JP7340439B2 - ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法 - Google Patents

ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7340439B2
JP7340439B2 JP2019224454A JP2019224454A JP7340439B2 JP 7340439 B2 JP7340439 B2 JP 7340439B2 JP 2019224454 A JP2019224454 A JP 2019224454A JP 2019224454 A JP2019224454 A JP 2019224454A JP 7340439 B2 JP7340439 B2 JP 7340439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
reagent
less
weight
hemoglobins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019224454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020046435A (ja
Inventor
和之 大石
博暁 太平
智雅 井上
凌 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Medical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=69777593&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7340439(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP2019566860A external-priority patent/JP6651066B1/ja
Application filed by Sekisui Medical Co Ltd filed Critical Sekisui Medical Co Ltd
Publication of JP2020046435A publication Critical patent/JP2020046435A/ja
Priority to JP2023137862A priority Critical patent/JP2023153414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340439B2 publication Critical patent/JP7340439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8822Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、界面活性剤を含むヘモグロビン類測定用試薬に関する。また、本発明は、上記ヘモグロビン類測定用試薬を用いたヘモグロビン類の測定方法に関する。
従来、糖尿病及び異常ヘモグロビン病等の診断のために、ヘモグロビン類の濃度が測定されている。例えば、ヘモグロビンA1a、ヘモグロビンA1b、ヘモグロビンF、ヘモグロビンA1c、ヘモグロビンA0及びヘモグロビンA2等のヘモグロビン、アセチル化ヘモグロビン及びカルバミル化ヘモグロビン等の修飾ヘモグロビン、並びにヘモグロビンS及びヘモグロビンC等の異常ヘモグロビン等のヘモグロビン類の濃度が測定されている。これらのヘモグロビン類の中でも、特に、ヘモグロビンA1c値が測定されている。ヘモグロビン類の濃度を測定する方法としては、主に液体クロマトグラフィー法が挙げられる。
液体クロマトグラフィー法では、血液等の検体に溶血試薬を添加し、溶血後の試料を陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定し、得られたクロマトグラムのピークを演算処理することによりヘモグロビンA1c値等のヘモグロビン類の濃度を求める。従来、溶血試薬として、オキシエチレン基の平均付加モル数が10であるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(例えば商品名「トリトンX-100」)を含む組成物が用いられている。
下記の特許文献1には、ヒトの血液のサンプル中のヘモグロビンA1cを他のグリコシル化及び非グリコシル化ヘモグロビン並びにヘモグロビンA1cの前駆体のシッフ塩基から分離するヘモグロビンA1cの分離方法が開示されている。また、特許文献1の実施例では、0.33重量%のトリトンX-100を含む溶血試薬が用いられている。
下記の特許文献2には、カチオン交換液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法において、血液検体を溶血させる際に用いる溶血試薬が開示されている。上記溶血試薬は、カオトロピックイオンを含有する。また、特許文献2の実施例では、0.1重量%のトリトンX-100を含む溶血試薬が用いられている。
特開昭58-191968号公報 特開2001-021555号公報
特許文献1,2に記載のようなオキシエチレン基の平均付加モル数が10であるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルを含む溶血試薬(ヘモグロビン類測定用試薬)は、溶血性能に優れる。そのため、全血等の検体を該溶血試薬で処理して、陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定すると、ヘモグロビン類のピークが良好に得られる。また、得られる全てのピークにおいてショルダーピーク及びピーク割れ等が生じにくい。そのため、高い精度でヘモグロビン類を測定することができる。
また、オキシエチレン基の平均付加モル数が10であるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルを含む溶血試薬は、陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定したときに、キャリーオーバーが少ない。そのため、多数の検体を連続測定した場合でも、高い精度でヘモグロビン類を測定することができる。
一方、欧州において、REACH規制(Registration,Evaluation,Authorisation and Restriction of Chemicals)が2007年に発効し、特定の化学品の使用が制限されることとなった。また、2017年には、オキシエチレン基の平均付加モル数が10であるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルを0.1重量%以上含む製品がREACH規制の対象とされた。また、欧州以外の国でもオキシエチレン基の平均付加モル数が10であるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルの使用量を削減することは、環境負荷の軽減と人体の安全性の向上に寄与する。
本発明の目的は、良好に溶血させることができ、かつ高い精度でヘモグロビン類を測定することができるヘモグロビン類測定用試薬を提供することである。より具体的には、本発明の目的は、オキシエチレン基の平均付加モル数が10であるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルを含まなくても、該成分が配合されたヘモグロビン類測定用試薬と同等のレベルで溶血させることができ、かつ同等の精度でヘモグロビン類を測定することができるヘモグロビン類測定用試薬を提供することである。
また、本発明の目的は、上記ヘモグロビン類測定用試薬を用いたヘモグロビン類の測定方法を提供することである。
本発明の広い局面によれば、陽イオン交換液体クロマトグラフィーによりヘモグロビン類を測定するために用いられるヘモグロビン類測定用試薬であって、非イオン性界面活性剤又は両性界面活性剤を含み、前記非イオン性界面活性剤が、下記成分A1、下記成分A2、下記成分A3、下記成分A4、下記成分A5、下記成分A6、下記成分A7、下記成分A8又は下記成分A9であり、前記両性界面活性剤が、下記成分B1、下記成分B2又は下記成分B3である、ヘモグロビン類測定用試薬が提供される。
成分A1:オキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であり、かつアルキル基の炭素数が12以上17以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテル
成分A2:オキシエチレン基の平均付加モル数が40以上60以下であるポリオキシエチレンステアリルエーテル
成分A3:オキシエチレン基の平均付加モル数が9以上15以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテル
成分A4:オキシエチレン基の平均付加モル数が6以上10以下であり、かつアルキル基の炭素数が11以上15以下であるポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテル
成分A5:オキシエチレン基の平均付加モル数が15であるポリオキシエチレントリデシルエーテル
成分A6:HLB値が11以上15以下であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル
成分A7:n-ノナノイル-N-メチル-D-グルカミン
成分A8:n-オクチル-β-D-グルコピラノシド
成分A9:サポニン
成分B1:3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]プロパンスルホネート
成分B2:3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-2-ヒドロキシプロパンスルホネート
成分B3:ラウリルジメチルアミンオキサイド
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬のある特定の局面では、前記非イオン性界面活性剤を含み、前記非イオン性界面活性剤が、前記成分A1、前記成分A2、前記成分A3、前記成分A4、前記成分A5又は前記成分A6を含み、前記成分A1が、オキシエチレン基の平均付加モル数が9、12若しくは19であるポリオキシエチレンラウリルエーテル、又はオキシエチレン基の平均付加モル数が13若しくは20であるポリオキシエチレンセチルエーテルであり、前記成分A2が、オキシエチレン基の平均付加モル数が50であるポリオキシエチレンステアリルエーテルであり、前記成分A3が、オキシエチレン基の平均付加モル数が9又は13であるポリオキシエチレンオレイルエーテルであり、前記成分A4が、オキシエチレン基の平均付加モル数が7又は9であり、かつアルキル基の炭素数が11以上15以下のポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテルであり、前記成分A6が、HLB値が12.5、12.7又は14.0であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルである。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬のある特定の局面では、前記非イオン性界面活性剤を含み、前記非イオン性界面活性剤が、前記成分A1又は前記成分A3を含み、前記成分A1が、オキシエチレン基の平均付加モル数が10以上15以下であり、かつアルキル基の炭素数が12以上17以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテルであり、前記成分A3が、オキシエチレン基の平均付加モル数が10以上15以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテルである。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬のある特定の局面では、前記成分A1が、オキシエチレン基の平均付加モル数が12であるポリオキシエチレンラウリルエーテル、又はオキシエチレン基の平均付加モル数が13であるポリオキシエチレンセチルエーテルであり、前記成分A3が、オキシエチレン基の平均付加モル数が13であるポリオキシエチレンオレイルエーテルである。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬のある特定の局面では、前記非イオン性界面活性剤を含み、前記非イオン性界面活性剤の含有量が、0.01重量%以上1.0重量%以下である。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬のある特定の局面では、前記両性界面活性剤を含み、前記両性界面活性剤の含有量が、0.01重量%以上1.0重量%以下である。
