JP7327234B2 - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7327234B2
JP7327234B2 JP2020052669A JP2020052669A JP7327234B2 JP 7327234 B2 JP7327234 B2 JP 7327234B2 JP 2020052669 A JP2020052669 A JP 2020052669A JP 2020052669 A JP2020052669 A JP 2020052669A JP 7327234 B2 JP7327234 B2 JP 7327234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
store
vehicle
information
parking lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020052669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021152728A (ja
Inventor
良太 中林
直輝 山田
大悟 藤井
淳 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020052669A priority Critical patent/JP7327234B2/ja
Priority to KR1020210033581A priority patent/KR102661839B1/ko
Priority to CN202110279526.8A priority patent/CN113450135A/zh
Priority to BR102021005428-0A priority patent/BR102021005428A2/pt
Priority to US17/208,145 priority patent/US20210304241A1/en
Priority to EP21164418.2A priority patent/EP3886024A1/en
Publication of JP2021152728A publication Critical patent/JP2021152728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327234B2 publication Critical patent/JP7327234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0224Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/24Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0212Chance discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0235Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates constrained by time limit or expiration date
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、ユーザが店舗に来店した場合に、該店舗に対応付けられたオンライン店舗において行った購買行動に基づいて、該ユーザに特典を付与する店舗支援装置に関する技術が開示されている。この技術によれば、実際の店舗に来店したユーザに対して、例えば駐車料金を割り引く特典が付与され、その結果、該店舗へ来店することについて、ユーザのモチベーションが高められる。
特開2018-67146号公報
本発明の目的は、複数の店舗が集合した商業集積に関連する駐車場の利用ユーザによる、該商業集積の所属店舗への来店を促進させることにある。
本願開示の情報処理装置は、複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することと、前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、を実行する制御部を備える。
また、本願開示は、コンピュータによる情報処理方法の側面から捉えることができる。すなわち、本願開示の情報処理方法は、コンピュータが、複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することと、前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、を実行する。
また、本願開示は、情報処理プログラムの側面から捉えることができる。すなわち、本願開示の情報処理プログラムは、コンピュータに、複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することと、前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、を実行させる。
本願開示によれば、複数の店舗が集合した商業集積に関連する駐車場の利用ユーザによる、該商業集積の所属店舗への来店を促進させることができる。
第1の実施形態における情報処理システムの概略構成を示す第1の図である。 第1の実施形態における情報処理システムの構成要素をより詳細に示した図である。 サーバの記憶部に記憶された識別情報のテーブルを示す図である。 第1の実施形態における訪問店舗数に応じた駐車料金の割引率のテーブルを示す図である。 第1の実施形態において、駐車場に駐車された車両のユーザに対して提供される優遇サービスについて説明するための図である。 第1の実施形態において、サーバがユーザに対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローチャートである。 駐車場において駐車時間に応じて定められる正規の駐車料金のテーブルを示す図である。 優遇サービスとして駐車料金の割引が適用される場合を説明するための図である。 車両が駐車場から退場するときに、該車両のユーザに通知される駐車料金に関する情報を説明するための図である。 第1の実施形態における情報処理システムの概略構成を示す第2の図である。 第1の実施形態の変形例1における情報処理システムの概略構成を示す図である。 第1の実施形態の変形例1における、情報処理システムに含まれる駐車場端末装置、店舗端末装置、およびサーバの構成要素をより詳細に示すとともに、これら装置と通信を行う携帯端末の構成要素を示した図である。 第1の実施形態の変形例1におけるサーバが、ユーザに対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローチャートである。 ユーザの携帯端末と店舗端末装置との近距離無線通信によって取得される該ユーザの行動情報を説明するための第1の図である。 ユーザの携帯端末と店舗端末装置との近距離無線通信によって取得される該ユーザの行動情報を説明するための第2の図である。 第1の実施形態の変形例2におけるサーバが、ユーザに対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローチャートである。 ユーザの携帯端末に送信される優遇サービスに関する情報を説明するための図である。 第1の実施形態の変形例3における情報処理システムの概略構成を示す図である。 ユーザの携帯端末が有する位置検出部によって検出された該ユーザの位置情報に基づいて取得される該ユーザの行動情報を説明するための図である。 複合商業施設の所属店舗への訪問店舗数に加えて、該所属店舗における滞在時間に基づいて定められる割引率について説明するための図である。 第1の実施形態の変形例4における情報処理システムの概略構成を示す図である。 第1の実施形態の変形例4におけるサーバが、ユーザに対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローチャートである。 店舗カメラによって検出された第1認識情報に基づいて取得されるユーザの行動情報を説明するための第1の図である。 店舗カメラによって検出された第1認識情報に基づいて取得されるユーザの行動情報を説明するための第2の図である。 第2の実施形態における情報処理システムの概略構成を示す図である。 第2の実施形態における、情報処理システムに含まれる携帯端末の構成要素をより詳細に示すとともに、携帯端末と通信を行う駐車場端末装置および店舗端末装置の構成要素を示した図である。 第2の実施形態において、サーバがユーザに対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローチャートである。 第3の実施形態において、車両のユーザに対して提供される優遇サービスについて説明するための第1の図である。 第3の実施形態において、車両のユーザに対して提供される優遇サービスについて説明するための第2の図である。 第3の実施形態において、車両のユーザに対して提供される優遇サービスについて説明するための第3の図である。 ユーザの携帯端末に送信される優遇サービスに関する情報を説明するための図である。 第4の実施形態における情報処理システムの概略構成を示す図である。 各所属店舗のユーザ来店数に基づいて移動店舗車が再配置される例を説明するための図である。
本願開示において、制御部は、所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる該商業集積の所属店舗への来店行動を取得する。ここで、上記の商業集積は、複数の店舗が集合することで構成され、該商業集積に属する店舗が所属店舗と定義される。また、商業集積に関連する駐車場とは、該商業集積が提供する駐車場や、該商業集積の近隣の駐車場であって該商業集積と特定の契約関係にある駐車場等である。そして、制御部は、このような駐車場に駐車された車両のユーザについて、取得した来店行動に基づいて訪問店舗数を算出する。なお、訪問店舗数とは、各ユーザが訪問した所属店舗の数である。
そして、制御部は、駐車場の利用に関し、上記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行する。このとき、制御部は、上記車両のユーザの訪問店舗数が多くなるほど、上記優遇処理により該車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整する。ここで、上記の優遇処理とは、例えば、ユーザが支払う駐車料金を割り引く処理や、ユーザに対する次回以降の駐車場所を優遇する処理である。なお、上記の優遇処理が、ユーザが支払う駐車料金を割り引く処理である場合、制御部は、駐車場を利用したユーザに対して割引後の駐車料金を課すことで、優遇処理を実行する。また、上記の優遇処理が、次回以降の駐車場所を優遇する処理である場合、制御部は、駐車場を利用したユーザに対して次回以降に駐車場所を優遇するサービスが受けられる旨を通知するとともに、次回以降に駐車場所の優遇サービスを利用するときに用いられる所定の情報を送信することで、優遇処理を実行する。
このように本願開示の情報処理装置によれば、駐車場に駐車された車両のユーザの訪問店舗数が多くなるほど、優遇処理により該車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整されるので、所定の商業集積に属する所属店舗の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザのモチベーションが高められる。これにより、所定の商業集積に関連する駐車場の利用ユーザによる、該商業集積の所属店舗への来店を促進させることができる。
以下、図面に基づいて、本願開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例
示であり、本願開示は実施形態の構成に限定されない。
<第1の実施形態>
第1の実施形態に係る情報処理システムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係る情報処理システムは、駐車場50に設置された駐車場端末装置100と、複合商業施設210に属する所属店舗20(図1の所属店舗20a~20k)夫々に設置された店舗端末装置200と、サーバ300と、を含んで構成される。ここで、駐車場50は、複合商業施設210に関連する駐車場であって、詳しくは、複合商業施設210が提供する駐車場である。なお、本実施形態では、図1に示すように、駐車場50に駐車された車両500として、車両500a、車両500b、および車両500cが駐車されている。また、所属店舗20a~20kには、店舗端末装置200として、店舗端末装置200a~200kが設置されている。
駐車場端末装置100は、駐車場50に設置された装置であって、本実施形態では、駐車場50の入退場ゲートに設けられる。ここで、駐車場端末装置100は、赤外線式のセンサ等で車両が入退場ゲートに接近したことを検出する入退場検出センサを有しており、該入退場検出センサを用いて、駐車場50へ入場しようとする車両と、駐車場50から退場しようとする車両と、を検出することができる。そして、駐車場端末装置100は、情報の入出力を行うためのインタフェースを有しており、入退場検出センサによって駐車場50へ入場しようとする車両が検出されたとき、つまり、駐車場50に車両が入場するときに、該車両のユーザに識別カードを発行することができる。また、駐車場端末装置100は、入退場検出センサによって駐車場50から退場しようとする車両が検出されたとき、つまり、駐車場50から車両が退場するときに、該車両のユーザから上記の識別カードを回収することができる。ここで、識別カードには、識別情報とともに車両の入場時刻が記録されており、駐車場端末装置100は、該識別カードに記録された入場時刻と、該識別カードが回収された時刻(車両の退場時刻)と、に基づいて算出された駐車料金を、ディスプレイ等の表示装置に表示させることができる。なお、上記の識別カードとは、例えば、磁気カードである。
店舗端末装置200は、複合商業施設210に属する所属店舗20夫々に設置された装置である。店舗端末装置200は、情報の入出力を行うためのインタフェースを有しており、例えば、上記の識別カードが磁気カードである場合、磁気ヘッドを備えたカードリーダーにより、磁気カードの磁気ストライプからの磁界を読み取ることで、磁気カードに記録された識別情報を取得することができる。なお、店舗端末装置200に含まれるインタフェースは、識別カードに記録された識別情報を取得できるものであれば、その種類は問わない。
