JP7325226B2 - アミン系重合体、その製造方法及びその用途 - Google Patents

アミン系重合体、その製造方法及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7325226B2
JP7325226B2 JP2019102292A JP2019102292A JP7325226B2 JP 7325226 B2 JP7325226 B2 JP 7325226B2 JP 2019102292 A JP2019102292 A JP 2019102292A JP 2019102292 A JP2019102292 A JP 2019102292A JP 7325226 B2 JP7325226 B2 JP 7325226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
formula
acid
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019102292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020097714A (ja
Inventor
張建榮
黄作▲シン▼
Original Assignee
中国石油化工股▲ふん▼有限公司
中国石油化工股▲ふん▼有限公司石油化工科学研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国石油化工股▲ふん▼有限公司, 中国石油化工股▲ふん▼有限公司石油化工科学研究院 filed Critical 中国石油化工股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2020097714A publication Critical patent/JP2020097714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325226B2 publication Critical patent/JP7325226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/08Butenes
    • C08F110/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/46Reaction with unsaturated dicarboxylic acids or anhydrides thereof, e.g. maleinisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/48Isomerisation; Cyclisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/236Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/18Use of additives to fuels or fires for particular purposes use of detergents or dispersants for purposes not provided for in groups C10L10/02 - C10L10/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0438Middle or heavy distillates, heating oil, gasoil, marine fuels, residua
    • C10L2200/0446Diesel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2230/00Function and purpose of a components of a fuel or the composition as a whole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2250/00Structural features of fuel components or fuel compositions, either in solid, liquid or gaseous state
    • C10L2250/04Additive or component is a polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/026Specifically adapted fuels for internal combustion engines for diesel engines, e.g. automobiles, stationary, marine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、アミン系重合体に関して、特に清浄剤として適用できるアミン系重合体に関する。本発明は更に、アミン系重合体の製造方法及びその用途に関する。
液体燃料の一部の成分は、内燃機関の作動中に炭素沈積物(沈殿物、付着物)を形成する可能性があり、その結果、内燃機関の効率が低下し、排出物が悪化し、省燃費性が低下する可能性があることはよく知られている。こんな不良状況を抑制するためには、通常、液体燃料に燃料清浄剤を添加する必要があり、燃料清浄剤は液体燃料中に分散作用を果たして沈積物(炭素沈積物)の形成を抑制することができる。
現在、ディーゼル清浄剤の開発は、ディーゼルエンジンの開発と応用において、不可欠な部分となっている。一方で、内燃機関技術の進歩に伴って、先進的な内燃機関技術はディーゼル洗浄剤に対してより高い性能を求めてる。たとえば、ディーゼルエンジンの高圧でのコモンレール技術では、ディーゼル噴出システムの作動圧力は2000 barに高まって、ディーゼルノズルの作動温度は最大250~350°Cである。こんな厳しい温度と圧力では、ディーゼル燃料の劣化を加速し、炭素沈積物を形成する傾向を高める。一方で、ディーゼル燃料自体は長い炭素鎖構造を持っているため、高温で酸化分解が起こり、炭素沈積物を形成しやすくなる。したがって、ディーゼル清浄剤の開発は特に重要である。
燃料添加剤の1つとしてのディーゼル洗浄剤は実質的に、極性基と非極性基を含む重合体系界面活性剤分子である。その極性基は、炭素沈積物及び/又は金属表面に付着している一方、非極性基は、炭素沈積物の油溶性を改善し、これによって、沈積物が金属表面部分に凝集化して堆積することを防ぐことができ、よって、沈積物分散の役割と燃料清浄の役割を果たす。
US20140338253は、ポリエチレンポリアミンとポリイソブチレン無水コハク酸との反応により調製した清浄剤がエンジン沈積物の形成を効果的に抑制できることを開示している。
US20160108331は、四級アンモニウム化剤としてクロロ酢酸を使用し、DW10エンジンベンチ試験で良好な清浄性能を示すアルキルアミドベタイン型清浄剤を開示している。
しかしながら、先行技術の清浄剤では、洗浄力や分散特性が十分に満足することができないという問題を依然として有している。したがって、優れた清浄性能および分散性能を具備し、内燃機関の低省燃費性をさらに改善する清浄剤を提供することが重要な課題となっている。
[発明の開示]
本発明者らは、上記課題に鑑みて、鋭意研究を重ねた結果、本発明の特定の構造を有するアミン系重合体を燃料清浄剤として使用すると、優れた清浄性能と分散性能を実現できることを見出し、上記の技術的課題を解決し、本発明を完成するに至った。。
本発明は、アミン系重合体、その製造方法及び用途を提供することができる。
詳しくは、本発明は以下の形態を提供する。
アミン系重合体であって、前記アミン系重合体が、式(I)で表される構造を重合体主鎖に結合する重合体主鎖を含み、前記構造中の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手を介して前記構造が重合体主鎖に結合する。
式中、基G及び基G’は、それぞれ独立して、
から選択される基であり、基G及び基G’の少なくとも一つは
から選択される基であり;各基Aは、それぞれ独立して、H、R11
(好ましくはH及びR11)から選択される基であり;基Linkは連結基を示し、直接結合(「単結合」と同義、以下同様)及びC1-10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基(好ましくはC1-6直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC1-4直鎖又は分岐のアルキレン基)から選択される基であり;*は重合体主鎖に結合している結合手を示し、ただし、
構造と
構造のうち、二つの基Linkは互いに結合し、*で表される結合手が一つとして存在 (好ましくは
部分が
部分となってもよい、mは1-5の整数(好ましくは1-3の整数で、より好ましくは1又は2)、より好ましくは
部分、
部分及び
部分から選択される少なくとも一つとなってもよい)となってもよい;Qは単結合、
又はC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基(好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基)を示し;各xはそれぞれ独立して、0又は1であり;各yはそれぞれ独立して、正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり;zは0又は正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり、zは0であると、Qは単結合を表さない。各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはメチレン基、エチレン基又はプロピレン基)であり;各R、各R、各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり;各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基)及びC~C16のアラルキレン基(好ましくはC~C10のフェニルアルキレン基)から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)、C~C16のアリール基(好ましくはC~C10のアリール基)及びC~C16のアルキルアリール基(好ましくはC~C10のアルキルフェニル基)から選択される基であり;各R10、各R11はそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり、各R12はそれぞれ独立して、OH、ハロゲン原子(好ましくはフッ素又は塩素)、C~C10の直鎖又は分岐のアルコキシ基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基)から選択される基である。
式(I)の中、好ましくは、zは0ではなくて、z個の繰り返し単位では、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位において、xが0である場合、Qは単結合を示す。G-Q-に結合している末端の繰り返し単位において、xが1である場合、Qは
を示し、そのうち、R側に結合手で基Gに結合し、R側に結合手でz個の繰り返し単位の、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位
におけるN原子に結合する。
式(I)の中、zが0である場合、Qは、
又はC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基を示し、好ましくはC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基を示し、より好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基を示し、更に好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基を示す。
式(I)の中、zが1である場合、即ち
で示された繰り返し単位が一つだけである場合、式(I)で表される構造は
となる。この場合、xが0であると、Qが単結合を示し、式(I)で表される構造は
を示す;xが1であると、Qが
を示し、式(I)で表される構造は
となる。
式(I)の中、zが1を超える場合、即ち
で示された繰り返し単位がz個存在する場合、式(I)で表される構造は
となり、即ち
で表される構造となり、符号
は省略した
で示された繰り返し単位を示す。この場合、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるx(式(II)で表される構造の左側のx)が0であると、Qは単結合を示し、即ちGは直接に末端の繰り返し単位におけるRに結合する。また、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるx(式(II)で表される構造の左側のx)が1であると、Qは
を示し、Qのうち、R側に結合手で基Gに結合し、R側には結合手で末端の繰り返し単位におけるN原子に結合する。
式(I)の中、基G、基G’は
ような正電荷又は負電荷を携帯する官能性基から選択されることができる。また、基A(存在しないし、又は一つ以上存在する可能性もある)は、
ような正電荷又は負電荷を携帯する官能性基から選択されることができる。式(I)の中、基G、基G’、基Aはこれらの正電荷又は負電荷を携帯する官能性基から選択される基である場合、基G、基G’、基Aが携帯する電荷の合計は0であり、すなわち、アミン系重合体は分子内塩となってもよい。また、電荷を携帯するアミン系重合体は、相対イオンの電荷との合計が0であってもよい。即ち、アミン系重合体と相対イオンは塩を形成する。アミン系重合体分子は全体的に電荷を携帯しなくて、アミン系重合体分子は全体的に電気的な中性の分子である。
基G、基G’、基Aが上記の正電荷又は負電荷を携帯する官能性基から選択される基である場合、基G、基G’、基Aが携帯する電荷の合計は0であることが好ましい。即ち、アミン系重合体は分子内塩となることが好ましい。換言すると、式(I)の中、基G、基G’はそれぞれ独立して、
から選択される基で、及び/又は、各基Aはそれぞれ独立して、
から選択される基である場合、基G、基G’、基Aが携帯する電荷の合計は0であり、分子全体として電荷を携帯しない化合物(分子内塩)となる。
本発明によれば、アミン系重合体の主体の重合体主鎖(単に重合体主鎖ということもある)は、上記式(I)で表される構造を除き、主鎖骨格としての重合体の部分を意味する。前記アミン系重合体の主体の重合体主鎖は、好ましくはポリオレフィン、ポリエステルおよびポリエーテルから選択される少なくとも1つの重合体であり、さらに好ましくはC2-20オレフィンの単独重合体又は共重合体などのポリオレフィンであり、より好ましくはC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体である。
また、アミン系重合体の重合体主鎖は、更に、有機官能性基を重合体主鎖に結合している場合、有機官能性基を除く重合体の部分も意味する。例えば、重合体は、-COR13及び/又は
で表される基が主鎖に結合した重合体である場合、重合体主鎖は-COR13基及び/又は
で表される基を除く重合体骨格を意味する。さらに、C=Cが重合体に含まれ、且つ該C=Cが上記の有機官能性基に存在する場合、アミン系重合体の重合体主鎖は更に、該C=Cを有する官能性基を除く重合体の部分も意味する。換言すると、C=Cが重合体に含まれ、且つ該C=Cが重合体主鎖に存在する場合、該C=Cが重合体主鎖に含められる。
重合体主鎖は、ポリオレフィン、ポリエステルおよびポリエーテルから選択される少なくとも1つであってもよく、好ましくはポリオレフィンで、より好ましくはC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体である。重合体主鎖としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン、ポリデシレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。重合体主鎖の数量平均分子量は500~5000、好ましくは500~2500、さらに好ましくは500~1300である。
本発明によれば、式(I)で表される構造は、構造中の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手を介して重合体主鎖に結合することができる。この状況では、式(I)で表される構造は、1つ以上の結合手にて重合体主鎖に結合することができる。
本発明によれば、式(I)で表される構造は、構造中の基G、基G’及び基Aのうちから選択されるいずれかに存在する結合手を介して重合体主鎖に結合することができる。この状況では、式(I)で表される構造は、1つの結合手にて重合体主鎖に結合することができる。
本発明によれば、アミン系重合体の重合体主鎖は、-C-結合及び/又は-O-結合を介して、式(I)で表される構造中の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手に結合することができる。好ましくは、-C-結合の炭素原子及び/又は-O-結合の酸素原子は、重合体主鎖の骨格に位置する。
本発明によれば、「式(I)で表される構造は重合体主鎖に結合している/する」のは、1つの重合体主鎖に式(I)で表される構造が一つ以上結合する状況を含む。更に、1つの式(I)で表される構造に重合体主鎖が一つ以上結合する状況も含む。言い換えれば、本発明のアミン系重合体は、1つの重合体主鎖に式(I)で表される構造が一つ以上(好ましく1つ)結合している重合体でもよいし、1つの式(I)で表される構造に重合体主鎖が一つ以上(好ましくは1つまたは2つ)結合している重合体でもよい。