本発明の広い局面によれば、赤血球含有検体と、上述したヘモグロビン類測定用試薬とを混合して混合液を得る工程と、前記混合液を陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する工程とを備える、ヘモグロビン類の測定方法が提供される。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬は、陽イオン交換液体クロマトグラフィーによりヘモグロビン類を測定するために用いられる。本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬は、非イオン性界面活性剤又は両性界面活性剤を含む。本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、上記非イオン性界面活性剤が、以下の成分A1~A9のいずれかの成分であるか、上記両性界面活性剤が、以下の成分B1~B3のいずれかの成分である。成分A1:オキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であり、かつアルキル基の炭素数が12以上17以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテル。成分A2:オキシエチレン基の平均付加モル数が40以上60以下であるポリオキシエチレンステアリルエーテル。成分A3:オキシエチレン基の平均付加モル数が9以上15以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテル。成分A4:オキシエチレン基の平均付加モル数が6以上10以下であり、かつアルキル基の炭素数が11以上15以下であるポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテル。成分A5:オキシエチレン基の平均付加モル数が15であるポリオキシエチレントリデシルエーテル。成分A6:HLB値が11以上15以下であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル。成分A7:n-ノナノイル-N-メチル-D-グルカミン。成分A8:n-オクチル-β-D-グルコピラノシド。成分A9:サポニン。成分B1:3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]プロパンスルホネート。成分B2:3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-2-ヒドロキシプロパンスルホネート。成分B3:ラウリルジメチルアミンオキサイド。本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、上記の構成が備えられているので、良好に溶血させることができ、かつ高い精度でヘモグロビン類を測定することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るヘモグロビン類測定用試薬を用いて陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する際に得られるクロマトグラムの例である。 図2は、従来のヘモグロビン類測定用試薬を用いて陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する際に得られるクロマトグラムの例である。 図3(a)及び(b)は、ヘモグロビンA0ピークの形状を評価したクロマトグラムの例である。 図4(a)及び(b)は、ファーストフラクションのピーク形状を評価したクロマトグラムの例である。 図5(a)~(c)は、ヘモグロビンA0ピーク高さを評価したクロマトグラムの例である。 図6(a)及び(b)は、ヘモグロビン類測定用試薬と全血との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値及びヘモグロビンA1c値の変化量との関係を示す図である。 図7(a)及び(b)は、ヘモグロビン類測定用試薬と測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値及びヘモグロビンA1c値の変化量との関係を示す図である。 図8(a)及び(b)は、ヘモグロビン類測定用試薬と測定管理用ヘモグロビンA1c物質(高濃度)(IRC-H)との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値及びヘモグロビンA1c値の変化量との関係を示す図である。 図9(a)及び(b)は、ヘモグロビン類測定用試薬と測定管理用ヘモグロビンA1c物質(高濃度)(IRC-H)との混合液におけるカラム耐久性を示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬は、陽イオン交換液体クロマトグラフィーによりヘモグロビン類を測定するために用いられる。本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬は、非イオン性界面活性剤又は両性界面活性剤を含む。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、上記非イオン性界面活性剤が、オキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であり、かつアルキル基の炭素数が12以上17以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテル、オキシエチレン基の平均付加モル数が40以上60以下であるポリオキシエチレンステアリルエーテル、オキシエチレン基の平均付加モル数が9以上15以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、オキシエチレン基の平均付加モル数が6以上10以下であり、かつアルキル基の炭素数が11以上15以下であるポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテル、オキシエチレン基の平均付加モル数が15であるポリオキシエチレントリデシルエーテル、HLB値が11以上15以下であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、n-ノナノイル-N-メチル-D-グルカミン、n-オクチル-β-D-グルコピラノシド、又はサポニンである。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、上記両性界面活性剤が、3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]プロパンスルホネート、3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-2-ヒドロキシプロパンスルホネート、又はラウリルジメチルアミンオキサイドである。
本明細書において、「オキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であり、かつアルキル基の炭素数が12以上17以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテル」を「成分A1」と記載することがある。
成分A1のうち、「オキシエチレン基の平均付加モル数が10以上15以下であり、かつアルキル基の炭素数が12以上17以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテル」を、本明細書において、「成分A1’」と記載することがある。
本明細書において、「オキシエチレン基の平均付加モル数が40以上60以下であるポリオキシエチレンステアリルエーテル」を「成分A2」と記載することがある。
本明細書において、「オキシエチレン基の平均付加モル数が9以上15以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテル」を「成分A3」と記載することがある。
成分A3のうち、「オキシエチレン基の平均付加モル数が10以上15以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテル」を、本明細書において、「成分A3’」と記載することがある。
本明細書において、「オキシエチレン基の平均付加モル数が6以上10以下であり、かつアルキル基の炭素数が11以上15以下であるポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテル」を「成分A4」と記載することがある。
本明細書において、「オキシエチレン基の平均付加モル数が15であるポリオキシエチレントリデシルエーテル」を「成分A5」と記載することがある。
本明細書において、「HLB値が11以上15以下であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル」を「成分A6」と記載することがある。
本明細書において、「n-ノナノイル-N-メチル-D-グルカミン」を「成分A7」と記載することがある。
本明細書において、「n-オクチル-β-D-グルコピラノシド」を「成分A8」と記載することがある。
本明細書において、「サポニン」を「成分A9」と記載することがある。
本明細書において、「3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]プロパンスルホネート」を「成分B1」と記載することがある。
本明細書において、「3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-2-ヒドロキシプロパンスルホネート」を「成分B2」と記載することがある。
本明細書において、「ラウリルジメチルアミンオキサイド」を「成分B3」と記載することがある。
本明細書において、「オキシエチレン基の平均付加モル数が10であるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル」を「成分X」と記載することがある。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬は、非イオン性界面活性剤又は両性界面活性剤を含み、上記非イオン性界面活性剤が、成分A1、成分A2、成分A3、成分A4、成分A5、成分A6、成分A7、成分A8又は成分A9であるか、上記両性界面活性剤が、成分B1、成分B2又は成分B3である。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、上記の構成が備えられているので、良好に溶血させることができ、かつ高い精度でヘモグロビン類を測定することができる。
成分Xを含む従来のヘモグロビン類測定用試薬では、良好に溶血させることができ、かつ高い精度でヘモグロビン類を測定することができる。一方、成分Xを含まないヘモグロビン類測定用試薬では、良好に溶血させ、かつ高い精度でヘモグロビン類を測定することは困難である。
これに対して、本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、上記の構成が備えられているので、成分Xを含まない場合にも、成分Xが配合されたヘモグロビン類測定用試薬と同等のレベルで溶血させることができ、かつ同等の精度でヘモグロビン類を測定することができる。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、良好に溶血させることができるので、陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定したときに、ヘモグロビン類のピークを良好に得ることができる。また、得られる全てのピークにおいてショルダーピーク及びピーク割れ等が生じにくい。そのため、高い精度でヘモグロビン類を測定することができる。また、本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、キャリーオーバーを少なくすることができる。そのため、多数の検体を連続測定した場合でも、高い精度でヘモグロビン類を測定することができる。
また、検査センターでは、溶血試薬(ヘモグロビン類測定用試薬)と、被検査物質とを混合したあと、混合液が陽イオン交換クロマトグラフィーで測定されるまでに、一定期間(例えば数日程度)保存されることがある。本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、該試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性を高めることができる。なお、上記被検査物質には、血液等の赤血球含有検体(例えば、被検者の血液)だけではなく、赤血球を含まないヘモグロビン類含有検体(例えば、ヘモグロビン類標準物質及び測定管理用ヘモグロビン類物質等)も含まれる。本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、上記混合液が一定期間保存されても、保存前後でヘモグロビン類のピーク形状が変化しにくく、測定値が変動しにくい。
特に、本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬が、成分A1’又は成分A3’を含む場合には、ヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性をより一層高めることができ、また、ヘモグロビン類測定用試薬の保存安定性も高めることができる。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬は、陽イオン交換液体クロマトグラフィーによりヘモグロビン類を測定するために用いられる。上記ヘモグロビン類測定用試薬は、陽イオン交換高速液体クロマトグラフィーによりヘモグロビン類を測定するために用いられることが好ましい。
上記ヘモグロビン類としては、ヘモグロビンA1a、ヘモグロビンA1b、ヘモグロビンF、ヘモグロビンA1c、ヘモグロビンA0及びヘモグロビンA2等のヘモグロビン、アセチル化ヘモグロビン及びカルバミル化ヘモグロビン等の修飾ヘモグロビン、並びにヘモグロビンS及びヘモグロビンC等の異常ヘモグロビン等が挙げられる。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬は、上記ヘモグロビンA1c値(ヘモグロビンA1cの濃度)を測定するために好適に用いられる。
図1は、本発明の一実施形態に係るヘモグロビン類測定用試薬を用いて陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する際に得られるクロマトグラムの例である。
