JP7302735B2 - 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置 - Google Patents

無線通信システム、無線通信方法及び送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7302735B2
JP7302735B2 JP2022504790A JP2022504790A JP7302735B2 JP 7302735 B2 JP7302735 B2 JP 7302735B2 JP 2022504790 A JP2022504790 A JP 2022504790A JP 2022504790 A JP2022504790 A JP 2022504790A JP 7302735 B2 JP7302735 B2 JP 7302735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
unit
transmitting device
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021176533A1 (ja
Inventor
隼人 福園
圭太 栗山
正文 吉岡
崇文 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021176533A1 publication Critical patent/JPWO2021176533A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302735B2 publication Critical patent/JP7302735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/26524Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
    • H04L27/26526Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation with inverse FFT [IFFT] or inverse DFT [IDFT] demodulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] receiver or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム、無線通信方法及び送信装置に関する。
周波数選択性フェージングがある通信環境下において、広帯域のSC(Single Carrier)-MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)伝送を行う技術が知られている。
例えば、送信アンテナの数と受信アンテナの数とが同じであるSC-MIMOにおいて、FIR(Finite Impulse Response)を用いてCP(Cyclic Prefix)を付加された送信ビームを形成する技術は公知である(例えば、非特許文献1参照)。ここでは、MIMO通信路行列が正方行列となっている。
また、疑似逆行列を反復演算によって導出するBen-Israel式は公知である(例えば、非特許文献2参照)。
福園隼人、他3名、「FIR送信ビーム形成を用いたマルチユーザMIMO-SC-FDE系における適応CP長技術」、2019年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会、通信講演論文集1、2019年9月、B-5-62 A.Ben-Israel et al., "Generalized Inverses: Theory and Applications," Springer-Verlag New York, 2003. p.220
しかしながら、従来技術は、転置余因子行列(adjugate matrix)を利用して送信ウェイトを生成するときに、転置余因子行列が正方行列にのみ定義されるため、送信アンテナ数と受信アンテナ数とが異なる場合、適用することができなかった。つまり、従来技術は、非正方のMIMO通信路行列に対して適用できないという問題があった。
本発明は、送信アンテナ数と受信アンテナ数とが異なっていても、FIR送信ビームを形成してシンボル干渉を除去することができる無線通信システム、無線通信方法及び送信装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる無線通信システムは、複数のアンテナを備えた送信装置と、前記送信装置とは異なる数のアンテナを備えた受信装置との間でSC-MIMOによる伝送を行う無線通信システムにおいて、前記送信装置が、予め定められた既知信号を生成するトレーニング信号生成部と、前記既知信号を含む送信信号のシンボルごとにCPを付加するCP付加部と、前記CPを付加された送信信号に対し、送信ウェイトを用いて送信ビームを形成する送信ビーム形成部とを有し、前記受信装置が、受信信号に付加された前記CPを除去するCP除去部と、前記既知信号に基づいて通信路行列を推定する通信路推定部と、前記CPを除去された受信信号に対して等化処理を行う等化部とを有し、前記送信装置又は前記受信装置が、前記通信路行列に対して、所定回数の反復演算による疑似逆行列を乗算することにより、対角化可能な前記送信ウェイトを生成するウェイト生成部をさらに有することを特徴とする。
