JP7321145B2 - 成形体 - Google Patents

成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP7321145B2
JP7321145B2 JP2020509166A JP2020509166A JP7321145B2 JP 7321145 B2 JP7321145 B2 JP 7321145B2 JP 2020509166 A JP2020509166 A JP 2020509166A JP 2020509166 A JP2020509166 A JP 2020509166A JP 7321145 B2 JP7321145 B2 JP 7321145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer
tfe
copolymer
vdf
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019189316A1 (ja
Inventor
俊行 福嶋
恭平 澤木
謙 岡西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2019189316A1 publication Critical patent/JPWO2019189316A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321145B2 publication Critical patent/JP7321145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F114/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F114/18Monomers containing fluorine
    • C08F114/24Trifluorochloroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/265Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本開示は成形体に関する。
ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン等の結晶性高分子からなるフルオロポリマーは、優れた非粘着性、耐熱性、低摩擦性、電気特性等を有することから、様々な用途への適用が可能である。
結晶性高分子の成形加工品の特性は、高分子の結晶化度及び結晶構造に依存することが知られており、その成形加工技術が検討されている。
例えば、特許文献1~6、非特許文献1~4には、アイソタクチックポリプロピレン(i-PP)、ポリエステル、ポリフッ化ビニリデン、及び、フッ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体の成形加工技術が記載されている。
国際公開第2007/026832号 特開2008-248039号公報 国際公開第2008/108251号 特開2010-168485号公報 国際公開第2016/035598号 特開2002-219750号公報
K. Okada, J. Washiyama, K. Watanabe, S. Sasaki, H. Masunaga, M. Hikosaka Polymer J., 2010, 42, 464-473 M. Hikosaka, K. Okada Polym. Prepr., Jpn. 2011, 60(2), 2185-2187 M. Hikosaka, K. Okada Polym. Prepr., Jpn. 2011, 60(2), 3014-3015 Hikosaka, M. et al. Polymer Preprints, Japan 64(2), 1G11 (2015)
本開示は、機械強度及び耐熱性に優れる成形体を提供することを目的とする。
本開示は、フルオロポリマーの結晶を含む成形体であって、上記フルオロポリマーが、ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体及びテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる群より選択される少なくとも1種であり、上記結晶はサイズが300nm以下のナノ配向結晶であることを特徴とする成形体に関する。
上記フルオロポリマーは高結晶性であることが好ましい。
本開示の成形体は、上記構成を有することによって、機械強度及び耐熱性に優れる。
ナノ配向結晶(NOC)の構造を示す模式図である。 本開示の成形体の作製に用いられるプレス装置の側面模式図である。 ロール装置(挟持ロール)を用いて本開示の成形体を製造する方法を示す模式図である。 ロール装置(挟持ロール)を用いて本開示の成形体を製造する方法を示す模式図である。 実施例に係わる試料の偏光顕微鏡画像(through方向からの観察結果)である 実施例に係る試料の小角X線散乱イメージである。 実施例に係る試料の広角X線散乱イメージである。 PCTFEの実施例に係わる耐熱性を測定した結果を示す図である。 比較例に係わる耐熱性を測定した結果を示す図である。 実施例に係る試料について引張破壊応力(σ)と引張弾性率(E)を測定した結果を示す典型的な図である。 PCTFEの比較例の試料について引張破壊応力(σ)と引張弾性率(E)を測定した結果を示す典型的な図である。 実施例に係る試料の小角X線散乱イメージである。 実施例に係る試料の小角X線散乱イメージである。 実施例に係る試料の小角X線散乱イメージである。 実施例に係る試料の小角X線散乱イメージである。 実施例に係る試料の小角X線散乱イメージである。 実施例に係る試料の小角X線散乱イメージである。
以下、本開示の成形体について詳しく説明するが、本開示の成形体はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本開示の成形体の趣旨を損なわない範囲で適宜変更実施し得る。また、本明細書中に記載された公知文献の全てが、本明細書中において参考として援用される。
フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンに基づく重合単位を有するフルオロポリマーは、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン又はクロロトリフルオロエチレンを主鎖に有することにより、耐熱性、難燃性、耐薬品性、耐候性等の優れた特性を示す一方、成形加工品の機械的強度は他のエンジニアプラスチック、例えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などと比較すると一桁小さな値に留まっている。フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン又はクロロトリフルオロエチレンに基づく重合単位を有するフルオロポリマーの機械的強度が改善されれば、フィルムの薄膜化による軽量化が可能となる。
また、PVdFを除くフッ素樹脂単体フィルムは、通常の延伸方法では孔や裂け目が生じやすく、膜厚を均一に延伸することが困難なことから、物性の改良の効果も低い。
本発明者らは、フルオロポリマーの融液を臨界伸長ひずみ速度以上の速度で伸長結晶化を行うことによって、極めて小さいフルオロポリマーのナノ配向結晶を含む成形体を取得することに成功した。そして、得られた成形体が、優れた機械強度及び耐熱性を有するものであることを見出し、本開示の成形体の開発に至った。
本開示の成形体は、結晶のサイズが300nm以下であるフルオロポリマーのナノ配向結晶を含む。
本開示の成形体に含まれるフルオロポリマーの結晶サイズは300nm以下である。成形体の機械強度及び耐熱性がより優れることから、上記結晶サイズは、200nm以下であることが好ましく、150nm以下であることがより好ましく、100nm以下であることが更に好ましく、70nm以下であることが特に好ましい。
上記結晶サイズの下限は特に制限されないが、例えば3nmであってよい。耐熱性がより向上する点から、上記結晶サイズは、5nm以上であることが好ましく、8nm以上であることがより好ましく、10nm以上であることが更に好ましい。
上記結晶のサイズは、公知の小角X線散乱法(以下「SAXS法」という。)により求めることができる。
なお、SAXS法における、散乱ベクトル(q)-小角X線散乱強度(I)曲線の1次のピークは、平均サイズdの微結晶がランダムにお互いに詰まっている場合の微結晶間最近接距離(=結晶サイズd)に相当するため(参考文献:A.Guinier著、「X線結晶学の理論と実際」、理学電機(株)、p513、1967)、結晶サイズdは下記のBraggの式から求められる。
Braggの式: d=2π÷q
本発明の成形体は、成形体の機械強度及び耐熱性がより優れることから、高結晶性のフルオロポリマーであることが好ましい。
上記フルオロポリマーの結晶は、ナノ配向結晶(nano-oriented crystal,NOC)を構成する。本明細書中で、NOCは、結晶サイズが300nm以下であり、かつ高分子鎖が伸長方向(machine direction, MD)に配向したフルオロポリマーの結晶(ナノ結晶(nano crystal,NC)ともいう。)を含むものである。
上記NOCの構造は、X線回析の結果から、図1で示すように球状の結晶(NC)が伸長方向(MD)に沿って数珠状に連なったような構造であるということが分かる。
本開示の成形体は、より優れた機械強度、耐熱性及び透明性が得られることから、フルオロポリマーのNOCを主体として含んでいることが好ましい。
