JP7299253B2 - 電極および蓄電デバイス - Google Patents

電極および蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7299253B2
JP7299253B2 JP2021007834A JP2021007834A JP7299253B2 JP 7299253 B2 JP7299253 B2 JP 7299253B2 JP 2021007834 A JP2021007834 A JP 2021007834A JP 2021007834 A JP2021007834 A JP 2021007834A JP 7299253 B2 JP7299253 B2 JP 7299253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode
ion secondary
lithium ion
electrode mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021007834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022112145A (ja
Inventor
潔 田名網
俊充 田中
祐二 磯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021007834A priority Critical patent/JP7299253B2/ja
Priority to CN202111550629.XA priority patent/CN114824265B/zh
Priority to US17/572,512 priority patent/US20220231302A1/en
Priority to DE102022100603.4A priority patent/DE102022100603A1/de
Publication of JP2022112145A publication Critical patent/JP2022112145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299253B2 publication Critical patent/JP7299253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/666Composites in the form of mixed materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、電極および蓄電デバイスに関する。
従来、高エネルギー密度を有する蓄電デバイスとして、リチウムイオン二次電池が幅広く普及している。リチウムイオン二次電池は、例えば、正極と負極との間にセパレータが存在し、電解液が充填されている構造を有する。
このようなリチウムイオン二次電池は、用途によって様々な要求があり、例えば、自動車等を用途とする場合には、体積エネルギー密度をさらに向上させる要請がある。これに対しては、電極活物質の充填密度を大きくする方法が挙げられる。
電極活物質の充填密度を大きくする方法としては、正極および負極を構成する集電体として、発泡金属を用いることが提案されている(特許文献1および2参照)。発泡金属は、細孔径が均一な網目構造を有し、表面積が大きい。このため、発泡金属の空隙に、電極活物質を含む電極合材を充填することで、電極の単位面積あたりの電極活物質量を増加させることができる。
特開平7-099058号公報 特開平8-329954号公報
しかしながら、集電体として、発泡金属を用いると、電極の厚さが非常に厚くなり、電極活物質の目付量が、集電箔を用いる場合の2倍以上であるために、電極の内部まで、電解液が浸透しにくくなり、イオンの供給が不足する。このことは、リチウムイオン二次電池を高エネルギー密度化する場合においては、より顕著である。また、電極内のイオンの移動距離が長くなるため、イオン拡散抵抗が増加するという課題がある。さらに、充放電サイクルを繰り返すと、電解液が電極の外側に移動して、電極の内部に電解液が不足するため、耐久性が低下するという課題がある。
本発明は、イオン拡散抵抗を減少させるとともに、耐久性を向上させることが可能な電極を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、電極において、集電体と、電極合材と、を有し、前記集電体は、金属多孔質体であり、前記集電体の空隙に、前記電極合材が充填されており、前記電極合材は、電極活物質と、導電助剤の多孔質凝集体と、を含む。
前記電極合材は、厚み方向に、上面層、中間層および下面層をこの順で有する三層構造体であり、前記導電助剤の多孔質凝集体は、前記中間層に含まれていてもよい。
本発明の他の一態様は、蓄電デバイスにおいて、上記の電極と、電解液と、を有する。
本発明によれば、イオン拡散抵抗を減少させるとともに、耐久性を向上させることが可能な電極を提供することができる。