それらのうち、1つの重合体主鎖に式(I)で表される構造が一つ以上結合している重合体の場合、即ち、アミン系重合体において、1つの重合体主鎖に式(I)で表される構造がペンダント基として一つ以上結合している重合体の場合、ペンダント基としての式(I)で表される構造はそれぞれ独立して存在し、同一のペンダント基の内又はペンダント基同士中、各基や符号の定義は同一でも異なってもよい。この場合、これらのペンダント基としての式(I)で表される構造は、それぞれ独立し、各構造の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手を介して、重合体主鎖に結合する。
また、1つの式(I)で表される構造には重合体主鎖が一つ以上結合している重合体の場合、即ち、アミン系重合体において、1つの式(I)で表される構造に1つ以上の重合体主鎖が結合している場合、これらの重合体主鎖は、それぞれ独立して、上述の重合体主鎖として例示したものから選択されることができる。この場合、式(I)で表される構造には、構造の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手を介して、重合体主鎖が結合している。
本発明によれば、アミン系重合体は、式(I)で表される構造を結合している重合体の単一の重合体であってもよいし、式(I)で表される構造を結合している複数の重合体の混合物であってもよい。「式(I)で表される構造を結合している複数の重合体の混合物」の一つ形態とは、各重合体分子が重合体主鎖を含み、且つ式(I)で表される構造を結合しているが、各重合体の主鎖の構造、重合度、及び/又は種類が互いに異なっている二つ以上の重合体の主鎖の混合物を意味する。「式(I)で表される構造を結合している複数の重合体の混合物」のもう一つ形態とは、各重合体分子が重合体主鎖を含み、且つ式(I)で表される構造を結合しているが、重合体分子が結合している式(I)で表される構造は互いに異なっている二つ以上の重合体の混合物を意味する。本発明のアミン系重合体の混合物として、式(I)で表される構造を結合している重合体からなる混合物であれば、特に限定されていない。一般的には、本願発明のアミン系重合体は、重合体の主鎖に式(I)で表される構造が結合している重合体からなる混合物である。
本発明は、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体を下記式(III)で表される化合物とアシル化反応させる工程を備える、アミン系重合体の製造方法を提供する。
式(III)の中、各xは、それぞれ独立して、0又は1であり、各yは、それぞれ独立して、正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり;zは、0又は正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり;各Jは、それぞれ独立して、OH、H、
から選択される基で、且つ少なくとも一つJは
であり;各A’は、それぞれ独立して、H、R11
から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはメチレン基、エチレン基又はプロピレン基)であり;各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり;各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基)及びC~C16のアラルキレン基(好ましくはC~C10のフェニルアルキレン基)から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)、C~C16のアリール基(好ましくはC~C10のアリール基)及びC~C16のアルキルアリール基(好ましくはC~C10アルキルフェニル基)から選択される基であり;各R11はそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり、R13はOH、ハロゲン原子(好ましくはフッ素又は塩素)及びC~C10の直鎖又は分岐のアルコキシ基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基)から選択される基であり;基Link’は連結基を示し、単結合、
及びC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基(好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基)から選択される基であり、zが0である場合、Link’は単結合ではない。
式(III)の中、好ましくは、zは0ではない場合、z個の繰り返し単位において、J-Link’に結合している末端の繰り返し単位におけるxが0であると、Link’は単結合を示す。J-Link’に結合している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、Link’は
又はC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基を示し、そのうち、Link’は
である場合、R側に結合手でJに結合し、R側には結合手で末端の繰り返し単位
におけるN原子に結合する。
好ましくは、前記式(III)で表される化合物は、下記式(III’)で表される化合物であってもよい。
式中、A’は、それぞれ独立して、H、R11
から選択される基であり、zは正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり;z個の繰り返し単位において、NH-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが0であると、Qは単結合を示し;NH-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが1であると、Qは
を示す。
好ましくは、式(III)で表される化合物は、
であってもよい。そのうち、xは1であり、zは正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり、Qは
を示す。
本発明において、前記の式(III)で表される化合物の具体例として、例えば、2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチルアミン、1,11-ジアミノ-3,6,9-トリオキサウンデカン及びN,N-ジメチルプロピレンジアミンなどが挙げられる。
本発明において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応のモール比率は、製造するアミン系重合体の構造によって違っている。即ち、重合体の1分子あたりに結合しようとする式(III)で表される化合物の数量によって、モール比率は変化する。一般的に1:0.1~10で、好ましくは1:0.5~5で、より好ましくは1:0.5~2で、更に好ましくは1:0.9~1.1である。
本発明において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応の温度は、40℃~180℃で、好ましくは40℃~150℃で、より好ましくは40℃~80℃である。
本発明において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応の圧力は、0.1~10MPaで、好ましくは0.1~5MPaである。
本発明において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応の時間は、0.1h~5hで、好ましくは0.2h~2hで、より好ましくは0.2h~1.5 hである。
本発明において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応中、溶媒を使用しても使用しなくてもよい。溶媒を使用する場合、溶媒としては、トルエン、石油エーテル及び基油のうちの1つ以上を使用することができ、石油エーテルを使用することが好ましい。溶媒の量は、通常使用量でもよく、好ましくは、-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体で10質量%~200質量%であってよい。溶媒は、当技術分野で慣用的に公知の方法により、反応の完成後に除去することができる。
本発明において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体は、好ましく重合体の1分子あたり、-COR13基及び/又は式
で表される構造をq個結合している重合体である。ここで、qは、重合体分子の総数に対する-COR13基及び/又は式
で表される構造の総数の比である。該比は平均値であるため、非整数の数値になることもある。本発明によれば、qは:1≦q≦10、好ましくは1≦q≦5である。重合体の1分子あたり-COR13基及び/又は式
で表される構造をq個結合している重合体において、重合体主鎖部分は、好ましくは、ポリオレフィン、ポリエーテルおよびポリエステル(好ましくはポリオレフィンで、より好ましくはC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体)から選択される少なくとも1つである。より具体的には、重合体の1分子あたり-COR13基及び/又は式
で表される構造をq個結合している重合体において、重合体主鎖部分は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン、ポリデシレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体において、重合体主鎖は、数平均分子量が500-5000で、好ましくは500-2500で、さらに好ましくは500-1300である。
本発明において、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体は、好ましくは、C=C結合を含む重合体とアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物で、より好ましくは重合体の1分子あたりC=C結合をu個持つ重合体とアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物である。その内、前記uは重合体分子の総数に対する重合体中のC=C結合の総数の比である。該比は平均値であるため、非整数の数値になることもある。本発明によれば、uは:1≦u≦10、好ましくは1≦u≦5である。
本発明において、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体は、更に好ましくは、重合体の1分子あたりC=C結合をu個持つ、ポリオレフィン、ポリエーテルおよびポリエステルから選択される少なくとも1つ重合体と、アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物である。
本発明において、重合体の1分子あたりC=C結合をu個持つ重合体は、好ましくはポリオレフィンで、より好ましくはC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体である。より詳しくは、前記重合体は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン、ポリデシレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明によれば、より好ましくは、C=C結合を持つ重合体は、好ましくは、重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つ重合体で、より好ましくは、C=C結合を1-2個持つポリオレフィンで、より好ましくは、C=C結合を1-2個持つC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体で、更に好ましくは重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つC2-10 のα-オレフィンの単独重合体又は共重合体である。
本発明において、前記重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つポリオレフィンは、更にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレンおよびポリデシレンから選択される1つ以上であってもよい。本発明によれば、重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つ重合体は、好ましくは、C2-10 のα-オレフィンから重合し、且つ重合体の1分子当たり-C=CH結合を一つ以上(好ましくは1-2個)持つα-オレフィン重合体である。例えば、重合体の1分子当たり-C=CH結合を一つ以上(好ましくは1-2個)持つ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレンおよびポリデシレンから選択される1つ以上が挙げられる。
本発明によれば、前記C=C結合を含む重合体の重合体主鎖は、数平均分子量が500~5000で、好ましくは500~2500で、さらに好ましくは500~1300である。
本発明によれば、前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸は、好ましくはC=C結合を少なくとも1つ持つC~C10アルケニル基を持つ酸及び/又はC~C20アルケニル基を持つ無水酸であり、より好ましくはC=C結合を少なくとも1つ含むC~C10アルケニル基を持つ二酸及び/又はC~C15アルケニル基を持つ二酸無水物である。本発明のアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸としては、例えば、アクリル酸、ブテン酸、ペンテン酸、ヘキセン酸、ヘプテン酸、オクチレン酸、ノネン酸、デシレン酸、ブテン二酸、ペンテン二酸、ヘキセン二酸、ヘプチレン二酸、オクテン二酸、ノネン二酸、デシレン二酸、アクリル酸無水物、ブテン酸無水物、無水マレイン酸、ブテン二酸無水物、ペンテン二酸無水物、ヘキセン二酸無水物、ヘプチレン二酸無水物、オクテン二酸無水物、ノネン二酸無水物およびデシレン二酸無水物から選択される1つ以上が挙げられる。
本発明において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸と反応のモール比率は、重合体の1分子当り付加するアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸の数量によって、違っている。該モール比率は、重合体に含まれるC=C結合の合計モールで、一般的に1:0.1~10で、好ましくは1:0.5~5で、より好ましくは1:0.9~1.1である。
本発明において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応温度は100℃-350℃で、好ましくは200℃~300℃である。
本発明において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応圧力は0.1 MPa -10MPaで、好ましくは0.1 MPa -5MPaである。
本発明において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応時間は0.1h-10hで、好ましくは0.5h-10hである。
本発明において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応は、不活性化気体の雰囲気で行ってもよい。好ましくは、窒素ガスを導入する。
本発明において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応において、溶媒を使用しても使用しなくてもよい。溶媒を使用する場合、溶媒としては、トルエン、石油エーテル、基油のうちの1つ以上を使用することができ、石油エーテルを使用することが好ましい。溶媒の量は、通常使用量でもよく、好ましくは、C=C結合を持つ重合体で10質量%~200質量%であってよい。溶媒は、当技術分野で慣用的に公知の方法により、反応の完成後に除去することができる。
本発明によれば、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸の反応の生成物を式(III)で表される化合物と反応させる際、反応条件などを制御することにより、イミド基を持つ重合体を調製することができ、また、アミド基とカルボキシル基を持つ重合体を調製することもできる。
本発明によれば、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸の反応の生成物を式(III)で表される化合物と反応させる際、反応条件を制御することにより、アミノ基を持つ重合体を調製することもできる。
本発明によれば、前記アミン系重合体は、式(I)で表される構造中にアミノ基を含むことができる。この場合、アミノ基を含む前記アミン系重合体は、更に四級アンモニウム化剤と四級アンモニウム化反応させることができる。このように得られた反応生成物も本発明の保護範囲に含まれる。
本発明によれば、アミノ基を含む前記アミン系重合体の四級アンモニウム化反応は、当技術分野で周知の反応条件で実施することができる。該四級アンモニウム化反応は、例えば、アミノ基を含む前記アミン系重合体を四級アンモニウム化剤と反応させる工程を備える。四級アンモニウム化剤は、当技術分野で周知の四級アンモニウム化剤であれば、特に限定されない。例えば、硫酸ジアルキルエステル、ヒドロカルビル置換カーボネート(好ましくはアルキル置換カーボネート)およびヒドロカルビルエポキシド(好ましくはアルキレンエポキシド)から選択される少なくとも一つの四級アンモニウム化剤である。四級アンモニウム化剤としては、例えば、スチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシド、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートから選択される少なくとも一つの四級アンモニウム化剤が挙げられる。