サーバ300は、駐車場端末装置100と通信可能に構成されており、駐車場端末装置100から送信されるデータ(例えば、回収された識別カードの識別情報)を取得することができる。また、例えば、サーバ300は、駐車場端末装置100から送信されたデータに基づいて、車両のユーザが支払う駐車料金を算出し、該駐車料金情報を駐車場端末装置100に送信することができる。また、サーバ300は、店舗端末装置200と通信可能に構成されており、店舗端末装置200から送信されるデータ(例えば、インタフェースを介して取得された識別カードの識別情報)を取得することができる。
そして、サーバ300は、複合商業施設210に関連する駐車場50に駐車された車両500のユーザ10による所属店舗20への来店行動を取得する。上述したように、サーバ300は、店舗端末装置200から送信されるデータを取得することができる。そうすると、ユーザ10が店舗端末装置200を操作して、駐車場端末装置100によって発行された識別カードの記録情報を該店舗端末装置200に入力したとき、該記録情報が店舗
端末装置200からサーバ300に送信され、サーバ300は、送信された該記録情報を取得することができる。本実施形態では、このようにして、サーバ300が、所属店舗20を訪問したユーザ10が有する識別カードの識別情報を取得することで、ユーザ10による所属店舗20への来店行動が取得される。なお、所属店舗20の店舗端末装置200からサーバ300に送信される情報には、該所属店舗20を訪問したユーザ10が有する識別カードの識別情報に加えて、該所属店舗20を識別する店舗情報が含まれる。
ユーザ10による所属店舗20への来店行動を取得したサーバ300は、各ユーザが訪問した所属店舗の数である訪問店舗数を、該来店行動に基づいて算出する。そして、サーバ300は、駐車場50の利用に関し、車両500のユーザ10を優遇するための優遇処理を実行する。このとき、サーバ300は、車両500のユーザ10の訪問店舗数が多くなるほど、上記優遇処理により該車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整する。ここで、本実施形態における上記の優遇処理とは、駐車場50に車両500を駐車したユーザ10が支払う駐車料金を割り引く処理である。
次に、図2に基づいて、主にサーバ300の構成要素の詳細な説明を行う。図2は、第1の実施形態における、情報処理システムに含まれるサーバ300の構成要素をより詳細に示すとともに、サーバ300と通信を行う駐車場端末装置100および店舗端末装置200の構成要素を示した図である。
サーバ300は、汎用のコンピュータにより構成してもよい。すなわち、サーバ300は、CPUやGPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータとして構成することができる。なお、リムーバブルメディアは、例えば、USBメモリ、あるいは、CDやDVDのようなディスク記録媒体であってもよい。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納されている。サーバ300は、機能部として通信部301、記憶部302、制御部303、入出力部304を有しており、補助記憶装置に格納されたプログラムを主記憶装置の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各機能部等が制御されることによって、各機能部における所定の目的に合致した各機能を実現することができる。ただし、一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。
ここで、通信部301は、サーバ300をネットワークに接続するための通信インタフェースである。通信部301は、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。サーバ300は、通信部301を介して、駐車場端末装置100や店舗端末装置200やその他の外部装置と通信可能に接続される。
記憶部302は、主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成される。主記憶装置は、制御部303によって実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開されるメモリである。補助記憶装置は、制御部303において実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが記憶される装置である。
更に、記憶部302は、店舗端末装置200から送信されたデータを記憶する。なお、サーバ300は、通信部301を介してこのデータを取得する。ここで、記憶部302に記憶される上記データとは、例えば、ユーザ10が有する識別カードに記録された情報であって、該ユーザ10の操作により店舗端末装置200のインタフェースを介して取得された識別情報である。また、記憶部302に記憶される上記データには、識別情報とともに送信される情報であって、所属店舗20を識別するための店舗情報が含まれる。
制御部303は、サーバ300が行う制御を司る機能部である。制御部303は、CPUなどの演算処理装置によって実現することができる。制御部303は、更に、取得部3031と、算出部3032と、調整部3033と、実行部3034の4つの機能部を有して構成される。各機能部は、記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
取得部3031は、店舗端末装置200から送信された情報であって、駐車場端末装置100によってユーザ10に発行された識別カードに記録された識別情報に基づいて、該ユーザの所属店舗20への来店行動を取得する。なお、所属店舗20の店舗端末装置200からサーバ300に送信される情報には、該所属店舗20を訪問したユーザ10が有する識別カードの識別情報に加えて、該所属店舗20を識別する店舗情報が含まれる。
ここで、図2に示すように、店舗端末装置200は、機能部として通信部201、入出力部202、記憶部203を有しているが、これら以外の機能部を有していても構わない。通信部201は、店舗端末装置200をネットワークに接続するための通信インタフェースであり、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。入出力部202は、通信部201を介して外部に情報を送信する際に当該情報を入力したりするための機能部であり、例えば、カードリーダーやタッチパネルを有して構成される。記憶部203は、サーバ300の記憶部302と同様に主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成され、記憶部203には、所属店舗20を識別する店舗情報が記憶される。なお、この店舗情報は、所定のアプリによって事前に登録される。
そして、所属店舗20に来店したユーザ10は、店舗端末装置200の入出力部202を操作して、駐車場端末装置100によって発行された識別カードの記録情報(識別情報)を該店舗端末装置200に入力する。例えば、識別カードが磁気カードである場合、ユーザ10は、店舗端末装置200の入出力部202であるカードリーダーを操作して、該磁気カードに記録された識別情報を入力する。そうすると、入出力部202を介して入力された識別情報が、所属店舗20の店舗情報とともに、通信部201を介して店舗端末装置200からサーバ300に送信される。そして、取得部3031は、このようにして送信された情報を取得することで、ユーザ10による所属店舗20への来店行動を取得する。つまり、本実施形態における、ユーザ10による所属店舗20への来店行動とは、所属店舗20に来店したユーザ10が、自身が有する識別カードに記録された識別情報を店舗端末装置200に入力する行動を言う。
算出部3032は、取得部3031によって取得され記憶部302に記憶された、ユーザ10が有する識別カードの識別情報に基づいて、各ユーザが訪問した所属店舗の数である訪問店舗数を算出する。
ここで、図3は、サーバ300の記憶部302に記憶された識別情報を表すテーブルである。図3に示すように、識別情報は、該識別情報を送信した店舗端末装置200が設けられた各所属店舗20の店舗情報と紐づけられて、記憶部302に記憶されている。例えば、識別情報C001には、店舗情報2A~2Kが紐づけられている。ここで、店舗情報2A~2Kは、複合商業施設210の所属店舗20a~20kに対応した情報であって、所属店舗20aを識別する店舗情報は、店舗情報2Aである。つまり、識別情報C001が記録された識別カードを有するユーザ(該ユーザは、例えば、図1に示す車両500aのユーザである。)は、複合商業施設210に属する所属店舗20の全て(所属店舗20a~20k)を訪問している。また、識別情報C002が記録された識別カードを有するユーザ(該ユーザは、例えば、図1に示す車両500bのユーザである。)は、所属店舗20a、20b、20g、および20jを訪問し、識別情報C003が記録された識別カードを有するユーザ(該ユーザは、例えば、図1に示す車両500cのユーザである。)
は、所属店舗20aを訪問している。
そして、算出部3032は、例えば、図3に示す識別情報C001が記録された識別カードを有する車両500aのユーザについて、訪問店舗数が11店舗であると算出する。同様に、識別情報C002が記録された識別カードを有する車両500bのユーザについて、訪問店舗数が4店舗であると算出し、識別情報C003が記録された識別カードを有する車両500cのユーザについて、訪問店舗数が1店舗であると算出する。
そして、図2に戻って、サーバ300の制御部303が有する調整部3033は、算出部3032によって算出された訪問店舗数に基づいて、駐車場50の利用に関し、車両500のユーザ10に提供される優遇サービスを決定する。このとき、調整部3033は、車両500のユーザ10の訪問店舗数が多くなるほど、上記優遇サービスの程度が大きくなるように調整する。なお、本実施形態における優遇サービスとは、駐車場50に車両500を駐車したユーザ10が支払う駐車料金の割引に関するものである。
ここで、図4は、本実施形態における、訪問店舗数に応じた駐車料金の割引率を表すテーブルである。本実施形態では、図4に示すように、訪問店舗数が多くなるほど割引率が高くされる。例えば、訪問店舗数が1店舗の場合は割引率が10%に調整されるのに対して、訪問店舗数が11店舗の場合は割引率が90%に調整される。なお、図4に表される割引率は、あくまで一例であって、本実施形態に係る駐車料金の割引に関する優遇サービスは、これに限定されない。また、訪問店舗数が0店舗の場合は割引率が0%に、つまり割引無しに調整される。
そうすると、調整部3033は、図5に示すように、識別情報C001が記録された識別カードを有する車両500aのユーザについて、駐車料金の割引に関する優遇サービスとして、11店舗の訪問店舗数に基づいて割引率を90%に調整する。同様に、調整部3033は、識別情報C002が記録された識別カードを有する車両500bのユーザについて、4店舗の訪問店舗数に基づいて割引率を40%に調整し、識別情報C003が記録された識別カードを有する車両500cのユーザについて、1店舗の訪問店舗数に基づいて割引率を10%に調整する。なお、図5は、本実施形態において、駐車場50に駐車された車両500のユーザに対して提供される優遇サービスについて説明するための図である。このように、本実施形態では、車両500のユーザ10のうち訪問店舗数が多いユーザほど、該ユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように、該優遇サービスが調整される。
そして、図2に戻って、サーバ300の制御部303が有する実行部3034は、駐車場50の利用に関し、車両500のユーザ10を優遇するための優遇処理を実行する。上述したように、サーバ300は、駐車場端末装置100と通信可能に構成されており、通信を介して、該駐車場端末装置100に入力された情報を取得したり、車両500のユーザ10が支払う駐車料金等の情報を該駐車場端末装置100に送信したりすることができる。
ここで、図2に示すように、駐車場端末装置100は、機能部として通信部101、入出力部102、記憶部103を有しているが、これら以外の機能部を有していても構わない。通信部101は、駐車場端末装置100をネットワークに接続するための通信インタフェースであり、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。入出力部102は、通信部101を介して外部に情報を送信したり外部から情報を受信する際に、当該情報を入力したり出力したりするための機能部であり、例えば、識別カードの発行および回収が可能なインタフェースやディスプレイ装置やタッチパネルを有して構成される。記憶部103は、サーバ300の記憶部302
と同様に主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成され、記憶部103には、入出力部102が発行する識別カードに記録される識別情報が記憶される。なお、この識別情報は、所定のアプリによって事前に登録される。
そうすると、車両500が駐車場50から退場するときに、該車両500のユーザ10が識別カードを駐車場端末装置100の入出力部102に入力すると、言い換えれば、駐車場端末装置100の入出力部102によってユーザ10の識別カードが回収されると、該識別カードに記録された識別情報が、通信部101を介してサーバ300に送信される。ここで、識別カードには、車両500が駐車場50に入場した入場時刻が記録されており、サーバ300は、上記識別情報とともに該入場時刻を取得する。また、サーバ300は、これら情報とともに識別カードが回収された時刻(車両の退場時刻)を取得することで、車両500の入退場時刻に基づいて、車両500のユーザ10に課される正規の駐車料金を算出する。ここで、正規の駐車料金とは、本実施形態における駐車料金の割引が適用される前の通常の駐車料金のことを言う。
そして、実行部3034は、このようにして算出された正規の駐車料金に対して、上記の図5に示したような割引率を優遇サービスとして適用することで、駐車場50に車両500を駐車したユーザ10が支払う駐車料金を算出する。そして、実行部3034は、ユーザ10に対して、この割引後の駐車料金を課すことで、優遇処理を実行する。なお、ユーザ10の訪問店舗数が0店舗であって割引率が0%に調整されている場合には、実行部3034は、上記正規の駐車料金をユーザ10が支払う駐車料金として算出する。また、このように算出された割引後の駐車料金は、実行部3034が通信部301を介して駐車場端末装置100に送信することによって、ユーザ10に通知される。上述したように、駐車場端末装置100は入出力部102を有しており、サーバ300から送信された駐車料金に関する情報をディスプレイ装置等に表示させることができる。
