JP7302391B2 - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents

自動二輪車用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7302391B2
JP7302391B2 JP2019160674A JP2019160674A JP7302391B2 JP 7302391 B2 JP7302391 B2 JP 7302391B2 JP 2019160674 A JP2019160674 A JP 2019160674A JP 2019160674 A JP2019160674 A JP 2019160674A JP 7302391 B2 JP7302391 B2 JP 7302391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
inclined portion
motorcycle
ply
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019160674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021037851A (ja
Inventor
和季 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019160674A priority Critical patent/JP7302391B2/ja
Priority to EP20189115.7A priority patent/EP3789212B1/en
Priority to US16/983,573 priority patent/US11639076B2/en
Priority to CN202010782660.5A priority patent/CN112440624A/zh
Publication of JP2021037851A publication Critical patent/JP2021037851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302391B2 publication Critical patent/JP7302391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1821Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers comprising discrete fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/10Carcasses the reinforcing cords within each carcass ply arranged in a crossing relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2019Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 30 to 60 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2032Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers characterised by the course of the belt cords, e.g. undulated or sinusoidal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車用タイヤに関する。
下記特許文献1には、ジョイントレスの帯体からなるバンドを含む自動二輪車用タイヤが記載されている。前記帯体は、周方向に対して傾斜する複数の第一主部と、前記第一主部と逆向きに傾斜する複数の第二主部とから構成されている。
特開2018-43748号公報
特許文献1の自動二輪車用タイヤでは、大きな横力の作用する旋回後期での安定性能について改善の余地があった。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、旋回後期での安定性能を向上することができる自動二輪車用タイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、自動二輪車用タイヤであって、トロイド状のカーカスと、前記カーカスのタイヤ半径方向外側かつトレッド部の内部に配されたトレッド補強層とを含み、前記トレッド補強層は、少なくとも1本の補強コードがトッピングゴムにより被覆された長尺の帯状プライが巻き付けられているプライ補強部を含み、前記プライ補強部は、前記帯状プライがタイヤ周方向に対して一方側に傾斜する複数の第1傾斜部と、前記帯状プライがタイヤ周方向に対して前記複数の第1傾斜部とは逆向きに傾斜する複数の第2傾斜部とを含み、かつ、前記複数の第1傾斜部の側縁が互いに接触することなく配され、かつ、前記複数の第2傾斜部の側縁が互いに接触することなく配されることにより、これらが空間部を残して交差する格子状部を含み、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、タイヤ軸方向内側からタイヤ軸方向外側に向かってタイヤ周方向に対する角度が連続的に小さくなる。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記プライ補強部には、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが交差する交差部がタイヤ軸方向に複数設けられ、最もタイヤ軸方向外側の前記交差部において、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部の前記角度は、3~15°である、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部の最もタイヤ軸方向内側の前記角度が、10~20°である、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記空間部が、タイヤ軸方向に複数並べられ、タイヤ軸方向外側の前記空間部は、タイヤ軸方向内側の前記空間部よりもそのタイヤ軸方向の長さが小さい、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれが、円弧状である、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれが、タイヤ軸方向の外側に凸の円弧状である、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記プライ補強部には、タイヤ軸方向の外端において、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが連なる複数の連結部が設けられる、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれが、タイヤ赤道を横断している、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれが、タイヤ赤道上で点対称である、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記帯状プライが、タイヤ周方向に対する角度が0°でタイヤ周方向に連続する部分が設けられることがない、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれが、両側のトレッド端側の端間を延びる、タイヤ赤道を横断している、のが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれが、タイヤ赤道からトレッド端側の端まで連続的にタイヤ周方向に対する角度が変化する、のが望ましい。
