JP7328156B2 - 超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラム - Google Patents

超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7328156B2
JP7328156B2 JP2020008628A JP2020008628A JP7328156B2 JP 7328156 B2 JP7328156 B2 JP 7328156B2 JP 2020008628 A JP2020008628 A JP 2020008628A JP 2020008628 A JP2020008628 A JP 2020008628A JP 7328156 B2 JP7328156 B2 JP 7328156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heart
function
left ventricle
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020008628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115114A (ja
Inventor
康彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2020008628A priority Critical patent/JP7328156B2/ja
Priority to US17/151,727 priority patent/US12011317B2/en
Priority to CN202110072468.1A priority patent/CN113143323B/zh
Publication of JP2021115114A publication Critical patent/JP2021115114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328156B2 publication Critical patent/JP7328156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • A61B8/065Measuring blood flow to determine blood output from the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2016Rotation, translation, scaling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本明細書および図面に開示の実施形態は、超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラムに関する。
超音波診断装置による心エコー検査では、2次元(2D)走査にもとづく2D動画像や3次元(3D)走査にもとづく3D動画像などの心臓動画像を心機能解析技術や心筋壁運動追跡技術により解析して機能指標値が求められ、これらの機能指標値を用いた心機能評価が行われる。2D動画像としては、たとえば2D走査でA4C像(心尖部4腔像)やA2C像(心尖部2腔像)の心尖長軸像を描出して得られた動画像が用いられる。さらに、近年では、心臓腔のそれぞれに固有の多種の機能指標値が取得可能となってきている。
しかし、複数の心臓腔の機能指標値を画面上に同時に表示してしまうと、表示画像が煩雑となり、ユーザは所望の機能指標値や心機能の状態を把握することが難しくなってしまう。たとえば、左心室と左心房の双方について、容積変化率(EF)と長軸方向グローバルストレイン(GLS)の情報と腔のサイズ情報とを同時に表示する場合、多数の数値が画面上に羅列されてしまい、画面表示の把握が困難となる。
また、心房には心時相によってEFやGLSが複数定義存在するため、心室のEFやGLSよりも出力情報が増える。このため、心房の複数定義のEFやGLSを表示する場合、煩雑な表示となってしまうとともに、機能指標値にもとづく心機能の評価や理解が困難になってしまう。
特開2017-121520号公報
本明細書および図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、複数の心臓腔の機能指標値を含みユーザが容易かつ直感的に心機能状態を把握可能な画像を提供することである。ただし、本明細書および図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
実施形態に係る超音波診断装置は、取得部と、画像生成部とを備える。取得部は、心臓の動画像に含まれる左心室を含む2つの心臓腔について、それぞれの心臓腔の機能指標値を取得する。画像生成部は、それぞれの心臓腔の機能指標値を心臓腔別に表示次元に割り付ける。また、画像生成部は、左心室の機能指標値を出力として定義した2次元の座標空間に対して、左心室の機能指標値についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲に対応づけてカラー変換した範囲示唆画像を重畳した画像を生成する。
一実施形態に係る超音波診断装置の一構成例を示すブロック図。 処理回路のプロセッサによる実現機能例を示すブロック図。 左心室に固有の複数の機能指標値を示す一覧画像の一例を示す説明図。 従来の技術において生成される複数の心臓腔の機能指標値を含む画像であって表示項目を限定した一覧画像およびの一例を示す説明図。 本実施形態に係る2D心機能画像の一例を示す説明図。 2D心機能画像の変形例画像の一例を示す説明図。 本実施形態に係る3D心機能画像の一例を示す説明図。 軸を中心軸として3D心機能画像を回転させる場合に、遷移画像として表示される2D心機能画像の例を示す説明図。 3D心機能画像の変形例画像の一例を示す説明図。 本実施形態に係る時系列画像の一例を示す説明図。
以下、図面を参照しながら、超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラムの実施形態について詳細に説明する。
(全体構成)
図1は、一実施形態に係る超音波診断装置10の一構成例を示すブロック図である。超音波診断装置10は、超音波プローブ20、入力インターフェース21、およびディスプレイ22と接続されて用いることができる。なお、超音波診断装置10は、超音波プローブ20、入力インターフェース21、およびディスプレイ22の少なくとも1つを備えてもよい。超音波診断装置10は、タブレット型やスマートフォン型であってもよい。
超音波診断装置10は、図1に示すように、送受信回路11、Bモード処理回路12、ドプラ処理回路13、画像生成回路14、画像メモリ15、記憶回路16、ネットワーク接続回路17、および処理回路18を有する。
送受信回路11は、送信回路および受信回路を有する。送受信回路11は、処理回路18に制御されて、超音波の送受信における送信指向性と受信指向性とを制御する。なお、図1には送受信回路11が超音波診断装置10に設けられる場合の例について示したが、送受信回路11は超音波プローブ20に設けられてもよいし、超音波診断装置10と超音波プローブ20の両方に設けられてもよい。