図2は、従来のヘモグロビン類測定用試薬(成分Xを含む従来のヘモグロビン類測定用試薬)を用いて陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する際に得られるクロマトグラムの例である。
図1及び図2において、約19秒に検出されたピークがヘモグロビンA1cのピークであり、約40秒に検出されたピークがヘモグロビンA0のピークである。図1及び図2は、例えば、後述する実施例で測定された測定条件で測定した際のクロマトグラムの例である。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、成分Xを含む従来のヘモグロビン類測定用試薬と同等のピーク形状を得ることができる。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬では、REACH規制の対象となっている成分を含まなくすることができるので、成分Xを含む従来のヘモグロビン類測定用試薬と比べて、環境への影響を小さくすることができ、安全性を高めることができる。
本発明に係るヘモグロビン類測定用試薬は、上記非イオン性界面活性剤を含んでいてもよく、上記両性界面活性剤を含んでいてもよく、上記非イオン性界面活性剤と上記両性界面活性剤との双方を含んでいてもよい。
(非イオン性界面活性剤)
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、非イオン性界面活性剤を含むことが好ましい。上記非イオン性界面活性剤は、成分A1~A9のいずれかの成分である。上記非イオン性界面活性剤は、成分A1~A9のうちの1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
<成分A1>
成分A1は、オキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であり、かつアルキル基の炭素数が12以上17以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテルである。成分A1は、下記式(1)で表される成分である。成分A1は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
R-O(CHCHO)H ・・・(1)
上記式(1)中、Rは炭素数12以上17以下のアルキル基を表し、nは8以上20以下の数を表す。
オキシエチレン基の平均付加モル数が8未満であり、かつアルキル基の炭素数が12未満であるポリオキシエチレンアルキルエーテルでは、該界面活性剤が溶解しにくく、ヘモグロビン類測定用試薬を調製できないことがある。また、オキシエチレン基の平均付加モル数が8未満であり、かつアルキル基の炭素数が12未満であるポリオキシエチレンアルキルエーテルでは、良好なピークが得られないことがある。また、オキシエチレン基の平均付加モル数が20を超え、かつアルキル基の炭素数が17を超えるポリオキシエチレンアルキルエーテルでは、良好なピークが得られなかったり、キャリーオーバーが生じたりすることがある。
界面活性剤の溶解性を高める観点、良好に溶血させ、高い精度でヘモグロビン類を測定する観点から、成分A1におけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、好ましくは9以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは11以上、好ましくは19以下である。
本発明の効果を効果的に発揮する観点及びヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性を高める観点からは、成分A1のアルキル基の炭素数は、好ましくは17以下、より好ましくは16以下であり、特に好ましくは12又は16である。なお、上記アルキル基の炭素数が12である場合、成分A1はポリオキシエチレンラウリルエーテルであり、上記アルキル基の炭素数が16である場合、成分A1はポリオキシエチレンセチルエーテルである。
したがって、成分A1は、オキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であるポリオキシエチレンラウリルエーテル、又はオキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であるポリオキシエチレンセチルエーテルであることが特に好ましい。
成分A1がポリオキシエチレンラウリルエーテルである場合に、該ポリオキシエチレンラウリルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、好ましくは9以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは11以上、好ましくは19以下、より好ましくは16以下、更に好ましくは13以下である。また、該ポリオキシエチレンラウリルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、9、12又は19であることも好ましく、12であることが最も好ましい。上記オキシエチレン基の平均付加モル数が上述の好ましい範囲又は値であると、界面活性剤の溶解性をより一層高めることができ、良好に溶血させ、より一層高い精度でヘモグロビン類を測定することができ、また、ヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性をより一層高めることができる。
成分A1がポリオキシエチレンセチルエーテルである場合に、該ポリオキシエチレンセチルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、好ましくは10以上、より好ましくは12以上、好ましくは19以下、より好ましくは16以下、更に好ましくは14以下である。また、該ポリオキシエチレンセチルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、13又は20であることも好ましく、13であることが最も好ましい。上記オキシエチレン基の平均付加モル数が上述の好ましい範囲又は値であると、界面活性剤の溶解性をより一層高めることができ、良好に溶血させ、より一層高い精度でヘモグロビン類を測定することができ、また、ヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性をより一層高めることができる。
したがって、成分A1は、オキシエチレン基の平均付加モル数が9、12若しくは19であるポリオキシエチレンラウリルエーテル、又はオキシエチレン基の平均付加モル数が13若しくは20であるポリオキシエチレンセチルエーテルであることが好ましい。また、成分A1は、オキシエチレン基の平均付加モル数が12であるポリオキシエチレンラウリルエーテル、又はオキシエチレン基の平均付加モル数が13であるポリオキシエチレンセチルエーテルであることが最も好ましい。
本発明の効果を効果的に発揮する観点、ヘモグロビン類測定用試薬の保存安定性及び該試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性を高める観点からは、成分A1は、オキシエチレン基の平均付加モル数が10以上15以下であり、かつアルキル基の炭素数が12以上17以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテルであることが好ましい。すなわち、成分A1は、成分A1’であることが好ましい。
成分A1のHLB(Hydrophilc Lipophilc Balance)値は、好ましくは10以上、より好ましくは12以上、好ましくは18以下、より好ましくは16以下である。上記HLB値が上記下限以上であると、ミセルの発生を抑えることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。上記HLB値が上記上限以下であると、血球成分の細胞膜を十分に溶解させることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。
成分A1のHLB値、及び後述する各成分のHLB値は、グリフィン法によるHLB値を表す。HLB値は、0以上20以下の値をとり、HLB値が小さいほど疎水性(親油性)が強く、HLB値が大きいほど親水性が強い。グリフィン法によるHLB値は、下記式により算出される。
HLB値=20×(親水基の分子量/分子量)
成分A1の曇点は、好ましくは80℃以上、より好ましくは90℃以上、好ましくは150℃以下、より好ましくは120℃以下である。上記曇点が上記下限以上及び上記上限以下であると、界面活性剤の溶解性を高めることができ、ヘモグロビン類測定用試薬を良好に調製することができる。
なお、曇点とは、透明又は半透明な液体で温度変化によって相分離が起き、その結果、液体が不透明になる温度のことである。曇点は、一般に、下限臨界溶解温度と呼ばれることもある。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A1の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A1の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A1の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができ、また、ヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性をより一層高めることができる。
成分A1の市販品としては、花王社製「エマルゲン109P」(オキシエチレン基の平均付加モル数9のポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル)、花王社製「エマルゲン120」(オキシエチレン基の平均付加モル数12のポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(12)ラウリルエーテル)、花王社製「エマルゲン147」(オキシエチレン基の平均付加モル数19のポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(19)ラウリルエーテル)、花王社製「エマルゲン220」(オキシエチレン基の平均付加モル数13のポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレン(13)セチルエーテル)、及びSigma-Aldrich社製「Brij(登録商標)58」(オキシエチレン基の平均付加モル数20のポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル)等が挙げられる。
<成分A2>
成分A2は、オキシエチレン基の平均付加モル数が40以上60以下であるポリオキシエチレンステアリルエーテルである。成分A2は、下記式(2)で表される成分である。成分A2は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
1837O(CHCHO)H ・・・(2)
上記式(2)中、nは40以上60以下の数を表す。
オキシエチレン基の平均付加モル数が40未満であるポリオキシエチレンステアリルエーテルでは、該界面活性剤が溶解しにくく、ヘモグロビン類測定用試薬を調製できないことがある。また、オキシエチレン基の平均付加モル数が40未満であるポリオキシエチレンステアリルエーテルでは、良好なピークが得られないことがある。また、オキシエチレン基の平均付加モル数が60を超えるポリオキシエチレンステアリルエーテルでは、良好なピークが得られなかったり、キャリーオーバーが生じたりすることがある。
界面活性剤の溶解性を高める観点、良好に溶血させ、高い精度でヘモグロビン類を測定する観点から、成分A2におけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、好ましくは45以上、好ましくは55以下である。界面活性剤の溶解性をより一層高める観点、より一層良好に溶血させ、より一層高い精度でヘモグロビン類を測定する観点から、成分A2におけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、50であることが最も好ましい。
成分A2のHLB値は、好ましくは13以上、より好ましくは15以上、好ましくは19以下、より好ましくは18以下である。上記HLB値が上記下限以上であると、ミセルの発生を抑えることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。上記HLB値が上記上限以下であると、血球成分の細胞膜を十分に溶解させることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。
成分A2のHLB値は、上述した方法で求めることができる。
成分A2の曇点は、好ましくは80℃以上、より好ましくは90℃以上である。上記曇点が上記下限以上であると、界面活性剤の溶解性を高めることができ、ヘモグロビン類測定用試薬を良好に調製することができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A2の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A2の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A2の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分A2の市販品としては、花王社製「エマルゲン350」(オキシエチレン基の平均付加モル数50のポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(50)ステアリルエーテル)等が挙げられる。
