JP7353489B2 - 熱交換器及び冷凍サイクル装置 - Google Patents

熱交換器及び冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7353489B2
JP7353489B2 JP2022529136A JP2022529136A JP7353489B2 JP 7353489 B2 JP7353489 B2 JP 7353489B2 JP 2022529136 A JP2022529136 A JP 2022529136A JP 2022529136 A JP2022529136 A JP 2022529136A JP 7353489 B2 JP7353489 B2 JP 7353489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
header
spacer
spacer portion
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022529136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021245734A1 (ja
JPWO2021245734A5 (ja
Inventor
敦 森田
剛志 前田
暁 八柳
晃 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021245734A1 publication Critical patent/JPWO2021245734A1/ja
Publication of JPWO2021245734A5 publication Critical patent/JPWO2021245734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353489B2 publication Critical patent/JP7353489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/16Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being integral with the element, e.g. formed by extrusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/20Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/22Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means having portions engaging further tubular elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本開示は、冷媒と空気との間で熱交換させる熱交換器及び冷凍サイクル装置に関する。
従来、冷媒と空気との間で熱交換させる熱交換器として、伝熱管の整列方向にフィンが設けられていないフィンレス熱交換器が知られている。フィンレス熱交換器は、フィンがないため、伝熱管の整列方向において伝熱管を保持する拘束力がない。このため、熱応力及び組み立て誤差によって伝熱管が湾曲し易い。これにより、隣り合う伝熱管同士のピッチが均一化し難い。隣り合う伝熱管において、局所的にピッチが狭い部分があると、空気の偏流によって通風抵抗が増加し、埃による目詰まり及び着霜時における霜による目詰まりが生じ易い。
上記の課題を解決することを目的として、特許文献1には、隣り合う伝熱管の間に、冷媒流路の配列方向に沿って延在する櫛歯状の補助部材が設けられた熱交換器が開示されている。これにより、特許文献1は、隣り合う伝熱管同士のピッチを均一に保持しようとするものである。
特開2018-162953号公報
しかしながら、特許文献1に開示された熱交換器は、隣り合う伝熱管同士のピッチを均一に保持しようとするものの、フィンがないため、伝熱管の伝熱性が低い。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、伝熱管同士のピッチを均一化しつつ、伝熱管の伝熱性を高める熱交換器及び冷凍サイクル装置を提供するものである。
本開示に係る熱交換器は、冷媒を集配し、第1方向に延びる第1のヘッダと、第1のヘッダに対向する位置に設けられ、冷媒を集配する第1方向に延びる第2のヘッダと、第1のヘッダから第2のヘッダに向かって延び、第1方向に沿って間隔を空けて設けられた複数の伝熱部材と、を備えたフィンレスの熱交換器において、伝熱部材は、第1のヘッダから第2のヘッダに向かって延び、内部に冷媒が流れる複数の扁平した伝熱管と、伝熱管に設けられ、伝熱管の伝熱性を促進する延在部と、を有し、延在部は、伝熱管から、複数の伝熱管の間に流れる空気の流れ方向である第2方向に延びる基部と、基部から第1方向に延び、隣り合う伝熱部材に当接する複数のスペーサ部と、を有し、複数のスペーサ部の先端は、それぞれ互いに向かい合うように延びている。
