JP7307069B2 - 電池モジュールの固定構造 - Google Patents

電池モジュールの固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7307069B2
JP7307069B2 JP2020533488A JP2020533488A JP7307069B2 JP 7307069 B2 JP7307069 B2 JP 7307069B2 JP 2020533488 A JP2020533488 A JP 2020533488A JP 2020533488 A JP2020533488 A JP 2020533488A JP 7307069 B2 JP7307069 B2 JP 7307069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fixing
battery module
batteries
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026966A1 (ja
Inventor
和博 原塚
伸一 三堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020026966A1 publication Critical patent/JPWO2020026966A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307069B2 publication Critical patent/JP7307069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池モジュールの固定構造に関する。
例えば車両用等の、高い出力電圧が要求される電源として、複数個の電池が直列接続された構造を有する電池モジュールが知られている。例えば特許文献1には、積層された複数の電池を含む電池積層体と、電池の積層方向における電池積層体の両端に配置される一対のエンドプレートと、一対のエンドプレート間に掛け渡されて、複数の電池を積層方向に拘束する固定用バーとを備えた電池モジュールが開示されている。
また、特許文献1では、L字状の固定プレートによって電池モジュールが車体に固定されている。具体的には、固定プレートの一端側がエンドプレートの中心部に接続され、他端側が車体に固定されている。
特開2013-8524号公報
電池モジュールを安定的に固定する構造について、これまで十分な検討がなされていなかった。本発明者らは、電池モジュールの固定構造について鋭意研究を重ねた結果、従来の固定構造には、電池モジュールをより安定的に固定する上で改善の余地があることを認識するに至った。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池モジュールをより安定的に固定するための技術を提供することにある。
本発明のある態様は、電池モジュールの固定構造である。この固定構造は、積層された複数の電池を有する電池積層体、電池の積層方向における電池積層体の両端に配置される一対のエンドプレート、および一対のエンドプレートと係合して複数の電池を挟み込む拘束部材を備える電池モジュールの固定構造であって、電池モジュールを電池モジュールの固定対象に固定する固定部と、電池の寸法変化によって固定部に生じる応力を低減する低減機構と、を備える。
以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、電池モジュールをより安定的に固定することができる。
実施の形態1に係る電源装置の斜視図である。 電源装置の分解斜視図である。 電池の膨張によりエンドプレートおよびバインドバーに生じる応力の分布をシミュレーションにより算出した結果を示す図である。 図4(A)は、実施の形態2に係る固定構造が備える固定部の斜視図である。図4(B)は、実施の形態2に係る固定部が拘束部材に接続された状態を示す斜視図である。 実施の形態3に係る固定構造が備える固定部の斜視図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図に示す各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。また、本明細書または請求項中に「第1」、「第2」等の用語が用いられる場合には、特に言及がない限りこの用語はいかなる順序や重要度を表すものでもなく、ある構成と他の構成とを区別するためのものである。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る電源装置の斜視図である。図2は、電源装置の分解斜視図である。電源装置1は、電池モジュール2と、固定構造4とを備える。電池モジュール2は、電池積層体6、一対のエンドプレート8、および拘束部材10を主な構成として備える。
電池積層体6は、複数の電池12と、セパレータ14と、を有する。各電池12は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル-水素電池、ニッケル-カドミウム電池等の充電可能な二次電池である。電池12は、いわゆる角形電池であり、扁平な直方体形状の外装缶16を有する。外装缶16の一面には図示しない略長方形状の開口が設けられ、この開口を介して外装缶16に電極体や電解液等が収容される。外装缶16の開口には、外装缶16を封止する封口板18が設けられる。
封口板18には、長手方向の一端寄りに正極の出力端子20が設けられ、他端寄りに負極の出力端子20が設けられる。以下では適宜、正極の出力端子20を正極端子20aと称し、負極の出力端子20を負極端子20bと称する。また、出力端子20の極性を区別する必要がない場合、正極端子20aと負極端子20bとをまとめて出力端子20と称する。外装缶16、封口板18および出力端子20は導電体であり、例えば金属製である。