本発明の一態様にかかる無線通信方法は、複数のアンテナを備えた送信装置と、前記送信装置とは異なる数のアンテナを備えた受信装置との間でSC-MIMOによる伝送を行う無線通信方法において、前記送信装置が予め定められた既知信号を生成するトレーニング信号生成工程と、前記送信装置が前記既知信号を含む送信信号のシンボルごとにCPを付加するCP付加工程と、前記受信装置が受信信号に付加された前記CPを除去するCP除去工程と、前記受信装置が前記既知信号に基づいて通信路行列を推定する通信路推定工程と、前記送信装置又は前記受信装置が、前記通信路行列に対して、所定回数の反復演算による疑似逆行列を乗算することにより、対角化可能な送信ウェイトを生成するウェイト生成工程と、前記CPを付加された送信信号に対し、前記送信装置が前記送信ウェイトを用いて送信ビームを形成する送信ビーム形成工程と、前記受信装置が前記CPを除去された受信信号に対して等化処理を行う等化工程とを含むことを特徴とする。
本発明の一態様にかかる送信装置は、受信装置とは異なる数のアンテナを備え、前記受信装置との間でSC-MIMOによる伝送を行う送信装置において、予め定められた既知信号を生成するトレーニング信号生成部と、前記既知信号を含む送信信号のシンボルごとにCPを付加するCP付加部と、前記受信装置が前記既知信号に基づいて推定した通信路行列に対して、所定回数の反復演算による疑似逆行列を乗算することにより、対角化可能な送信ウェイトを生成するウェイト生成部と、前記CPを付加された送信信号に対し、前記送信ウェイトを用いて送信ビームを形成する送信ビーム形成部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、送信アンテナ数と受信アンテナ数とが異なっていても、FIR送信ビームを形成してシンボル干渉を除去することができる。
一実施形態にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。 遅延プロファイルを例示する図である。 一実施形態にかかる送信装置が有する機能を示す機能ブロック図である。 受信装置が有する機能を示す機能ブロック図である。
以下に、図面を用いて無線通信システムの一実施形態を説明する。図1は、一実施形態にかかる無線通信システム1の構成例を示す図である。図1に示すように、無線通信システム1は、例えば、1台の送信装置2、及びN台の受信装置3-(0)~3-(N-1)を有し、送信装置2と受信装置3-(0)~3-(N-1)との間でSC-MIMOによる伝送を行う。なお、n及びn’は、0からN-1までのいずれかの整数である。
送信装置2は、例えばN本のアンテナ20-(0)~20-(N-1)を有し、後述する送信ビーム形成部25が形成するCPを付加されたFIR送信ビームをアンテナ20-(0)~20-(N-1)から送信する。
受信装置3-(0)~3-(N-1)は、例えばN本のアンテナ30-(0)~30-(N-1)をそれぞれ1本ずつ備え、送信装置2がアンテナ20-(0)~20-(N-1)から送信するビームをそれぞれ受信するユーザであるとする。
以下、受信装置3-(0)~3-(N-1)のように複数ある構成のいずれかを特定しない場合には、単に受信装置3などと略記する。
なお、無線通信システム1は、送信装置2が有するアンテナ20の数と、受信装置3の台数(アンテナ30の数)とが同一であることに限定されない。まず、送信装置2が有するアンテナ20の数(N)と、受信装置3の台数(N)とが同一である場合を無線通信システム1の第1動作例として説明する。その後、送信装置2が有するアンテナ20の数(N)と、受信装置3の台数(M)とが異なる場合を無線通信システム1の第2動作例として説明する。
<第1動作例>
まず、無線通信システム1の第1動作例について説明する。図2は、図1に示した送信装置2のアンテナ20-(n)と、受信装置3-(n’)のアンテナ30-(n’)との間の第1動作例における遅延プロファイルを例示する図である。なお、L(L:正の整数)は、CIR(Channel Impulse Response)内で最大遅延の遅延波を持つもののCIR長である。
遅延時間の0,1・・・L-1は、後述する遅延作用素の次数に相当する。また、|hn’,n,0|は、次数0の遅延時間の利得(dB)を示す。同様に、|hn’,n,1|は次数1の遅延時間の利得、|hn’,n,L-1|は次数(L-1)の遅延時間の利得をそれぞれ示す。
ここで、送信装置2のアンテナ20-(n)と受信装置3-(n’)のアンテナ30-(n’)との間のCIR(Hn’,n(z))は、下式(1)によって表される。なお、下式(1)において、z-lのzは時間シフトを行う遅延作用素である。
Figure 0007302735000001
そして、送信装置2と受信装置3との間のMIMO通信路におけるCIRは、下式(2)に示すように、上式(1)の各アンテナ間のCIRを要素とするN×Nの伝達関数行列式H(z)で表される。
Figure 0007302735000002
ここで、H(z)の逆行列は、H(z)の転置余因子行列adj[H(z)]を用いて表現すると、下式(3)で表される。
Figure 0007302735000003
上式(3)において、|・|(=det(・))、adj(・)は、それぞれ行列式、転置余因子行列(adjugate matrix)を表す。ここで、adjは、エルミート転置を表す転置余因子行列(adjoint matrix)とは異なる。
なお、転置余因子行列adj[H(z)]を送信ビーム形成処理の送信ウェイトW(z)に用いることにより、通信路応答行列式H(z)が対角化され、各対角要素は行列式det[H(z)]と等しくなることは公知である。
そして、adj[H(z)]を送信ウェイトW(z)として送信ビーム形成処理した通信路応答は、等価的に下式(4)で表される。ここで、Iは単位行列である。
Figure 0007302735000004
