、湾曲された搬送部分FAkの湾曲円中心点を通って基準経路RA(半径rを有する湾曲円)へ投影される。これに基づき、半径rを有する曲線に対して接線方向への搬送ユニットTEi,TEi+1の投影された延長ei,ei+1が得られる。投影された当該延長は、単純に、e_i=(1-q_i)li・r/r_i及びe_(i+1)=q_(i+1)li+1・r/r_(i+1)に基づき得られ、半径ri,ri+1は、(場合によっては部分6を有する)搬送ユニットTEi,TEi+1の幅及び基準点RPi,RPi+1に基づき得られる。基準経路RAにおいて維持されるべき最小間隔Mは、M=ei+ei+1から得られる。搬送ユニットTEi,TEi+1のうち1つのみが湾曲された搬送部分FAk,FAk+1にある場合には、当然、当該搬送ユニットについてのみそれぞれ他の搬送ユニットの方向へ投影された延長を算出するだけで十分である。直線状の部分における他の搬送ユニットTEi,TEi+1については、投影された延長eが実際の延長q・lあるいは(1-q)・lに相当する。
湾曲された搬送部分FAkが可変の曲率を有すべき場合には、もっとも単純なケースでは、湾曲された搬送部分FAk又はその一部における湾曲円のより大きな半径を有する円を径方向の投影を用いた最小間隔Mの上記算出に容易に用いることが可能である。
曲線において、搬送方向xに見た両側に搬送部分FAk,FAk+1が設けられるべき場合には、曲線の範囲において維持されるべき最小間隔Mの算出には、径方向内方に位置する搬送区間FAkの考察で十分であり得る。
図6に基づき説明されるように、上述の態様により、搬送ユニットTEi,TEi+1が分岐器Wを通過するときの最小間隔Mの位置もチェックすることができる。分岐器Wの範囲には常に2つの搬送部分FAk,FAk+1が設けられており、そのうち少なくとも1つが湾曲されている。そして、湾曲された同一の搬送部分FAk,FAk+1における2つの搬送ユニットTEi,TEi+1の通過は、図3又は図5による実施形態に対応するとともに、維持されるべき最小間隔Mが搬送ユニットTEi,TEi+1の位置及び/又は寸法に依存して算出及びチェックされることで、上述のように容易に論じられることが可能である。
図6において示唆されているように、異なる搬送部分FAk,FAk+1における分岐器Wを通る2つの搬送ユニットTEi,TEi+1の通過は、例えば衝突監視ユニット7において、一方の搬送部分FAkにおける搬送ユニットTEiがそれぞれ別の搬送部分FAk+1へ投影されることで行われることが可能である。これにより、投影された搬送ユニットTEi’が仮想的にそれぞれ他の搬送部分FAk+1に現れ、これにより、再び最小間隔Mの維持をチェックすることが可能である。投影について、例えば搬送部分FAkにおける搬送ユニットTEiの分岐器始部Bに対する間隔Diを考慮に入れることができ、この搬送ユニットTEiは、分岐器始部Bに対する同一の間隔Diをもって他の搬送部分FAk+1へ投影され得る。分岐器始部Bは、例えば、両搬送ユニットTEi,TEi+1が分岐器の範囲において分岐し始める点である。ただし、この場合、通常、最小間隔Mは、分岐器Wの範囲において異なるように決定され得る。
2つの搬送ユニットTEi,TEi+1が分岐器Wの範囲において異なる搬送部分FAk,FAk+1を移動するときには、少なくとも1つの搬送ユニットTEi,TEi+1が、湾曲された部分における移動に基づき、ここでも偏向に至り得る。当該偏向により、両搬送ユニットTEi,TEi+1間の間隔が変更されることになり得る。しかし、この状態は、分岐器W自体の幾何形状にも、したがって、分岐器Wの範囲における両搬送部分FAk,FAk+1の幾何形状(特に曲率)に依存する。例えば、直線状の搬送部分FAk及び湾曲した搬送部分FAk+1を有する分岐器Wは、最小間隔Mについて、2つの湾曲された搬送部分FAk,FAk+1を有する分岐器とは異なる要件を有する。分岐器の幾何形状により決定される、2つの搬送ユニットTEi,TEi+1間で維持されるべきこの最小間隔Mも、演算により、又はシミュレーションによって(例えば、ここでも、場合によっては部分6を含む搬送ユニットTEi,TEi+1を包囲する二次元的な物体によって)算出することが可能である。
そして、分岐器Wの範囲での衝突回避のために、搬送ユニットTEi,TEi+1の所定の組合せのために、同一の搬送部分FAk,FAk+1又は異なる搬送部分FAk,FAk+1における通過についての両最小間隔Mのうち大きいものを維持すべき最小間隔Mとして考慮に入れることが可能である。しかし、これに代えて、両ケースを区別し、それぞれ適合する最小間隔を分岐器走行について考慮に入れることも可能である。
例えば制御エラー(トラッキングエラー)又は所定の安全マージンを考慮するために、当然、安全間隔を更に最小間隔Mへ加えることも可能である。後方を走行する搬送ユニットTEi+1、場合によってはその前方を走行する搬送ユニットTEiも衝突しないままであり得ることを保証するために、同様に、安全間隔も、搬送ユニットTEi,TEi+1の現在の速度及び制動パラメータ(例えば最大限可能な減速度)に依存する割合を有することが可能である。
最小間隔M及び/又は位置割合Δli,Δli+1は、搬送区間2に沿った様々な位置又は位置範囲について、場合によっては更に(寸法及び/又は搬送される部分6による)搬送ユニットTEi,TEi+1の様々な対についてあらかじめ算出されることができるとともに、搬送装置1の動作中に必要に応じて読み出すために、メモリにメモリされることが可能である。これに代えて、維持されるべき最小間隔Mを、搬送装置1の動作中に連続して、例えば搬送ユニットTEi,TEi+1の移動の制御の各サイクルステップ(クロックステップ)において算出することが可能である。
このとき、制御の現在の設定された目標値(目標位置又は目標速度)によって、維持されるべき最小間隔Mが遵守されるかどうかを制御の各時間ステップにおいてもチェックすることが可能である。最小間隔Mが遵守されない場合には、構成された所定の行為を設定することが可能である。例えば、所望の速度又は目標位置へ制御されないか、又は搬送ユニットTEi,TEi+1が停止されることで、例えば、搬送ユニットTEi,TEi+1の移動を制限することが可能である。