本実施の形態では、封口板18が設けられる側を電池12の上面、反対側を電池12の底面とする。また、電池12は、上面及び底面をつなぐ2つの主表面を有する。この主表面は、電池12が有する6つの面のうち面積の最も大きい面である。上面、底面および2つの主表面を除いた残り2つの面は、電池12の側面とする。また、電池12の上面側を電池積層体6の上面とし、電池12の底面側を電池積層体6の底面とし、電池12の側面側を電池積層体6の側面とする。また便宜上、電池積層体6の上面側を鉛直方向上方とし、電池積層体6の底面側を鉛直方向下方とする。
封口板18には、一対の出力端子20の間に安全弁22が設けられる。安全弁22は、外装缶16の内圧が所定値以上に上昇した際に開弁して、内部のガスを放出できるように構成される。各電池12の安全弁22は、図示しないガスダクトに接続され、電池内部のガスは安全弁22からガスダクトに排出される。
複数の電池12は、隣り合う電池12の主表面同士が対向するにして所定の間隔で積層される。なお、「積層」は、任意の1方向に複数の部材を並べることを意味する。したがって、電池12の積層には、複数の電池12を水平に並べることも含まれる。また、各電池12は、出力端子20が同じ方向(ここでは便宜上、鉛直方向上方とする)を向くように配置される。隣接する2つの電池12は、一方の正極端子20aと他方の負極端子20bとが隣り合うように積層される。正極端子20aと負極端子20bとは、図示しないバスバーを介して電気的に接続される。なお、隣接する複数個の電池12における同極性の出力端子20同士をバスバーで並列接続して電池ブロックを形成し、電池ブロック同士を直列接続する場合もあり得る。
セパレータ14は、絶縁スペーサとも呼ばれ、例えば絶縁性を有する樹脂からなる。セパレータ14を構成する樹脂としては、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、ノリル(登録商標)樹脂(変性PPE)等の熱可塑性樹脂が例示される。
セパレータ14は、複数の第1絶縁部材14aと、一対の第2絶縁部材14bとを有する。各第1絶縁部材14aは、隣接する2つの電池12の間に配置されて当該2つの電池12間を電気的に絶縁する。各第2絶縁部材14bは、電池12の積層方向Xに延びて電池積層体6の各側面に嵌め合わされる。これにより、各電池12と拘束部材10とが電気的に絶縁される。
第2絶縁部材14bの電池積層体6側を向く面には、電池12の積層方向Xに並ぶ複数の仕切り14cが設けられている。隣り合う仕切り14cの間隔は、電池12の主表面間の寸法に対応する。第2絶縁部材14bが電池積層体6の側面に嵌め合わされると、隣り合う電池12間に仕切り14cが差し込まれる。これにより、各電池12の積層方向Xにおける位置決めがなされる。
積層された複数の電池12は、一対のエンドプレート8で挟まれる。一対のエンドプレート8は、電池12の積層方向Xにおける電池積層体6の両端に配置される。エンドプレート8は、例えば金属板からなる。エンドプレート8と電池12との間にも第1絶縁部材14aが配置されて、両者が絶縁される。
拘束部材10は、バインドバーとも呼ばれ、電池12の積層方向Xに長い長尺状の部材である。本実施の形態では、電池12の積層方向Xと直交する水平方向Y、つまり正極端子20aと負極端子20bとが並ぶ方向に、一対の拘束部材10が配列される。一対の拘束部材10の間には、電池積層体6および一対のエンドプレート8が配置される。各拘束部材10は、電池積層体6の側面に平行な矩形状の平面部10aと、平面部10aの上辺および下辺から電池積層体6に突出する庇部10bとを有する。
各拘束部材10の平面部10aに一対のエンドプレート8が係合することで、複数の電池12が積層方向Xに挟み込まれる。平面部10aにおける各エンドプレート8と対向する表面には、コンタクトプレート24が溶接等により固定されている。コンタクトプレート24は、電池12の上面-底面方向Zに長い部材であり、エンドプレート8と対向する面に溝部24aを有する。溝部24aの底面には、コンタクトプレート24の平面部10aに接する面まで至る貫通孔24bが設けられている。本実施の形態では、3つの貫通孔24bが電池12の上面-底面方向Zに所定の間隔をあけて、溝部24a内に配置されている。
平面部10aには、コンタクトプレート24の貫通孔24bに対応する位置に、貫通孔11が設けられている。また、エンドプレート8は、平面部10aと対向する面に、電池12の上面-底面方向Zに長い凸部8aを有する。凸部8aの形状は、溝部24aの形状に対応する。凸部8aには、コンタクトプレート24の貫通孔24bに対応する位置に、締結孔8bが設けられている。
凸部8aが溝部24aに嵌め込まれることで、拘束部材10とエンドプレート8とが連結される。凸部8aが溝部24aに嵌め込まれた状態で、拘束部材10の貫通孔11、コンタクトプレート24の貫通孔24bおよびエンドプレート8の締結孔8bが重なり合う。ここに、ねじ等の締結部材26が挿通されることで、エンドプレート8と拘束部材10とが固定される。
電池12の膨張によって積層方向Xにおける電池積層体6の寸法が大きくなると、凸部8aには剪断方向の力がかかる。また、拘束部材10には、両端が引っ張られる方向の力がかかる。これにより、電池積層体6の寸法の増大、ひいては電池12の膨張を押さえ込むことができる。一般に金属は、曲げ強さよりも引っ張り強さのほうが強い。このため、例えば拘束部材10の積層方向Xの両端部を電池積層体6側に折り曲げて、その先端をエンドプレート8の主表面に固定する構造に比べて、電池12の膨張をより確実に押さえ込むことができる。