送信回路は、パルス発生器、送信遅延回路およびパルサ回路などを有し、超音波振動子に駆動信号を供給する。パルス発生器は、所定のレート周波数で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生する。送信遅延回路は、超音波振動子から発生される超音波をビーム状に集束して送信指向性を決定するために必要な圧電振動子ごとの遅延時間を、パルス発生器が発生する各レートパルスに対し与える。また、パルサ回路は、レートパルスにもとづくタイミングで、超音波振動子に駆動パルスを印加する。送信遅延回路は、各レートパルスに対し与える遅延時間を変化させることで、圧電振動子面から送信される超音波ビームの送信方向を任意に調整する。
受信回路は、アンプ回路、A/D変換器、加算器などを有し、超音波振動子が受信したエコー信号を受け、このエコー信号に対して各種処理を行なってエコーデータを生成する。アンプ回路は、エコー信号をチャンネルごとに増幅してゲイン補正処理を行なう。A/D変換器は、ゲイン補正されたエコー信号をA/D変換し、デジタルデータに受信指向性を決定するのに必要な遅延時間を与える。加算器は、A/D変換器によって処理されたエコー信号の加算処理を行なってエコーデータを生成する。加算器の加算処理により、エコー信号の受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調される。
Bモード処理回路12は、受信回路からエコーデータを受信し、対数増幅、包絡線検波処理などを行なって、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(Bモードデータ)を生成する。ドプラ処理回路13は、受信回路から受信したエコーデータから速度情報を周波数解析し、ドプラ効果による血流や組織、造影剤エコー成分を抽出し、平均速度、分散、パワーなどの移動態情報を多点について抽出したデータ(ドプラデータ)を生成する。
画像生成回路14は、超音波プローブ20が受信したエコー信号にもとづいて超音波画像データを生成する。たとえば、画像生成回路14は、Bモード処理回路12が生成した2次元のBモードデータから反射波の強度を輝度にて表した2次元Bモード画像データを生成する。また、画像生成回路14は、ドプラ処理回路13が生成した2次元のドプラデータから移動態情報を表す平均速度画像、分散画像、パワー画像、または、これらの組み合わせ画像としての2次元のカラードプラ画像の画像データを生成する。
画像メモリ15は、処理回路18が生成した画像を記憶するメモリである。記憶回路16は、磁気的もしくは光学的記録媒体または半導体メモリなどの、プロセッサにより読み取り可能な記録媒体を含んだ構成を有する。記憶回路16の記憶媒体内のプログラムおよびデータの一部または全部はネットワークNを介した通信によりダウンロードされてもよいし、光ディスクなどの可搬型記憶媒体を介して記憶回路16に与えられてもよい。なお、記憶回路16に記憶される情報の一部または全部は、外部の記憶回路や超音波プローブ20の図示しない記憶回路などの記憶媒体の少なくとも1つに分散されて記憶され、あるいは複製されて記憶されてもよい。
ネットワーク接続回路17は、ネットワークNの形態に応じた種々の情報通信用プロトコルを実装する。ネットワーク接続回路17は、この各種プロトコルに従って超音波診断装置10と他の電気機器とを接続する。この接続には、電子ネットワークを介した電気的な接続などを適用することができる。ここで電子ネットワークとは、電気通信技術を利用した情報通信網全般を意味し、病院基幹LAN(Local Area Network)などの無線/有線LANやインターネット網のほか、電話通信回線網、光ファイバ通信ネットワーク、ケーブル通信ネットワークおよび衛星通信ネットワークなどを含む。
処理回路18は、超音波診断装置10を統括制御する機能を実現する。また、処理回路18は、記憶回路16に記憶された医用画像処理プログラムを読み出して実行することにより、複数の心臓腔の機能指標値を含みユーザが容易かつ直感的に心機能状態を把握可能な画像を提供するための処理を実行するプロセッサである。
超音波プローブ20は、超音波診断装置10とケーブルを介して着脱自在に接続される。なお、超音波プローブ20は超音波診断装置10と無線接続されてもよい。
超音波プローブ20としては、スキャン方向(アジマス方向)に複数の超音波振動子が配列されるとともにレンズ方向(エレベーション方向)にも複数の素子が配列された2次元アレイプローブを用いることができる。この種の2次元アレイプローブとしては、たとえば1.5Dアレイプローブ、1.75Dアレイプローブや、2Dアレイプローブなどを用いることができる。
なお、超音波プローブ20は、ボリュームデータを取得可能に構成されてもよい。この場合、2次元アレイプローブである超音波プローブ20により被検体を3次元でスキャンしてもよいし、複数の圧電振動子が一列で配置された1次元超音波プローブである超音波プローブ20により被検体を2次元でスキャンするか、あるいはこれら複数の超音波振動子を回転させることで被検体を3次元でスキャンしてもよいし、1次元超音波プローブの複数の圧電振動子を機械的に揺動してもよい。
超音波プローブ20がボリュームデータを取得可能な場合、ユーザは、複数の2次元超音波画像のいずれかをリアルタイムな動画としてまたは静止画として表示させる2次元表示モード(2Dモード)と、リアルタイムに取得されている3次元超音波画像を動画として表示させる4次元表示モード(4Dモード)とのいずれかのモードを選択可能である。
入力インターフェース21は、たとえばトラックボール、スイッチ、ボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行なうタッチパッド、光学センサを用いた非接触入力回路、および音声入力回路等などの一般的な入力装置により実現され、ユーザの操作に対応した操作入力信号を処理回路18に出力する。入力インターフェース21は、操作パネルとして構成されてもよい。この場合、操作パネルは、タッチコマンドスクリーンとして機能し、たとえばディスプレイと、このディスプレイの近傍に設けられたタッチ入力回路と、ハードキーとを有する。
ディスプレイ22は、たとえば液晶ディスプレイやOLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイなどの一般的な表示出力装置により構成され、処理回路18の制御に従って各種情報を表示する。なお、超音波診断装置10は、および入力インターフェース21およびディスプレイ22の少なくとも一方を備えずともよい。
なお、たとえば超音波診断装置10が据え置き型の装置であって入力インターフェース21およびディスプレイ22を備える場合、入力インターフェース21はタッチコマンドスクリーンとして機能してもよい。また、超音波診断装置10がタブレット型やスマートフォン型の超音波診断装置10である場合は、入力インターフェース21とディスプレイ22とが一体としてタッチパネルを構成してもよい。
また、超音波診断装置10は、医用画像処理装置30および画像サーバ40とネットワークNを介して互いにデータ送受信可能に接続されてもよい。
図2は、処理回路18のプロセッサによる実現機能例を示すブロック図である。図2に示すように、処理回路18のプロセッサは、解析機能51、指標取得機能52、範囲設定機能53、および画像生成機能54を実現する。これらの各機能51-54は、それぞれプログラムの形態で記憶回路16に記憶されている。
解析機能51は、被検体の心臓の連続する複数フレームの画像(以下、心臓動画像という)を解析することにより、左心室を含む2以上の心臓腔のそれぞれについて、各心臓腔に固有の機能指標値を求める。
