JP7293655B2 - 圧電アクチュエータ - Google Patents

圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP7293655B2
JP7293655B2 JP2019002324A JP2019002324A JP7293655B2 JP 7293655 B2 JP7293655 B2 JP 7293655B2 JP 2019002324 A JP2019002324 A JP 2019002324A JP 2019002324 A JP2019002324 A JP 2019002324A JP 7293655 B2 JP7293655 B2 JP 7293655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric body
electrode
wiring portion
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019002324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020113612A (ja
Inventor
徹 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019002324A priority Critical patent/JP7293655B2/ja
Priority to US16/697,342 priority patent/US11515464B2/en
Publication of JP2020113612A publication Critical patent/JP2020113612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293655B2 publication Critical patent/JP7293655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/501Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane parallel to the stacking direction, e.g. polygonal or trapezoidal in side view
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、圧電アクチュエータに関する。
圧電アクチュエータとして、特許文献1には、圧力発生室内のインクに圧力を付与する圧電素子が記載されている。特許文献1に記載の圧電素子は、弾性膜、絶縁体膜、複数の第1圧電層、第2圧電層、第1共通電極、複数の個別電極及び第2共通電極を備えている。弾性膜は、一方向に配列された複数の圧力室を覆う。絶縁体膜は、弾性膜の上面に配置され、弾性膜とともに複数の圧力室を覆う。複数の第1圧電層は、絶縁体膜の上面の、複数の圧力室と上下方向に重なる部分に配置されている。第2圧電層は、複数の第1圧電層にわたって連続的に延びて、第1共通電極が配置された絶縁体膜の上面、第1圧電層の上面、及び、上記一方向における第1圧電層の側面を覆っている。第1共通電極は、絶縁体膜と第1圧電層との間に配置され、複数の第1圧電層にわたって連続的に延びている。複数の個別電極は、複数の第1圧電層と第2圧電層との間に配置されている。第2共通電極は、第2圧電層の上面に配置され、複数の第1圧電層と上下方向に重なる部分にわたって連続的に延びている。
特許文献1の圧電素子では、第1圧電層の第1共通電極と個別電極とに挟まれた部分が、個別電極と第1共通電極との電位差によって圧電変形する活性部となっているのに加えて、第2圧電層の第2共通電極と個別電極とに挟まれた部分も、個別電極と第2共通電極との電位差によって圧電変形する活性部となっている。これにより、これら2つの活性部が圧電変形することで、弾性膜、絶縁体膜及び第1、第2圧電層の圧力室と上下方向に重なる部分が大きく変形し、圧力室内のインクに大きな圧力を付与することができる。
また、特許文献1の圧電素子では、第1圧電層の上面の、上下方向及び上記一方向と直交する方向における、個別電極の一方の端部に、第2圧電層が配置されず、個別電極が露出した部分が設けられている。そして、個別電極の上記露出した部分の上面にリード電極が接続されている。
特開2013-256137号公報
ここで、特許文献1では、上記のように、第1圧電層の上面に、個別電極が露出した部分を設け、個別電極の露出した部分にリード電極を接続する。一方、個別電極は、例えば、導電材料の層を形成した後にエッチングにより不要な部分を除去することによって形成する。また、第2圧電層は、例えば、圧電材料の層を形成した後にエッチングなどにより不要な部分を除去することによって形成する。このとき、エッチングでの加工のばらつきがあっても、第1圧電層の上面に、上記のような個別電極の露出した部分が形成されるようにするために、個別電極の露出する部分を大きめに形成する必要があり、圧電素子の大型化につながる。また、圧電材料の層にエッチングを行って第2圧電層を形成するときに、オーバーエッチングによって個別電極の一部が除去され、個別電極とリード電極とが導通されない虞がある。
本発明の目的は、大型化することなく、確実に電極と配線との導通を確保することが可能な圧電アクチュエータを提供することである。
本発明の圧電アクチュエータは、振動板と、前記振動板の、厚み方向における一方側に配置された第1圧電体と、前記厚み方向において、前記第1圧電体の前記振動板と反対側に配置された第2圧電体と、前記厚み方向において前記振動板と前記第1圧電体との間の第1面に配置された第1電極と、前記厚み方向において前記第2圧電体の前記第1圧電体と反対側の第2面に配置され、前記第1電極と前記厚み方向に重なる第2電極と、前記厚み方向において前記第1圧電体と前記第2圧電体との間の中間面に配置され、前記第1電極及び前記第2電極と前記厚み方向に重なる中間電極と、前記中間面において前記中間電極と接続され、前記第1圧電体及び前記第2圧電体を超えて、前記厚み方向と直交する第1方向の一方側に引き出された中間配線部と、前記第1電極と隔てられ、前記第1圧電体及び前記第2圧電体よりも前記第1方向の前記一方側の位置で、前記中間配線部の前記厚み方向の他方側に重なって前記中間配線部と導通する第1配線部と、前記第2電極と隔てられ、前記第1圧電体及び前記第2圧電体よりも前記第1方向の前記一方側の位置で、前記中間配線部の前記厚み方向の前記一方側に重なって前記中間配線部と導通する第2配線部と、を備え、前記第1配線部は、前記第1面において、前記第1圧電体と前記厚み方向に重なる位置から、前記第1圧電体及び前記第2圧電体を超えて前記第1方向の前記一方側に引き出されることによって、前記中間配線部と前記厚み方向に重なり、前記第2配線部は、前記第2面から、前記第1圧電体及び前記第2圧電体を超えて、前記第1方向の前記一方側に引き出されることによって、前記中間配線部と前記厚み方向に重なる。
本発明の実施形態に係るプリンタ1の概略構成図である。 ヘッドユニット11の平面図である。 図2のIII部分の拡大図である。 (a)は図3から第2圧電体44、上電極45、共通配線部46、連結配線部48及び個別配線部52を除いた図であり、(b)は(a)から第1圧電体42、中間電極43、個別配線部51を除いた図である。 図2のV-V線断面図である。 図2のVI-VI線断面図である。 (a)は、下電極41を形成する工程を説明するための図5の一部分に対応する図であり、(b)は、第1層101を形成する工程を説明するための図5の一部分に対応する図であり、(c)は、エッチングにより第1圧電体42を形成する工程を説明するための図5の一部分に対応する図であり、(d)は、中間電極43を形成する工程を説明するための図5の一部分に対応する図であり、(e)は、第2層102を形成する工程を説明するための図5の一部分に対応する図であり、(f)は、第2圧電体44を形成する工程を説明するための図5の一部分に対応する図であり、(g)は、上電極45を形成する工程を説明するための図5の一部分に対応する図である。 (a)は、下電極41を形成する工程を説明するための図6の一部分に対応する図であり、(b)は、第1層101を形成する工程を説明するための図6の一部分に対応する図であり、(c)は、エッチングにより第1圧電体42を形成する工程を説明するための図6の一部分に対応する図であり、(d)は、中間電極43を形成する工程を説明するための図6の一部分に対応する図であり、(e)は、第2層102を形成する工程を説明するための図6の一部分に対応する図であり、(f)は、第2圧電体44を形成する工程を説明するための図6の一部分に対応する図であり、(g)は、上電極45を形成する工程を説明するための図6の一部分に対応する図である。 (a)は図7(b)のIXA部の拡大図であり、(b)は図7(c)のIXB部の拡大図であり、(c)は図7(e)のIXC部の拡大図であり、(d)は図7(f)のIXD部の拡大図である。 (a)は図8(b)のXA部の拡大図であり、(b)は図8(c)のXB部の拡大図であり、(c)は図8(e)のXC部の拡大図であり、(d)は図8(f)のXD部の拡大図である。 個別配線部50の下電極41側の端が第1圧電体42と上下方向に重ならない場合の図6に対応する図である。 (a)は、本発明の実施例に係るヘッドユニットの解析モデルを示す図であり、(b)は、比較例に係るヘッドユニットの解析モデルを示す図である。 変形例1のヘッドユニット120の図5に対応する図である。 変形例1のヘッドユニット120の図9(d)に対応する図である。 変形例2のヘッドユニット130の図6に対応する図である。 変形例3のヘッドユニット140の図6に対応する図である。 変形例4のヘッドユニット150の図6に対応する図である。 (a)は変形例5のヘッドユニット160の図3に対応する図であり、(b)は、ヘッドユニット160の図4(b)に対応する図である。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<プリンタ1の概略構成>
