JP7349969B2 - 6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物及びそれを用いた3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法 - Google Patents

6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物及びそれを用いた3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7349969B2
JP7349969B2 JP2020167453A JP2020167453A JP7349969B2 JP 7349969 B2 JP7349969 B2 JP 7349969B2 JP 2020167453 A JP2020167453 A JP 2020167453A JP 2020167453 A JP2020167453 A JP 2020167453A JP 7349969 B2 JP7349969 B2 JP 7349969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
hexenyl
compound
mol
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020167453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022059699A5 (ja
JP2022059699A (ja
Inventor
裕樹 三宅
剛 金生
祐輔 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2020167453A priority Critical patent/JP7349969B2/ja
Priority to PE2021001521A priority patent/PE20221047A1/es
Priority to CN202111154613.7A priority patent/CN114380669A/zh
Priority to EP21200066.5A priority patent/EP3978465B1/en
Priority to US17/489,908 priority patent/US11661394B2/en
Priority to ES21200066T priority patent/ES2954266T3/es
Publication of JP2022059699A publication Critical patent/JP2022059699A/ja
Publication of JP2022059699A5 publication Critical patent/JP2022059699A5/ja
Priority to US18/303,008 priority patent/US20230312454A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7349969B2 publication Critical patent/JP7349969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/10Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/128Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by alcoholysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/20Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/22Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of halogens; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/24Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by elimination of halogens, e.g. elimination of HCl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物及びそれを用いた3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法に関する。
Clearwing borer(Carmenta chrysophanes)は、オーストラリアにおけるカキ(柿)の害虫として知られているが、従来の殺虫剤散布による防除では効果的な殺虫剤散布タイミングが分かっていないこと及び殺虫剤自体の効果が低減していることが報告されている(下記の非特許文献1)。また、Poplar clearwing moth(Paranthrene tabaniformis)は、北半球におけるポプラの最重要害虫であり、難防除害虫として知られており、これらの害虫の性フェロモンの一つは3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物であることが報告されている(下記の非特許文献2)。この様な理由から、生物学的防除方法が注目されつつあり、その一つとして性フェロモン物質の利用が期待されている。
また、近年ペルー等南米のカカオで深刻な被害を及ぼしているCarmenta foraseminisのメス成虫からも3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物が抽出されており、性フェロモン候補化合物と考えられており、その利用が期待されている(下記の非特許文献3)。
3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法としては、例えば、1-ヘキシンを出発原料とし、テトラヒドロフラン及びヘキサメチルリン酸トリアミド中でn-ブチルリチウムを加えて、1,8-ジブロモヘキサンとカップリング反応させることにより14-ブロモ-5-テトラデシンを合成する。次に、該得られた14-ブロモ-5-テトラデシンを5%パラジウム-硫酸バリウムを触媒とし且つキノリンを触媒毒として、水素添加反応にて炭素-炭素三重結合を炭素-炭素二重結合へ還元して(5Z)-14-ブロモ-5-テトラデセンを合成する。続いて、アンモニア中、3-ブチン-1-オールとリチウムとを反応させ、引き続き、上記(5Z)-14-ブロモ-5-テトラデセンとカップリング反応させて(13Z)-オクタデセン-3-イン-1-オールを合成し、そして、(13Z)-オクタデセン-3-イン-1-オールの炭素-炭素三重結合を炭素-炭素二重結合へ還元する方法が報告されている(下記の特許文献1)。
また、上記とは別の製造方法として、1,9-ノナンジオールを出発原料とし、臭化水素による片方の水酸基の臭素化及び2,3-ジヒドロピランによるもう一方の水酸基の保護により、2-[(9-ブロモノニル)オキシ]テトラヒドロ-2-ピランを合成する。次に、テトラヒドロフラン及びヘキサメチルリン酸トリアミド中で1-ヘキシニルリチウムとの反応、続く金属リチウムを用いたバーチ還元、そして2-テトラヒドロピラニル基の脱保護により、10-ペンタデセン-1-オールを合成する。続いて、得られた10-ペンタデセン-1-オールの水酸基をジエチル=エーテル及びアセトニトリルの混合溶媒中で、塩基としてのイミダゾールの存在下、ヨウ素及びトリフェニルホスフィンでヨウ素化して、15-ヨード-5-ペンタデセンを合成する。次に、テトラヒドロフラン及びヘキサメチルリン酸トリアミド中で、3-ブチニル=テトラヒドロピラニル=エーテルとn-ブチルリチウムを反応させ、その後に15-ヨード-5-ペンタデセンを加えてカップリング反応させて、(13E)-13-オクタデセン-3-イル=テトラヒドロピラニル=エーテルを合成する。続いて、該得られた(13E)-13-オクタデセン-3-イル=テトラヒドロピラニル=エーテルを5%パラジウム-硫酸バリウムを触媒とし且つキノリンを触媒毒として、水素添加反応にて3位のC≡C三重結合をC=C二重結合へ還元し、その後、2-テトラヒドロピラニル基を脱保護する方法が報告されている(下記の非特許文献5)。
その他、3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物は、Peachtree borer(Synanthedon exitiosa)等の多くのスカシバガの性フェロモンであることが知られており(下記の非特許文献4)、3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物の合成方法としては、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物をアセチル化する方法が報告されている(下記の非特許文献5)。
KR-A-180056877
Richard A Vickers et al,2001,Australian Journal of Entomology,40:69-73. Raimondas Mozuraitis et al,2007,Z.Naturforsch.,62C:138-142. Abstracts of the 1st Latin American Meeting of Chemical Ecology Colonia del Sacramento,Uruguay October 17-20,2010 D.G.Nielsen et al.,1975,Environmental entomology,3(1):451-454. T.Ando et al.,2006,Biosci.Biotechnol.Biochem.,70(2):508-516.
しかしながら、特許文献1及び非特許文献5において報告されているいずれの製造方法においても、発ガン性物質であるヘキサメチルリン酸トリアミドを溶媒として大量に用いているため工業化は難しい。また、高価なパラジウム触媒を用いた水素添加反応を行っているため経済的に有利でない上に、触媒毒として用いているキノリンは、近年人体に影響がある化学物質と考えられているため工業的使用は難しい。さらに、カップリング反応及びバーチ還元で用いているアンモニアは、低濃度の吸引で人体に危険症状を呈し、悪臭防止法及び高圧ガス保安法等で規制される化合物であるため、特殊な設備が必要となり工業的生産に適さない上に、水との接触で容易に発火する金属リチウムを用いているため工業的でない。加えて、工程数が長い上に、3位の二重結合を反応の後半で還元反応により構築していることから、合成工程の前半で構築した同一分子内に存在する13位の二重結合が過水添により還元され、3-オクタデセン-1-オールが副生して混入するリスクが高くなるため、純度の観点から望ましくない。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、高純度の3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物を、効率的に製造することができる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物が、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造において有用な中間体であることを見出した。そして、該6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物を用いることにより、3位及び13位の幾何を制御して3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物を短工程で収率良く且つ高純度で製造できることを見出し、本発明を為すに至った。
本発明の一つの態様によれば、下記一般式(1):
HOCHCHCH=CHCHCHOCHOCH (1)
(式中、Rは水素原子、炭素数1~9のn-アルキル基又はフェニル基を表す。)
で表される6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物をハロゲン化して、下記一般式(2):
CHCHCH=CHCHCHOCHOCH (2)
(式中、Xはハロゲン原子を表し、及びRは、上記で定義した通りである。)
で表される6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物を得るステップと、
該6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)を、下記一般式(3):
MCHCHCH=CHCHCHOCHOCH (3)
(式中、MはLi、MgZ、CuZ又はCuLiZを表し、Zはハロゲン原子又は6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル基を表し、及びRは、上記で定義した通りである。)
で表される6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬に変換するステップと、
該6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)を、下記一般式(4):
CH(CHCH=CH(CH (4)
(式中、Xはハロゲン原子を表す。)
で表される12-ハロ-5-ドデセン(4)とカップリング反応させて、下記一般式(5):
CH(CHCH=CH(CHCH=CHCHCHOCHOCH (5)
(式中、Rは、上記で定義した通りである。)
で表される3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物を得るステップと、
該3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)を脱アルコキシメチル化して、下記式(6):
CH(CHCH=CH(CHCH=CHCHCHOH (6)
で表される3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物を得るステップと
を少なくとも含む、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)の製造方法が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、
上述の3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)の製造方法と、
該3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)をアセチル化して、下記式(7):
CH(CHCH=CH(CHCH=CHCHCHOAc (7)
(式中、Acはアセチル基を表す。)
で表される3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物(7)を得るステップと
を少なくとも含む、3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物(7)の製造方法が提供される。
さらに、本発明の他の態様によれば、下記一般式(1):
HOCHCHCH=CHCHCHOCHOCH (1)
(式中、Rは水素原子、炭素数1~9のn-アルキル基又はフェニル基を表す。)
で表される6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物が提供される。
本発明によれば、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)を短工程で収率良く且つ高純度で製造できる。
<6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)について>
まず、下記一般式(1)で表される6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物について説明する。
HOCHCHCH=CHCHCHOCHOCH (1)
6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)におけるRは、水素原子、炭素数1~9、好ましくは炭素数1~5、より好ましくは炭素数1~2のn-アルキル基又はフェニル基を表す。
のn-アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基及びn-ノニル基等の直鎖状の飽和炭化水素基が挙げられる。
6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)の具体例としては、下記の化合物等が挙げられる:
(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=エトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=プロポキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ペントキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ヘキソキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=オクチロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ノニロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=デシロキシメチル=エーテル及び(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物;並びに、
(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=エトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=プロポキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ペントキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ヘキソキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=オクチロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ノニロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=デシロキシメチル=エーテル及び(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物。
6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)は、例えば、下記の2つの工程を少なくとも含む反応式に従って合成されることができる。
まず、一般式(9)で表されるアルコキシメチル=3-ブチニル=エーテル化合物を塩基と反応させ、次に、酸化エチレンと反応させて、増炭させることにより、一般式(10)で表される6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物を得る(第1の工程)。そして、該得られた6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)の炭素-炭素三重結合を還元して、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)を得る(第2の工程)。