なお、制御部303が、取得部3031、算出部3032、調整部3033、および実行部3034の処理を実行することで、本発明に係る制御部として機能する。そして、サーバ300が、本発明に係る情報処理装置として機能する。
次に、入出力部304は、情報の入出力を行うためのインタフェースである。入出力部304は、例えば、ディスプレイ装置やタッチパネルを有して構成される。入出力部304は、キーボード、近距離通信手段、タッチスクリーンなどを含んでいてもよい。
ここで、サーバ300が、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理について、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。当該処理は、サーバ300の制御部303によって実行される。先ず、S101では、店舗端末装置200からの通信があったか否かが判別される。制御部303は、サーバ300の通信部301への店舗端末装置200からのデータの送信の有無を判定することで、上記を判別する。S101で肯定判定されると処理はS102へ進み、S101で否定判定されると処理はS103へ進む。
S101で肯定判定された場合、次に、S102では、ユーザ10による所属店舗20への来店行動が取得される。制御部303は、店舗端末装置200から送信された情報であって、ユーザ10が有する識別カードに記録された識別情報を取得することで、上記来店行動を取得する。ここで、店舗端末装置200から送信される情報には、該端末装置が設置された所属店舗20を訪問したユーザ10が有する識別カードの識別情報に加えて、該所属店舗20を識別する店舗情報が含まれており、これら情報を取得した制御部303は、該識別情報と該店舗情報とを紐づけて、サーバ300の記憶部302に記憶させる。そして、S102の処理が終了すると、S103へ進む。
S103では、駐車場端末装置100からの通信があったか否かが判別される。制御部303は、サーバ300の通信部301への駐車場端末装置100からのデータの送信の有無を判定することで、上記を判別する。S103で肯定判定されると処理はS104へ進み、S103で否定判定されると本フローの実行が終了される。
S103で肯定判定された場合、次に、S104では、ユーザ10が駐車場端末装置100に識別カードを入力したときの時刻、つまり、駐車場端末装置100によってユーザ10の識別カードが回収された時刻(車両の退場時刻)および回収された該識別カードの記録情報が取得される。ここで、識別カードには、識別情報に加えて、車両500が駐車場50に入場した入場時刻が記録されている。そうすると、制御部303は、駐車場50への車両500の入場時刻と、駐車場50からの車両500の退場時刻を取得することができ、車両500の入退場時刻に基づいて、駐車場50における車両500の駐車時間を算出することができる。そして、S104の処理が終了すると、S105へ進む。
S105では、車両500のユーザ10に課される正規の駐車料金が算出される。駐車場50には、該駐車場に駐車された車両500の駐車時間に応じた正規の駐車料金が予め定められている。図7は、駐車場50において駐車時間に応じて定められる正規の駐車料金を表すテーブルである。制御部303は、図7に示した駐車料金テーブルと、S104の処理で取得した情報に基づいて算出された駐車時間と、に基づいて、S104の処理で取得した識別情報を有するユーザに課される正規の駐車料金を算出する。
次に、S106では、S104の処理で取得した識別情報を有するユーザについて、訪問店舗数が算出される。制御部303は、S102の処理で取得し記憶部302に記憶された情報(識別情報と店舗情報とが紐づけられて記憶された情報)と、S104の処理で取得した識別情報と、を照合することで、該識別情報を有するユーザについての訪問店舗数を算出する。そして、S106の処理が終了すると、S107へ進む。
S107では、S104の処理で取得した識別情報を有するユーザについて、優遇サービスが決定される。制御部303は、S106の処理で算出した訪問店舗数に基づいて、駐車場50の利用に関し、上記ユーザに提供される優遇サービスを決定するが、このとき、該ユーザの訪問店舗数が多くなるほど、該優遇サービスの程度が大きくなるように調整する。なお、上述したように、本実施形態における優遇サービスとは、駐車場50に車両500を駐車したユーザ10が支払う駐車料金の割引に関するものである。
次に、S108では、S104の処理で取得した識別情報を有するユーザに対して、優遇処理が実行される。制御部303は、S104の処理で取得した識別情報を有するユーザに対して、S107の処理で決定した優遇サービスを適用する。本実施形態では、制御部303は、上記ユーザに対して、割引後の駐車料金を課すことで優遇処理を実行する。ここで、図8は、優遇サービスとして駐車料金の割引が適用される場合を説明するための図である。そして、図8に示す識別情報C001が記録された識別カードを有するユーザは、駐車場50に車両500aを駐車したユーザ10であるものとする。そうすると、図8によると、識別情報C001が記録された識別カードを有するユーザ10は、駐車場50に車両500aを130分駐車していて、該ユーザ10に課せられる正規の駐車料金が1200円となる。一方で、ユーザ10は、複合商業施設210に属する所属店舗20のうちの11店舗を訪問しているため、該ユーザ10について、優遇サービスとして駐車料金の割引率が90%に調整されている。この場合、制御部303は、正規の駐車料金1200円に対して優遇サービスとして90%の割引を適用する。その結果、ユーザ10が実際に支払うべき駐車料金が120円と算出される。
更に、制御部303は、通信部301を介して駐車料金に関する情報を駐車場端末装置100に送信する。ここで、駐車場端末装置100に送信される上記情報には、優遇サービスに関する情報が含まれる。図9は、車両500が駐車場50から退場するときに、該車両のユーザ10に通知される駐車料金に関する情報を説明するための図である。なお、図9に示される情報リストは、所定のアプリによって駐車場端末装置100のディスプレイ装置等に表示される。図9に示すように、情報リスト画面SC1には、識別に関する情報SC11、および駐車料金情報SC12が表示される。なお、識別に関する情報SC11は、制御部303がS104の処理で取得した識別情報である。そして、図9に示すように、情報リスト画面SC1には、駐車料金情報SC12として、駐車料金、駐車時間、正規の駐車料金、および割引率が表示される。このように、ユーザ10に対して割引率が通知されることで、該ユーザは、自身に優遇サービスが提供されていることを認識することができる。
以上に述べたように、複合商業施設210に関連する駐車場50に駐車された車両500のユーザ10による訪問店舗数が多くなるほど、該ユーザ10による該駐車場50の利用料金の割引率が高く設定され、その割引率が、該ユーザ10が支払う駐車料金に適用されると、該複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、該ユーザ10のモチベーションが高められる。これにより、複合商業施設210に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該複合商業施設210の所属店舗20への来店を促進させることができる。
なお、以上に述べた駐車場50は、複合商業施設210に関連する駐車場であるが、本発明に係る駐車場はこれに限定されない。例えば、図10に示すように、本発明に係る商業集積が商店街220である場合には、駐車場50は、商店街220に関連する駐車場であってもよい。なお、図10は、本実施形態における情報処理システムの概略構成を示す第2の図である。この場合、駐車場50は、商店街220が提供する駐車場であってもよいし、商店街220の近隣の駐車場であって該商店街と特定の契約関係にある駐車場であってもよい。
そして、本発明に係る商業集積が商店街220である場合、商店街220に属する所属店舗20(図10の所属店舗20a~20g)夫々に店舗端末装置200(図10の店舗端末装置200a~200g)が設置され、サーバ300は、ユーザ10の操作により該店舗端末装置200のインタフェースを介して入力された識別情報(この識別情報は、ユーザ10が有する識別カードに記録されている。)であって、該店舗端末装置200から送信された情報を取得することで、該ユーザ10の来店行動を取得する。更に、サーバ300は、取得したユーザ10の来店行動に基づいて、商店街220に属する所属店舗20の中で該ユーザ10が訪問した訪問店舗数を算出し、該訪問店舗数に基づいて調整される優遇サービスを該ユーザ10に提供する優遇処理を実行する。この場合も、商店街220に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10のモチベーションが高められ、以て、商店街220に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該商店街220の所属店舗20への来店を促進させることができる。
<第1の実施形態の変形例1>
上記第1の実施形態の第1の変形例について、図11~図15に基づいて説明する。図11は、本変形例における情報処理システムの概略構成を示す図である。本変形例に係る情報処理システムは、上記第1の実施形態に示した構成に加えて、車両500のユーザ10の携帯端末40を含む。
上述した第1の実施形態では、駐車場端末装置100によって発行された識別カードと、店舗端末装置200と、を用いて、ユーザ10の来店行動が取得される例について説明
した。これに対して、本変形例では、ユーザ10の携帯端末40と、店舗端末装置200と、を用いて、該ユーザ10の来店行動が取得される例について説明する。ここで、本変形例では、複合商業施設210に属する所属店舗20におけるユーザ10の行動を検出可能なセンサにより検出された該ユーザ10の行動情報に基づいて、来店行動が取得される。
図12は、本変形例における、情報処理システムに含まれる駐車場端末装置100、店舗端末装置200、およびサーバ300の構成要素をより詳細に示すとともに、これら装置と通信を行う携帯端末40の構成要素を示した図である。図12に示すように、携帯端末40は、機能部として通信部41、入出力部42、記憶部43、位置検出部44を有している。通信部41は、携帯端末40をネットワークに接続するための通信インタフェースであり、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。入出力部42は、通信部41を介して外部から送信されてきた情報等を表示させたり、通信部41を介して外部に情報を送信する際に当該情報を入力したりするための機能部であり、例えば、ディスプレイ装置やタッチパネルを有して構成される。記憶部43は、サーバ300の記憶部302と同様に主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成され、記憶部43には、携帯端末40を有するユーザ10を識別するユーザ情報が記憶される。なお、このユーザ情報は、所定のアプリによって事前に登録される。位置検出部44は、携帯端末40の位置を検出するための機能部であり、例えばGPS装置を有して形成される。
図13は、本変形例におけるサーバ300が、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローチャートである。当該処理は、サーバ300の制御部303によって実行される。なお、図13に示す各処理において、上記の図6に示した処理と実質的に同一の処理については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本変形例では、S101の処理で肯定判定された場合、次に、S201において、ユーザ10による所属店舗20への来店行動が取得される。このとき、制御部303が有する取得部3031は、ユーザ10の携帯端末40と店舗端末装置200との近距離無線通信によって検出された情報に基づいて、所属店舗20における該ユーザ10の行動情報を取得することで、該ユーザ10による所属店舗20への来店行動を取得する。これについて、図14および図15に基づいて説明する。
図14は、ユーザ10の携帯端末40と店舗端末装置200との近距離無線通信によって取得される該ユーザ10の行動情報を説明するための第1の図である。図14に示すように、所属店舗20aに来店したユーザ10が、該所属店舗20aにおいて店舗端末装置200aが設置された地点を通過すると、該ユーザ10の携帯端末40が有する通信部41と、該店舗端末装置200aが有する通信部201との近距離無線通信が行われる。ここで、これら通信部は、例えば、Bluetooth(登録商標)LowEnergy規格(以下、BLE)によるデータ通信を行う。BLEとは、Bluetooth(登録商標)による低電力通信規格であり、機器同士のペアリングを必要とせず、相手を検知することですぐに通信を開始できるという特徴を有する。なお、本変形例ではBLEを例示するが、他の無線通信規格も利用可能である。例えば、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wideband)、WiFi(登録商標)などを利用することもできる。そして、店舗端末装置200aは、このような近距離無線通信によって検出された情報を取得し、該情報をサーバ300に送信する。なお、所属店舗20aの店舗端末装置200aからサーバ300に送信される情報には、該所属店舗20aを訪問したユーザ10の携帯端末40に記憶された情報であって該ユーザ10を識別するユーザ情報と、該所属店舗20aを識別する店舗情報とが含まれる。
そして、サーバ300の制御部303が有する取得部3031は、所属店舗20aの店舗端末装置200aから送信された情報に基づいて、該所属店舗20aにおけるユーザ10の行動情報を取得する。この場合のユーザ10の行動情報とは、該ユーザ10が、所属店舗20aにおける所定の地点(店舗端末装置200aが設置された地点)を通過した情報である。そして、取得部3031は、取得した行動情報に基づいて、ユーザ10による所属店舗20aへの来店行動を取得する。つまり、取得部3031は、ユーザ10が、所属店舗20aにおける所定の地点(店舗端末装置200aが設置された地点)を通過した情報に基づいて、該ユーザ10が該所属店舗20aを訪問したと判定して、該ユーザ10による該所属店舗20aへの来店行動を取得する。なお、この場合、携帯端末40の通信部41が本発明に係る第1センサに相当し、店舗端末装置200aの通信部201が本発明に係る第2センサに相当する。