図1に示すように、第1実施形態に係るプリンタ1は、2つのインクジェットヘッド2A、2Bと、プラテン3と、搬送ローラ4、5とを備えている。インクジェットヘッド2Aとインクジェットヘッド2Bとは、記録用紙Pが搬送される搬送方向に並んでおり、インクジェットヘッド2Bがインクジェットヘッド2Aよりも、搬送方向の下流側に位置している。インクジェットヘッド2A、2Bは、それぞれ、4つのヘッドユニット11と、保持部材12とを備えている。
ヘッドユニット11は、その下面に開口した複数のノズル10を有する。複数のノズル10は、搬送方向と直交する紙幅方向に配列されることによってノズル列9を形成しており、ヘッドユニット11は、搬送方向に並んだ2列のノズル列9を有する。2列のノズル列9間で、紙幅方向のノズル10の位置は同じである。なお、以下では、図1に示すように、紙幅方向の右側及び左側を定義して説明を行う。
インクジェットヘッド2Aにおいては、各ヘッドユニット11の2列のノズル列9のうち、搬送方向の上流側のノズル列9を構成するノズル10からブラックインクが吐出され、搬送方向の下流側のノズル列9を構成するノズル10からイエローインクが吐出される。インクジェットヘッド2Bにおいては、各ヘッドユニット11の2列のノズル列9のうち、搬送方向の上流側のノズル列9を構成するノズル10からシアンインクが吐出され、搬送方向の下流側のノズル列9を構成するノズル10からマゼンタインクが吐出される。
また、インクジェットヘッド2A、2Bにおいては、4つのヘッドユニット11のうち、2つずつのヘッドユニット11が、それぞれ、紙幅方向に間隔をあけて並んでいる。また、4つのヘッドユニット11のうち、紙幅方向に並んだ2つのヘッドユニット11と残り2つのヘッドユニット11とは、搬送方向に間隔をあけて並んでいる。また、搬送方向の上流側に配置された2つのヘッドユニット11と、下流側に配置された2つのヘッドユニット11とは、紙幅方向の位置がずれている。そして、搬送方向の上流側に配置されたヘッドユニット11の一部のノズル10と、下流側に配置されたヘッドユニット11の一部のノズル10とが、搬送方向に重なっている。これにより、4つのヘッドユニット11の複数のノズル10が、紙幅方向に記録用紙Pの全長にわたって配置されている。すなわち、インクジェットヘッド2A、2Bは、紙幅方向に記録用紙Pの全長にわたって延びた、いわゆるラインヘッドである。
保持部材12は、紙幅方向に記録用紙Pの全長にわたって延びた長方形の板状の部材である。保持部材12には、4つのヘッドユニット11に対応する4つの貫通孔12aが形成されている。ヘッドユニット11の複数のノズル10は、対応する貫通孔12aを介して下側(記録用紙P側)に露出している。
プラテン3は、インクジェットヘッド2A、2Bの下方に配置され、インクジェットヘッド2A、2Bの複数のノズル10と対向している。プラテン3は、記録用紙Pを下方から支持する。
搬送ローラ4は、搬送方向におけるインクジェットヘッド2A、2B及びプラテン3よりも上流側に配置されている。搬送ローラ5は、搬送方向におけるインクジェットヘッド2A、2B及びプラテン3よりも下流側に配置されている。搬送ローラ4、5は、記録用紙Pを搬送方向に搬送する。
そして、プリンタ1では、搬送ローラ4、5により記録用紙Pを搬送方向に搬送させながら、インクジェットヘッド2A、2Bに複数のノズル10から記録用紙Pに向けてインクを吐出させることによって、記録用紙Pへの記録を行う。
<ヘッドユニット11>
次に、ヘッドユニット11について説明する。図2~図6に示すように、ヘッドユニット11は、ノズルプレート31と、流路基板32と、2つの圧電アクチュエータ33と、保護基板34とを備えている。
ノズルプレート31は、ポリイミドなどの合成樹脂材料からなる。ノズルプレート31は、上記2列のノズル列9を構成する複数のノズル10を有する。
流路基板32は、シリコン(Si)からなり、ノズルプレート31の上面に配置されている。流路基板32は、複数の圧力室30を有する。複数の圧力室30は、複数のノズル10に対して個別のものである。圧力室30は、搬送方向を長手方向とし、搬送方向における一方側の端部において、対応するノズル10と上下方向に重なっている。これにより、ノズルプレート31には、複数の圧力室30が紙幅方向に配列されることによって形成された圧力室列8が、搬送方向に2列に並んでいる。
ここで、搬送方向における一方側とは、搬送方向の上流側の圧力室列8に対応する構成について説明するときには搬送方向の上流側のことを示し、搬送方向の下流側の圧力室列8に対応する構成について説明するときには搬送方向の下流側のことを示す。
2つの圧電アクチュエータ33は、2列の圧力室列8に対応しており、流路基板32の上面に配置されている。各圧電アクチュエータ33は、振動板40と、下電極41(本発明の「第1電極」)と、複数の第1圧電体42と、複数の中間電極43と、複数の第2圧電体44と、上電極45(本発明の「第2電極」)と、複数の共通配線部46、47と、2つの連結配線部48、49と、複数の個別配線部50~52とを備えている。
振動板40は、2つの圧電アクチュエータ33に共通のものであり、二酸化ケイ素(SiO2)、窒化ケイ素(SiN)等からなり、2列の圧力室列8を構成する複数の圧力室30を覆っている。振動板40は、流路基板32の上端部を酸化又は窒化させたものである。また、振動板40の厚みは、例えば1~2μm程度である。
下電極41は、例えば白金(Pt)からなる。下電極41は、振動板40の上面(本発明の「第1面」)に配置され、圧力室列8を構成する複数の圧力室30にわたって連続的に延びている。
複数の第1圧電体42は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とする圧電材料からなる。複数の第1圧電体42は、複数の圧力室30に対して個別のものである。各第1圧電体42は、下電極41が配置された振動板40の上面(厚み方向における一方側)の、対応する圧力室30と上下方向に重なる部分に配置されている。これにより、複数の第1圧電体42が、複数の圧力室30と同様、紙幅方向に配列されている。第1圧電体42の厚みは、例えば、1μm程度である。
また、図5に示すように、第1圧電体42の、紙幅方向の両側の端面42aは、それぞれ、下方から上方に向かうほど、紙幅方向において第1圧電体42の内側に向かうように、上下方向に対して傾いて延びている。また、図6に示すように、第1圧電体42の、搬送方向の両側の端面42bは、それぞれ、下方から上方に向かうほど、搬送方向において第1圧電体42の内側に向かうように、上下方向に対して傾いて延びている。
複数の中間電極43は、例えば白金(Pt)やイリジウム(Ir)からなる。複数の中間電極43は、複数の第1圧電体42に対して個別のものであり、対応する第1圧電体42の上面(本発明の「中間面」)に配置されている。また、各中間電極43は、搬送方向における上記一方側に引き出され、流路基板32の上記一方側の端部まで延びている。
複数の第2圧電体44は、上述の圧電材料からなる。複数の第2圧電体44は、複数の第1圧電体42に対して個別のものである。各第2圧電体44は、中間電極43が配置された第1圧電体42の上面(振動板40と反対側)に配置されている。これにより、複数の第2圧電体44が、複数の圧力室30及び複数の第1圧電体42と同様、紙幅方向に配列されている。第2圧電体44の厚みは、第1圧電体42の厚みとほぼ同じであり、例えば、1μm程度である。
また、図5に示すように、第2圧電体44の、紙幅方向の両側の端面44aは、それぞれ、下方から上方に向かうほど、紙幅方向において第2圧電体44の内側に向かうように、上下方向に対して傾いて延びている。また、図6に示すように、第2圧電体44の、搬送方向の両側の端面44bは、それぞれ、下方から上方に向かうほど、搬送方向において第2圧電体44の内側に向かうように、上下方向に対して傾いて延びている。
また、図5に示すように、紙幅方向において、第2圧電体44の長さW2は、第1圧電体42の長さW1よりも短く、第2圧電体44の両端の位置が、第1圧電体42の両端の間の位置である。言い換えれば、紙幅方向において、第1圧電体42の右端が、第2圧電体44の右端よりも右側に位置し、第1圧電体42の左端が、第2圧電体44の左端よりも左側に位置する。そのため、第1実施形態では、第1圧電体42の紙幅方向の両側の端面42aは、第2圧電体44に覆われていない。ここで、第1圧電体42の長さW1は、例えば、40~50μm程度であり、第2圧電体44の長さW2は、例えば、30~40μm程度である。
また、図6に示すように、搬送方向において、第2圧電体44の長さL2は、第1圧電体42の長さL1よりも長く、第1圧電体42の搬送方向の両側の端面44aが、第2圧電体44に覆われている。第1圧電体42の搬送方向の長さL1は、例えば400~500μm程度であり、紙幅方向の長さW1よりも長い。また、第2圧電体44の搬送方向の長さL2は、例えば500~600μm程度であり、紙幅方向の長さW2よりも長い。