以下に、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)の上記の合成方法について、さらに詳述する。
アルコキシメチル=3-ブチニル=エーテル化合物(9)について、以下に説明する。
上記一般式(9)におけるRは、上記一般式(1)で定義した通りである。
アルコキシメチル=3-ブチニル=エーテル化合物(9)の具体例としては、メトキシメチル=3-ブチニル=エーテル、エトキシメチル=3-ブチニル=エーテル、プロポキシメチル=3-ブチニル=エーテル、ブトキシメチル=3-ブチニル=エーテル、ペンチロキシメチル=3-ブチニル=エーテル、ヘキソキシメチル=3-ブチニル=エーテル、ヘプチロキシメチル=3-ブチニル=エーテル、オクチロキシメチル=3-ブチニル=エーテル、ノニロキシメチル=3-ブチニル=エーテル、デシロキシメチル=3-ブチニル=エーテル及びベンジロキシメチル=3-ブチニル=エーテルが挙げられる。
アルコキシメチル=3-ブチニル=エーテル化合物(9)を塩基と反応させ、次に、酸化エチレンと反応させて、増炭させる増炭反応に用いる塩基としては、例えば、n-ブチルリチウム及びtert-ブチルリチウム、メチルマグネシウム=クロリド、メチルマグネシウム=ブロミド、ナトリウム=アセチリド及びカリウム=アセチリド等の有機金属試薬類;並びに、水素化ナトリウム及び水素化カリウム等の水素化金属試薬類等が挙げられるが、反応性の観点から、有機金属試薬類が好ましい。
該塩基の使用量は、反応性の観点から、アルコキシメチル=3-ブチニル=エーテル化合物(9)1molに対して、好ましくは1.0~5.0mol、より好ましくは1.0~2.0molである。
該酸化エチレンの使用量は、反応性の観点から、アルコキシメチル=3-ブチニル=エーテル化合物(9)1molに対して、好ましくは1.0~10.0mol、より好ましくは1.0~3.0molである。
上述の増炭反応には、必要に応じて溶媒を用いてもよい。該溶媒としては、一般的な溶媒、例えば、ジエチル=エーテル、ジブチル=エーテル、4-メチルテトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン(THF)、シクロペンチルメチルエーテル及び1,4-ジオキサン等のエーテル類;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクメン等の炭化水素類;トリクロロエチレン、ジクロロメタン、クロロホルム等の塩素系溶媒類;ジメチル=スルホキシド、γ-ブチロラクトン(GBL)、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒類;並びにアセトニトリル及びプロピオニトリル等のニトリル類が挙げられるが、反応性の観点から、ジエチル=エーテル、テトラヒドロフラン及び4-メチルテトラヒドロピラン等のエーテル類が好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)について、以下に説明する。
上記一般式(10)におけるRは、上記一般式(1)で定義した通りである。
6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)の具体例としては、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=メトキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=エトキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=プロポキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=ブトキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=ペントキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=ヘキソキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=オクチロキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=ノニロキシメチル=エーテル、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=デシロキシメチル=エーテル及び6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=ベンジロキシメチル=エーテルが挙げられる。
6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)を合成する還元反応としては、(i)接触還元(catalytic hydrogenation)反応、(ii)アルコール溶媒中で亜鉛化合物を用いた還元反応、(iii)ジアルキルボランを用いたヒドロホウ素化とそれに続くプロトン化による還元反応、(iv)酢酸パラジウム等のパラジウム触媒の存在下、水酸化カリウムとN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)とを用いる還元反応、(v)ヒドロシリル化を行ってビニルシランを得、その後に、脱シリル化する還元反応、(vi)ヒドロアルミニウム化及び(vii)バーチ還元等が挙げられるが、選択性及び生産性の観点から、上記(i)の接触還元反応、上記(ii)の亜鉛化合物を用いた還元反応、上記(iii)のヒドロホウ素化とそれに続くプロトン化による還元反応及び上記(vi)のヒドロアルミニウム化が好ましい。6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)の炭素―炭素二重結合をZ選択的に合成する場合は、上記(i)の接触還元反応がより好ましく、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)の炭素―炭素二重結合をE選択的に合成する場合は、上記(vi)のヒドロアルミニウム化がより好ましい。
(i)接触還元反応
該接触還元反応は、金属触媒の存在下、水素ガスを添加して行われる。
該接触還元反応に用いる金属触媒としては、例えば、リンドラー(Lindlar)触媒、P-2ホウ化ニッケル触媒(Thomas J. Caggiano et al. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis:3694-3699.)(以下、「P-2Ni触媒」ともいう。)等のニッケル触媒、パラジウム炭素及びパラジウム炭素をポリエチレンイミンポリマー(PEI)で被毒したPd-PEI等のパラジウム触媒等が挙げられるが、経済性の観点から、リンドラー触媒及びニッケル触媒が好ましい。
該金属触媒の使用量は、用いる触媒によって異なるが、反応性の観点から、リンドラー触媒等のように触媒が固体である場合は6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物1モルに対して、0.01~50gが好ましい。また、P-2Ni触媒は、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、ニッケル化合物としての換算量が0.001~0.50molとなるように使用することが好ましい。
なお、固体の触媒は、溶媒に分散させて用いてもよい。
該金属触媒の活性が高い場合には、必要に応じて触媒毒を使用してもよい。
該触媒毒としては、ピリジン、キノリン及びエチレンジアミン等のアミン化合物;トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、亜リン酸トリエチル等のリン化合物;並びに、ベンゼンチオール、ジフェニル=スルフィド、ジメチル=スルフィド及びジメチル=スルホキシド等の硫黄化合物等が挙げられる。
該触媒毒の使用量は、用いる触媒毒により大きく異なるが、反応速度及び幾何選択性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは0.0001~10.0gである。
該接触還元反応に用いる溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクメン等の炭化水素類;アセトニトリル及びプロピオニトリル等のニトリル類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-プロピル及び酢酸n-ブチル等のエステル類;並びに、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、2-プロパノール、2-ブタノール及びシクロヘキサノール等のアルコール類が挙げられる。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
リンドラー触媒を用いる場合は、上記溶媒は、反応性の観点から、ヘキサン、ヘプタントルエン及びキシレン等の炭化水素類が好ましく、ニッケル触媒を用いる場合は、上記溶媒は、反応性の観点から、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール及び2-プロパノール等のアルコール類が好ましく、パラジウム炭素等のパラジウム触媒を用いる場合は、上記溶媒は、反応性の観点から、酢酸メチル及び酢酸エチル等のエステル類が好ましい。
該溶媒の使用量は、用いる触媒及び/又は溶媒により異なるが、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは0~1000gである。
該接触還元反応の反応温度は、用いる触媒及び/又は溶媒の種類により異なるが、幾何選択性の観点から、好ましくは0~160℃、より好ましくは20~100℃である。
該接触還元反応の反応時間は、収率の観点から、好ましくは1~100時間である。
(ii)アルコール溶媒中で亜鉛化合物を用いた還元反応
該還元反応は、アルコール溶媒中、亜鉛化合物を用いて行われる。
該溶媒として用いるアルコールの炭素数は、好ましくは1~10、より好ましくは1~5である。溶媒に用いるアルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール及びデカノール等の直鎖状のアルコール化合物;2-プロパノール及び2-ブタノール等の分岐状のアルコール化合物;並びに、シクロヘキサノール等の環状のアルコール化合物等が挙げられるが、反応性の観点から、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール及び2-プロパノール等の炭素数1~5のアルコール化合物が好ましい。アルコールの使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは46~1000gである。
亜鉛化合物とは、金属亜鉛又は後述する活性化された亜鉛のことをいう。
亜鉛化合物の使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは1.0~1000mol、より好ましくは1.0~200molである。
該還元反応は、亜鉛の低い反応性により、反応時間が長くなることがあるため、必要に応じて亜鉛を活性化させる活性化剤を添加してもよいし、予め調製した活性化された亜鉛化合物を用いてもよい。
該活性化剤としては、1,2-ジブロモエタン、塩化銅第一、臭化銅第一、ヨウ化銅第一、臭化リチウム、ヨウ素及びクロロトリメチルシラン等が挙げられる。
該活性化剤は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
該活性化剤の使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは0.01~10.0molである。
活性化された亜鉛は、例えば、塩酸等の酸で金属亜鉛を処理すること、又は塩化亜鉛をテトラヒドロフラン中、金属リチウムで還元すること、又は金属亜鉛をテトラヒドロフラン中、1,2-ジブロモエタンとリチウム=ジブロモクプラートと反応させること等により調製することができる。
該還元反応の反応温度は、用いる溶媒により異なるが、反応性の観点から、好ましくは20~120℃である。
該還元反応の反応時間は、反応完結の観点から、好ましくは1~150時間である。
(iii)ジアルキルボランを用いたヒドロホウ素化とそれに続くプロトン化による還元反応
該還元反応において、まずヒドロホウ素化が、溶媒中、ジアルキルボランを用いて行われる。
ヒドロホウ素化に用いるジアルキルボランの炭素数は、好ましくは4~18、より好ましくは6~12である。ジアルキルボランとしては、ジシクロヘキシルボラン、ジイソアミルボラン、ジシアミルボラン及び9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9-BBN)、ジイソピノカンフェイルボラン、カテコールボラン及びピナコールボラン等が挙げられるが、反応性の観点から、ジシクロヘキシルボラン及びジイソアミルボランが好ましい。
該ジアルキルボランの使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは1.0~4.0molである。
該ヒドロホウ素化に用いる溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル、ジブチル=エーテル、4-メチルテトラヒドロピラン、シクロペンチルメチルエーテル及び1,4-ジオキサン、ジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル類;並びに、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクメン等の炭化水素類が挙げられるが、反応性の観点から、テトラヒドロフラン、4-メチルテトラヒドロピラン及びジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル類がより好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
該溶媒の使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは100~3000gである。
該ヒドロホウ素化の反応温度は、幾何選択性の観点から、好ましくは-20℃~50℃である。
該ヒドロホウ素化の反応時間は、反応温度及び/又は反応のスケールによって変動するが、反応性の観点から、好ましくは1~100時間である。
上記還元反応において、ヒドロホウ素化に続いて、プロトン化が、溶媒中、酸を用いて行われる。
該プロトン化に用いる酸は、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ペンタン酸、ピバル酸、ヘプタン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、ギ酸及びシュウ酸等のカルボン酸;p-トルエンスルホン酸等のスルホン酸、硫酸、塩酸、硝酸及びリン酸等の鉱酸を挙げることができるが、反応性の観点から、酢酸及びプロピオン酸等のカルボン酸が好ましい。
該酸の使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは2.0~20.0molである。
該プロトン化に用いる溶媒及びその使用量は、プロトン化がヒドロホウ素化に続いて同一の反応系で行われるため、ヒドロホウ素化に用いる溶媒及びその使用量と同じである。
該プロトン化の反応温度は、用いる試薬により異なるが、反応速度の観点から、好ましくは0℃~150℃である。
該プロトン化の反応時間は、反応温度及び/又は反応のスケールによって変動するが、反応性の観点から、好ましくは1~70時間である。
(iv)酢酸パラジウム等のパラジウム触媒の存在下、水酸化カリウムとN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)とを用いる還元反応
該還元反応は、酢酸パラジウム等のパラジウム触媒の存在下、水酸化カリウムとN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)とを用いて、好ましくは100~180℃にて、6~100時間行われる。
(v)ヒドロシリル化を行ってビニルシランを得、その後に、脱シリル化する還元反応
該ヒドロシリル化は、ウィルキンソン(Wilkinson)触媒及びトロスト(Trost)触媒等の金属触媒と、トリアルキルシランとを用いて行われる。
該金属触媒の使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは0.0001~4.0mol、より好ましくは0.001~1.0molである。
該ヒドロシリル化は、5~100℃にて、1~100時間行われることが好ましい。
該ヒドロシリル化後の脱シリル化は、例えば、硫酸及び塩酸等の酸、ヨウ化水素、塩化アセチル、四塩化チタン並びにヨウ素のうちの少なくとも一つを用いて、5℃~80℃にて、1~100時間行われることが好ましい。
(vi)ヒドロアルミニウム化
該ヒドロアルミニウム化は、水素化アルミニウムリチウムを用いて行われる。
水素化アルミニウムリチウムの使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(10)1molに対して、好ましくは0.25~4.0mol、より好ましくは0.35~2.0molである。
該ヒドロアルミニウム化に用いる溶媒としては、例えば、ジエチル=エーテル、ジブチル=エーテル、4-メチルテトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン(THF)、シクロペンチルメチルエーテル、1,4-ジオキサン及びジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル類;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクメン等の炭化水素類が挙げられるが、反応性の観点からテトラヒドロフラン、4-メチルテトラヒドロピラン、ジエチレングリコール=ジメチル=エーテル等のエーテル類が好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
該ヒドロアルミニウム化は、20~180℃にて1~100時間行われることが好ましい。
(vii)バーチ還元
該バーチ還元は、アミン又はアルコール中、金属を用いて行われる。
該金属としては、カリウム、ナトリウム及びリチウム等のアルカリ金属;並びに、カルシウム及びマグネシウム等のアルカリ土類金属が挙げられる。
該アミンとしては、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン及びプロピルアミン等の低級アミンが挙げられる。
該アルコールとしては、メタノール、エタノール及び2-メチルプロパノール等が挙げられる。
該バーチ還元は、-78~20℃にて、1~100時間行われることが好ましい。
用いる還元条件を選択することで、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)の炭素-炭素二重結合の幾何をE選択的又はZ選択的に作り分けることができる。
<ハロゲン化による6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)の製造>