本開示によれば、伝熱管と延在部とを有する伝熱部材を備え、延在部は、基部から第1方向に延び、隣り合う伝熱部材に当接するスペーサ部を有する。スペーサ部が隣り合う伝熱部材に当接しているため、伝熱管同士のピッチを均一化することができる。また、延在部は、伝熱管から第2方向に延びる基部を有しているため、伝熱管の伝熱性を高める。このように、熱交換器は、伝熱管同士のピッチを均一化しつつ、伝熱管の伝熱性を高めることができる。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置を示す回路図である。 実施の形態1に係る熱交換器を示す斜視図である。 実施の形態1に係る熱交換器を示す正面図である。 実施の形態1に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態1に係る熱交換器の製造方法を示す側面図である。 実施の形態1の第1変形例に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態1の第2変形例に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態1の第3変形例に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態2に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態2に係る熱交換器の製造方法を示す側面図である。 実施の形態3に係る熱交換器を示す側面図である。 実施の形態3に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態3の第1変形例に係る熱交換器を示す側面図である。 実施の形態3の第1変形例に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態3の第2変形例に係る熱交換器を示す側面図である。 実施の形態3の第2変形例に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態4に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態4の変形例に係る熱交換器の第1のヘッダを外した状態を示す上面図である。 実施の形態5に係る熱交換器を示す正面図である。 実施の形態5の変形例に係る熱交換器を示す正面図である。 実施の形態6に係る熱交換器を示す正面図である。 実施の形態6の変形例に係る熱交換器を示す正面図である。
以下、本開示の熱交換器及び冷凍サイクル装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本開示は、以下に説明する実施の形態によって限定されるものではない。また、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、以下の説明において、本開示の理解を容易にするために方向を表す用語を適宜用いるが、これは本開示を説明するためのものであって、これらの用語は本開示を限定するものではない。方向を表す用語としては、例えば、「上」、「下」、「右」、「左」、「前」又は「後」等が挙げられる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1を示す回路図である。冷凍サイクル装置1は、例えば、室内の空気を調整する空気調和装置であり、図1に示すように、室外機2と、室内機3とを備えている。室外機2には、例えば圧縮機6、流路切替装置7、熱交換器8、室外送風機9及び膨張部10が設けられている。室内機3には、例えば室内熱交換器11及び室内送風機12が設けられている。
圧縮機6、流路切替装置7、熱交換器8、膨張部10及び室内熱交換器11が冷媒配管5により接続されて冷媒回路4が構成されている。圧縮機6は、低温且つ低圧の状態の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮して高温且つ高圧の状態の冷媒にして吐出するものである。流路切替装置7は、冷媒回路4において冷媒が流れる方向を切り替えるものであり、例えば四方弁である。熱交換器8は、例えば室外空気と冷媒との間で熱交換するものである。熱交換器8は、冷房運転時には凝縮器として作用し、暖房運転時には蒸発器として作用する。室外送風機9は、熱交換器8に室外空気を送る機器である。
膨張部10は、冷媒を減圧して膨張する減圧弁又は膨張弁である。膨張部10は、例えば開度が調整される電子式膨張弁である。室内熱交換器11は、例えば室内空気と冷媒との間で熱交換するものである。室内熱交換器11は、冷房運転時には蒸発器として作用し、暖房運転時には凝縮器として作用する。室内送風機12は、室内熱交換器11に室内空気を送る機器である。なお、冷媒は、水でもよく不凍液でもよい。
(運転モード、冷房運転)
次に、冷凍サイクル装置1の運転モードについて説明する。先ず、冷房運転について説明する。冷房運転において、圧縮機6に吸入された冷媒は、圧縮機6によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。圧縮機6から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置7を通過して、凝縮器として作用する熱交換器8に流入し、熱交換器8において、室外送風機9によって送られる室外空気との間で熱交換されて凝縮して液化する。
凝縮された液状態の冷媒は、膨張部10に流入し、膨張部10において膨張及び減圧されて低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。そして、気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する室内熱交換器11に流入し、室内熱交換器11において、室内送風機12によって送られる室内空気との間で熱交換されて蒸発してガス化する。このとき、室内空気が冷やされ、室内において冷房が実施される。蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置7を通過して、圧縮機6に吸入される。
(運転モード、暖房運転)
次に、暖房運転について説明する。暖房運転において、圧縮機6に吸入された冷媒は、圧縮機6によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。圧縮機6から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置7を通過して、凝縮器として作用する室内熱交換器11に流入する。室内熱交換器11に流入した冷媒は、室内熱交換器11において、室内送風機12によって送られる室内空気との間で熱交換されて凝縮して液化する。このとき、室内空気が暖められ、室内において暖房が実施される。