なお、本発明は、以下の態様も包含し得る:
1.少なくとも2つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)が相前後して移動する搬送区間(2)を有する長固定子リニアモータの形態の搬送装置(1)を動作させる方法であって、両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の移動時に、該両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の衝突を回避するために、該両搬送ユニット(TEi,TEi+1)間のあらかじめ設定された最小間隔(M)が維持されるかどうかがチェックされ、該維持されるべき最小間隔(M)が、前記搬送区間(2)に沿った前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の位置に依存して変更される、前記方法において、
前記最小間隔(M)が、搬送方向(x)における前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長に基づいて算出され、位置割合(Δli,Δli+1)が、前記搬送ユニット(TEi,TEi+1)の位置及び/又は寸法に依存して、湾曲された搬送部分(FAk,FAk+1)における少なくとも1つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長へ加えられることを特徴とする方法。
2.前記維持されるべき最小間隔(M)が、前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の寸法に依存して変更されることを特徴とする上記1.に記載の方法。
3.前方を走行する搬送ユニット(TEi)については、前記搬送方向(x)とは逆方向の、前記搬送ユニット(TEi)の基準点(RPi)に関して前記搬送ユニット(TEi)の最大の延長が算出され、後方を走行する搬送ユニット(TEi+1)については、前記搬送方向(x)の、前記搬送ユニット(TEi+1)の基準点(RPi+1)に関して前記搬送ユニット(TEi+1)の最大の延長が算出され、前記最小間隔(M)が、前記搬送方向(x)及び前記搬送方向(x)とは逆方向における前記両延長及び前記少なくとも1つの位置割合(Δli,Δli+1)の合計として算出されることを特徴とする上記1.又は2.に記載の方法。
4.前記最小間隔(M)が、搬送方向(x)における前記両搬送ユニット(FAk,FAk+1)のそれぞれ半分の延長(li/2,li+1/2)及び前記少なくとも1つの位置割合(Δli,Δli+1)の合計として算出されることを特徴とする上記3.に記載の方法。
5.位置割合(Δli,Δli+1)が、搬送方向(x)に見て、前記搬送ユニット(TEi,TEi+1)の前後で異なることを特徴とする上記3.又は4.に記載の方法。
6.湾曲された搬送部分(FAk,FAk+1)における1つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)について、前記搬送部分(FAk,FAk+1)の湾曲円中心点を通る径方向の投影によって、前記搬送方向(x)における、基準経路(RA)へ投影された前記搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長(ei,ei+1)が算出され、最小間隔(M)が該投影された延長(ei,ei+1)を用いて算出されることを特徴とする上記1.又は2.に記載の方法。
7.相前後して走行する2つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)が2つの搬送部分(FAk,FAk+1)を有する分岐器(W)を通過し、該搬送ユニット(TEi,TEi+1)のそれぞれが分岐器(W)の範囲で異なる搬送部分(FAk,FAk+1)において移動する場合に、前記各搬送部分(FAk)における1つの搬送ユニット(TEi)がそれぞれ他の搬送部分(FAk+1)へ投影され、前記投影された搬送ユニット(TEi’)と前記他の搬送ユニット(TEi+1)の間の前記最小間隔(M)の維持がチェックされることを特徴とする上記1.~6.のいずれか1つに記載の方法。
8.前記分岐器(W)の範囲における前記最小間隔(M)の算出時に、前記分岐器(W)の幾何形状が考慮されることを特徴とする上記7.に記載の方法。
9.少なくとも2つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)が相前後して移動する搬送区間(2)と、両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の移動時に、該両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の衝突を回避するために、最小間隔(M)の維持をチェックする衝突監視ユニット(7)とを有する長固定子リニアモータの形態の搬送装置であって、前記維持されるべき最小間隔(M)が、前記搬送区間(2)に沿った前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の位置に依存して、前記衝突監視ユニット(7)において変更可能である、前記搬送装置において、
前記最小間隔(M)を、搬送方向(x)における前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長に基づいて算出し、位置割合(Δli,Δli+1)を、前記搬送ユニット(TEi,TEi+1)の位置及び/又は寸法に依存して、湾曲された搬送部分(FAk,FAk+1)における少なくとも1つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長へ加えるように設定されていることを特徴とする搬送装置。