本実施形態の電極の構造の一例を示す図である。 実施例1の正極の断面のSEM写真およびEPMA分析結果である。 比較例1の正極の断面のSEM写真およびEPMA分析結果である。 比較例2の正極の断面のSEM写真およびEPMA分析結果である。 実施例1、比較例1、2のリチウムイオン二次電池の初期セル抵抗の評価結果を示す図である。 実施例1、比較例1、2のリチウムイオン二次電池のCレート特性の評価結果を示す図である。 実施例1、比較例1、2のリチウムイオン二次電池の容量維持率の評価結果を示す図である。 実施例1、比較例1、2のリチウムイオン二次電池の抵抗変化率の評価結果を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
<電極>
図1に、本実施形態の電極の構造の一例を示す。
電極10は、集電体11と、電極合材12と、を有する。集電体11は、金属多孔質体であり、集電体11の空隙に、電極合材12が充填されている。電極合材12は、電極活物質13と、導電助剤の多孔質凝集体14と、を含む。
なお、集電体11は、電極合材12が空隙に充填されている領域と、電極合材12が空隙に充填されていない領域と、を有していてもよい。
電極10は、電極合材12の内部に、導電助剤の多孔質凝集体14が存在し、導電助剤の多孔質凝集体14の内部に電解液が浸み込みやすいため、イオン伝導性が向上し、その結果、電極10の電極密度が減少せずに、イオン拡散抵抗が大幅に減少する。また、電極合材12の補液性が向上するため、サイクル試験における電解液の液枯れが抑制され、電極10の耐久性も向上する。
電極合材12は、厚み方向に、上面層(A層)、中間層(B層)および下面層(C層)をこの順で有する三層構造体であり、導電助剤の多孔質凝集体14は、B層に含まれていてもよい。これにより、集電体11の空隙に充填されている電極合材12の中心部に、導電助剤の多孔質凝集体14が導入されるため、電極10の外部への電解液の吐き出しが抑制される。
ここで、導電助剤の多孔質凝集体14は、B層のみに含まれていてもよい。
また、導電助剤の多孔質凝集体14は、A層およびC層の少なくとも一方にも含まれていてもよい。この場合、導電助剤の多孔質凝集体14は、A層およびC層よりも、B層に多く含まれていることが好ましい。
[金属多孔質体]
金属多孔質体としては、空隙に電極合材を充填することが可能な金属の多孔質体であれば、特に限定されないが、例えば、発泡金属等が挙げられる。
発泡金属は、網目構造を有し、表面積が大きい。発泡金属を集電体として用いることにより、発泡金属の空隙に、電極合材を充填することができ、電極の単位面積あたりの電極活物質量を増加させることができ、二次電池の体積エネルギー密度を向上させることができる。また、電極合材の固定化が容易となるため、電極合材の塗工に用いるスラリーを増粘しなくても、電極合材の厚膜を形成することできる。また、スラリーの増粘に必要な結着剤を低減することができる。したがって、金属箔を集電体として用いる場合と比較して、抵抗が低い電極合材の厚膜を形成することができる。このため、電極の単位面積当たりの容量を増加させることができ、その結果、二次電池の高容量化に貢献することができる。
金属多孔質体を構成する金属としては、例えば、ニッケル、アルミニウム、ステンレス鋼、チタン、銅、銀、ニッケル-クロム合金等が挙げられる。これらの中では、正極集電体を構成する金属多孔質体としては、発泡アルミニウムが好ましく、負極集電体を構成する金属多孔質体としては、発泡銅や発泡ニッケルが好ましい。
[電極合材]
電極合材は、電極活物質と、導電助剤の多孔質凝集体と、を含むが、その他の成分をさらに含んでいてもよい。
その他の成分としては、例えば、固体電解質、導電助剤の多孔質凝集体以外の導電助剤、結着剤等が挙げられる。
正極合材に含まれる正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵および放出することが可能であれば、特に限定されないが、例えば、LiCoO、Li(Ni5/10Co2/10Mn3/10)O2、Li(Ni6/10Co2/10Mn2/10)O2、Li(Ni8/10Co1/10Mn1/10)O2、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)O2、Li(Ni1/6Co4/6Mn1/6)O2、Li(Ni1/3Co1/3Mn1/3)O2、LiCoO、LiMn、LiNiO、LiFePO、硫化リチウム、硫黄等が挙げられる。
負極合材に含まれる負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵および放出することが可能であれば、特に限定されないが、例えば、金属リチウム、リチウム合金、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、Si、SiO、炭素材料等が挙げられる。
炭素材料としては、例えば、人工黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン等が挙げられる。
導電助剤の多孔質凝集体を構成する材料としては、例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラック、カーボンブラック等が挙げられる。
ここで、導電助剤の多孔質凝集体は、後述する電極合材を含むスラリーを作製する際に、導電助剤の分散性を制御することにより、得られる。
カーボンブラックの製造方法としては、例えば、ファーネス法、サーマル法等が挙げられる。
導電助剤の多孔質凝集体のサイズは、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがさらに好ましい。導電助剤の多孔質凝集体のサイズが大きくなると、イオン伝導性が向上する。