凝縮された液状態の冷媒は、膨張部10に流入し、膨張部10において膨張及び減圧されて低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。そして、気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する熱交換器8に流入し、熱交換器8において、室外送風機9によって送られる室外空気との間で熱交換されて蒸発してガス化する。蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置7を通過して、圧縮機6に吸入される。
(熱交換器8)
図2は、実施の形態1に係る熱交換器8を示す斜視図である。図2に示すように、熱交換器8は、第1のヘッダ20と第2のヘッダ30と伝熱部材40とを備えている。図2以降の図面において、第1のヘッダ20及び第2のヘッダ30が延びる方向を第1方向とし、空気が流れる方向を第2方向とし、重力方向を第3方向として説明する。本実施の形態1では、重力方向を第3方向として定義しているが、第1方向として定義してもよいし、第2方向として定義してもよい。また、本実施の形態1では、熱交換器8が、室外機2に設けられる室外熱交換器に適用される場合について例示しているが、室内機3に設けられる室内熱交換器11に適用されてもよい。本実施の形態1の熱交換器8は、凝縮器又は蒸発器として作用するものとして利用することができる。
(第1のヘッダ20)
第1のヘッダ20は、第1方向に延びる直方体状の部材であり、内部に冷媒が流れている。第1のヘッダ20は、冷媒を集配するものである。なお、第1のヘッダ20は、直方体状に限らず、円筒状でもよいし、別の形状をなしてもよい。第1のヘッダ20は、冷媒配管5から流入する冷媒を伝熱部材40の伝熱管50に分配するものであると共に、伝熱管50から流出した冷媒が集合して冷媒配管5に流出させるものである。
(第2のヘッダ30)
第2のヘッダ30は、第1のヘッダ20に対向する位置に設けられ、第1方向に延びる直方体状の部材であり、内部に冷媒が流れている。第2のヘッダ30は、冷媒を集配するものである。なお、第2のヘッダ30は、直方体状に限らず、円筒状でもよいし、別の形状をなしてもよい。第2のヘッダ30は、冷媒配管5から流入する冷媒を伝熱部材40の伝熱管50に分配するものであると共に、伝熱管50から流出した冷媒が集合して冷媒配管5に流出させるものである。
(伝熱部材40)
図3は、実施の形態1に係る熱交換器8を示す正面図であり、図4は、実施の形態1に係る熱交換器8の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。伝熱部材40は、熱を伝達する部材であり、図2、図3及び図4に示すように、第1のヘッダ20から第2のヘッダ30に向かって延び、第1方向に沿って間隔を空けて設けられたものである。伝熱部材40は、複数設けられており、伝熱管50と延在部60とを有している。
(伝熱管50)
伝熱管50は、内部に複数の流路51が形成された扁平管である。伝熱管50は、円管でもよい。伝熱管50は、第1のヘッダ20から第2のヘッダ30に向かって第3方向に延びる部材である。複数の流路51には、第1のヘッダ20又は第2のヘッダ30から流入した冷媒が流れる。伝熱管50は、例えばアルミニウム製であるが、別の金属が用いられてもよい。
(延在部60)
延在部60は、伝熱管50に設けられ、伝熱管50の伝熱性を促進するものである。延在部60は、伝熱管50の第2方向の両端部の頂点から第2方向に沿って互いに離れる方向に延在している。即ち、延在部60は、1つの伝熱管50に2つ設けられている。図2では、1つの延在部60の第2方向の長さは、伝熱管50の第2方向の長さよりも若干短いが、延在部60の長さは伝熱管50の長さと同じでもよいし、長くてもよい。延在部60は、例えばアルミニウム製であるが、別の金属が用いられてもよい。また、延在部60は、伝熱管50と一体的に押し出し成形によって設けられてもよい。更に、延在部60は、伝熱管50との別体で成形されたのち、伝熱管50に接合されてもよい。延在部60は、基部61と、スペーサ部62とを有している。
(基部61)
基部61は、伝熱管50から、複数の伝熱管50の間に流れる空気の流れ方向である第2方向に延びる板状の部材である。基部61は、延在部60の大半を占めており、伝熱管50の伝熱性の促進機能の大部分を担う。
(スペーサ部62)
スペーサ部62は、基部61から第1方向に延びる部材である。スペーサ部62は、基部61の一部が折り曲げられて第1方向に延びるものである。本実施の形態1では、スペーサ部62は、基部61の第3方向の上端部に設けられており、第1のヘッダ20に隣接している。なお、スペーサ部62は、基部61の第3方向の下端部に設けられてもよいし、別の位置に設けられてもよい。図4に示すように、スペーサ部62は、基端が伝熱管50に接続され、屈曲して第1方向に沿って延び、先端が屈曲して第2方向に沿って延びている。伝熱管50の両端部に設けられた一対のスペーサ部62の先端は、それぞれ互いに向かい合うように第2方向に沿って延びている。ここで、スペーサ部62の第1方向に延びる長さは、隣り合う伝熱管50同士の距離、即ちピッチとなるように設定される。
スペーサ部62は、隣り合う伝熱部材40に当接している。本実施の形態1では、スペーサ部62は、伝熱部材40のうち伝熱管50に当接している。
(製造方法)
図5は、実施の形態1に係る熱交換器8の製造方法を示す側面図である。次に、スペーサ部62の製造方法について説明する。図5に示すように、スペーサ部62は、基部61に対し、第2方向に切り込み63が入れられたものである。即ち、スペーサ部62は、第2方向に切り込み63が入れられた基部61が第1方向に折り曲げられたものである。