成形体を構成するNOCに含まれるNCの高分子鎖や、NOCを構成するNC自体が配向しているかどうかは、偏光顕微鏡による観察や、公知のX線回析(小角X線散乱法、広角X線散乱法)により確認することができる。偏光顕微鏡観察やX線回析(小角X線散乱法、広角X線散乱法)の具体的方法については、後述する実施例が適宜参照される。
NOCに含まれるNCと、NCに含まれる高分子鎖とは、おおよそ成形体(例えば、シート)のMD方向に配向している。
NOCを構成するNCの結晶サイズは、MDのサイズを測定すればよい。例えば、図1に示すNOCの結晶サイズは、約61nmであるといえる。
成形体を構成するNOCに含まれるNCの高分子鎖や、NOCを構成するNC自体が配向しているかどうかは、偏光顕微鏡による観察や、公知のX線回析(小角X線散乱法(SAXS法)、広角X線散乱法(WAXS法))により確認することができる。成形体が高結晶性であることはWAXSで非晶ハローが殆ど観察されないことから結論出来る。偏光顕微鏡観察やX線回析(小角X線散乱法、広角X線散乱法)の具体的方法については、後述する実施例が適宜参照される。
本開示の成形体の融点は、フルオロポリマーの静置場の平衡融点より15℃低い温度よりも高温であることが好ましい。成形体の融点は、静置場の平衡融点より10℃低い温度よりも高温であることがより好ましく、静置場の平衡融点よりも5℃低い温度よりも高温であることが更に好ましい。また、本発明の成形体の融点は、フルオロポリマーの静置場の平衡融点よりも高いことも好ましい。本発明の成形体は、上記構成を有することによって、成形体の融点をフルオロポリマーの静置場の平衡融点より高くすることも可能である。
なお、静置場の平衡融点(T )とは、高分子の分子鎖(以下、適宜「高分子鎖」ともいう。)が伸びきった状態で結晶化した巨視的サイズの完全結晶の融点を意味し、下記で算出される。
=ΔH÷ΔS、ΔH:融解エンタルピー、ΔS:融解エントロピー
具体的には、偏光顕微鏡観察を用いた彦坂らの方法で上記静置場の平衡融点を決定する。
なお、上記融点は、単量体組成比が同じフルオロポリマーの平衡融点と対比する。
上記フルオロポリマーは、通常、溶融加工可能なものである。本明細書において、溶融加工可能であるとは、押出機及び射出成形機等の従来の加工機器を用いて、ポリマーを溶融して加工することが可能であることを意味する。融点以上の温度に加熱して溶融させ、圧縮成形機等により加工可能であることも含む。
上記フルオロポリマーは、ビニリデンフルオライド(VdF)/テトラフルオロエチレン(TFE)共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン/TFE共重合体(ETFE)、TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)共重合体(PFA)及びTFE/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)共重合体(FEP)からなる群より選択される少なくとも1種である。
上記フルオロポリマーは、機械強度及び耐熱性が顕著に向上する点から、PCTFE、VdF/TFE系共重合体及びETFEからなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましく、PCTFEが更に好ましい。
以下、各フルオロポリマーについて説明する。
〔VdF/TFE系共重合体〕
上記VdF/TFE系共重合体は、VdFに基づく重合単位(以下「VdF単位」ともいう)及びTFEに基づく重合単位(以下「TFE単位」ともいう)を含む共重合体である。
VdF/TFE系共重合体は、成形体の機械強度、耐熱性及び透明性がより優れることから、VdF単位とTFE単位との合計100モル%に対して、VdF単位が50~95モル%であり、TFE単位が5~50モル%であることが好ましい。VdF/TFE系共重合体は、VdF単位が60~95モル%であり、TFE単位が5~40モル%であることがより好ましく、VdF単位が70~90モル%であり、TFE単位が10~30モル%であることが特に好ましい。
上記VdF/TFE系共重合体は、VdF単位及びTFE単位のみからなるものであってもよいし、VdF及びTFEと共重合可能な単量体(但し、VdF及びTFEを除く)に基づく重合単位を含んでよい。上記VdF/TFE系共重合体は、全重合単位に対して、VdF単位及びTFE単位の合計が90モル%以上であることが好ましく、95モル%以上であることがより好ましく、98モル%以上であることが更に好ましい。
上記VdF及びTFEと共重合可能な単量体としては、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、エチレン、プロピレン、アルキルビニルエーテル、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、CH=CHCF、CH=CFCF、CH=CF(CFH(n=3~7)、CH=CH(CFF(n=1~8)などが挙げられる。
中でも、HFP及びCH=CFCFからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、HFPがより好ましい。
上記VdF及びTFEと共重合可能な単量体に基づく重合単位の含有量としては、成形体の機械強度、耐熱性及び透明性がより優れることから、0~10モル%であることが好ましく、0.01~5モル%であることがより好ましく、0.1~2モル%であることが更に好ましい。
本開示で使用するVdF/TFE系共重合体の重量平均分子量は10,000以上であることが好ましく、50,000以上であることがより好ましい。800,000以下が好ましく、600,000以下がより好まく、400,000以下がさらに好ましい。上記重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定する値である。
フルオロポリマーがVdF/TFE系共重合体である場合、本発明の成形体は、引張破断強度が100MPa以上であることが好ましい。引張破断強度は、150MPa以上であることがより好ましく、190MPa以上であることが更に好ましい。
フルオロポリマーがVdF/TFE系共重合体である場合、本開示の成形体は、弾性率が1.0GPa以上であることが好ましい。弾性率は、1.2GPa以上であることがより好ましく、1.5GPa以上であることが更に好ましく、2.0GPa以上であることが特に好ましい。
なお、本明細書において、引張破断強度および弾性率は、顕微鏡用加熱延伸ステージ(Linkam Tensile Testing System TST350、System Controllers T95-PE)とソフトウェア(Linksys 32 System Control and Image Capture Software)を用い、幅2mm、厚み0.01~0.3mmの試験片を用いて、チャック間距離2mmで測定した値である。引張速度は0.1mm/sである。
フルオロポリマーがVdF/TFE系共重合体である場合、本開示の成形体は、耐熱温度が90℃以上であることが好ましい。耐熱温度は、110℃以上であることがより好ましく、130℃以上であることが更に好ましい。
なお、本明細書において、「耐熱温度」とは、光学顕微鏡を用いた試験片サイズ直読法により測定した耐熱温度を意味する。上記「試験片サイズ直読法」は、光学顕微鏡(オリンパス株式会社製BX51)と、顕微鏡用加熱延伸ステージ(Linkam Tensile Testing System TST350、System Controllers T95-PE 、Linksys 32 System Control and Image Capture Software)と、画面上のサイズを定量できる画像解析ソフトウェア(Linksys 32 System Control and Image Capture Software)を用いて実施される。試験片のサイズは、たて0.6mm、よこ0.4~0.7mmの試験片を用いる。試験片を昇温速度10K/minで150℃に加熱し、150℃で30分間保持し、10K/minで加熱する。その時、試験片がたて方向(MD)またはよこ方向(TD)に3%以上ひずみ(収縮または膨張)が生じたときの温度を耐熱温度とする。
フルオロポリマーがVdF/TFE系共重合体である場合、本開示の成形体の融点は、130℃以上であることが好ましく、135℃以上であることがより好ましく、140℃以上であることが更に好ましい。
なお、本明細書において、成形体の融点は、示差走査熱量計〔DSC〕を用いて10K/minの速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度である。
〔PCTFE〕
上記PCTFEとしては、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)単独重合体、及び、CTFEに基づく重合単位(「CTFE単位」)とCTFEと重合可能な単量体(α)に基づく重合単位(「単量体(α)単位」)の共重合体が挙げられる。
PCTFEは、CTFE単位が90~100モル%であることが好ましい。防湿性がより優れる点で、CTFE単位が98~100モル%であることがより好ましく、CTFE単位が99~100モル%であることが更に好ましい。
PCTFEがCTFE単位と単量体(α)単位との共重合体である場合、単量体(α)としては、CTFEと共重合可能な単量体であれば特に限定されず、例えば、テトラフルオロエチレン(TFE)、エチレン(Et)、ビニリデンフルオライド(VdF)、パーフルオロ(アルキルビニル)エーテル(PAVE)、下記一般式(I):
CX=CX(CF (I)
(式中、X、X及びXは、同一若しくは異なって、水素原子又はフッ素原子を表し、Xは、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表し、nは、1~10の整数を表す。)で表されるビニル単量体、及び、下記一般式(II)