なお、心臓動画像は、Bモード処理回路12やドプラ処理回路13により生成されたデータにもとづいて超音波診断装置10が生成したものをリアルタイムまたはポストプロセスで用いてもよい。また、心臓動画像は、図示しないX線CT(Computed Tomography)装置やMRI(Magnet Resonance Imaging)装置などの他のモダリティで被検体が撮影されて生成されたものであってもよい。他のモダリティで生成された心臓動画像は、ネットワークNを介して当該他のモダリティから直接または画像サーバ40を介して間接的に取得されたものであってもよい。
また、機能指標値は、ワークステーションや医用画像処理装置30などの情報処理装置、あるいは他の超音波診断装置や他のモダリティが心臓動画像を解析することによって求めたものであってもよい。この場合、超音波診断装置10は解析機能51を備えずともよい。
超音波診断装置10が解析機能51を備える場合、解析機能51はまず、たとえば自装置によって被検体の少なくとも1心周期以上にわたる心臓腔を含む2D動画像または3D動画像を取得する。つづいて、解析機能51は心臓動画像の少なくとも1つ以上の初期時相において、左心室を含む心臓腔の関心領域を複数抽出する。そして、解析機能51は、抽出した心臓腔の関心領域のそれぞれについて1心周期における位置を同定し、所定の心時相における心臓腔の関心領域の位置からグローバルな心機能指標を求める。
位置の同定方法としては2Dまたは3Dのspeckle-tracking echocardiography(STE)法が好適である。また、グローバルな心機能指標としては、内腔容積の心周期内変化率であるEF(左心室においてはEjection Fraction、左心房においてはEmptying Fraction)や、心筋ストレイン情報である長軸方向グローバルストレイン(global longitudinal strain(GLS))が好適である。また、3D動画像を用いる場合は、内膜や中層の境界面に関する面積変化率(global area change ratio(GAC))を定義することもできる。
指標取得機能52は、画像生成機能54によって制御されて、心臓の動画像に含まれる複数の心臓腔について、それぞれの心臓腔の機能指標値を取得する。以下の説明では、指標取得機能52が心臓の動画像に含まれる左心室を含む少なくとも2つの心臓腔について、それぞれの心臓腔の機能指標値を取得する場合の例を示す。指標取得機能52は、取得部の一例である。
範囲設定機能53は、機能指標値についてあらかじめ定められた正常と異常の範囲を設定する。機能指標値の正常の範囲と異常の範囲は、あらかじめ記憶回路16に記憶されてもよいし、ユーザにより入力インターフェース21を介して与えられてもよい。
画像生成機能54は、複数の心臓腔の機能指標値を心臓腔別に各次元に割り付けた多次元の座標空間に対して、複数の心臓腔のうち所定の心臓腔の機能指標についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲に対応づけてカラー変換した範囲示唆画像を重畳した画像を生成する。たとえば、画像生成機能54は、まず、それぞれの心臓腔の機能指標値を心臓腔別に表示次元に割り付け、左心室の機能指標値を出力として定義した2次元の座標空間を設定する。そして、画像生成機能54は、2次元の座標空間に対して、左心室の機能指標値についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲に対応づけてカラー変換した範囲示唆画像を重畳した画像を生成し、ディスプレイ22に表示させる。画像生成機能54は、画像生成部の一例である。
なお、処理回路18の各機能52-54は、医用画像処理装置30に備えられてもよい。また、医用画像処理装置30は、解析機能51を備えてもよい。解析機能51を備える場合は、医用画像処理装置30は、超音波診断装置10、画像サーバ40、または他のモダリティから、ネットワークNを介して被検体の心臓動画像を取得して機能評価値を求める。医用画像処理装置30は、2次元の座標空間に対して範囲示唆画像を重畳した画像を生成して、ディスプレイ22や医用画像処理装置30のディスプレイなどの画像表示装置に表示させる。
(文字列の一覧画像例)
ここで、従来の技術において生成される複数の心臓腔の機能指標値を含む画像について説明する。
図3は、左心室に固有の複数の機能指標値を示す一覧画像101の一例を示す説明図である。
上述の通り、超音波診断装置による心エコー検査では、2D動画像や3D動画像などの心臓動画像を解析して得られる機能指標値を用いて心機能評価が行われる。機能指標値には、modified-Simpson法による左心室(Left Ventricular:LV)の容積情報(End Diastolic Volume:EDV、 End Systolic Volume:ESV、 Ejection Fraction:EF)や、speckle-tracking echocardiography(STE)法で得られたglobal longitudinal strain(GLS)情報をなどが含まれる。EFやGLS情報は、たとえば全自動化されたAuto-EFアプリケーションによって取得可能であることが知られている(図3参照)。
また、左心室以外であっても、たとえば左心房(Left Atrium:LA)についても、2D動画像を用いた2D-STE法による容積変化率(Emptying Fraction:EF)情報やGLS情報の取得や解析が可能である。左心室については、3D動画像を用いた3次元的なEFや、GLSおよびglobal area change ratio(GAC)といったストレイン情報の取得が3D-STE法により可能であることが知られている。
また、近年では、右心室(Right Ventricular:RV)や右心房(Right Atrium:RA)の3次元的なEFによる心機能解析機能も提供されている。また、2D-STE法によるGLSの取得は、A4C像を用いることでLV、LA、RVおよびRAの4腔で可能となっている。さらには、EFを用いた複数心臓腔の同時解析も行われるようになってきている。
しかし、複数の心臓腔の機能指標値を画面上に同時に表示してしまうと、表示画像が煩雑となり、ユーザは所望の機能指標値や心機能の状態を把握することが難しくなってしまう。たとえば、左心室と左心房の双方について、EFとGLSの情報と腔のサイズ情報とを同時に表示する場合を考える。この場合、図3に示す左心室の機能指標値のみからなる一覧画像101と同様の左心房の一覧画像が一覧画像101と同時に画面上に並列表示されてしまう。このため、ユーザは多数の文字列の羅列にさらされてしまい、被検体の心機能状態を把握することが難しい。
また、心房には心時相によってEFやGLSが複数定義存在するため、心室のEFやGLSよりも出力情報が増える。たとえば、左心房に関するEF(容積変化率)には、total EF、active EF、およびpassive EFの3つの種別がある。このため、心房の複数種別のEFやGLSを表示する場合、煩雑な表示となってしまうとともに、機能指標値にもとづく心機能の評価や理解が困難となってしまう。
複数の心臓腔の機能指標値を画面上に同時に表示する際のこの種の煩雑さを避ける方法として、表示項目を限定して同時に表示させる方法が考えられる。
図4は、従来の技術において生成される複数の心臓腔の機能指標値を含む画像であって表示項目を限定した一覧画像102および103の一例を示す説明図である。図4に示す例では、一覧画像102は左心室の、一覧画像103は左心房の、機能指標値の一部項目の一覧を示す画像である。