上電極45は、例えば白金(Pt)やイリジウム(Ir)からなる。上電極45は、複数の第2圧電体44にわたって紙幅方向に延び、複数の第2圧電体44の上面(本発明の「第2面」)と、複数の第2圧電体44の紙幅方向の両側の端面44aと、複数の第1圧電体42の上面の第2圧電体44よりも紙幅方向の外側にはみ出した部分と、複数の第1圧電体42の紙幅方向の両側の端面42aとを覆っている。
ここで、本実施形態では、中間電極43の厚みT3が、下電極41の厚みT1、及び、上電極45の厚みT2よりも小さい。例えば、下電極41の厚みT1、T2は0.1μm以上0.2μm未満であり、中間電極43の厚みT3は0.05μm以上0.1μm未満である。
ここで、搬送方向における他方側とは、搬送方向の上流側の圧力室列8に対応する構成について説明するときには搬送方向の下流側のことを示し、搬送方向の下流側の圧力室列8に対応する構成について説明するときには搬送方向の上流側のことを示す。
複数の共通配線部46(本発明の「第3配線部」)は、複数の圧力室30に個別のものである。共通配線部46は、振動板40の上面に配置され、下電極41の搬送方向における上記他方側の端部のうち、第1圧電体の紙幅方向における中央部と上下方向に重なる部分に接続されている。そして、共通配線部46は、下電極41との接続部分から、搬送方向における上記他方側に延びている。なお、複数の共通配線部46は、複数の圧力室30に個別に設けられることには限られない。上記複数の共通配線部46のうち、一部の共通配線部46のみが設けられていてもよい。
複数の共通配線部47(本発明の「第4配線部」)は、複数の共通配線部46に対して個別のものである。共通配線部47は、第2圧電体44の上面において、上電極45の搬送方向における上記他方側の端部のうち、各圧力室30の紙幅方向における中央部と上下方向に重なる部分に接続されている。そして、共通配線部47は、上電極45との接続部分から、第1圧電体42及び第2圧電体44を超えて振動板40の上面まで、搬送方向における上記他方側に延びている。そして、共通配線部47は、振動板40の上面において、対応する共通配線部46と上下方向に重なって共通配線部46と導通している。
また、共通配線部47の紙幅方向の長さWh2は、共通配線部46の紙幅方向の長さWh1よりも大きい。そして、共通配線部46の紙幅方向の両端の位置が、共通配線部47の紙幅方向の両端の間の位置となっている。すなわち、紙幅方向において、共通配線部47の右端が、共通配線部46の右端よりも右側に位置し、共通配線部47の左端が、共通配線部46の左端よりも左側に位置している。
連結配線部48は、複数の共通配線部46と一体的に形成されたものであり、紙幅方向に延びて、複数の共通配線部46の搬送方向における下電極41と反対側の端同士を接続している。また、連結配線部48は、紙幅方向の両端部において、それぞれ、搬送方向の上記一方側に折れ曲がり、振動板40の搬送方向の上記一方側の端部まで延びている。
連結配線部49は、複数の共通配線部47と一体的に形成されたものであり、紙幅方向に延びて、複数の共通配線部47の搬送方向における上電極45と反対側の端同士を接続している。また、連結配線部49は、紙幅方向の両端部において、それぞれ、搬送方向の上記一方側に折れ曲がり、振動板40の搬送方向の上記一方側の端部まで延びている。そして、連結配線部49がこのように配置されていることにより、振動板40の上面において連結配線部48と連結配線部49とが上下方向に重なって互いに導通している。
なお、本実施形態では、下電極41、共通配線部46及び連結配線部48の代わりに、これらが配置される領域にわたって連続的に延びた1つの電極が設けられていてもよい。この場合には、上記1つの電極のうち、下電極41に対応する部分が本発明の「第1電極」に相当し、共通配線部46に対応する部分が本発明の「第3配線部」に相当する。
また、本実施形態では、上電極45、共通配線部47及び連結配線部49の代わりに、これらが配置される領域にわたって連続的に延びた1つの電極が設けられていてもよい。この場合には、上記1つの電極のうち、上電極45に対応する部分が本発明の「第2電極」に相当し、共通配線部47に対応する部分が本発明の「第4配線部」に相当する。
複数の個別配線部50(本発明の「第1配線部」)は、複数の圧力室30に個別のものである。個別配線部50は、振動板40の上面の、圧力室30の搬送方向における上記一方側の端部と重なる部分に配置されている。また、個別配線部50は、搬送方向において、下電極41の上記一方側に位置し、振動板40の上面の、搬送方向における上記一方側の端部まで搬送方向に延びている。
また、複数の個別配線部50は、振動板40の上面において、紙幅方向に延びたスリット56(本発明の「第1スリット」)によって下電極41と隔てられている。すなわち、振動板40の上面においては、下電極41、複数の共通配線部46、連結配線部48及び複数の個別配線部50となる部分を含む導電体(本発明の「第1導電体」)が配置され、スリット56によって、この導電体が、複数の個別配線部50となる部分と、下電極41複数の共通配線部46及び連結配線部48となる部分とに分割されている。また、スリット56は、搬送方向において、第1圧電体42が配置されている範囲内に配置され、これにより、個別配線部50の搬送方向における下電極41側の端部は、第1圧電体42と重なっている。
複数の個別配線部51(本発明の「中間配線部」)は、複数の圧力室30に個別のものである。個別配線部51は、第1圧電体42の上面において、中間電極43の搬送方向における上記一方側の端部に接続されている。そして、個別配線部51は、中間電極43との接続部分から、第1圧電体42及び第2圧電体44を超えて振動板40の上面まで、搬送方向の上記一方側に延びている。そして、個別配線部51は、振動板40の上面において、個別配線部50と上下方向に重なって個別配線部50と導通する。
また、個別配線部51の紙幅方向の長さWk2は、個別配線部50の紙幅方向の長さWk1よりも長い。そして、個別配線部50の紙幅方向の両端の位置が、個別配線部51の紙幅方向の両端の間の位置となっている。すなわち、紙幅方向において、個別配線部51の右端が、個別配線部50の右端よりも右側に位置し、個別配線部51の左端が、個別配線部50の左端よりも左側に位置している。
複数の個別配線部52(本発明の「第2配線部」)は、複数の圧力室30に個別のものである。個別配線部52は、第2圧電体44の上面の、圧力室30の搬送方向における上記一方側の端部と重なる部分に配置されている。また、個別配線部52は、搬送方向において、上電極45の上記一方側に位置し、第2圧電体44の上面から、第1圧電体42及び第2圧電体44を超えて振動板40の上面まで、搬送方向における上記一方側に延びている。そして、個別配線部52は、振動板40の上面において、個別配線部50、51と上下方向に重なって個別配線部50、51と導通する。
また、個別配線部52の紙幅方向の長さWk3は、個別配線部50、51の紙幅方向の長さWk1、Wk2よりも長い。そして、個別配線部51の紙幅方向の両端の位置が、個別配線部52の紙幅方向の両端の間の位置となっている。すなわち、紙幅方向において、個別配線部52の右端が、個別配線部51の右端よりも右側に位置し、個別配線部52の左端が、個別配線部51の左端よりも左側に位置している。
また、複数の個別配線部52は、第2圧電体44の上面において、紙幅方向に延びたスリット57(本発明の「第2スリット」)によって上電極45と隔てられている。すなわち、第2圧電体44の上面においては、上電極45、複数の共通配線部47の一部、及び、複数の個別配線部52の一部となる部分を含む導電体(本発明の「第2導電体」)が配置され、スリット57によって、この導電体が、複数の個別配線部52となる部分と、上電極45及び複数の共通配線部47となる部分とに分割されている。
また、搬送方向において、スリット57の中心は、スリット56の中心よりも、上記他方側(第2圧電体44の内側)に位置している。これにより、第1圧電体42の下電極41と中間電極43とに挟まれた部分の搬送方向の長さが、第2圧電体44の上電極45と中間電極43とに挟まれた部分の搬送方向の長さよりも長くなっている。
保護基板34は、シリコン(Si)からなり、圧電アクチュエータ33が配置された流路基板32の上面に配置されている。保護基板34は、その下面に開口した2つの凹部34aを有する。2つの凹部34aは、2列の圧力室列8に対応しており、紙幅方向に延びて圧力室列8を構成する複数の圧力室30に対応する複数の第1圧電体42及び複数の第2圧電体44を覆っている。
また、ヘッドユニット11は、複数の供給流路39を備えている。複数の供給流路39は、複数の圧力室30に個別のものである。各供給流路39は、各圧力室30の搬送方向における上記他方側の端部と上下方向に重なる部分に、振動板40、下電極41及び上電極45を上下方向に貫通して延び、その下端が、圧力室30に接続されている。また、複数の供給流路39は、上端において、図示しないマニホールドに接続されている。そして、供給流路39を介して、マニホールドから複数の圧力室30にインクが供給される。
また、本実施形態では、図2、図6に示すように、振動板40が、保護基板34よりも搬送方向の上記一方側まで延びている。そして、振動板40の上面の、搬送方向の上記一方側の端部には、連結配線部48、49が上下方向に重なることによって形成された配線の先端部と、個別配線部50~52が上下方向に重なることによってそれぞれ形成された複数の配線の先端部とが、紙幅方向に並んでいる。また、振動板40の上面の、搬送方向の上記一方側の端部に、配線部材60が接合されている。これにより、複数の中間電極43は、配線部材60を介して図示しないドライバICに接続されている。そして、ドライバICにより、複数の中間電極43に個別に、グランド電位及び所定の駆動電位(例えば20V程度)のいずれかの電位が選択的に付与される。また、下電極41及び上電極45は、配線部材60を介して図示しない電源に接続され、グランド電位に保持される。