10.前記維持されるべき最小間隔(M)が、前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の寸法に依存して、前記衝突監視ユニット(7)において変更可能であることを特徴とする上記9.に記載の搬送装置。

Claims (9)

  1. 少なくとも2つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)が相前後して移動する搬送区間(2)を有する長固定子リニアモータの形態の搬送装置(1)を動作させる方法であって、両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の移動時に、該両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の衝突を回避するために、該両搬送ユニット(TEi,TEi+1)間のあらかじめ設定された最小間隔(M)が維持されるかどうかがチェックされ、該維持されるべき最小間隔(M)が、前記搬送区間(2)に沿った前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の位置に依存して変更される、前記方法において、
    前記最小間隔(M)が、搬送方向(x)における前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長に基づいて算出され、位置割合(Δli,Δli+1)が、前記搬送ユニット(TEi,TEi+1)の位置及び/又は寸法に依存して、湾曲された搬送部分(FAk,FAk+1)における少なくとも1つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長へ加えられること、並びに前方を走行する搬送ユニット(TEi)については、前記搬送方向(x)とは逆方向の、前記搬送ユニット(TEi)の基準点(RPi)に関して前記搬送ユニット(TEi)の最大の延長が算出され、後方を走行する搬送ユニット(TEi+1)については、前記搬送方向(x)の、前記搬送ユニット(TEi+1)の基準点(RPi+1)に関して前記搬送ユニット(TEi+1)の最大の延長が算出され、前記最小間隔(M)が、前記搬送方向(x)及び前記搬送方向(x)とは逆方向における前記両延長及び前記少なくとも1つの位置割合(Δli,Δli+1)の合計として算出されることを特徴とする方法。
  2. 前記維持されるべき最小間隔(M)が、前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の寸法に依存して変更されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記最小間隔(M)が、搬送方向(x)における前記両搬送ユニット(TEiTEi+1)のそれぞれ半分の延長(li/2,li+1/2)及び前記少なくとも1つの位置割合(Δli,Δli+1)の合計として算出されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 位置割合(Δli,Δli+1)が、搬送方向(x)に見て、前記搬送ユニット(TEi,TEi+1)の前後で異なることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 湾曲された搬送部分(FAk,FAk+1)における1つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)について、前記搬送部分(FAk,FAk+1)の湾曲円中心点を通る径方向の投影によって、前記搬送方向(x)における、基準経路(RA)へ投影された前記搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長(ei,ei+1)が算出され、最小間隔(M)が該投影された延長(ei,ei+1)を用いて算出されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  6. 相前後して走行する2つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)が2つの搬送部分(FAk,FAk+1)を有する分岐器(W)を通過し、該搬送ユニット(TEi,TEi+1)のそれぞれが分岐器(W)の範囲で異なる搬送部分(FAk,FAk+1)において移動する場合に、前記各搬送部分(FAk)における1つの搬送ユニット(TEi)がそれぞれ他の搬送部分(FAk+1)へ投影され、前記投影された搬送ユニット(TEi’)と前記他の搬送ユニット(TEi+1)の間の前記最小間隔(M)の維持がチェックされることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記分岐器(W)の範囲における前記最小間隔(M)の算出時に、前記分岐器(W)の幾何形状が考慮されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 少なくとも2つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)が相前後して移動する搬送区間(2)と、両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の移動時に、該両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の衝突を回避するために、最小間隔(M)の維持をチェックする衝突監視ユニット(7)とを有する長固定子リニアモータの形態の搬送装置であって、前記維持されるべき最小間隔(M)が、前記搬送区間(2)に沿った前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の位置に依存して、前記衝突監視ユニット(7)において変更可能である、前記搬送装置において、