なお、導電助剤の多孔質凝集体のサイズは、電極の断面のSEM-EPMA画像の、炭素イメージングから求められる。
導電助剤の多孔質凝集体以外の導電助剤を構成する材料は、導電助剤の多孔質凝集体と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
結着剤としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸ナトリウム等が挙げられる。
<電極の製造方法>
本実施形態の電極の製造方法は、特に限定されず、本技術分野における通常の方法を適用することができる。
集電体の空隙に電極合材を充填する方法としては、特に限定されないが、例えば、プランジャー式ダイコーターを用いて、圧力をかけて電極合材を含むスラリーを集電体の空隙に充填する方法等が挙げられる。
集電体の空隙に電極合材を充填する他の方法としては、集電体の表面と裏面との間に圧力差を生じさせ、圧力差により、電極合材を含むスラリーを集電体の空隙に浸透させて充填する方法が挙げられる。
電極合材を含むスラリーを集電体の空隙に充填した後は、本技術分野における通常の方法を適用することができる。例えば、電極合材が充填された集電体を乾燥させた後に、プレスし、電極を得る。このとき、プレスにより、集電体の空隙率および電極合材の密度を調整することができる。
<蓄電デバイス>
本実施形態の蓄電デバイスは、本実施形態の電極と、電解液と、を有する。
蓄電デバイスとしては、例えば、リチウムイオン二次電池等の二次電池、キャパシタ等が挙げられる。
本実施形態の電極は、正極のみに適用してもよいし、負極のみに適用してもよいし、正極および負極の両方に適用してもよい。
[リチウムイオン二次電池]
本実施形態のリチウムイオン二次電池は、正極と、負極と、正極と負極との間に位置するセパレータと、電解液と、を備える。本実施形態のリチウムイオン二次電池においては、正極および負極の少なくとも一方が、本実施形態の電極となっている。
本実施形態のリチウムイオン二次電池において、本実施形態の電極が適用されない正極または負極は、特に限定されず、リチウムイオン二次電池の正極または負極として機能するものであればよい。
本実施形態のリチウムイオン二次電池においては、電極を構成することが可能な材料から2種類の材料を選択し、2種類の材料の充放電電位を比較して、貴な電位を示す材料を正極に、卑な電位を示す材料を負極に適用して、任意の電池を構成することができる。
セパレータとしては、特に限定されず、リチウムイオン二次電池に適用することが可能な公知のセパレータを用いることができる。
セパレータを構成する材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。
電解液は、電解質が溶媒に溶解している溶液であってもよい。
電解質としては、例えば、LiPF、LiBF、LiClO等が挙げられる。
溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等が挙げられ、二種以上を併用してもよい。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
[正極の作製]
(正極集電体)
正極集電体として、厚み1.0mm、気孔率95%、セル数46~50個/インチ、孔径0.5mm、比表面積5000m/mの発泡アルミニウムを準備した。
(正極合材スラリーの作製)
正極活物質として、LiNi0.5Co0.2Mn0.3を準備した。
正極活物質94質量%と、導電助剤としての、ファーネスブラック4質量%と、結着剤としての、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)2質量%と、を混合した後、得られた混合物を適量のN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に分散させて、正極合材スラリーを作製した。このとき、正極合材スラリーにおいて、ファーネスブラックは、低分散状態であった。
(正極合材の充填)
プランジャー式ダイコーターを用いて、塗工量90mg/cmとなるように、正極合材スラリーを正極集電体に塗布した後、真空条件下、120℃で12時間乾燥させた。次に、正極合材が充填された正極集電体を圧力15tonでロールプレスし、正極を作製した。得られた正極を構成する電極合材は、目付が90mg/cm、密度が3.2g/cmであった。作製した正極は、3cm×4cmに打ち抜き加工して用いた。
[負極の作製]
(負極合材スラリーの作製)
天然黒鉛96.5質量%と、導電助剤としての、カーボンブラック1質量%と、結着剤としての、スチレンブタジエンゴム(SBR)1.5質量%と、増粘剤としての、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)1質量%と、を混合した後、得られた混合物を適量の蒸留水に分散させて、負極合材スラリーを作製した。
(負極合材層の形成)
負極集電体として、厚み8μmの銅箔を準備した。
ダイコーターを用いて、塗工量45mg/cmとなるように、負極合材スラリーを集電体に塗布した後、真空条件下、120℃で12時間乾燥させた。次に、負極合材層が形成された集電体を、圧力10tonでロールプレスし、負極を作製した。得られた負極を構成する電極合材層は、目付が45mg/cm、密度が1.5g/cmであった。作製した負極は、3cm×4cmに打ち抜き加工して用いた。