ここで、圧電アクチュエータ33を駆動させて、ノズル10からインクを吐出させる方法について説明する。圧電アクチュエータ33では、全ての中間電極43の電位が、下電極41及び上電極45と同じグランド電位に保持されている。あるノズル10からインクを吐出させるときには、そのノズル10に対応する中間電極43の電位をグランド電位から上記駆動電位に切り換える。すると、第1圧電体42の下電極41と中間電極43とに挟まれた活性部、及び、第2圧電体44の中間電極43と上電極45とに挟まれた活性部に、それぞれ厚み方向の電界が発生し、これらの電界により、第1圧電体42の活性部及び第2圧電体44の活性部が圧電変形して、水平方向に収縮する。これにより、振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の圧力室30と上下方向に重なる部分が、全体として圧力室30側に凸となるように変形する。その結果、圧力室30の容積が小さくなって、圧力室30内のインクの圧力が上昇し、圧力室30に連通するノズル10からインクが吐出される。そして、ノズル10からインクが吐出された後、中間電極43の電位をグランド電位に戻す。
<ヘッドユニット11の製造方法>
次に、圧電アクチュエータ33を有するヘッドユニット11の製造方法について説明する。なお、ヘッドユニット11の製造段階においては、ヘッドユニット11は、プリンタ1に組み付けられていないが、ここでは便宜上、製造時におけるヘッドユニット11の「紙幅方向」、「搬送方向」及び「上下方向」に対応する方向を、それぞれ、「紙幅方向」、「搬送方向」及び「上下方向」として説明を行う。
ヘッドユニット11を製造するときには、まず、図7(a)、図8(a)に示すように、流路基板32となる基材101の上面を酸化又は窒化させることによって形成された振動板40の上面に、下電極41、複数の共通配線部46、連結配線部48及び複数の個別配線部50を形成する。このとき、振動板40の上面の全域に導電材料の膜(本発明の「第1導電体」)を形成し、エッチングにより、この導電材料の膜の不要な部分を除去してスリット56などを形成することで、複数の下電極41、複数の共通配線部46、連結配線部48及び複数の個別配線部50とする。
続いて、図7(b)、図8(b)に示すように、下電極41が配置された振動板40の上面に、ゾルゲル法によって、第1圧電体42となる圧電材料の層であり、振動板40及び下電極41を覆う第1層102を形成する。このとき、スピンコート法で圧電材料の塗布を行う。なお、ゾルゲル法による第1層102及び後述の第2層103の形成については、後程詳細に説明する。
続いて、図7(c)、図8(c)に示すように、第1層102にエッチングを行うことによって、第1圧電体42を形成する。続いて、図7(d)、図8(d)に示すように、第1圧電体42及び振動板40の上面に、複数の中間電極43及び複数の個別配線部51を形成する。
続いて、図7(e)、図8(e)に示すように、下電極41、第1圧電体42が配置された振動板40の上面に、ゾルゲル法によって、第2圧電体44となる圧電材料の層であり、振動板40、下電極41、第1圧電体42及び中間電極43を覆う第2層103を形成する。このとき、スピンコート法で圧電材料の塗布を行う。続いて、図7(f)、図8(f)に示すように、第2層103にエッチングを行うことによって、第2圧電体44を形成する。
続いて、図7(g)、図8(g)に示すように、振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の積層体の上面に、複数の上電極45、複数の共通配線部47、連結配線部49及び複数の個別配線部52を形成する。このとき、上記積層体の上面の全域に導電材料の膜(本発明の「第2導電体」)を形成し、エッチングにより、この導電材料の膜の不要な部分を除去してスリット57などを形成することで、複数の上電極45、複数の共通配線部47、連結配線部49及び複数の個別配線部52とする。
以上の工程により、圧電アクチュエータ33が完成する。この後、基材101の上面に保護基板34を接合し、エッチングなどにより、基材101に圧力室30などを形成して流路基板32とし、流路基板32の下面に、別途作製したノズルプレート31を接合する。これにより、ヘッドユニット11が完成する。
<ゾルゲル法による第1層102及び第2層103の形成>
次に、ゾルゲル法による第1層102及び第2層103の形成について説明する。本実施形態では、ゾルゲル法により圧電材料の層を形成するときに、スピンコート法により圧電材料を塗布することによって、圧電材料の薄膜を形成する。そして、このような圧電材料の薄膜の形成を繰り返し行うことで、圧電材料の薄膜を複数積層させて第1層102や第2層103を形成する。
また、このとき、所定数の圧電材料の薄膜が積層される毎に、圧電材料の焼成を行う。これにより、最終的に形成される第1層102及び第2層103においては、それぞれ、焼成時に最も上方に位置していた圧電材料の薄膜の上面となる部分に積層境界111、112ができる。
上述したように、第1層102は、下電極41が配置された振動板40の上面に形成される。この面は紙幅方向及び搬送方向と平行な平坦な面であるため、第1層102を構成する上記薄膜は、紙幅方向及び搬送方向と平行に延びたものとなる。
そのため、図9(a)、図10(a)に示すように、第1層102における積層境界111は、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなる。その結果、図9(b)、図10(b)に示すように、第1層102にエッチングが行われることによって形成された第1圧電体42においても、積層境界111は、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなる。
これに対して、第2層103は、下電極41及び第1圧電体42が配置された振動板40の上面に形成される。この面は、第1圧電体42が配置されている部分と、第1圧電体42が配置されていない部分とを有する凹凸のある面となっている。
そのため、図9(c)、図10(c)に示すように、第2層103における積層境界112は、第1圧電体42の上面を覆う部分、及び、下電極41を覆う部分では、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなる。また、第2層103における積層境界112は、第1圧電体42の端面42aを覆う部分において、紙幅方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなる。また、第2層103における積層境界112は、第1圧電体42の端面42bを覆う部分において、搬送方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなる。
その結果、図9(d)、図10(d)に示すように、第2層103にエッチングが行われることによって形成された第2圧電体44においては、積層境界112は、第1圧電体42の上面を覆う部分では、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなり、第1圧電体42の端面42bを覆う部分では、搬送方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなる。なお、第2層103の第1圧電体42の端面42aを覆っていた部分は、この後除去され、第2圧電体44には、第1圧電体42の端面42aを覆う部分はない。
<効果>
以上に説明した実施形態では、中間電極43と接続された個別配線部51が、個別配線部50、52と上下方向に重なって互いに導通する。これにより、中間電極43に接続される配線の厚みが、3つの個別配線部50~52の厚みを足し合わせたものとなる。そのため、図7(c)、図8(c)に示すようにエッチングにより第1圧電体42を形成するときや、図7(f)、図8(f)に示すようにエッチングにより第2圧電体42を形成するとき等に、オーバーエッチングにより個別配線部50~52の一部分が除去されてしまったとしても、個別配線部50~52によって構成される配線が断線してしまうことがなく、中間電極43と上記配線との導通を確保することができる。
また、図7(a)、図8(a)に示すように、個別配線部50は、下電極41と同時に形成することができる。また、図7(d)、図8(d)に示すように、個別配線部51は、中間電極43と同時に形成することができる。また、図7(g)、図8(g)に示すように、個別配線部52は、上電極45と同時に形成することができる。したがって、上述の特許文献1とは異なり、第1圧電体42に、配線との接続を行うために、中間電極43や個別配線部51が露出した部分を形成する必要がない。したがって、圧電アクチュエータ33が大型化することもない。
また、本実施形態の圧電アクチュエータ33は、第1圧電体42及び第2圧電体44は、搬送方向の長さL1、L2が、それぞれ、紙幅方向の長さW1、W2よりも長い。このような圧電アクチュエータ33は、駆動時において、搬送方向に紙幅方向よりも大きく変形する。そのため、本実施形態と異なり、配線部を紙幅方向に引き出すと、圧電アクチュエータ33の駆動時の変形を大きく阻害してしまう。また、複数の第1圧電体42及び複数の第2圧電体44が紙幅方向に短い間隔で配置されているため、本実施形態と異なり、配線部を紙幅方向に引き出すと、配線部が第1圧電体42や第2圧電体44に干渉してしまう虞がある。