本発明の自動二輪車用タイヤは、帯状プライが巻き付けられているプライ補強部含んでいる。前記プライ補強部は、複数の第1傾斜部と前記第1傾斜部とは逆向きに傾斜する複数の第2傾斜部とが空間部を残して交差する格子状部を含んでいる。
前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、タイヤ軸方向内側からタイヤ軸方向外側に向かってタイヤ周方向に対する角度が連続的に小さくなっている。このような前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部は、トレッド部の剛性をタイヤ軸方向外側に向かって連続的に大きくするので、タイヤの倒れ込みに対する反力をキャンバー角に応じて作用させることができる。したがって、タイヤを大きく傾ける旋回後期においても、タイヤの倒れ込みが抑制されるので、優れた安定性能が発揮される。
本発明の自動二輪車用タイヤの一実施形態を示す断面図である。 帯状プライの斜視図である。 トレッド補強層のプライ補強部の全体展開図である。 他の実施形態のトレッド補強層のプライ補強部の全体展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の自動二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」という場合がある。)1の正規状態におけるタイヤ回転軸(図示省略)を含むタイヤ子午線断面図である。図1には、空気入りタイヤが示される。
前記「正規状態」は、タイヤ1が正規リム(図示省略)にリム組みされ、かつ、正規内圧が充填され、しかも無負荷の状態である。本明細書では特に断りがない限り、タイヤ1の各部の寸法は、正規状態で測定された値である。
前記「正規リム」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めているリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
前記「正規内圧」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、路面に接地する踏面2aを有するトレッド部2と、トロイド状のカーカス6と、カーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されたトレッド補強層7とを有している。
カーカス6は、例えば、少なくとも1枚のカーカスプライ6Aにより形成されている。カーカスプライ6Aは、例えば、タイヤ赤道Cに対して75~90°の角度で傾けて配列されたカーカスコードを未加硫のトッピングゴムにより被覆して形成されている。カーカスプライ6Aは、例えば、トレッド部2からサイドウォール部3を経て両側のビード部4、4のビードコア5に至る本体部6aと、本体部6aに連なる1対の折り返し部6bとを含んでいる。
トレッド補強層7は、タイヤ子午線断面において、トレッド部2に沿って湾曲してのびており、トレッド部2のほぼ全幅にわたって形成されている。これにより、トレッド補強層7は、トレッド部2の剛性をトレッド部2の全域にわたって高めることができる。このような観点より、トレッド補強層7の踏面2aに沿った幅Wtは、トレッド端TE、TE間の踏面2aに沿った幅(以下、本明細書では、「トレッド展開幅」という場合がある。)TWの75%~95%であるのが望ましい。
本実施形態のトレッド補強層7は、帯状プライ9がカーカス6に巻き付けられて形成されたプライ補強部8を含んでいる。
図2には、帯状プライ9の斜視図が示されている。図2に示されるように、帯状プライ9は、少なくとも1本、本実施形態では、3本の補強コード9aをトッピングゴム9bにより被覆して形成されている。補強コード9aは、例えば、スチールコードからなる。補強コード9aは、有機繊維からなってもよい。好ましい有機繊維として、例えば、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維コードがある。
帯状プライ9は、例えば、長手方向に延びる両側縁9s、9sを含み、略矩形状の断面を有している。帯状プライ9の幅W1は、例えば、2.5mm以上12.0mm以下が望ましい。帯状プライ9の厚さt1は、例えば、0.6mm以上3.0mm以下が望ましい。隣接する補強コード9aの間隔d1は、0.5mm以上10mm以下が望ましい。補強コード9aは、本実施形態では、側縁9sに沿って延びている。
図3には、プライ補強部8を展開した平面図が示されている。図3では、便宜上、プライ補強部8が1本の実線で示されている。図3に示されるように、プライ補強部8は、複数の第1傾斜部10と複数の第2傾斜部11とを含んでいる。各第1傾斜部10は、例えば、帯状プライ9がタイヤ周方向に対して一方側(図3では左上がり)に傾斜している。各第2傾斜部11は、帯状プライ9がタイヤ周方向に対して第1傾斜部10とは逆向き(図3では右上がり)に傾斜している。
各第1傾斜部10は、本実施形態では、第1傾斜部10の側縁9sが互いに接触することなく配されている。各第2傾斜部11は、本実施形態では、第2傾斜部11の側縁9sが互いに接触することなく配されている。これにより、本実施形態のプライ補強部8は、複数の第1傾斜部10及び複数の第2傾斜部11が空間部13を残して交差する格子状部14を含んで形成されている。このようなプライ補強部8は、格子状部14が高いねじり剛性を有するので、旋回走行時のタイヤ1の挙動を安定させることができる。
第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、タイヤ軸方向内側からタイヤ軸方向外側に向かってタイヤ周方向に対する角度θが連続的に小さくなる。このような第1傾斜部10及び第2傾斜部11は、トレッド部2の横剛性をタイヤ軸方向外側に向かって連続的に大きくするので、タイヤ1の倒れ込みに対する反力をキャンバー角に応じて作用させることができる。したがって、タイヤ1を大きく傾ける旋回後期においても、優れた安定性能が発揮される。また、タイヤ軸方向の内外において横剛性の変化が緩やかになるため、ハンドル操作性やその応答性がスムーズになる。このため、旋回走行時の安定性能も向上する。