CF=CF-OCH-Rf (II)
(式中、Rfは、炭素数1~5のパーフルオロアルキル基)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体等が挙げられる。
上記PAVEとしては、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)〔PMVE〕、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)〔PEVE〕、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕、及び、パーフルオロ(ブチルビニルエーテル)を挙げることができる。
上記一般式(I)で表されるビニル単量体としては特に限定されないが、例えば、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(1,1,2-トリハイドロ-1-ヘキセン)、パーフルオロ(1,1,5-トリハイドロ-1-ペンテン)、下記一般式(III):
C=CXRf (III)
(式中、Xは、H、F又はCFであり、Rfは、炭素数1~10のパーフルオロアルキル基である)で表されるパーフルオロ(アルキル)エチレン等が挙げられる。上記パーフルオロ(アルキル)エチレンとしては、パーフルオロ(ブチル)エチレンが好ましい。
上記一般式(II)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体としては、Rfが炭素数1~3のパーフルオロアルキル基であるものが好ましく、CF=CF-OCH-CFCFがより好ましい。
上記CTFEと重合可能な単量体(α)としては、TFE、Et、VdF、PAVE、及び、上記一般式(I)で表されるビニル単量体よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。また、上記単量体(α)は、1種又は2種以上であってもよい。
上記単量体(α)としては、また、CTFEと共重合可能な不飽和カルボン酸類を用いてもよい。上記不飽和カルボン酸類としては特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、アコニット酸等の炭素数3~6の不飽和脂肪族カルボン酸類等が挙げられ、炭素数3~6の不飽和脂肪族ポリカルボン酸類であってもよい。
上記不飽和脂肪族ポリカルボン酸類としては特に限定されず、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、アコニット酸等が挙げられ、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等の酸無水物が可能であるものは酸無水物であってもよい。
上記単量体(α)は、2種以上であってもよいが、そのうちの1種がVdF、PAVE又はHFPである場合、イタコン酸、シトラコン酸及びそれらの酸無水物と併用しなくてもよい。
本開示で使用するPCTFEのフロー値は1×10-5(cc/s)以上であることが好ましく、1×10-4(cc/s)以上であることがより好ましく、5×10-4(cc/s)以上であることが更に好ましい。また、1(cc/s)以下が好ましく、1×10-2(cc/s)以下がより好ましく、5×10-3(cc/s)以下がさらに好ましい。
上記フロー値は、高架式フローテスターにより測定する値であり、測定温度230℃、荷重980N、ノズル径1mmφである。
フルオロポリマーがPCTFEである場合、本発明の成形体は、引張破断強度が120MPa以上であることが好ましい。引張破断強度は、130MPa以上であることがより好ましく、150MPa以上であることが更に好ましい。
フルオロポリマーがPCTFEである場合、本発明の成形体は、弾性率が1.0GPa以上であることが好ましい。弾性率は、1.2GPa以上であることがより好ましく、1.5GPa以上であることが更に好ましく、2.0GPa以上であることが特に好ましい。
フルオロポリマーがPCTFEである場合、本発明の成形体は、耐熱温度が120℃以上であることが好ましい。耐熱温度は、150℃以上であることがより好ましく、170℃以上であることが更に好ましい。
フルオロポリマーがPCTFEである場合、本開示の成形体の融点は、220℃以上であることが好ましく、225℃以上であることがより好ましく、230℃以上であることが更に好ましい。
後述するような製造方法によって伸長結晶化を行うことによって、成形体の融点をPCTFEの静置場の平衡融点よりも高くすることもできる。CTFE単独重合体である場合、上述した方法で測定するPCTFEの静置場の平衡融点は228℃(M. Hikosaka et al. Polymer Preprints, Japan 1989, 38(10), 3308-3310)である。
〔ETFE〕
上記ETFEとしては、TFE単位とエチレン単位とのモル比(TFE単位/エチレン単位)が20/80以上90/10以下である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は37/63以上85/15以下であり、更に好ましいモル比は38/62以上80/20以下である。ETFEは、TFE、エチレン、並びに、TFE及びエチレンと共重合可能な単量体からなる共重合体であってもよい。共重合可能な単量体としては、下記式:
CH=CXRf、CF=CFRf、CF=CFORf、CH=C(Rf
(式中、Xは水素原子又はフッ素原子、Rfはエーテル結合を含んでいてもよいフルオロアルキル基を表す。)で表される単量体が挙げられ、なかでも、CF=CFRf、CF=CFORf及びCH=CXRfで表される含フッ素ビニルモノマーが好ましく、HFP、CF=CF-ORf(式中、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)及びRfが炭素数1~8のフルオロアルキル基であるCH=CXRfで表される含フッ素ビニルモノマーがより好ましい。また、TFE及びエチレンと共重合可能な単量体は、イタコン酸、無水イタコン酸等の脂肪族不飽和カルボン酸であってもよい。TFE及びエチレンと共重合可能な単量体は、含フッ素重合体に対して0.1~10モル%が好ましく、0.1~5モル%がより好ましく、0.2~4モル%が特に好ましい。
本開示で使用するETFEのMFRは0.1g/10分以上であることが好ましく、0.5g/10分以上であることがより好ましく、1g/10分以上であることがさらに好ましい。また、120g/10分以下が好ましく、80g/10分以下がより好ましく、40g/10分以下がさらに好ましい。
上記MFRは、ASTM D 3307により測定する値である。
フルオロポリマーがETFEである場合、本発明の成形体は、引張破断強度が100MPa以上であることが好ましい。引張破断強度は、120MPa以上であることがより好ましく、130MPa以上であることが更に好ましい。
フルオロポリマーがETFEである場合、本発明の成形体は、弾性率が1GPa以上であることが好ましい。弾性率は、1.3GPa以上であることがより好ましく、1.5GPa以上であることが更に好ましく、1.6GPa以上であることが特に好ましい。
フルオロポリマーがETFEである場合、本開示の成形体の融点は、255℃以上であることが好ましい。
〔PFA〕
上記PFAとしては、特に限定されないが、TFE単位とPAVE単位とのモル比(TFE単位/PAVE単位)が70~99/30~1である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は、80~98.5/20~1.5である。更に好ましいモル比は、97~98.5/3~1.5である。上記PFAは、TFE及びPAVEと共重合可能な単量体に由来する単量体単位が0.1~10モル%であり、TFE単位及びPAVE単位が合計で90~99.9モル%である共重合体であることも好ましい。TFE及びPAVEと共重合可能な単量体としては、HFP、CZ=CZ(CF(式中、Z、Z及びZは、同一若しくは異なって、水素原子又はフッ素原子を表し、Zは、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表し、nは2~10の整数を表す。)で表されるビニル単量体、及び、CF=CF-O-Rf(式中、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロアルキルビニルエーテル誘導体、CF=CF-OCH-Rf(式中、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体等が挙げられる。
フルオロポリマーがPFAである場合、本発明の成形体は、引張破断強度が30MPa以上であることが好ましい。引張破断強度は、40MPa以上であることがより好ましく、45MPa以上であることが更に好ましい。
本開示で使用するPFAのMFRは0.1g/10分以上であることが好ましく、0.5g/10分以上であることがより好ましく、1.0g/10分以上であることがさらに好ましい。また、120g/10分以下が好ましく、80g/10分以下がより好ましく、40g/10分以下がさらに好ましい。上記MFRは、ASTM D 3307により測定する値である。
フルオロポリマーがPFAである場合、本発明の成形体は、弾性率が0.4GPa以上であることが好ましい。弾性率は、0.5GPa以上であることがより好ましく、0.7GPa以上であることが更に好ましく、0.8GPa以上であることが特に好ましい。
フルオロポリマーがPFAである場合、本開示の成形体の融点は、306℃以上であることが好ましく、310℃以上であることがより好ましく、312℃以上であることが更に好ましい。
〔FEP〕