<成分A3>
成分A3は、オキシエチレン基の平均付加モル数が9以上15以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテルである。成分A3は、下記式(3)で表される成分である。成分A3は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
1835O(CHCHO)H ・・・(3)
上記式(3)中、nは9以上15以下の数を表す。
オキシエチレン基の平均付加モル数が9未満であるポリオキシエチレンオレイルエーテルでは、該界面活性剤が溶解しにくく、ヘモグロビン類測定用試薬を調製できないことがある。また、オキシエチレン基の平均付加モル数が9未満であるポリオキシエチレンオレイルエーテルでは、良好なピークが得られないことがある。また、オキシエチレン基の平均付加モル数が15を超えるポリオキシエチレンオレイルエーテルでは、良好なピークが得られなかったり、キャリーオーバーが生じたりすることがある。
界面活性剤の溶解性を高める観点、良好に溶血させ、高い精度でヘモグロビン類を測定する観点から、成分A3におけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、好ましくは14以下である。界面活性剤の溶解性をより一層高める観点、より一層良好に溶血させ、より一層高い精度でヘモグロビン類を測定する観点から、成分A3におけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、9又は13であることが特に好ましく、13であることが最も好ましい。
本発明の効果を効果的に発揮する観点、ヘモグロビン類測定用試薬の保存安定性及び該試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性を高める観点からは、成分A3は、オキシエチレン基の平均付加モル数が10以上15以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテルであることが好ましい。すなわち、成分A3は、成分A3’であることが好ましい。
成分A3のHLB値は、好ましくは10以上、より好ましくは12以上、好ましくは17以下、より好ましくは15以下である。上記HLB値が上記下限以上であると、ミセルの発生を抑えることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。上記HLB値が上記上限以下であると、血球成分の細胞膜を十分に溶解させることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。
成分A3のHLB値は、上述した方法で求めることができる。
成分A3の曇点は、好ましくは50℃以上、より好ましくは85℃以上、好ましくは100℃以下、より好ましくは95℃以下である。上記曇点が上記下限以上及び上記上限以下であると、界面活性剤の溶解性を高めることができ、ヘモグロビン類測定用試薬を良好に調製することができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A3の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A3の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A3の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分A3の市販品としては、花王社製「エマルゲン409PV」(オキシエチレン基の平均付加モル数9のポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン(9)オレイルエーテル)、及び花王社製「エマルゲン420」(オキシエチレン基の平均付加モル数13のポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン(13)オレイルエーテル)等が挙げられる。
<成分A4>
成分A4は、オキシエチレン基の平均付加モル数が6以上10以下であり、かつアルキル基の炭素数が11以上15以下であるポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテルである。成分A4は、下記式(4)で表される成分である。成分A4は、炭素数が11以上15以下である第2級アルコールのエチレンオキシドの付加物である。成分A4は、成分A1とは異なる。成分A4は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
2m+1O(CHCHO)H ・・・(4)
上記式(4)中、mは11以上15以下の数を表し、nは6以上10以下の数を表す。
オキシエチレン基の平均付加モル数が6未満であり、かつアルキル基の炭素数が11以上15以下であるポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテルでは、該界面活性剤が溶解しにくく、ヘモグロビン類測定用試薬を調製できないことがある。また、オキシエチレン基の平均付加モル数が6未満であり、かつアルキル基の炭素数が11以上15以下であるポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテルでは、良好なピークが得られないことがある。
界面活性剤の溶解性を高める観点、良好に溶血させ、高い精度でヘモグロビン類を測定する観点から、成分A4におけるオキシエチレン基の平均付加モル数は、好ましくは7以上、好ましくは9以下であり、7又は9であることがより好ましい。
成分A4のHLB値は、好ましくは10以上、より好ましくは12以上、好ましくは17以下、より好ましくは15以下である。上記HLB値が上記下限以上であると、ミセルの発生を抑えることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。上記HLB値が上記上限以下であると、血球成分の細胞膜を十分に溶解させることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。
成分A4のHLB値は、上述した方法で求めることができる。
成分A4の曇点は、好ましくは30℃以上、好ましくは60℃以下である。上記曇点が上記下限以上及び上記上限以下であると、界面活性剤の溶解性を高めることができ、ヘモグロビン類測定用試薬を良好に調製することができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A4の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A4の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A4の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分A4の市販品としては、花王社製「エマルゲン707」(オキシエチレン基の平均付加モル数7、かつアルキル基の炭素数11以上15以下のポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテル)、及び花王社製「エマルゲン709」(オキシエチレン基の平均付加モル数9、かつアルキル基の炭素数11以上15以下のポリオキシエチレン-sec-アルキルエーテル)等が挙げられる。
<成分A5>
成分A5は、オキシエチレン基の平均付加モル数が15であるポリオキシエチレントリデシルエーテルである。成分A5は、下記式(5)で表される成分である。成分A5は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
1327O(CHCHO)15H ・・・(5)
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A5の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A5の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A5の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分A5の市販品としては、ライオン社製「レオコールTD-150」等が挙げられる。
<成分A6>
成分A6は、HLB値が11以上15以下であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルである。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルは、オキシプロピレン基とオキシエチレン基とを有する。成分A6は、下記式(6)で表される成分である。成分A6は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
R-(CHCH(CH)O)(CHCHO)H ・・・(6)
上記式(6)中、Rはアルキル基を表し、mは1以上の数を表し、nは1以上の数を表す。
成分A6のHLB値は、好ましくは11.5以上、より好ましくは12以上、好ましくは14.5以下である。上記HLB値が上記下限以上であると、ミセルの発生を抑えることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。上記HLB値が上記上限以下であると、血球成分の細胞膜を十分に溶解させることができ、カラムの目詰まりを効果的に抑えることができる。本発明の効果をより一層効果的に発揮する観点及びカラムの目詰まりをより一層効果的に抑える観点からは、成分A6のHLB値は、12.5、12.7又は14.0であることが好ましい。
成分A6のHLB値は、上述した方法で求めることができる。
成分A6の曇点は、好ましくは30℃以上、より好ましくは50℃以上、好ましくは95℃以下、より好ましくは90℃以下である。上記曇点が上記下限以上及び上記上限以下であると、界面活性剤の溶解性を高めることができ、ヘモグロビン類測定用試薬を良好に調製することができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A6の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A6の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A6の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分A6の市販品としては、花王社製「エマルゲンLS-106」(HLB値12.5のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル)、花王社製「エマルゲンLS-114」(HLB値14.0のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(C12-14)エーテル)、及び花王社製「エマルゲンMS-110」(HLB値12.7のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル)等が挙げられる。
<成分A7>
成分A7は、n-ノナノイル-N-メチル-D-グルカミンである。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A7の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A7の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A7の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分A7の市販品としては、同仁化学社製「MEGA-9」等が挙げられる。
<成分A8>
成分A8は、n-オクチル-β-D-グルコピラノシドである。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A8の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A8の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A8の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分A8の市販品としては、同仁化学社製「n-オクチル-β-D-グルコピラノシド」等が挙げられる。
<成分A9>
成分A9は、サポニンである。成分A9は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
成分A9は、大豆サポニンであることが好ましく、下記式(9)で表される大豆サポニンであることがより好ましい。
Figure 0007340439000001
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A9の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分A9の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分A9の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分A9の市販品としては、ナカライテスク社製「サポニン」等が挙げられる。
(両性界面活性剤)