また、図15は、ユーザ10の携帯端末40と店舗端末装置200との近距離無線通信によって取得される該ユーザ10の行動情報を説明するための第2の図である。図15に示すように、所属店舗20aに来店したユーザ10が、該所属店舗20aにおいて店舗端末装置200aが設置された地点を通過すると、該ユーザ10の携帯端末40が有する通信部41と、該店舗端末装置200aが有する通信部201との近距離無線通信が行われる。ここで、上記の図14とは異なり、図15では、所属店舗20a内に2つの店舗端末装置200aが設置されている。この場合、取得部3031は、ユーザ10が、所属店舗20aにおける所定の地点(店舗端末装置200aが設置された地点)を含む所定の動線に沿って移動した場合に、該ユーザ10が該所属店舗20aを訪問したと判定する。図15によると、2つの店舗端末装置200aを結ぶ動線は、矢Aまたは矢Bである。そうすると、取得部3031は、各店舗端末装置200aがユーザ10の携帯端末40と近距離無線通信を行った場合に、該ユーザ10が所属店舗20a内を矢Aまたは矢Bによって表される動線に沿って移動したと判断して、該ユーザ10が該所属店舗20aを訪問したと判定する。そして、取得部3031は、ユーザ10が、所属店舗20aにおいて、所定の地点(店舗端末装置200aが設置された各地点)を含む所定の動線(図15の矢Aまたは矢B)に沿って移動した行動情報を取得し、取得した行動情報に基づいて、ユーザ10による所属店舗20aへの来店行動を取得する。
そして、図13に戻って、S201では、店舗端末装置200aから送信された情報を取得した取得部3031が、該情報に含まれるユーザ情報と店舗情報とを紐づけて、これら情報をサーバ300の記憶部302に記憶させる。そして、S201の処理が終了すると、S103へ進む。
また、本変形例では、S103の処理で肯定判定された場合、次に、S202において、車両500の入退場時刻が取得される。本変形例では、駐車場50に車両500が入場するときに、駐車場端末装置100によって、該車両のユーザ10に入場カードが発行される。ここで、入場カードには、駐車場50への車両500の入場時刻が記録されている。そして、駐車場50から車両500が退場するとき、該車両のユーザ10が駐車場端末装置100に入場カードを入力すると、駐車場端末装置100によって、該入場カードに記録された車両の入場時刻と、該入場カードが回収された時刻(車両の退場時刻)とを含むデータが、サーバ300に送信される。サーバ300の制御部303は、通信部301を介して駐車場端末装置100から送信された上記データを取得することで、車両500の入退場時刻を取得する。また、制御部303は、取得した車両500の入退場時刻に基づいて、駐車場50における車両500の駐車時間を算出することができる。そして、S202の処理が終了すると、S105へ進む。
また、本変形例では、S105の処理が終了すると、次に、S203において、携帯端末40を有するユーザ10を識別するユーザ情報が取得される。ここで、携帯端末40は
、駐車場端末装置100と通信可能に構成されている。また、上述したように、車両500のユーザ10が駐車場端末装置100に入場カードを入力すると、上述のデータが、駐車場端末装置100からサーバ300に送信される。そうすると、例えば、車両500のユーザ10が駐車場端末装置100に入場カードを入力するときに、該ユーザ10は、自身が有する携帯端末40を駐車場端末装置100と近距離無線通信させることで、自身のユーザ情報を、上述したデータとともに駐車場端末装置100からサーバ300に送信させることができる。サーバ300の制御部303は、このようにして送信されたデータを取得することで、ユーザ情報を取得する。そして、S203の処理が終了すると、S106へ進み、S106では、S203の処理で取得したユーザ情報を有するユーザについて、訪問店舗数が算出される。制御部303は、S201の処理で取得し記憶部302に記憶された情報(ユーザ情報と店舗情報とが紐づけられて記憶された情報)と、S203の処理で取得したユーザ情報と、を照合することで、該ユーザ情報を有するユーザについての訪問店舗数を算出する。
そして、上述した第1の実施形態と同様に、複合商業施設210に関連する駐車場50に駐車された車両500のユーザ10による訪問店舗数が多くなるほど、該ユーザ10による該駐車場50の利用料金の割引率が高く設定され、その割引率が、該ユーザ10が支払う駐車料金に適用される。そうすると、複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10のモチベーションが高められ、以て、複合商業施設210に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該複合商業施設210の所属店舗20への来店を促進させることができる。また、本変形では、ユーザ10が店舗端末装置200を操作せずとも、該ユーザ10の来店行動が取得される。そのため、複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10の来店行動が取得され易くなることで、ユーザ10の利便性が高められる。
<第1の実施形態の変形例2>
上記第1の実施形態の第2の変形例について、図16および図17に基づいて説明する。上述した第1の実施形態では、車両500のユーザ10に対して提供される優遇サービスに関する情報が、駐車場端末装置100の入出力部102を介して該ユーザ10に通知される例について説明した。これに対して、本変形例では、車両500のユーザ10に対して提供される優遇サービスに関する情報が該ユーザ10の携帯端末40に送信されることで、該優遇サービスに関する情報が該ユーザ10に通知される例について説明する。なお、本変形例では、上記第1の実施形態の変形例1と同様に、ユーザ10の携帯端末40と、店舗端末装置200と、を用いて、該ユーザ10の来店行動が取得されるものとする。
図16は、本変形例におけるサーバ300が、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローチャートである。当該処理は、サーバ300の制御部303によって実行される。なお、図16に示す各処理において、上記の図6および図13に示した処理と実質的に同一の処理については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本変形例では、S201の処理が終了すると、次に、S301において、車両500が有する車載装置510からの通信があったか否かが判別される。ここで、車載装置510は、機能部としての通信部511を有しており、該車載装置510は、サーバ300およびユーザ10が有する携帯端末40と通信可能に構成されている。なお、車載装置510の通信部511は、車両500をネットワークに接続するための通信インタフェースであり、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。サーバ300の制御部303は、通信部301への車載装置510からのデータの送信の有無を判定することで、上記を判別するが、該車載装置510からサー
バ300へのデータの送信は、該車載装置510と携帯端末40との近距離無線通信をトリガーに実行される。これについて、以下に説明する。
上記第1の実施形態の変形例1で説明したように、複合商業施設210に属する所属店舗20において、ユーザ10の携帯端末40と店舗端末装置200との近距離無線通信が行われると、該近距離無線通信によって検出された情報が、店舗端末装置200からサーバ300に送信される。本変形例では、所属店舗20を訪問したユーザ10が、駐車場50に駐車された自身の車両500に戻ってきた場合に、該ユーザ10の携帯端末40と車両500の車載装置510との近距離無線通信が行われ、該近距離無線通信によって検出された情報が、該車載装置510からサーバ300に送信される。この場合、車両500に戻ってきたユーザ10は、該車両を駐車場50から退場させる蓋然性が高いため、上記データが送信されたサーバ300は、該ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理フローを実行する。
ここで、ユーザ10の携帯端末40と車両500の車載装置510との近距離無線通信が行われると、該携帯端末40に記憶されたユーザ情報が該車載装置510に送信される。そして、車載装置510からサーバ300へ送信されるデータには、このユーザ情報が含まれる。そうすると、S301の処理で肯定判定された場合に実行されるS203の処理において、サーバ300の制御部303は、ユーザ情報を取得することができる。
また、本変形例では、S107の処理が終了すると、次に、S302において、S107の処理で決定した優遇サービスに関する情報が、ユーザ10の携帯端末40に送信される。ここで、図17は、ユーザ10の携帯端末40に送信される優遇サービスに関する情報を説明するための図である。なお、図17に示される情報リストは、所定のアプリによって携帯端末40のディスプレイ装置等に表示される。図17に示すように、情報リスト画面SC2には、ユーザに関する情報SC21、および優遇サービスに関する情報SC22が表示される。なお、ユーザに関する情報SC21は、制御部303がS203の処理で取得した情報である。そして、図17に示すように、情報リスト画面SC2には、優遇サービスに関する情報SC22として、訪問店舗数、割引率、および二次元コードが表示される。なお、二次元コードには、割引率に関する情報が記録されており、後述する駐車場端末装置100によって読み取ることができる。このように、ユーザ10に対して割引率が通知されるとともに、割引後の駐車料金を算出するために用いられる二次元コードが該ユーザ10の携帯端末40に送信されることで、該ユーザは、自身に優遇サービスが提供されることを認識することができる。そうすると、複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10のモチベーションが高められ、以て、複合商業施設210に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該複合商業施設210の所属店舗20への来店を促進させることができる。
なお、上記第1の実施形態の変形例1と同様に、駐車場端末装置100によって発行された入場カードに記録された情報等に基づいて駐車料金が算出されるが、本変形例においては、駐車場端末装置100が該駐車料金を算出する。詳しくは、駐車場端末装置100は、車両500の入退場時刻に基づいて正規の駐車料金を算出する。更に、駐車場端末装置100は、上記のS302の処理においてユーザ10の携帯端末40に送信された優遇サービスに関する情報であって、割引率が記録された二次元コード情報を読み取ることで、割引後の駐車料金を算出することができる。
<第1の実施形態の変形例3>
上記第1の実施形態の第3の変形例について、図18および図19に基づいて説明する。図18は、本変形例における情報処理システムの概略構成を示す図である。本変形例に係る情報処理システムは、駐車場50に設置された駐車場端末装置100と、車両500
のユーザ10の携帯端末40と、サーバ300と、を含んで構成される。ここで、携帯端末40は、上述した第1の実施形態の変形例1と同様に構成され、駐車場端末装置100およびサーバ300と通信することができる。
上述した第1の実施形態では、駐車場端末装置100によって発行された識別カードと、店舗端末装置200と、を用いて、ユーザ10の来店行動が取得される例について説明した。これに対して、本変形例では、ユーザ10の携帯端末40を用いて、該ユーザ10の来店行動が取得される例について説明する。なお、本変形例では、駐車場端末装置100によって、識別カードや入場カードが発行されることはなく、駐車場端末装置100とユーザ10の携帯端末40との近距離無線通信によって、車両500の入退場が管理される。
車両500の入退場の管理について、詳しくは、駐車場50に車両500が入場するとき、該車両500のユーザ10の携帯端末40と駐車場端末装置100との近距離無線通信が行われ、該近距離無線通信によって検出された情報が、該携帯端末40からサーバ300に送信される。ここで、携帯端末40からサーバ300に送信される情報には、該携帯端末40を有するユーザ10を識別するユーザ情報と、駐車場50への車両500の入場時刻が含まれる。また、駐車場50から車両500が退場するときにも、該車両500のユーザ10の携帯端末40と駐車場端末装置100との近距離無線通信が行われ、このときには、該近距離無線通信によって検出された情報が、該駐車場端末装置100からサーバ300に送信される。そして、このようにして駐車場端末装置100からの通信を受けたサーバ300は、車両500のユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理フローを実行し、該優遇サービスが適用された駐車料金に関する情報を該駐車場端末装置100に送信する。なお、駐車場50から車両500が退場するときに駐車場端末装置100からサーバ300に送信される情報には、該駐車場端末装置100がユーザ10の携帯端末40と近距離無線通信を行うことで取得した該ユーザ10のユーザ情報と、駐車場50からの車両500の退場時刻が含まれており、サーバ300は、これら情報と、駐車場50に車両500が入場するときに該ユーザ10の携帯端末40から取得した情報と、に基づいて、ユーザの照合や駐車時間の算出を行うことができる。
ここで、図19は、ユーザ10の携帯端末40が有する位置検出部44によって検出された該ユーザ10の位置情報に基づいて取得される該ユーザ10の行動情報を説明するための図である。図19に示すように、所属店舗20aを訪問したユーザ10の位置情報が、携帯端末40からサーバ300に送信される。なお、携帯端末40からは、上記の位置情報に加えて、該携帯端末40を有するユーザ10のユーザ情報が送信される。そうすると、サーバ300は、このユーザ情報を、駐車場50に車両500が入場するときに携帯端末40から送信されたユーザ情報と紐づけることができる。