上記FEPとしては、特に限定されないが、TFE単位とHFP単位とのモル比(TFE単位/HFP単位)が70/30以上99/1未満である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は、75/25以上98/2以下であり、更に好ましいモル比は、80/20以上95/5以下である。上記FEPは、TFE及びHFPと共重合可能な単量体に由来する単量体単位が0.1~10モル%であり、TFE単位及びHFP単位が合計で90~99.9モル%である共重合体であることも好ましい。TFE及びHFPと共重合可能な単量体としては、PAVE、アルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体等が挙げられる。
本開示で使用するFEPのMFRは0.1g/10分以上であることが好ましく、0.5g/10分以上であることがより好ましく、1g/10分以上であることがさらに好ましい。また、100g/10分以下が好ましく、40g/10分以下がより好ましく、30以下がさらに好ましい。
上記MFRは、ASTM D 3307により測定する値である。
フルオロポリマーがFEPである場合、本発明の成形体は、引張破断強度が35MPa以上であることが好ましい。引張破断強度は、40MPa以上であることがより好ましく、45MPa以上であることが更に好ましい。
フルオロポリマーがFEPである場合、本発明の成形体は、弾性率が0.4GPa以上であることが好ましい。弾性率は、0.5GPa以上であることがより好ましく、0.6GPa以上であることが更に好ましく、0.7GPa以上であることが特に好ましい。
フルオロポリマーがFEPである場合、本開示の成形体の融点は、258℃以上であることが好ましく、265℃以上であることがより好ましく、272℃以上であることが更に好ましい。
上述した共重合体の各単量体単位の含有量は、NMR、FT-IR、元素分析、蛍光X線分析を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出できる。
上記フルオロポリマーは、従来公知の溶液重合法、懸濁重合法(分散重合法)、乳化重合法等により得ることができる。また使用する重合開始剤も重合法に応じて従来慣用されているもののうちから適宜選ぶことができる。
重合開始剤としては、たとえばビス(クロロフルオロアシル)ペルオキシド、ビス(ペルフルオロアシル)ペルオキシド、ビス(ω-ヒドロペルフルオロアシル)ペルオキシド、t-ブチルペルオキシイソブチレート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネートなどの有機過酸化物;アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物などがあげられる。重合開始剤の使用量は、種類、重合反応条件などに応じて適宜変更できるが、通常は重合させる単量体全体に対して0.005~5重量%、特に0.05~0.5重量%程度が採用される。
重合反応条件としては、広い範囲の反応条件が特に限定されずに採用しうる。たとえば重合反応温度は重合開始剤の種類などにより最適値が選定され得るが、通常は0~100℃程度、特に30~90℃程度が採用され得る。反応圧力も適宜選定しうるが、通常は0.1~5MPa、特に0.5~3MPa程度が採用される。本発明に使用するフルオロポリマーは、前記の反応圧力で重合を有利に行なうことができるが、さらに高い圧力下でも、逆に減圧条件下でもよい。また、重合形式は回分式、連続式などのいずれをも採用できる。
またフルオロポリマーの分子量を調整する目的で連鎖移動剤を使用することもできる。連鎖移動剤としては通常のものが使用でき、たとえばnヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化水素類;トルエン、キシレンなどの芳香族類;アセトンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステル類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;メチルメルカプタンなどのメルカプタン類などがあげられる。添加量は用いる化合物の連鎖移動定数の大きさにより変わりうるが、通常重合溶媒に対して0.01重量%から20重量%の範囲で使用される。
重合溶媒は重合法にしたがって従来慣用の液状溶媒が使用できる。ただ、本発明で使用するフルオロポリマーは、フッ素系溶媒の存在下で懸濁重合(分散重合)することが、得られる成形体の耐熱性に優れる点から好ましい。
乳化重合法によって得られるフルオロポリマーは、フッ素ガスによりポリマーの不安定末端を-CFに安定化して使用することが好ましい。
本発明の成形体は、フルオロポリマーのみからなるものであってもよいし、本発明の効果を妨げない範囲で、フルオロポリマー以外の成分を含んでいてもよい。
本発明の成形体は、シート、チューブ、ファイバー等であってよいが、製造が比較的容易であることからシートであることが好ましい。
シートの厚みは特に制限されず、用いる目的に応じて適宜押出量などで調整すればよい。具体的な厚みは1μm~10mmの範囲、さらに2μm~5mm、特に3μm~1mmの範囲が好ましく挙げられる。
シートの厚みは、マイクロメーターを用いることによって測定され得る。
本開示の成形体は、上記構成を有することによって優れた機械強度及び耐熱性を有するため、種々の用途に適用することができる。
例えば、フルオロポリマーがVdF/TFE共重合体である場合、優れた機械強度及び耐熱性に加え、優れた電気特性、強誘電性を有することから、エレクトレットとしてマイク、スピーカー用の圧電フィルムや、圧電センサー類、高速スイッチング素子、振動発電素子、画像素子、ウェアラブルセンサー、エレクトロウエッティングデバイス用のフィルム、フィルムコンデンサ用のフィルム等にも好適である。また、焦電フィルム等にも好適である。
PCTFEである場合、優れた機械強度及び耐熱性に加え、優れた水蒸気バリア性を有することから、薬包フィルム等に好適である。
ETFEである場合、優れた機械強度及び耐熱性に加え、優れた耐候性を有することから、離形フィルム、ビニールハウス等の建材シート、建造物の屋根材、薬液容器やタンクのライニング材、薬栓のライニング材等に好適である。
PFAである場合、優れた機械強度及び耐熱性に加え、優れた耐薬品性を有することから、定着・加圧ロール、離形フィルム、薬液容器やタンクのライニング材、ラッピング電線、フラットケーブル等に好適である。
FEPである場合、優れた機械強度及び耐熱性に加え、優れた低誘電率・低誘電正接を有することから、離形フィルム、絶縁フィルム、ラッピング電線、フラットケーブル等に好適である。
本開示の成形体は、以下に説明する本開示の製造方法により好適に製造することができる。本開示の製造方法は、フルオロポリマーを伸長結晶化することによって、結晶のサイズが300nm以下であるフルオロポリマーからなる成形品を製造することができる。
本開示の製造方法により得られる成形体は、伸長結晶化前のフルオロポリマーに比べて引張破断強度を向上させることができる。例えば、2倍以上に向上させることができる。引張破断強度は高ければ高いほどよいが、引張破断強度向上の上限は、通常8倍程度である。
伸長結晶化前のフルオロポリマーの形状は特に限定されないが、機械強度、融点及び耐熱性が向上しやすいことから、シート又はフィルムであることが好ましい。
上記伸長結晶化は、
上記フルオロポリマーを、伸長結晶化前のフルオロポリマーの融点(t0)以上の最高温度(t1)に加熱して溶融させる溶融工程、
溶融させたフルオロポリマーを冷却速度(r1)で100℃まで冷却する冷却工程、
上記冷却工程において、フルオロポリマー融液が温度(t2)に到達した時にフルオロポリマー融液を所定の伸長歪み速度(R2)で伸長結晶化する工程、
100℃まで冷却されたフルオロポリマーを室温まで冷却する工程
を含む方法により実施することが好ましい。
上記伸長結晶化により得られる成形品は、大抵、シート又はフィルムの形状を有する。
上記最高温度(t1)は、フルオロポリマーの融点以上の温度であれば特に限定されず、例えば、後述する温度(t2)よりも高い温度が採用され得る。
上記最高温度(t1)は、例えば、フルオロポリマーの融点より5℃以上高い温度であることが好ましく、10℃以上高い温度であることがより好ましく、35度以上高い温度であることが更に好ましい。
上記最高温度(t1)の上限はフルオロポリマーが劣化しない程度の温度であれば特に限定されるものではないが、例えば、フルオロポリマーの融点より100℃高い温度であってよい。
冷却速度(r1)は、0.1K/min以上500K/min以下であることが好ましく、1K/min以上300K/min以下であることがより好ましい。冷却速度(r1)が小さすぎると、得られる成形体の機械強度が向上しないおそれがあり、冷却速度(r1)が大きすぎると、伸長結晶化温度の制御が困難となるおそれがある。
温度(t2)は、フルオロポリマーの伸長結晶化を開始する温度であり、[t0+35]℃未満かつ[t0-35]℃超である。引張破断強度を伸長結晶化前のフルオロポリマーの2.0倍以上とすることができることから、[t0+15]℃未満かつ[t0-20]℃超であることがより好ましい。温度(t2)が高すぎると、結晶化度および機械強度が向上しないおそれがあり、温度(t2)が低すぎると、伸長結晶化が困難となるおそれがある。
