JP7291232B2 - 鞍乗型車両、鞍乗型車両の制御方法及びプログラム - Google Patents

鞍乗型車両、鞍乗型車両の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7291232B2
JP7291232B2 JP2021550763A JP2021550763A JP7291232B2 JP 7291232 B2 JP7291232 B2 JP 7291232B2 JP 2021550763 A JP2021550763 A JP 2021550763A JP 2021550763 A JP2021550763 A JP 2021550763A JP 7291232 B2 JP7291232 B2 JP 7291232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type vehicle
straddle
vehicle
detection
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021550763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021064805A5 (ja
JPWO2021064805A1 (ja
Inventor
由幸 黒羽
和紀 赤見
拡 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2021064805A1 publication Critical patent/JPWO2021064805A1/ja
Publication of JPWO2021064805A5 publication Critical patent/JPWO2021064805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291232B2 publication Critical patent/JP7291232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両、鞍乗型車両の制御方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、自車両の後方の状況を検出し、後方の検出領域に他車が検出されたときに、ランプの点滅等により、運転者に他車の存在を報知する技術が開示されている。
特表2006-519427号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、直進走行時及び旋回走行時において、後方の検出領域の設定は固定的であるため、車両の旋回方向及び旋回半径によっては、後方の検出領域において運転者が視認しにくい領域(ブラインド領域)が発生し得る。
本発明は、従来技術の課題に鑑み、後方検出部における検出領域の設定を鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径に基づいて変更することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様による鞍乗型車両は、車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出手段と、前記後方検出手段により前記物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知手段と、を有する鞍乗型車両であって、
前記鞍乗型車両の走行情報を取得する取得手段と、
前記走行情報に基づいて、前記鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径を特定する特定手段と、
前記後方検出手段における直進走行時の検出領域の設定を前記旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する変更手段と、を備え
前記変更手段は、前記後方検出手段の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、前記旋回方向及び前記旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更することを特徴とする。
本発明の他の態様による鞍乗型車両の制御方法は、車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出手段と、前記後方検出手段により前記物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知手段と、を有する鞍乗型車両の制御方法であって、
取得手段が、前記鞍乗型車両の走行情報を取得する取得工程と、