そして、サーバ300の制御部303が有する取得部3031は、ユーザ10の携帯端末40から送信された該ユーザ10の位置情報に基づいて、所属店舗20aにおけるユーザ10の行動情報を取得する。詳しくは、取得部3031は、所属店舗20aの所在を示す位置情報と、ユーザ10の位置情報と、を照合することで、該ユーザ10が所属店舗20aを訪問した行動情報を取得する。そして、取得部3031は、取得した行動情報に基づいて、ユーザ10による所属店舗20aへの来店行動を取得する。なお、この場合、携帯端末40の位置検出部44が本発明に係るセンサに相当する。
そして、上述した第1の実施形態と同様に、複合商業施設210に関連する駐車場50に駐車された車両500のユーザ10による訪問店舗数が多くなるほど、該ユーザ10による該駐車場50の利用料金の割引率が高く設定され、その割引率が、該ユーザ10が支払う駐車料金に適用される。そうすると、複合商業施設210に属する所属店舗20の中
でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10のモチベーションが高められ、以て、複合商業施設210に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該複合商業施設210の所属店舗20への来店を促進させることができる。また、本変形では、ユーザ10が店舗端末装置200を操作せずとも、該ユーザ10の来店行動が取得される。そのため、複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10の来店行動が取得され易くなることで、ユーザ10の利便性が高められる。
また、このとき、取得部3031は、所属店舗20aにおけるユーザ10の滞在時間を考慮して、該ユーザ10の行動情報を取得してもよい。この場合、取得部3031は、所属店舗20aの所在を示す位置情報と、ユーザ10の位置情報と、を継続して照合することで、該ユーザ10が所属店舗20a内にいる時間、即ち所属店舗20aにおけるユーザ10の滞在時間を算出する。そして、取得部3031は、所属店舗20aにおけるユーザ10の滞在時間が所定時間(例えば、3分)以上の場合、該ユーザ10が該所属店舗20aを訪問したと判定することで、該ユーザ10の行動情報を取得してもよい。これによれば、取得部3031は、所属店舗20aにおけるユーザ10の滞在時間を考慮しない場合と比べて、ユーザ10が所属店舗20aを訪問したことを判断し易くなる。
また、本変形では、複数の車両500のユーザのうち訪問店舗数が同じユーザに対して、所属店舗20における滞在時間が長いユーザほど、該ユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整されてもよい。これについて、図20に基づいて説明する。
図20は、複合商業施設210の所属店舗20への訪問店舗数に加えて、該所属店舗20における滞在時間に基づいて定められる割引率について説明するための図である。図20によると、ユーザ情報A001のユーザは、11店舗に訪問し所属店舗20における総滞在時間が120分となっている。一方、ユーザ情報A002のユーザは、4店舗に訪問し所属店舗20における総滞在時間が35分となっている。この場合、車両500のユーザ10のうち訪問店舗数が多いユーザほど、該ユーザに適用される割引率が大きくなるように、該割引率が調整されるため、ユーザ情報A001のユーザに適用される割引率(90%)は、ユーザ情報A002のユーザに適用される割引率(40%)よりも大きくされている。
ここで、ユーザ情報A002のユーザと、ユーザ情報A004のユーザと、ユーザ情報A005のユーザは、訪問店舗数が4店舗で同じ訪問店舗数となっている。この場合、サーバ300の制御部303が有する調整部3033は、所属店舗20への訪問店舗数に基づいて、これらユーザに適用される割引率を同じにしてもよいし、図20に示すように、所属店舗20への訪問店舗数に基づいて定められる割引率を元に、所属店舗20における滞在時間に基づいて割引率を調整してもよい。この場合、調整部3033は、図20に示すように、ユーザ情報A002のユーザについての割引率(40%)よりも、所属店舗20における総滞在時間が長いユーザ情報A004のユーザ、およびユーザ情報A005のユーザについての割引率(45%)が大きくなるように、これらの割引率を調整することができる。
また、調整部3033は、訪問店舗数と総滞在時間とがともに同一のユーザ10について、各所属店舗20における滞在時間に基づいて、割引率を調整してもよい。図20によると、ユーザ情報A004のユーザは、所属店舗20hにおける滞在時間が30分であるのに対して、所属店舗20gおよび所属店舗20jにおける滞在時間が5分となっていて、最も長く滞在した店舗(所属店舗20h)における滞在時間と、最も短く滞在した店舗(所属店舗20gおよび20j)における滞在時間との差が、25分となっている。これに対して、ユーザ情報A005のユーザは、最も長く滞在した店舗(所属店舗20aおよ
び20f)における滞在時間と、最も短く滞在した店舗(所属店舗20cおよび20j)における滞在時間との差が、5分である。この場合、調整部3033は、例えば、各所属店舗20における滞在時間の差が小さいユーザ情報A005のユーザについての割引率を、各所属店舗20における滞在時間の差が大きいユーザ情報A004のユーザについての割引率よりも大きくしてもよい。
<第1の実施形態の変形例4>
上記第1の実施形態の第4の変形例について、図21~図24に基づいて説明する。図21は、本変形例における情報処理システムの概略構成を示す図である。本変形例に係る情報処理システムは、上記第1の実施形態に示した構成に入退場カメラ110を含んで構成される。また、後述する図23および図24に示すように、本変形例に係る情報処理システムは、複合商業施設210の各所属店舗20に設置された店舗カメラ23を含んで構成される。
ここで、入退場カメラ110および店舗カメラ23は、例えば、Charged-Coupled Devices(CCD)、Metal-oxide-semiconductor(MOS)あるいはComplementary Metal-Oxide-Semiconductor(CMOS)等のイメージセンサを用いた撮影装置である。そして、
入退場カメラ110は、駐車場50に入退場する車両のユーザの顔を画像(静止画または動画)により検出できる。また、店舗カメラ23は、所属店舗20を訪問したユーザの顔を画像(静止画または動画)により検出できる。
上述した第1の実施形態では、駐車場端末装置100によって発行された識別カードと、店舗端末装置200と、を用いて、ユーザ10の来店行動が取得される例について説明した。これに対して、本変形例では、店舗端末装置200と通信可能に構成された店舗カメラ23を用いて、ユーザ10の来店行動が取得される例について説明する。なお、本変形例では、駐車場端末装置100によって、識別カードや入場カードが発行されることはなく、駐車場端末装置100と通信可能に構成された入退場カメラ110を用いて、車両500の入退場が管理される。
車両500の入退場の管理について、詳しくは、駐車場50に車両500が入場するとき、入退場カメラ110によって、車両500のユーザ10の顔画像が検出され、該画像が駐車場端末装置100に送信される。そうすると、駐車場端末装置100は、取得したユーザ10の顔画像に関する情報をユーザ10の顔認識情報として、サーバ300に送信する。ここで、駐車場端末装置100からサーバ300に送信される情報には、上記ユーザ10の顔認識情報に加えて、駐車場50への車両500の入場時刻が含まれる。なお、このようにして送信された情報は、サーバ300の記憶部302に記憶される。また、駐車場50から車両500が退場するときにも、入退場カメラ110によって、車両500のユーザ10の顔画像が検出され、該画像が駐車場端末装置100に送信される。そして、駐車場端末装置100は、取得したユーザ10の顔画像に関する情報をユーザ10の顔認識情報として、サーバ300に送信する。ここで、駐車場端末装置100からサーバ300に送信される情報には、上記ユーザ10の顔認識情報に加えて、駐車場50からの車両500の退場時刻が含まれる。そうすると、サーバ300は、駐車場端末装置100から取得したこれら情報に基づいて、ユーザの照合や駐車時間の算出を行うことができる。
ここで、図22は、本変形例におけるサーバ300が、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローチャートである。当該処理は、サーバ300の制御部303によって実行される。なお、図22に示す各処理において、上記の図6に示した処理と実質的に同一の処理については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
先ず、S401では、店舗端末装置200からの通信があったか否かが判別される。ここで、店舗カメラ23が、所属店舗20を訪問したユーザ10の顔を画像により検出すると、その顔画像が店舗端末装置200に送信される。そうすると、店舗端末装置200は、取得したユーザ10の顔画像に関する情報をユーザ10の顔認識情報として、サーバ300に送信する。そして、サーバ300の制御部303は、通信部301への店舗端末装置200からのデータの送信の有無を判定することで、上記を判別する。S401で肯定判定されると処理はS402へ進み、S401で否定判定されると処理はS403へ進む。
S401で肯定判定された場合、次に、S402では、ユーザ10による所属店舗20への来店行動が取得される。このとき、制御部303が有する取得部3031は、店舗カメラ23によって検出されたユーザ10の顔認識情報である第1認識情報に基づいて、所属店舗20における該ユーザ10の行動情報を取得することで、該ユーザ10による所属店舗20への来店行動を取得する。これについて、図23および図24に基づいて説明する。
図23は、店舗カメラ23によって検出された第1認識情報に基づいて取得されるユーザ10の行動情報を説明するための第1の図である。図23に示すように、店舗カメラ23は、所属店舗20a内に設けられており、ユーザ10が該所属店舗20aを訪問したとき、該店舗カメラ23によって該ユーザ10の顔画像が検出される。そして、店舗端末装置200aは、検出されたユーザ10の顔画像を取得し、その画像に関する情報を第1認識情報(ユーザ10の顔認識情報)として、サーバ300に送信する。なお、所属店舗20aの店舗端末装置200aからサーバ300に送信される情報には、上記の第1認識情報と、該所属店舗20aを識別する店舗情報とが含まれる。
そして、取得部3031は、所属店舗20aの店舗端末装置200aから送信された情報に基づいて、該所属店舗20aにおけるユーザ10の行動情報を取得する。この場合のユーザ10の行動情報とは、該ユーザ10が、所属店舗20aにおける所定の地点(例えば、店舗カメラ23によって、所属店舗20aを訪問したユーザ10の顔画像を検出可能な地点)を通過した情報である。更に、取得部3031は、記憶部302に記憶されているユーザ10の顔認識情報であって、駐車場50に車両500が入場するときに入退場カメラ110によって検出されたユーザ10の顔認識情報(第2認識情報)と、上述した第1認識情報と、を照合することで、ユーザ10の顔認証を行う。これにより、所属店舗20aを訪問したユーザ10が、駐車場50に車両500を駐車したユーザであることが特定できる。そして、取得部3031は、取得した行動情報に基づいて、ユーザ10による所属店舗20aへの来店行動を取得する。なお、この場合、所属店舗20a内に設けられた店舗カメラ23が本発明に係るセンサに相当し、駐車場50に設けられた入退場カメラ110が本発明に係る駐車場センサに相当する。
また、図24は、店舗カメラ23によって検出された第1認識情報に基づいて取得されるユーザ10の行動情報を説明するための第2の図である。図24によると、所属店舗20a内に2つの店舗カメラ23が設けられている。そして、これら2つの店舗カメラ23は、図24における矢Aおよび矢Bで表される動線を含む領域を撮影可能な位置に設置されている。この場合、取得部3031は、ユーザ10が、所属店舗20aにおいて、矢Aまたは矢Bで表される動線に沿って移動した行動情報を取得し、取得した行動情報に基づいて、ユーザ10による所属店舗20aへの来店行動を取得してもよい。
そして、図22に戻って、S402では、店舗端末装置200aから送信された情報を取得した取得部3031が、該情報に含まれる上記の第1認識情報と店舗情報とを紐づけて、これら情報をサーバ300の記憶部302に記憶させる。そして、S402の処理が
終了すると、S403へ進む。
S403では、車両500が退場ゲートに接近したか否かが判別される。ここで、駐車場端末装置100は、車両が入退場ゲートに接近したことを検出する入退場検出センサを有しており、該入退場検出センサを用いて、駐車場50から退場しようとする車両を検出することができる。そして、駐車場端末装置100は、車両500が退場ゲートに接近したことを検出すると、その検出情報をサーバ300に送信する。そして、サーバ300の制御部303は、駐車場端末装置100から送信される上記検出情報の有無を判定することで、上記を判別する。S403で肯定判定されると処理はS404へ進み、S403で否定判定されると本フローの実行が終了される。
S403で肯定判定された場合、次に、S404では、駐車場50から退場しようとする車両500のユーザ10の顔認識情報が取得される。上述したように、入退場カメラ110によって検出されたユーザ10の顔画像が、ユーザ10の顔認識情報として、駐車場端末装置100からサーバ300に送信される。そして、サーバ300の制御部303は、駐車場端末装置100から送信される上記データを取得することで、駐車場50から退場しようとする車両500のユーザ10の顔認識情報を取得する。なお、制御部303は、このようにして取得したユーザ10の顔認識情報と、記憶部302に記憶された第1認識情報と、を照合することで、該ユーザ10が優遇サービスの適用ユーザであるか否かを判別することができる。そして、S404の処理が終了すると、S405へ進む。
S405では、車両500の入退場時刻が取得される。制御部303は、S404の処理で取得したユーザ10の顔認識情報と、記憶部302に記憶された第2認識情報と、を照合し、これら認識情報が合致するユーザ10について、記憶部302に記憶された車両の入場時刻を取得する。また、制御部303は、S404の処理でユーザ10の顔認識情報を取得した時刻を車両500の退場時刻として取得する。そして、S405の処理が終了すると、S105へ進む。