図4に示すように、一覧画像102、103に一覧表示する表示項目を限定することにより、図3に示す一覧画像101に相当する一覧画像を2つ並列表示する場合に比べ、文字列の数を減らすことができ、ユーザの視認性が向上する。しかしながら、図4から明らかなように、たとえ表示項目を限定したとしても、多数の文字列が画面上に羅列されている状況は改善されておらず、やはりユーザは被検体の心機能状態を把握することが難しい。また、表示項目を限定してしまうため、確認可能な情報が減少し診断精度が悪くなってしまう。そもそも、たとえ表示項目を限定したとしても、数値のみが羅列された一覧画像102と一覧画像103とを見比べてみたところで、異なる心臓腔どうしの情報の関係性を直感的に理解することは極めて困難である。
そこで、本実施形態に係る超音波診断装置10の処理回路18は、複数の心臓腔の機能指標値を含みユーザが容易かつ直感的に心機能状態を把握可能な画像を生成してディスプレイ22に表示させる。
(2Dプロット)
図5は、本実施形態に係る2D心機能画像61の一例を示す説明図である。図5に示すように、画像生成機能54は、同一のグローバルな心機能指標を心臓腔別に表示次元に割り付けて2次元座標空間にプロットした2D心機能画像61を生成してもよい。
図5に示す2D心機能画像61は、同一のグローバルな心機能指標として容積変化率(EF)を用い、心機能評価において重視されることが多い左心室の容積変化率(左室駆出率、LVEF)を出力次元とし、左心房の容積変化率(LAEF)を入力次元として定義した2次元の座標空間にプロットする場合の画像例である。入力次元には、右心室の容積変化率(RVEF)を用いてもよい。
また、画像生成機能54は、出力次元に割り付けた機能指標値についてあらかじめ定められた正常と異常の範囲に対してカラー変換したカラー2Dマッピング画像である範囲示唆画像61aを2次元の座標空間に重畳し、範囲示唆画像61a上にプロットするとよい。この場合、入力次元には対応する心臓腔が取り得る値の範囲で割り付けるとよい。図5には、LVEFのガイドライン値にもとづいて、健常値とされる55%以上を正常の範囲とする一方、心臓再同期療法での対象値とされる35%以下を異常の範囲として、信号機のような緑色、黄色、赤色を用いたカラーの範囲示唆画像61aが重畳される場合の例を示した。
また、画像生成機能54は、2D心機能画像61に対して、さらにそれぞれの機能指標値についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲を示す画像を重畳してもよい。図5には、LVEFの正常範囲の閾値である55%を示す正常閾値線62と異常範囲の閾値である35%を示す異常閾値線63が2D心機能画像61に対して重畳される場合の例を示した。
さらに、画像生成機能54は、2D心機能画像61において、心房に関する複数種別の容積変化率の種別を標識して、同時に2次元座標空間上にプロットしてもよい。図5には、左心房のtotal-EFとactive-EFを、total-EFについて「t」、active-EFについて「a」、とEFの種別を標識してプロットする場合の例を示した。
また、この場合画像生成機能54は、図5に示すように、複数種別の容積変化率を同時にプロットするか、一方の容積変化率のみをプロットするかについてのユーザの選択を受け付けるための選択受付画像64を生成し2D心機能画像61に含めてもよい。
ここで、左心房のtotal-EF(Emptying Fraction)(EFt)は、EFt=100*(Vmax-Vmin)/Vmax[%]で与えられる(ただしVは左心房の容積を表す)。また、左心房のactive-EF(EFa)は、EFa=100*(VpreA-Vmin)/VpreA[%]で与えられる。Vmax(最大容積)、Vmin(最小容積)、VpreA(心房収縮期前の容積)は、心周期における左心房の容積の時間変化曲線から求められる。
なお、A4C像、A2C像単独の場合の心房容積は、左心室LV、左心房LA双方1断面の値でプロットする。A4C像とA2C像の結果を合成する場合は、左心室LV、左心房LA双方ともにmodified Simpson法による合成値でプロットする。
VpreAに対応する時相は、たとえばZareian et al.(Journal of Cardiovascular Magnetic Resonance (2015) 17:52)により開示された、容積の時間変化曲線を時間微分して拡張後期でのゼロクロス時相を求める方法により求められる。この際にA4C像とA2C像の結果を合成する場合は、各々の断面でVpreA時相を決めてmodified Simpson法による合成VpreA値を求めればよい。
また、2D心機能画像61は、図3や図4に示すような心臓の超音波画像と同時に表示されるとよい。このとき、機能指標を求める際に用いられた関心領域の位置を示す情報がさらに同時に表示されてもよい。
2D心機能画像61によれば、ユーザは、機能指標値の数値が羅列される場合に比べ、数字の羅列にわずらわされることも無く、極めて容易かつ直感的に機能指標値を把握することができる。また、2D心機能画像61には正常と異常の範囲に対してカラー変換したカラー2Dマッピング画像である範囲示唆画像61aが重畳されているため、ユーザは、プロットの位置に対応する範囲示唆画像61aの色を視認するだけで被検体の心機能状態を即座に把握することができる。
また、2D心機能画像61によれば、ユーザは、選択受付画像64を介して、同一の心臓腔の複数種別の機能指標値を同時に表示させるか単一種別の表示とするかを選択可能である。また、同一の心臓腔の複数種別の機能指標値を同時に表示させる場合であっても、2D心機能画像61によれば、ユーザは、各種別の機能指標値の関係を容易かつ直感的に把握することができるとともに、各プロットの位置に対応する範囲示唆画像61aの色を視認するだけで被検体の心機能状態を即座に把握することができる。
図6は、2D心機能画像61の変形例画像65の一例を示す説明図である。
2D心機能画像61の変形例画像65は、同一のグローバルな心機能指標としてストレイン指標の1つであるGLSを用い、左心室のGLSを出力次元とし、左心房のGLSを入力次元として定義した2次元の座標空間にプロットする場合の画像例である。
また、2D心機能画像61と同様に、変形例画像65に対しても、LVGLSのガイドライン値にもとづいて、健常値とされる-20%以下を正常の範囲とする一方、心臓各種異常値とされる-15%(ないし-10%)以上を異常の範囲として、信号機のような緑色、黄色、赤色を用いたカラーの範囲示唆画像61bが重畳されるとよい。また、画像生成機能54は、2D心機能画像61と同様に、変形例画像65に対しても、LVGLSの正常閾値線66と異常閾値線67を重畳してもよい(図6参照)。
また、図6に示すように、画像生成機能54は、変形例画像65に対しては、LVGLS=-LAGLSの直線68をさらに重畳させてもよい。この場合、ユーザはプロット位置の双方との関係性をより一層把握しやすくなる。
また、画像生成機能54は、2D心機能画像61の変形例画像65において、心房に関する心室収縮期と心房収縮期の各時相のストレイン指標を、時相種別を標識して同時に2次元座標空間上にプロットしてもよい。図6には、LAGLSsについて「s」、LAGLSaについて「a」、とLAGLSの時相種別を標識してプロットする場合の例を示した。
また、図6に示すように、2D心機能画像61と同様に、変形例画像65においても、複数種別のLAGLSを同時にプロットするか、一方のみをプロットするかについてのユーザの選択を受け付けるための選択受付画像69が含まれてもよい。
ここで、LAGLSsは、収縮期ピーク値(Max値)である。また、LAGLSaは、a’時相(VpreA時相)における値をSa’として、LAGLSa=LAGLSs-Sa’で与えられる。
なお、A4C像、A2C像単独の場合の心房容積は、左心室LV、左心房LA双方1断面の値でプロットする。A4C像とA2C像の結果を合成する場合は、左心室LV、左心房LA双方の平均GLS値でプロットするとよい。