特定手段が、前記走行情報に基づいて、前記鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径を特定する特定工程と、
変更手段が、前記後方検出手段における直進走行時の検出領域の設定を前記旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する変更工程と、を有し、
前記変更工程では、前記後方検出手段の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、前記旋回方向及び前記旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更することを特徴とする。
本発明によれば、後方検出部における検出領域の設定を鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径に基づいて変更することが可能になる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
実施形態における自動二輪車(鞍乗型車両)の構成を例示する図。 検出領域制御装置の機能構成を示すブロック図。 旋回半径を求める演算例を説明する図。 変更部による検出領域の変形処理を説明する図。 検出領域制御装置の処理の流れを説明する図。 第2実施形態のテーブルを例示する図。 第2実施形態の変更部による検出領域の変形処理を説明する図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、以下の実施形態によって限定されるわけではない。
[第1実施形態]
(自動二輪車(鞍乗型車両)の構成)
図1は、本発明の実施形態における鞍乗型車両1の構成を例示する図である。図1の1Aは、鞍乗型車両1の左側面図であり、図1の1Bは鞍乗型車両1の上面図、図1の1Cは、鞍乗型車両1の後面図である。図1において、X方向は鞍乗型車両1の前後方向を示し、Y方向は鞍乗型車両1の車幅方向を示す。また、Z方向は鞍乗型車両1の上下方向を示す。
鞍乗型車両1において、前輪2は左右一対のフロントフォーク3の下端部に軸支される。左右フロントフォーク3の上部は、ステアリングステム4を介して車体フレーム5の前端部のヘッドパイプ6に操向可能に枢支される。
鞍乗型車両1はヘッドパイプ6に取付けられたハンドルバー19により操舵される。ハンドルバー19の左右の各端部には運転者が把持するハンドルグリップが設けられている。また、ハンドルバー19には、左右のハンドルグリップに隣接してブレーキレバーやクラッチレバー等が設けられている(不図示)。鞍乗型車両1の後輪7は、車体後部下側で前後に延びるアーム8の後端部に軸支される。アーム8の前端部は、車体フレーム5の前後中間部で上下に揺動可能に枢支される。
車体フレーム5には、鞍乗型車両1の原動機であるエンジン(内燃機関)10が搭載される。エンジン10の上方には燃料タンク11が配置され、燃料タンク11の後方には、自動二輪車1の運転者が着座するシート12が配置される。運転者が着座するシート12の後部に物品収納用のトランクケース18が配置されている。車体前部には車体フレーム5に支持されたフロントカウル13が装着される。フロントカウル13の前部上側にはスクリーン14が設けられる。フロントカウル13及びスクリーン14の内側にはメータパネル15が配置される。メータパネル15は車速、エンジン回転数等の車両の状態の等の各種の情報を表示する。鞍乗型車両1の後方部にはテールウィンカー16及びテールライト17が設けられている。
鞍乗型車両1には、車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出部100として、レーダ101、102が配置されている。図1に示す例では、レーダ101、102は、鞍乗型車両1の左右後方の位置にそれぞれ配置されている。レーダ101は鞍乗型車両1の左側後方の検出領域における物体を検出する。また、レーダ102は鞍乗型車両1の右側後方の検出領域における物体を検出する。
尚、図1に示す後方検出部100の配置は例示的なものであり、鞍乗型車両1の後方中央に単一のレーダを配置してもよいし、左右後方に2つのレーダを配置し、後方中央に1つのレーダを配置してもよい。後方検出部100におけるセンサの種類はレーダの他、例えば、ライダー(LIDAR)であってもよい。また、図1の例では、後方検出部100をトランクケース18内に配置したが、後方検出部100の配置はこの位置に限られない。例えば、鞍乗型車両1のサドルバック20内も後方検出部100の配置箇所になり得る。