6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)は、下記の化学反応式に示される通り、上述の6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)をハロゲン化することにより製造することができる。
上記ハロゲン化反応において、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
例えば、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)と(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)との混合物を用いることにより、(3E)-6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)と(3Z)-6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)との混合物を得ることができる。
該ハロゲン化反応は、例えば、p-トルエンスルホニル=ハライド化合物を用いて水酸基をトシル化した後に、リチウム=ハライド化合物を用いてハロゲン化する方法、又はハロゲン化剤を用いて直接ハロゲン化する方法によって行われることができる。
該ハロゲン化剤としては、塩素、臭素及びヨウ素等のハロゲン;塩化水素、臭化水素及びヨウ化水素等のハロゲン化水素化合物;メタンスルホニル=クロリド、メタンスルホニル=ブロミド及びメタンスルホニル=ヨージド等のメタンスルホニル=ハライド化合物;ベンゼンスルホニル=クロリド、ベンゼンスルホニル=ブロミド及びベンゼンスルホニル=ヨージド等のベンゼンスルホニル=ハライド化合物;p-トルエンスルホニル=クロリド、p-トルエンスルホニル=ブロミド及びp-トルエンスルホニル=ヨージド等のp-トルエンスルホニル=ハライド化合物;三塩化リン、五塩化リン及び三臭化リン等のハロゲン化リン化合物;四塩化炭素、四臭化炭素及び四ヨウ化炭素等の四ハロゲン化炭素化合物;テトラメチルシリル=クロリド、テトラメチルシリル=ブロミド、テトラメチルシリル=ヨージド、トリエチルシリル=クロリド、トリエチルシリル=ブロミド、トリエチルシリル=ヨージド、トリイソプロピルシリル=クロリド、トリイソプロピルシリル=ブロミド、トリイソプロピルシリル=ヨージド、tert-ブチルジメチルシリル=クロリド、tert-ブチルジメチルシリル=ブロミド及びtert-ブチルジメチルシリル=ヨージド等のアルキルシリル=ハライド化合物;オキサリル=クロリド、オキサリル=ブロミド及びオキサリル=ヨージド等のオキサリル=ハライド化合物;並びに、N-クロロスクシンイミド、N-ブロモスクシンイミド及びN-ヨードスクシンイミド等のN-ハロスクシンイミド化合物等が挙げられるが、副反応抑制の観点から、メタンスルホニル=ハライド化合物、ベンゼンスルホニル=ハライド化合物及びp-トルエンスルホニル=ハライド化合物が好ましく、メタンスルホニル=ハライド化合物が特に好ましい。
該ハロゲン化剤は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該ハロゲン化剤は、市販されているものを用いることができる。
該ハロゲン化剤の使用量は、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)1molに対して、好ましくは0.8~5.0mol、より好ましくは1.0~2.5molである。
該ハロゲン化反応には、必要に応じて、塩基を用いてもよい。
該塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム及び水酸化マグネシウム等の水酸化物類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウム等の炭酸塩類;トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン、ピロリジン、ピリジン、ルチジン、4-ジメチルアミノピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン及び1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)等のアミン類;並びに、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン等のホスフィン類等を挙げることができる。
該ハロゲン化剤としてメタンスルホニル=ハライド化合物、ベンゼンスルホニル=ハライド化合物、p-トルエンスルホニル=ハライド化合物等を用いる場合は、塩基としてアミン類を用いることが好ましく、ピリジン、ルチジン及び4-ジメチルアミノピリジン等のピリジン類を用いることがより好ましい。
該塩基は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該塩基は、市販されているものを用いることができる。
該塩基の使用量は、収率及び/又は経済性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)1molに対して、好ましくは0~8.0mol、より好ましくは0~3.0molである。
該ハロゲン化反応には、必要に応じて、金属塩を添加してもよい。
該金属塩としては、塩化リチウム、臭化リチウム及びヨウ化リチウム等のリチウム塩;塩化ナトリウム、臭化ナトリウム及びヨウ化ナトリウム等のナトリウム塩;塩化カリウム、臭化カリウム及びヨウ化カリウム等のカリウム塩;塩化カルシウム、臭化カルシウム及びヨウ化カルシウム等のカルシウム塩;並びに、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム及びヨウ化マグネシウム等のマグネシウム塩が挙げられる。
該金属塩は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該金属塩は、市販されているものを用いることができる。
該金属塩の使用量は、反応性の観点から、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)1molに対して、好ましくは0~30.0mol、より好ましくは0~5.0molである。
該金属塩を添加することにより、反応系中のハロゲン化物イオン濃度を高めて反応性を上げることができるが、経済性及び/又は環境の観点から、金属塩を用いずに反応することが好ましい。
該ハロゲン化反応には、必要に応じて、溶媒を用いてもよい。
該溶媒としては、一般的な溶媒、例えば、ジエチル=エーテル、ジブチル=エーテル、4-メチルテトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン(THF)、シクロペンチルメチルエーテル及び1,4-ジオキサン等のエーテル類;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクメン等の炭化水素類;トリクロロエチレン、ジクロロメタン及びクロロホルム等の塩素系溶媒類;ジメチル=スルホキシド、γ-ブチロラクトン(GBL)、N-メチルピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド(HMPA)等の非プロトン性極性溶媒類;アセトニトリル及びプロピオニトリル等のニトリル類;並びに、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-プロピル及び酢酸n-ブチル等のエステル類等が挙げられるが、反応性の観点から、4-メチルテトラヒドロピラン、ジクロロメタン、クロロホルム、γ-ブチロラクトン、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド及びアセトニトリルが好ましく、安全性の観点からγ-ブチロラクトン及びアセトニトリルが特に好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
該ハロゲン化反応に用いる溶媒の使用量は、6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(1)1molに対して、好ましくは0~3000g、より好ましくは0~800gである。
該溶媒を用いることによって仕込み量が減り、生産性が低下するため、上記の溶媒を用いずに反応を行ってもよく、塩基を溶媒として反応を行ってもよい。
該ハロゲン化反応における反応温度は、用いるハロゲン化剤により異なるが、反応性の観点から、好ましくは5~180℃である。
該ハロゲン化反応における反応時間は、用いるハロゲン化剤及び/又は反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは0.5~100時間である。
6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)について、以下に説明する。
上記一般式(2)におけるXは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子等のハロゲン原子を表し、保存安定性の観点から、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が好ましく、塩素原子及び臭素原子がより好ましい。Rは、上記一般式(1)で定義した通りである。
6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)の具体例としては、下記の化合物等が挙げられる:
(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=エトキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=プロポキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ペントキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ヘキソキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=オクチロキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ノニロキシメチル=エーテル、(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=デシロキシメチル=エーテル及び(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3E)-6-クロロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物;
(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=エトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=プロポキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ペントキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ヘキソキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=オクチロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ノニロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=デシロキシメチル=エーテル及び(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3E)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物;
(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=エトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=プロポキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ペントキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ヘキソキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=オクチロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ノニロキシメチル=エーテル、(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=デシロキシメチル=エーテル及び(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3E)-6-ヨード-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物;
(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=エトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=プロポキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ペントキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ヘキソキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=オクチロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ノニロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=デシロキシメチル=エーテル及び(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物;
(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=エトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=プロポキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ペントキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ヘキソキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=オクチロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ノニロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=デシロキシメチル=エーテル及び(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3Z)-6-ブロモ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物;
(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=エトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=プロポキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ペントキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ヘキソキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=オクチロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ノニロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=デシロキシメチル=エーテル、(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3Z)-6-ヨード-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物。
下記の化学反応式に示される通り、上述の6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)を6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)に変換し、その後、6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)を12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)とカップリング反応させることにより、3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)を製造することができる。
<6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)の製造>
6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)を合成する一つの方法として、例えば、下記の化学反応式で示されている通り、6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)を溶媒中、マグネシウムと反応させることにより、グリニャール試薬としての6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物(3:M=MgZ)を得る方法を挙げることができる(以下、「マグネシウムによる変換反応」ともいう)。
マグネシウムによる変換反応において用いるマグネシウムの使用量は、反応完結の観点から、6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)1molに対して、好ましくは1.0~2.0グラム原子である。
マグネシウムによる変換反応において用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル及び4-メチルテトラヒドロピラン等のエーテル類;トルエン、キシレン及びヘキサン等の炭化水素類等が挙げられるが、グリニャール試薬生成の反応速度の観点から、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル及び4-メチルテトラヒドロピラン等のエーテル類が好ましく、テトラヒドロフランがより好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
該溶媒の使用量は、反応性の観点から、6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)1molに対して、好ましくは50~5000g、より好ましくは100g~3000gである。
マグネシウムによる変換反応における反応温度は、用いる溶媒により異なるが、反応性の観点から、好ましくは0~120℃である。
マグネシウムによる変換反応における反応時間は、用いる溶媒又は反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは0.5~100時間である。