そこで、本実施形態では、配線部を搬送方向に引き出している。これにより、配線部を紙幅方向に引き出すよりも、圧電アクチュエータ33の駆動時の変形を阻害しにくくすることができる。また、配線部が第1圧電体42や第2圧電体44に干渉してしまうのを防止することができる。
また、本実施形態では、下電極41及び上電極45がグランド電位保持される定電位電極であり、中間電極43が、グランド電位と駆動電位との間電位が切り換えられる駆動電極であり、中間電極43の電位を切り換えることによって、第1圧電体42の下電極41と中間電極43とに挟まれた部分、及び、第2圧電体44の中間電極43と上電極45とに挟まれた部分を圧電変形させて、振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44を大きく変形させることができる。
より詳細に説明すると、本実施形態の圧電アクチュエータ33と、第1圧電体42及び第2圧電体44の代わりに、これらの圧電体の厚みを合計した厚みの1つの圧電体を有し、この圧電体の上下方向の両面に電極が配置された圧電アクチュエータ(以下、圧電アクチュエータ33’とする)とを比較した場合、各圧電体を挟む電極間に同じ電位差を生じさせたときに、圧電アクチュエータ33の第1圧電体42及び第2圧電体44に発生する電界の大きさが、圧電アクチュエータ33’の圧電体に発生する電界の約2倍となる。圧電アクチュエータでは、圧電体に発生する電界が大きくなるほど圧電体及び振動板の変形量が大きくなる。したがって、圧電アクチュエータ33では、圧電アクチュエータ33’よりも圧電体及び振動板を大きく変形させることができる。
さらに、本実施形態では、下電極41と個別配線部50とが、振動板40の上面に配置されている。したがって、振動板40の上面に導電体を形成してから、スリット56を形成することによって、互いに導通しない下電極41と個別配線部50とを簡単に形成することができる。
また、本実施形態では、上電極45と、個別配線部52の一部分とが、第2圧電体44の上面に配置されている。したがって、第2圧電体44の上面に導電体を形成してから、スリット57を形成することによって、互いに導通しない上電極45と個別配線部52とを簡単に形成することができる。
また、本実施形態では、搬送方向において、スリット57が、スリット56よりも、第1圧電体42及び第2圧電体44の内側に位置している。これにより、第1圧電体42の下電極41と中間電極43とに挟まれる部分(活性部)のうち、搬送方向の上記一方側の端部が、第2圧電体44の中間電極43と上電極45とに挟まれない部分(非活性部)と厚み方向に重なる。そのため、圧電アクチュエータ33の駆動時に、振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の、搬送方向の上記一方側の端部での変形が抑えられ、第1圧電体42及び第2圧電体44にクラックが発生しにくい。
ここで、第1圧電体42及び第2圧電体44にクラックを発生しにくくするために、スリット56の搬送方向の位置と、スリット57の搬送方向の位置を、本実施形態と逆にすることも考えられる。
この場合には、第1圧電体42の下電極41と中間電極43とに挟まれる部分の搬送方向の長さと、第2圧電体44の中間電極43と上電極45とに挟まれる部分の搬送方向の長さとが、本実施形態と逆になる。そして、第2圧電体44の中間電極43と上電極45とに挟まれる部分(活性部)のうち、搬送方向の上記一方側の端部が、第1圧電体42の下電極41と中間電極43とに挟まれない部分(非活性部)と厚み方向に重なる。これにより、圧電アクチュエータ33の駆動時に、振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の、搬送方向の上記一方側の端部での変形が抑えられ、第1圧電体42及び第2圧電体44にクラックが発生しにくい。
しかしながら、本実施形態の場合と、スリット56の搬送方向の位置とスリット57の搬送方向の位置とを本実施形態と逆にした場合とを比較した場合、後述する実施例と比較例とからわかるように、本実施形態の場合のほうが、圧電アクチュエータ33の駆動時の、振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の変形量(圧力室30の容積の変化量)が大きくなる。したがって、本実施形態では、上記の通り、スリット57を、スリット56よりも、第1圧電体42及び第2圧電体44の内側に位置させている。
また、本実施形態では、中間電極43と接続される個別配線部50~52が、搬送方向の上記一方側に引き出されるのに対して、下電極41及び上電極45と接続される共通配線部46、47が、搬送方向の上記他方側に引き出されている。すなわち、個別配線部50~52と、共通配線部46、47とが、搬送方向の互いに反対側に引き出されている。これにより、グランド電位と駆動電位との間で電位が切り換えられる中間電極43に接続される個別配線部50~52と、グランド電位に保持される下電極41及び上電極45に接続される共通配線部46、47とがショートしてしまうのを防止することができる。
また、本実施形態と異なり、第2圧電体44が、第1圧電体42の紙幅方向の両側の端面42aを覆っている場合を考える。この場合、第2圧電体44の端面42aを覆う部分は、中間電極43と上電極45とに挟まれていない非活性部であり、圧電アクチュエータ33の駆動時の変形を阻害する部分となる。そして、第2圧電体44の、第1圧電体42の端面42aを覆っている部分の厚みなどがばらつくと、圧電アクチュエータ33の変形特性が変わる。
これに対して、本実施形態では、紙幅方向において、第2圧電体44の両側の位置が、第1圧電体42の両端の間の位置であり、第2圧電体44が、第1圧電体42の端面42aを覆っていない。これにより、上記のような場合と比較して、圧電アクチュエータ33の変形特性が安定する。
また、本実施形態では、搬送方向において、第2圧電体44が第1圧電体42の上記一方側の端まで延びている。これにより、個別配線部51の第1圧電体42の上面に配置された部分の全体が第2圧電体44に覆われ、エッチングによって第2圧電体44を形成する際に、個別配線部51が除去されにくい。
さらに、本実施形態では、第2圧電体44の搬送方向の長さL2が、第1圧電体42の搬送方向の長さL1よりも長く、第2圧電体44が、第1圧電体42の搬送方向の両側の端面42aを覆っている。これにより、中間電極43の搬送方向の端部を、上電極45とショートしにくくすることができる。
また、本実施形態では、図10(d)に示すように、第1圧電体42の積層境界111が、搬送方向に延びるのに対して、第2圧電体44の第1圧電体42の搬送方向の端面42aを覆う部分の積層境界112が、搬送方向に対して傾く。
また、図3に示すように、本実施形態では、紙幅方向において、個別配線部50両端の位置が、個別配線部51の両端の間の位置となっている。また、紙幅方向において、個別配線部51両端の位置が、個別配線部52の両端の間の位置となっている。これにより、個別配線部51が紙幅方向の全長にわたって個別配線部50を覆い、個別配線部52が紙幅方向の全長にわたって個別配線部51を覆う構成となる。したがって、圧電アクチュエータ33の製造時のエッチングの精度等による個別配線部50~52の形成時の誤差で、個別配線部50~52が紙幅方向にずれたとしても、個別配線部50~52が確実に、上下方向に重なって互いに導通する。
また、本実施形態と異なり、例えば、図11に示すように、下電極41’と個別配線部50’との間のスリット56’の一部が搬送方向において第1圧電体42よりも外側に位置しており、個別配線部50’の搬送方向における下電極41’側の端部が第1圧電体42と上下方向に重なっていない場合を考える。この場合には、個別配線部51、52の、搬送方向における第1圧電体42及び第2圧電体44よりも外側に位置する部分に、個別配線部50’と上下方向に重ならない部分ができ、この部分において配線の厚みが薄くなってしまう(個別配線部51、52の厚みの合計となる)。その結果、この部分において断線しやすくなってしまう。
これに対して、本実施形態では、個別配線部50の搬送方向における下電極41側の端部が第1圧電体42と上下方向に重なっている。これにより、図6に示すように、第1圧電体42及び第2圧電体44よりも搬送方向の上記一方側において、個別配線部50~52が搬送方向の全長にわたって上下方向に重なる。これにより、中間電極43に接続される配線の断線をより確実に防止することができる。
また、本実施形態では、中間電極43及び個別配線部51の厚みT3が、下電極41及び個別配線部50の厚みT1、並びに、上電極45及び個別配線部52の厚みT2よりも小さい。そのため、厚みの小さい中間電極43が、第1圧電体42及び第2圧電体44の変形に追従して変形しやすく、中間電極43に応力が加わりにくい。これにより、第1圧電体42と第2圧電体44との間での剥離(デラミネーション)を発生しにくくすることができる。また、この場合には、厚みの薄い個別配線部51を、個別配線部50、52と重ねて厚みの大きい配線として断線を防止する意義は大きい。
また、本実施形態では、電極41、43、45及び個別配線部50~52の厚みが、0.05μm以上0.2μm以下と薄いため、個別配線部50~52のを上下方向に重ねて1つの配線として、断線を防止する意義は大きい。