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、両性界面活性剤を含むことが好ましい。上記界面活性剤は、成分B1~B3のいずれかの成分である。上記両性界面活性剤は、成分B1~B3のうちの1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
<成分B1>
成分B1は、3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]プロパンスルホネート(CHAPS)である。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分B1の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分B1の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分B1の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分B1の市販品としては、同仁化学社製「CHAPS」等が挙げられる。
<成分B2>
成分B2は、3-[(3-コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-2-ヒドロキシプロパンスルホネート(CHAPSO)である。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分B2の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分B2の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分B2の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分B2の市販品としては、同仁化学社製「CHAPSO」等が挙げられる。
<成分B3>
成分B3は、ラウリルジメチルアミンオキサイドである。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分B3の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分B3の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。成分B3の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
成分B3の市販品としては、花王社製「アンヒトール20N」等が挙げられる。
(緩衝剤)
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、緩衝剤を含むことが好ましい。上記緩衝剤を含むことにより、pHの変動を抑えることができる。上記緩衝剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記緩衝剤としては、リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素二カリウム及びリン酸二水素カリウム等のリン酸塩、炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩、ホウ酸ナトリウム等のホウ酸塩、カルボン酸、ジカルボン酸、カルボン酸誘導体、ヒドロキシカルボン酸、アニリン、アニリン誘導体、アミノ酸、アミン化合物、イミダゾール化合物、アルコール化合物、エチレンジアミン四酢酸、ピロリン酸、ピリジン、カコジル酸、グリセロールリン酸、2,4,6-コリジン、N-エチルモルホリン、モルホリン、4-アミノピリジン、アンモニア、エフェドリン、ヒドロキシプロリン、ピペリジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、並びにグリシルグリシン等が挙げられる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬のpHを後述する好ましい範囲に維持する観点からは、上記緩衝剤は、リン酸塩であることが好ましい。
上記ヘモグロビン類測定用試薬中の上記緩衝剤の含有量は、緩衝作用を発揮できる含有量であれば特に限定されない。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、上記緩衝剤の含有量は、0.01重量%以上であってもよく、0.02重量%以上であってもよく、0.2重量%以下であってもよく、0.1重量%以下であってもよい。
(無機塩類)
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、無機塩類を含むことが好ましい。上記無機塩類を含むことにより、浸透圧を良好に調整することができる。上記無機塩類は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記無機塩類としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、及び硫酸カリウム等が挙げられる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬の浸透圧を後述する好ましい範囲に維持する観点からは、上記無機塩類は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、又は硫酸カリウムであることが好ましく、塩化ナトリウムであることがより好ましい。
上記ヘモグロビン類測定用試薬中の上記無機塩類の含有量は、特に限定されない。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、上記無機塩類の含有量は、0.1重量%以上であってもよく、1.0重量%以下であってもよい。
(水)
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、水を含むことが好ましい。
上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、上記水の含有量は、好ましくは80重量%以上、より好ましくは90重量%以上、更に好ましくは95重量%以上である。
(その他の成分)
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、上述した成分以外の他の成分を含んでいてもよい。上記他の成分としては、防腐剤、ヘモグロビン安定剤、及びpH調整剤等が挙げられる。上記他の成分はそれぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記防腐剤としては、アジ化ナトリウム、チモール、及びプロピオン酸ナトリウム等が挙げられる。
上記ヘモグロビン安定剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のキレート剤、及びグルタチオン等が挙げられる。
上記pH調整剤としては、塩酸、リン酸、硝酸、及び硫酸等の酸、並びに、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、及び水酸化カルシウム等の塩基が挙げられる。
(ヘモグロビン類測定用試薬の他の詳細)
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、上記非イオン性界面活性剤を含むことが好ましく、上記非イオン性界面活性剤として成分A1、成分A2、成分A3、成分A4、成分A5又は成分A6を含むことがより好ましく、成分A1、又は成分A3を含むことが更に好ましく、成分A1’、又は成分A3’を含むことが特に好ましい。この場合には、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。また、ヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性をより一層高めることができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬が、上記非イオン性界面活性剤を含む場合に、上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、上記非イオン性界面活性剤の含有量(成分A1~A9の合計の含有量)は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、上記非イオン性界面活性剤の含有量(成分A1~A9の合計の含有量)は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。上記非イオン性界面活性剤の含有量(成分A1~A9の合計の含有量)が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。また、ヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性をより一層高めることができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬が、上記両性界面活性剤を含む場合に、上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、上記両性界面活性剤の含有量(成分B1~B3の合計の含有量)は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、更に好ましくは0.08重量%以上、特に好ましくは0.1重量%以上である。上記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、上記両性界面活性剤の含有量(成分B1~B3の合計の含有量)は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、更に好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以下である。上記両性界面活性剤の含有量(成分B1~B3の合計の含有量)が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、成分Xを含まないことが好ましい。本発明では、成分Xを含まなくても、本発明の効果を発揮させることができる。また、本発明では、成分Xを含まなくても、ヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性を高めることができる。ただし、上記ヘモグロビン類測定用試薬は、成分Xを含んでいてもよい。例えば、上記ヘモグロビン類測定用試薬は、成分Xを、REACH規制の対象とならない濃度(ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、成分Xの含有量が0.1重量%未満)で含んでいてもよい。
上記ヘモグロビン類測定用試薬のpHは、好ましくは6.0以上、より好ましくは7.0以上、好ましくは8.5以下、より好ましくは8.0以下である。上記pHが上記下限以上及び上記上限以下であると、より一層良好に溶血させることができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬の浸透圧は、好ましくは50mOsm以上、より好ましくは75mOsm以上、好ましくは200mOsm以下、より好ましくは150mOsm以下である。上記浸透圧が上記下限以上及び上記上限以下であると、より一層良好に溶血させることができる。
上記浸透圧は、浸透圧計(例えば、Advanced Instruments社製「オズモメーター3250」)を用いて測定することができる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、赤血球を溶血させるために好適に用いられる。上記ヘモグロビン類測定用試薬は、溶血試薬であることが好ましい。
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、被検査物質と混合されて好適に用いられる。上記被検査物質としては、血液等の赤血球含有検体、ヘモグロビン類標準物質、及び測定管理用ヘモグロビン類物質等が挙げられる。
上記ヘモグロビン類測定用試薬は、赤血球を含まず、かつヘモグロビンの濃度が既知である検体(ヘモグロビン類標準物質、及び測定管理用ヘモグロビン類物質等)を溶解又は希釈する希釈液として好適に用いられる。さらに、上記ヘモグロビン類測定用試薬は、液体クロマトグラフの洗浄液及びカラムの洗浄液としても好適に用いられる。
(ヘモグロビン類の測定方法)
本発明に係るヘモグロビン類の測定方法は、赤血球含有検体と、上述したヘモグロビン類測定用試薬とを混合して混合液を得る工程と、上記混合液を陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する工程とを備える。
上記陽イオン交換液体クロマトグラフィーは、陽イオン交換高速液体クロマトグラフィーであることが好ましい。
上記赤血球含有検体としては、血液等が挙げられる。
一般に、上記陽イオン交換液体クロマトグラフィーにおいては、患者等から採取した血液(赤血球含有検体)から調製された混合液に加えて、赤血球を含まず、かつ測定対象のヘモグロビン類の濃度が既知である検体から調製された混合液も測定される。上記赤血球を含まず、かつ測定対象のヘモグロビン類の濃度が既知である検体としては、測定対象のヘモグロビン類標準物質(測定対象の既知濃度のヘモグロビン類)、測定対象の測定管理用ヘモグロビン類物質(測定対象の既知濃度のヘモグロビン類、好ましくは低濃度、中濃度、高濃度等の複数濃度を測定)等が挙げられる。上記ヘモグロビン類標準物質及び上記測定管理用ヘモグロビン類物質は、好ましくは用時調製検体、凍結乾燥検体又は凍結検体である。また、上記ヘモグロビン類標準物質及び上記測定管理用ヘモグロビン類物質は、凍結乾燥品又は凍結品として市販されている。