[リチウムイオン二次電池の作製]
セパレータとして、厚さ25μmのポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層積層体となった微多孔膜を準備し、3cm×4cmに打ち抜き加工して用いた。
二次電池用アルミニウムラミネートを熱シールして袋状に加工した後、加工物の中に、正極と負極との間にセパレータを配置した積層体を挿入し、ラミネートセルを作製した。
電解液として、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートを、体積比3:4:3で混合した溶媒に、1.2molのLiPFを溶解した溶液を準備した。
ラミネートセルに電解液を注入して、リチウムイオン二次電池を作製した。
<比較例1>
正極合材スラリーの作製時に、導電助剤の代わりに、導電助剤と、分散剤と、NMPを先に混合した導電助剤分散液を使用した以外は、実施例1と同様にして、リチウムイオン二次電池を作製した。正極合材スラリーにおいて、ファーネスブラックは、高分散状態であった。
<比較例2>
正極合材スラリーの作製時に、ファーネスブラックの代わりに、アセチレンブラックを用い、導電助剤の代わりに、導電助剤と、分散剤と、NMPを先に混合した導電助剤分散液を使用した以外は、実施例1と同様にして、リチウムイオン二次電池を作製した。正極合材スラリーにおいて、アセチレンブラックは、高分散状態であった。
<正極の断面観察>
SEM-EPMAを用いて、実施例1および比較例1、2の正極の断面を観察した。まず、イオンミリングで正極の断面を加工した。このとき、断面加工条件は、加速電圧6kV、ステージスイング角±30°とした。次に、SEM-EPMAを用いて、正極の断面を観察した。このとき、測定条件は、加速電圧5~15kV、プローブ電流1~10nAとした。また、マッピングの元素は、炭素、フッ素、コバルトを対象とした。
図2に、実施例1の正極の断面のSEM写真およびEPMA分析結果を示す。また、図3、4に、それぞれ比較例1、2の正極の断面のSEM写真およびEPMA分析結果を示す。
図2~4から、実施例1の正極は、5μm以上のサイズを有するファーネスブラックの多孔質凝集体が形成されているのに対し、比較例1、2の正極は、それぞれ5μm以上のサイズを有するファーネスブラックの多孔質凝集体、5μm以上のサイズを有するアセチレンブラックの多孔質凝集体が形成されていないことがわかる。
<リチウムイオン二次電池の初期特性の評価>
実施例1および比較例1、2のリチウムイオン二次電池に対して、以下の初期特性の評価を実施した。
[初期放電容量]
リチウムイオン二次電池を測定温度(25℃)で3時間放置した後、0.33Cで4.2Vまで定電流充電を実施し、続けて4.2Vの電圧で定電圧充電を5時間実施した。次に、リチウムイオン二次電池を30分間放置した後、0.33Cの放電レートで2.5Vまで放電を実施して、放電容量を測定した。得られた放電容量を、初期放電容量とした。
[初期セル抵抗]
初期放電容量を測定した後のリチウムイオン二次電池を充電レベル(SOC(State of Charge))50%に調整した。次に、電流値0.2Cとして、10秒間放電し、放電が終了してから10秒後の電圧を測定した。次に、リチウムイオン二次電池を10分間放置した後、補充電を実施して、SOCを50%に復帰させ、リチウムイオン二次電池を10分間放置した。次に、上記の操作を、0.5C、1C、1.5C、2C、2.5Cの各Cレートで実施し、横軸を電流値、縦軸を電圧として、プロットした。プロットから得られた近似直線の傾きを、リチウムイオン二次電池の初期セル抵抗とした。
図5に、実施例1、比較例1、2のリチウムイオン二次電池の初期セル抵抗の評価結果を示す。
図5から、実施例1のリチウムイオン二次電池は、比較例1、2のリチウムイオン二次電池よりも、初期セル抵抗(特に、長時間のイオン拡散抵抗)が小さいことがわかる。
[Cレート特性]
初期放電容量を測定した後のリチウムイオン二次電池を測定温度(25℃)で3時間放置した後、0.33Cで4.2Vまで定電流充電を実施し、続けて4.2Vの電圧で定電圧充電を5時間実施した。次に、リチウムイオン二次電池を30分間放置した後、0.5Cの放電レート(Cレート)で2.5Vまで放電を実施して、初期放電容量を測定した。
上記の操作を、0.33C、1C、1.5C、2C、2.5C、3C、3.5C、4Cの各Cレートで実施し、各Cレートにおける初期放電容量を、0.33Cにおける初期放電容量を100%とした際の容量維持率に変換し、Cレート特性とした。
図6に、実施例1、比較例1、2のリチウムイオン二次電池のCレート特性の評価結果を示す。
図6から、実施例1のリチウムイオン二次電池は、比較例1、2のリチウムイオン二次電池よりも、容量維持率が大きいことがわかる。
<リチウムイオン二次電池の耐久後特性の評価>
実施例1および比較例1、2のリチウムイオン二次電池に対して、以下の耐久後特性の評価を実施した。
[耐久後放電容量]
45℃の恒温槽において、リチウムイオン二次電池を0.6Cで4.2Vまで定電流充電を実施し、続けて4.2Vの電圧で定電圧充電を5時間または0.1Cの電流値になるまで充電を実施した。次に、リチウムイオン二次電池を30分間放置した後、0.6Cの放電レートで2.5Vまで定電流放電を実施し、30分間放置する操作を200サイクル繰り返した。次に、25℃の恒温槽において、2.5Vまで放電した後の状態で、リチウムイオン二次電池を24時間放置した後、初期放電容量と同様にして、耐久後放電容量を測定した。200サイクル毎に、この操作を繰り返し、400サイクルまで、耐久後放電容量を測定した。