6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)を合成する一つの方法として、例えば、下記の化学反応式に示されている通り、6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)を溶媒中、有機リチウム試薬と反応させることにより、6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム化合物(3:M=Li)を得る方法を挙げることができる(以下、「有機リチウム試薬による変換反応」ともいう)。
有機リチウム試薬としては、メチルリチウム、エチルリチウム、n-プロピルリチウム、n-ブチルリチウム及びn-ペンチルリチウム等の直鎖状の有機リチウム試薬;並びに、sec-ブチルリチウム及びtert-ブチルリチウム等の分岐状の有機リチウム試薬等が挙げられるが、汎用性の観点から、メチルリチウム、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム及びtert-ブチルリチウムが好ましい。
該有機リチウム試薬の使用量は、反応性の観点から、6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)1molに対して、好ましくは1.0~4.0molである。
有機リチウム試薬による変換反応において用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル及び4-メチルテトラヒドロピラン等のエーテル類;トルエン、キシレン及びヘキサン等の炭化水素類等が挙げられ、使用する有機リチウム試薬により好ましい溶媒は異なるが、一般的には反応性の観点から、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル、トルエン及びヘキサンが好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
該溶媒の使用量は、反応性の観点から、6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)1molに対して、好ましくは50~5000g、より好ましくは100~3000gである。
有機リチウム試薬による変換反応における反応温度は、用いる溶媒により異なるが、反応性の観点から、好ましくは-78~25℃である。
有機リチウム試薬による変換反応における反応時間は、用いる溶媒又は反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは0.5~100時間である。
6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)について、以下に説明する。
上記一般式(3)におけるRは、上記一般式(1)で定義した通りである。
Mは、Li又はMgZを表し、且つZはハロゲン原子又は6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル基を表す。ハロゲン原子Zとしては、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子等が挙げられる。
6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)としては、下記一般式(3-E)で表される(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬、下記一般式(3-Z)で表される(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬、及びこれらの混合物が挙げられる。
(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3-E)の具体例としては、下記の化合物等が挙げられる:
(3E)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3E)-6-(エトキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3E)-6-(プロポキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3E)-6-(ブトキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3E)-6-(ペンチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3E)-6-(ヘキソキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3E)-6-(ヘプチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3E)-6-(オクチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3E)-6-(ノニロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム及び(3E)-6-(デシロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム等の(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム化合物;並びに、
(3E)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3E)-6-(エトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3E)-6-(プロポキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3E)-6-(ブトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3E)-6-(ペンチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3E)-6-(ヘキソキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3E)-6-(ヘプチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3E)-6-(オクチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3E)-6-(ノニロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド及び(3E)-6-(デシロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド等の(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド化合物;(3E)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3E)-6-(エトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3E)-6-(プロポキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3E)-6-(ブトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3E)-6-(ペンチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3E)-6-(ヘキソキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3E)-6-(ヘプチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3E)-6-(オクチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3E)-6-(ノニロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド及び(3E)-6-(デシロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド等の(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド化合物;並びに、(3E)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3E)-6-(エトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3E)-6-(プロポキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3E)-6-(ブトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3E)-6-(ペンチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3E)-6-(ヘキソキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3E)-6-(ヘプチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3E)-6-(オクチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3E)-6-(ノニロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド及び(3E)-6-(デシロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド等の(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド化合物等の(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物。
これらの化合物の中でも、汎用性の観点から、(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド化合物等の(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物が好ましい。
(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3-Z)の具体例としては、下記の化合物等が挙げられる:
(3Z)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3Z)-6-(エトキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3Z)-6-(プロポキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3Z)-6-(ブトキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3Z)-6-(ペンチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3Z)-6-(ヘキソキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3Z)-6-(ヘプチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3Z)-6-(オクチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム、(3Z)-6-(ノニロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム及び(3Z)-6-(デシロキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム等の(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルリチウム化合物;並びに、
(3Z)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3Z)-6-(エトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3Z)-6-(プロポキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3Z)-6-(ブトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3Z)-6-(ペンチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3Z)-6-(ヘキソキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3Z)-6-(ヘプチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3Z)-6-(オクチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド、(3Z)-6-(ノニロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド及び(3Z)-6-(デシロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド等の(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド化合物;(3Z)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3Z)-6-(エトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3Z)-6-(プロポキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3Z)-6-(ブトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3Z)-6-(ペンチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3Z)-6-(ヘキソキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3Z)-6-(ヘプチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3Z)-6-(オクチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド、(3Z)-6-(ノニロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド及び(3Z)-6-(デシロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド等の(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ブロミド化合物;並びに、(3Z)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3Z)-6-(エトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3Z)-6-(プロポキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3Z)-6-(ブトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3Z)-6-(ペンチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3Z)-6-(ヘキソキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3Z)-6-(ヘプチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3Z)-6-(オクチロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド、(3Z)-6-(ノニロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド及び(3Z)-6-(デシロキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド等の(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ヨージド化合物の(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物。
これらの化合物の中でも、汎用性の観点から、(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド化合物等の(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物が好ましい。
6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)は、市販されているものであってもよく、また独自に合成したものであってもよい。
6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)として、例えば、(3E)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3―E)と(3Z)-6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3―Z)の混合物を用いることにより、(3E)-3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物と(3Z)-3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物との混合物を合成することができる。
<カップリング反応による3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)の製造>
3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)の製造において、6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)を12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)とカップリング反応させる。
まず、12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)について、以下に説明する。
上記一般式(4)において、Xはフッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子等のハロゲン原子を表し、反応性の観点から塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が好ましく、臭素原子及びヨウ素原子がより好ましい。