第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、両側のトレッド端TE側の端8e間を延びている。換言すると、プライ補強部8は、本実施形態では、1つの格子状部14で形成されている。格子状部14は、例えば、タイヤ赤道Cを挟んでタイヤ軸方向の両側に形成されている。本実施形態の格子状部14は、そのタイヤ軸方向の両端14e、14eが、プライ補強部8の両端8e、8e、換言すると、トレッド補強層7のタイヤ軸方向の両端7e、7eを形成している。このようなプライ補強部8は、大きなねじれ剛性を有している。
第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、タイヤ赤道Cからトレッド端TE側の端8eまで連続的にタイヤ周方向に対する角度θが変化している。このようなタイヤ1は、フルバンク時のタイヤ1の倒れ込みに対する反力を高めることができ、かつ、旋回初期から旋回後期までの大きな旋回範囲において、ハンドル操作性やその応答性をスムーズにするので、旋回走行時の安定性能を高める。
プライ補強部8は、第1傾斜部10と第2傾斜部11とが交差する交差部15がタイヤ軸方向に複数設けられている。そして、最もタイヤ軸方向外側の交差部15aにおいて、第1傾斜部10及び第2傾斜部11の角度θ1は、3~15°であるのが望ましい。角度θ1が3°未満の場合、第1傾斜部10及び第2傾斜部11のタイヤ軸方向の内外における角度θの変化が大きくなり、タイヤ軸方向の剛性段差が大きくなる。これにより、旋回走行時のハンドル操作性やその応答性が唐突になるおそれがあり、旋回時の安定性能が悪化する場合がある。角度θ1が15°を超える場合、トレッド部2のタイヤ軸方向の外側の部分のタイヤ軸方向の剛性が小さくなり、旋回後期の倒込み性が悪化するおそれがある。
第1傾斜部10及び第2傾斜部11の最もタイヤ軸方向内側(本実施形態では、タイヤ赤道C上)の角度θ2は、10~20°であるのが望ましい。角度θ2が10°未満の場合、直進走行時、大きな接地圧の作用するトレッド部2のタイヤ赤道C近傍のタイヤ周方向の剛性が小さくなり、直進安定性能が低下するおそれがある。角度θ2が20°を超える場合、第1傾斜部10及び第2傾斜部11のタイヤ軸方向の内外における角度θの変化が大きくなり、旋回走行時のハンドル操作性やその応答性が唐突になるおそれがある。
第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、例えば、円弧状で形成ある。このような第1傾斜部10及び第2傾斜部11は、旋回走行時のハンドル操作性やその応答性が唐突になるのを抑制する。第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、本実施形態では、タイヤ赤道Cのタイヤ軸方向の両側で、それぞれ連続する一つの円弧状である。
第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、本実施形態では、タイヤ軸方向外側に凸の円弧状で形成されている。換言すると、第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、タイヤ赤道C上に変曲点を有して、タイヤ赤道Cの両側でそれぞれタイヤ軸方向外側に凸の円弧状である。このようなプライ補強部8は、さらに上述の作用を効果的に発揮する。
プライ補強部8のタイヤ軸方向の外端8eにおいて、第1傾斜部10と第2傾斜部11とが連結部16で連なっている。このような連結部16は、トレッド補強層7の外端7e部分の剛性を高く維持する。連結部16は、本実施形態では、第1傾斜部10と第2傾斜部11とを滑らかに連ねている。連結部16は、例えば、第1傾斜部10と第2傾斜部11とを同じ曲率半径である単一円弧を形成するように連ねている。
プライ補強部8の外端8eにおいて、連結部16のタイヤ周方向に対する角度θ3は、0°である。本実施形態のプライ補強部8は、連結部16の角度θ3が0°で連続する部分が設けられていない。このようなプライ補強部8は、その外端8eの剛性の過度の増加を抑制し、ハンドル操作性やその応答性をさらにスムーズにする。なお、このような態様に限定されるものではなく、例えば、連結部16の角度θ3が0°で連続する部分が小長さで形成されても良い(図示省略)。
第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、例えば、タイヤ赤道C上で点対称である。また、第1傾斜部10は、タイヤ周方向に任意の距離を移動させると、第2傾斜部11とタイヤ赤道Cに対して線対称である。このような第1傾斜部10及び第2傾斜部11は、左右いずれの旋回走行もスムーズにする。なお、第1傾斜部10及び第2傾斜部11のそれぞれは、タイヤ赤道C上で点対称であるものに限定されるものではない。
本実施形態の格子状部14は、タイヤ赤道C上に交差部15が設けられていない。換言すると、第1傾斜部10と第2傾斜部11とは、タイヤ赤道C上を交互に配されている。このようなプライ補強部8は、タイヤ赤道C上の剛性段差を小さくして、直進走行から旋回走行へスムーズなロールに役立つ。なお、格子状部14は、タイヤ赤道C上に交差部15が設けられていても良い。このような格子状部14は、直進走行時の安定性能を高める。
タイヤ軸方向内側に配された空間部13aは、本実施形態では、タイヤ軸方向外側に配された空間部13bよりもタイヤ軸方向の長さが大きく形成される。このような空間部13は、プライ補強部8のタイヤ軸方向の外側の剛性を高めるので、旋回後期の安定性能をさらに向上する。
このような自動二輪車用タイヤ1は、例えば、前輪又は後輪のいずれにも使用することができる。しかしながら、本実施形態のタイヤ1は、旋回走行時のハンドル操作性やその応答性、とりわけ、旋回後期の安定性能を高める。このような各種性能を効果的に発揮するためには、本実施形態のタイヤ1は、前輪用として用いられることが望ましい。
図4は、他の実施形態のプライ補強部8の展開図である。本実施形態のプライ補強部8と同じ構成要素は、同じ符号が付されてその説明が省略される。図5に示されるように、プライ補強部8は 例えば、格子状部14と螺旋状部20とを含んでいる。この実施形態のプライ補強部8は、タイヤ軸方向の両側に配された一対の格子状部14と、各格子状部14の間、かつ、タイヤ赤道C上に配された螺旋状部20とを含んでいる。
螺旋状部20は、本実施形態では、帯状プライ9がタイヤ周方向に螺旋状に巻き付けられて形成されている。このようなプライ補強部8は、大きな拘束力を作用させるので、カーカス6を含むトレッド部2の変形を抑制して、走行時の安定性能を高める。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施し得る。
図1及び図2に示す基本構造を有する自動二輪車用タイヤが、表1の仕様に基づいて試作された。このタイヤの剛性感、応答性、ハンドル操作性及び旋回後期の安定性能について、評価テストが行われた。各タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