本発明において、前記アミノ基を含むアミン系重合体と四級アンモニウム化剤との反応のモール比率は1:0.5~5で、好ましくは1:0.9~1.1である。前記四級アンモニウム化反応の反応温度は50℃~80℃で、好ましくは60℃~70℃である。前記四級アンモニウム化反応の反応圧力は0.1-10MPaで、好ましくは0.1-5MPaである。前記四級アンモニウム化反応の反応時間は1h-10hで、好ましくは3h-5hである。前記四級アンモニウム化反応では、不活性化ガス、好ましくは窒素ガスを導入してもよい。
本発明において、前記アミン系重合体の製造完成の後、任意に添加した触媒及び/又は溶媒は、当技術分野で周知の方法で反応混合物から除去して、アミン系重合体を得る。
本発明は、前記アミン系重合体を含む組成物も提供する。
本発明の前記アミン系重合体は、清浄剤として好適に使用し、特に燃料清浄剤として好適に使用する。
本発明は、前記アミン系重合体、前記組成物の燃料清浄剤への用途も提供する。
[発明の効果]
本発明のアミン系重合体は、燃料清浄剤として使用することにより、優れた洗浄性と分散性を発揮し、内燃機関の省燃費性をさらに向上させることができる。
図1は、実施例1のアミン系重合体の赤外スペクトルであり、二級アミド吸収ピークは1547cm-1にあり、イミドC=Oのピークは1709 cm-1にあり、COC特性ピークは1121 cm-1にある。
本発明の実施形態を以下に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施形態によって限定されず、添付の請求の範囲によって確定されるものである。
本明細書において引用される全ての文書(相互参照された又は関連する、特許又は出願を含む)はここに、明示的に除外され又は他の形で限定されていない限り、参照によりその全体が本明細書に組み入れられるものとする。いかなる文書の引用も、その文書が、本明細書において開示若しくは請求されている任意の発明に関する従来技術であること、又は、その文書が、単独で、若しくは他の参考文献との組み合わせにおいて、任意のそのような発明を教示し、示唆し、又は開示していることの自白ではない。
更に、別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、一般に、本発明が属する技術分野の当業者によって理解されるものと同じ意味を有する。定義を含め矛盾が生じた場合には、本明細書が優先するものとする。
本明細書の「当業者に公知の」又は「当技術分野で慣用的に公知の」又は類似の用語が、材料、方法、構成要素、デバイス又は装置を説明するために使用される場合、当技術分野で認められているように、当該用語は、本記載が、本出願が出願された時に技術分野に使用されているものばかりではなく、まだ一般的に使用されていないが同様の目的のために適切であるもしくは適切であろうと認識されるものも含む。
本明細書において、特に断らない限り、パーセント、部、比率、比などは、いずれも重量基準である。重量基準の適用は技術分野の一般知識を相反することを除く。
本明細書において、用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素又はヨードを指す。
本明細書において、「基」の定義に関して、「直接結合(単結合)」と言う用語がある。「直接結合」とは、「基」を存在しないことを意味する。例えば、式-CH-A-CHのうち、基Aは直接結合(単結合)及びメチル基から選択される基である。従って、基Aが直接結合である場合、該基Aが存在しないことを意味し、前記式は-CH-CHで表されることができる。
本明細書において、特に断らない限り、数平均分子量(Mn)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定されたものである。
本明細書において、特に断らない限り、ゲル浸透クロマトグラフィーは、Waters 1515 Gel Permeation Chromatograph (Waters社製、 USA)に基づいて、テトラフランの移動相を用い、流速を1mL/分とし、カラム温度を35℃とし、溶出時間を33分とし、サンプルの体積分画を0.1%として行われる。
本明細書において、C~C10ヒドロカルビレン基は、炭素原子数1~10の炭化水素(アルカン、アルケンまたはアルキン)から、原子価に反することないで、2つの水素原子を除去した基を表し、2つ異なる炭素原子のそれぞれから1つの水素原子をそれぞれ除去した基が好ましく、炭化水素の2つの末端炭素原子のそれぞれから1つの水素原子をそれぞれ除去した基がより好ましい。C~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基として、例えば、C~C10直鎖又は分岐のアルキレン基、C~C10直鎖又は分岐のアルケニレンとC~C10直鎖又は分岐のアルキニレンが挙げられる。C~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基として、好ましくはC~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基である。例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、C~C10アルキレン基は、炭素原子数1~10のアルカンから、原子価に反することないで、2つの水素原子を除去した基を表し、2つ異なる炭素原子のそれぞれから1つの水素原子をそれぞれ除去した基が好ましく、アルカンの2つの末端炭素原子のそれぞれから1つの水素原子をそれぞれ除去した基がより好ましい。C~C10アルキレン基として、好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基である。例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、C~C10アルキル基は、炭素原子数1~10のアルカンから、原子価に反することないで、1つの水素原子を除去した基を表し、アルカンの1つの末端炭素原子から1つの水素原子を除去した基が好ましい。C~C10アルキル基として、好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、更に好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基である。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、C~C16のアラルキレン基は、総炭素原子数7~16のアリールアルカンから、原子価に反することないで、2つの水素原子を除去した基を表し、2つ異なる炭素原子のそれぞれから1つの水素原子をそれぞれ除去した基が好ましく、アルキル基の部分の2つの炭素原子のそれぞれから1つの水素原子をそれぞれ除去した基がより好ましい。C~C16のアラルキレン基として、好ましくはC~C10のフェニルアルキレン基である。アルキル基の部分は直鎖アルキル基でもよいし、分岐アルキル基でもよい。例えば、フェニルメチレン、フェニルエチレン、フェニルプロピレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、C~C16アリール基は、総炭素原子数6~16の芳香族炭化水素から一つの水素原子を除去した基を表す。C~C16のアリール基としては、好ましくはC~C10のアリール基である。例えば、フェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、フェナントリル、アントリルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、C~C16のアルキルアリール基は、総炭素原子数7~16のアルキルアレーンから1つの水素原子を除去した基を表す。該基は、アルキルアレーンのアリール基の部分から1つの水素原子を除去した基でもよいし、アルキルアレーンのアルキル基の部分から1つの水素原子を除去した基でもよい。好ましくは、アルキルアレーンのアルキル部分から1つの水素原子を除去した基である。C~C16アルキルアリール基としては、好ましくはC~C10のアルキルフェニル基である。アルキル基の部分は直鎖アルキル基でもよいし、分岐アルキル基でもよい。例えば、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、ジメチルフェニル、ナフチルメチル、ナフチルエチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、C~C10アルキルオキシ基は、前述のC~C10アルキル基が-O-基に結合した基を表す。C~C10アルキルオキシ基として、好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基である。
[アミン系重合体]
本発明は、アミン系重合体を提供する。
前記アミン系重合体は、式(I)で表される構造を重合体主鎖に結合する重合体主鎖を含み、前記構造中の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手を介して前記構造が重合体主鎖に結合する。
式中、基G及び基G’それぞれ独立して、
から選択される基であり、基G及び基G’ の少なくとも一つは
から選択される基であり;各基Aは、それぞれ独立して、H、R11
(好ましくはH及びR11)から選択される基であり;基Linkは連結基を示し、単結合及びC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基(好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基)から選択される基であり;*は重合体主鎖に結合している結合手を示し、ただし、
構造と
構造のうち、二つの基Linkは互いに結合し、*で表される結合手が一つとして存在となってもよい(好ましくは
部分が
部分となってもよい、mは1-5の整数(好ましくは1-3の整数で、より好ましくは1又は2)で、より好ましくは
部分、
部分及び
部分から選択される少なくとも一つとなってもよい);Qは単結合、
又はC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基(好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基)を示し;各xはそれぞれ独立して、0又は1であり;各yはそれぞれ独立して、正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり;zは0又は正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり、zは0であると、Qは単結合を表さない;各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはメチレン基、エチレン基又はプロピレン基)であり;各R、各R、各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり;各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基)及びC~C16のアラルキレン基(好ましくはC~C10のフェニルアルキレン基)から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり、C~C16のアリール基(好ましくはC~C10のアリール基)及びC~C16のアルキルアリール基(好ましくはC~C10アルキルフェニル基)から選択される基であり;各R10、各R11はそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり、各R12はそれぞれ独立して、OH、ハロゲン原子(好ましくはフッ素又は塩素)、C~C10の直鎖又は分岐のアルコキシ基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基)から選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、基G及び基G’のうち、少なくとも一つは
から選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、基Aは
から選択される基である。
本発明において、*は、式(I)で表される構造を重合体主鎖に結合させる結合手を表す。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体の重合体主鎖は、-C-結合及び/又は-O-結合を介して、式(I)で表される構造中の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手に結合することができる。本発明の一つ実施形態において、前記-C-結合の炭素原子及び/又は-O-結合の酸素原子は、重合体主鎖の骨格に位置し、重合体主鎖の一部となる。
より詳しくは、本発明の一つ実施形態において、前記式(I)で表される構造は、*にある結合手で重合体主鎖における-C-結合及び/又は-O-結合に共有結合して、それによって、式(I)で表される構造と前記重合体主鎖と連結している。
前記の連結方式において、前記式(I)で表される構造は、末端の基、側鎖の基、又は二つ混合方式として、前記重合体主鎖に連結して、ペンダント基となる(単にペンダント基ともいう)。
本発明の一つ実施形態において、前記式(I)で表される構造は、基G、基G’及び基Aのうちから選択されるいずれかに存在する結合手を介して重合体主鎖に結合する。
本発明の一つ実施形態において、前記式(I)で表される構造は、基G、及び基G’ のうちから選択されるいずれかに存在する結合手を介して重合体主鎖に結合する。
本発明の一つ実施形態において、式(I)で表される構造において、一つの基Aが存在してもよいし、不存在してもよい(即ち、z個の繰り返し単位には各xは0である場合)。
本発明の一つ実施形態において、
構造と
構造のうち、二つの基Linkは互いに結合し、*で表される結合手が一つ存在となってもよい。本発明の一つ実施形態において、
部分は
部分となってもよく、好ましくは
部分、
部分及び
部分から選択される少なくとも一つとなってもよい。そのうち、mは1-5の整数で、好ましくは1-3の整数で、より好ましくは1又は2である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、zは0ではなくて、z個の繰り返し単位では、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、Qは単結合を示し、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、Qは
を示し、R側に結合手で基Gに結合し、R側に結合手でz個の繰り返し単位の、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位
におけるN原子に結合する。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、zが0である場合、Qは
又はC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基を示し、好ましくはC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基を示し、より好ましくはC1-6直鎖又は分岐のアルキレン基を示し、更に好ましくはC1-4直鎖又は分岐のアルキレン基を示す。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、zが1である場合、即ち
で示された繰り返し単位が一つだけである場合、式(I)で表される構造は
となる。この場合、xが0であると、Qは単結合を示し、式(I)で表される構造は
を示す。xが1であると、Qは
を示し、式(I)で表される構造は
となる。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、zが1を超える場合、即ち
で示された繰り返し単位がz個存在する場合、式(I)で表される構造は
となり、即ち
で表される構造となり、符号
は省略した
で示された繰り返し単位を示す。この場合、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるx(式(II)で表される構造の左側のx)が0であると、Qは単結合を示し、即ちGは直接に末端の繰り返し単位におけるRに結合する。また、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるx(式(II)で表される構造の左側のx)が1であると、Qは
を示し、Qのうち、R側に結合手で基Gに結合し、R側には結合手で末端の繰り返し単位におけるN原子に結合する。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、基G、基G’は
ような正電荷又は負電荷を携帯する官能性基から選択されることができる。また、基A(存在しないし、又は一つ以上存在する可能性もある)は、