12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)の具体例としては、12-フルオロ-5-ドデセン、12-クロロ-5-ドデセン、12-ブロモ-5-ドデセン及び12-ヨード-5-ドデセンが挙げられるが、反応性の観点から、12-ブロモ-5-ドデセン及び12-ヨード-5-ドデセンが好ましい。
12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)は、独自に合成したものであってもよく、例えば、1-ヘキシンのアルキン末端を脱プロトン化し、その後、1,6-ジハロアルカンとカップリング反応させて12-ハロ-5-ドデシン化合物を合成し、引き続き、還元反応でC≡C三重結合をC=C二重結合とすることで合成することができる。代替的には、1-ハロ-3-オクテン化合物を有機金属試薬類、すなわち3-ドデセニル求核試薬とし、その後に、1,4-ジハロアルカン化合物と反応させることでも合成することができる。
上記のカップリング反応において、6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)の使用量は、経済性の観点から、12-ハロ-5-ドデセン(4)1molに対して、好ましくは0.8~3.0mol、より好ましくは1.0~1.8molである。
上述のカップリング反応には、必要に応じて溶媒を用いてもよい。該溶媒としては、一般的な溶媒、例えば、ジエチル=エーテル、ジブチル=エーテル、4-メチルテトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン(THF)、シクロペンチルメチルエーテル及び1,4-ジオキサン等のエーテル類;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクメン等の炭化水素類;トリクロロエチレン、ジクロロメタン、クロロホルム等の塩素系溶媒類;ジメチル=スルホキシド、γ-ブチロラクトン(GBL)、N-メチルピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド(HMPA)等の非プロトン性極性溶媒類;並びに、アセトニトリル及びプロピオニトリル等のニトリル類が挙げられるが、反応性の観点から、トルエン、テトラヒドロフラン、4-メチルテトラヒドロピラン及びアセトニトリルが好ましく、テトラヒドロフランがより好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
該溶媒の使用量は、反応性の観点から、12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)1molに対して、好ましくは30~5000g、より好ましくは50~3000gである。
該カップリング反応には、必要に応じて触媒を用いてもよい。該触媒としては、塩化第一銅、臭化第一銅及びヨウ化第一銅等の一価のハロゲン化銅、並びに、塩化第二銅、臭化第二銅及びヨウ化第二銅等の二価のハロゲン化銅等の銅化合物;並びに、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)、臭化鉄(II)、臭化鉄(III)、ヨウ化鉄(II)、ヨウ化鉄(III)及びアセチルアセトン鉄(III)等の鉄化合物;塩化銀、硝酸銀及び酢酸銀等の銀化合物;四塩化チタン、四臭化チタン、チタン(IV)=メトキシド、チタン(IV)=エトキシド、チタン(IV)=イソプロポキシド及び酸化チタン(IV)等のチタン化合物;ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及びジクロロ[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム等のパラジウム(II)化合物;並びに、塩化ニッケル、ジクロロ[1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ニッケル(II)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)等のニッケル化合物が挙げられるが、6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)がグリニャール試薬、すなわち、6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物(3:M=MgZ)の場合は、反応性及び/又は経済性の観点から、銅化合物が好ましく、塩化第一銅、臭化第一銅、ヨウ化第一銅等のハロゲン化第一銅がより好ましい。
該触媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該触媒は、市販されているものを用いることができる。
該触媒の使用量は、反応速度及び後処理の観点から、12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)1molに対して、好ましくは0.0003~0.300mol、より好ましくは0.003~0.100molである。
該カップリング反応に有機リチウム試薬を用いる場合は、必要に応じて、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)、又はN,N’-ジメチルプロピレン尿素(DMPU)等を添加して反応速度を向上させてもよい。
該カップリング反応に触媒を用いる場合は、必要に応じて補触媒を用いてもよい。該補触媒としては、亜リン酸トリエチル等の炭素数3~9の亜リン酸トリアルキル化合物;並びに、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン及び2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BINAP)等の炭素数18~44のアリールホスフィン化合物等が挙げられるが、反応性の観点から、亜リン酸トリアルキルが好ましく、亜リン酸トリエチルが特に好ましい。
該補触媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該補触媒は、市販されているものを用いることができる。
該補触媒の使用量は、12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)1molに対して、好ましくは0.0001~1.00mol、より好ましくは0.001~0.300molである。
該カップリング反応に触媒を用いる場合は、必要に応じてハロゲン化リチウムを添加してもよい。ハロゲン化リチウムとしては、塩化リチウム、臭化リチウム及びヨウ化リチウム等が挙げられるが、反応性の観点から、塩化リチウムが好ましい。
該カップリング反応におけるハロゲン化リチウムの使用量は、反応性の観点から、12-ハロ-5-ドデセン化合物(4)1molに対して、好ましくは0.0001~1.00mol、より好ましくは0.001~0.300molである。
該カップリング反応における反応温度は、用いる6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)によって異なるが、反応性の観点から、好ましくは-78~80℃、より好ましくは-25~40℃である。
該カップリング反応における反応時間は、用いる溶媒又は反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは0.5~100時間である。
3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)について、以下に説明する。
上記一般式(5)におけるRは、上記一般式(1)で定義した通りである。
3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)の具体例としては、下記の化合物等が挙げられる:
(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=メトキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=エトキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=プロポキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ブトキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ペンチロキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ヘキソキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=オクチロキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ノニロキシメチル=エーテル、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=デシロキシメチル=エーテル及び(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物;
(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=メトキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=エトキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=プロポキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=ブトキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=ペンチロキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=ヘキソキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=オクチロキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=ノニロキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=デシロキシメチル=エーテル、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物;
(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=メトキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=エトキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=プロポキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ブトキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ペンチロキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ヘキソキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=オクチロキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ノニロキシメチル=エーテル、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=デシロキシメチル=エーテル及び(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物;
(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=メトキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=エトキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=プロポキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=ブトキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=ペンチロキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=ヘキソキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=ヘプチロキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=オクチロキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=ノニロキシメチル=エーテル、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=デシロキシメチル=エーテル及び(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=ベンジロキシメチル=エーテル等の(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物。
これらの化合物の中でも、経済性の観点から、3,13-オクタデカジエン=メトキシメチル=エーテル化合物、3,13-オクタデカジエン=エトキシメチル=エーテル化合物、3,13-オクタデカジエン=ブトキシメチル=エーテル化合物、3,13-オクタデカジエン=ベンジロキシメチル=エーテル化合物が好ましい。
<脱アルコキシメチル化反応による3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)の製造>
3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)は、下記の化学反応式に示される通り、上述の3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)を脱アルコキシメチル化することにより製造することができる。
上記脱アルコキシメチル化反応において、3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
例えば、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)と(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)との混合物を用いることにより、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)と(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)との混合物を得ることができる。
脱アルコキシメチル化反応は、Rによって至適条件が異なる。例えば、Rがフェニル基の場合は液体アンモニア中ナトリウムを処理するバーチ還元条件で脱アルコキシメチル化を行うことができ、一方、Rがメチル基の場合は酸又はアルコール化合物(8)を用いて脱アルコキシメチル化を行うことができる。
例えば、上述の酸としては、塩酸及び臭化水素酸等の無機酸類;p-トルエンスルホン酸及びベンゼンスルホン酸等のスルホン酸類;トリフルオロ酢酸、酢酸、ギ酸及びシュウ酸等の有機酸類;ヨードトリメチルシラン及び四塩化チタン等のルイス酸類が挙げられるが、副反応抑制の観点から、p-トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、塩酸及び臭化水素酸が好ましく、p-トルエンスルホン酸、塩酸及び臭化水素酸が特に好ましい。
該酸は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該酸は、市販されているものを用いることができる。
該酸の使用量は、3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)1molに対して、好ましくは0.0001~10.0mol、より好ましくは0.001~1.0molである。
アルコール化合物(8)は、下記一般式(8)で表される。
OH (8)
は、炭素数1~15、価格又は汎用性の観点から、好ましくは炭素数1~6の一価の炭化水素を表す。一価の炭化水素基は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基及びn-ドデシル基等の直鎖状の飽和炭化水素基;イソプロピル基、2-イソブチル基及び2-メチルブチル基等の分岐状の飽和炭化水素基;2-プロペニル基等の直鎖状の不飽和炭化水素基;2-メチル-2-プロペニル基等の分岐状の不飽和炭化水素基;並びに、シクロプロピル基等の環状の飽和炭化水素基等が挙げられ、これらと異性体の関係にある炭化水素基でもよい。また、これらの炭化水素基の水素原子中の一部がメチル基、エチル基又は水酸基等で置換されていてもよい。
一価の炭化水素基としては、取扱いの観点から、メチル基、エチル基、n-プロピル基及びn-ブチル基が好ましい。
アルコール化合物(8)としては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、n-ブタノール、n-ペンタノール、n-ヘキサノール、n-ヘプタノール、n-オクタノール、n-ノナノール、n-デカノール、n-ウンデカノール、n-ドデカノール、n-トリデカノール、n-テトラデカノール及びn-ペンタデカノール等の直鎖アルコール類;イソプロパノール及び2-ブタノール等の分岐アルコール類;並びに、エチレングリコール、プロピレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、1,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、1,3-ジメチル-1,3-プロパンジオール及び2-メチル-1,4-ブタンジオール等のジオール類が挙げられるが、反応性の観点から、メタノール及びエタノールが好ましく、メタノールが特に好ましい。
アルコール化合物(8)は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
また、アルコール化合物(8)は、市販のものを用いることができる。
アルコール化合物(8)の使用量は、3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)1molに対して、反応性の観点から、好ましくは1~1000mol、より好ましくは1~100molである。
脱アルコキシメチル化反応には、必要に応じて、アルコール化合物(8)以外の溶媒を用いてもよい。
該溶媒としては、一般的な溶媒、例えば、ジエチル=エーテル、ジブチル=エーテル、4-メチルテトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン(THF)、シクロペンチルメチルエーテル及び1,4-ジオキサン等のエーテル類;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクメン等の炭化水素類;トリクロロエチレン、ジクロロメタン、クロロホルム等の塩素系溶媒類;ジメチル=スルホキシド、γ-ブチロラクトン(GBL)、N-メチルピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド(HMPA)等の非プロトン性極性溶媒類;アセトニトリル及びプロピオニトリル等のニトリル類;並びに、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-プロピル及び酢酸n-ブチル等のエステル類が挙げられる。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