帯状プライ:幅4.0mm、厚さ1.0mm
トレッド補強層の幅(Wt/TW):90%
<剛性感・応答性・ハンドル操作性・旋回後期の安定性能>
各試供タイヤが、下記の条件で、排気量1300ccの自動二輪車の全輪に装着された。テストライダーは、上記車両を乾燥アスファルト路面のテストコースを走行させた。このときの各試供タイヤの剛性感、応答性、ハンドル操作性及び旋回後期の安定性能がテストライダーの官能により評価された。結果は、5点満点とする評点で表示されている。数値が大きいほど良好である。なお、表1の「 第1傾斜部及び第2傾斜部の角度の変化」の「無」は、第1傾斜部及び第2傾斜部のそれぞれの角度が、タイヤ赤道Cからこれらのタイヤ軸方向の外端まで、一定であることを表している。また、同「有」は、前記角度が、タイヤ赤道Cからこれらのタイヤ軸方向の外端まで連続的に小さくなること、を意味している。
タイヤサイズ:120/70R17(前輪) 190/55R17(後輪)
リム:17M/CxMT3.50(前輪)/17M/CxMT5.50(後輪)
内圧(全輪):250kPa
テストの結果が、表1に示される。
Figure 0007302391000001
テストの結果、各実施例の自動二輪車用タイヤは、比較例の自動二輪車用タイヤに対し、各種性能が優れていることが確認された。また、補強コードの材質をスチールにすると、さらに倒れ込みの発生を抑制することができた。
1 タイヤ
7 トレッド補強層
8 プライ補強部
9 帯状プライ
10 第1傾斜部
11 第2傾斜部
13 空間部
14 格子状部

Claims (12)

  1. 自動二輪車用タイヤであって、
    トロイド状のカーカスと、前記カーカスのタイヤ半径方向外側かつトレッド部の内部に配されたトレッド補強層とを含み、
    前記トレッド補強層は、少なくとも1本の補強コードがトッピングゴムにより被覆された長尺の帯状プライが巻き付けられているプライ補強部を含み、
    前記プライ補強部は、前記帯状プライがタイヤ周方向に対して一方側に傾斜する複数の第1傾斜部と、前記帯状プライがタイヤ周方向に対して前記複数の第1傾斜部とは逆向きに傾斜する複数の第2傾斜部とを含み、かつ、前記複数の第1傾斜部の側縁が互いに接触することなく配され、かつ、前記複数の第2傾斜部の側縁が互いに接触することなく配されることにより、これらが空間部を残して交差する格子状部を含み、
    前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、タイヤ軸方向内側からタイヤ軸方向外側に向かってタイヤ周方向に対する角度が連続的に小さくなる、
    自動二輪車用タイヤ。
  2. 前記プライ補強部には、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが交差する交差部がタイヤ軸方向に複数設けられ、
    最もタイヤ軸方向外側の前記交差部において、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部の前記角度は、3~15°である、請求項1に記載の自動二輪車用タイヤ。
  3. 前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部の最もタイヤ軸方向内側の前記角度は、10~20°である、請求項1又は2に記載の自動二輪車用タイヤ。
  4. 前記空間部は、タイヤ軸方向に複数並べられ、
    タイヤ軸方向外側の前記空間部は、タイヤ軸方向内側の前記空間部よりもそのタイヤ軸方向の長さが小さい、請求項1ないし3のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
  5. 前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、円弧状である、請求項1ないし4のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
  6. 前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、タイヤ軸方向の外側に凸の円弧状である、請求項5に記載の自動二輪車用タイヤ。
  7. 前記プライ補強部には、タイヤ軸方向の外端において、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが連なる複数の連結部が設けられる、請求項1ないし6のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
  8. 前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、タイヤ赤道を横断している、請求項1ないし7のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
  9. 前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、タイヤ赤道上で点対称である、請求項8に記載の自動二輪車用タイヤ。
  10. 前記帯状プライは、タイヤ周方向に対する角度が0°でタイヤ周方向に連続する部分が設けられない、請求項1ないし9のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
  11. 前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、両側のトレッド端側の端間を延びる、請求項1ないし10のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
  12. 前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部のそれぞれは、タイヤ赤道からトレッド端側の端まで連続的にタイヤ周方向に対する角度が変化する、請求項1ないし11のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
JP2019160674A 2019-09-03 2019-09-03 自動二輪車用タイヤ Active JP7302391B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160674A JP7302391B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 自動二輪車用タイヤ
EP20189115.7A EP3789212B1 (en) 2019-09-03 2020-08-03 Motorcycle tire
US16/983,573 US11639076B2 (en) 2019-09-03 2020-08-03 Motorcycle tire