このように、adj[H(z)]を送信ウェイトW(z)として送信ビーム形成処理を行なうことにより、通信路応答行列式H(z)が対角化され、ユーザ間干渉成分を表す非対角成分が0になるので、ユーザ間干渉は除去される。
そして、受信装置3は、det[H(z)]を用いて等化処理を行い、符号間干渉を除去する。
ここでは、3×3のMIMOの場合を例に挙げて説明する。上式(3)における3×3MIMOの通信路応答行列式H(z)は、下式(5)で表される。
Figure 0007302735000005
そして、上式(5)に示すH(z)の行列式det[H(z)]は、下式(6)で表される。
Figure 0007302735000006
<第2動作例>
次に、送信装置2及び受信装置3が有する具体的な機能を例示して、無線通信システム1の第2動作例について説明する。ここでは、送信装置2が有するアンテナ20の数をNとし、受信装置3の台数(アンテナ30の数)をMとして、アンテナ20の数とアンテナ30の数とが異なる場合の無線通信システム1の第2動作例について説明する。
図3は、一実施形態にかかる送信装置2が有する機能を例示する機能ブロック図である。図3に示すように、送信装置2は、アンテナ20-(0)~20-(N-1)、情報ビット生成部21、変調部22-(0)~22-(N-1)、トレーニング信号生成部23、CP付加部24-(0)~24-(N-1)、送信ビーム形成部25、送信信号変換部26-(0)~26-(N-1)、受信信号変換部27-(0)~27-(N-1)、及びウェイト生成部28を有する。
情報ビット生成部21は、受信装置3へ送信するユーザごとのデータ情報ビットを生成する。データ情報ビットは、例えば外部(不図示)から入力されるデータ信号や、内部で生成するデータ信号などに対応するビット列である。なお、情報ビット生成部21は、所定の符号化率で誤り訂正符号を生成する誤り訂正符号化機能やインターリーブ機能などを有してもよい。
変調部22は、情報ビット生成部21が生成したユーザごとのビット列を所定の変調方式(例えば直交振幅変調(QAM:Quadrature Amplitude Modulation)など)で変調したデータ信号を出力する。なお、図3に示した送信装置2では、情報ビット生成部21が生成したユーザごとのビット列を変調したデータ信号を出力する。そして、送信装置2は、アンテナ20の数(N)に対応する変調部22を有している。
トレーニング信号生成部23は、通信路インパルス応答(CIR:通信路行列)を推定するための既知信号(トレーニング信号と称する)を生成し、CP付加部24に対して出力する。トレーニング信号は、信号検出用のプリアンブルなどの予め定められた情報(例えば”01”の交互パターン等の特定パターン)をPSK(Phase Shift Keying)などの干渉を受けにくい変調方式で変調した所定の信号であり、受信装置3がCIRを推定するために用いられる。なお、送信装置2が送信するトレーニング信号の情報は、予め受信装置3との間で既知である。
CP付加部24は、変調部22が出力するデータ信号、及びトレーニング信号生成部23が出力するトレーニング信号に対し、シンボル干渉等を除去するためにシンボルごとにCP(Cyclic Prefix)を付加する。
送信ビーム形成部25は、後述するウェイト生成部28が生成する送信ウェイトW(z)を用いて、CP付加部24がCPを付加した送信信号に対し、シンボル干渉及びユーザ間干渉等を同時に除去するためのFIR送信ビームを形成する処理を行う。なお、送信ビーム形成部25は、送信電力を正規化する機能を有してもよい。
送信信号変換部26は、パルス成形(Pulse Shaping:ロールオフフィルタなどにより必要な帯域制限を行う)部、DAC(Digital to Analog Conversion)部及びRF(Radio Frequency)部などにより構成され、送信ビーム形成部25が出力する信号を高周波信号に変換してアンテナ20から送出するための処理を行う。
また、送信信号変換部26は、ウェイト生成部28が生成した受信ウェイトW(z)の情報を受信装置3に送信する。
そして、送信ビーム形成部25が出力する複数の受信装置3への各々のデータ信号は、それぞれ高周波信号に変換され、アンテナ20-(0)~20-(N-1)のそれぞれから送出される。
受信信号変換部27は、RF部、ADC(Analog to Digital Conversion)部及びパルス成形部などにより構成され、アンテナ20-(0)~20-(N-1)それぞれにより受信された高周波の受信信号を低周波のベースバンド信号に周波数変換する。ここで、受信信号変換部27は、各受信装置3からCIR(H(z))の情報を含む信号を受信し、ベースバンド信号に変換してウェイト生成部28に対して出力する。
ウェイト生成部28は、受信装置3が有する通信路推定部33(後述)が推定したCIR(H(z))を用いて、送信ビーム形成部25が送信ビーム形成処理を行うための送信ウェイトW(z)、及び受信装置3が等化処理を行うための受信ウェイトW(z)を算出する。例えば、ウェイト生成部28は、通信路行列に対して、所定回数の反復演算による疑似逆行列を乗算することにより、対角化可能な送信ウェイトW(z)を生成する。
そして、送信ウェイトW(z)は、送信ビーム形成部25に対して出力され、受信ウェイトW(z)は、送信信号変換部26によって受信装置3へ送信される。
ここで、ウェイト生成部28が生成する送信ウェイトW(z)について、さらに詳述する。
ウェイト生成部28は、送信ビーム形成部25が非正方MIMO通信路行列に対するFIR送信ビームを形成するように、送信ウェイトW(z)を生成する。