ような正電荷又は負電荷を携帯する官能性基から選択されることができる。式(I)の中、基G、基G’、基Aはこれらの正電荷又は負電荷を携帯する官能性基から選択される基である場合、基G、基G’、基Aが携帯する電荷の合計は0であり、すなわち、アミン系重合体は分子全体としては電荷をもたなくて、分子内塩となってもよい。また、電荷を携帯するアミン系重合体は、相対イオンの電荷との合計が0であってもよい。即ち、アミン系重合体と相対イオンは塩を形成することができる。本発明の一つ実施形態において、アミン系重合体分子は全体的に電荷を携帯しなくて、アミン系重合体分子は全体的に電気的な中性の分子である。本発明の一つ実施形態において、相対イオンはカチオンである場合、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびバリウムイオンから選択される少なくとも1つであってもよい。または、陰イオンである場合、ハロゲンイオン、硝酸イオン、リン酸イオン、硫酸イオン、および酢酸イオンから選択される少なくとも1つであってもよい。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、基Linkは連結基を示し、単結合及びC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基から選択される基である。ここで、前記C~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基として、例えば、C~C10直鎖又は分岐のアルキレン基、C~C10直鎖又は分岐アルケニレン及びC~C10直鎖又は分岐のアルキニレンが挙げられ、好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基であり、更に好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基であり、好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基であり、より好ましくはメチレン基、エチレン基及びプロピレン基からから選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、各R、各R、各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基であり、好ましくはH及びC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基であり、より好ましくはH及びC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基及びC~C16のアラルキレン基から選択される基であり、好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基及びC~C10のフェニルアルキレン基から選択される基であり、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10の直鎖又は分岐のアルキル基、C~C16のアリール基及びC~C16アルキルアリール基から選択される基であり、好ましくはH、C~Cの直鎖又は分岐のアルキル基、C~C10のアリール基及びC~C10アルキルフェニル基から選択される基であり、より好ましくはH及びC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、各R10、各R11はそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基であり、好ましくはH及びC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基であり、より好ましくはH及びC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、各R12それぞれ独立して、OH、ハロゲン原子(好ましくはフッ素又は塩素)、C~C10の直鎖又は分岐のアルコキシ基から選択される基であり、好ましくはOH、フッ素、塩素、C~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基から選択される基であり、より好ましくはOH、塩素及びC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基から選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、各xは、それぞれ独立して、0又は1である。
本発明の一つ実施形態において、各yはそれぞれ独立して、正の整数で、好ましくは1~10の整数であり、より好ましくは1~3の整数である。
本発明の一つ実施形態において、式(I)の中、zは0又は正の整数で、好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数である。
本発明の一つ実施形態において、zが0である場合、Qは、単結合を表さない。
本発明の一つ実施形態において、本発明のアミン系重合体は、式(I)で表される構造を重合体主鎖に結合する重合体主鎖を含み、前記構造中の基G、基G’又は基Aに存在する結合手を介して、前記構造が重合体主鎖における-C-結合及び/又は-O-結合に結合する。
式中、基G又は基G’それぞれ独立して、
から選択される基であり、基G及び基G’の少なくとも一つは
から選択される基であり;各基Aは、それぞれ独立して、H、R11
(好ましくはH、R11)から選択される基であり;基Linkは連結基を示し、単結合及びC1-10ヒドロカルビレン基(好ましくはC1-6直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC1-4直鎖又は分岐のアルキレン基)から選択される基であり;*は-C-結合又は-O-結合に結合している結合手を示し;Qは単結合又は
を示し;各xは、それぞれ独立して、0又は1から選択され;各yはそれぞれ独立して、正の整数(好ましくは1~10で、最も好ましくは1~3)であり;zは0又は正の整数(好ましくは1~10で、最も好ましくは1~3)であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10アルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、最も好ましくはメチレン基、エチレン基又はプロピレン基)であり;各R、各R、各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H又はC~C10のアルキル基(好ましくはH又はC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、最も好ましくはH又はC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり;各Rはそれぞれ独立して、C~C10アルキレン基、C~C16のアラルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基、C~C10のフェニルアルキレン基で、最も好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基)から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10のアルキル基およびC~C16のアリール基又はアルキルアリール基(好ましくはH、C~Cの直鎖又は分岐のアルキル基およびC~C10のフェニル基又はアルキルフェニル基で、最も好ましくはH又はC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり;各R10、各R11、各R12はそれぞれ独立して、H又はC~C10のアルキル基(好ましくはH又はC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、最も好ましくはH又はC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体の主体の重合体主鎖としての重合体は、当該技術分野において燃料清浄剤としてよく使用している重合体であっても良い。ポリオレフィン、ポリエステル及びポリエーテルから選択される少なくとも1つの重合体であっても良く、更に好ましくはポリオレフィンで、より好ましくはC2-20オレフィンの単独重合体又は共重合体で、更により好ましくはC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体である。本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体の主体の重合体主鎖としての重合体は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン、ポリデシレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体の主体の重合体主鎖としての重合体は、数量平均分子量が500~5000で、好ましくは500~2500で、更に好ましくは500~1300である。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体の一つの重合体主鎖に式(I)で表される構造が一つ以上結合している重合体の場合、即ち、アミン系重合体において、1つの重合体主鎖に式(I)で表される構造がペンダント基として一つ以上結合している重合体の場合、ペンダント基としての式(I)で表される構造はそれぞれ独立して存在し、同一のペンダント基の内又はペンダント基同士中、各基や符号の定義は同一でも異なってもよい。この状況では、これらのペンダント基としての式(I)で表される構造は、それぞれ独立し、各構造の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手を介して、重合体主鎖に結合する。
本発明の一つ実施形態において、1つの式(I)で表される構造には重合体主鎖が一つ以上結合している重合体の場合、即ち、アミン系重合体において、1つの式(I)で表される構造に1つ以上の重合体主鎖が結合している場合、これらの重合体主鎖は、それぞれ独立して、上述の重合体主鎖として例示したものから選択されることができる。この場合、式(I)で表される構造には、構造の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手を介して、重合体主鎖が結合している。
本発明の一つ実施形態において、重合体主鎖には式(I)で表される構造が結合している重合体であれば、本発明のアミン系重合体に属する。前記アミン系重合体は、式(I)で表される構造を結合している重合体の単一の重合体であってもよいし、式(I)で表される構造を結合している複数の重合体の混合物であってもよい。
本発明の一つ実施形態において、式(I)で表される構造を結合している複数の重合体の混合物とは、各重合体分子が重合体主鎖を含み、且つ式(I)で表される構造を結合しているが、各重合体の主鎖の構造、重合度、及び/又は種類が互いに異なっている二つ以上の重合体の混合物を意味する。
本発明の一つ実施形態において、式(I)で表される構造を結合している複数の重合体の混合物とは、各重合体分子が重合体主鎖を含み、且つ式(I)で表される構造を結合しているが、各重合体分子が結合している式(I)で表される構造は互いに異なっている二つ以上の重合体の混合物を意味する。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体は、式(I)で表される構造を結合している重合体からなる混合物である。
[アミン系重合体の製造方法]
本発明は、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体を下記式(III)で表される化合物とアシル化反応させる工程を備える、アミン系重合体の製造方法も提供する。
式(III)の中、各xは、それぞれ独立して、0又は1であり;各yは、それぞれ独立して、正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり;zは、0又は正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり;各Jは、それぞれ独立して、OH、H、
から選択される基で、且つ少なくとも一つJは
であり;各A’は、それぞれ独立して、H、R11
から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはメチレン基、エチレン基又はプロピレン基)であり;各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり;各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基)及びC~C16のアラルキレン基(好ましくはC~C10のフェニルアルキレン基)から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)、C~C16のアリール基(好ましくはC~C10のアリール基)及びC~C16のアルキルアリール基(好ましくはC~C10アルキルフェニル基)から選択される基であり;各R11はそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり、R13はOH、ハロゲン原子(好ましくはフッ素又は塩素)及びC~C10の直鎖又は分岐のアルコキシ基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基で、より好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルコキシ基)から選択される基であり;基Link’は連結基を示し、単結合、
及びC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基(好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC~C直鎖又は分岐のアルキレン基)から選択される基であり、zが0である場合、Link’は単結合ではない。
本発明の一つ実施形態において、式(III)の中、zは0ではない場合、z個の繰り返し単位において、J-Link’に結合している末端の繰り返し単位におけるxが0であると、Link’は単結合を示す。J-Link’に結合している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、Link’は
又はC~C10直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基を示し、そのうち、Link’は
である場合、R側に結合手でJに結合し、R側には結合手で末端の繰り返し単位
におけるN原子に結合する。
本発明の一つ実施形態において、前記式(III)で表される化合物は、下記式(III’)で表される化合物であってもよい。
式中、A’は、それぞれ独立して、H、R11
から選択される基であり、zは正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり;z個の繰り返し単位において、NH-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが0であると、Qは単結合を示し;NH-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが1であると、Qは
を示す。
本発明の一つ実施形態において、前記式(III)で表される化合物は、
であってもよい。そのうち、xは1であり、zは正の整数(好ましくは1~10の整数で、より好ましくは1~3の整数)であり、Qは
を示す。
前記式(III)で表される化合物の具体例として、例えば、2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチルアミン、1,11-ジアミノ-3,6,9-トリオキサウンデカン及びN,N-ジメチルプロピレンジアミンなどが挙げられる。
本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応のモール比率は、製造するアミン系重合体の構造によって違っている。即ち、重合体の1分子あたりに結合しようとする式(III)で表される化合物の数量によって、モール比率は変化する。一般的に1:0.1~10で、好ましくは1:0.5~5で、より好ましくは1:0.5~2で、更に好ましくは1:0.9~1.1である。
本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応の温度は、40℃~180℃で、好ましくは40℃~150℃で、より好ましくは40℃~80℃である。
本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応の圧力は、0.1~10MPaで、好ましくは0.1~5MPaである。
本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応の時間は、0.1h~5hで、好ましくは0.2h~2hで、より好ましくは0.2h~1.5 hである。
本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応中、溶媒を使用しても使用しなくてもよい。溶媒を使用する場合、溶媒としては、トルエン、石油エーテル及び基油のうちの1つ以上を使用することができ、石油エーテルを使用することが好ましい。前記溶媒の量は、通常使用量でもよく、好ましくは、-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体で10質量%~200質量%であってよい。溶媒は、当技術分野で慣用的に公知の方法により、反応の完成後に除去することができる
本発明の一つ実施形態において、重合体主鎖に-COOH基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体を下記式(III)で表される化合物とアシル化反応させる工程を備える、アミン系重合体の製造方法も提供する。