本実施の形態1によれば、伝熱管50と延在部60とを有する伝熱部材40を備え、延在部60は、基部61から第1方向に延び、隣り合う伝熱部材40に当接するスペーサ部62を有する。スペーサ部62が隣り合う伝熱部材40に当接しているため、伝熱管50同士のピッチを均一化することができる。また、延在部60は、伝熱管50から第2方向に延びる基部61を有しているため、伝熱管50の伝熱性を高める。このように、熱交換器8は、伝熱管50同士のピッチを均一化しつつ、伝熱管50の伝熱性を高めることができる。更に、スペーサ部62が基部61の第3方向の中央に設けられている場合、第3方向における伝熱管50同士のピッチのずれを更に抑制することができる。熱交換器8は、伝熱管50同士のピッチを均一化することができるため、空気の偏流を抑制し、室外送風機9の動力の増加を抑制することができる。
また、スペーサ部62は、基部61の一部が折り曲げられて第1方向に延びるものである。これにより、スペーサ部62が伝熱部材40と線接触ではなく面接触するため、伝熱管50同士のピッチを安定して確保することができる。更に、スペーサ部62は、伝熱管50に当接する。このように、スペーサ部62は、剛性が高い伝熱管50と当接することによって、伝熱管50同士のピッチを安定して確保することができる。
従来、隣り合う伝熱管の間に、冷媒流路の配列方向に沿って延在する櫛歯状の補助部材が設けられた熱交換器が開示されている。しかし、この従来技術では、伝熱管とは別体の補助部材が設けられているため、部品点数が増加する。また、従来技術では、補助部材を組み付ける工程が必要であるため、製造工程が増加する。これに対し、本実施の形態1は、伝熱管50と延在部60とを一体的に成形することができる。このため、部品点数を削減し、製造工程を削減することができる。
(第1変形例)
図6は、実施の形態1の第1変形例に係る熱交換器108の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。第1変形例では、図6に示すように、伝熱管50は、第2方向に沿って複数設けられている。第1変形例では、伝熱管50が2つ設けられている場合について例示しているが、伝熱管50が3つ以上設けられてもよい。延在部60の基部61は、一方(図面左側)の伝熱管50の一端側(図面左側)と、他方(図面右側)の伝熱管50の他端側(図面右側)と、一方の伝熱管50と他方の伝熱管50との間との3か所に設けられている。なお、基部61は、1つ設けられてもよいし、2つ設けられてもよいし、4つ以上設けられてもよい。第1変形例でも、実施の形態1と同様の効果を奏する。
(第2変形例)
図7は、実施の形態1の第2変形例に係る熱交換器208の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。図7は、多数配列されている伝熱部材40のうち隣り合う2つの伝熱部材40を示したものである。第2変形例では、図7に示すように、スペーサ部262は、隣り合う延在部60に当接している。第2変形例でも、実施の形態1と同様の効果を奏する。
(第3変形例)
図8は、実施の形態1の第3変形例に係る熱交換器308の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。図8は、多数配列されている伝熱部材40のうち隣り合う2つの伝熱部材40を示したものである。第3変形例では、図8に示すように、スペーサ部362は、第1方向に延びたあとに折り返すエンボス形状をなしている。具体的には、スペーサ部362は、基端が伝熱管50に接続され、垂直に屈曲して第1方向に沿って延び、垂直に屈曲して第2方向に沿って延びている。そして、スペーサ部362は、垂直に屈曲して第1方向とは逆方向に沿って延び、垂直に屈曲して第2方向に沿って延びている。このように、スペーサ部362は、突出部362aを有しており、突出部362aが隣り合う延在部60に当接している。このように、スペーサ部362の先端ではなく突出部362aが延在部60に当接することによって、スペーサ部362の剛性を高めている。
実施の形態2.
図9は、実施の形態2に係る熱交換器408の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。図9は、多数配列されている伝熱部材40のうち隣り合う2つの伝熱部材40を示したものである。本実施の形態2の熱交換器408は、スペーサ部462の形状が実施の形態1と相違する。本実施の形態2では、実施の形態1と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図9に示すように、スペーサ部462は、基部61の一部が折り曲げられて第1方向に延びるものである。スペーサ部462は、実施の形態1と異なり、上面視において面状をなしている。
(製造方法)
図10は、実施の形態2に係る熱交換器408の製造方法を示す側面図である。次に、スペーサ部462の製造方法について説明する。図10に示すように、スペーサ部462は、基部61に対し、第3方向に切り込み63が入れられたものである。即ち、スペーサ部462は、第3方向に切り込み63が入れられた基部61が第1方向に折り曲げられたものである。これにより、図9に示すように、スペーサ部462は、上面視において面状をなしている。なお、実施の形態2では、スペーサ部462が基部61の上端及び下端の両方に設けられている場合について例示しているが、いずれか一方に設けられてもよいし、別の位置に設けられてもよい。
本実施の形態2によれば、スペーサ部462は、第3方向に切り込み63が入れられた基部61が第1方向に折り曲げられたものである。これにより、熱交換器408が蒸発器として作用する場合に、伝熱管50から流れ落ちる結露水を受けることができる。従って、熱交換器408から結露水の排出が阻害されることを抑制することができる。
実施の形態3.