例えば、ウェイト生成部28は、Ben-Israel式(上述した非特許文献2のCHAPTER7に示された式(51)等参照)を利用して、下式(7)のように定義される送信ウェイトW(z)を算出し、下式(8),(9)を得る。
Figure 0007302735000007
Figure 0007302735000008
Figure 0007302735000009
ここで、ウェイト生成部28は、十分に大きい数(回数)であるi回の反復演算を行う。
図4は、受信装置3が有する機能を例示する機能ブロック図である。図4に示すように、受信装置3は、アンテナ30、受信信号変換部31、CP除去部32、通信路推定部33、送信信号変換部34、等化部35、復調部36、及び情報ビット検出部37を有する。
受信信号変換部31は、送信装置2が有する受信信号変換部27と同様に、RF部、ADC部及びパルス成形部などにより構成され、アンテナ30が受信する高周波信号をベースバンド信号に周波数変換する。
ここで、受信信号変換部31は、送信装置2から受信する受信ウェイトW(z)(det[H(z)])の情報を後述するFDE351に対して出力するとともに、送信装置2から受信するデータ信号及びトレーニング信号をCP除去部32に対して出力する。
なお、受信ウェイトW(z)の情報は、受信信号変換部31が復調してFDE351に対して出力してもよいし、FDE351が復調する機能を有してもよい。
CP除去部32は、受信信号変換部31出力するデータ信号及びトレーニング信号に付加されたCPを除去する処理を行う。そして、CP除去部32は、データ信号をDFT350に対して出力し、トレーニング信号を通信路推定部33に対して出力する。
通信路推定部33は、送信装置2から送信されたトレーニング信号に基づいてCIRを推定する。例えば、受信装置3-(0)が有する通信路推定部33は、送信装置2が有するアンテナ20-(0)~20-(N-1)とアンテナ30-(0)との間のCIR(H0,0(z)、H1,0(z)、・・・、HN-1,0(z))を推定する。
そして、通信路推定部33は、推定したCIRの情報を送信信号変換部34に対して出力する。同様に、受信装置3-(1)~3-(M-1)の通信路推定部33は、各々のアンテナ間のCIRを推定し、推定したCIRの情報を出力する。
送信信号変換部34は、送信装置2が有する送信信号変換部26と同様に、パルス成形部、DAC部及びRF部などにより構成され、通信路推定部33が出力するCIR(H(z))の情報などを高周波信号に変換してアンテナ30から送出する。なお、CIRの情報をベースバンド信号に変調する変調部の機能は、送信信号変換部34が有してもよいし、通信路推定部33が有してもよい。
等化部35は、DFT(Discrete Fourier Transform)350、FDE(Frequency Domain Equalization)351、及びIDFT(Inverse DFT)352を有し、受信信号の通信路応答に対して等化処理を行う。
DFT350は、CP除去部32が出力した時間領域のデータ信号を離散フーリエ変換処理により周波数領域のデータ信号に変換する。
FDE351は、送信装置2のウェイト生成部28が生成した受信ウェイトW(z)(det[H(z)])を用いて、DFT350が出力する信号に対してシンボル干渉等を除去するための等化処理を行う。ここで、det[H(z)]は、DFTされて周波数領域に変換されたdet[H(z)]によって周波数領域のデータ信号を除算されることにより、符号間干渉が除去される。
IDFT352は、FDE351が出力する周波数領域の信号を時間領域の信号に変換したデータ信号を復調部36に対して出力する。
復調部36は、IDFT352が出力するデータ信号を情報ビットに復調し、ビット列を出力する。なお、復調部36は、送信装置2側の機能に応じて、誤り訂正復号機能やデインターリーブ機能を備えてもよい。
情報ビット検出部37は、復調部36が出力したビット列をデジタルデータに変換した受信データを出力する。なお、誤り訂正復号機能やデインターリーブ機能を情報ビット検出部37が備えていてもよい。
なお、無線通信システム1は、送信装置2が備えるウェイト生成部28を、受信装置3が備えるように構成されてもよい。また、無線通信システム1は、送信装置2が有するアンテナ20の数と、受信装置3の台数(アンテナ30の数)とが同一である場合にも、上述の第2動作例に示した動作を行うように構成されてもよい。
このように、無線通信システム1は、送信装置2又は受信装置3が、通信路行列に対して、所定回数の反復演算による疑似逆行列を乗算することにより、対角化可能な送信ウェイトW(z)を生成するウェイト生成部28を有するので、アンテナ20の数とアンテナ30の数とが異なっていても、FIR送信ビームを形成してシンボル干渉を除去することができる。
1・・・無線通信システム、2・・・送信装置、3-(0)~3-(N-1)・・・受信装置、20-(0)~20-(N-1)・・・アンテナ、21・・・情報ビット生成部、22-(0)~22-(N-1)・・・変調部、23・・・トレーニング信号生成部、24-(0)~24-(N-1)・・・CP付加部、25・・・送信ビーム形成部、26-(0)~26-(N-1)・・・送信信号変換部、27-(0)~27-(N-1)・・・受信信号変換部、28・・・ウェイト生成部、30-(0)~30-(M-1)・・・アンテナ、31・・・受信信号変換部、32・・・CP除去部、33・・・通信路推定部、34・・・送信信号変換部、35・・・等化部、36・・・復調部、37・・・情報ビット検出部、350・・・DFT、351・・・FDE、352・・・IDFT

Claims (3)

  1. 複数のアンテナを備えた送信装置と、前記送信装置とは異なる数のアンテナを備えた受信装置との間でSC-MIMOによる伝送を行う無線通信システムにおいて、