式(III)の中、各xは、それぞれ独立して、0又は1であり;各yは、それぞれ独立して、正の整数(好ましくは1~10の整数で、最も好ましくは1~3の整数)であり;zは、0又は正の整数(好ましくは1~10の整数で、最も好ましくは1~3の整数)であり;各Jは、それぞれ独立して、OH、H、
から選択される基で、且つ少なくとも一つJは
であり;各A’は、
から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10アルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基で、最も好ましくはメチレン基、エチレン基又はプロピレン基)であり;各R、各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H又はC~C10のアルキル基(好ましくはH又はC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基で、最も好ましくはH又はC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり;各Rはそれぞれ独立して、C~C10アルキレン基及びC~C16のアラルキレン基(好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基、C~C10のフェニルアルキレン基で、最も好ましくはC~Cの直鎖又は分岐のアルキレン基)から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10のアルキル基及びC~C16のアリール基又はアルキルアリール基(好ましくはH、C~Cの直鎖又は分岐のアルキル基及びC~C10のフェニル基又はアルキルフェニル基で、最も好ましくはH又はC~Cの直鎖又は分岐のアルキル基)から選択される基であり;基Linkは連結基を示し、単結合及びC1-10ヒドロカルビレン基(好ましくはC1-6直鎖又は分岐のアルキレン基で、更に好ましくはC1-4直鎖又は分岐のアルキレン基)から選択される基である。
本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体は、好ましく重合体の1分子あたり、-COR13基及び/又は式
で表される構造をq個結合している重合体である。ここで、qは、重合体分子の総数に対する-COR13基及び/又は式
で表される構造の総数の比である。該比は平均値であるため、非整数の数値になることもある。本発明の一つ実施形態において、qは:1≦q≦10、好ましくは1≦q≦5である。重合体の1分子あたり-COR13基及び/又は式
で表される構造をq個結合している重合体において、重合体主鎖部分は、好ましくは、ポリオレフィン、ポリエーテルおよびポリエステルから選択される少なくとも1つである。本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖はポリオレフィンである。本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖は、好ましくはC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体。本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン、ポリデシレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一つ実施形態において、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体において、重合体主鎖は、数平均分子量が500-5000で、好ましくは500-2500で、さらに好ましくは500-1300である。
本発明の一つ実施形態において、前記重合体主鎖に-COOH基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体は、重合体の1分子あたり、-COOH基及び/又は式
で表される構造をq個結合している重合体である。ここで、qは、重合体分子の総数に対する-COOH基及び/又は式
で表される構造の総数の比である。該比は平均値であるため、非整数の数値になることもある。本発明の一つ実施形態において、qは:1≦q≦10、好ましくは1≦q≦5である。重合体の1分子あたり、-COOH基及び/又は式
で表される構造をq個結合している重合体は、-COOH基及び/又は式
で表される構造をq個結合しているポリオレフィン、ポリエーテル又はポリエステルである。
本発明の一つ実施形態において、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体は、好ましくは、C=C結合を持つ重合体とアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物で、より好ましくは重合体の1分子あたりC=C結合をu個持つ重合体とアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物である。そのうち、、前記uは重合体分子の総数に対する重合体中のC=C結合の総数の比である。該比は平均値であるため、非整数の数値になることもある。本発明の一つ実施形態において、uは:1≦u≦10、好ましくは1≦u≦5である。
本発明の一つ実施形態において、重合体主鎖に-COOH基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体は、C=C結合を持つ重合体とアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物で、好ましくは重合体の1分子あたりC=C結合をu個持つ重合体とアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物である。その内、前記uは重合体分子の総数に対する重合体中のC=C結合の総数の比である。本発明の一つ実施形態において、uは、1≦u≦10で、好ましくは1≦u≦5である。本発明の一つ実施形態において、好ましい重合体は、重合体の1分子あたりC=C結合をu個持つポリオレフィン、ポリエーテル又はポリエステルとアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物である。
本発明の一つ実施形態において、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式
で表される構造を結合している重合体は、好ましくは、重合体の1分子あたりC=C結合をu個持つ、ポリオレフィン、ポリエーテルおよびポリエステルから選択される少なくとも1つ重合体と、アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応の生成物で、その内、重合体は、ポリオレフィンが好ましくて、C2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体が更により好ましい。
本発明の一つ実施形態において、重合体の1分子あたりC=C結合をu個持つ重合体は、好ましくはポリオレフィンで、より好ましくはC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体である。本発明の一つ実施形態において、前記重合体は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン、ポリデシレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一つ実施形態において、C=C結合を持つ重合体は、好ましくは、重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つ重合体で、より好ましくは、C=C結合を1-2個持つポリオレフィンで、より好ましくは、C=C結合を1-2個持つC2-10オレフィンの単独重合体又は共重合体で、更に好ましくは重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つC2-10 のα-オレフィンの単独重合体又は共重合体である。
本発明の一つ実施形態において、前記重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレンおよびポリデシレンから選択される1つ以上であってもよい。本発明の一つ実施形態において、重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つ重合体は、好ましくは、C2-10 のα-オレフィンから合成したもので、重合体の1分子当たり-C=CH結合を一つ以上(好ましくは1-2個)持つα-オレフィン重合体である。本発明の一つ実施形態において、重合体の1分子当たり-C=CH結合を一つ以上(好ましくは1-2個)持つ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレンおよびポリデシレンから選択される1つ以上が挙げられる。
本発明の一つ実施形態において、前記C=C結合を持つ重合体の重合体主鎖は、数平均分子量が500~5000で、好ましくは500~2500で、さらに好ましくは500~1300である。
本発明において、前記アルケニル基を持つ酸は、分子の中にC=C結合を少なくとも一つ持つ有機酸であり、好ましくは、C=C結合を一つ持つ有機酸である。前記アルケニル基を持つ無水酸は、分子の中にC=C結合を少なくとも一つ持つ酸無水物、好ましくは、前記アルケニル基を持つ酸を脱水した酸無水物である。本発明の一つ実施形態において、前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸は、好ましくはC=C結合を少なくとも1つ(好ましくは一つ)持つC~C10アルケニル基を持つ酸及び/又はC~C20アルケニル基を持つ無水酸であり、より好ましくはC=C結合を少なくとも1つ(好ましくは一つ)持つC~C10アルケニル基を持つ二酸及び/又はC~C15アルケニル基を持つ二酸無水物である。
本発明において、少なくとも1つ(好ましくは1つ)のC=C結合を有するC~C10アルケニル基を持つ酸とは、少なくとも1つ(好ましくは1つ)のC=C結合を含む、総炭素原子数3-10の一塩基酸である。具体例としては、例えば、アクリル酸、ブテン酸、ペンテン酸、ヘキセン酸、ヘプテン酸、オクチレン酸、ノネン酸、およびデシレン酸のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない。本発明によれば、少なくとも1つ(好ましくは1つ)のC=C結合を有するC~C10アルケニル基を持つ二酸とは、少なくとも1つ(好ましくは1つ)C=C結合を含み、総炭素原子数4-10の二塩基性有機酸である。具体例としては、例えば、ブテン二酸、ペンテン二酸、ヘキセン二酸、ヘプチレン二酸、オクテン二酸、ノネン二酸、デシレン二酸のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない。本発明において、少なくとも1つ(好ましくは1つ)C=C結合を有するC~C20アルケニル基を持つ無水酸とは、少なくとも1つ(好ましくは1つ)のC=C結合を含む、総炭素原子数4~20の有機酸無水物である。具体例としては、例えば、アクリル酸無水物、ブテン酸無水物などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明において、少なくとも1つ(好ましくは1つ)のC=C結合を有するC~C15アルケニル基を持つ二酸無水物とは、少なくとも1つ(好ましくは1つ)のC=C結合を含む、総炭素原子数4~15の二塩基性有機酸から形成された無水物である。具体例としては、例えば、無水マレイン酸、無水ブテン二酸無水物、ペンテン二酸無水物、ヘキセン二酸無水物、ヘプチレン二酸無水物、オクテン二酸無水物、ノネン二酸無水物およびデシレン二酸無水物の1つ以上が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の一つ実施形態において、前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸は、C3-10アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸で、好ましくは、C4-10アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸で、より好ましくは、アクリル酸、ブテン酸、ペンテン酸、ヘキセン酸、ヘプテン酸、オクチレン酸、ノネン酸、デシレン酸、ブテン二酸、ペンテン二酸、ヘキセン二酸、ヘプチレンジ酸、オクテン二酸、ノネン二酸、デシレンジ酸、無水マレイン酸、ブテン二酸 無水物、ペンテン二酸無水物、ヘキセン二酸無水物、ヘプチレン二酸無水物、オクテン二酸無水物、ノネン二酸無水物およびデシレン二酸無水物から選択される少なくとも一つである。
本発明の一つ実施形態において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸と反応のモール比率は、重合体の1分子当り付加するアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸の数量によって、違っている。該モール比率は、重合体に含まれるC=C結合の合計モールで、一般的に1:0.1~10で、好ましくは1:0.5~5で、より好ましくは1:0.9~1.1である。
本発明の一つ実施形態において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応温度は100-350℃で、好ましくは200~300℃である。
本発明の一つ実施形態において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応圧力は0.1-10MPaで、好ましくは0.1-5MPaである。
本発明の一つ実施形態において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応時間は0.1h-10hで、好ましくは0.5h-10hである。
本発明において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応は、不活性化気体の雰囲気で行ってもよい。好ましくは、窒素ガスを導入する。
本発明において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応において、溶媒を使用しても使用しなくてもよい。溶媒を使用する場合、溶媒としては、トルエン、石油エーテル、基油のうちの1つ以上を使用することができ、石油エーテルを使用することが好ましい。本発明の一つ実施形態において、溶媒の量は、通常使用量でもよく、好ましくは、C=C結合を持つ重合体で10質量%~200質量%であってよい。本発明の一つ実施形態において、溶媒は、当技術分野で慣用的に公知の方法により、反応の完成後に除去することができる。
本発明の一つ実施形態において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸の反応生成物を式(III)で表される化合物と反応させる際、反応条件を制御することにより、イミド基を持つ重合体を調製することができ、また、アミド基とカルボキシル基を持つ重合体を調製することもできる。
本発明の一つ実施形態において、前記C=C結合を持つ重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸生成物を式(III)で表される化合物と反応させる際、反応条件を制御することにより、アミノ基を持つ重合体を調製することもできる。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体は、式(I)で表される構造中にアミノ基を含むことができる。本発明の一つ実施形態において、前記アミノ基を含むアミン系重合体は、更に四級アンモニウム化剤と四級アンモニウム化反応させることができる。このように得られた反応生成物も本発明の保護範囲に含まれる。
本発明の一つ実施形態において、前記アミノ基を含むアミン系重合体の四級アンモニウム化反応は、当技術分野で周知の反応条件で実施することができる。本発明の一つ実施形態において、該四級アンモニウム化反応は、アミノ基を含む前記アミン系重合体を四級アンモニウム化剤と反応させる工程を備える。本発明の一つ実施形態において、四級アンモニウム化剤は、当技術分野で周知の四級アンモニウム化剤であれば、特に限定されない。本発明の一つ実施形態において、四級アンモニウム化剤は、硫酸ジアルキルエステル、ヒドロカルビル置換カーボネート(好ましくはアルキル置換カーボネート)およびヒドロカルビルエポキシド(好ましくはアルキレンエポキシド)から選択される少なくとも一つの四級アンモニウム化剤である。本発明の四級アンモニウム化剤として、例えば、スチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシド、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートから選択される少なくとも一つの四級アンモニウム化剤が挙げられる。
本発明の一つ実施形態において、前記アミノ基を含むアミン系重合体と四級アンモニウム化剤との反応のモール比率は1:0.5~5で、好ましくは1:0.9~1.1である。本発明の一つ実施形態において、前記四級アンモニウム化反応の反応温度は50℃~80℃で、好ましくは60℃~70℃である。本発明の一つ実施形態において、前記四級アンモニウム化反応の反応圧力は0.1-10MPaで、好ましくは0.1-5MPaである。本発明の一つ実施形態において、前記四級アンモニウム化反応の反応時間は1h-10hで、好ましくは3h-5hである。本発明の一つ実施形態において、前記四級アンモニウム化反応では、不活性化ガス、好ましくは窒素ガスを導入してもよい。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体の製造完成の後、任意に添加した触媒及び/又は溶媒は、当技術分野で周知の方法で反応混合物から除去して、アミン系重合体を得る。