鞍乗型車両1の車幅方向(y方向)には、左右のミラーユニット22が設けられている。左右のミラーユニット22は、ミラーハウジング222と、サイドミラー(鏡面部)223と、報知表示部224とを備える。ミラーハウジング222は、後方側が開口した中空体であり、その開口を塞ぐようにサイドミラー(鏡面部)223がミラーハウジング222に取り付けられている。運転者はサイドミラー223によって左右後方を視認することが可能である。
本実施形態の鞍乗型車両1は、後方検出部100により物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知部を有する。ミラーユニット22の報知表示部224は、運転者に対して報知を行う報知部として機能する。報知表示部224は、LED等の発光素子と発光素子を支持する基板と報知表示部224の正面を覆うカバーレンズ等とを備えた発光装置である。サイドミラー223の一部に開口部を形成し、この開口部に報知表示部224を配置することにより、ミラーユニット22に報知表示部224を設けることができる。
尚、図1に示す報知表示部224の配置は例示的なものであり、報知表示部224の配置はこの位置に限られない。例えば、メータパネル15も報知表示部224の配置箇所になり得る。
(検出領域制御装置200の構成)
図2は、本実施形態に係る検出領域制御装置200の機能構成を示すブロック図である。鞍乗型車両1には、後方検出部100、走行情報検出部150及び検出領域制御装置200が設けられている。走行情報検出部150は鞍乗型車両1の走行状態を示す走行情報(バンク角、車速、ヨーレート、操舵角)を検出する。検出領域制御装置200は後方検出部100における検出領域の設定を鞍乗型車両1の走行状態を示す走行情報に基づいて変更することが可能である。
検出領域制御装置200は、インタフェース部201(IF部)、特定部202、変更部203、走行域判定部204、記憶部205(ROM205a、RAM205b)及び報知制御部206を有する。ここで、演算及び判定処理を行う機能構成である、特定部202、変更部203及び走行域判定部204は、例えば、一つ又は複数のCPU(central processing unit)、あるいは、記憶部205から読み込んだプログラムを用いて、各部の機能が構成される。各部の機能構成は、同様の機能を果たすのであれば、それらを集積回路などで構成してもよい。
(インタフェース部201)
インタフェース部201(IF部)は、後方検出部100と、走行情報検出部150と、報知表示部224との間のインタフェースとして機能し、インタフェース部201には、例えば、所定の通信プロトコルによるデータ通信が可能な通信インタフェースが含まれる。ここで、通信プロトコルには、例えば、K-Line通信、CAN通信、シリアル通信などが含まれる。
インタフェース部201は、走行情報検出部150で検出された鞍乗型車両1の走行状態を示す走行情報(バンク角、車速、ヨーレート、操舵角)を取得することができる。
走行情報検出部150は鞍乗型車両1の走行状態を示す走行情報を検出することが可能であり、走行情報検出部150には、例えば、鞍乗型車両1に搭載されている複数種のセンサ(例えば、バンク角センサ151、車速センサ152、ヨーレートセンサ153、操舵角センサ154等)が含まれる。
バンク角センサ151は、鞍乗型車両1の傾斜角度(バンク角α:図3)を検出するセンサである。尚、バンク角センサ151の代わりにGセンサを用いることも可能である。Gセンサ(加速度センサ)は、鞍乗型車両1の加速度(速度の変化率)を計測するセンサであり、3軸(X軸・Y軸・Z軸)方向の加速度を測定することが可能である。例えば、図3に示すように、GセンサのY方向の測定値に基づいて、鞍乗型車両1の傾斜角度を検出することができる。
車速センサ152は、鞍乗型車両1の走行速度を検出するセンサであり、例えば、鞍乗型車両1の車輪の回転数に応じた回転速度(速度)を検出する。また、ヨーレートセンサ153は、鞍乗型車両1のヨーレート(回転角速度)を検出する。操舵角センサ154は、鞍乗型車両1のハンドルバー19の舵角を検出する。バンク角センサ151、車速センサ152、ヨーレートセンサ153及び操舵角センサ154は、鞍乗型車両1のイグニッションがオンすると、検出を繰り返し実行する。
(特定部202)
特定部202は、インタフェース部201(IF部)により取得された鞍乗型車両1の走行情報(ヨーレート、操舵角、バンク角、車速)に基づいて、鞍乗型車両1の旋回方向及び旋回半径を特定する。
特定部202は、走行情報のうち、例えば、ヨーレートまたは操舵角に基づいて、旋回方向を特定する。また、特定部202は、走行情報のうち、例えば、バンク角および車速に基づいて旋回方向における旋回半径を特定する。
ここで、図3は旋回半径を求める演算例を説明する図である。例えば、図3に示すように、鞍乗型車両1及び運転者の質量を仮想的にMとし、重力加速度をgとし、鞍乗型車両1のバンク角(傾斜角)をαとした場合、鞍乗型車両1を傾斜させる方向の力(F1)は、F1=Mg・sinαとなる。