脱アルコキシメチル化反応に用いる溶媒の使用量は、上記3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)1molに対して、好ましくは0~2000g、より好ましくは0~500gである。
該溶媒を用いることによって仕込み量が減り、生産性が低下するため、上記の溶媒を用いずに無溶媒で反応を行ってもよい。
脱アルコキシメチル化反応における反応温度は、用いる3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)により異なるが、反応性の観点から、好ましくは-5~180℃である。
脱アルコキシメチル化反応における反応時間は、用いる3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)又は反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは0.5~100時間である。
脱アルコキシメチル化反応では、必要に応じて、副生するアルコキシメトキシメタンを反応系中から留出させて除去させてもよい。アルコキシメトキシメタンを反応系中から除去することによって平衡が生成物側に片寄り、反応時間を短縮することが可能である。
3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)の具体例としては、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン-1-オール、(3E,13Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール、(3E,13E)-3,13-オクタデカジエン-1-オールが挙げられる。
<アセチル化反応による3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物(7)の製造>
3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物(7)は、下記の化学反応式に示される通り、上述の3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)をアセチル化することにより製造することができる。
上記アセチル化反応において、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
例えば、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)と(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)との混合物を用いることにより、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエニル=アセテート(7)と(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエニル=アセテート(7)との混合物を得ることができる。
アセチル化反応は、アセチル化剤を用いて行われることができる。
アセチル化剤としては、無水酢酸等の酸無水物、アセチル=クロリド、アセチル=ブロミド及びアセチル=ヨージド等のアセチル=ハライド化合物;並びに、酢酸メチル及び酢酸エチル等の酢酸エステル化合物が挙げられるが、汎用性の観点から、無水酢酸及びアセチル=ハライド化合物が好ましい。
アセチル化剤の使用量は、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)1molに対して、反応性及び経済性の観点から、好ましくは1.0~10.0mol、より好ましくは1.0~5.0molである。
アセチル化反応には、必要に応じて、酸又は塩基を用いてもよい。
該酸としては、塩酸、硫酸及び硝酸等の鉱酸;ベンゼンスルホン酸及びp-トルエンスルホン酸等の芳香族スルホン酸;並びに、三塩化アルミニウム、アルミニウム=エトキシド、アルミニウム=イソプロポキシド、酸化アルミニウム、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、四塩化錫、四臭化錫、二塩化ジブチル錫、ジブチル錫=ジメトキシド、ジブチル錫=オキシド、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、四塩化チタン、四臭化チタン、チタン(IV)メトキシド、チタン(IV)=エトキシド、チタン(IV)=イソプロポキシド及び酸化チタン(IV)等のルイス酸が挙げられる。
該酸は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
該酸の使用量は、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)1molに対して、反応性及び経済性の観点から、好ましくは0.001~3.00mol、より好ましくは0.01~1.50molである。
該塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン等のトリアルキルアミン化合物;ピペリジン、ピロリジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)等の環状アミン化合物;ピリジン、ルチジン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、N,N-ジブチルアニリン及び4-ジメチルアミノピリジン等の芳香族アミン化合物;並びに、ナトリウム=メトキシド、ナトリウム=エトキシド、ナトリウム=t-ブトキシド、ナトリウム=t-アミロキシド、リチウム=メトキシド、リチウム=エトキシド、リチウム=t-ブトキシド、リチウム=t-アミロキシド、カリウム=メトキシド、カリウム=エトキシド、カリウム=t-ブトキシド及びカリウム=t-アミロキシド等の金属アルコキシド類が挙げられる。
該塩基は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。
該塩基の使用量は、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)1molに対して、反応性及び経済性の観点から、好ましくは0.010~10.0mol、より好ましくは1.0~5.0molである。
アセチル化反応には、必要に応じて、溶媒を用いてもよい。
該溶媒としては、一般的な溶媒、例えば、ジエチル=エーテル、ジブチル=エーテル、4-メチルテトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン(THF)、シクロペンチルメチルエーテル及び1,4-ジオキサン等のエーテル類;ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクメン等の炭化水素類;トリクロロエチレン、ジクロロメタン及びクロロホルム等の塩素系溶媒類;ジメチル=スルホキシド、γ-ブチロラクトン(GBL)、N-メチルピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド(HMPA)等の非プロトン性極性溶媒類;アセトニトリル及びプロピオニトリル等のニトリル類;並びに、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-プロピル及び酢酸n-ブチル等のエステル類が挙げられるが、反応性の観点からトルエン及びキシレン等の炭化水素類が好ましい。
該溶媒は、1種類又は必要に応じて、2種類以上を使用してもよい。また、該溶媒は、市販されているものを用いることができる。
アセチル化反応は、必要に応じて溶媒を用いてもよいが、無溶媒で反応を行ってもよい。
アセチル化反応に用いる溶媒の使用量は、上記3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)1molに対して、好ましくは0~2000g、より好ましくは0~500gである。
3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物(7)について、以下に説明する。
上記式(7)において、Acはアセチル基を表す。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
なお、以下において、「純度」は、特に明記しない限り、ガスクロマトグラフィー(GC)分析によって得られた面積百分率を示し、「生成比」はGC分析によって得られた面積百分率の相対比を示す。また「収率」は、GC分析によって得られた面積百分率を基に算出した収率を示す。
各実施例において、反応のモニタリング及び収率の算出は、次のGC条件に従って行った。
GC条件:GC:島津製作所 キャピラリガスクロマトグラフ GC-2014,カラム:DB-WAX(sp-2331),0.25μmx0.25mmφx30m,キャリアーガス:He(1.55mL/分)、検出器:FID,カラム温度:150℃ 5℃/分昇温 230℃。
収率は、原料及び生成物の純度(%GC)を考慮して、以下の式に従い計算した。
収率(%)={[(反応によって得られた生成物の重量×%GC)/生成物の分子量]
÷[(反応における出発原料の重量×%GC)/出発原料の分子量]}×100
なお、THFはテトラヒドロフラン、GBLはγ-ブチロラクトン、P-2NiはP-2型のホウ化ニッケル、Msはメタンスルホニル基、Meはメチル基、Etはエチル基、Acはアセチル基及びPhはフェニル基を表す。


実施例1
<6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=メトキシメチル=エーテル(10:R=H)の製造>
室温で、反応器にメチルマグネシウム=クロリド(366.84g、4.91mol)、テトラヒドロフラン(1530.16g)を加えて、20~25℃にて4分間撹拌した。撹拌終了後、該反応器に3-ブチニル=メトキシメチル=エーテル(9:R=H)(517.25g、4.50mol、純度99.30%)を25~60℃にて滴下し、滴下終了後、60~70℃で5時間撹拌した。続いて、酸化エチレン(257.69g、5.85mol)を40~60℃にて滴下した。滴下終了後、60~65℃で3.5時間撹拌した。次に、反応液に酢酸水溶液(酢酸(800.00g)、水(1600.00g))を加えて分液し、そして水層を除去して、有機層を得た。得られた有機層を減圧下で濃縮し、そして残留物を減圧蒸留することにより、6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=メトキシメチル=エーテル(10:R=H)(635.95g、3.91mol、純度97.16%、b.p.=105.6~125.1℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率86.80%で得られた。
上記で得られた6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=メトキシメチル=エーテル(10:R=H)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=2.37-2.42(2H,m),2.42-2.47(2H,m),3.34(3H,s),3.60(2H,t,J=6.5Hz),3.64(2H,t,J=6.2Hz),4.62(2H,s);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=20.16,23.03,55.17,61.10,66.17,77.77,79.03,96.23
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 157(M-1),127,109,97,75,45
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=3427,2936,2885,1383,1208,1150,1111,1072,1040,918,849
実施例2
<(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(1:R=H)の製造>
室温で、反応器に実施例1で得られた6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=メトキシメチル=エーテル(10:R=H)(635.95g、3.91mol、純度97.16%)及びP-2Ni触媒(108.60g)を加えて、45~55℃にて7.5時間撹拌しながら水素を加えた。反応率が100%であることを確認し、その後、反応液に水(170.94g)を加えて分液し、そして水層を除去して、有機層を得た。得られた有機層を減圧下で濃縮し、そして残留物を減圧蒸留することにより、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(1:R=H)(612.16g、3.62mol、純度94.74%、b.p.=107.2~111.0℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率92.58%で得られた。
上記で得られた(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(1:R=H)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=2.32(2H,dt,J=6.9Hz,6.9Hz),2.37(2H,dt,J=7.3Hz,7.3Hz),3.33(3H,s),3.54(2H,t,J=6.5Hz),3.61(2H,t,J=6.5Hz),4.59(2H,s),5.46-5.59(2H,m);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=27.82,30.69,55.13,61.84,66.87,96.19,127.83,129.16
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 159(M-1),130,111,100,81,68,55,45
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=3423,2932,2883,1442,1404,1150,1109,1035,919,725
実施例3
<(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(1:R=H)の製造>
室温で、反応器に水素化アルミニウムリチウム(42.50g、1.12mol)及びジエチレングリコール=ジメチル=エーテル(666.24g)を加えて、50~55℃で15分撹拌した。撹拌終了後、実施例1に従って得られた6-ヒドロキシ-3-ヘキシニル=メトキシメチル=エーテル(260.85g、1.60mol、純度97.03%)を50~60℃にて滴下して、130~135℃で20時間攪拌した。20~25℃に冷却後、テトラヒドロフラン(2508.78g)、続いて水(42.50g)、水酸化ナトリウム水溶液(170.03g、水酸化ナトリウムとして0.16mol)及びセライト(529.51g)を加えて、12時間撹拌し、撹拌終了後ろ過することにより、有機層を得た。得られた有機層を減圧下で濃縮し、そして残留物を減圧蒸留することにより、(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(1:R=H)(235.15g、1.44mol、純度98.13%、b.p.=104.3~105.6℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率90.02%で得られた。
上記で得られた(3E)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(1:R=H)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=1.89(1H,br.s),2.25(2H,ddt,J=0.8Hz,6.5Hz,6.5Hz),2.30(2H,ddt,J=0.8Hz,6.9Hz,6.9Hz),3.33(3H,s),3.54(2H,t,J=6.9Hz),3.60(2H,t,J=6.5Hz),4.59(2H,s),5.43-5.58(2H,m);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=33.02,35.96,55.09,61.77,67.24,96.29,128.27,129.91
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 159(M-1),130,100,81,68,55,45
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=3410,2931,2885,1442,1383,1211,1150,1110,1043,970,919
実施例4
<(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル(1:R=CHCHCH)の製造>
原料として、3-ブチニル=メトキシメチル=エーテルの代わりに3-ブチニル=ブトキシメチル=エーテル(9:R=CHCHCH)(276.94g、1.52mol、純度85.75%)を用いた以外は実施例1及び2と同じ条件下で実験を行ったところ、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル(1:R=CHCHCH)(251.00g、1.20mol、純度96.42%、b.p.=122.0~126.9℃/0.40kPa(3.0mmHg))が2工程の収率78.71%で得られた。
上記で得られた(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ブトキシメチル=エーテル(1:R=CHCHCH)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.31-1.41(2H,m),1.51-1.59(2H,m),2.17(1H,br.s),2.33(2H,dt,J=6.7Hz,6.7Hz),2.37(2H,dt,J=6.7Hz,6.7Hz),3.50(2H,t,J=6.5Hz),3.56(2H,t,J=6.5Hz),3.62(2H,t,J=6.1Hz),4.64(2H,s),5.50(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz,1.5Hz),5.56(1H,dtt,J=11.1Hz,7.3Hz,1.2Hz);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=13.81,19.31,27.85,30.70,31.70,61.87,66.83,67.61,95.08,127.80,129.32
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 201(M-1),185,129,111,99,87,69,57,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=3431,2957,2933,2873,1465,1380,1146,1115,1045,828,725
実施例5