[耐久後セル抵抗]
耐久後放電容量の測定における400サイクルが終了した後、充電レベル(SOC(State of Charge))50%に調整し、初期セル抵抗と同様にして、耐久後セル抵抗を求めた。
[容量維持率]
初期放電容量に対する200サイクル毎の耐久後放電容量の比を求め、それぞれのサイクルにおける容量維持率とした。
図7に、実施例1、比較例1、2のリチウムイオン二次電池の容量維持率の評価結果を示す。
図7から、実施例1のリチウムイオン二次電池は、比較例1、2のリチウムイオン二次電池よりも、200~400サイクルにおける容量維持率が大きいことがわかる。
[抵抗変化率]
初期セル抵抗に対する耐久後セル抵抗の比を求め、抵抗変化率とした。
図8に、実施例1、比較例1、2のリチウムイオン二次電池の抵抗変化率の評価結果を示す。
図8から、実施例1のリチウムイオン二次電池は、比較例1、2のリチウムイオン二次電池よりも、400サイクルにおける抵抗変化率が小さいことがわかる。
以上のことから、実施例1の正極は、比較例1、2の正極よりも、耐久性が高いことがわかる。
10 電極
11 集電体
12 電極合材
13 電極活物質
14 導電助剤の多孔質凝集体

Claims (3)

  1. 正極と、負極と、電解液と、を有し、
    前記正極は、正極集電体と、正極合材と、を有し、
    前記正極集電体は、金属多孔質体であり、
    前記正極集電体の空隙に、前記正極合材が充填されており、
    前記正極合材は、正極活物質と、導電助剤の多孔質凝集体と、を含み、
    前記正極合材は、厚み方向に、上面層、中間層および下面層をこの順で有する三層構造体であり、
    前記導電助剤の多孔質凝集体は、前記上面層および前記下面層よりも、前記中間層に多く含まれる、リチウムイオン二次電池。
  2. 前記導電助剤の多孔質凝集体は、前記中間層のみに含まれる、請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記導電助剤の多孔質凝集体は、アセチレンブラック、ファーネスブラックまたはカーボンブラックを含む、請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2021007834A 2021-01-21 2021-01-21 電極および蓄電デバイス Active JP7299253B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007834A JP7299253B2 (ja) 2021-01-21 2021-01-21 電極および蓄電デバイス
CN202111550629.XA CN114824265B (zh) 2021-01-21 2021-12-17 电极及蓄电装置
US17/572,512 US20220231302A1 (en) 2021-01-21 2022-01-10 Electrode and electricity storage device
DE102022100603.4A DE102022100603A1 (de) 2021-01-21 2022-01-12 Elektrode und stromspeichervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007834A JP7299253B2 (ja) 2021-01-21 2021-01-21 電極および蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022112145A JP2022112145A (ja) 2022-08-02
JP7299253B2 true JP7299253B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=82218098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007834A Active JP7299253B2 (ja) 2021-01-21 2021-01-21 電極および蓄電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220231302A1 (ja)
JP (1) JP7299253B2 (ja)
CN (1) CN114824265B (ja)
DE (1) DE102022100603A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033280A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Denso Corp 二次電池用電極及び非水電解液電池
JP2019537233A (ja) 2017-05-22 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド フレキシブル電極、その製造方法及びそれを含む二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112013001587T5 (de) * 2012-03-22 2015-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Poröser Metallkörper mit dreidimensionalem Netzwerk für Kollektoren, Elektrode und nicht-wässrige Elektrolyt- Sekundärbatterie