旋回半径r、車速Vにより乗型車両1が旋回走行する際に作用する遠心力F2はM・(V/r)である。そして、乗型車両1が旋回走行する際に鞍乗型車両1を起こす方向に作用する力(F3)は、F3=F2・cosαとなる。
鞍乗型車両1を傾斜させる方向の力F1と鞍乗型車両1を起こす方向に作用する力F3とが釣り合うため、Mg・sinα=M(V/r)・cosαという関係が成り立つ。
特定部202は、この関係式に基づいた演算処理を走行経路において逐次実行することにより、旋回半径を取得することができる。演算処理において、特定部202は、バンク角センサ151の検出結果としてバンク角αと、車速センサ152の検出結果として車速Vとを取得することが可能であり、特定部202は、バンク角αおよび車速Vに基づいて旋回方向における旋回半径rを、r=V/(g・tanα)として特定することができる。
尚、上記の関係式では、バンク角センサ151と車速センサ152の検出結果を用いて旋回半径rを特定したが、上記の関係式に基づく演算は一例であり、この例に限定されるものではない。例えば、バンク角センサ151の検出結果(バンク角(傾斜角):α)とヨーレートセンサ153の検出結果(回転角速度ω)とを用いて旋回半径rを特定することも可能である。
(変更部203)
特定部202により鞍乗型車両1の旋回方向及び旋回半径が特定されると、変更部203は後方検出部100における直進走行時の検出領域の設定を旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する。変更部203は、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域の形状を、旋回方向及び旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更する。
先に説明した特定部202は、バンク角および車速に基づいて取得した旋回方向における旋回半径を湾曲領域の曲率半径として特定する。特定部202は、設定した時間内に逐次取得したバンク角と、車速とに基づいて、時間内の平均バンク角と、平均車速とを取得する。特定部202は、平均バンク角と平均車速とに基づいて、湾曲領域の曲率半径を補正することができる。これにより、後方検出部の検出領域である湾曲領域の設定を、旋回走行の状態に応じて補正することが可能になる。
図4は変更部203による検出領域の変形処理を説明する図である。図4は、鞍乗型車両1の後方検出部100として、レーダ101、102が左右に配置されている例を示している。尚、図4におけるレーダの配置は例示的なものであり、鞍乗型車両1の後方中央に単一のレーダを配置した構成でも同様に適用することが可能である。
後方検出部100の検出領域は二次元的な広がりを有する領域である。図4の例では、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域の形状を、簡単化のため矩形状の領域形状としてモデル化している(検出領域401a、401b)。
破線で示す検出領域401a、401bは、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域(以下、「変更前の検出領域」ともいう)であり、変更前の検出領域401aは、レーダ101による鞍乗型車両1の左側後方の検出領域に対応する。また、変更前の検出領域401bは、レーダ102による鞍乗型車両1の右側後方の検出領域に対応する。
変更部203は変更前の検出領域の形状を旋回方向及び旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域(以下、「変更後の検出領域」ともいう)に変更する。実線で示す領域は、変更部203による変更後の検出領域を示しており、変更後の湾曲領域402aはレーダ101による鞍乗型車両1の左側後方の検出領域に対応する。また、変更後の湾曲領域402bはレーダ102による鞍乗型車両1の右側後方の検出領域に対応する。
図4の例では、鞍乗型車両1は右旋回をした例を示しており、旋回軌道420における旋回半径はrである。変更部203は、後方検出部100における直進走行時の検出領域の設定(矩形状に設定された検出領域(検出領域401a、検出領域401b))を鞍乗型車両1の旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する。すなわち、変更部203は、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域の形状(矩形状の検出領域)を旋回方向(右旋回)及び旋回半径(r)に応じて湾曲させた形状の湾曲領域(湾曲領域402a、湾曲領域402b)に変更する。