CN202010782660.5A CN112440624A (zh) 2019-09-03 2020-08-06 摩托车用轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160674A JP7302391B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 自動二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021037851A JP2021037851A (ja) 2021-03-11
JP7302391B2 true JP7302391B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=71943959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160674A Active JP7302391B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 自動二輪車用タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11639076B2 (ja)
EP (1) EP3789212B1 (ja)
JP (1) JP7302391B2 (ja)
CN (1) CN112440624A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254992A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2015107563A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2019130999A (ja) 2018-01-30 2019-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB808341A (en) 1954-06-29 1959-02-04 Dunlop Rubber Co Improvements in or relating to pneumatic tyres
JP3694151B2 (ja) * 1997-07-11 2005-09-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2009119968A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
CN103879234B (zh) 2012-12-20 2017-02-22 固特异轮胎和橡胶公司 构造修正短程线带束的方法
JP6786839B2 (ja) * 2016-03-28 2020-11-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3312023B1 (en) * 2016-08-30 2019-10-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire
JP6458120B2 (ja) 2017-11-17 2019-01-23 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254992A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2015107563A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2019130999A (ja) 2018-01-30 2019-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US11639076B2 (en) 2023-05-02
US20210061015A1 (en) 2021-03-04
JP2021037851A (ja) 2021-03-11
CN112440624A (zh) 2021-03-05
EP3789212A1 (en) 2021-03-10
EP3789212B1 (en) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138923B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2012176680A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5022027B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
EP2261060A2 (en) Motorcycle tire
JP5767659B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP7302391B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5436031B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7375534B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6981283B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5993123B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6729617B2 (ja) タイヤ
JP6741032B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6750639B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6851924B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2008162433A (ja) 自動二輪車用タイヤ
CN110254139B (zh) 轮胎
JP2005247062A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP7000890B2 (ja) タイヤ
CN110356172B (zh) 摩托车轮胎
JP7172543B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH1128910A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012228995A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP7040123B2 (ja) タイヤ
JP6834437B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2005075231A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150