そして、上述した第1の実施形態と同様に、複合商業施設210に関連する駐車場50に駐車された車両500のユーザ10による訪問店舗数が多くなるほど、該ユーザ10による該駐車場50の利用料金の割引率が高く設定され、その割引率が、該ユーザ10が支払う駐車料金に適用される。そうすると、複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10のモチベーションが高められ、以て、複合商業施設210に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該複合商業施設210の所属店舗20への来店を促進させることができる。また、本変形では、ユーザ10が店舗端末装置200を操作せずとも、該ユーザ10の来店行動が取得される。そのため、複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10の来店行動が取得され易くなることで、ユーザ10の利便性が高められる。
<第1の実施形態の変形例5>
上記第1の実施形態の第5の変形例について説明する。ここで、上述した第1の実施形態の変形例2では、車両500のユーザ10に対して提供される優遇サービスに関する情報が該ユーザ10の携帯端末40に送信される。これに対して、本変形例では、車両500のユーザ10に対して提供される優遇サービスに関する情報が該車両500の車載装置510に送信される。
車載装置510は、機能部として通信部511と、位置検出部512と、記憶部513と、を有しているが、これら以外の機能部を有していても構わない。通信部511は、車両500をネットワークに接続するための通信インタフェースであり、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。位置
検出部512は、車両500の位置を検出するための機能部であり、例えばGPS装置を有して形成される。記憶部513は、サーバ300の記憶部302と同様に主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成され、記憶部513には、車両500を識別するための車両情報が記憶される。なお、この車両情報は、所定のアプリによって事前に登録される。
ここで、本変形例においても、上述した第1の実施形態の変形例2と同様に、所属店舗20を訪問したユーザ10が、駐車場50に駐車された自身の車両500に戻ってきた場合に、該ユーザ10の携帯端末40と車両500の車載装置510との近距離無線通信が行われ、該近距離無線通信によって検出された情報が、該車載装置510からサーバ300に送信される。そして、サーバ300は、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理フローを実行する。
そして、本変形例におけるサーバ300が、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローでは、上記の図16に示したS302の処理において、S107の処理で決定した優遇サービスに関する情報が、車両500の車載装置510に送信される。そうすると、駐車場50から車両500が退場するとき、車両500の車載装置510が有する通信部511と、駐車場端末装置100が有する通信部101と、の近距離無線通信によって、該車載装置510に送信された優遇サービスに関する情報が、該駐車場端末装置100に送信される。これにより、優遇処理が実行される。なお、この場合、車両500に設けられた車載装置510の通信部511が本発明に係る第3センサに相当し、駐車場50に設けられた駐車場端末装置100の通信部101が本発明に係る第4センサに相当し、駐車場50を管理する駐車場端末装置100が本発明に係る管理装置に相当する。
ここで、上述した第1の実施形態の変形例2では、駐車場端末装置100が駐車料金を算出するとき、該駐車場端末装置100は、ユーザ10の携帯端末40に送信された二次元コード情報を読み取ることで、割引後の駐車料金を算出した。これに対して、本変形例では、駐車場端末装置100が、上述した近距離無線通信によって、車載装置510から優遇サービスに関する情報を取得することで、ユーザ10に対する優遇サービスが提供されることになる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態について、図25~図27に基づいて説明する。図25は、本実施形態における情報処理システムの概略構成を示す図である。本実施形態に係る情報処理システムは、駐車場50に設置された駐車場端末装置100と、複合商業施設210に属する所属店舗20(図25の所属店舗20a~20k)夫々に設置された店舗端末装置200と、車両500のユーザ10の携帯端末40と、を含んで構成される。
上述した第1の実施形態では、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理がサーバ300によって実行される例について説明した。これに対して、本変形例では、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理が携帯端末40によって実行される例について説明する。
図26は、第2の実施形態における、情報処理システムに含まれる携帯端末40の構成要素をより詳細に示すとともに、携帯端末40と通信を行う駐車場端末装置100および店舗端末装置200の構成要素を示した図である。
携帯端末40の制御部45は、携帯端末40が行う制御を司る機能部である。制御部45は、CPUなどの演算処理装置によって実現することができる。制御部45は、更に、取得部451と、算出部452と、調整部453と、実行部454の4つの機能部を有し
て構成される。各機能部は、記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
ここで、携帯端末40が、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理について、図27に示すフローチャートに基づいて説明する。当該処理は、携帯端末40の制御部45によって実行される。なお、本実施形態では、上述した第1の実施形態の変形例1と同様に、ユーザ10の携帯端末40と店舗端末装置200との近距離無線通信によって検出された情報に基づいて、所属店舗20における該ユーザ10の行動情報を取得することで、該ユーザ10による所属店舗20への来店行動が取得される。また、上述した第1の実施形態の変形例2と同様に、所属店舗20を訪問したユーザ10が、駐車場50に駐車された自身の車両500に戻ってきた場合に、該ユーザ10の携帯端末40と車両500の車載装置510との近距離無線通信が行われ、該近距離無線通信によって検出された情報が、該車載装置510からサーバ300に送信される。
先ず、S501では、店舗端末装置200からの通信があったか否かが判別される。制御部45は、携帯端末40の通信部41への店舗端末装置200からのデータの送信の有無を判定することで、上記を判別する。S501で肯定判定されると処理はS502へ進み、S501で否定判定されると処理はS503へ進む。
S501で肯定判定された場合、次に、S502では、ユーザ10による所属店舗20への来店行動が取得される。携帯端末40の制御部45が有する取得部451は、ユーザ10の携帯端末40と店舗端末装置200との近距離無線通信によって検出された情報に基づいて、所属店舗20における該ユーザ10の行動情報を取得することで、該ユーザ10による所属店舗20への来店行動を取得する。ここで、取得部451は、上記の近距離無線通信によって取得した所属店舗20の店舗情報を、携帯端末40の記憶部43に記憶させる。そして、S502の処理が終了すると、S503へ進む。
S503では、車両500が有する車載装置510からの通信があったか否かが判別される。携帯端末40の制御部45は、通信部41への車載装置510からのデータの送信の有無を判定することで、上記を判別する。S503で肯定判定されると処理はS504へ進み、S503で否定判定されると本フローの実行が終了される。
S503で肯定判定された場合、次に、S504では、車載装置510からの通信があった携帯端末40を有するユーザについて、訪問店舗数が算出される。携帯端末40の制御部45が有する算出部452は、S502の処理で取得し記憶部43に記憶された店舗情報に基づいて、訪問店舗数を算出する。そして、S504の処理が終了すると、S505へ進む。
S505では、車載装置510からの通信があった携帯端末40を有するユーザについて、優遇サービスが決定される。携帯端末40の制御部45が有する調整部453は、S504の処理で算出した訪問店舗数に基づいて、駐車場50の利用に関し、上記ユーザに提供される優遇サービスを決定するが、このとき、該ユーザの訪問店舗数が多くなるほど、該優遇サービスの程度が大きくなるように調整する。
次に、S506では、車載装置510からの通信があった携帯端末40を有するユーザに対して、優遇サービスに関する情報が通知される。携帯端末40の制御部45が有する実行部454は、上記ユーザに対して、S505の処理で決定した優遇サービスに関する情報を通知する。実行部454は、例えば、上記の図17に示した情報リスト画面SC2を、携帯端末40のディスプレイ装置等に表示させる。この場合、情報リスト画面SC2を介して、ユーザ10に対して割引率が通知されるとともに、割引後の駐車料金を算出す
るために用いられる二次元コードが該ユーザ10の携帯端末40に送信されることになり、該ユーザは、自身に優遇サービスが提供されることを認識することができる。そうすると、複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10のモチベーションが高められ、以て、複合商業施設210に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該複合商業施設210の所属店舗20への来店を促進させることができる。
<第3の実施形態>
第3の実施形態について、図28~図31に基づいて説明する。上述した第1の実施形態では、車両500のユーザ10に対する優遇サービスとして、駐車料金の割引が適用される例について説明した。これに対して、本実施形態では、車両500のユーザ10に対する優遇サービスとして、次回以降の駐車場所の優遇サービスが適用される例について説明する。つまり、本実施形態におけるユーザ10を優遇するための優遇処理とは、ユーザ10に対する次回以降の駐車場所を優遇する処理であって、詳しくは、駐車場50を利用したユーザ10に対して次回以降に駐車場所を優遇するサービスが受けられる旨を通知するとともに、次回以降に駐車場所の優遇サービスを利用するときに用いられる所定の情報を送信する処理である。これについて、以下に詳しく説明する。
ここで、本実施形態においても、上述した第1の実施形態の変形例2と同様に、所属店舗20を訪問したユーザ10が、駐車場50に駐車された自身の車両500に戻ってきた場合に、該ユーザ10の携帯端末40と車両500の車載装置510との近距離無線通信が行われ、該近距離無線通信によって検出された情報が、該車載装置510からサーバ300に送信される。そして、サーバ300は、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理フローを実行する。
そして、本実施形態におけるサーバ300が、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローでは、上記の図16に示したS107の処理において、S203の処理で取得したユーザ情報を有するユーザについて、優遇サービスが調整される。制御部303の調整部3033は、S106の処理で算出した訪問店舗数に基づいて、訪問店舗数が多いほど優遇サービスの程度が大きくなるように、上記ユーザについての優遇サービスを調整するが、本実施形態では、訪問店舗数が多いほど次回以降の駐車場所の優遇サービスの程度が大きくなるように優遇サービスが調整される。これについて、図28~図30に基づいて説明する。
図28は、第3の実施形態において、車両500のユーザ10に対して提供される優遇サービスについて説明するための第1の図である。本実施形態では、図28に示すように、次回の駐車場所の優遇サービスとして、ユーザ10が次に車両500を駐車場50に駐車させるときに、該ユーザ10に対して優先駐車位置(図28に示す駐車位置50aまたは50b)が提供される。そうすると、仮に駐車場50が混み合っていて該駐車場50に入場するために車両が待機しているような場合であっても、上述した駐車場所の優遇サービスが提供されるユーザ10は、確保された優先駐車位置に車両500を駐車させることができる。
また、図29は、第3の実施形態において、車両500のユーザ10に対して提供される優遇サービスについて説明するための第2の図である。図29によると、優先駐車位置50cが、優先駐車位置50aよりも、複合商業施設210の近くに設けられている。この場合、優先駐車位置50cが提供されたユーザは、優先駐車位置50aを提供されたユーザよりも、複合商業施設210を訪問することについての利便性が高められる。つまり、優先駐車位置50cが提供されたユーザは、優先駐車位置50aを提供されたユーザよりも、駐車場所の優遇サービスの程度が大きくされている。調整部3033は、ユーザ1
0に対するこのような優先駐車位置の提供について、訪問店舗数が多いユーザほど複合商業施設210近くの優先駐車位置が提供されるように優遇サービスを調整する。
また、図30は、第3の実施形態において、車両500のユーザ10に対して提供される優遇サービスについて説明するための第3の図である。図30によると、優先駐車位置50aが提供されたユーザ10は、駐車場50に入場した後、車両500を複合商業施設210近くの降車スペースまで移動させ、該降車スペースで車両500から降車して複合商業施設210を訪問する。そして、ユーザ10が降車した車両500は、例えば駐車場50の係員によって、優先駐車位置50aに移動される。この場合にも、複合商業施設210を訪問することについて、ユーザ10の利便性が高められる。そのため、このような駐車場所の優遇サービスが提供されるユーザは、単に優先駐車位置50aが提供されるユーザよりも、駐車場所の優遇サービスの程度が大きくされていると言える。