図4において、鞍乗型車両1(自車両)の後方を走行している他車両410は、変更前の検出領域401a、検出領域401bにおいては検出領域外を走行しているため、後方検出部100により検出されない。しかしながら、検出領域の形状を旋回方向及び旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更した場合、他車両410は変更後の湾曲領域402a内を走行しているため、後方検出部100により検出される。このように、後方検出部100における直進走行時の検出領域の設定を鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径に基づいて変更することにより、検出漏れや誤検出を防止することが可能となる。
(走行域判定部204)
走行域判定部204は、鞍乗型車両1の車速と閾値速度との比較に基づいて、鞍乗型車両1が閾値速度以上の高速走行状態であるか、当該閾値速度未満の低速走行状態であるかを判定する。変更部203は、走行域判定部204の判定の結果に基づいて、湾曲領域(図4の湾曲領域402a、湾曲領域402b)のサイズを変更する。
鞍乗型車両1が高速走行状態である場合に、変更部203は、鞍乗型車両1の前後方向(X方向)に対応した湾曲領域の前後方向長さ、及び鞍乗型車両1の車幅方向(Y方向)に対応した湾曲領域の幅方向長さのうち、少なくともいずれか一方の長さを長くして湾曲領域のサイズを変更(拡大)する。
例えば、車速センサ152で検出された鞍乗型車両1の車速Vが閾値速度Vth以上場合(V≧Vth)、車速Vに応じて、湾曲領域の前後方向長さ(図4のL1)及び湾曲領域の幅方向長さ(図4のW1)のうち、少なくともいずれか一方の長さを長くして湾曲領域のサイズを変更(拡大)する。この場合、車速Vが所定の速度増加するごとに、変更部203は、湾曲領域の前後方向長さ及び湾曲領域の幅方向長さのうち、いずれか一方の長さを所定値長くして湾曲領域のサイズを変更(拡大)する。これにより、広い検出領域で検出を行うことが可能となり、高速走行に適した検出が可能となる。
また、鞍乗型車両1が低速走行状態である場合に、変更部203は、鞍乗型車両1の前後方向(X方向)に対応した湾曲領域の前後方向長さ、及び鞍乗型車両1の車幅方向(Y方向)に対応した湾曲領域の幅方向長さのうち、少なくともいずれか一方の長さを短くして湾曲領域のサイズを変更(縮小)する。
例えば、車速センサ152で検出された鞍乗型車両1の車速Vが閾値速度Vth未満の場合(V<Vth)、車速Vに応じて、湾曲領域の前後方向長さ(図4のL1)及び湾曲領域の幅方向長さ(図4のW1)のうち、少なくともいずれか一方の長さを短くして湾曲領域のサイズを変更(縮小)する。この場合、車速Vが所定の速度低下するごとに、変更部203は、湾曲領域の前後方向長さ及び湾曲領域の幅方向長さのうち、いずれか一方の長さを所定値短くして湾曲領域のサイズを変更(縮小)する。これにより、検出領域を狭くとることで、低速走行に適した検出が可能となる。
(記憶部205)
記憶部205は、ROM205a(Read Only Memory)、RAM205b(Random Access Memory)により構成される。ROM205aには、変更部203が検出領域の変更処理で使用する各種のテーブルが記憶されている。例えば、ROM205aには、鞍乗型車両1の速度と、湾曲領域の前後方向長さ(図4のL1)と、湾曲領域の幅方向長さ(図4のW1)とを対応づけるテーブルが記憶されている。逐次演算により湾曲領域のサイズを変更する処理に比べて、変更部203はROM205aのテーブルを参照することにより、湾曲領域のサイズを変更(拡大、縮小)する処理を簡易、かつ、迅速に行うことができる。
また、RAM205bは、走行情報検出部150の各種センサで検出された所定時間分の時系列の検出情報を記憶することが可能である。また、RAM205bは、特定部202、変更部203及び走行域判定部204により実行される処理のワークエリアとして機能する。
(報知制御部206)
報知制御部206は、物体が検出されたことを運転者に報知するために、報知表示部224の表示を制御する。ここで、後方検出部100は、変更部203で変更されたサイズ変更後の湾曲領域で検出処理を実行する。そして、後方検出部100により車両後方の検出領域(サイズ変更後の湾曲領域)において物体が検出されると、報知制御部206は、報知表示部224の表示を制御して、後方検出部100により物体が検出されたことを運転者に報知するための制御を行う。
(検出領域制御装置200の処理の流れ)
次に、検出領域制御装置200の処理の流れを説明する。図5は、検出領域制御装置200の処理の流れを説明する図である。