    前記最小間隔(M)を、搬送方向(x)における前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長に基づいて算出し、位置割合(Δli,Δli+1)を、前記搬送ユニット(TEi,TEi+1)の位置及び/又は寸法に依存して、湾曲された搬送部分(FAk,FAk+1)における少なくとも1つの搬送ユニット(TEi,TEi+1)の延長へ加えるように設定されていること、並びに、前方を走行する搬送ユニット(TEi)については、前記搬送方向(x)とは逆方向の、前記搬送ユニット(TEi)の基準点(RPi)に関して前記搬送ユニット(TEi)の最大の延長を算出し、後方を走行する搬送ユニット(TEi+1)については、前記搬送方向(x)の、前記搬送ユニット(TEi+1)の基準点(RPi+1)に関して前記搬送ユニット(TEi+1)の最大の延長が算出され、前記最小間隔(M)を、前記搬送方向(x)及び前記搬送方向(x)とは逆方向における前記両延長及び前記少なくとも1つの位置割合(Δli,Δli+1)の合計として算出するように設定されていることを特徴とする搬送装置。
  9. 前記維持されるべき最小間隔(M)が、前記両搬送ユニット(TEi,TEi+1)の寸法に依存して、前記衝突監視ユニット(7)において変更可能であることを特徴とする請求項に記載の搬送装置。
JP2019131165A 2018-07-25 2019-07-16 搬送ユニット及び衝突監視部を有する長固定子リニアモータを動作させる方法 Active JP7368128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18185540.4 2018-07-25
EP18185540.4A EP3599127B1 (de) 2018-07-25 2018-07-25 Verfahren zum betreiben eines langstatorlinearmotors mit transporteinheiten und kollisionsüberwachung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017273A JP2020017273A (ja) 2020-01-30
JP7368128B2 true JP7368128B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=63047243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131165A Active JP7368128B2 (ja) 2018-07-25 2019-07-16 搬送ユニット及び衝突監視部を有する長固定子リニアモータを動作させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10994943B2 (ja)
EP (1) EP3599127B1 (ja)
JP (1) JP7368128B2 (ja)
KR (1) KR20200011897A (ja)
CN (1) CN110798120B (ja)
CA (1) CA3050468A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT523810A1 (de) * 2020-04-27 2021-11-15 B & R Ind Automation Gmbh Führungsvorrichtung für Shuttles eines Planarmotors
JP2022184755A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 ベーウントエル・インダストリアル・オートメイション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 衝突監視装置を有する搬送システム及び当該搬送システムを稼働させるための方法
US11884493B1 (en) * 2021-11-22 2024-01-30 Amazon Technologies, Inc. Container shuttles having omnidirectional wheels
CN116620802B (zh) * 2023-07-19 2023-10-24 中建安装集团有限公司 一种利用室内施工智能物料运输***的运输方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171088A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Murata Mach Ltd 走行車システム
JP2013167991A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Murata Mach Ltd 台車システム
US20170217460A1 (en) 2016-02-02 2017-08-03 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges.M.B.H. Method for operating a transport assembly in the form of a linear stator linear motor

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303423A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ループ台車の追突防止制御装置
FR2715391B1 (fr) * 1994-01-24 1996-03-22 Lorraine Laminage Dispositif et procédé d'anticollision pour un mobile.