上記ヘモグロビン類の測定方法では、例えば、以下のようにしてヘモグロビン類の濃度を求めることが好ましい。(1)上記赤血球含有検体と、上記ヘモグロビン類測定用試薬とを混合して混合液を得る。(2)上記混合液を陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する。(3)測定対象のヘモグロビン類のピーク面積の、ヘモグロビンのピーク面積の合計に対する比(測定対象のヘモグロビン類のピーク面積/ヘモグロビンのピーク面積の合計)を測定対象のヘモグロビン値(ヘモグロビン類の濃度)とする。例えば、ヘモグロビンA1c値を求める場合には、上記(3)において、ヘモグロビンA1cのピーク面積の、ヘモグロビンのピーク面積の合計に対する比(ヘモグロビンA1cのピーク面積/ヘモグロビンのピーク面積の合計)をヘモグロビンA1c値とする。
上記ヘモグロビン類の測定方法では、例えば、以下のようにしてヘモグロビン類の濃度を求めることもできる。(1)上記赤血球含有検体と、上記ヘモグロビン類測定用試薬とを混合して第1の混合液を得る。(2)測定対象のヘモグロビン類の濃度が既知であるヘモグロビン類含有検体と、上記ヘモグロビン類測定用試薬とを混合して第2の混合液を得る。(3)上記第1の混合液及び上記第2の混合液を陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する。(4)測定対象のヘモグロビン類の濃度が既知である上記ヘモグロビン類含有検体を含む上記混合液を陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定して得られた測定値と、上記赤血球含有検体を含む上記混合液を陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定して得られた測定値とを比較することで、上記赤血球含有検体中のヘモグロビン類の濃度を決定する。
より一層良好に溶血させる観点からは、上記赤血球含有検体1mLに対して、上記ヘモグロビン類測定用試薬を、好ましくは25mL以上、より好ましくは50mL以上、好ましくは400mL以下、より好ましくは200mL以下で混合することが好ましい。
上記陽イオン交換液体クロマトグラフィーは、塩濃度のグラジエント又はpHのグラジエントで測定されることが好ましい。上記グラジエントは、リニアグラジエントであってもよく、ステップグラジエントであってもよい。
上記グラジエントの測定では、2種以上の溶離液が用いられることが好ましい。上記塩濃度のグラジエントで測定する場合には、上記溶離液として、低塩濃度の溶離液及び高塩濃度の溶離液(例えば、NaCl濃度が50mMである溶離液及びNaCl濃度が200mMである溶離液)を用いることができる。上記pHグラジエントで測定する場合には、pHの異なる2種の溶離液(例えば、pH5.4の溶離液とpH8.0の溶離液)を用いることができる。また、上記溶離液として、市販品を用いることもできる。上記溶離液の市販品としては、アークレイ社製「溶離液80A」、「溶離液80B」、「溶離液60A-VP/TP」、「溶離液60B-VP/TP」、及び「溶離液60C-VP」等が挙げられる。
上記陽イオン交換液体クロマトグラフィーで用いられる陽イオン交換カラムとして、従来公知の陽イオン交換カラムを用いることができる。上記陽イオン交換カラムは、カルボキシル基、スルホン酸基、又はリン酸基等のカチオン交換基を有する充填剤が充填されたカラムであることが好ましい。陽イオン交換カラムの市販品としては、例えば、アークレイ社製「カラムユニット80」及び「カラムユニットHSVI-VP」等が挙げられる。
以下、実施例、参考例及び比較例を挙げることにより、本発明を具体的に説明する。本発明は、以下の実施例に限定されない。
(実施例1~30、参考例A及び比較例1~69)
ヘモグロビン類測定用試薬の調製:
リン酸二水素カリウムと、リン酸水素二カリウムと、塩化ナトリウムと、アジ化ナトリウムと、水とを混合し第1の組成物を得た。得られた第1の組成物に、表2~6に示す界面活性剤を添加して混合し、ヘモグロビン類測定用試薬を調製した。得られたヘモグロビン類測定用試薬の組成を以下の表1に示す。表1中の界面活性剤の種類、含有量、HLB値及び曇点は、表2~6に示した。なお、界面活性剤のHLB値は、上述した方法で測定された値である。
Figure 0007340439000002
(評価)
(1)界面活性剤の溶解性
上記第1の組成物に界面活性剤を添加して混合した際の界面活性剤の溶解性を目視にて確認した。界面活性剤の溶解性を以下の基準で判定した。
[界面活性剤の溶解性の判定基準]
○○:界面活性剤が15分未満で完全に溶解する
○:界面活性剤が15分以上30分未満で完全に溶解する
△:界面活性剤が30分以上1時間未満で完全に溶解する
×:界面活性剤が1時間以上で完全に溶解する、又は溶解しない
(2)陽イオン交換液体クロマトグラフィーによる測定
採血管(積水メディカル社製)に収容された全血(赤血球含有検体)を用意した。全血1mLに対して、得られたヘモグロビン類測定用試薬100mLを混合し、混合液を得た。得られた混合液を以下の条件で測定した。なお、「(1)界面活性剤の溶解性」の判定結果が×であるヘモグロビン類測定用試薬では、陽イオン交換液体クロマトグラフィーによる測定を行わなかった。
陽イオン交換クロマトグラフィー条件:
HPLC装置:グリコヘモグロビン分析装置(アークレイ社製「HA-8180」)
陽イオン交換カラム:カラムユニット80(アークレイ社製)
溶離液A:溶離液80A(アークレイ社製)
溶離液B:溶離液80B(アークレイ社製)
HPLC装置に搭載されている測定メソッドを用いて、測定を行った。
(2-1)ピーク分離パターン
混合液を測定して得られたクロマトグラムについて、以下のi)~iii)を確認した。なお、参考例Aでは、図2に示すクロマトグラムのピークパターンが得られた。得られるクロマトグラムにおいて、約19秒に検出されたピークがヘモグロビンA1cのピークであり、約40秒に検出されたピークがヘモグロビンA0のピークである。
i)ヘモグロビンA1cピークの分離
参考例Aで得られたヘモグロビンA1cのピーク高さと、実施例及び比較例で得られたヘモグロビンA1cのピーク高さとを比較した。参考例Aで得られたヘモグロビンA1cのピーク高さに対して、得られたヘモグロビンA1cのピーク高さが吸光度基準で50以上低下していない場合に、ヘモグロビンA1cピークの分離が良好と判定し、50を超えて低下している場合に不良と判定した。
ii)ヘモグロビンA0ピークの形状
参考例Aでは、ヘモグロビンA0ピークのピークテール部分において、ピークは検出されない。実施例及び比較例で得られたヘモグロビンA0ピークのピークテールの形状を確認した。このピークテール部分において、ピークが検出されてない場合に、ヘモグロビンA0ピークの形状が良好と判定し、ピークが検出された場合に不良と判定した。
なお、良好と判定されるクロマトグラムの例を図3(a)に示し、不良と判定されるクロマトグラムの例を図3(b)に示した。
iii)ファーストフラクションのピーク形状
参考例Aでは、ファーストフラクションのピークにおいて、ショルダーピークは検出されない。実施例及び比較例で得られたファーストフラクションのピーク形状を確認した。このファーストフラクションのピークにおいて、ショルダーピークが検出されてない場合に、ファーストフラクションのピーク形状が良好と判定し、ショルダーピークが検出された場合に不良と判定した。
なお、良好と判定されるクロマトグラムの例を図4(a)に示し、不良と判定されるクロマトグラムの例を図4(b)に示した。図4(b)において矢印で示したピークがショルダーピークである。
[ピーク分離パターンの判定基準]
○:i)~iii)の判定が全て良好
×:i)~iii)の判定のいずれかが不良
(2-2)キャリーオーバー
全血とヘモグロビン類測定用試薬とを混合した混合液を測定した後に続けて、ヘモグロビン類測定用試薬のみを5回連続して測定した。得られたクロマトグラムについて、以下のi)~iii)を確認した。
i)ヘモグロビンA0ピーク高さ
1回目のヘモグロビン類測定用試薬の測定において、参考例Aで得られたヘモグロビンA0のピーク高さと、実施例及び比較例で得られたヘモグロビンA0のピーク高さとを比較した。参考例Aで得られたヘモグロビンA0のピーク高さに対して、得られたヘモグロビンA0のピーク高さが吸光度基準で100以上増加していない場合に良好と判定し、100を超えて増加している場合に不良と判定した。
なお、参考例Aで得られたクロマトグラムの例を図5(a)に示し、良好と判定されるクロマトグラムの例を図5(b)に示し、不良と判定されるクロマトグラムの例を図5(c)に示した。
ii)ヘモグロビンA1cピークの有無
1回目のヘモグロビン類測定用試薬の測定において、ヘモグロビンA1cピークの有無を確認した。ヘモグロビンA1cピークが観察されない場合に良好と判定し、ヘモグロビンA1cピークが観察される場合に不良と判定した。
iii)ドリフトの発生の有無
1回目のヘモグロビン類測定用試薬の測定において、ヘモグロビンA0ピークのドリフトの有無を確認した。ドリフトが観察されない場合に良好と判定し、ドリフトが観察される場合に不良と判定した。
[キャリーオーバーの判定基準]
○:i)~iii)の判定が全て良好
×:i)~iii)の判定のいずれかが不良
(3)pH
参考例A及び実施例で得られたヘモグロビン類測定用試薬のpHを、pH計(堀場製作所社製「F-52」)を用いて測定した。
(4)浸透圧
参考例A及び実施例で得られたヘモグロビン類測定用試薬の浸透圧を、浸透圧計(Advanced Instruments社製「オズモメーター3250」)を用いて測定した。
組成及び結果を下記の表2~6に示す。なお、表2,3,5中、「E.O.」で表される値は、オキシエチレン基の平均付加モル数を意味する。
Figure 0007340439000003
Figure 0007340439000004
Figure 0007340439000005
Figure 0007340439000006
Figure 0007340439000007
実施例1~30で得られたヘモグロビン類測定用試薬では、良好に溶血させることができ、かつ高い精度でヘモグロビン類を測定することができていることが理解できる。
(参考例A及び実施例31~38)
表7に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてヘモグロビン類測定用試薬を調製した。
(5)ヘモグロビン類測定用試薬の保存安定性
参考例A及び界面活性剤の濃度が0.5重量%である実施例32,34,36~38で得られたヘモグロビン類測定用試薬をそれぞれ、ガラス製バイアル瓶に密封し、60℃で7日間保存した。保存後、目視にて、ヘモグロビン類測定用試薬の性状を確認した。
一般に、ヘモグロビン類測定用試薬は室温で保存されるものである。本評価項目では、通常の保存条件よりも苛酷な温度条件でヘモグロビン類測定用試薬を保存し評価している。
[ヘモグロビン類測定用試薬の保存安定性(60℃、7日間)の判定基準]
A:相分離が生じない
B:相分離が生じる
(6)混合液の保存安定性
(6-1)全血との混合液の保存安定性
全血(赤血球含有検体)を用意した。また、参考例A及び実施例31~36で得られたヘモグロビン類測定用試薬を用意した。全血を、ヘモグロビン類測定用試薬で101倍希釈し、混合液を得た。得られた混合液を、ガラス製バイアル瓶に収容し、4℃で保存した。保存前、保存後1日目,2日目,5日目,7日目,9日目に、「(2)陽イオン交換液体クロマトグラフィーによる測定」に記載の測定条件で混合液を繰り返し3回測定し、その平均値からヘモグロビンA1c値及びヘモグロビンA1c値の変化量を求めた。
ヘモグロビンA1c値(%)=ヘモグロビンA1cのピーク面積/ヘモグロビンのピーク面積の合計
ヘモグロビンA1c値の変化量(%)=保存前のヘモグロビンA1c値-保存後のヘモグロビンA1c値
図6(a)は全血との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値との関係を示す図である。図6(b)は、全血との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値の変化量との関係を示す図である。
[全血との混合液の判定基準]
○:5日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.2%以下である
△:5日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.2%を超え0.4%以下である
△△:5日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.4%を超え0.7%以下である
×:5日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.7%を超える
(6-2)測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)との混合液の保存安定性
ヘモグロビンA1c値が5.8%である測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)を用意した。また、参考例A及び実施例31~36で得られたヘモグロビン類測定用試薬を用意した。測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)を、ヘモグロビン類測定用試薬で101倍希釈し、混合液を得た。得られた混合液を、ガラス製バイアル瓶に収容し、4℃で保存した。保存前、保存後1日目,2日目,3日目,9日目,14日目に、「(2)陽イオン交換液体クロマトグラフィーによる測定」での測定条件で混合液を繰り返し3回測定し、その平均値から上記と同様にしてヘモグロビンA1c値及びヘモグロビンA1c値の変化量を求めた。