ステップS51で、インタフェース部201(IF部)は、走行情報検出部150で検出された鞍乗型車両1の走行状態を示す走行情報(バンク角、車速、ヨーレート、操舵角)を取得する。
ステップS52において、特定部202は、走行情報(バンク角、車速、ヨーレート、操舵角)に基づいて、鞍乗型車両1が旋回走行をしているか判定する。鞍乗型車両1が旋回走行をしていないと特定部202が判定する場合(S52-No)、本処理フローは終了する。一方、ステップS52の判定で、鞍乗型車両1が旋回走行をしていると、特定部202が判定する場合(S52-Yes)、特定部202は処理をステップS53に進める。
ステップS53において、特定部202は、インタフェース部201(IF部)により取得された鞍乗型車両1の走行情報(ヨーレート、操舵角、バンク角、車速)に基づいて、鞍乗型車両1の旋回方向及び旋回半径を特定する。
ステップS54において、変更部203は後方検出部100における直進走行時の検出領域の設定を旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する。図4で説明したように、本ステップで、変更部203は、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域の形状を、旋回方向及び旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更する。
ステップS55において、走行域判定部204は、鞍乗型車両1の車速と閾値速度との比較に基づいて、鞍乗型車両1が閾値速度以上の高速走行状態であるか、当該閾値速度未満の低速走行状態であるかを判定する。
ステップS55の判定で、鞍乗型車両1が高速走行状態である場合に(S55-Yes)、走行域判定部204は、処理をステップS56に進める。
ステップS56において、変更部203は、鞍乗型車両1の前後方向(X方向)に対応した湾曲領域の前後方向長さ(図4のL1)、及び鞍乗型車両1の車幅方向(Y方向)に対応した湾曲領域の幅方向長さ(図4のW1)のうち、少なくともいずれか一方の長さを長くして湾曲領域のサイズを変更(拡大)する。
一方、ステップS55の判定で、鞍乗型車両1が低速走行状態である場合に(S55-No)、走行域判定部204は、処理をステップS57に進める。
そして、ステップS57において、変更部203は、鞍乗型車両1の前後方向(X方向)に対応した湾曲領域の前後方向長さ(図4のL1)、及び鞍乗型車両1の車幅方向(Y方向)に対応した湾曲領域の幅方向長さ(図4のW1)のうち、少なくともいずれか一方の長さを短くして湾曲領域のサイズを変更(縮小)する。
ステップS58では、後方検出部100が、サイズ変更後の湾曲領域で検出処理を実行する。すなわち、後方検出部100は、車両後方の検出領域(サイズ変更後の湾曲領域)における物体を検出する。例えば、図4で説明したように、鞍乗型車両1(自車両)の後方の湾曲領域402a内を走行している他車両410(図4)が後方検出部100により検出される。後方検出部100により車両後方の検出領域(サイズ変更後の湾曲領域)において物体が検出されると、処理はステップS59に進められる。
そして、ステップS59において、報知制御部206は、報知表示部224の表示を制御して、後方検出部100により物体が検出されたことを運転者に報知するための制御を行う。
[第2実施形態]
第1実施形態では、後方検出部100の検出領域の形状を旋回方向及び旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更する構成を説明した。第2実施形態では、直進走行時に設定された検出領域の形状から、旋回方向及び旋回半径に応じた領域パターンを除去する構成について説明する。第2実施形態における検出領域制御装置200の構成は第1実施形態の図2で説明した装置構成と同様である。
本実施形態において、ROM205aは、旋回方向及び旋回半径に応じた領域パターンを記憶している。図6は、ROM205aに記憶された領域パターンのテーブルを例示する図であり、特定部202により鞍乗型車両1の旋回方向及び旋回半径が特定されれば、変更部203は、特定された旋回方向及び旋回半径に対応する領域パターンをテーブルの参照により特定することが可能である。例えば、右旋回で旋回半径がr1の場合、変更部203はパターン1を特定し、右旋回で旋回半径がr2の場合、変更部203はパターン2を特定する。図6に示すテーブルの例では、右旋回の場合の領域パターンを示しているが、左旋回に関しても同様である。
領域パターンにおいて、X方向の長さは、鞍乗型車両1の前後方向に対応した領域パターンの前後方向長さを示し、Y方向の長さは、鞍乗型車両1の車幅方向に対応した領域パターンの幅方向長さを示す。各領域パターンにおいて、前後方向長さ及び幅方向長さには、それぞれ異なる値が設定されている。