さらに、画像生成機能54は、表示次元に割り当てられた機能指標値の少なくとも1つが互いに異なる2次元の座標空間を複数生成してディスプレイ22に並列表示させてもよい。具体的には、画像生成機能54は、2D心機能画像61と変形例画像65の両方を生成してディスプレイ22に並列表示させてもよい。
なお、変形例画像65には、同一のグローバルなストレイン指標としてGLSを用いる場合の例を示したが、同一のグローバルなストレイン指標としてGACなどの他の機能指標値を用いてもよい。
図6に示す変形例画像65によっても2D心機能画像61と同様の効果を得ることができる。
(3Dプロット)
図7は、本実施形態に係る3D心機能画像71の一例を示す説明図である。
図7に示すように、画像生成機能54は、同一のグローバルな心機能指標を心臓腔別に表示次元に割り付けて3次元座標空間にプロットした3D心機能画像71を生成してもよい。この場合、画像生成機能54は、左心室の機能指標値を縦軸(たとえばz軸)とし、他の2つの心臓腔の機能指標値を縦軸に直交する2軸(たとえばx軸とy軸)に割り付けた3次元の座標空間を設定するとよい。
図7に示す3D心機能画像71は、同一のグローバルな心機能指標として容積変化率(EF)を用い、左心室のEFを出力次元として縦軸に割り付けて固定し、左心房のEFと右心室のEFを入力次元とする3次元の座標空間にプロットする場合の画像例である。
3D心機能画像71は、プロット位置に対応する機能指標値を把握しやすくするために、各軸上での値を強調するための画像72、73、74を含む。図7には、この強調するための画像が「()」である場合の例を示した(図7のLVEFの「(45)」、LAEFtの「35」、およびRVEFの「25」参照)が、プロット位置に対応する値を囲む図形であってもよいし。また、プロット位置に対応する値を強調する方法として、画像72、73、74にかえて、プロット位置に対応する値の表示態様(サイズ、フォント、太さ、輝度など)を他の値と異ならせてもよい。
また、プロットから各軸へ、異なる色で色付けした垂線を付記してもよい。図7には便宜上、直線、破線、および一点鎖線と線種を異ならせることで各垂線が互いに異なる色であることを示してる。また、各軸の値の文字列および各軸のラベルの文字列の色を、当該垂線の色と同じ色とすることで、ユーザはさらにプロット位置に対応する機能指標値を容易に把握することができる。なお、図7において、「LVEF」を含む領域を囲む実線は、当該実線内の領域の文字列が同一の色に色づけられることを説明する便宜のために図示した線であり、実際にはディスプレイ22には表示されないことに注意されたい。「LAEF」を含む領域を囲む破線、および「RVEF」を含む領域を囲む1点鎖線についても同様である。
また、図7に示す3D心機能画像71の1つの軸は、複数種別が定義される機能指標値である左心房の容積変化率(LAEF)である。このため、図5、図6と同様に、画像生成機能54は、3D心機能画像71においても、LAEFtとLAEFaの種別を標識してプロットするとよいし、またこのとき、両種別を同時にプロットするか、一方の種別のみをプロットするかについてのユーザの選択を受け付けるための選択受付画像75を生成して3D心機能画像71に含めてもよい。
図7に示す3D心機能画像71によっても、2D心機能画像61と同様の効果を得ることができる。また、3D心機能画像71によれば、3つの心臓腔の機能指標値を一度に確認することができるため、2D心機能画像61よりも正確に被検体の心機能状態を把握することができる。また、3D心機能画像71によれば、3つの心臓腔の機能指標値が同時に表示されているにも関わらず、ユーザは、従来の画像のような数字の羅列にわずらわされることが無い。
図8は、軸76を中心軸として3D心機能画像71を回転させる場合に、遷移画像として表示される2D心機能画像の例を示す説明図である。
画像生成機能54は、3D心機能画像71の縦軸に平行な軸76を中心軸として、3D心機能画像71をユーザ指示に応じた角度で回転させた画像を生成してもよい。
また、画像生成機能54は、入力インターフェースを介したユーザ指示に応じて、3D心機能画像71の視点を変更可能としてもよい。
3D心機能画像71の視点として、立方体を斜視する視点(図7参照)ではなく正面からの視点が設定される場合、縦軸に平行な軸76を中心軸として3D心機能画像71を回転させると、RVEFが奥行き方向と平行となるとき、横軸がLAEFのみの2D心機能画像があらわれる。同様に、LAEFが奥行き方向と平行となるとき、横軸がRVEFのみの2D心機能画像があらわれる。(図8参照)。
この2D心機能画像は、図5に示す2D心機能画像61に相当する画像といえる。このため、画像生成機能54は、3D心機能画像71を軸76中心に回転させてあらわれる2D新機能画像に対して、カラー2Dマッピング画像である範囲示唆画像61a(図5参照)を重畳してもよい。
3D心機能画像71を軸76中心に回転可能とすることにより、ユーザは、3つの心臓腔の機能評価値を同時に表示させることもできるし、所望の2つの心臓腔の機能評価値を2D心機能画像で表示させることもできる。また、2D心機能画像となるときに範囲示唆画像61aを重畳する場合には、ユーザは、3つの心臓腔の機能評価値を同時に表示させて全体を把握することもできるし、2D心機能画像を表示させて範囲示唆画像61aとプロットとの位置関係を確認することで被検体の心機能状態をより容易に把握することもできる。
図9は、3D心機能画像71の変形例画像80の一例を示す説明図である。
3D心機能画像71の変形例画像80は、3D心機能画像81と、左心室のEFを示すLVEF値画像82とを含む。3D心機能画像81では、3D心機能画像71の縦軸に割り付けられていた左心室のEFにかえて左心房のEFが用いられ、右心房、右心室、左心房のEFが各軸に割り付けられる。縦軸に割り付けられるEFは、左房または右室のEFが好ましい。なお、変形例画像80の3D心機能画像81における2点鎖線は、直線、破線とは異なる色に対応することを示してる。この場合、変形例画像80において、右心房、右心室、および左心房のEFの3D心機能画像81とLVEF値画像82とがたとえば並列表示にて同時に表示される(図9参照)。
画像生成機能54は、左心室のEFを示すLVEF値画像82として、左心室のEFを示す文字列、左心室のEFに応じた輝度を有する画像、および左心室のEFに応じた色を有する画像の少なくとも1つを生成する。図9には、LVEF値画像82が左心室のEFに応じたカラーバーであって範囲示唆画像61aと同様に色付けされる場合の例を示した。
また、画像生成機能54は、LVEF値画像82に対し、正常閾値線と異常閾値線が重畳してもよいし、また3D心機能画像81のプロットに対応するLVEFの値を強調するための画像(図9のLVEF値画像82の「(45)」参照)を重畳してもよい。また、画像生成機能54は、LVEF値画像82に対し、3D心機能画像81のプロットに対応するLVEFの値のLVEF値画像82上での位置を示す画像83(図9の矢印参照)を重畳してもよい。
図9に示す3D心機能画像71の変形例画像80によっても、3D心機能画像71と同様の効果を得ることができる。また、変形例画像80によれば、4つの心臓腔の機能指標値を一度に確認することができるため、ユーザは3D心機能画像71よりもさらに正確に被検体の心機能状態を把握することができる。また、変形例画像80によれば、4つの心臓腔の機能指標値が同時に表示されているにも関わらず、ユーザは、従来の画像のような数字の羅列にわずらわされることが無い。
(時系列表示)