上記伸長結晶化は、プレス装置又は挟持ロールを使用して実施することができる。本開示の製造方法で好適に使用できるプレス装置としては、フルオロポリマーを加熱する加熱手段、フルオロポリマーを冷却する冷却手段、及び、金型の温度を検出する温度検出手段を備える一対の金型が上下に対向するように設置されているプレス装置が挙げられる。金型は、フルオロポリマーを所望の速度で均一に押潰すことが容易であることから、平板状であることが好ましい。上記プレス装置において、加熱手段は金型に内蔵されたヒーターであることが好ましく、冷却手段は金型に内蔵されたチューブに水や空気等の冷媒を流通させることにより行うことが好ましい。上記プレス装置において、温度検出手段を金型のプレス面の近くに内蔵することにより、温度検出手段により検出される金型の温度とフルオロポリマーの温度(t)とをほぼ同じ温度とすることができる。
本発明で好適に使用できる挟持ロールとしては、フルオロポリマーを加熱する加熱手段、フルオロポリマーを冷却する冷却手段、及び、ロール温度を検出する温度検出手段を備える一対の金属ロールが上下に対向するように設置されているロール圧延装置が挙げられる。
上記プレス装置を使用した伸長結晶化は、例えば、
上下に対向する一対の金型の間にフルオロポリマーを設置する工程、
加熱手段によりフルオロポリマーをフルオロポリマーの融点(t0)以上の最高温度(t1)に加熱して溶融させる溶融工程、
冷却手段により溶融させたフルオロポリマーを冷却速度(r1)で100℃まで冷却する冷却工程、
前記冷却工程において、温度検出手段により検出された金型の温度が温度(t2)に到達した時に、下部の金型を伸長歪み速度(R2)で上部の金型に向かって駆動させて、フルオロポリマーを伸長結晶化する工程、
100℃まで冷却されたフルオロポリマーを室温まで冷却する工程、
を含む方法により行うことができる。
上記の方法は、例えば、図2に示すような装置を用いて行うことができる。
上記プレス装置を使用した伸長結晶化の伸長歪み速度(R2)は、40s-1以上4000s-1以下であることが好ましく、この範囲であると引張破断強度を押潰前のフルオロポリマーの2倍以上とすることができる。
伸長歪み速度(R2)が小さすぎると、得られる高結晶化成形品の引張破断強度が低下する傾向があり、伸長歪み速度(R2)が大きすぎると、フルオロポリマーに衝撃がかかり過ぎて破壊された成形品が得られるおそれがある。
伸長歪み速度(R2)は、例えば、上述したプレス装置の下部の金型を駆動させるアキュムレーターの封入圧力を調整することによって調整することができる。
上面及び底面が真円の円筒状のフルオロポリマー試料を用いた場合、伸長歪み速度(R2)は、R2=rV/(r l)により算出することができる。ここでV(mm/s)は厚さ方向の押し潰し速度、l(mm)は伸長結晶化前の試料の厚さ、r(mm)は伸長結晶化前の試料の中心からの距離、r(mm)は伸長結晶化後の成形品の中心からの距離である(図2参照)。
上記挟持ロールを使用した伸長結晶化は、
対向するロールの一方にフルオロポリマーを設置する工程、
加熱手段によりフルオロポリマーをフルオロポリマーの融点(t0)以上の最高温度(t1)に加熱して溶融させる溶融工程、
冷却手段により溶融させたフルオロポリマーを温度検出手段により検出されたロール温度を温度(t2)に冷却する冷却工程、ロール温度が温度(t2)に到達した時に、一対のロールをロール回転速度(V)で駆動させて、その後ロール間距離を狭めることによりフルオロポリマーを伸長歪み速度(R2)で伸長結晶化する工程、フルオロポリマーを室温まで冷却する工程、
を含む方法により行うことができる。
上記の方法は、例えば、図3及び4に示すような装置を用いて行うことができる。
たとえば、上記挟持ロールを使用した伸長結晶化は、過冷却融液供給機(フルオロポリマーを融解し、フルオロポリマーの融液を供給する押出機と、押出機からの融液を過冷却状態に冷却する冷却アダプターとを備える。)および挟持ロールから構成される装置を用いて連続的に行ってもよい。上記過冷却融液供給機において、押出機の吐出口にスリットダイが設けられており、当該スリットダイの先端の形状は方形となっている。このスリットダイから吐出されたフルオロポリマー融液は、冷却アダプター内を通過する際に過冷却状態になるまで冷却され(冷却状態の融液を「過冷却融液」という)、過冷却融液が挟持ロールに向かって吐出される。上記挟持ロールは、回転可能な対のロールが対向するように備えられており、過冷却融液供給機から供給された過冷却融液を挟み、ロールの回転方向に伸長し、シート状に成形することができるようになっている。
上記挟持ロールを使用した伸長結晶化の伸長歪み速度(R2)は、4s-1以上1000s-1以下であることが好ましく、この範囲であると引張破断強度を押潰前のフルオロポリマーの2倍以上とすることができる。
伸長歪み速度(R2)が小さすぎると、得られる高結晶化成形品の引張破断強度が低下する傾向があり、伸長歪み速度(R2)が大きすぎると、フルオロポリマーに衝撃がかかり過ぎて破壊された成形品が得られるおそれがある。
伸長歪み速度(R2)は、例えば、上述したロール圧延装置のロール回転速度(V)によって調整することができる 。
伸長歪み速度(R2)は、R2=V/(RL)1/2により算出することができる。ここでRはロールの半径、Lは伸長結晶化後の成形品の厚さである(図4参照)。
つぎに本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例では、下記フルオロポリマーを用いた。
〔ETFE〕
エチレン/TFE共重合体、商品名 EP546、ダイキン工業(株)製
〔VdF/TFE共重合体(1)〕
VdF/TFE=80/20(mol比)
〔VdF/TFE共重合体(2)〕
VdF/TFE=93/7(mol比)
〔PCTFE〕
ポリクロロトリフルオロエチレン単独重合体、商品名 M300H、ダイキン工業(株)製、フロー値 1.5×10-3cc/s(230℃、980N、ノズル径1mmφ)
〔PFA〕
TFE/PPVE共重合体、商品名 AP230、ダイキン工業(株)製、MFR 2(g/10分)
〔FEP〕
TFE/HFP共重合体、商品名 NP30、ダイキン工業(株)製、MFR 3(g/10分)
上記MFRは、ASTM D 3307により測定する値である。PCTFEのフロー値は、高架式フローテスターにより測定した値である。
実施例及び比較例の各評価は以下の方法に従って行った。
(1)偏光顕微鏡観察
実施例で得られた各試料について、偏光顕微鏡観察を行った。偏光顕微鏡は、オリンパス(株)製BX51を用い、クロスニコルで観察を行った。レタデーション変化を定量的に測定するために、鋭敏色検板を偏光顕微鏡のポラライザーとアナライザー(偏光板)の間に挿入した(参考文献:高分子素材の偏光顕微鏡入門 粟屋 裕、アグネ技術センター、2001年、p.75-103)。偏光顕微鏡による観察は、室温25℃で行った。試料に対して、シート厚さ方向(ND、through方向)から、観察を行った。
(2)X線回析(小角X線散乱法)
各種試料を、SAXS法を用いて観察した。SAXS法は、「高分子X線回折 角戸 正夫 笠井 暢民、丸善株式会社、1968年」や「高分子X線回折 第3.3版 増子 徹、山形大学生協、1995年」の記載に準じて行われた。より具体的には、2次元小角X線散乱測定は、X線回折装置(Rigaku社製、NANO Viewer)を用いて、X線の波長λ=0.1542nm、カメラ長1mで、検出器に2次元半導体X線検出器を用いて、室温25℃で行った。MDとTDに垂直な方向(through)について観察した。X線の露出時間は10分で行った。
より高解像の2次元小角X線散乱測定は、(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)SPring-8、ビームライン BL40B2において、X線の波長λ=0.15nm、カメラ長3mで、検出器にイメージングプレート(Imaging Plate)を用いて、室温25℃で行った。MDとTDに垂直な方向(through)について観察した。X線の露出時間は180secで行った。イメージングプレートを株式会社リガク製の読取装置と読込みソフトウェア(株式会社リガク製、2DP)とで読取り、2次元イメージを得た。
1次元小角散乱測定は、X線散乱測定装置(Rigaku社製、RINT-2500)を用いて、X線の波長λ=0.1542nm、カメラ長0.3mで、室温25℃で、MDとTDに垂直な方向(through)について測定した。
(3)X線回析(広角X線散乱法)
各種試料を、WAXS法を用いて観察した。WAXS法は、X線回折装置(Rigaku社製、R-Axis VII)を用いてX線の波長(λ)はλ=0.07107nm、カメラ長は890mm、室温25℃で、throughについて、X線の露出時間は10分で行った。
(4)結晶サイズおよびNOCの構造
小角X線散乱イメージのMD方向の2点像から、PCTFEの結晶サイズ(d)を求めた。小角X線散乱イメージのMD方向の散乱ベクトル(q)から、ETFE、VdF/TFE系共重合体及びPFAの結晶サイズ(d)を求めた。SAXS法における、散乱ベクトル(q)-小角X線散乱強度(Ix)曲線の1次のピークは、平均サイズdの微結晶がランダムにお互いに詰まっている場合の微結晶間最近接距離(=結晶サイズd)に相当するため(参考文献:A.Guinier著、「X線結晶学の理論と実際」、理学電機(株)、p513、1967)、結晶サイズdはBraggの式から求められる。
Braggの式: d=2π÷q
(5)耐熱温度
実施例及び比較例に係る試料の耐熱温度を、光学顕微鏡を用いた試験片サイズ直読法により測定した。具体的には、顕微鏡用加熱延伸ステージ(Linkam Tensile Testing System TST350、System Controllers T95-PE)とソフトウェア(Linksys 32 System Control and Image Capture Software)を用い、ホットステージ内に試験片(たて0.6mm、よこ0.4mmあるいは0.7mm)を置き、試験片を昇温速度10K/minで150℃に加熱し、150℃で30分間保持し、10K/minで加熱した。この時、画面上のサイズを定量できる画像解析ソフトウェア(Linksys 32 System Control and Image Capture Software)で観察と記録を行った。試験片のたて方向(MD)、およびよこ方向(TD)を定量的に計測し、MDまたはTDに3%以上収縮(又は膨張)を開始した時の温度を、耐熱温度Tとした。