AUPR257001A0 (en) * 2001-01-17 2001-02-08 Bhp Innovation Pty Ltd Anti-collision protection system
JP5093664B2 (ja) * 2008-02-06 2012-12-12 村田機械株式会社 移動体システム
US8751060B2 (en) * 2008-05-22 2014-06-10 Murata Machinery, Ltd. Traveling vehicle system and method for controlling traveling by traveling vehicle system
US8616134B2 (en) * 2009-01-23 2013-12-31 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US8967051B2 (en) * 2009-01-23 2015-03-03 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors and switching mechanism
KR101668925B1 (ko) * 2011-06-07 2016-10-24 마그네모션, 인코포레이티드 선형 동기 모터 추진 시스템의 다목적 제어
JP5753060B2 (ja) * 2011-11-07 2015-07-22 ヤマハ発動機株式会社 リニアコンベア及びその駆動制御方法
AT512969A1 (de) * 2012-03-16 2013-12-15 Ltw Intralogistics Gmbh Logistikanlage für ein Regallager
US9540190B2 (en) * 2015-04-09 2017-01-10 Amazon Technologies, Inc. Methods and apparatus for controlling movement of receptacles
AT517219B1 (de) * 2015-06-23 2016-12-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Verfahren und Langstatorlinearmotor zur Übergabe einer Transporteinheit an einer Übergabeposition
US9958852B2 (en) 2016-01-25 2018-05-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multi-mover linear motor controller providing shared coordination subsystem
AT518353B1 (de) * 2016-02-05 2018-06-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zum Steuern der Bewegung einer Transporteinheit
AT518270B1 (de) * 2016-02-05 2017-09-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Verfahren zum Steuern der Bewegung einer Antriebsachse einer Antriebseinheit
AT518618B1 (de) * 2016-05-09 2021-10-15 B & R Ind Automation Gmbh Baukastensystem aus einer Vielzahl von Transportstreckenbaugruppen eines Langstatorlinearmotors
AT518721B1 (de) * 2016-05-25 2021-11-15 B & R Ind Automation Gmbh Steuerung von Langstatorlinearmotor-Spulen eines Langstatorlinearmotor-Stators
AT518734B1 (de) * 2016-05-31 2018-05-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Langstatorlinearmotors
AT519829A1 (de) * 2017-04-04 2018-10-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Langstatorlinearmotors
EP3447904B1 (de) * 2017-08-21 2024-03-20 B&R Industrial Automation GmbH Steuerung von langstatorlinearmotor-spulen eines langstatorlinearmotor-stators
US10442637B2 (en) * 2017-09-21 2019-10-15 Magnemotion, Inc. Linear drive system having central, distributed and group control
EP3489175B1 (de) * 2017-11-24 2020-02-26 B&R Industrial Automation GmbH Transporteinrichtung in form eines langstatorlinearmotors mit wendeabschnitt
EP3501878B1 (de) * 2017-12-22 2022-07-13 B&R Industrial Automation GmbH Transporteinrichtung in form eines langstatorlinearmotors
US10432117B1 (en) * 2018-06-22 2019-10-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for monitoring mover status in an independent cart system
US10717365B2 (en) * 2018-07-13 2020-07-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for limiting motion in an independent cart system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171088A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Murata Mach Ltd 走行車システム
JP2013167991A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Murata Mach Ltd 台車システム
US20170217460A1 (en) 2016-02-02 2017-08-03 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges.M.B.H. Method for operating a transport assembly in the form of a linear stator linear motor

Also Published As

Publication number Publication date
CN110798120A (zh) 2020-02-14
CA3050468A1 (en) 2020-01-25
US20200031591A1 (en) 2020-01-30
KR20200011897A (ko) 2020-02-04
CN110798120B (zh) 2024-01-09
US10994943B2 (en) 2021-05-04
EP3599127A1 (de) 2020-01-29
JP2020017273A (ja) 2020-01-30
EP3599127B1 (de) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7368128B2 (ja) 搬送ユニット及び衝突監視部を有する長固定子リニアモータを動作させる方法
US10917027B2 (en) Method and long stator linear motor for transferring a transport unit at a transfer position
US10454355B2 (en) Long stator linear motor and method for moving a transport unit of a long stator linear motor
CN109756094B (zh) 长定子线性电机
CN108706307B (zh) 用于运行长定子直线电动机的方法
CA2966707A1 (en) Modular system of a plurality of transport line components of a long stator linear motor
CN109428460B (zh) 长定子线性电动机定子的长定子线性电动机线圈的控制
KR20140038505A (ko) 선형 동기 모터 추진 시스템의 다목적 제어
US10826370B2 (en) Method for operating a long stator linear motor with switch
KR20120019298A (ko) 리니어 모터를 이용하는 반송 장치 및 그 반송 장치의 제어 방법.
US10848047B2 (en) Method and long-stator linear motor for transferring a transport unit at a transfer position
US11912508B2 (en) Method for controlling a transport unit of a transport device in the form of a long-stator linear motor
US11245348B2 (en) Method for controlling a long-stator linear motor
US20220380148A1 (en) Transport system and method for operating a transport system with collision monitoring
JP6996531B2 (ja) 搬送装置
US20230365000A1 (en) Method of operating a transport system and transport system
Schmülling et al. Decoupling and adjustment of forces in an electromagnetic guiding system with six degrees of freedom

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150