図10は、本実施形態に係る時系列画像90の一例を示す説明図である。
画像生成機能54は、同一の被検体に関して、治療前後や負荷前後など、異なる時系列で撮影した心臓の動画像にもとづいて求められた、互いに時系列が異なる複数の機能指標値を同時にプロットしてもよい。図10には、図6に示した2D心機能画像61の変形例画像65上に、対応する時系列が新しい順に3つのプロット91、プロット92およびプロット93が同時に表示される場合の例を示した。
また、互いに時系列が異なる複数のプロット91、92、93は、時系列の別を標識されるとよい。図10には、各プロットに対して、対応する時系列が新しくなるほど薄いハッチングが施されることで、対応する時系列が新しくなるほどユーザに明るいプロットとして視認される場合の例を示した。また、画像生成機能54は、互いに時系列が異なる複数のプロット91、92、93どうしの間の時間経過方向を示す画像をさらに重畳してもよい。図10には、時間経過方向を示す画像として矢印94が重畳される場合の例を示した。
時系列画像90によれば、互いに時系列が異なる複数の機能指標値を同時に確認することができる。このため、ユーザは、被検体の機能指標値の時間変化を容易かつ直感的に把握することができる。また、互いに時系列が異なる複数のプロットのそれぞれの位置に対応する範囲示唆画像61bの色の変化を確認することで、被検体の心機能状態の時間変化を即座に把握することができる。このため、時系列画像90によれば、ユーザは、被検体の診断を容易に行うことができるとともに、過去の治療計画の評価や今後の治療計画の策定、負荷検査における負荷の設定などを容易かつ正確に行うことができる。
なお、図10には互いに時系列が異なる複数のプロットの表示が2D心機能画像に適用される場合の例を示したが、互いに時系列が異なる複数のプロットの表示は、3D心機能画像71やその変形例画像80などの3D心機能画像に適用されてもよい。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、複数の心臓腔の機能指標値を含みユーザが容易かつ直感的に心機能状態を把握可能な画像を提供することができる。
なお、上記実施形態において、「プロセッサ」という文言は、たとえば、専用または汎用のCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、または、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(たとえば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサがたとえばCPUである場合、プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出して実行することにより、各種機能を実現する。また、プロセッサがたとえばASICである場合、記憶回路にプログラムを保存するかわりに、当該プログラムに相当する機能がプロセッサの回路内に論理回路として直接組み込まれる。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行するハードウェア処理により各種機能を実現する。あるいはまた、プロセッサは、ソフトウェア処理とハードウェア処理とを組み合わせて各種機能を実現することもできる。
また、上記実施形態では処理回路の単一のプロセッサが各機能を実現する場合の例について示したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサが各機能を実現してもよい。また、プロセッサが複数設けられる場合、プログラムを記憶する記憶回路は、プロセッサごとに個別に設けられてもよいし、1つの記憶回路が全てのプロセッサの機能に対応するプログラムを一括して記憶してもよい。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 超音波診断装置
18 処理回路
21 入力インターフェース
22 ディスプレイ
30 医用画像処理装置
52 指標取得機能
54 画像生成機能
61 2D心機能画像
61a、61b 範囲示唆画像
62、66 正常閾値線(正常の範囲を示す画像)
63、67 異常閾値線(異常の範囲を示す画像)
64、69、75 選択受付画像
71 3D心機能画像
76 軸
90 時系列画像
101、102、103 従来の機能指標値の一覧画像

Claims (18)

  1. 心臓の動画像に含まれる左心室を含む2つの心臓腔について、それぞれの心臓腔の機能指標値を取得する取得部と、
    前記それぞれの心臓腔の機能指標値を心臓腔別に表示次元に割り付け、前記左心室の機能指標値を出力として定義した2次元の座標空間に対して前記左心室の機能指標値についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲に対応づけてカラー変換した範囲示唆画像を重畳した画像を生成する画像生成部と、
    を備えた超音波診断装置。
  2. 前記取得部は、
    さらに1つの心臓腔の機能指標値を取得し、
    前記画像生成部は、
    前記左心室の機能指標値を縦軸に割り付け、他の2つの心臓腔の機能指標値を前記縦軸に直交する2軸に割り付けた3次元の座標空間を設定し、当該3次元の座標空間に対してそれぞれの機能指標値についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲を示す画像を重畳した画像を生成する、
    請求項1記載の超音波診断装置。
  3. 前記他の2つの心臓腔は、右心室および左心房である、
    請求項2記載の超音波診断装置。
  4. 前記画像生成部は、
    前記縦軸に平行な軸を中心軸として、前記3次元の座標空間の画像をユーザ指示に応じた角度で回転させた画像を生成する、
    請求項2または3に記載の超音波診断装置。
  5. 前記画像生成部は、
    前記3次元の座標空間の画像を回転させる場合、1つの軸と奥行き方向とが並行となるとき、前記2次元の座標空間に前記範囲示唆画像を重畳した画像を生成する、
    請求項4記載の超音波診断装置。
  6. 前記取得部は、
    さらに残る1つの心臓腔の機能指標値を取得し、
    前記画像生成部は、
    右心房と右心室と左心房を各次元に割り付けた3次元の座標空間を設定して当該3次元の座標空間の画像を生成するとともに、前記左心室の機能指標値を示す画像を生成し、表示部に両画像を並列表示させる、
    請求項2ないし5のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  7. 前記画像生成部は、
    前記左心室の機能指標値を示す画像として、前記左心室の機能指標値を示す文字列、前記左心室の機能指標値に応じた輝度を有する画像、および前記左心室の機能指標値に応じた色を有する画像の少なくとも1つを生成する、
    請求項6記載の超音波診断装置。
  8. 前記取得部は、
    前記左心室の機能指標値と、心房に関する複数種別の容積変化率と、を少なくとも取得し、
    前記画像生成部は、
    前記複数種別の容積変化率の種別を標識して同時に前記座標空間上に示した画像を生成する、
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  9. 前記取得部は、
    前記左心室の機能指標値と、心房に関する心室収縮期と心房収縮期の各時相におけるストレイン指標と、を少なくとも取得し、
    前記ストレイン指標の時相種別を標識して同時に前記座標区間上に示した画像を生成する、