(6)融点
成形体の融点は、示差走査熱量計〔DSC〕を用いて10K/minの速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求めた。
(7)引張破壊応力
JIS-7127に準じて測定する。
(8)引張弾性率
JIS-7127に準拠した方法で測定した値である。
〔プレスによる伸長結晶化実験に用いるメルトプレス試料の作製〕
作製例1
エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(商品名 EP546、ダイキン工業社製)を9.8g秤量し、上下φ60mmの金型で挟み、300℃で20分間加熱後、300℃で1MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に300℃で3MPaで3分の加圧保持を行った後、3MPaで10分間水冷した。厚さ2.2mmのエチレン-テトラフルオロエチレン共重合体シートを得た。
作製例2
VdF/TFE共重合体(1)を20g秤量し、上下φ120mmの金型で挟み、190℃で20分間加熱後、190℃で2MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に190℃で2MPaで1分の加圧保持を行った後、2MPaで10分間水冷した。厚さ1.1mmのVdF/TFE共重合体シート(1)を得た。
作製例3
VdF/TFE共重合体(2)を20g秤量し、上下φ120mmの金型で挟み、190℃で20分間加熱後、190℃で2MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に190℃で2MPaで1分の加圧保持を行った後、2MPaで5分間水冷した。厚さ1.1mmのVdF/TFE共重合体シート(2)を得た。
作製例4
ポリクロロトリフルオロエチレン単独重合体(商品名 M300H、ダイキン工業(株)製)を4.8g秤量し、上下φ60mmの金型で挟み、280℃で20分間加熱後、280℃で3MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に280℃で3MPaで5分の加圧保持を行った後、3MPaで5分間水冷した。厚さ0.78mmのポリクロロトリフルオロエチレン単独重合体シートを得た。
作製例5
TFE/PPVE共重合体(商品名 AP230、ダイキン工業(株)製)を14g秤量し、上下φ60mmの金型で挟み、360℃で20分間加熱後、360℃で3MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に360℃で3MPaで3分の加圧保持を行った後、3MPaで15分間水冷した。厚さ2.3mmのTFE/PPVE共重合体シートを得た。
作製例6
TFE/HFP共重合体(商品名 NP30、ダイキン工業(株)製)を7.9g秤量し、上下φ60mmの金型で挟み、330℃で20分間加熱後、330℃で3MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に330℃で3MPaで3分の加圧保持を行った後、3MPaで15分間水冷した。厚さ1.3mmのTFE/HFP共重合体シートを得た。
〔プレスによる伸長結晶化実験〕
実施例1
図2に示すプレス装置を用い、φ10mm、2.2mm厚のエチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(商品名 EP546、ダイキン工業社製)を、305℃まで10K/minで昇温して溶融させ、5分間保持した後、208K/minで100℃まで冷却する過程の235℃において、押潰速度230mm/sで圧延して、伸長結晶化されたフィルム状の成形物を得た。成形物端部の伸長ひずみ速度は1366s-1であった。
製造条件を表1に、成形物の各種測定結果を表2に示す。
実施例2~7、13、14
表1に示すフルオロポリマー及び条件に変更し、プレス前の試料厚さをVdF/TFE共重合体は1.1mm、ポリクロロトリフルオロエチレン単独重合体は0.78mm、TFE/PPVE共重合体は2.3mm、TFE/HFP共重合体は1.3mmに変更したこと以外は実施例1と同様にして伸長結晶化されたフィルム状の成形物を得た。
製造条件を表1に、成形物の各種測定結果を表2に示す。
〔ロール圧延による伸長結晶化実験に用いるメルトプレス試料の作製〕
作製例7
VdF/TFE共重合体(1)を11g秤量し、上下φ120mmの金型で挟み、190℃で20分間加熱後、190℃で2MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に190℃で2MPaで1分の加圧保持を行った後、2MPaで10分間水冷した。厚さ0.5mmのVdF/TFE共重合体(1)のシートを得た。
作製例8
VdF/TFE共重合体(2)を11g秤量し、上下φ120mmの金型で挟み、190℃で20分間加熱後、190℃で2MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に190℃で2MPaで1分の加圧保持を行った後、2MPaで5分間水冷した。厚さ0.5mmのVdF/TFE共重合体(2)のシートを得た。
実施例8
ポリクロロトリフルオロエチレン単独重合体(商品名 M300H、ダイキン工業(株)製)を12g秤量し、上下φ120mmの金型で挟み、280℃で20分間加熱後、280℃で3MPaでの加圧と脱圧を5回繰り返しエア抜きを行った。次に280℃で3MPaで5分の加圧保持を行った後、3MPaで5分間水冷した。厚さ0.5mmのポリクロロトリフルオロエチレン単独重合体シートを得た。
図3及び4に示すような挟持ロール装置を用い、縦8cm、横3cm、厚さ0.5mmのPCTFEシートを長手方向がロール回転方向になるように設置し、250℃で溶融させ5分間保持した後、3K/minで215℃まで冷却し、ロール回転速度40m/minでロール圧延して、伸長結晶化されたフィルム状の成形物を得た。成形物端部の伸長ひずみ速度は326s-1であった。
ここで、ロールの半径Rは100mmであり、Vは40m/分であり、Lは0.042mmであった。
製造条件を表3に、成形物の各種測定結果を表4に示す。
実施例9~12
表3に示すフルオロポリマー及び条件に変更したこと以外は実施例8と同様にして伸長結晶化されたフィルム状の成形物を得た。
比較例1
PCTFEのフィルム(商品名 DF-0025C1、ダイキン工業((株))製)を用いて各種測定を行った。
Figure 0007321145000001
Figure 0007321145000002
Figure 0007321145000003
Figure 0007321145000004
偏光顕微鏡観察
上記で得られた各試料について、試料に対して、シート厚さ方向(ND、through方向)から偏光顕微鏡観察を行った。実施例に係る試料の代表例として、実施例9で得られたPCTFEの試料について偏光顕微鏡観察を行った結果を図5に示す。図5(a)は、鋭敏色検板に対してMDを平行に置いた場合の偏光顕微鏡像であり、図5(b)は消光角の場合の偏光顕微鏡像である。
鋭敏色検板を挿入した状態で試料を回転することにより、伸長方向(MD)の色(すなわちレタデーション)が赤紫から黄(図5(a))へ、そして赤紫へと変化し、明確な消光角(赤紫色)を示した(図5(b))。よって、このレタデーションの変化から、実施例に係る試料は伸長方向(MD)に高分子鎖が配向していることがわかる。
X線回析(小角X線散乱法)
実施例に係る試料を、SAXS法を用いて観察した。X線回折装置(Rigaku社製、NANO Viewer)を用いて観察した代表例として、実施例10で得られたPCTFEの試料のSAXSイメージを図6に示す。SPring-8、ビームライン BL40B2を用いて観察した代表例として実施例13、1、14、3、8、9を図12、13、14、15、16、17にそれぞれ示す。図6、12~17はthrough方向からの観察結果である。MDに強い2点像が見られた。これが、実施例に係る試料の結晶(NC)がMDに配向している証拠である。よって、実施例に係る試料はNOCを形成していることが分かる。
X線回析(広角X線散乱法)
実施例に係る試料を、WAXS法を用いて観察した。代表例として、実施例10で得られたPCTFEの試料のWAXSイメージを図7に示す。図7はthrough方向からの観察結果を示す。図7において、ファイバーパターンを示していることより高分子鎖(結晶のc軸)はMDに高配向していることを示している。よって、実施例に係る試料はNOCを形成していることが分かる。
結晶サイズと構造の検討
図6のMD方向の2点像から、PCTFEの実施例に係る試料の結晶サイズ(d)を求めた。PCTFEの実施例に係る試料の代表例として実施例10で得られたPCTFEの試料のdを求めた結果、61nmであるとわかった。同様に、図12、13、14、15、16,17の2点像から、実施例13、1、14、3、8、9の結晶サイズ(d)を求めた。実施例13のdは56nmであり、実施例1のdは21nmであり、実施例14のdは42nmであり、実施例3のdは56nmであり、実施例8のdは55nmであり、実施例9のdは56nmであった。
実施例2、4、5、6、7及び12の試料の1次元小角散乱測定により、散乱ベクトルqから結晶サイズ(d)を求めた。実施例2の試料のdは29nmであり、実施例4の試料のdは38nmであり、実施例5の試料のdは44nmであり、実施例6の試料のdは32nmであり、実施例7の試料のdは26nmであり、実施例12の試料のdは49nmであった。