図7(a)は測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値との関係を示す図である。図7(b)は、測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値の変化量との関係を示す図である。
[測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)との混合液の保存安定性の判定基準]
○:14日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.2%以下である
△:14日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.2%を超え0.4%以下である
△△:14日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.4%を超え0.7%以下である
×:14日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.7%を超える
(6-3)測定管理用ヘモグロビンA1c物質(高濃度)(IRC-H)との混合液の保存安定性
測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)を、ヘモグロビンA1c値が10.4%である測定管理用ヘモグロビンA1c物質(高濃度)(IRC-H)に変更したこと以外は、「(6-2)測定管理用ヘモグロビンA1c物質(低濃度)(IRC-L)との混合液の保存安定性」と同様にして、ヘモグロビンA1c値及びヘモグロビンA1c値の変化量を求めた。
図8(a)は測定管理用ヘモグロビンA1c物質(高濃度)(IRC-H)との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値との関係を示す図である。図8(b)は、測定管理用ヘモグロビンA1c物質(高濃度)(IRC-H)との混合液における、保存日数とヘモグロビンA1c値の変化量との関係を示す図である。
[測定管理用ヘモグロビンA1c物質(高濃度)(IRC-H)との混合液の保存安定性の判定基準]
○:14日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.25%以下である
△:14日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.25%を超え0.45%以下である
△△:14日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.45%を超え0.75%以下である
×:14日目のヘモグロビンA1c値の変化量において、参考例Aとの差の絶対値が0.75%を超える
組成及び結果を下記の表7に示す。
Figure 0007340439000008
実施例31~36で得られたヘモグロビン類測定用試薬では、実施例37,38で得られたヘモグロビン類測定用試薬と比べて、該試薬の保存安定性を高めることができた。また、実施例31~36で得られたヘモグロビン類測定用試薬では、該試薬と被検査物質とが混合された混合液の保存安定性も高めることができた。実施例31~36で得られたヘモグロビン類測定用試薬では、ヘモグロビン類測定用試薬と被検査物質とが混合された混合液を長期間保存した後であっても、高い精度でヘモグロビン類を測定することができる。
(7)カラム耐久性
全血(赤血球含有検体)と、ヘモグロビンA1c値が10.4%である測定管理用ヘモグロビンA1c物質(高濃度)(IRC-H)と、参考例A及び実施例32で得られたヘモグロビン類測定用試薬とを用意した。全血を、ヘモグロビン類測定用試薬で101倍希釈し、液(1)を得た。また、測定管理用ヘモグロビンA1c物質を、ヘモグロビン類測定用試薬で101倍希釈し、液(2)を得た。液(1)は、カラムに負荷を与えるための測定試料であり、液(2)は、ヘモグロビンA1c値の変化量及び理論段数の変化量を確認するための測定試料である。得られた液(1)及び液(2)を以下の手順及び条件で測定した。
先ず、得られた液(2)を3回測定した。その後、得られた液(1)を複数回(数十回~200回)カラムに通すごとに液(2)を3回測定した。カラムへの負荷検体数が約3000検体となるまで、上記の手順に従って液(1)及び液(2)を繰り返し測定した。
陽イオン交換クロマトグラフィー条件:
HPLC装置:グリコヘモグロビン分析装置(アークレイ社製「HA-8160VP」)
陽イオン交換カラム:カラムユニットHSVI-VP(アークレイ社製)
溶離液A:溶離液60A-VP/TP(アークレイ社製)
溶離液B:溶離液60B-VP/TP(アークレイ社製)
溶離液C:溶離液60C-VP(アークレイ社製)
HPLC装置に搭載されている測定メソッドを用いて、測定を行った。
図9(a)はカラムへの負荷検体数と、ヘモグロビンA1c値の変化量との関係を示す図である。図9(b)はカラムへの負荷検体数と、理論段数の変化量との関係を示す図である。
図9(a)において、縦軸は、最初に測定した液(2)におけるヘモグロビンA1c値と、各負荷検体数で測定した液(2)におけるヘモグロビンA1c値との差(最初に測定した液(2)におけるヘモグロビンA1c値-各負荷検体数で測定した液(2)におけるヘモグロビンA1c値)である。図9(b)において、縦軸は、最初に測定した液(2)における理論段数と、各負荷検体数で測定した液(2)における理論段数との差(最初に測定した液(2)における理論段数-各負荷検体数で測定した液(2)における理論段数)である。
実施例32で得られたヘモグロビン類測定用試薬は、参考例Aで得られたヘモグロビン類測定用試薬よりもカラム耐久性に優れていた。

Claims (8)

  1. 陽イオン交換液体クロマトグラフィーによりヘモグロビン類を測定するために用いられるヘモグロビン類測定用試薬であって、
    赤血球含有検体と混合されて用いられ、
    非イオン性界面活性剤を含み、
    前記非イオン性界面活性剤が、下記成分A1である、ヘモグロビン類測定用試薬。
    成分A1:オキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であるポリオキシエチレンラウリルエーテル、又はオキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であるポリオキシエチレンセチルエーテル
  2. 前記ポリオキシエチレンラウリルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数が、9、12又は19であり、
    前記ポリオキシエチレンセチルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数が、13又は20である、請求項1に記載のヘモグロビン類測定用試薬。
  3. 前記ポリオキシエチレンラウリルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数が、19である、請求項2に記載のヘモグロビン類測定用試薬。
  4. 前記成分A1の含有量が、0.01重量%以上1.0重量%以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載のヘモグロビン類測定用試薬。
  5. 赤血球含有検体と、ヘモグロビン類測定用試薬とを混合して混合液を得る工程と、
    前記混合液を陽イオン交換液体クロマトグラフィーにより測定する工程とを備え
    前記ヘモグロビン類測定用試薬が、非イオン性界面活性剤を含み、
    前記非イオン性界面活性剤が、下記成分A1である、ヘモグロビン類の測定方法。
    成分A1:オキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であるポリオキシエチレンラウリルエーテル、又はオキシエチレン基の平均付加モル数が8以上20以下であるポリオキシエチレンセチルエーテル
  6. 前記ポリオキシエチレンラウリルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数が、9、12又は19であり、
    前記ポリオキシエチレンセチルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数が、13又は20である、請求項5に記載のヘモグロビン類の測定方法。
  7. 前記ポリオキシエチレンラウリルエーテルにおけるオキシエチレン基の平均付加モル数が、19である、請求項6に記載のヘモグロビン類の測定方法。
  8. 前記ヘモグロビン類測定用試薬100重量%中、前記成分A1の含有量が、0.01重量%以上1.0重量%以下である、請求項5~7のいずれか1項に記載のヘモグロビン類の測定方法。
JP2019224454A 2018-09-12 2019-12-12 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法 Active JP7340439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023137862A JP2023153414A (ja) 2018-09-12 2023-08-28 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170563 2018-09-12
JP2018170562 2018-09-12
JP2018170563 2018-09-12
JP2018170562 2018-09-12
JP2019566860A JP6651066B1 (ja) 2018-09-12 2019-09-05 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566860A Division JP6651066B1 (ja) 2018-09-12 2019-09-05 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020022225A Division JP6702608B2 (ja) 2018-09-12 2020-02-13 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法
JP2023137862A Division JP2023153414A (ja) 2018-09-12 2023-08-28 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020046435A JP2020046435A (ja) 2020-03-26
JP7340439B2 true JP7340439B2 (ja) 2023-09-07

Family

ID=69777593

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019224454A Active JP7340439B2 (ja) 2018-09-12 2019-12-12 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法
JP2020022225A Active JP6702608B2 (ja) 2018-09-12 2020-02-13 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法
JP2023137862A Pending JP2023153414A (ja) 2018-09-12 2023-08-28 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020022225A Active JP6702608B2 (ja) 2018-09-12 2020-02-13 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法
JP2023137862A Pending JP2023153414A (ja) 2018-09-12 2023-08-28 ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210278422A1 (ja)
JP (3) JP7340439B2 (ja)
CN (1) CN112334767B (ja)
WO (1) WO2020054572A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230060088A1 (en) 2020-01-27 2023-02-23 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Noodle-shaped body aggregate and method of producing same
JP7502169B2 (ja) * 2020-12-11 2024-06-18 アークレイ株式会社 ヘモグロビン測定用試薬
CN115372486A (zh) * 2021-05-18 2022-11-22 深圳市帝迈生物技术有限公司 糖化血红蛋白检测试剂盒及其应用
CN113607525B (zh) * 2021-08-09 2024-06-14 安徽信灵检验医学科技股份有限公司 一种用于血液消解的真空采血管添加剂及其制备方法
CN114487446A (zh) * 2022-01-17 2022-05-13 桂林优利特医疗电子有限公司 一种稳定、抗干扰能力强的载脂蛋白b测定试剂盒

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021555A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 溶血試薬及びこれを用いたヘモグロビン類の測定方法