    請求項1ないし8のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  10. 前記それぞれの心臓腔の機能指標値は左室駆出率(Ejection Fraction)を含む、
    請求項1ないし9のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  11. 前記それぞれの心臓腔の機能指標値はGlobal Longitudinal Strain(GLS)を含む、
    請求項1ないし10のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  12. 前記それぞれの心臓腔の機能指標値はGlobal Area Change ratio(GAC)を含む、
    請求項1ないし11のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  13. 前記画像生成部は、
    表示次元に割り当てられた機能指標値の少なくとも1つが互いに異なる前記座標空間を複数生成して表示部に並列表示させる、
    請求項1ないし12のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  14. 前記取得部は、
    それぞれの心臓腔の機能指標値として、同一被検体を異なる時系列で撮影した心臓の動画像にもとづいて求められた、互いに時系列が異なる複数の機能指標値を取得し、
    前記画像生成部は、
    前記互いに時系列が異なる複数の機能指標値を、前記時系列の別を標識して、同時に前記座標空間上に示した画像を生成する、
    請求項1ないし13のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
  15. 前記画像生成部は、
    前記互いに時系列が異なる複数の機能指標値を時系列の別を標識して同時に前記座標空間上に示した画像に対して、前記複数の機能指標値間の時間経過方向を示す画像をさらに重畳する、
    請求項14記載の超音波診断装置。
  16. 心臓の動画像に含まれる左心室を含む2つの心臓腔について、それぞれの心臓腔の機能指標値を取得する取得部と、
    前記それぞれの心臓腔の機能指標値を心臓腔別に表示次元に割り付け、前記左心室の機能指標値を出力として定義した2次元の座標空間に対して前記左心室の機能指標値についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲に対応づけてカラー変換した範囲示唆画像を重畳した画像を生成する画像生成部と、
    を備えた医用画像処理装置。
  17. コンピュータに、
    心臓の動画像に含まれる左心室を含む2つの心臓腔について、それぞれの心臓腔の機能指標値を取得するステップ、
    前記それぞれの心臓腔の機能指標値を心臓腔別に表示次元に割り付け、前記左心室の機能指標値を出力として定義した2次元の座標空間を設定するステップ、および
    前記2次元の座標空間に対して前記左心室の機能指標値についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲に対応づけてカラー変換した範囲示唆画像を重畳した画像を生成するステップ、
    を実行させるための医用画像処理プログラム。
  18. 心臓の動画像に含まれる複数の心臓腔について、それぞれの心臓腔の機能指標値を取得する取得部と、
    前記複数の心臓腔の機能指標値を心臓腔別に各次元に割り付けた多次元の座標空間に対して、前記複数の心臓腔のうち所定の心臓腔の機能指標についてあらかじめ定めた正常と異常の範囲に対応づけてカラー変換した範囲示唆画像を重畳した画像を生成する画像生成部と、
    を備えた超音波診断装置。
JP2020008628A 2020-01-22 2020-01-22 超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラム Active JP7328156B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008628A JP7328156B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラム
US17/151,727 US12011317B2 (en) 2020-01-22 2021-01-19 Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
CN202110072468.1A CN113143323B (zh) 2020-01-22 2021-01-20 超声波诊断装置、医用图像处理装置及医用图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008628A JP7328156B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115114A JP2021115114A (ja) 2021-08-10
JP7328156B2 true JP7328156B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=76856505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008628A Active JP7328156B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12011317B2 (ja)
JP (1) JP7328156B2 (ja)
CN (1) CN113143323B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123729A1 (ja) 2005-05-19 2006-11-23 Hitachi Medical Corporation 超音波診断装置及びその画像処理方法
JP2017159037A (ja) 2016-03-04 2017-09-14 東芝メディカルシステムズ株式会社 解析装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049775A2 (en) * 1998-03-30 1999-10-07 Echovision, Inc. Echocardiography workstation
JP3872424B2 (ja) * 2002-12-20 2007-01-24 アロカ株式会社 超音波診断装置
JP2006109959A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Hitachi Medical Corp 画像診断支援装置
JP5060719B2 (ja) 2004-11-01 2012-10-31 富士フイルムRiファーマ株式会社 生体臓器の画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム
CN101370431B (zh) 2006-01-20 2011-10-05 株式会社日立医药 弹性图像显示方法及弹性图像显示装置
JP4206107B2 (ja) * 2006-07-05 2009-01-07 アロカ株式会社 超音波診断装置
JP2008073423A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 超音波診断装置、診断パラメータ計測装置及び診断パラメータ計測方法