WO2013145752A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 古河スカイ株式会社 非水電解質二次電池用電極及びこれを用いた非水電解質二次電池
CN107093701A (zh) * 2017-06-12 2017-08-25 上海汇平新能源有限公司 一种具有优异电化学性能的厚电极制备方法及锂离子电池
JP7243381B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-22 Tdk株式会社 電極及び非水電解液二次電池
JP2021007834A (ja) 2020-10-27 2021-01-28 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033280A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Denso Corp 二次電池用電極及び非水電解液電池
JP2019537233A (ja) 2017-05-22 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド フレキシブル電極、その製造方法及びそれを含む二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20220231302A1 (en) 2022-07-21
JP2022112145A (ja) 2022-08-02
CN114824265B (zh) 2024-05-07
DE102022100603A1 (de) 2022-07-21
CN114824265A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108807974B (zh) 锂离子电池
US20130157128A1 (en) Electrode for lithium batteries and its method of manufacture
KR20130076891A (ko) 이차 전지
CN108808068A (zh) 二次电池
JP6805374B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
KR20140027447A (ko) 리튬 이온 이차 전지
CN111653732A (zh) 一种正极材料、正极极片及锂离子电池
KR20130070651A (ko) 이차 전지
JP7078658B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
CN106848379B (zh) 含吸湿性物质的锂二次电池用电极及包含其的锂二次电池
CN108808006B (zh) 负极极片及电池
JP7299253B2 (ja) 電極および蓄電デバイス
US20210257627A1 (en) Lithium-ion secondary battery electrode and lithium-ion secondary battery
JP7488639B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
JP2023104840A (ja) 二次電池用負極、負極の製造方法、及び上記負極を含む二次電池
JP7239679B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
JP2022063447A (ja) 正極活物質
CN114631214A (zh) 非水电解质蓄电元件、其制造方法、以及蓄电装置
JP2021064532A (ja) リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
JP2022112996A (ja) 電極および蓄電デバイス
JP7008737B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
JP7149355B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
CN113346042B (zh) 锂离子二次电池用电极、及锂离子二次电池
JP7397965B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
US20240154122A1 (en) Electrode for Secondary Battery Having Improved Fast Charging Performance, Method of Manufacturing the Same, and Secondary Battery Including the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230424

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150