鞍乗型車両1が高速走行状態(車速≧閾値速度)である場合に、変更部203は、鞍乗型車両1の前後方向(X方向)に対応した領域パターンの前後方向長さ、及び鞍乗型車両1の車幅方向に対応した領域パターンの幅方向長さのうち、少なくともいずれか一方の長さを長くして領域パターンのサイズを変更(拡大)することが可能である。
また、鞍乗型車両1が低速走行状態(車速<閾値速度)である場合に、変更部203は、鞍乗型車両1の前後方向(X方向)に対応した領域パターンの前後方向長さ、及び鞍乗型車両1の車幅方向に対応した領域パターンの幅方向長さのうち、少なくともいずれか一方の長さを短くして領域パターンのサイズを変更(縮小)することが可能である。
ROM205aのテーブルの参照により、領域パターンが特定された場合、この領域パターンを用いて、変更部203は、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域の形状を、当該形状から領域パターンを除去した形状の領域に変更する。
図7は第2実施形態の変更部203による検出領域の変形処理を説明する図である。図7は、鞍乗型車両1の後方検出部100として、レーダ101、102が左右に配置されている例を示している。尚、図7におけるレーダの配置は例示的なものであり、鞍乗型車両1の後方中央に単一のレーダを配置した構成でも同様に適用することが可能である。
図7の例では、図4と同様に、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域の形状を、簡単化のため矩形状の領域形状としてモデル化している。
実線で示す検出領域701a、701bは、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域(以下、「変更前の検出領域」)であり、変更前の検出領域701aは、レーダ101による鞍乗型車両1の左側後方の検出領域に対応する。また、変更前の検出領域701bは、レーダ102による鞍乗型車両1の右側後方の検出領域に対応する。
図7において、破線で示す領域パターン710は、図6のテーブルで示したパターン1(右旋回、旋回半径r1)に対応する。変更部203は変更前の検出領域の形状を、当該形状(701a)から領域パターン710を除去した形状の領域(以下、「変更後の検出領域」)に変更する。図7の例では、変更前の検出領域が複数ある場合に(検出領域701a、検出領域701b)、旋回走行路(旋回軌道720)に対して、より外側に位置する検出領域701aから領域パターン710を除去している。尚、変更前の検出領域から領域パターンを除去する例は、この例に限られず、変更前の検出領域701a及び検出領域701bから領域パターン710を除去してもよい。
図7において、鞍乗型車両1(自車両)の後方の他車両750は、領域パターン710により、変更前の検出領域701aから除去された領域に位置するため、後方検出部100によって検出されない。本実施形態によれば、変更部203は、後方検出部100の検出領域のうち直進走行時に設定された検出領域の形状を、当該形状から領域パターンを除去した形状の領域に変更する。これにより、旋回走行路(旋回軌道720)から離れた位置を走行する他車両750を、旋回走行時において鞍乗型車両1(自車両)に追従する他車両として誤検出することを防止することが可能となる。
[実施形態のまとめ]
構成1.上記実施形態の鞍乗型車両は、車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出手段(例えば、図1の101、102、図2の100)、と、前記後方検出手段(100、101、102)により前記物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知手段(例えば、図1、図2の224)と、を有する鞍乗型車両(例えば、図1の1)であって、
前記鞍乗型車両(1)の走行情報を取得する取得手段(例えば、図2の201)と、
前記走行情報に基づいて、前記鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径を特定する特定手段(例えば、図2の202)と、
前記後方検出手段(100、101、102)における直進走行時の検出領域の設定を前記旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する変更手段(例えば、図2の203)と、を備える。
構成1の鞍乗型車両によれば、後方検出部における検出領域の設定を鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径に基づいて変更することが可能になる。また、後方検出部における検出領域の設定を鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径に基づいて変更することで、検出漏れや誤検出を防止することが可能になる。