電池モジュール2は、固定構造4によって固定対象28に固定される。固定対象28は、電池パックの筐体や車体などである。電池モジュール2の固定構造4は、固定部30と、低減機構32と、を備える。固定部30は、電池モジュール2および固定対象28に接続される。これにより、電池モジュール2が固定対象28に固定される。本実施の形態の固定部30は、電池モジュール2の拘束部材10に接続されている。
より具体的には、固定部30は、拘束部材10の両端部において、平面部10aの底面側領域および底面側の庇部10bから、積層方向Xでエンドプレート8の外側まで突出している。また、拘束部材10と固定部30とは一体構造である。なお、拘束部材10と固定部30とは別体であってもよい。
固定部30は、エンドプレート8よりも積層方向Xで外側に配置される部分に、固定対象28への接続部30aを有する。本実施の形態の接続部30aは、図示しない締結部材が挿通される貫通孔31を有する。固定対象28は図示しない締結孔を有し、この締結孔と貫通孔31とが重ね合わされ、ここに締結部材が挿通されることで、電池モジュール2が固定対象28に固定される。なお、接続部30aは、溶接等の他の方法によって固定対象28に固定されてもよい。
低減機構32は、電池12の寸法変化によって固定部30に生じる応力を低減する機構である。本実施の形態では、電池モジュール2はおおよそ直方体形状であり、低減機構32は電池モジュール2の角部Cに固定部30が配置された構造で構成される。
図3は、電池の膨張によりエンドプレートおよびバインドバーに生じる応力の分布をシミュレーションにより算出した結果を示す図である。なお、水平方向Yの中央で分かれる2つの領域で、エンドプレートおよびバインドバーに生じる応力の分布は同様である。このため、図3では、一方の領域の応力分布を示している。
図3に示すように、電池12の膨張によって生じる応力は、エンドプレート8の水平方向Yにおける中央部で最も大きく、外側つまり拘束部材10に近づくにつれて徐々に小さくなっていく。このため、エンドプレート8および拘束部材10にかかる応力が小さい角部Cに固定部30を配置することで、固定部30にかかる応力を小さくすることができる。つまり、電池12の寸法変化によって固定部30に生じる応力を低減することができる。
また、低減機構32は、電池モジュール2の角部Cのなかでも、エンドプレート8および拘束部材10の連結部33に固定部30が配置された構造を含む。連結部33とは、エンドプレート8の凸部8a、コンタクトプレート24および拘束部材10が係合する部分を含む領域である。さらに、本実施の形態では、連結部33において固定部30が拘束部材10に接続されている。つまり、固定部30は、角部Cのなかでも応力がより小さい電池モジュール2の外縁部において、電池モジュール2に接続されている。
また、固定対象28に接続される固定部30の接続部30aは、エンドプレート8よりも積層方向Xの外側に突き出ている。また、接続部30aは、拘束部材10の平面部10aよりも水平方向Yにおける内側に配置されている。これにより、複数の電池モジュール2を固定対象28に並べる際に、隣り合う電池モジュール2間の水平方向Yの距離を詰めることができる。したがって、複数の電池モジュール2を設置する際のスペース効率を高めることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る電池モジュール2の固定構造4は、電池モジュール2および固定対象28に接続されて、電池モジュール2を固定対象28に固定する固定部30と、電池12の寸法変化によって固定部30に生じる応力を低減する低減機構32とを備える。
一般に電池モジュールは、電池の膨張によって寸法が変化し得る。つまり、エンドプレートや拘束部材が変形し得る。電池モジュールの寸法が変化すると、電池モジュールの固定構造には負荷がかかる。特に、近年は電池モジュールのさらなる高容量化が求められており、この要求を満たすために各電池の高容量化や電池積層数の増加が進んでいる。これにともない、電池モジュールの寸法変化量は増加する傾向にある。電池モジュールの寸法変化が大きくなると、電池モジュールの固定構造にかかる負荷も大きくなり、電池モジュールを安定的に固定することが困難となる。電池モジュールの固定構造にかかる負荷が著しく大きくなれば、固定構造が破断するおそれも生じ得る。この結果、電池モジュールを備える電源装置の信頼性が低下し得る。
これに対し、本実施の形態の固定構造4は、固定部30にかかる負荷を低減する低減機構32を備える。これにより、電池モジュール2をより安定的に固定することができる。この結果、電源装置1の信頼性も高めることができる。
また、固定構造にかかる負荷を低減して、電池モジュールを安定的に固定する方法としては、エンドプレートや拘束部材をより強固な構造とし、これにより電池の膨張を押さえ込んで、電池モジュールの寸法変化を小さくすることが考えられる。しかしながら、この方法ではエンドプレートや拘束部材が大型化し、したがって電池モジュールの大型化を招く。この大型化は、電池積層数の増加といった高容量化に基づくものではないため、極力避けることが望まれる。
これに対し、本実施の形態の低減機構32は、電池モジュール2の角部Cに固定部30が配置された構造を含む。電池モジュール2の角部Cは、電池12の膨張によってエンドプレート8および拘束部材10にかかる応力が、他の領域に比べて小さい。つまり、エンドプレート8および拘束部材10は、角部Cにおいて変形量が少ない。このため、角部C、言い換えればエンドプレート8と拘束部材10とで構成される稜線部を含む領域に固定部30を接続することで、固定部30にかかる負荷を低減することができる。
また、低減機構32は、角部Cにおいて、エンドプレート8および拘束部材10の連結部33に固定部30が配置された構造を含む。これにより、固定部30にかかる負荷をより低減することができる。さらに、本実施の形態では、固定部30は拘束部材10に接続されている。これにより、固定部30にかかる負荷をより低減することができる。