図11は、実施の形態3に係る熱交換器508を示す側面図である。本実施の形態3の熱交換器508は、スペーサ部562の形状が実施の形態1及び2と相違する。本実施の形態3では、実施の形態1及び2と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1及び2との相違点を中心に説明する。
図11に示すように、スペーサ部562は、基部61の一部が切り起こされて第1方向に延びるものである。そして、スペーサ部562は、基部61に対し、第2方向に切り込み63が入れられたものである。スペーサ部562は、基部61の第3方向の上部に設けられているが、下部に設けられてもよいし、中央部に設けられてもよい。
図12は、実施の形態3に係る熱交換器508の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。図12は、多数配列されている伝熱部材40のうち隣り合う2つの伝熱部材40を示したものである。図12に示すように、スペーサ部562は、基部61の縁部を除いた位置に設けられているため、上面視においてスペーサ部562は基部61と基部61との間に設けられている。
本実施の形態3によれば、スペーサ部562は、基部61の一部が切り起こされて第1方向に延びるものである。このため、スペーサ部562に充てられる面積が減るため、基部61を多く残すことができる。従って、延在部60の全体における有効な伝熱面積を維持することができる。
(第1変形例)
図13は、実施の形態3の第1変形例に係る熱交換器608を示す側面図である。第1変形例では、図13に示すように、スペーサ部662は、基部61に対し、伝熱管50が延びる方向である第3方向に切り込み63が入れられている。スペーサ部662は、基部61の第3方向の上部に設けられているが、下部に設けられてもよいし、中央部に設けられてもよい。
図14は、実施の形態3の第1変形例に係る熱交換器608の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。図14は、多数配列されている伝熱部材40のうち隣り合う2つの伝熱部材40を示したものである。図14に示すように、スペーサ部662は、基部61の縁部を除いた位置に設けられているため、上面視においてスペーサ部662は基部61と基部61との間に設けられている。
第1変形例によれば、スペーサ部662は、基部61の一部が切り起こされて第1方向に延びるものである。このため、スペーサ部662に充てられる面積が減るため、基部61を多く残すことができる。従って、実施の形態3と同様に、延在部60の全体における有効な伝熱面積を維持することができる。また、スペーサ部662は、第3方向に切り込み63が入れられた基部61が第1方向に折り曲げられたものである。これにより、伝熱管50から流れ落ちる結露水を受けることができる。従って、熱交換器608から結露水の排出が阻害されることを抑制することができる。
(第2変形例)
図15は、実施の形態3の第2変形例に係る熱交換器708を示す側面図である。第2変形例では、図15に示すように、スペーサ部762は、基部61に対し穴64が空けられて形成されるバーリング形状をなしている。スペーサ部762は、基部61の第3方向の上部に設けられているが、下部に設けられてもよいし、中央部に設けられてもよい。
図16は、実施の形態3の第2変形例に係る熱交換器708の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。図16は、多数配列されている伝熱部材40のうち隣り合う2つの伝熱部材40を示したものである。図16に示すように、スペーサ部762は、基部61の縁部を除いた位置に設けられているため、上面視においてスペーサ部762は基部61と基部61との間に設けられている。
第2変形例によれば、スペーサ部762は、基部61の一部が切り起こされて第1方向に延びるものである。このため、スペーサ部762に充てられる面積が減るため、基部61を多く残すことができる。従って、実施の形態3と同様に、延在部60の全体における有効な伝熱面積を維持することができる。
実施の形態4.
図17は、実施の形態4に係る熱交換器808の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。本実施の形態4の熱交換器808は、スペーサ部862の形状が実施の形態1~3と相違する。本実施の形態4では、実施の形態1~3と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1~3との相違点を中心に説明する。
図17は、多数配列されている伝熱部材40のうち1つの伝熱部材40を示したものである。図17に示すように、スペーサ部862は、2つ設けられており、伝熱管50の中心に対し、点対称の位置に設けられており、基部61に対し、第2方向に切り込み63が入れられている。即ち、伝熱管50の一端側のスペーサ部862は、一方の隣接する伝熱部材40に向かって延び、伝熱管50の他端側のスペーサ部862は、他方の隣接する伝熱部材40に向かって延びている。
本実施の形態4によれば、スペーサ部862は、2つ設けられており、伝熱管50の中心に対し、点対称の位置に設けられている。このため、熱交換器808の組立工程時、伝熱管50を整列させる際に、伝熱管50の表裏が逆になっても、スペーサ部862の形状は共通する。従って、熱交換器808を整列させる際に、複数の伝熱管50の向きを合わせる必要がない。このため、伝熱管50の整列工程が簡略化される。なお、スペーサ部862は、基部61の一部が曲げられたものでもよいし、基部61の一部が切り起こされたものでもよい。
(変形例)
図18は、実施の形態4の変形例に係る熱交換器908の第1のヘッダ20を外した状態を示す上面図である。図18は、多数配列されている伝熱部材40のうち1つの伝熱部材40を示したものである。変形例では、図18に示すように、スペーサ部962は、2つ設けられており、伝熱管50の中心に対し、点対称の位置に設けられており、基部61に対し、伝熱管50が延びる方向である第3方向に切り込み63が入れられている。
変形例によれば、スペーサ部962は、2つ設けられており、伝熱管50の中心に対し、点対称の位置に設けられている。このため、熱交換器908の組立工程時、伝熱管50を整列させる際に、伝熱管50の表裏が逆になっても、スペーサ部962の形状は共通する。従って、熱交換器908を整列させる際に、複数の伝熱管50の向きを合わせる必要がない。このため、伝熱管50の整列工程が簡略化される。また、スペーサ部962は、第3方向に切り込み63が入れられた基部61が第1方向に折り曲げられたものである。これにより、伝熱管50から流れ落ちる結露水を受けることができる。従って、熱交換器908から結露水の排出が阻害されることを抑制することができる。
実施の形態5.