次に、本発明の実施例について説明する。図12(a)は、本実施形態に対応する実施例の、圧力室30及び圧電アクチュエータ33の周囲の部分の断面の解析モデルである。図12(b)は、スリット56の位置とスリット57の位置とを本実施形態と逆にした場合に対応する例(以下、比較例とする)の、図12(a)に対応する解析モデルである。
実施例及び比較例では、圧力室30の長さLcを500μmとした。また、実施例及び比較例では、振動板40のヤング率を70GPa、振動板40の厚みTsを2.5μmとした。また、実施例及び比較例では、第1圧電体42の厚みTp1および第2圧電体44の厚みTp2を1μmとした。
また、実施例では、第1活性部の長さLp1aを450μmとし、第2活性部の長さLp2aを420μmとした。一方、比較例では、実施例とは逆に、第1活性部の長さLp1bを420μmとし、第2活性部の長さLp2bを450μmとした。
そして、実施例及び比較例について、上記のような解析モデルを用いて、下電極41及び上電極45をグランド電位とし、中間電極43に正の電位を与えて圧電アクチュエータ33を駆動したときの、振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の最大変位量を解析した。解析結果では、実施例において、比較例よりも、上記最大変位量が大きくなった。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態には限られず、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
上述の実施形態では、電極41、43、45及び個別配線部50~52の厚みが、0.05μm以上0.2μm以下であったが、これには限られない。電極41、43、45のうち少なくとも一部の電極、及び、個別配線部50~52のうち、上記少なくとも一部の電極に対応する個別配線部の厚みは、0.05μmよりも小さくてもよいし、0.2μmよりも大きくてもよい。
また、上述の実施形態では、中間電極43及び個別配線部51の厚みT3が、下電極41及び個別配線部50の厚みT1、並びに、上電極45及び個別配線部52の厚みT2より小さくなっていたが、これには限られない。厚みT3は、厚みT1、T2以上であってもよい。
また、上述の実施形態では、個別配線部50の、搬送方向における下電極41側の端部が、第1圧電体42と上下方向に重なっていたが、これには限られない。例えば、上述の図11で示した例のように、スリット56の少なくとも一部分が、第1圧電体42から搬送方向の上記一方側にはみ出しており、個別配線部50の、搬送方向における下電極41側の端部が、第1圧電体42と上下方向に重なっていなくてもよい。
また、上述の実施形態では、紙幅方向において、個別配線部51の長さWk2が個別配線部50の長さWk1より長く、個別配線部50の両端の位置が、個別配線部51の両端の間の位置である。また、個別配線部52の長さWk3が個別配線部51の長さWk2より長く、個別配線部51の両端の位置が、個別配線部52の両端の間の位置であった。しかしながら、これには限られない。紙幅方向における個別配線部50~52の長さや位置は、これとは異なっていてもよい。例えば、紙幅方向において、個別配線部50~52の長さが全て同じであり、且つ、個別配線部50~52の両端の位置が全て同じであってもよい。
また、上述の実施形態では、第2圧電体44が、第1圧電体42の搬送方向の両側の端面42bを覆っていたが、これには限られない。第2圧電体44は、上述の実施形態のものよりも搬送方向の長さが短く、第1圧電体42の搬送方向の少なくとも片側の端面42bを覆っていなくてもよい。
さらにこの場合、第2圧電体44の搬送方向の長さが、第1圧電体42の搬送方向の長さよりも短く、第2圧電体44が第1圧電体42の端面42bを覆っていなくてもよい。
また、上述の実施形態では、第2圧電体44の紙幅方向の長さW2が、第1圧電体42の紙幅方向の長さW1よりも短く、第1圧電体42の紙幅方向の端面42aが第2圧電体44で覆われていなかったが、これには限られない。
変形例1では、図13に示すように、ヘッドユニット120において、第2圧電体121の紙幅方向の長さW2が、第1圧電体42の紙幅方向の長さW1よりも長く、第2圧電体121が、第1圧電体42の紙幅方向の両側の端面42aを覆っている。
そして、この場合には、図14に示すように、第2圧電体121のゾルゲル法における焼成時に生じる積層境界122は、第1圧電体42と上下方向に重なる部分において、紙幅方向に沿って延び、第1圧電体42の紙幅方向の端面42aを覆う部分において、紙幅方向に対して傾いたものとなる。
変形例1の場合には、第2圧電体121が、第1圧電体42の紙幅方向の両側の端面42aを覆っていることにより、中間電極43の紙幅方向の端部を、上電極45とショートしにくくすることができる。
また、変形例1では、第1圧電体42の紙幅方向の両側の端面42aが第2圧電体44で覆われていたが、第1圧電体42の紙幅方向の片側の端面42aのみが第2圧電体44で覆われていてもよい。
また、紙幅方向における第1圧電体42の長さと第2圧電体44の長さとの関係は、上述の実施形態や変形例1のものには限られない。例えば、紙幅方向において、第1圧電体42の上面の長さと、第2圧電体44の下面の長さとが同じであり、第1圧電体42の上面の紙幅方向の両端の位置と、第2圧電体44の上面の紙幅方向の両端の位置とが同じであってもよい。
また、上述の実施形態では、中間電極43に接続される個別配線部50~52と、下電極41及び上電極45と接続される共通配線部46、47とが、搬送方向における互いに反対側に引き出されていたが、これには限られない。個別配線部50~52と、共通配線部46、47とが、搬送方向における同じ側に引き出されていてもよい。なお、この場合には、例えば、上下方向における個別配線部50~52と共通配線部46、47との間に別途絶縁膜を配置するなどすればよい。
また、上述の実施形態では、搬送方向において、スリット56の中心が、スリット57の中心よりも、第1圧電体42の内側に位置していたが、これには限られない。
変形例2では、図15に示すように、ヘッドユニット130において、スリット56の位置は上述の実施形態と同じであるが、上述の実施形態とは異なり、上電極131と個別配線部132との間のスリット133の中心が、スリット56の中心よりも搬送方向における、第1圧電体42及び第2圧電体44の外側に位置している。
変形例2では、第1圧電体42の下電極41と中間電極43とに挟まれた部分(活性部)の搬送方向の長さは、第2圧電体44の中間電極43と上電極131とに挟まれる部分(活性部)の搬送方向の長さよりも短くなる。これにより、第1圧電体42及び第2圧電体44の圧力室30の搬送方向の端部と上下方向に重なる部分においてクラックが発生するのを防止することができる。
あるいは、搬送方向において、下電極と個別配線部とを隔てるスリットの中心の位置と、上電極と個別配線部とを隔てるスリットの中心の位置とが同じであってもよい。
また、上述の実施形態では、個別配線部50が、第1圧電体42と上下方向に重なる部分を有し、個別配線部52が、第2圧電体44の上面に位置する部分を有していたが、これには限られない。
変形例3では、図16に示すように、ヘッドユニット140は、ヘッドユニット11において個別配線部50、52を、それぞれ、個別配線部141、142に置き換えたものである。搬送方向において、個別配線部141の下電極41側の端が、第1圧電体42及び第2圧電体44の外側に位置している。これにより、個別配線部141が、第1圧電体42及び第2圧電体44と上下方向に重なっていない。また、搬送方向において、個別配線部142の上電極45側の端が、第1圧電体42及び第2圧電体44の外側に位置している。これにより、個別配線部142は、第2圧電体44の上面に位置する部分がない。
変形例3の場合でも、振動板40の上面の、搬送方向における第1圧電体42及び第2圧電体44よりも外側の部分において、中間電極43に接続される個別配線部51が、個別配線部141、142と上下方向に重なって、個別配線部51、141、142が互いに導通しているため、中間電極43に接続される配線の厚みを大きくして、断線を防止することができる。
また、上述の実施形態では、振動板40と第1圧電体42との間に配置される下電極41、及び、第2圧電体44の上面に配置される上電極45が、グランド電位に保持される電極であり、第1圧電体42と第2圧電体44との間に配置される中間電極43が、グランド電位と駆動電位との間で電位が切り換えられる電極であったが、これには限られない。例えば、振動板40と各第1圧電体42との間に個別に下電極を設け、各第2圧電体44の上面に個別に上電極を設け、中間電極をグランド電位に保持される電極とし、下電極及び上電極を、グランド電位と駆動電位との間で電位が切り換えられる電極としてもよい。また、この場合には、中間電極を、複数の第1圧電体42及び複数の第2圧電体44にわたって連続的に延びたものとしてもよい。
また、以上の例では、第1圧電体42及び第2圧電体44は、搬送方向の長さが紙幅方向の長さよりも長く、共通配線部46、47及び個別配線部50~52が、搬送方向に引き出されていたが、これには限られない。例えば、共通配線部及び個別配線部は、紙幅方向に引き出されていてもよい。なお、この場合には、紙幅方向が本発明の「第1方向」に相当し、搬送方向が本発明の「第2方向」に相当する。
また、以上では、中間電極43に接続される配線を、上下に重なって互いに導通する3つの個別配線部によって形成する場合について説明したが、これには限られない。