顕微鏡観察およびX線観察の結果よりフルオロポリマーの実施例に係る試料は図1のようなほぼ球状のNCがMDにパラクリスタル的に配列した構造であると推定された。
耐熱温度の検討
VdF/TFE共重合体(2)の実施例3の試料、VdF/TFE共重合体(1)の実施例11の試料、PCTFEの実施例10の試料およびPCTFEの比較例1の試料(商品名 DF-0025C1、ダイキン工業(株)製)の耐熱温度を、光学顕微鏡を用いた試験片サイズ直読法により測定した。試験片のたて方向(MD)、およびよこ方向(TD)を定量的に計測し、MDまたはTDに3%以上収縮(又は膨張)を開始した時の温度を、耐熱温度Tとした。
VdF/TFE共重合体(2)の実施例3の試料は、耐熱温度Tが164℃であり、高耐熱性を有していた。VdF/TFE共重合体(1)の成形物は耐熱温度Tが135℃の高耐熱性を有していた。
PCTFEの実施例10の試料の耐熱性を測定した結果を図8に示す。PCTFEの比較例1の耐熱性を測定した結果を図9に示す。実施例10の試料が3%以上ひずんだ時の耐熱温度Tは約180℃であった。一方、PCTFEの比較例1の試料の耐熱温度Tは約110℃であった。耐熱温度について実施例に係る試料が、比較例に係る試料を大きく上回るものであるとわかった。
融点
実施例に係わる試料の融点Tmおよび伸長結晶化に使用したシートに係わる試料の融点t0を、示差走査熱量計〔DSC〕を用いて、10K/minの速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求めた。結果を表2、4に示す。
PCTFEの成形物は、既報の静置場の平衡融点T =228℃(M. Hikosaka et al. Polymer Preprints, Japan 1989, 38(10), 3308-3310.)よりも+4℃高いTmを有していた。
融点について実施例に係る試料が、伸長結晶化前のシートに係る試料よりも大きく上回るものであるとわかった。
引張破壊応力、引張弾性率
フルオロポリマーの実施例に係わる試料およびPCTFEの比較例の試料(商品名 DF-0025C1、ダイキン工業(株)製)の引張破壊応力、引張弾性率を測定した。結果を表2と表4に示す。実施例9の試料について引張破壊応力(σ)と引張弾性率(E)を測定した結果を図10に示す。PCTFEの比較例の試料について引張破壊応力(σ)と引張弾性率(E)を測定した結果を示す図を図11に示す。PCTFEの実施例9の試料と比較例1とを比較すると、引張破壊応力(σ)および引張弾性率(E)について、実施例9に係る試料が、比較例1に係る試料を大きく上回るものであった。
ETFE、VdF/TFE共重合体及びPCTFEの成形物は引張破壊応力が120MPa以上であり、引張弾性率が1GPa以上の高強度を有していた。
PFA及びFEPの成形物は引張破壊応力(σ)が45MPa以上であり、引張弾性率が0.7GPa以上の高強度を有していた。
本発明の成形体は、従来のフルオロポリマーからなる成形体と比較して、優れた機械強度及び耐熱性を備えているため、従来のフルオロポリマーの結晶を含む成形体の用途、例えば、高温となる場所における防湿フィルム等に適用できるのに加え、建材シートの用途に好適にも利用可能である。
1、1’:上部金型
2:下部金型
3:圧延後の試料
3’:圧延前の試料
31:圧延前の試料
34:圧延後の試料
35:ロール

Claims (2)

  1. フルオロポリマーの結晶を含む成形体であって、
    前記フルオロポリマーが、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体及びテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記結晶はサイズが300nm以下のナノ配向結晶である
    ことを特徴とする成形体。
  2. 前記フルオロポリマーは高結晶性である請求項1記載の成形体。
JP2020509166A 2018-03-30 2019-03-27 成形体 Active JP7321145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069585 2018-03-30
JP2018069585 2018-03-30
PCT/JP2019/013103 WO2019189316A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-27 成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189316A1 JPWO2019189316A1 (ja) 2020-12-03
JP7321145B2 true JP7321145B2 (ja) 2023-08-04

Family

ID=68060069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509166A Active JP7321145B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-27 成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11773225B2 (ja)
EP (1) EP3763772A4 (ja)
JP (1) JP7321145B2 (ja)
KR (2) KR20200123174A (ja)
CN (1) CN111936561A (ja)
TW (1) TW201942155A (ja)
WO (1) WO2019189316A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114901981A (zh) * 2019-12-31 2022-08-12 美国圣戈班性能塑料公司 管及其制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219750A (ja) 2000-11-10 2002-08-06 Asahi Glass Co Ltd 機械的強度の高いフッ素樹脂フィルム
WO2010084750A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 国立大学法人広島大学 高分子シートおよびその製造方法
JP2012149152A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Kureha Corp ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物、着色樹脂フィルム、及び太陽電池モジュール用バックシート
WO2012108463A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 ダイキン工業株式会社 エレクトロウエッティング用疎水性誘電体フィルム
JP2013237730A (ja) 2012-05-11 2013-11-28 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology フッ素系樹脂フィルムの製造方法
JP2014156581A (ja) 2012-10-16 2014-08-28 Daikin Ind Ltd 高誘電性フィルム
JP2016125029A (ja) 2015-01-07 2016-07-11 三菱レイヨン株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂組成物及びその成形品
JP2017155087A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 デンカ株式会社 蓄光性蛍光体を含有するフッ素系樹脂シート、これを用いた積層物、蓄光性シート、屋外用蓄光標識
WO2019189319A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 国立大学法人広島大学 成形体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146923A (en) * 1993-04-09 2000-11-14 Tadahiro Ohmi Method of smoothing fluorine-containing resin molded article and smoothed molded article
EP1000976A4 (en) * 1998-05-29 2001-09-12 Daikin Ind Ltd MICRONIZING REAGENT MADE OF SPHERULIT FOR CRYSTALLINE FLUORINE RESIN AND CRYSTALLINE FOUR RESIN COMPOSITION CONTAINING THE MICRONIZING REAGENT
WO2006013701A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Daikin Industries, Ltd. I型結晶構造のフッ化ビニリデン単独重合体の製造方法
JP4958552B2 (ja) * 2004-08-11 2012-06-20 株式会社カネカ フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
US7871548B2 (en) 2005-09-02 2011-01-18 National University Of Corporation Hiroshima University Process for producing polymer oriented crystal, polymer oriented crystal produced by said production process, and method for determining critical elongation strain rate of polymer melt