そして、サーバ300がユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理についてのフローに戻って、本実施形態では、上記の図16に示したS302の処理において、S107の処理で決定した優遇サービスに関する情報が、ユーザ10の携帯端末40に送信される。ここで、図31は、ユーザ10の携帯端末40に送信される優遇サービスに関する情報を説明するための図である。なお、図31に示される情報リストは、所定のアプリによって携帯端末40のディスプレイ装置等に表示される。図31に示すように、情報リスト画面SC3には、ユーザに関する情報SC31、および優遇サービスに関する情報SC32が表示される。そして、情報リスト画面SC3には、優遇サービスに関する情報SC32として、訪問店舗数、駐車場所の優遇サービス、および二次元コードが表示される。なお、二次元コードには、駐車場所の優遇サービスに関する情報が記録されており、次に車両500が駐車場50に入場するときに、該二次元コードが駐車場端末装置100によって読み取られる。このように、ユーザ10に対して次回の駐車場所の優遇サービスについての内容が通知されるとともに、次回に駐車場所の優遇サービスを利用するときに用いられる二次元コードが該ユーザ10の携帯端末40に送信されることで、該ユーザは、自身に優遇サービスが提供されることを認識することができる。そうすると、複合商業施設210に属する所属店舗20の中でより多くの店舗を訪問することについて、ユーザ10のモチベーションが高められ、以て、複合商業施設210に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該複合商業施設210の所属店舗20への来店を促進させることができる。
<第4の実施形態>
第4の実施形態について、図32および図33に基づいて説明する。図32は、本実施形態における情報処理システムの概略構成を示す図である。本実施形態に係る情報処理システムは、駐車場50に設置された駐車場端末装置100と、移動型商業施設230に属する所属店舗20(図32の所属店舗20a~20f)夫々に設置された店舗端末装置200と、サーバ300と、を含んで構成される。ここで、駐車場50は、移動型商業施設230に関連する駐車場であって、移動型商業施設230が提供する駐車場であってもよいし、移動型商業施設230の近隣の駐車場であって該動型商業施設と特定の契約関係にある駐車場であってもよい。なお、本実施形態では、所属店舗20a~20fには、店舗端末装置200として、店舗端末装置200a~200fが設置されている。
そして、本実施形態における移動型商業施設230は、店舗営業のための設備を備えた移動店舗車が集合することで構成される。即ち、移動型商業施設230に属する所属店舗20は、この移動店舗車に備えられた店舗である。
ここで、移動店舗車は、センサ601、位置情報取得部602、車両制御部603、通信部604、制御部605含んで構成される。そして、移動店舗車は、ガソリン車やディ
ーゼル車であってもよく電気自動車であってもよく、内燃機関またはバッテリーから供給される電力に基づいて動作する。
センサ601は、車両の状態をセンシングしたり車両周辺をセンシングしたりする手段である。車両の状態をセンシングするためのセンサ601として、加速度センサ、速度センサ、方位角センサが挙げられる。車両周辺をセンシングするためのセンサ601として、ステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、レーダなどが挙げられる。センサ601が取得した情報は、制御部605に送信される。
位置情報取得部602は、車両の現在位置を取得する手段であり、典型的には、GPS衛星信号を受信して位置情報を求めるGPS(Global Positioning System)装置である
。GPS装置から得られる位置情報は、緯度・経度・高度を表す。位置情報取得部602は、車両の現在位置を取得可能であれば、GPS以外のGNSS(Global Navigation Satellite System)による測位装置でもよく、基地局測位による測位装置でもよい。
車両制御部603は、移動店舗車の車両としての機能を制御する。車両制御部603は、たとえば、エンジンあるいはモータやインバータや、ブレーキ、ステアリングおよびこれらを制御するECU(Electronic Control Unit)を含んで構成される。
通信部604は、移動店舗車をネットワークに接続するための通信手段である。本実施形態では、3GやLTE等の移動体通信サービスを利用して、ネットワーク経由で他の装置(たとえばサーバ300)と通信を行うことができる。なお、通信部604は、他の移動店舗車と車々間通信を行うための通信手段を備えていてもよい。
制御部605は、移動店舗車全体の制御を行うコンピュータである。制御部605は、例えば、マイクロプロセッサと、プログラムを格納したメモリとから構成され、マイクロプロセッサがプログラムを実行することにより機能する。なお、機能の一部または全部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの論理回路によって実現されてもよい。
ここで、本実施形態に係る移動店舗車は、自動運転および無人運転可能な自律移動体であって、外部からの指令に基づいて自律移動を行う。なお、移動店舗車を自律移動体に限定する意図はなく、移動店舗車は、運転者によって運転されてもよい。
そして、このような移動型商業施設230を含んで構成される本実施形態における情報処理システムにおいても、サーバ300が、上述したように、ユーザ10に対して優遇サービスを提供するために行う処理フローを実行することで、移動型商業施設230に関連する駐車場50の利用ユーザによる、該移動型商業施設230の所属店舗20への来店が促進される。そして、本実施形態では、サーバ300が、上記処理フローの中で取得したユーザ10の来店行動に基づいて、移動型商業施設230を構成する移動店舗車を移動させるための指令を出すことで、駐車場50の利用ユーザによる、該移動型商業施設230の所属店舗20への来店を更に促進させることができる。これについて、以下に説明する。
図32によると、移動型商業施設230に属する所属店舗20のうち所属店舗20aおよび所属店舗20fは、駐車場50に繋がる通路の比較的近くに配置されている。この場合、仮に所属店舗20fがユーザ10からの人気が高い店舗であったとすると、移動型商業施設230を訪問したユーザ10が、駐車場50に繋がる通路から比較的遠くに配置されている所属店舗20(例えば、図32における所属店舗20cや所属店舗20d)の存在を把握することなく、所属店舗20fを訪問しただけで駐車場50に向かってしまう事
態が生じ得る。
そこで、本実施形態におけるサーバ300の制御部303は、取得したユーザ10の来店行動に基づいて各所属店舗20のユーザ来店数を取得し、それに基づいて、移動型商業施設230を構成する移動店舗車を再配置するための移動指令を対象となる移動店舗車に送信する。ここで、図33は、各所属店舗20のユーザ来店数に基づいて移動店舗車が再配置される例を説明するための図である。図33に示す例では、移動店舗車が再配置される前の状態(図32に示される状態)において、各所属店舗20のうち、所属店舗20fのユーザ来店数が最も多く、所属店舗20cのユーザ来店数が最も少ないものとする。この場合、制御部303は、所属店舗20fと所属店舗20cとの配置が入れ替わるように、該所属店舗20fを備える移動店舗車と、該所属店舗20cを備える移動店舗車とに移動指令を出し、図33に示すように、所属店舗20fが駐車場50に繋がる通路から比較的遠くに配置される。そうすると、仮に所属店舗20fがユーザ10からの人気が高い店舗である場合、移動型商業施設230を訪問したユーザ10は、所属店舗20fに向かう途中で他の所属店舗20の存在を把握することができる。また、所属店舗20cが駐車場50に繋がる通路の比較的近くに配置されることで、所属店舗20cがユーザ10から認識され易くなる。その結果、移動型商業施設230に属する所属店舗20全体として、駐車場50の利用ユーザによる来店が促進されることになる。
<その他の変形例>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。例えば、取得部3031および算出部3032をサーバ300とは別の演算処理装置に形成してもよい。このとき当該別の演算処理装置はサーバ300と好適に協働可能に構成される。また、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
10・・・ユーザ
20・・・所属店舗
40・・・携帯端末
50・・・駐車場
100・・・駐車場端末装置
200・・・店舗端末装置
300・・・サーバ
301・・・通信部
302・・・記憶部
303・・・制御部
304・・・入出力部
500・・・車両

Claims (16)

  1. 複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することであって、前記所属店舗における前記ユーザの行動を検出可能なセンサにより検出された該ユーザの行動情報に基づいて、前記来店行動を取得することと、
    前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、
    前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、
    前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、
    を実行する制御部を備え、
    前記来店行動を取得することでは、前記制御部は、前記ユーザが、前記所属店舗のうちの各店舗において、該各店舗の所定の地点を含む所定の動線に沿って移動した場合に、該ユーザが該各店舗を訪問したと判定する、
    情報処理装置。
  2. 前記センサは、前記ユーザの携帯端末に設けられ、
    前記制御部は、前記センサによって検出された前記ユーザの位置情報に基づいて、前記行動情報を取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記センサは、前記ユーザの携帯端末に設けられた第1センサ及び前記所属店舗内に設けられた第2センサで構成され、
    前記制御部は、前記ユーザの携帯端末に設けられた前記第1センサと、前記所属店舗内に設けられた前記第2センサと、の近距離無線通信によって検出された情報に基づいて、前記行動情報を取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記ユーザの携帯端末に、該ユーザに提供される前記優遇サービスに関する情報を送信する、
    請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記センサは、前記所属店舗内に設けられ、
    前記制御部は、前記センサによって検出された前記ユーザの顔認識情報である第1認識情報に基づいて、前記行動情報を取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記駐車場において、該駐車場に設けられた駐車場センサによって検出された前記ユーザの顔認識情報である第2認識情報を取得し、前記所属店舗内で検出された前記第1認識情報と、該駐車場で検出された該第2認識情報と、を照合することで、該ユーザの顔認証を行う、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記ユーザのうち前記訪問店舗数が同じユーザに対して、前記所属店舗における滞在時間が長いユーザほど、該ユーザに提供される前記優遇サービスの程度が大きくなるように調整する、
    請求項1から請求項6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することと、
    前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、
    前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、
    前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、
    を実行する制御部を備え、
    前記商業集積は、複数の店舗として複数の移動店舗車が集合することで構成され、
    前記複数の移動店舗車は、外部からの指令に基づいて自律移動を行う自律移動体であり、
    前記制御部は、前記来店行動に基づいて、前記複数の移動店舗車を移動させるための前記指令を出す、
    情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記車両の車載装置に、前記ユーザに提供される前記優遇サービスに関する情報を送信する、
    請求項1から請求項8の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記車両の車載装置に送信された前記優遇サービスに関する情報が、該車両に設けられた第3センサと、前記駐車場に設けられた第4センサと、の近距離無線通信によって、該駐車場を管理する管理装置に送信されることで、前記優遇処理が実行される、
    請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記優遇処理は、前記ユーザが支払う駐車料金を割り引く処理である、
    請求項1から請求項10の何れか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記優遇処理は、前記ユーザに対する次回以降の駐車場所を優遇する処理である、
    請求項1から請求項10の何れか1項に記載の情報処理装置。
  13. コンピュータが、
    複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することであって、前記所属店舗における前記ユーザの行動を検出可能なセンサにより検出された該ユーザの行動情報に基づいて、前記来店行動を取得することと、
    前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、
    前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、
    前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、
    を実行し、
    前記来店行動を取得することでは、前記コンピュータは、前記ユーザが、前記所属店舗のうちの各店舗において、該各店舗の所定の地点を含む所定の動線に沿って移動した場合に、該ユーザが該各店舗を訪問したと判定する、
    情報処理方法。
  14. コンピュータが、
    複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することと、
    前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、
    前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、