[アミン系重合体の好ましい構造及びそれらの製造方法]
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体は、下式(IV)で表される重合体からなる。
式中、A’’は、それぞれ独立して、H、
から選択される基であり;G’’は、OH、H、
から選択される基であり;zは、1~10の整数で、好ましくは1~3の整数であり;x’は0又は1であり、z個の繰り返し単位において、
を介してイミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、x’は0であり;
を介してイミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、x’は1であり;式(IV)の中、その他の基と符号の定義は前記と同じであり、PIBはポリイソブチレンを示す。
本発明の一つ実施形態において、上式(IV)で表されるアミン系重合体の製造方法では、
ポリイソブチレン無水コハク酸と
とを反応させる。その内、
において、基と符号の定義は上式(IV)と同じである。好ましくは、二つの反応物のモール比率は1:0.9~1.1である。好ましくは、反応温度は、120℃~180℃である。好ましくは、反応時間は0.5h~4hである。好ましくは、溶媒は石油エーテルで、又は溶媒を使用しない。好ましくは、反応では、不活性ガス(好ましくは窒素ガス)を導入する。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体は、下式(V)で表される重合体からなる。
式中、A’’は、それぞれ独立して、H、
から選択される基であり;zは、1~10の整数で、好ましくは1~3の整数であり;x’は0又は1であり、z個の繰り返し単位において、
を介してイミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、x’は0であり;
を介してイミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、x’は1であり;式(V)の中、その他の基と符号の定義は前記と同じであり、PIBはポリイソブチレンを示す。
本発明の一つ実施形態において、上式(V)で表されるアミン系重合体の製造方法では:
ポリイソブチレン無水コハク酸と
とを反応させる。その内、
において、基と符号の定義は上式(V)と同じである。好ましくは、二つの反応物のモール比率は1.9~2.1:1である。好ましくは、反応温度は120℃~180℃である。好ましくは、反応時間は0.5h~4hである。好ましくは、溶媒は石油エーテルで、又は溶媒を使用しない。好ましくは、反応では、不活性ガス(好ましくは窒素ガス)を導入する。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体は、下式(VI)で表される重合体からなる。
式中、A’’は、それぞれ独立して、H、
から選択される基であり;zは、1~10の整数で、好ましくは1~3の整数であり;x’は0又は1であり、z個の繰り返し単位において、
を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、x’は0であり;
を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、x’は1であり;式(VI)の中、その他の基と符号の定義は前記と同じであり、PIBはポリイソブチレンを示す。
本発明の一つ実施形態において、上式(VI)で表されるアミン系重合体の製造方法では:
ポリイソブチレン無水コハク酸と
と反応させる。その内、
において、基と符号の定義は上式(VI)と同じである。好ましくは、二つの反応物のモール比率は1.9~2.1:1である。好ましくは、反応温度は40℃~70℃である。好ましくは、反応時間は0.5h~4hである。好ましくは、溶媒は石油エーテルで、又は溶媒を使用しない。好ましくは、反応では、不活性ガス(好ましくは窒素ガス)を導入する。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体は、下式(VII)で表される重合体からなる。
式中、A’’は、それぞれ独立して、H、
から選択される基であり;zは、1~10の整数で、好ましくは1~3の整数であり;x’は0又は1であり、z個の繰り返し単位において、
を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、x’は0であり;
を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、x’は1であり;式(VII)の中、その他の基と符号の定義は前記と同じであり、PIBはポリイソブチレンを示す。
本発明の一つ実施形態において、上式(VII)で表されるアミン系重合体の製造方法では:
ポリイソブチレン無水コハク酸と
と反応させる。その内、前記
において、基と符号の定義は上式(VII)と同じである。好ましくは、前記ポリイソブチレン無水コハク酸と
とのモール比率は1:0.9~1.1である。好ましくは、前記ポリイソブチレン無水コハク酸と
との反応の温度は40℃~70℃である。好ましくは、反応時間は0.2h~1hである。好ましくは、溶媒は石油エーテルで、又は溶媒を使用しない。好ましくは、反応では、不活性ガス(好ましくは窒素ガス)を導入する。
本発明の一つ実施形態において、前記アミン系重合体は、下式(VIII)で表される重合体からなる。
式中、A’’は、それぞれ独立して、H、
から選択される基であり;zは、1~10の整数で、好ましくは1~3の整数であり;x’は0又は1であり、z個の繰り返し単位において、
を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、x’は0であり;
を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、x’は1であり;式(VIII)の中、その他の基と符号の定義は前記と同じであり、PIBはポリイソブチレンを示す。
本発明の一つ実施形態において、上式(VIII)で表されるアミン系重合体の製造方法では:
ポリイソブチレン無水コハク酸と
と反応させる工程;及び得られた反応生成物を更に四級アンモニウム化剤と反応させる工程を備える。前記四級アンモニウム化剤は
で表される構造を有する。そのうち、基と符号の定義は上式(VIII)と同じである。好ましくは、前記ポリイソブチレン無水コハク酸、
、四級アンモニウム化剤のモール比率は1:0.9~1.1:0.9~1.1である。好ましくは、前記ポリイソブチレン無水コハク酸と
との反応の温度は40℃~70℃である。好ましくは、アミド化の反応時間は0.2h~1hである。好ましくは、アミド化の反応では、溶媒は石油エーテルで、又は溶媒を使用しない。好ましくは、アミド化の反応では、不活性ガス(好ましくは窒素ガス)を導入する。好ましくは、前記四級アンモニウム化反応の温度は60℃~70℃である。好ましくは、前記四級アンモニウム化反応の時間は3h~7hである。
以上の式(IV)~式(VIII)で表されるアミン系重合体において、PIB部分をC2-10のα-オレフィンの重合体に取り替えることができる。具体的には、PIB部分をポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン及びポリデシレンのうちの一つ以上に取り替えることができる。それに応じて、式(IV)~式(VIII)で表されるアミン系重合体の製造方法では、PIB部分をC2-10のα-オレフィンの重合体に取り替えることができる。具体的には、PIB部分をポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン及びポリデシレンのうちの一つ以上に取り替えることができる。
[組成物]
本発明では、組成物は、前記のアミン系重合体を含む。更に、前記の本発明の製造方法で調製したアミン系重合体を含んでもよい。
本発明の組成物は、潤滑油組成物として調製しても良いし、清浄剤組成物として調製しても良い。
[アミン系重合体の用途]
本発明のアミン系重合体、本発明の製造方法により調製したアミン系重合体、本発明の組成物は、燃油清浄剤として適用できる。それにより、炭素沈積物の生成を抑制し、更に、生成した炭素沈積物の分散を向上すると共に、内燃機関の省燃費性をさらに向上させることができる。
[実施例]
以下、実施例により本発明をさらに説明する。これらの実施例は、本発明の特定の実施形態を示しているが、本発明を限定することを意図するものではない。当業者は、本発明の上記の説明を利用して、以下の実施例を同等に変更された同等の実施例に置き換えることができる。
主な原材料は次のとおりです。
ポリイソブチレン無水コハク酸(PIBSA):Mn=1000(新郷瑞豊新材料有限公司から購入)
2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチルアミン(EDOBEA)CAS:929-59-9,Mw=148.2
トリエチレンテトラミン(TETA)CAS:112-24-3,Mw=146.23
スチレンオキシドCAS:96-09-3,Mw=120.15
プロピレンオキシドCAS:75-56-9,Mw=58.08
N,N-ジメチルプロピレンジアミン(DMAPA)CAS:109-55-7,Mw=102.18
[実施例1]
実施例1の重合体はポリイソブチレン無水コハク酸と2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチルアミン(EDOBEA)との反応から調製した。
室温で、温度計と攪拌機を備えた四つ口フラスコに、石油エーテル10g中に2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチルアミン(EDOBEA)7.11g(0.048mol)を溶解した溶液を加えた。40g(0.04mol)のポリイソブチレン無水コハク酸を20gの石油エーテル(60~90℃)に溶解し、窒素ガスの保護下で90分かけてゆっくりと四つ口フラスコに滴下した。混合物を撹拌し、反応温度を110℃に維持した。滴下終了後、混合物を180℃まで加温し、4時間かけて反応した。得られた反応混合物から溶媒を除去して、実施例1のアミン系重合体(PIBSI-EDOBEA)を生成した。
実施例1の反応式は次のとおり。
[比較例1]
比較例1の重合体は市販品としてのポリイソブチレンスクシンイミド系のPIBSI-TETAだった。又は、ポリイソブチレン無水コハク酸とトリエチレンテトラミン(TETA)との反応から調製したものだった。
室温で、温度計と撹拌機を備えた四つ口フラスコに、10gの石油エーテル中に7.02g(0.048mol)のトリエチレンテトラミン(TETA)を溶解した溶液を加えた。40g(0.04mol)のポリイソブチレン無水コハク酸を20gの石油エーテル(60~90℃)に溶解し、窒素ガスの保護下で90分かけてゆっくりと四つ口フラスコに滴下した。混合物を撹拌し、反応温度を110℃に維持した。滴下終了後、混合物を180℃まで加温し、4時間かけて反応した。得られた反応混合物から溶媒を除去して、比較例1の洗浄剤、すなわち、ポリイソブチレンスクシンイミド系のPIBSI-TETAを生成した。以下の式で表される構造を有していた。
[実施例2]
実施例2の重合体は、高活性のポリイソブチレン無水コハク酸、2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)-N,N-ジメチルエタン-1-アミンとプロピレンオキシドとの反応から調製したものだった。その内、前記2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)-N,N-ジメチルエタン-1-アミンは、2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチルアミン(EDOBEA)とメタノールとを利用して、当該技術分野で公知した方法でアミンのメチル化反応させ、調整したものだった。
窒素雰囲気下で、温度計と攪拌機を備えた四つ口フラスコに、10gの石油エーテル中に0.048molの2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)-N,N-ジメチルエタン-1-アミンを溶解した溶液を加えた。40g(0.04mol)のポリイソブチレン無水コハク酸を20gの石油エーテル(60~90℃)に溶解し、窒素ガスの保護下で90分かけてゆっくりと四つ口フラスコに滴下した。滴下終了後、混合物を40℃まで加温し、30分間撹拌した。2.79g(0.048mol)のプロピレンオキシドを更に四つ口フラスコに加えた。混合物を70℃まで加温し、撹拌しながら7時間反応させた。得られた反応混合物から溶媒を除去して、実施例2のアミン系重合体、すなわちプロピレンオキシド-四級アンモニウム塩-アミン系重合体を生成した。
実施例2の反応式は次のとおり:
[実施例3]
窒素雰囲気下で、温度計と攪拌機を備えた四つ口フラスコに、10gの石油エーテル中に0.048molの2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)-N,N -ジメチルエタン-1-アミンを溶解した溶液を加えた。40g(0.04mol)のポリイソブチレン無水コハク酸を20gの石油エーテル(60~90℃)に溶解し、窒素ガスの保護下で90分かけてゆっくりと四つ口フラスコに滴下した。滴下終了後、混合物を40℃まで加温し、30分間撹拌した。得られた反応混合物から溶媒を除去して、実施例3のアミン系重合体を生成した。
実施例3の反応式は次のとおり。
[実施例4]
窒素雰囲気下で、温度計と攪拌機を備えた四つ口フラスコに、10gの石油エーテル中に0.048molの2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)-N,N-ジメチルエタン-1-アミンを溶解した溶液を加えた。40g(0.04mol)のポリイソブチレン無水コハク酸を20gの石油エーテル(60~90℃)に溶解し、窒素ガスの保護下で90分かけてゆっくりと四つ口フラスコに滴下した。滴下終了後、混合物を40℃まで加温し、30分間撹拌した。5.77g(0.048mol)のスチレンオキシドを四つ口フラスコに加えた。混合物を70℃まで加温し、撹拌しながら7時間反応した。得られた反応混合物から溶媒を除去して、実施例4のアミン系重合体、すなわち、スチレンオキシド-四級アンモニウム塩-アミン系重合体を生成した。
実施例4の反応式は次のとおり。
[実施例5]
窒素雰囲気下で、温度計と攪拌機を備えた四つ口フラスコに、10gの石油エーテル中に0.048molのN,N-ジメチルプロピレンジアミンを溶解した溶液を加えた。40g(0.04mol)のポリイソブチレン無水コハク酸を20gの石油エーテル(60~90℃)に溶解し、窒素ガスの保護下で90分かけてゆっくりと四つ口フラスコに滴下した。滴下終了後、混合物を40℃まで加温し、30分間撹拌した。5.77g(0.048mol)のスチレンオキシドを四つ口フラスコに加えた。混合物を70℃まで加温し、撹拌しながら7時間反応した。得られた反応混合物から溶媒を除去して、実施例5のアミン系重合体を生成した。
実施例5の反応式は次のとおり。
[実施例6]
窒素雰囲気下で、温度計と攪拌機を備えた四つ口フラスコに、10gの石油エーテル中に0.048molのN,N-ジメチルプロピレンジアミンを溶解した溶液を加えた。40g(0.04mol)のポリイソブチレン無水コハク酸を20gの石油エーテル(60~90℃)に溶解し、窒素ガスの保護下で90分かけてゆっくりと四つ口フラスコに滴下した。滴下終了後、混合物を40℃まで加温し、30分間撹拌した。2.79g(0.048mol)のプロピレンオキシドを四つ口フラスコに加えた。混合物を70℃まで加温し、撹拌しながら7時間反応した。得られた反応混合物から溶媒を除去して、実施例6のアミン系重合体を生成した。
実施例6の反応式は次のとおり。
[洗浄性能シミュレーション実験]
実施例および比較例の重合体の洗浄性能は、Lanzhou Weike Petrochemical Instrument Co.、Ltd.のL-3型自動車ディーゼル洗浄性能シミュレーション評価試験機によって評価された。結果は、ディーゼルエンジンXUD- 9ベンチテストに良好な関与性があった。
実施例および比較例の重合体をそれぞれディーゼルに溶解することにより、100ppmの重合体含有量を有するディーゼル組成物を調製した。これらのディーゼル組成物を、1.54ml /分の流量で連続的に炭素沈積物収集プレートに供給し、炭素沈積物収集プレートの温度は285℃であった。実験完成した後、炭素沈積物収集プレートを処理し、重量を測った。炭素沈積物収集プレートの重量増加が小さければ小さいほど、清浄剤の炭素沈積物形成への抑制性能が向上した。炭素沈積物収集プレートの重量増加データを表1に示した。
上記の結果から、本発明のアミン系重合体は、従来のポリイソブチレンスクシンイミド系洗浄剤と比べて、炭素沈積物の形成をより効果的に低減したことが理解された。特に、エーテル構造単位を有するアミノ系重合体は、より優れた洗浄性能を示した。
[解乳化実験]
実施例および比較例の重合体をディーゼルに溶解して、重合体含有量が500ppmのディーゼル組成物を調製した。実施例および比較例のアミン系重合体の解乳化特性は、GB / T 32859-2016「ディーゼル洗剤」の付録Bの方法によって評価され、結果は表2に示された。
上記の結果から、本発明のアミン系重合体は、従来のポリイソブチレンスクシンイミド系洗浄剤と比べて、より良好な解乳化性能を有したことが理解された。
[工業上の利用可能性]
本発明のアミン系重合体は、燃料清浄剤として有用であり、優れた解乳化性能を示し、燃料炭素沈積物への分散性向上に優れているため、優れた洗浄性能を示す。