    前記送信装置は、
    予め定められた既知信号を生成するトレーニング信号生成部と、
    前記既知信号を含む送信信号のシンボルごとにCPを付加するCP付加部と、
    前記CPを付加された送信信号に対し、送信ウェイトを用いて送信ビームを形成する送信ビーム形成部と
    を有し、
    前記受信装置は、
    受信信号に付加された前記CPを除去するCP除去部と、
    前記既知信号に基づいて通信路行列を推定する通信路推定部と、
    前記CPを除去された受信信号に対して等化処理を行う等化部と
    を有し、
    前記送信装置又は前記受信装置は、
    前記通信路行列に対して、所定回数の反復演算による疑似逆行列を乗算することにより、対角化可能な前記送信ウェイトを生成するウェイト生成部
    をさらに有することを特徴とする無線通信システム。
  2. 複数のアンテナを備えた送信装置と、前記送信装置とは異なる数のアンテナを備えた受信装置との間でSC-MIMOによる伝送を行う無線通信方法において、
    前記送信装置が予め定められた既知信号を生成するトレーニング信号生成工程と、
    前記送信装置が前記既知信号を含む送信信号のシンボルごとにCPを付加するCP付加工程と、
    前記受信装置が受信信号に付加された前記CPを除去するCP除去工程と、
    前記受信装置が前記既知信号に基づいて通信路行列を推定する通信路推定工程と、
    前記送信装置又は前記受信装置が、前記通信路行列に対して、所定回数の反復演算による疑似逆行列を乗算することにより、対角化可能な送信ウェイトを生成するウェイト生成工程と、
    前記CPを付加された送信信号に対し、前記送信装置が前記送信ウェイトを用いて送信ビームを形成する送信ビーム形成工程と、
    前記受信装置が前記CPを除去された受信信号に対して等化処理を行う等化工程と
    を含むことを特徴とする無線通信方法。
  3. 受信装置とは異なる数のアンテナを備え、前記受信装置との間でSC-MIMOによる伝送を行う送信装置において、
    予め定められた既知信号を生成するトレーニング信号生成部と、
    前記既知信号を含む送信信号のシンボルごとにCPを付加するCP付加部と、
    前記受信装置が前記既知信号に基づいて推定した通信路行列に対して、所定回数の反復演算による疑似逆行列を乗算することにより、対角化可能な送信ウェイトを生成するウェイト生成部と、
    前記CPを付加された送信信号に対し、前記送信ウェイトを用いて送信ビームを形成する送信ビーム形成部と
    を有することを特徴とする送信装置。
JP2022504790A 2020-03-02 2020-03-02 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置 Active JP7302735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/008747 WO2021176533A1 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021176533A1 JPWO2021176533A1 (ja) 2021-09-10
JP7302735B2 true JP7302735B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=77613937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504790A Active JP7302735B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11929797B2 (ja)
JP (1) JP7302735B2 (ja)
WO (1) WO2021176533A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050149596A1 (en) 2003-12-22 2005-07-07 In-San Jeon Processing device for a pseudo inverse matrix and V-BLAST system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101589562B (zh) * 2007-01-22 2013-09-18 日本电气株式会社 接收装置以及移动通信***
US8477865B2 (en) * 2008-03-25 2013-07-02 Nec Corporation MIMO receiving apparatus and method
JP5518644B2 (ja) * 2010-09-07 2014-06-11 日本電信電話株式会社 伝送品質評価方法、送信方法及び送信装置
US9385819B2 (en) * 2013-03-06 2016-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, communication system, reception method, transmission method, and communication method
US20200195393A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Saudi Arabian Oil Company System and method for power allocation in single input single output orthogonal frequency division multiplexing communication systems