JP2002082105A (ja) 2000-06-20 2002-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 液体クロマトグラフィー用充填剤、カラム、及びそれを用いたヘモグロビン類の測定方法
JP2003344372A (ja) 2002-05-31 2003-12-03 Arkray Inc ヘモグロビン溶液
JP2003344417A (ja) 2002-05-31 2003-12-03 Arkray Inc ヘモグロビン標準試料調製液、ヘモグロビン標準試料溶液並びにヘモグロビン類の測定方法
JP2005181128A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビン標準試料溶液、ヘモグロビン標準試料調製液及びヘモグロビン類の測定方法
WO2006112339A1 (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ヘモグロビン誘導体の測定方法、それに用いる試薬組成物、測定キット、分析デバイス、及び分析システム
WO2007072941A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Kyowa Medex Co., Ltd. 糖化タンパク質の測定方法
JP2007163182A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Fujifilm Corp 溶血方法および溶血試薬
JP2012027014A (ja) 2010-06-23 2012-02-09 Arkray Inc 分析用試料調製用希釈液
JP2012251789A (ja) 2011-05-31 2012-12-20 Sekisui Medical Co Ltd HbA1cの免疫学的測定方法
JP2013036959A (ja) 2011-08-11 2013-02-21 Toyobo Co Ltd 全血検体の成分測定方法
JP2014025918A (ja) 2012-06-20 2014-02-06 Arkray Inc 血液成分を含む試料の処理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4243534A (en) * 1979-01-25 1981-01-06 Becton, Dickinson And Company Blood separation
EP0090868A1 (en) * 1982-04-05 1983-10-12 Miles Italiana SpA Test for glycosylated hemoglobins
US4389491A (en) 1982-04-26 1983-06-21 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method and kit for chromatographic separation of hemoglobin A1c
JPH0774799B2 (ja) * 1988-04-28 1995-08-09 積水化学工業株式会社 血中成分の測定法
DE4206932A1 (de) * 1992-03-05 1993-09-09 Boehringer Mannheim Gmbh Immunologische methode zur bestimmung eines haemoglobinderivates
JPH06331629A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sekisui Chem Co Ltd 不安定型糖化ヘモグロビン解離剤およびこれを用いた糖化ヘモグロビンの測定法
CA2183558C (en) * 1994-03-11 2006-01-24 Young Ran Kim Cyanide-free reagent and method for the determination of hemoglobin
JP3467310B2 (ja) * 1994-04-21 2003-11-17 シスメックス株式会社 白血球分析用試薬及び白血球の分類方法
JPH1010129A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 安定型糖化ヘモグロビンの測定方法
EP0850402A4 (en) 1996-07-03 1998-12-09 Anna P Jaklitsch PRETREATMENT REAGENTS AND RELATED METHODS
JP4183116B2 (ja) * 2002-06-18 2008-11-19 旭化成ファーマ株式会社 糖化タンパク質測定用検量物質および標準測定法
WO2009116268A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 積水メディカル株式会社 可溶性lr11の定量方法
JP2010107436A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Tosoh Corp 溶血水溶液及びそれを用いたヘモグロビン類の分離方法
JP2010164579A (ja) * 2010-03-23 2010-07-29 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
EP2708893B1 (en) * 2011-05-09 2017-04-19 Sekisui Medical Co., Ltd. Method for immunologically measuring soluble LR11
KR101207418B1 (ko) * 2012-02-10 2012-12-04 주식회사 아이센스 효소법을 이용하는 당화혈색소 정량분석용 용혈시약 조성물
US9551022B2 (en) * 2012-03-30 2017-01-24 Sekisui Medical Co., Ltd. Dual surfactant enzymatic method for measuring a substrate in a blood sample
JP6177009B2 (ja) * 2013-06-03 2017-08-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 血球破壊試薬及びそれを用いる血球破壊方法
JP6786917B2 (ja) * 2016-07-08 2020-11-18 東ソー株式会社 ヘモグロビン調製液及びヘモグロビン類測定液体クロマトグラフィー法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021555A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 溶血試薬及びこれを用いたヘモグロビン類の測定方法
JP2002082105A (ja) 2000-06-20 2002-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 液体クロマトグラフィー用充填剤、カラム、及びそれを用いたヘモグロビン類の測定方法
JP2003344372A (ja) 2002-05-31 2003-12-03 Arkray Inc ヘモグロビン溶液
JP2003344417A (ja) 2002-05-31 2003-12-03 Arkray Inc ヘモグロビン標準試料調製液、ヘモグロビン標準試料溶液並びにヘモグロビン類の測定方法
JP2005181128A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビン標準試料溶液、ヘモグロビン標準試料調製液及びヘモグロビン類の測定方法
WO2006112339A1 (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ヘモグロビン誘導体の測定方法、それに用いる試薬組成物、測定キット、分析デバイス、及び分析システム
JP2007163182A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Fujifilm Corp 溶血方法および溶血試薬
WO2007072941A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Kyowa Medex Co., Ltd. 糖化タンパク質の測定方法
JP2012027014A (ja) 2010-06-23 2012-02-09 Arkray Inc 分析用試料調製用希釈液
JP2012251789A (ja) 2011-05-31 2012-12-20 Sekisui Medical Co Ltd HbA1cの免疫学的測定方法
JP2013036959A (ja) 2011-08-11 2013-02-21 Toyobo Co Ltd 全血検体の成分測定方法
JP2014025918A (ja) 2012-06-20 2014-02-06 Arkray Inc 血液成分を含む試料の処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
井島廣子ほか,"HbA1C値低値乖離例に見いだされたHb Toranomonへテロ接合体を有する2 型糖尿病の2 例",糖尿病,2007年,Vol.50, No.7,pp.499-503

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020046435A (ja) 2020-03-26
JP2020076788A (ja) 2020-05-21
CN112334767B (zh) 2024-01-09
JP6702608B2 (ja) 2020-06-03
WO2020054572A1 (ja) 2020-03-19
JP2023153414A (ja) 2023-10-17
US20210278422A1 (en) 2021-09-09
CN112334767A (zh) 2021-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7340439B2 (ja) ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法
Reyes et al. Quantitative speciation of selenium in human serum by affinity chromatography coupled to post-column isotope dilution analysis ICP-MS
TWI734053B (zh) 經稀釋之活體樣品成分之分析方法
Timasheff et al. Light Scattering Investigation of Charge Fluctuations in Isoionic Serum Albumin Solutions1
US7732210B2 (en) Multi-analyte reference solutions
WO2018008447A1 (ja) ヘモグロビン調製液及びヘモグロビン類測定液体クロマトグラフィー法
EP2757368B1 (en) Sample analysis method and analysis kit for the analysis of hemoglobin
JP6651066B1 (ja) ヘモグロビン類測定用試薬及びヘモグロビン類の測定方法
Oumada et al. Inorganic salts as hold-up time markers in C18 columns
JP2016027326A (ja) 測定方法、測定装置および溶離液
JPWO2006054519A1 (ja) リポ蛋白中成分の分別定量用標準品
JP2021081379A (ja) Hplc法による血液検体測定用の検体希釈液、及び糖化ヘモグロビンの測定方法
Kissel et al. Sodium ion binding in human serum.
US20120015388A1 (en) Diluent for Preparing Analytical Sample
JP4404429B2 (ja) ヘモグロビン類の測定方法
EP4011473B1 (en) Method for measurement of hemoglobin
CN115372486A (zh) 糖化血红蛋白检测试剂盒及其应用
JP4404428B2 (ja) ヘモグロビン類の測定方法
JP6795887B2 (ja) 血清又は血漿中の高密度リポ蛋白の安定化剤及び安定化方法
JP2022080390A (ja) ヘモグロビン調製液及びヘモグロビン調製液を用いたヘモグロビン類の測定方法
EP4119941A1 (en) Hemoglobin assay method
Williams et al. The buoyant titration of bovine serum mercaptalbumin I. An interpretation in terms of ion binding
Bonderman et al. A lyophilized hemoglobin control prepared from stroma-free hemolysates.
WO2017006409A1 (ja) 希釈血漿を検査試料として用いる測定法への正確さの伝達方法
JPH02259467A (ja) 不安定型糖化ヘモグロビン解離剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150