Claims (23)

  1. アミン系重合体であって、前記アミン系重合体が、式(I)で表される構造を重合体主鎖に結合する重合体主鎖を含み、前記構造中の基G、基G’及び基Aのうちから選択される少なくとも1つに存在する結合手を介して前記構造が重合体主鎖に結合することを特徴とするアミン系重合体。

    G’は

    から選択される基であり、基Gは、

    から選択される基であり;各基Aは、それぞれ独立して
    及びR ら選択される基であり;基Linkは連結基を示し、単結合及びC ~C直鎖又は分岐のアルキレン基から選択される基であり;*は重合体主鎖に結合している結合手を示し;Qは単結合、

    はC ~C直鎖又は分岐のアルキレン基であり;各xは、それぞれ独立して、0又は1であり;各yはそれぞれ独立して、1~10の整数であり;zは、0又は1~10の整数であり、zが0である場合、Qは単結合を表さない;各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基であり;各、各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基であり;各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基及びC~C16のアラルキレン基から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10の直鎖又は分岐のアルキル基、~C16のアリール基及びC~C16のアルキルアリール基から選択される基であり;各R10、各R11はそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基であり、各R12それぞれ独立して、OH、ハロゲン原子、~C10の直鎖又は分岐のアルコキシ基から選択される基であり、
    前記アミン系重合体の重合体主鎖は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン及びポリデシレンから選択される少なくとも一つの重合体鎖である。
  2. zは0ではなくて、z個の繰り返し単位において、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、Qは単結合を示し、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、Qは

    を示し、そのうち、R側に結合手で基Gに結合し、R側に結合手でz個の繰り返し単位の、G-Q-に結合している末端の繰り返し単位

    におけるN原子に結合することを特徴とする請求項1に記載のアミン系重合体。
  3. 式(I)の中、基G、基G’、基Aが携帯する電荷の合計数は0であることを特徴とする請求項1に記載のアミン系重合体。
  4. 前記重合体主鎖は、数量平均分子量が500~5000であることを特徴とする請求項に記載のアミン系重合体。
  5. 請求項1-の何れかに記載のアミン系重合体の製造方法であって、重合体主鎖に-COR13基及び/又は式

    で表される構造を結合している重合体を式(III)で表される化合物とアシル化反応させる工程を備える、アミン系重合体の製造方法。

    式(III)の中、各xは、それぞれ独立して、0又は1であり;各yは、それぞれ独立して、1~10の整数であり;zは、0又は1~10の整数であり;各Jは、それぞれ独立して

    から選択される基で、且つ少なくとも一つJは

    であり;各A’は、それぞれ独立して、H、R ら選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基であり;各R、各R、各Rはそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基であり;各Rはそれぞれ独立して、C~C10の直鎖又は分岐のアルキレン基及びC~C16のアラルキレン基から選択される基であり;各R、各Rはそれぞれ独立して、H、C~C10の直鎖又は分岐のアルキル基、~C16のアリール基及びC~C16のアルキルアリール基から選択される基であり;各R11はそれぞれ独立して、H及びC~C10の直鎖又は分岐のアルキル基から選択される基であり、R13はOH、ハロゲン原子、~C10の直鎖又は分岐のアルコキシ基から選択される基であり;基Link’は連結基を示し、単結合、

    びC ~C直鎖又は分岐のアルキレン基から選択される基であり、zが0である場合、Link’単結合を表さなくて、
    前記重合体主鎖は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン及びポリデシレンから選択される少なくとも一つの重合体鎖である
  6. 式(III)の中、zは0ではなくて、z個の繰り返し単位において、J-Link’に結合している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、Link’は単結合を示し、J-Link’に結合している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、Link’は