変形例4では、図17に示すように、ヘッドユニット150が、ヘッドユニット11と同様の構成に加えて、複数の共通配線部151を備えている。複数の共通配線部151は、複数の圧力室30に共通のものである。共通配線部151は、第1圧電体42の上面の、圧力室30の搬送方向における上記他方側の端部と重なる部分に配置されている。また、共通配線部151は、搬送方向において、中間電極43の上記他方側に位置し、第1圧電体42の上面から、第1圧電体42を超えて振動板40の上面まで、搬送方向における上記他方側に延びている。そして、共通配線部151は、振動板40の上面において、共通配線部46と共通配線部47とに挟まれている。これにより、共通配線部46、47と共通配線部151とが上下方向に重なって互いに導通している。
また、これに対応して、ヘッドユニット150は、共通配線部151の搬送方向における中間電極43と反対側の端部に接続され、上下方向において連結配線部48と連結配線部49との間に配置された連結配線部152を有する。
変形例4の場合には、下電極41及び上電極45に接続される配線を、上述の実施形態の場合よりも厚みの大きいものとすることができ、これにより、下電極41及び上電極45に接続される配線の断線をより確実に防止することができる。
なお、変形例4では、個別配線部50~52の関係において、上述の実施形態と同様、個別配線部50が本発明の「第1配線部」に相当し、個別配線部51が本発明の「中間配線部」に相当し、個別配線部52が本発明の「第2配線部」に相当する。また、共通配線部46、47、151の関係において、共通配線部46が本発明の「第1配線部」に相当し、共通配線部47が本発明の「第2配線部」に相当し、共通配線部151が本発明の「中間配線部」に相当する。
また、変形例4では、上述の実施形態と同様、ヘッドユニット150が、個別配線部50、52を備え、個別配線部50、51、52が上下方向に重なって互いに導通しているが、これには限られない。変形例4のヘッドユニット150において、個別配線部50、52はなくてもよい。
また、上述の実施形態では、下電極41が、圧力室列8に対応する複数の第1圧電体42にわたって紙幅方向に延びたものであり、上電極45が、圧力室列8に対応する複数の及び第2圧電体44にわたって紙幅方向に延びたものであったが、これには限られない。例えば、変形例5では、図18(a)、(b)に示すように、ヘッドユニット160において、各第1圧電体42と振動板40との間に、それぞれ個別に下電極161が配置されている。また、各第2圧電体44の上面に、それぞれ個別に上電極162が配置されている。
また、変形例5では、各第1圧電体42に個別に下電極161が設けられているとともに、各第2圧電体44に対して個別に上電極162が設けられていたが、これには限られない。例えば、変形例5と同様に、各第1圧電体42に個別に下電極161が設けられているとともに、上述の実施形態と同様に、圧力室列8に対応する複数の第2圧電体44にわたって紙幅方向に延びた上電極45が設けられていてもよい。あるいは、上述の実施形態と同様に、圧力室列8に対応する複数の第1圧電体42にわたって紙幅方向に延びた下電極41が設けられているとともに、変形例5と同様に、各第2圧電体44に個別に上電極162が設けられていてもよい。
また、以上では、ノズルからインクを吐出するヘッドユニットに用いられる圧電アクチュエータに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。ヘッドユニット以外の装置に用いられる圧電アクチュエータに本発明を適用することも可能である。
33 圧電アクチュエータ
40 振動板
41 下電極
42 第1圧電体
43 中間電極
44 第2圧電体
45 上電極
46、47 共通配線部
50~52 個別配線部
56、57 スリット
111、112 積層境界
122 積層境界
133 スリット
141、142 個別配線部
151 共通配線部

Claims (15)

  1. 振動板と、
    前記振動板の、厚み方向における一方側に配置された第1圧電体と、
    前記厚み方向において、前記第1圧電体の前記振動板と反対側に配置された第2圧電体と、
    前記厚み方向において前記振動板と前記第1圧電体との間の第1面に配置された第1電極と、
    前記厚み方向において前記第2圧電体の前記第1圧電体と反対側の第2面に配置され、前記第1電極と前記厚み方向に重なる第2電極と、
    前記厚み方向において前記第1圧電体と前記第2圧電体との間の中間面に配置され、前記第1電極及び前記第2電極と前記厚み方向に重なる中間電極と、
    前記中間面において前記中間電極と接続され、前記第1圧電体及び前記第2圧電体を超えて、前記厚み方向と直交する第1方向の一方側に引き出された中間配線部と、
    前記第1電極と隔てられ、前記第1圧電体及び前記第2圧電体よりも前記第1方向の前記一方側の位置で、前記中間配線部の前記厚み方向の他方側に重なって前記中間配線部と導通する第1配線部と、
    前記第2電極と隔てられ、前記第1圧電体及び前記第2圧電体よりも前記第1方向の前記一方側の位置で、前記中間配線部の前記厚み方向の前記一方側に重なって前記中間配線部と導通する第2配線部と、を備え、
    前記第1配線部は、前記第1面において、前記第1圧電体と前記厚み方向に重なる位置から、前記第1圧電体及び前記第2圧電体を超えて前記第1方向の前記一方側に引き出されることによって、前記中間配線部と前記厚み方向に重なり、
    前記第2配線部は、前記第2面から、前記第1圧電体及び前記第2圧電体を超えて、前記第1方向の前記一方側に引き出されることによって、前記中間配線部と前記厚み方向に重なることを特徴とする圧電アクチュエータ。
  2. 前記第1圧電体及び前記第2圧電体は、前記第1方向の長さが、前記厚み方向及び前記第1方向のいずれとも直交する第2方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
  3. 前記第1電極及び前記第2電極が、所定電位に保持される定電位電極であり、
    前記中間電極が、電位が切り換えられる駆動電極であることを特徴とする請求項1又は2に記載の圧電アクチュエータ。
  4. 前記第1面に配置された第1導電体と、
    前記第2面に配置された第2導電体と、
    前記第1導電体に形成され、前記厚み方向及び前記第1方向のいずれとも直交する第2方向に延びて、前記第1導電体を、前記第1電極になる部分と、前記第1配線部になる部分とに分割する第1スリットと、
    前記第2導電体に形成され、前記第2方向に延びて、前記第2導電体を、前記第2電極になる部分と、前記第2配線部になる部分とに分割する第2スリットと、を備えていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  5. 前記第1方向において、前記第2スリットの中心が、前記第1スリットの中心よりも、前記第1圧電体の内側に位置することを特徴とする請求項4に記載の圧電アクチュエータ。
  6. 前記第1方向において、前記第2スリットの中心が、前記第1スリットの中心よりも、前記第1圧電体の外側に位置することを特徴とする請求項4に記載の圧電アクチュエータ。
  7. 前記第1面に配置され、前記第1電極と接続された第3配線部と、
    前記第2面に配置され、前記第2電極と接続された第4配線部と、を備え、
    前記第3配線部及び前記第4配線部が、前記第1方向の他方側に引き出されていることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  8. 前記厚み方向及び前記第1方向のいずれとも直交する第2方向において、前記第2圧電体の両端の位置が、前記第1圧電体の両端の間の位置であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  9. 前記第2圧電体は、
    前記第1圧電体よりも前記厚み方向及び前記第1方向のいずれとも直交する第2方向の長さが長く、
    前記第1圧電体の前記第2方向の両側の端面を覆っていることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  10. 前記第1方向において、前記第2圧電体が、前記第1圧電体の前記一方側の端まで延びていることを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  11. 前記第2圧電体は、
    前記第1圧電体よりも前記第1方向の長さが長く、
    前記第1圧電体の前記第1方向の両側の端面を覆っていることを特徴とする請求項10に記載の圧電アクチュエータ。
  12. 前記厚み方向及び前記第1方向のいずれとも直交する第2方向において、
    前記中間配線部の長さが前記第1配線部の長さよりも長く、前記第1配線部の両端の位置が、前記中間配線部の両端の間の位置であり、
    前記第2配線部の長さが前記中間配線部の長さよりも長く、前記中間配線部の両端の位置が、前記第2配線部の両端の間の位置であることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  13. 前記第1配線部の前記第1方向における前記第1電極側の端が、前記第1圧電体と前記厚み方向に重なっていることを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  14. 前記中間電極は、前記第1電極及び前記第2電極よりも前記厚み方向の長さが短いことを特徴とする請求項1~13のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  15. 前記第1電極、前記第2電極、前記中間電極、前記中間配線部、前記第1配線部及び前記第2配線部の、前記厚み方向の長さが0.05μm以上0.2μm以下であることを特徴とする請求項1~14のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