AU2019447734B2 (en) * 2019-05-24 2023-04-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, distributed base station system, remote radio unit and base band unit system for handling uplink signals
JP7302734B2 (ja) * 2020-03-02 2023-07-04 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050149596A1 (en) 2003-12-22 2005-07-07 In-San Jeon Processing device for a pseudo inverse matrix and V-BLAST system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUKUZONO Hayato et al.,Pre-Cancellation of Known Symbol Padding Interference on Single-Carrier Block Multiuser MIMO Systems,2019 IEEE 90th Vehicular Technology Conference(VTC2019-Fall),IEEE,2019年09月25日
栗山 圭太 他,広帯域シングルキャリアMIMO伝送のためのFIR型送信ビーム形成,電子情報通信学会技術研究報告,日本,一般社団法人電子情報通信学会,2019年01月24日,pp.31-32

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021176533A1 (ja) 2021-09-10
JPWO2021176533A1 (ja) 2021-09-10
US20230070849A1 (en) 2023-03-09
US11929797B2 (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2572469B1 (en) Time dependent equalization of frequency domain spread orthogonal frequency division multiplexing using decision feedback equalization
JP5157430B2 (ja) 送信装置、送受信装置、送信方法、送受信方法
JP5420407B2 (ja) プリコーディングフィードバックのための方法および無線送受信ユニット装置
RU2011131822A (ru) Система и способ беспроводной связи с распределенными входами и распределенными выходами
US8743987B2 (en) Symbol detection for alleviating inter-symbol interference
WO2020209093A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置
JP7302734B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置
US11283492B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device
JP5288622B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
US11646772B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device
JP7302735B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置
JP7298695B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置
JP6097609B2 (ja) 受信機および受信方法
JP7196686B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置
JP7264251B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および受信局装置
US20230421210A1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and receiving device
JP7264260B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置
Pedrosa et al. Joint equalization and phase noise estimation for the uplink in massive MIMO SC-FDE schemes
WO2011155569A1 (ja) 無線通信システム、送信機、伝搬路特性推定装置、伝搬路特性推定方法及びプログラム
JP2010045422A (ja) 無線受信装置および無線受信方法
JP2015211226A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150