US8804307B2 (en) 2007-01-26 2014-08-12 Daikin Industries, Ltd. Highly dielectric film having high withstanding voltage
WO2008108251A1 (ja) 2007-03-02 2008-09-12 Hiroshima University 高分子結晶体
JP2008248039A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Hiroshima Univ 高分子結晶体およびその製造方法
KR100930588B1 (ko) 2007-09-21 2009-12-09 경희대학교 산학협력단 높은 함량의 β-결정을 가진 폴리비닐리덴 플루오라이드필름의 제조 방법
JP5339350B2 (ja) 2009-01-23 2013-11-13 サンアロマー株式会社 結晶性樹脂フィルムまたはシートの製造方法および製造装置
US20160130388A1 (en) 2013-07-19 2016-05-12 Mitsui Chemicals, Inc. Crystallized polymer film and method for producing the same
CN106660252A (zh) 2014-09-02 2017-05-10 国立大学法人广岛大学 高耐热性聚酯片
JP6455367B2 (ja) 2014-09-16 2019-01-23 Agc株式会社 含フッ素樹脂組成物、成形品、電線および含フッ素樹脂組成物の製造方法
JP6564282B2 (ja) * 2015-08-28 2019-08-21 国立大学法人大阪大学 金属含有膜付き誘電体基材の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219750A (ja) 2000-11-10 2002-08-06 Asahi Glass Co Ltd 機械的強度の高いフッ素樹脂フィルム
WO2010084750A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 国立大学法人広島大学 高分子シートおよびその製造方法
JP2012149152A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Kureha Corp ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物、着色樹脂フィルム、及び太陽電池モジュール用バックシート
WO2012108463A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 ダイキン工業株式会社 エレクトロウエッティング用疎水性誘電体フィルム
JP2013237730A (ja) 2012-05-11 2013-11-28 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology フッ素系樹脂フィルムの製造方法
JP2014156581A (ja) 2012-10-16 2014-08-28 Daikin Ind Ltd 高誘電性フィルム
JP2016125029A (ja) 2015-01-07 2016-07-11 三菱レイヨン株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂組成物及びその成形品
JP2017155087A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 デンカ株式会社 蓄光性蛍光体を含有するフッ素系樹脂シート、これを用いた積層物、蓄光性シート、屋外用蓄光標識
WO2019189319A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 国立大学法人広島大学 成形体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岡田聖香 ほか,伸長結晶化におけるナノ配向結晶生成の普遍性と核生成律速の検証,高分子学会予稿集,第63巻,第1号,日本,2014年,1Pf010
彦坂正道 ほか,高分子の伸長結晶化で発見した"ナノ配向結晶(NOC)"の高耐熱性と高強度,高分子学会予稿集,第64巻,第2号,日本,2015年08月25日,1G11
福嶋俊行 ほか,フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン共重合体(P(VDF/TFE))の核生成速度の過冷却依存性,高分子学会予稿集,第66巻,第1号,日本,2017年05月15日,2C03

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019189316A1 (ja) 2019-10-03
EP3763772A1 (en) 2021-01-13
KR20230152176A (ko) 2023-11-02
KR20200123174A (ko) 2020-10-28
EP3763772A4 (en) 2021-11-24
US11773225B2 (en) 2023-10-03
TW201942155A (zh) 2019-11-01
CN111936561A (zh) 2020-11-13
JPWO2019189316A1 (ja) 2020-12-03
US20210024709A1 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2956703C (en) Articles produced from vdf-co-(tfe or trfe) polymers
CA2956705C (en) Method for producing porous articles from alternating poly(ethylene tetrafluoroethylene) and articles produced therefrom
EP2170990B1 (en) Methods for melt-processing thermoplastic fluoropolymers
JP6787335B2 (ja) 樹脂フィルムおよびその製造方法
JP7321145B2 (ja) 成形体
JP2005306033A (ja) ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム及びその製造方法
JP6760404B2 (ja) フッ素樹脂フィルム
Bargain et al. Semicrystalline organization of VDF-and TrFE-based electroactive terpolymers: impact of the trans-1, 3, 3, 3-tetrafluoropropene termonomer
US20220275119A1 (en) Method for producing fluoropolymer, polytetrafluoroethylene composition, and polytetrafluoroethylene powder
JP7101373B2 (ja) 成形体
KR102079489B1 (ko) 삼량체 및 이로부터 생성된 필름
TW202037651A (zh) 雙軸配向聚丙烯膜
TW201815577A (zh) 樹脂薄膜及導電性薄膜、以及此等的製造方法
EP3621998A1 (en) Method of making relaxor ferroelectric fluoropolymers
WO2021070671A1 (ja) ポリオレフィンフィルム
Bouad et al. Surface-initiated reversible addition fragmentation chain transfer of fluoromonomers: an efficient tool to improve interfacial adhesion in piezoelectric composites
WO2020157237A1 (en) Method for manufacturing an article from a composition comprising a blend of one or more vdf polymers and one or more acrylic or methacrylic ester polymers.
US20220332025A1 (en) Composition, injection molded article, and molding auxiliary agent
TW202140647A (zh) 雙軸配向聚丙烯膜
TW202336053A (zh) 聚合物及使用其之鐵電材料
JP2016163963A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂押出成形体及びその押出成形法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220510

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220610

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150