また、固定対象28が車両等である場合、固定対象28側の振動が電源装置1に入力される。この振動により、電池モジュール2には積層方向Xに延びる軸周りの回転モーメントが発生しやすい。これに対し、水平方向Yで最外側に位置する拘束部材10に固定部30を接続することで、回転モーメントの発生をより抑制することができる。よって、電池モジュール2をより安定的に固定することができる。
また、本実施の形態において、固定部30における固定対象28への接続部30aは、エンドプレート8よりも積層方向Xで外側に配置されている。これにより、固定部30に生じる応力をより小さくすることができる。
(実施の形態2)
実施の形態2は、電池モジュール2の固定構造4が異なる点を除き、実施の形態1と共通の構成を有する。以下、本実施の形態について実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。図4(A)は、実施の形態2に係る固定構造が備える固定部の斜視図である。図4(B)は、実施の形態2に係る固定部が拘束部材に接続された状態を示す斜視図である。
本実施の形態の固定構造4において、固定部30は、電池12の寸法変化によって生じる力を受けて変形する変形部34を有する。本実施の形態の変形部34は、固定対象28への接続部30aと電池モジュール2への接続部30bとの間に配置される貫通孔36を有する。そして、低減機構32は変形部34を含む。
つまり、変形部34が貫通孔36を有することで、固定部30の積層方向Xに直交する断面の面積は、接続部30aおよび接続部30bに比べて変形部34において小さくなる。したがって、固定部30は、変形部34において剛性が低下する。このため、電池12の膨張によってエンドプレート8や拘束部材10にかかる応力が固定部30に伝達されると、変形部34の形状が変化する。つまり、変形部34によって固定部30に生じる応力を吸収することができる。これにより、固定部30に生じる応力を低減することができる。また、接続部30b側から接続部30a側への応力の伝達を低減することができる。
また、低減機構32は実施の形態1と同様に、拘束部材10の両端部に固定部30が配置された構造を含む。したがって、固定部30は、電池モジュール2の角部Cに配置される。この構造と変形部34との組み合わせにより、固定部30にかかる応力をより一層低減することができる。
接続部30aは、貫通孔31に締結部材が挿通されることで、固定対象28に固定される。一方、接続部30bは、溶接等により拘束部材10に接合される。また、固定部30は、締結部材26が挿通される貫通孔38を有する。本実施の形態では、固定部30は拘束部材10と別体であるが、実施の形態1と同様に拘束部材10と一体構造であってもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3は、電池モジュール2の固定構造4が異なる点を除き、実施の形態1と共通の構成を有する。以下、本実施の形態について実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。図5は、実施の形態3に係る固定構造が備える固定部の斜視図である。
本実施の形態において、固定部30は、電池モジュール2を積層方向Xに変位可能に支持する支持部40を有する。本実施の形態の支持部40は、積層方向Xに延びる溝42を有するレール構造であり、電池積層体6の底面側に位置する庇部10bが溝42に差し込まれる。これにより、支持部40は、庇部10bを積層方向Xにスライド可能に支持することができる。本実施の形態の固定構造4は、4つの固定部30を有し、各固定部30は、電池モジュール2の四隅に配置される。
固定部30は、水平方向Yおよび上面-底面方向Zにおける電池積層体6の変位を規制し、積層方向Xにおける電池積層体6の変位を許容する。固定部30は、締結部材による締結や溶接等によって固定対象28に接続される。そして、低減機構32は支持部40を含む。
つまり、庇部10bを支持部40に引っ掛けることで、電池モジュール2の積層方向Xへの変位を許容しながら、電池モジュール2を固定対象28に固定することができる。このため、電池12の寸法変化によって固定部30に生じる応力を低減することができる。また、低減機構32は実施の形態1と同様に、拘束部材10の両端部に固定部30が配置された構造を含む。したがって、固定部30は、電池モジュール2の角部Cに配置される。この構造と支持部40との組み合わせにより、固定部30にかかる応力をより一層低減することができる。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明した。前述した実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体例を示したものにすぎない。実施の形態の内容は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、請求の範囲に規定された発明の思想を逸脱しない範囲において、構成要素の変更、追加、削除等の多くの設計変更が可能である。設計変更が加えられた新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態および変形それぞれの効果をあわせもつ。前述の実施の形態では、このような設計変更が可能な内容に関して、「本実施の形態の」、「本実施の形態では」等の表記を付して強調しているが、そのような表記のない内容でも設計変更が許容される。以上の構成要素の任意の組み合わせも、本発明の態様として有効である。図面の断面に付したハッチングは、ハッチングを付した対象の材質を限定するものではない。
実施の形態は、以下に記載する項目によって特定されてもよい。
[項目1]