JP2019002324A 2019-01-10 2019-01-10 圧電アクチュエータ Active JP7293655B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002324A JP7293655B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 圧電アクチュエータ
US16/697,342 US11515464B2 (en) 2019-01-10 2019-11-27 Piezoelectric actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002324A JP7293655B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 圧電アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113612A JP2020113612A (ja) 2020-07-27
JP7293655B2 true JP7293655B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=71517734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002324A Active JP7293655B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 圧電アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11515464B2 (ja)
JP (1) JP7293655B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314157A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Ngk Insulators Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2009054994A (ja) 2007-07-27 2009-03-12 Fujifilm Corp 圧電素子及び液体吐出装置
JP2009255528A (ja) 2008-03-28 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、圧電素子及び液体噴射装置
JP2013256137A (ja) 2013-10-04 2013-12-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2018026445A (ja) 2016-08-10 2018-02-15 新日本無線株式会社 圧電素子
JP2018041788A (ja) 2016-09-06 2018-03-15 新日本無線株式会社 圧電素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60238599D1 (de) 2001-03-12 2011-01-27 Ngk Insulators Ltd Betätigungsglied des typs mit piezoelektischem/elektrostriktivem film und verfahren zu seiner herstellung
US7768178B2 (en) * 2007-07-27 2010-08-03 Fujifilm Corporation Piezoelectric device, piezoelectric actuator, and liquid discharge device having piezoelectric films
JP2010214634A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 薄膜アクチュエータ、液体吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP5382323B2 (ja) 2009-04-09 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010284960A (ja) 2009-06-15 2010-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5737535B2 (ja) 2013-10-04 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314157A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Ngk Insulators Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2009054994A (ja) 2007-07-27 2009-03-12 Fujifilm Corp 圧電素子及び液体吐出装置
JP2009255528A (ja) 2008-03-28 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、圧電素子及び液体噴射装置
JP2013256137A (ja) 2013-10-04 2013-12-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2018026445A (ja) 2016-08-10 2018-02-15 新日本無線株式会社 圧電素子
JP2018041788A (ja) 2016-09-06 2018-03-15 新日本無線株式会社 圧電素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20200227620A1 (en) 2020-07-16
JP2020113612A (ja) 2020-07-27
US11515464B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218594B2 (ja) インクジェットヘッド
JP6492756B2 (ja) 液体吐出装置
JP2015120296A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6375992B2 (ja) 液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP2017065050A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
JP5262806B2 (ja) 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法
JP2016132123A (ja) 液体吐出装置
JP7031199B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP2007090870A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP6476848B2 (ja) 液体吐出装置
JP6661892B2 (ja) 液体吐出装置
JP7247556B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP7293655B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP4561641B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP6878824B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP6604035B2 (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出装置の製造方法
US7679269B2 (en) Liquid transporting apparatus and piezoelectric actuator
JP4661951B2 (ja) 液滴噴射装置
JP7106940B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7247555B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP4831186B2 (ja) 液体移送装置の製造方法
JP7352148B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7106938B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2019064163A (ja) 液体吐出装置
JP2018167420A (ja) アクチュエータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150