<(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル(1:R=Ph)の製造>
原料として、3-ブチニル=メトキシメチル=エーテルの代わりに3-ブチニル=ベンジロキシメチル=エーテル(9:R=Ph)(190.79g、0.95mol、純度95.21%)を用いた以外は実施例1及び2と同じ条件下で実験を行ったところ、(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル(1:R=Ph)(163.56g、0.65mol、純度94.20%、b.p.=160.0~163.7℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率68.28%で得られた。
上記で得られた(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=ベンジロキシメチル=エーテル(1:R=Ph)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=2.06(1H,br.s),2.35(2H,dt,J=6.6Hz,6.6Hz),2.40(2H,dt,J=6.6Hz,6.6Hz),3.64(2H,t,J=6.5Hz),3.64(2H,t,J=6.2Hz),4.60(2H,s),4.76(2H,s),5.52(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz,1.6Hz),5.59(1H,J=11.1Hz,7.3Hz,1.1Hz),7.27-7.37(5H,m);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=27.85,30.73,61.90,67.13,69.39,94.49,127.65,127.85,127.87,128.36,129.28,137.81
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 235(M-1),218,206,160,129,108,91,77,65,53,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=3420,2939,2877,1454,1379,1164,1110,1046,1027,737,698
実施例6
<(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(2:R=H,X=Cl)の製造>
反応器に、実施例2で得られた(3Z)-6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(1:R=H)(541.14g、3.20mol、純度94.74%)、ピリジン(455.62g、5.76mol)及びGBL(960.00g)を加えて、0~10℃で26分間撹拌した。
続いて、0~10℃にて、メタンスルホニル=クロリド(513.18g、4.48mol)を滴下した。滴下終了後、60~65℃に昇温し、5時間撹拌した。撹拌終了後、水(1280.00g)、続いてヘキサン(1280.00g)を加えて分液し、そして水層を除去して、有機層を得た。得られた有機層を酢酸水溶液(酢酸(160.00g)及び水(1280.00g))で洗浄し、引き続き、炭酸水素ナトリウム水溶液(炭酸水素ナトリウム(80.00g)及び水(1280.00g))で洗浄して得られた有機層を減圧下で濃縮した。残留物を減圧蒸留することにより、(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(2:R=H、X=Cl)(496.72g、2.71mol、純度97.33%、b.p.=80.0~82.9℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率84.57%で得られた。
上記で得られた(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(2:R=H、X=Cl)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=2.36(2H,dt,J=6.5Hz,6.5Hz),2.53(2H,dt,J=7.1Hz,7.1Hz),3.35(3H,s),3.51(2H,t,J=6.9Hz),3.54(2H,t,J=6.9Hz),4.61(2H,s),5.49(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz,1.5Hz),5.57(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz、1.6Hz);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=28.03,30.71,44.01,55.12,66.98,96.32,127.08,128.98
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 177(M-1),147,129,112,97,75,65,55,45,29
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=2951,2884,1444,1381,1296,1209,1148,1111,1036,919,738,661
実施例7
<(3Z,13Z)-3,13-オクタジエン=メトキシメチル=エーテル(5:R=H)の製造>
室温で、反応器にマグネシウム(15.24g、0.63グラム原子)及びテトラヒドロフラン(171.00g)を加えて、60~65℃で9分間撹拌した。撹拌終了後、実施例6で得られた(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(2:R=H,X=Cl)(109.86g、0.60mol、純度97.33%)を60~75℃にて滴下した。滴下終了後、75~80℃で2時間撹拌することにより、(3Z)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド(3:R=H,M=MgCl)を調製した。
続いて、別の反応器に塩化第一銅(0.64g、0.0065mol)、塩化リチウム(0.44g、0.010mol)、亜リン酸トリエチル(6.39g、0.038mol)、テトラヒドロフラン(114.00g)及び(5Z)-12-ブロモ-5-ドデセン(4:X=Br)(140.92g、0.57mol、純度100%)を加えて、上記で調製した(3Z)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド(3:R=H,M=MgCl)を15~30℃にて滴下した。滴下終了後、15~25℃で2.5時間撹拌した。次に、反応液に塩化アンモニウム水溶液(塩化アンモニウム(6.28g)及び水(163.01g))、続いて塩酸(11.98g、塩化水素として0.066mol)を加えて分液し、そして水層を除去した。得られた有機層を減圧下で濃縮し、そして残渣を減圧蒸留することにより、(3Z,13Z)-3,13-オクタジエン=メトキシメチル=エーテル(5:R=H)(163.39g、0.49mol、純度92.36%、b.p.=150.5~156.1℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率85.27%で得られた。
上記で得られた(3Z,13Z)-3,13-オクタジエン=メトキシメチル=エーテル(5:R=H)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.24-1.38(16H,m),1.96-2.07(6H,m),2.34(2H,q-like,J=6.9Hz),3.36(3H,s),3.53(2H,t,J=7.3Hz),4.62(2H,s),5.32-5.41(3H,m),5.47(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz,1.5Hz);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=13.97,22.33,26.89,27.16,27.33,27.88,29.27,29.49,29.59,29.74,31.95,55.10,67.40,96.32,125.34,129.82,129.84,132.19
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 310(M),278,248,219,151,135,109,81,45,29
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=2925,2854,1465,1379,1151,1111,1074,1037,920,723
実施例8
<(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)の製造>
実施例7で得られた(3Z,13Z)-3,13-オクタジエン=メトキシメチル=エーテル(5:R=H)(157.99g、0.47mol、純度92.36%)、メタノール(234.95g、7.33mol)及び20%塩酸(23.50g、塩化水素として0.13mol)を、蒸留塔を備えた反応器に仕込み、反応液を60℃まで昇温し1時間撹拌した。撹拌終了後、内温を65~70℃に昇温して、蒸留塔より、副生するジメトキシメタンとメタノールとの混合物を留出し、除去した。反応途中の反応液をサンプリングし、反応率が100%となったところで、水(140.97g)を加えて分液し、そして水層を除去して、有機層を得た。得られた有機層を減圧蒸留することにより、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)(127.12g、0.44mol、純度91.56%、b.p.=160.0~165.8℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率92.96%で得られた。
上記で得られた(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=0.89(3H,t,J=7.3Hz,1.24-1.38(16H,m),1.54(1H,br.s),1.98-2.09(6H,m),2.32(2H,q-like,J=6.7Hz),3.63(2H,t,J=6.5Hz),5.30-5.40(3H,m),5.55(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz,1.5Hz);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=13.96,22.32,26.89,27.16,27.34,29.26,29.47,29.68,29.73,30.77,31.94,62.31,124.91,129.84,133.51
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 266(M),248,222,208,194,177,163,149,135,121,109,95,81,55,41
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=3333,2925,2854,1465,1049,722
実施例9
<(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエニル=アセテート(7)の製造>
室温で、反応器に、実施例8で得られた(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)(104.31g、0.36mol、純度91.56%)、トルエン(78.56g)及びピリジン(53.86g、0.68mol)を加えて、15~25℃で2分間撹拌した。撹拌終了後、無水酢酸(153.14g、0.54mol)を20~40℃にて滴下し、30~35℃で6.5時間撹拌した。次に、反応液に水(94.14g)を加えて分液し、そして水層を除去して、有機層を得た。得られた有機層を減圧蒸留することにより、(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエニル=アセテート(7)(116.35g、0.36mol、純度95.03、b.p.=136.9~145.1℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率100%で得られた。
上記で得られた(3Z,13Z)-3,13-オクタデカジエニル=アセテート(7)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.24-1.38(16H,m),1.98-2.06(6H,m),2.04(3H,s),2.37(2H,q-like,J=7.1Hz),4.05(2H,t,J=6.9Hz),5.30-5.38(3H,m),5.50(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz,1.5Hz);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=13.96,20.94,22.32,26.79,26.89,27.16,27.28,29.25,29.47,29.49,29.57,29.73,31.94,63.96,124.21,129.83,132.97,171.08
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 308(M),248,219,191,163,135,109,81,65,43
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=2926,2854,1745,1465,1383,1363,1237,1036,723
実施例10
<(3Z,13E)-3,13-オクタジエン=メトキシメチル=エーテル(5:R=H)の製造>
室温で、反応器にマグネシウム(5.07g、0.21グラム原子)及びテトラヒドロフラン(59.78g)を加えて、60~65℃で16分間撹拌した。撹拌終了後、実施例6で得られた(3Z)-6-クロロ-3-ヘキセニル=メトキシメチル=エーテル(2:R=H,X=Cl)(36.58g、0.20mol、純度97.33%)を60~75℃にて滴下し、滴下終了後、75~80℃で2時間撹拌することにより、(3Z)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド(3:R=H,M=MgCl)を調製した。
続いて、別の反応器に塩化第一銅(0.21g、0.0021mol)、塩化リチウム(0.15g、0.0035mol)、亜リン酸トリエチル(2.13g、0.013mol)、テトラヒドロフラン(37.96g)及び(5E)-12-ブロモ-5-ドデセン(4:X=Br)(47.23g、0.19mol、純度99.37%)を加えて、上記で調製した(3Z)-6-(メトキシメトキシ)-3-ヘキセニルマグネシウム=クロリド(3:R=H,M=MgCl)を15~30℃にて滴下した。滴下終了後、15~25℃で3時間撹拌した。撹拌終了後、反応液に塩化アンモニウム水溶液(塩化アンモニウム(2.09g)及び水(54.28g))、続いて塩酸(3.99g、塩化水素として0.022mol)を加えて分液し、そして水層を除去して、有機層を得た。得られた有機層を減圧下で濃縮し、そして残渣を減圧蒸留することにより、(3Z,13E)-3,13-オクタジエン=メトキシメチル=エーテル(5:R=H)(59.78g、0.18mol、純度92.42%、b.p.=130.0~145.9℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率93.75%で得られた。
上記で得られた(3Z,13E)-3,13-オクタジエン=メトキシメチル=エーテル(5:R=H)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.23-1.38(16H,m),1.93-2.00(4H,m),2.04(2H,dt,J=7.3Hz,7.3Hz),2.34(2H,q-like,J=6.9Hz),3.36(3H,s),3.53(2H,t,J=6.9Hz),4.62(2H,s),5.32-5.43(3H,m),5.47(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz,1.6Hz);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=13.94,22.17,27.33,27.88,29.14,29.27,29.46,29.49,29.59,29.63,31.82,32.27,32.58,55.10,67.40,96.32,125.33,130.29,130.31,132.20
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 310(M),278,248,221,151,135,109,81,45,29
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=2925,2854,1465,1151,1111,1037,967,920,724
実施例11
<(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)の製造>
実施例10で得られた(3Z,13E)-3,13-オクタジエン=メトキシメチル=エーテル(5:R=H)(59.54g、0.18mol、純度92.42%)、メタノール(88.60g、2.77mol)及び20%塩酸(8.86g、塩化水素として0.045mol)を、蒸留塔を備えた反応器に仕込み、反応液を60℃まで昇温し、1時間撹拌した。撹拌終了後、内温を65~70℃に昇温して、蒸留塔より、副生するジメトキシメタンとメタノールとの混合物を留出し、除去した。反応途中の反応液をサンプリングし、反応率が100%となったところで、水(53.16g)を加えて分液し、そして水層を除去して、有機層を得た。得られた有機層を減圧蒸留することにより、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)(47.35g、0.16mol、純度91.11%、b.p.=131.2~150.0℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率91.34%で得られた。
上記で得られた(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.22-1.38(16H,m),1.54(1H,br.s),1.93-2.00(4H,m),2.05(2H,q-like,J=6.9Hz),2.32(2H,q-like,J=6.9Hz),3.63(2H,t,J=6.5Hz),5.32-5.42(3H,m),5.55(1H,dtt,J=11.1Hz,7.3Hz,1.6Hz);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=13.93,22.16,27.34,29.12,29.27,29.44,29.47,29.61,29.67,30.76,31.81,32.26,32.57,62.30,124.89,130.29,133.52
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 266(M),248,222,208,194,177,163,149,135,121,109,95,81,55,41