    前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、
    を実行し、
    前記商業集積は、複数の店舗として複数の移動店舗車が集合することで構成され、
    前記複数の移動店舗車は、外部からの指令に基づいて自律移動を行う自律移動体であり、
    前記コンピュータは、前記来店行動に基づいて、前記複数の移動店舗車を移動させるための前記指令を出す、
    情報処理方法。
  15. コンピュータに、
    複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することであって、前記所属店舗における前記ユーザの行動を検出可能なセンサにより検出された該ユーザの行動情報に基づいて、前記来店行動を取得することと、
    前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、
    前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、
    前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、
    を実行させる情報処理プログラムであって、
    前記来店行動を取得することでは、前記コンピュータに、前記ユーザが、前記所属店舗のうちの各店舗において、該各店舗の所定の地点を含む所定の動線に沿って移動した場合に、該ユーザが該各店舗を訪問したと判定させる、
    情報処理プログラム。
  16. コンピュータに、
    複数の店舗が集合した所定の商業集積に関連する駐車場に駐車された車両のユーザによる、該商業集積に属する店舗である所属店舗への来店行動を取得することと、
    前記車両のユーザについて、該ユーザが訪問した前記所属店舗の数である訪問店舗数を、前記来店行動に基づいて算出することと、
    前記駐車場の利用に関し、前記車両のユーザを優遇するための優遇処理を実行することと、
    前記車両のユーザの前記訪問店舗数が多くなるほど、前記優遇処理により前記車両のユーザに提供される優遇サービスの程度が大きくなるように調整することと、
    を実行させる情報処理プログラムであって、
    前記商業集積は、複数の店舗として複数の移動店舗車が集合することで構成され、
    前記複数の移動店舗車は、外部からの指令に基づいて自律移動を行う自律移動体であり、
    前記コンピュータに、前記来店行動に基づいて、前記複数の移動店舗車を移動させるための前記指令を出させる、
    情報処理プログラム。
JP2020052669A 2020-03-24 2020-03-24 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Active JP7327234B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052669A JP7327234B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR1020210033581A KR102661839B1 (ko) 2020-03-24 2021-03-15 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 비일시적 기억 매체
CN202110279526.8A CN113450135A (zh) 2020-03-24 2021-03-16 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性存储介质
BR102021005428-0A BR102021005428A2 (pt) 2020-03-24 2021-03-22 Processador de informações, método de processamento de informações e meio de armazenamento não transitório
US17/208,145 US20210304241A1 (en) 2020-03-24 2021-03-22 Information processor, information processing method, and non-transitory storage medium
EP21164418.2A EP3886024A1 (en) 2020-03-24 2021-03-23 Information processor, information processing method, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052669A JP7327234B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021152728A JP2021152728A (ja) 2021-09-30
JP7327234B2 true JP7327234B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=75203081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052669A Active JP7327234B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210304241A1 (ja)
EP (1) EP3886024A1 (ja)
JP (1) JP7327234B2 (ja)
KR (1) KR102661839B1 (ja)
CN (1) CN113450135A (ja)
BR (1) BR102021005428A2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039855A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Ntt Docomo Inc 課金システム、駐車料金算出装置、移動機、車載機及びプログラム
JP2006338479A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 駐車場管理システム
JP2007079811A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顧客情報管理システム及び顧客情報管理方法、並びに車輌進入管理システム及び車輌進入管理方法
JP2007264793A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 駐車場料金算出方法
JP2008059341A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Tec Corp 駐車場管理システム及び可搬式記録媒体
JP2008083986A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Tec Corp 還元サービス処理装置
JP2017224144A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 シャープ株式会社 店舗情報管理システム
JP2018067148A (ja) 2016-10-19 2018-04-26 東洋電機製造株式会社 シミュレーションシステム
JP2019139371A (ja) 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102485A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 顧客情報生成装置
JP2004334299A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Aida Engineering Co Ltd 駐車場システム
JP2008085584A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Omron Corp 監視装置および方法、監視システム、並びにプログラム
KR101639729B1 (ko) * 2015-09-18 2016-07-22 김경숙 스마트 주차 관제 장치
JP2018067146A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 ヤフー株式会社 店舗支援装置、店舗支援システム、プログラム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP7047439B2 (ja) * 2018-02-15 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 移動店舗車および移動店舗システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039855A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Ntt Docomo Inc 課金システム、駐車料金算出装置、移動機、車載機及びプログラム
JP2006338479A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 駐車場管理システム
JP2007079811A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顧客情報管理システム及び顧客情報管理方法、並びに車輌進入管理システム及び車輌進入管理方法
JP2007264793A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 駐車場料金算出方法
JP2008059341A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Tec Corp 駐車場管理システム及び可搬式記録媒体
JP2008083986A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Tec Corp 還元サービス処理装置
JP2017224144A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 シャープ株式会社 店舗情報管理システム
JP2018067148A (ja) 2016-10-19 2018-04-26 東洋電機製造株式会社 シミュレーションシステム
JP2019139371A (ja) 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3886024A1 (en) 2021-09-29
CN113450135A (zh) 2021-09-28
BR102021005428A2 (pt) 2021-10-05
US20210304241A1 (en) 2021-09-30
KR20210119307A (ko) 2021-10-05
KR102661839B1 (ko) 2024-04-30
JP2021152728A (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11397435B2 (en) Automatic driving vehicle and program for automatic driving vehicle
US12033508B2 (en) Image capturing apparatus of vehicle, server, user terminal apparatus and method for providing parking lot guidance service using them
US10745050B2 (en) Automated vehicle parking
KR102195677B1 (ko) 차량 내 지불을 위한 방법 및 디바이스
JP6001325B2 (ja) 共用車両管理システム
JP2015116010A (ja) 充電効率管理装置、充電効率管理方法および充電効率管理システム
JP7059845B2 (ja) 車載装置
US20160203650A1 (en) Valet service apparatus and method
CN111815219B (zh) 信息处理***以及信息处理方法
US20190047434A1 (en) Efficient use of resources while/after charging a vehicle
JP2014126912A (ja) 情報処理装置、通信端末装置および記憶媒体
KR20220047188A (ko) 차량용 영상 촬영 장치, 서버, 사용자 단말 장치 및 이들을 이용한 주차장 안내 서비스 제공 방법
JP2016197473A (ja) 共用車両運用システムおよぴ共用車両運用方法
JP2017228115A (ja) 情報を提供するための方法、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、および情報を提供するための装置
CN115447407A (zh) 多电池电动车辆的电池充电管理
JP2012196106A (ja) 充電管理装置
JP7327234B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020149233A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP7133505B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、およびプログラム
JP2021105754A (ja) 車載処理装置、及び車載処理システム
JP2021114270A (ja) サーバ装置、情報処理システム、制御装置、移動店舗、端末装置、プログラム、及び情報処理システムの動作方法
CN114863717B (zh) 车位推荐方法、装置、存储介质及车辆
JP7294171B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
JP2021149713A (ja) 収容領域管理装置
JP2021149702A (ja) 収容領域管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151