    又は ~C 直鎖又は分岐のアルキレン基を示し、そのうち、Link’が

    である場合、R側に結合手でJに結合し、R側には結合手で末端の繰り返し単位

    におけるN原子に結合していることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  7. 前記式(III)で表される化合物は式(III’)で表される化合物であることを特徴とする、請求項に記載の製造方法。

    式中、A’は、それぞれ独立して、H、及びR11 ら選択される基であり、zは1~10の整数であり;z個の繰り返し単位において、NH-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、Qは単結合を示し、NH-Q-に結合している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、Qは

    を示す。
  8. 前記式(III)で表される化合物は

    ある(ただし、xは1であり、zは1~10であり、Qは

    を示す)ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  9. 前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式

    で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応のモール比率は1:0.1~10であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  10. 前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式

    で表される構造を結合している重合体と式(III)で表される化合物との反応の反応温度は40~180℃であり、反応圧力は0.1~10MPaであり、反応時間は0.1h~5hであることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  11. 前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式

    で表される構造を結合している重合体は、重合体の1分子当り、-COR13基及び/又は式

    で表される構造をq個結合している重合体であり、そのうち、前記qは、重合体分子の総数に対する-COR13基及び/又は式

    で表される構造の総数の比(qの範囲は1≦q≦10)であり;重合体の1分子当り-COR13基及び/又は式

    で表される構造をq個結合している重合体の重合体主鎖は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリペンテン、ポリヘキシレン、ポリオクチレン、ポリノニレン及びポリデシレンから選択される少なくとも一つの重合体鎖であることを特徴とする請求項の何れかに記載の製造方法。
  12. 前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式

    で表される構造を結合している重合体は、重合体主鎖部分の数量平均分子量が500~5000であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  13. 前記重合体主鎖に-COR13基及び/又は式

    で表される構造を結合している重合体は、重合体の1分子当りC=C結合をu個含有する重合体とアルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との付加反応した生成物であり、そのうち、前記uは、重合体分子の総数に対する重合体中のC=C結合の総数の比で、1≦u≦10であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  14. 前記C=C結合を含有する重合体は、重合体の1分子当たりC=C結合を1-2個持つ重合体で、且つ重合体の1分子当たり-C=CH結合を1-2個持つポリα-オレフィンであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  15. 前記C=C結合を含有する重合体は、重合体主鎖の数量平均分子量が500~5000であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  16. 前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸は、アクリル酸、ブテン酸、ペンテン酸、ヘキセン酸、ヘプテン酸、オクチレン酸、ノネン酸、デシレン酸、ブテン二酸、ペンテン二酸、ヘキセン二酸、ヘプチレン二酸、オクテン二酸、ノネン二酸、デシレン二酸、アクリル酸無水物、ブテン酸無水物、無水マレイン酸、ブテン二酸無水物、ペンテン二酸無水物、ヘキセン二酸無水物、ヘプチレン二酸無水物、オクテン二酸無水物、ノネン二酸無水物およびデシレン二酸無水物から選択される1つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  17. 前記C=C結合を含有する重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸と反応のモール比(C=C結合の総モール数で)は1:0.1~10であり;前記C=C結合を含有する重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応温度は100℃-350℃であり;前記C=C結合を含有する重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応圧力は0.1MPa-10MPaであり;前記C=C結合を含有する重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応の反応時間は0.1h-10hであり;反応では、不活性ガスを導入することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  18. 前記C=C結合を含有する重合体と前記アルケニル基を持つ酸及び/又はアルケニル基を持つ無水酸との反応生成物を、式(III)で表される化合物と反応させ、得られたアミノ基を含むアミン系重合体を更に四級アンモニウム化剤と四級アンモニウム化反応させることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  19. 前記アミン系重合体の四級アンモニウム化反応では、前記アミノ基を含むアミン系重合体と四級アンモニウム化剤とを反応させる工程を備え;前記アミノ基を含むアミン系重合体と四級アンモニウム化剤との反応モール比は1:0.5~5であり;前記四級アンモニウム化剤との反応の温度は50℃~80℃であり;前記四級アンモニウム化剤との反応の圧力は0.1-10MPaであり;前記四級アンモニウム化剤との反応時間は1h-10hであり;前記四級アンモニウム化反応では、不活性ガスを導入することを特徴とする請求項18に記載の製造方法。
  20. 前記アミン系重合体は、下式(VII)で表される重合体からなり、

    式中、A’’は、それぞれ独立して、Hであり;zは、1~10の整数であり;x’は0又は1であり、z個の繰り返し単位において、

    を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、x’は0であり;

    を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、x’は1であり;PIBはポリイソブチレンを示すことを特徴とする請求項1-の何れかに記載のアミン系重合体。
  21. 前記アミン系重合体は、下式(VIII)で表される重合体からなり、

    式中、A’’は、それぞれ独立して、Hであり;zは、1~10の整数であり;x’は0又は1であり、z個の繰り返し単位において、

    を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが0である場合、x’は0であり;

    を介してアミド基のN原子に連結している末端の繰り返し単位におけるxが1である場合、x’は1であり;PIBはポリイソブチレンを示すことを特徴とする請求項1-の何れかに記載のアミン系重合体。
  22. 請求項1-4及び-2の何れかに記載のアミン系重合体を含有する組成物。
  23. 請求項1-4及び-2の何れかに記載のアミン系重合体、請求項2に記載の組成物の燃油清浄剤への使用


JP2019102292A 2018-05-31 2019-05-31 アミン系重合体、その製造方法及びその用途 Active JP7325226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810551975.1A CN110551240B (zh) 2018-05-31 2018-05-31 一种胺基聚合物、其制备方法及用途
CN201810551975.1 2018-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020097714A JP2020097714A (ja) 2020-06-25
JP7325226B2 true JP7325226B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=66685423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102292A Active JP7325226B2 (ja) 2018-05-31 2019-05-31 アミン系重合体、その製造方法及びその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11359036B2 (ja)
EP (1) EP3578575B1 (ja)
JP (1) JP7325226B2 (ja)
CN (1) CN110551240B (ja)
TW (1) TWI808188B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4247921A1 (en) * 2020-11-20 2023-09-27 Basf Se Mixtures for improving or boosting the separation of water from fuels

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW574370B (en) * 2000-11-21 2004-02-01 Chinese Petroleum Corp Combined antifoulant of derivative disperser from polyetheramine and PIBLA
PL2998384T3 (pl) * 2005-06-16 2019-02-28 The Lubrizol Corporation Kompozycja paliwa do silników diesla zawierająca detergent - czwartorzędową sól amoniową
CN101260329A (zh) * 2008-04-18 2008-09-10 东南大学 汽油和柴油清净分散剂专用的聚异丁烯胺及其制备方法
US8911516B2 (en) * 2010-06-25 2014-12-16 Basf Se Quaternized copolymer
ES2655470T3 (es) * 2010-07-06 2018-02-20 Basf Se Compuestos de nitrógeno cuaternizados libres de ácido y su uso como aditivos en combustibles y lubricantes
SG11201403584XA (en) * 2011-12-29 2014-07-30 Chevron Oronite Co Functionalized olefin copolymers with monoamine terminated polyether and lubricating oil compositions
CN103665213B (zh) * 2012-09-04 2016-03-09 中国石油天然气股份有限公司 聚异丁烯胺的制备方法
EP3489332A1 (en) 2012-10-23 2019-05-29 The Lubrizol Corporation Diesel detergent without a low molecular weight penalty
CN105378040A (zh) 2013-05-14 2016-03-02 巴斯夫欧洲公司 燃料添加剂组合物
JP2016525152A (ja) 2013-06-19 2016-08-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 燃料用添加剤としてのベタイン化合物
GB201313423D0 (en) 2013-07-26 2013-09-11 Innospec Ltd Compositions and methods
US9677020B2 (en) 2014-06-25 2017-06-13 Afton Chemical Corporation Hydrocarbyl soluble quaternary ammonium carboxylates and fuel compositions containing them
CN104774282B (zh) * 2015-04-13 2016-09-28 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种用作汽油清净剂主剂的聚异丁烯胺的制备方法
US9353326B1 (en) 2016-01-28 2016-05-31 Afton Chemical Corporation Synergistic fuel additives and fuels containing the additives
CN109642173A (zh) * 2016-08-25 2019-04-16 赢创德固赛有限公司 胺烯基取代的琥珀酰亚胺反应产物燃料添加剂、组合物和方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Development of PIBSI type dispersants for carbon deposit from thermal oxidative decomposition of Jet A-1,Fuel,2015年,Volume 158,Pages 91-97

Also Published As

Publication number Publication date
EP3578575A1 (en) 2019-12-11
CN110551240A (zh) 2019-12-10
US11359036B2 (en) 2022-06-14
JP2020097714A (ja) 2020-06-25
EP3578575B1 (en) 2023-11-01
CN110551240B (zh) 2022-05-03
TW202003644A (zh) 2020-01-16
US20190367646A1 (en) 2019-12-05
TWI808188B (zh) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102356114B (zh) 胺封端的远螯聚合物及其前体和它们的制备方法
US20080312384A1 (en) Highly Functional Highly- and Hyper- Branched Polymers and a Method for Production Thereof
JP4774143B2 (ja) ポリアルキルピロリジンおよびそれを含む燃料組成物
JP2008031476A (ja) アルキルアクリレート共重合体系分散剤およびこれらの使用
JP4197298B2 (ja) ポリイソブテンアミン
JP7325226B2 (ja) アミン系重合体、その製造方法及びその用途
JPH07507098A (ja) 脂肪族アミン及びポリアルキルヒドロキシ芳香族を含有する燃料添加剤組成物
JP2024075567A (ja) 新規アミン官能基化ポリマーおよび調製方法
CN110283272B (zh) 一种含苯环二元共聚物的应用方法
JP2000080384A (ja) ポリアルキルもしくはポリアルケニル・n―ヒドロキシアルキルスクシンイミドのエステル化合物および該化合物を含有する燃料組成物
US20020188064A1 (en) Centipede ionomers
JP2001511840A (ja) 収束性自己分岐重合
JP6960547B2 (ja) 燃料組成物用性能向上添加剤及びその使用方法
CN110437898B (zh) 一种三元聚合物复合柴油降凝剂及其制备方法和应用
KR19980064077A (ko) 에틸렌/알파-올레핀 공중합체들
JPH11509890A (ja) ポリアルキルフェノキシアミノアルカン及びポリ(オキシアルキレン)アミンを含有する燃料添加剤組成物
CN114057917B (zh) 一种后处理无灰分散剂及其制备方法
JPH10139811A (ja) ポリアルキルフェノキシアルカノールのアミノカルバメートおよびこれを含有する燃料組成物
JPH06172763A (ja) ガソリン組成物
EP4141092A1 (en) Mannich-based quaternary ammonium salt fuel additives
EP4141091A1 (en) Mannich-based quaternary ammonium salt fuel additives
JPS61211397A (ja) 燃料油の流動性改良剤
WO2019118124A1 (en) Fuel compositions containing detergents derived from ethylene-alpha olefin copolymers
CN1240796A (zh) 含α-烯烃的乙烯聚合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150