積層された複数の電池(12)を有する電池積層体(6)、電池(12)の積層方向(X)における電池積層体(6)の両端に配置される一対のエンドプレート(8)、および一対のエンドプレート(8)と係合して複数の電池(12)を挟み込む拘束部材(10)を有する電池モジュール(2)と、
電池モジュール(2)を電池モジュール(2)の固定対象(28)に固定する固定部(30)、および電池(12)の寸法変化によって固定部(30)に生じる応力を低減する低減機構(32)を有する固定構造(4)と、を備える電源装置(1)。
2 電池モジュール、 4 固定構造、 6 電池積層体、 8 エンドプレート、 10 拘束部材、 12 電池、 28 固定対象、 30 固定部、 30a,30b 接続部、 32 低減機構、 33 連結部、 34 変形部、 40 支持部、 C 角部。

Claims (5)

  1. 積層された複数の電池を有する電池積層体、前記電池の積層方向における前記電池積層体の両端に配置される一対のエンドプレート、および前記一対のエンドプレートと係合して前記複数の電池を挟み込む拘束部材を備える電池モジュールの固定構造であって、
    前記電池モジュールを前記電池モジュールの固定対象に固定する固定部と、
    前記電池の寸法変化によって前記固定部に生じる応力を低減する低減機構と、を備え
    前記電池モジュールは直方体形状であり、
    前記低減機構は、前記固定部が前記電池モジュールの角部に配置されるとともに前記エンドプレートおよび前記拘束部材の連結部に配置された構造を含み、
    前記固定部は、前記固定対象に接するとともに前記拘束部材に接続されることを特徴とする電池モジュールの固定構造。
  2. 前記固定部における前記固定対象への接続部は、前記エンドプレートよりも前記積層方向で外側に配置される請求項に記載の電池モジュールの固定構造。
  3. 前記電池積層体および前記一対のエンドプレートを挟むように配置される一対の前記拘束部材を備え、
    前記一対の拘束部材は、互いに離間するとともに、それぞれに前記固定部が接続される請求項1または2に記載の電池モジュールの固定構造。
  4. 前記固定部は、前記電池の寸法変化によって生じる力を受けて変形する変形部を有し、
    前記低減機構は、前記変形部を含む請求項1乃至のいずれか1項に記載の電池モジュールの固定構造。
  5. 前記固定部は、前記電池モジュールを前記積層方向に変位可能に支持する支持部を有し、
    前記低減機構は、前記支持部を含む請求項1乃至のいずれか1項に記載の電池モジュールの固定構造。
JP2020533488A 2018-07-31 2019-07-26 電池モジュールの固定構造 Active JP7307069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144110 2018-07-31
JP2018144110 2018-07-31
PCT/JP2019/029348 WO2020026966A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-26 電池モジュールの固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026966A1 JPWO2020026966A1 (ja) 2021-08-02
JP7307069B2 true JP7307069B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=69232518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533488A Active JP7307069B2 (ja) 2018-07-31 2019-07-26 電池モジュールの固定構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210288371A1 (ja)
EP (1) EP3832751A4 (ja)
JP (1) JP7307069B2 (ja)
CN (1) CN112514148B (ja)
WO (1) WO2020026966A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220012038A (ko) 2020-07-22 2022-02-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
CN117397101A (zh) * 2021-10-26 2024-01-12 爱信轻金属株式会社 车载用电池框架结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195018A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 株式会社豊田自動織機 電池パック

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049158A (ja) * 2009-07-29 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
KR101084223B1 (ko) * 2009-12-18 2011-11-17 에스비리모티브 주식회사 리스트레이너의 고정 구조가 개선된 배터리모듈 및 그 고정 방법
JP5673387B2 (ja) 2011-06-23 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP6015174B2 (ja) * 2012-07-05 2016-10-26 株式会社デンソー 電池ユニット