図19は、実施の形態5に係る熱交換器1008を示す正面図である。本実施の形態5の熱交換器1008は、スペーサ部1062が第1のヘッダ20及び第2のヘッダ30に当接している点で、実施の形態1~4と相違する。本実施の形態5では、実施の形態1~4と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1~4との相違点を中心に説明する。
図19に示すように、スペーサ部1062は、第1のヘッダ20及び第2のヘッダ30に当接しており、基部61に対し、第2方向に切り込み63が入れられている。具体的には、基部61の上端部に設けられたスペーサ部1062が第1のヘッダ20に当接し、基部61の下端部に設けられたスペーサ部1062が第2のヘッダ30に当接している。本実施の形態5では、スペーサ部1062が第1のヘッダ20及び第2のヘッダ30に当接している場合について例示しているが、スペーサ部1062が第1のヘッダ20又は第2のヘッダ30のいずれかに接しているものであってもよい。
本実施の形態5によれば、スペーサ部1062は、第1のヘッダ20又は第2のヘッダ30に当接している。伝熱管50の両端部がスペーサ部1062から突出している長さは、第3方向における伝熱管50の挿入しろSの長さである。即ち、スペーサ部1062は、伝熱管50が第1のヘッダ20又は第2のヘッダ30に挿入される際、第3方向における挿入しろSの長さを確認するガイドの機能を担う。また、スペーサ部1062が、基部61の上端部及び下端部に配置されているため、空気の流れを妨げることを抑制することができる。
(変形例)
図20は、実施の形態5の変形例に係る熱交換器1108を示す正面図である。変形例では、図20に示すように、スペーサ部1162は、第1のヘッダ20及び第2のヘッダ30に当接している。そして、スペーサ部1162は、基部61に対し、伝熱管50が延びる方向である第3方向に切り込み63が入れられて、切り込み63に対応した基部61の部分が第1方向に折り曲げられたものである。
変形例によれば、スペーサ部1162は、第1のヘッダ20又は第2のヘッダ30に当接している。伝熱管50の両端部がスペーサ部1162から突出している長さは、第3方向における伝熱管50の挿入しろSの長さである。即ち、スペーサ部1162は、伝熱管50が第1のヘッダ20又は第2のヘッダ30に挿入される際、第3方向における挿入しろSの長さを確認するガイドの機能を担う。また、スペーサ部1162が、基部61の上端部及び下端部に配置されているため、空気の流れを妨げることを抑制することができる。更に、スペーサ部1162は、第3方向に切り込み63が入れられた基部61が第1方向に折り曲げられたものである。これにより、伝熱管50から流れ落ちる結露水を受けることができる。従って、熱交換器1108から結露水の排出が阻害されることを抑制することができる。
実施の形態6.
図21は、実施の形態6に係る熱交換器1208を示す正面図である。本実施の形態6の熱交換器1208は、スペーサ部1262が第3方向に沿って複数設けられている点で、実施の形態1~5と相違する。本実施の形態6では、実施の形態1~5と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1~5との相違点を中心に説明する。
図21に示すように、スペーサ部1262は、複数設けられており、伝熱管50が延びる方向である第3方向に沿って等間隔に配置されている。また、スペーサ部1262は、基部61に対し、伝熱管50が延びる方向である第3方向に切り込み63が入れられている。
本実施の形態6によれば、空気の流れを若干妨げるスペーサ部1262が、第3方向に沿って等間隔に配置されているため、第3方向の全体において、圧力損失を均一化させることができる。このため、第3方向の全体において、空気の偏流を抑制することができる。従って、室外送風機9の動力の増加を抑制することができる。
(変形例)
図22は、実施の形態6の変形例に係る熱交換器1308を示す正面図である。変形例では、図22に示すように、スペーサ部1362は、複数設けられており、伝熱管50の風上側の数よりも風下側の数の方が多い。また、スペーサ部1362は、基部61に対し、伝熱管50が延びる方向である第3方向に切り込み63が入れられている。変形例では、伝熱管50の風上側にスペーサ部1362が2個設けられ、伝熱管50の風下側にスペーサ部1362が4個設けられている場合について例示しているが、スペーサ部1362の数は適宜変更することができる。なお、伝熱管50の風上側のスペーサ部1362は、省略されてもよい。
変形例によれば、スペーサ部1362は、複数設けられており、伝熱管50の風上側の数よりも風下側の数の方が多い。熱交換器1308が蒸発器として作用する場合、伝熱管50の風下側に比べて風下側の方が着霜する蓋然性が高い。変形例は、スペーサ部1362が複数設けられており、伝熱管50の風上側の数よりも風下側の数の方が多いため、スペーサ部1362上に霜が積層する全体の量を削減することができる。
1 冷凍サイクル装置、2 室外機、3 室内機、4 冷媒回路、5 冷媒配管、6 圧縮機、7 流路切替装置、8 熱交換器、9 室外送風機、10 膨張部、11 室内熱交換器、12 室内送風機、20 第1のヘッダ、30 第2のヘッダ、40 伝熱部材、50 伝熱管、51 流路、60 延在部、61 基部、62 スペーサ部、63 切り込み、64 穴、108 熱交換器、208 熱交換器、262 スペーサ部、308 熱交換器、362 スペーサ部、362a 突出部、408 熱交換器、462 スペーサ部、508 熱交換器、562 スペーサ部、608 熱交換器、662 スペーサ部、708 熱交換器、762 スペーサ部、808 熱交換器、862 スペーサ部、908 熱交換器、962 スペーサ部、1008 熱交換器、1062 スペーサ部、1108 熱交換器、1162 スペーサ部、1208 熱交換器、1262 スペーサ部、1308 熱交換器、1362 スペーサ部。

Claims (17)

  1. 冷媒を集配し、第1方向に延びる第1のヘッダと、
    前記第1のヘッダに対向する位置に設けられ、冷媒を集配する前記第1方向に延びる第2のヘッダと、
    前記第1のヘッダから前記第2のヘッダに向かって延び、前記第1方向に沿って間隔を空けて設けられた複数の伝熱部材と、を備えたフィンレスの熱交換器において
    前記伝熱部材は、
    前記第1のヘッダから前記第2のヘッダに向かって延び、内部に冷媒が流れる複数の扁平した伝熱管と、
    前記伝熱管に設けられ、前記伝熱管の伝熱性を促進する延在部と、を有し、
    前記延在部は、
    前記伝熱管から、複数の前記伝熱管の間に流れる空気の流れ方向である第2方向に延びる基部と、
    前記基部から前記第1方向に延び、隣り合う前記伝熱部材に当接する複数のスペーサ部と、を有し、
    複数の前記スペーサ部の先端は、それぞれ互いに向かい合うように延びている
    熱交換器。
  2. 前記スペーサ部は、
    前記基部の一部が折り曲げられて前記第1方向に延びるものである