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=3330,2924,2854,1465,1049,967,723
実施例12
<(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエニル=アセテート(7)の製造>
室温で、反応器に、実施例11で得られた(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(6)(44.25g、0.15mol、純度91.11%)、トルエン(33.16g)及びピリジン(22.74g、0.29mol)を加えて、15~25℃で2分間撹拌した。撹拌終了後、無水酢酸(23.17g、0.23mol)を20~40℃にて滴下し、30~35℃で7時間撹拌した。次に、反応液に水(39.74g)を加えて分液し、そして水層を除去して、有機層を得た。得られた有機層を減圧蒸留することにより、(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエニル=アセテート(7)(46.68g、0.15mol、純度95.68、b.p.=133.9~141.2℃/0.40kPa(3.0mmHg))が収率100%で得られた。
上記で得られた(3Z,13E)-3,13-オクタデカジエニル=アセテート(7)のスペクトルデータを以下に示す。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H-NMR(500MHz,CDCl):δ=0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.22-1.38(16H,m),1.93-1.99(4H,m),2.03(2H,q-like,J=6.9Hz),2.04(3H,s),2.37(2H,q-like,J=7.1Hz),4.05(2H,t,J=6.9Hz),5.33(1H,dtt,J=11.1Hz,7.3Hz,1.5Hz),5.36-5.40(2H,m),5.50(1H,dtt,J=10.7Hz,7.3Hz,1.5Hz);13C-NMR(500MHz,CDCl):δ=13.93,20.95,22.16,26.78,27.29,29.13,29.25,29.44,29.49,29.58,29.62,31.81,32.26,32.58,63.96,124.20,130.30,132.98,171.08
〔マススペクトル〕EI-マススペクトル(70eV):m/z 308(M),248,219,191,163,135,109,81,65,43
〔赤外吸収スペクトル〕(D-ATR):νmax=2925,2854,1745,1465,1363,1237,1036,967,724

Claims (3)

  1. 下記一般式(1):
    HOCHCHCH=CHCHCHOCHOCH (1)
    (式中、Rは水素原子、炭素数1~9のn-アルキル基又はフェニル基を表す。)
    で表される6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物をハロゲン化して、下記一般式(2):
    CHCHCH=CHCHCHOCHOCH (2)
    (式中、Xはハロゲン原子を表し、及びRは、上記で定義した通りである。)
    で表される6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物を得るステップと、
    前記6-ハロ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物(2)を、下記一般式(3):
    MCHCHCH=CHCHCHOCHOCH (3)
    (式中、MはLi、MgZ、CuZ又はCuLiZを表し、Zはハロゲン原子又は6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル基を表し、及びRは、上記で定義した通りである。)
    で表される6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬に変換するステップと、
    前記6-(アルコキシメトキシ)-3-ヘキセニル求核試薬(3)を、下記一般式(4):
    CH(CHCH=CH(CH (4)
    (式中、Xはハロゲン原子を表す。)
    で表される12-ハロ-5-ドデセン(4)とカップリング反応させて、下記一般式(5):
    CH(CHCH=CH(CHCH=CHCHCHOCHOCH (5)
    (式中、Rは、上記で定義した通りである。)
    で表される3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物を得るステップと、
    前記3,13-オクタデカジエン=アルコキシメチル=エーテル化合物(5)を脱アルコキシメチル化して、下記式(6):
    CH(CHCH=CH(CHCH=CHCHCHOH (6)
    で表される3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物を得るステップと
    を少なくとも含む、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)の製造方法。
  2. 請求項1に記載の、3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)の製造方法と、
    前記3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物(6)をアセチル化して、下記式(7):
    CH(CHCH=CH(CHCH=CHCHCHOAc (7)
    (式中、Acはアセチル基を表す。)
    で表される3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物(7)を得るステップと
    を少なくとも含む、3,13-オクタデカジエニル=アセテート化合物(7)の製造方法。
  3. 下記一般式(1):
    HOCHCHCH=CHCHCHOCHOCH (1)
    (式中、Rは水素原子、炭素数1~9のn-アルキル基又はフェニル基を表す。)
    で表される6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物。
JP2020167453A 2020-10-02 2020-10-02 6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物及びそれを用いた3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法 Active JP7349969B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167453A JP7349969B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物及びそれを用いた3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法
PE2021001521A PE20221047A1 (es) 2020-10-02 2021-09-15 Compuesto de 6-hidroxi-3-hexenil alcoximetil eter y un proceso para la preparacion de un compuesto de 3,13-octadecadien-1-ol a partir del mismo
CN202111154613.7A CN114380669A (zh) 2020-10-02 2021-09-29 6-羟基-3-己烯基烷氧甲基醚化合物和由其制备3,13-十八碳二烯-1-醇的方法
US17/489,908 US11661394B2 (en) 2020-10-02 2021-09-30 6-hydroxy-3-hexenyl alkoxymethyl ether compound and a process for preparing a 3,13-octadecadien-1-ol compound from the same
EP21200066.5A EP3978465B1 (en) 2020-10-02 2021-09-30 6-hydroxy-3-hexenyl alkoxymethyl ether compound and a process for preparing a 3,13-octadecadien-1-ol compound from the same
ES21200066T ES2954266T3 (es) 2020-10-02 2021-09-30 Compuesto 6-hidroxi-3-hexenil alcoximetil éter y un proceso para preparar un compuesto 3,13-octadecadien-1-ol a partir del mismo
US18/303,008 US20230312454A1 (en) 2020-10-02 2023-04-19 6-hydroxy-3-hexenyl alkoxymethyl ether compound and a process for preparing a 3,13-octadecadien-1-ol compound from the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167453A JP7349969B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物及びそれを用いた3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022059699A JP2022059699A (ja) 2022-04-14
JP2022059699A5 JP2022059699A5 (ja) 2022-07-28
JP7349969B2 true JP7349969B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=78302646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167453A Active JP7349969B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物及びそれを用いた3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11661394B2 (ja)
EP (1) EP3978465B1 (ja)
JP (1) JP7349969B2 (ja)
CN (1) CN114380669A (ja)
ES (1) ES2954266T3 (ja)
PE (1) PE20221047A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209104A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Fukushima Prefecture クビアカスカシバの性フェロモン物質及びこれを含む性誘引剤
JP2013189391A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 5−アセトキシ−(e3)−3−ペンテニル−メトキシメチルエーテル及びそれを用いた(e3)−3−アルケニルアセタートの製造方法
JP2016121105A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 信越化学工業株式会社 7−メチル−3−メチレン−7−オクテニル=ハライド及びその製造方法並びに7−メチル−3−メチレン−7−オクテニル=プロピオネートの製造方法
JP2019112380A (ja) 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 3,7−ジメチル−7−オクテノールの製造方法及び3,7−ジメチル−7−オクテニル=カルボキシレート化合物の製造方法
CN112674092A (zh) 2021-01-13 2021-04-20 河北科技师范学院 Z3,z13-18:oh作为性诱剂在防治板栗兴透翅蛾中的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901808B1 (ko) 2016-11-21 2018-09-27 이동하 복숭아유리나방의 주요 성페로몬인 옥타데카디에닐 아세테이트의 제조방법
JP7153937B2 (ja) 2017-02-17 2022-10-17 プロビビ インコーポレイテッド オレフィンメタセシスによるフェロモンおよび関連材料の合成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209104A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Fukushima Prefecture クビアカスカシバの性フェロモン物質及びこれを含む性誘引剤
JP2013189391A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 5−アセトキシ−(e3)−3−ペンテニル−メトキシメチルエーテル及びそれを用いた(e3)−3−アルケニルアセタートの製造方法
JP2016121105A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 信越化学工業株式会社 7−メチル−3−メチレン−7−オクテニル=ハライド及びその製造方法並びに7−メチル−3−メチレン−7−オクテニル=プロピオネートの製造方法
JP2019112380A (ja) 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 3,7−ジメチル−7−オクテノールの製造方法及び3,7−ジメチル−7−オクテニル=カルボキシレート化合物の製造方法
CN112674092A (zh) 2021-01-13 2021-04-20 河北科技师范学院 Z3,z13-18:oh作为性诱剂在防治板栗兴透翅蛾中的应用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Naka Hideshi et al.,Synthesis and Characterization of 3,13- and 2,13-Octadecadienyl Compounds for Identification of the Sex pheromone Secreted by a Clearwing Moth, Nokona pernix,Bioscience, biotechnology, and biochemistry,2006年,508-516頁
Pawar Archana et al.,10-Undecenoic Acid, an Inexpensive Source for the Synthesis of the Pheromones of Cotton Pests, Peach Tree Borer and Cherry Tree Borer,Molecules,1997年,vol.2,87-90頁
Peter Vinczer et al.,A novel stereocontrolled synthesis of (Z,Z)-3,13-octadecadien-1-yl acetate, the sex pheromone of synanthedon species,Tetrahedron Letters,1984年,Vol.25,No.25,2701-2704頁

Also Published As

Publication number Publication date
EP3978465A1 (en) 2022-04-06
US20230312454A1 (en) 2023-10-05
US20220106252A1 (en) 2022-04-07
ES2954266T3 (es) 2023-11-21
US11661394B2 (en) 2023-05-30
JP2022059699A (ja) 2022-04-14
CN114380669A (zh) 2022-04-22
PE20221047A1 (es) 2022-06-30
EP3978465B1 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107417505B (zh) α-卤代四甲基环己酮及其与(2,3,4,4-四甲基环戊基)甲基羧酸酯的制备方法
EP3978466B1 (en) Dialkoxyalkenyl alkoxymethyl ether compound and a process for preparing a terminal conjugated alkadienal compound from the same
JP7349969B2 (ja) 6-ヒドロキシ-3-ヘキセニル=アルコキシメチル=エーテル化合物及びそれを用いた3,13-オクタデカジエン-1-オール化合物の製造方法
KR101753937B1 (ko) 5-아세톡시-(e3)-3-펜테닐-메톡시메틸에테르의 제조 방법 및 5-아세톡시-(e3)-3-펜테닐-메톡시메틸에테르를 이용한 (e3)-3-알케닐아세테이트의 제조 방법
US10494322B2 (en) Method for producing 3,7-dimethyl-7-octenol and method for producing 3,7-dimethyl-7-octenyl carboxylate compound
US11370741B2 (en) Processes for preparing alpha-necrodyl compounds and processes for preparing gamma-necrodyl compounds
US11560349B2 (en) Haloalkenyl alkoxymethyl ether compound and a process for preparing a terminal conjugated alkadien-1-yl acetate compound and a terminal conjugated alkadien-1-ol compound therefrom
EP3466917B1 (en) Method for preparing (7e)- 7,9-decadienoate ester
CN105531251A (zh) 用于制备环薰衣草醇及其衍生物的方法
JP6761791B2 (ja) (4z,7z)−4,7−デカジエン−1−イル=アセテートの製造方法
US11780791B2 (en) (6Z,9Z)-6,9-dodecadien-1-yne and a process for preparing the same
JP2022059698A5 (ja)
CN118005491A (zh) 一种制备(z)-7-十四碳烯-2-酮的方法
CN112441895A (zh) 二烷氧基链二烯炔化合物及其制备方法和二烯炔醛化合物的制备方法
JPH09110740A (ja) 不飽和ハロゲン化合物およびそれを用いた性フェロモンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150