JP2015187911A (ja) * 2012-08-09 2015-10-29 三洋電機株式会社 車両用のバッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
US20150303509A1 (en) * 2012-11-28 2015-10-22 Sanyo Electric Co., Ltd Battery module
JP2014220131A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 スズキ株式会社 車両用バッテリモジュールの拘束バンド構造
JP6174388B2 (ja) * 2013-06-19 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
JP6387687B2 (ja) * 2014-06-03 2018-09-12 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2016002178A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 三洋電機株式会社 電源装置
JP6650674B2 (ja) * 2015-02-12 2020-02-19 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP6821556B2 (ja) * 2015-04-28 2021-01-27 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
JP2017228364A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6794709B2 (ja) * 2016-08-09 2020-12-02 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6310989B1 (ja) * 2016-10-26 2018-04-11 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール固定構造
JP6310990B1 (ja) * 2016-10-26 2018-04-11 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール固定構造
JP2018101485A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社豊田自動織機 電池パック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195018A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 株式会社豊田自動織機 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN112514148B (zh) 2023-11-28
WO2020026966A1 (ja) 2020-02-06
US20210288371A1 (en) 2021-09-16
EP3832751A4 (en) 2021-10-13
CN112514148A (zh) 2021-03-16
EP3832751A1 (en) 2021-06-09
JPWO2020026966A1 (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9768427B2 (en) Battery module assembly of improved reliability and battery pack employed with the same
JP7024735B2 (ja) 蓄電装置
US11742511B2 (en) Linked battery module and linked battery pack
WO2019188214A1 (ja) バスバーおよび電池積層体
KR101750487B1 (ko) 외부 입출력 단자 및 버스 바의 장착 수단을 포함하는 전지모듈
WO2018012349A1 (ja) 電池モジュール
JP7033735B2 (ja) バスバー及び電池積層体
JP7307069B2 (ja) 電池モジュールの固定構造
CN111712940B (zh) 电池模块
JP7253743B2 (ja) 電池積層体
WO2020235279A1 (ja) バスバープレート
JP7466151B2 (ja) 蓄電装置および蓄電モジュール
JP7263378B2 (ja) 電池モジュール
JPWO2020110447A1 (ja) 電池モジュール
CN113169400A (zh) 电池组件
CN110998908A (zh) 约束部件以及电池模块
EP4099351A1 (en) Electrical storage module
JP7241291B2 (ja) 電池モジュールおよび電池パック
WO2021106516A1 (ja) 蓄電モジュール
WO2021241419A1 (ja) 蓄電モジュール
WO2020059299A1 (ja) 電池モジュール
WO2020090217A1 (ja) バスバーおよび電池モジュール
JP6135444B2 (ja) 電池パック及び電池パックの製造方法
JP2023114147A (ja) 電池パック
CN117280534A (zh) 包括排放单元的二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7307069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151