    請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記スペーサ部は、
    前記基部に対し、前記第2方向に切り込みが入れられたものである
    請求項2記載の熱交換器。
  4. 前記スペーサ部は、
    前記基部に対し、前記伝熱管が延びる方向である第3方向に切り込みが入れられたものである
    請求項2又は3記載の熱交換器。
  5. 前記スペーサ部は、
    前記基部の一部が切り起こされて前記第1方向に延びるものである
    請求項1~4のいずれか1項に記載の熱交換器。
  6. 前記スペーサ部は、
    前記基部に対し、前記第2方向に切り込みが入れられたものである
    請求項5記載の熱交換器。
  7. 前記スペーサ部は、
    前記基部に対し、前記伝熱管が延びる方向である第3方向に切り込みが入れられたものである
    請求項5又は6記載の熱交換器。
  8. 前記スペーサ部は、
    前記基部に対し穴が空けられて形成されるバーリング形状をなしている
    請求項5~7のいずれか1項に記載の熱交換器。
  9. 前記スペーサ部は、複数設けられており、
    前記伝熱管の中心に対し、点対称の位置に設けられている
    請求項1~8のいずれか1項に記載の熱交換器。
  10. 前記スペーサ部は、
    前記伝熱管に当接する
    請求項1~9のいずれか1項に記載の熱交換器。
  11. 前記スペーサ部は、
    前記延在部に当接する
    請求項1~10のいずれか1項に記載の熱交換器。
  12. 前記スペーサ部は、
    前記第1のヘッダ又は前記第2のヘッダに当接する
    請求項1~11のいずれか1項に記載の熱交換器。
  13. 前記スペーサ部は、複数設けられており、
    前記伝熱管が延びる方向である第3方向に沿って等間隔に配置されている
    請求項1~12のいずれか1項に記載の熱交換器。
  14. 前記スペーサ部は、複数設けられており、
    前記伝熱管の風上側の数よりも風下側の数の方が多い
    請求項1~13のいずれか1項に記載の熱交換器。
  15. 前記スペーサ部は、
    前記第1方向に延びたあとに折り返すエンボス形状をなしている
    請求項1~14のいずれか1項に記載の熱交換器。
  16. 前記伝熱管は、
    前記第2方向に沿って複数設けられている
    請求項1~15のいずれか1項に記載の熱交換器。
  17. 請求項1~16のいずれか1項に記載の熱交換器が凝縮器又は蒸発器として作用する
    冷凍サイクル装置。
JP2022529136A 2020-06-01 2020-06-01 熱交換器及び冷凍サイクル装置 Active JP7353489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/021578 WO2021245734A1 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 熱交換器及び冷凍サイクル装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021245734A1 JPWO2021245734A1 (ja) 2021-12-09
JPWO2021245734A5 JPWO2021245734A5 (ja) 2022-08-31
JP7353489B2 true JP7353489B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=78830994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529136A Active JP7353489B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 熱交換器及び冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230175747A1 (ja)
EP (1) EP4160112A4 (ja)
JP (1) JP7353489B2 (ja)
CN (1) CN115667830A (ja)
WO (1) WO2021245734A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018504A (ja) 1998-06-29 2000-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スライドスペーサ及び配管整列装置
JP2002153931A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換チューブ及びフィンレス熱交換器
JP2003247794A (ja) 2002-02-22 2003-09-05 Toshiba Kyaria Kk 熱交換器
JP2005299971A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィンアンドチューブ型熱交換器とその製造方法
JP2006084078A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Daikin Ind Ltd 細径多管式熱交換器の細径伝熱管ユニット
WO2013160951A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器の製造方法、及び、空気調和機
US20150226495A1 (en) 2014-02-12 2015-08-13 Lg Electronics Inc. Heat exchanger
JP2016075450A (ja) 2014-10-09 2016-05-12 株式会社日立製作所 熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP2016080325A (ja) 2014-10-22 2016-05-16 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
CN110595112A (zh) 2019-10-30 2019-12-20 广东美的制冷设备有限公司 换热器和具有其的空调器
WO2020012549A1 (ja) 2018-07-10 2020-01-16 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換装置、熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53162945U (ja) * 1977-05-30 1978-12-20
JPS5628586U (ja) * 1980-03-12 1981-03-17
JPH04198691A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Toshiba Corp 熱交換器