CN102821698B (zh) * 2010-03-31 2015-05-20 株式会社日立医疗器械 医用图像诊断装置以及医用图像的测量值再输入方法
JP5597492B2 (ja) * 2010-09-08 2014-10-01 株式会社東芝 超音波診断装置、画像処理装置およびプログラム
JP2013542046A (ja) 2010-11-10 2013-11-21 エコーメトリックス,エルエルシー 超音波画像処理のシステムおよび方法
CN102883662B (zh) * 2011-05-11 2015-04-08 株式会社东芝 医疗图像处理设备以及其方法
JP5885234B2 (ja) 2011-06-21 2016-03-15 国立大学法人東京農工大学 疾患判定装置および超音波画像形成装置における画像解析方法
JP5896759B2 (ja) 2012-01-25 2016-03-30 株式会社ユネクス 生体の動脈内皮機能測定装置
WO2013147262A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
WO2013146710A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 株式会社東芝 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP2015198672A (ja) 2012-08-10 2015-11-12 日立アロカメディカル株式会社 医用画像診断装置
JP6591195B2 (ja) 2015-05-15 2019-10-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置及び制御プログラム
JP7080590B2 (ja) * 2016-07-19 2022-06-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用処理装置、超音波診断装置、および医用処理プログラム
US10363018B2 (en) 2016-07-19 2019-07-30 Toshiba Medical Systems Corporation Medical processing apparatus and medical processing method
JP6740051B2 (ja) 2016-07-26 2020-08-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
CA3122351A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-18 Eko.Ai Pte. Ltd. Automatic clinical workflow that recognizes and analyzes 2d and doppler modality echocardiogram images for automatic cardiac measurements and the diagnosis, prediction and prognosis of heart disease

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123729A1 (ja) 2005-05-19 2006-11-23 Hitachi Medical Corporation 超音波診断装置及びその画像処理方法
JP2017159037A (ja) 2016-03-04 2017-09-14 東芝メディカルシステムズ株式会社 解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021115114A (ja) 2021-08-10
CN113143323A (zh) 2021-07-23
US12011317B2 (en) 2024-06-18
US20210219940A1 (en) 2021-07-22
CN113143323B (zh) 2024-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148094B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及びプログラム
JP5661453B2 (ja) 画像処理装置、超音波診断装置、及び画像処理方法
JP5134787B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
US9877698B2 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic image processing apparatus
JP7437192B2 (ja) 医用画像処理装置
JP2008073423A (ja) 超音波診断装置、診断パラメータ計測装置及び診断パラメータ計測方法
JP7179130B2 (ja) 医用処理装置、超音波診断装置および医用処理プログラム
US20240074727A1 (en) Medical processing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and medical processing method
JP7062426B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラム
CN111317508B (zh) 超声波诊断装置、医用信息处理装置、计算机程序产品
JP6863774B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2001128982A (ja) 超音波画像診断装置および画像処理装置
US11850101B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
JP7328156B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、および医用画像処理プログラム
US11123043B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
JP2019213859A (ja) 解析装置及びプログラム
JP2016093302A (ja) 医用画像診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6622018B2 (ja) 超音波診断装置及び医用画像処理装置
JP2022158712A (ja) 超音波診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP6584906B2 (ja) 超音波診断装置及び医用画像処理装置
JP7277345B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7479783B2 (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
JP7313841B2 (ja) 超音波画像診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP2021194164A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
JP2024017178A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150