JPH066966U (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 三菱アルミニウム株式会社 放熱用フィン
US20130206376A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-15 The University Of Tokyo Heat exchanger, refrigeration cycle device equipped with heat exchanger, or heat energy recovery device
WO2013160959A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三菱電機株式会社 熱交換器、その製造方法及び冷凍サイクル装置
JP2018162953A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018504A (ja) 1998-06-29 2000-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スライドスペーサ及び配管整列装置
JP2002153931A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換チューブ及びフィンレス熱交換器
JP2003247794A (ja) 2002-02-22 2003-09-05 Toshiba Kyaria Kk 熱交換器
JP2005299971A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィンアンドチューブ型熱交換器とその製造方法
JP2006084078A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Daikin Ind Ltd 細径多管式熱交換器の細径伝熱管ユニット
WO2013160951A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器の製造方法、及び、空気調和機
US20150226495A1 (en) 2014-02-12 2015-08-13 Lg Electronics Inc. Heat exchanger
JP2016075450A (ja) 2014-10-09 2016-05-12 株式会社日立製作所 熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP2016080325A (ja) 2014-10-22 2016-05-16 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
WO2020012549A1 (ja) 2018-07-10 2020-01-16 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換装置、熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置
CN110595112A (zh) 2019-10-30 2019-12-20 广东美的制冷设备有限公司 换热器和具有其的空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021245734A1 (ja) 2021-12-09
EP4160112A1 (en) 2023-04-05
CN115667830A (zh) 2023-01-31
EP4160112A4 (en) 2023-07-26
WO2021245734A1 (ja) 2021-12-09
US20230175747A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9316446B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP5397489B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
WO2013160951A1 (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、及び、空気調和機
JP6734002B1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2019009158A1 (ja) 熱交換器
JP2011127831A (ja) 熱交換器及びこれを備えた冷凍サイクル装置
CN109312991A (zh) 热交换器及具备该热交换器的制冷循环装置
JP7292510B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP7353489B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
US11384997B2 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle apparatus
US11573056B2 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle apparatus
EP3699538B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
US11788799B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP2012154491A (ja) 空気調和機
WO2020165970A1 (ja) 空気調和用熱交換器
CN218270316U (zh) 插片式微通道换热器及空调器
JP2008082619A (ja) 熱交換器
WO2022259288A1 (ja) 熱交換器及び室外機
WO2024089927A1 (ja) 熱交換器およびこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
WO2023203640A1 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
JP7330294B2 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
WO2023170834A1 (ja) 熱交換器及び該熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JP7118279B2 (ja) 熱交換器、その製造方法および空気調和装置
WO2023032155A1 (ja) 熱交換器、冷凍サイクル装置及び熱交換器の製造方法
WO2021205905A1 (ja) 熱交換器、熱交換器を搭載した空気調和機、及び熱交換器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150