構成2.上記実施形態の鞍乗型車両(1)であって、前記変更手段(203)は、前記後方検出手段(100、101、102)の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、前記旋回方向及び前記旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域(例えば、図4の401a、401b)に変更する。
構成2の鞍乗型車両によれば、直進走行時に設定された検出領域の形状を、旋回方向及び旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更することで、検出漏れを防止することが可能となる。
構成3.上記実施形態の鞍乗型車両(1)であって、前記旋回方向及び旋回半径に応じた領域パターンを記憶する記憶手段(例えば、図2の205)を更に備え、
前記変更手段(203)は、前記後方検出手段(100、101、102)の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状(例えば、図7の701a)を、当該形状から前記領域パターン(例えば、図7の710)を除去した形状の領域に変更する(例えば、701a-710)。
構成3の鞍乗型車両によれば、検出領域の形状を、当該形状から領域パターンを除去した形状の領域に変更することで、誤検出を防止することが可能となる。
構成4.上記実施形態の鞍乗型車両(1)であって、前記取得手段(201)は、前記走行情報として、ヨーレートセンサ(例えば、図2の153)により検出された前記鞍乗型車両(1)のヨーレートと、操舵角センサ(例えば、図2の154)により検出された前記鞍乗型車両(1)の操舵角とを取得し、
前記特定手段(202)は、前記ヨーレートまたは前記操舵角に基づいて、前記旋回方向を特定する。
構成4の鞍乗型車両によれば、検出領域を湾曲させる方向を特定することが可能となる。
構成5.上記実施形態の鞍乗型車両(1)であって、前記取得手段(201)は、前記走行情報として、バンク角センサ(例えば、図2の151)により検出された前記鞍乗型車両(1)のバンク角と、車速センサ(例えば、図2の152)により検出された前記鞍乗型車両(1)の車速とを取得し、
前記特定手段(202)は、前記バンク角および前記車速に基づいて取得した前記旋回方向における旋回半径を前記湾曲領域の曲率半径として特定する。
構成5の鞍乗型車両によれば、検出領域を湾曲させる方向の旋回半径を算出することが可能となり、旋回方向における旋回半径を湾曲領域の曲率半径として特定することができる。
構成6.上記実施形態の鞍乗型車両(1)であって、前記車速と閾値速度との比較に基づいて、前記鞍乗型車両が前記閾値速度以上の高速走行状態であるか、当該閾値速度未満の低速走行状態であるかを判定する走行域判定手段(例えば、図2の204)を更に備え、
前記変更手段(203)は、前記判定の結果に基づいて、前記湾曲領域のサイズを変更する。
構成6の鞍乗型車両によれば、鞍乗型車両の走行状態に基づいて、湾曲領域のサイズを変更すること可能になる。
構成7.上記実施形態の鞍乗型車両(1)であって、前記変更手段(203)は、前記鞍乗型車両が高速走行状態である場合に(例えば、車速V≧閾値速度Vth)、
前記鞍乗型車両の前後方向に対応した前記湾曲領域の前後方向長さ(例えば、図4のL1)、及び前記鞍乗型車両の車幅方向に対応した前記湾曲領域の幅方向長さ(例えば、図4のW1)のうち、少なくともいずれか一方の長さを長くして前記湾曲領域(例えば、図4の402a、402b)のサイズを変更する。
構成7の鞍乗型車両によれば、鞍乗型車両の走行状態に基づいて、高速走行に適した湾曲領域のサイズに変更すること可能になる。
構成8.上記実施形態の鞍乗型車両(1)であって、前記変更手段(203)は、前記鞍乗型車両が低速走行状態である場合に(例えば、車速V<閾値速度Vth)、
前記鞍乗型車両の前後方向に対応した前記湾曲領域の前後方向長さ(例えば、図4のW1)、及び前記鞍乗型車両の車幅方向に対応した前記湾曲領域の幅方向長さ(例えば、図4のW1)のうち、少なくともいずれか一方の長さを短くして前記湾曲領域のサイズを変更する。
構成8の鞍乗型車両によれば、鞍乗型車両の走行状態に基づいて、低速走行に適した湾曲領域のサイズに変更すること可能になる。
構成9.上記実施形態の鞍乗型車両(1)であって、前記特定手段(202)は、設定した時間内に逐次取得した前記バンク角と、前記車速とに基づいて、前記時間内の平均バンク角と、平均車速とを取得し、
前記特定手段(202)は、前記平均バンク角と前記平均車速とに基づいて、前記湾曲領域の前記曲率半径を補正する。
構成9の鞍乗型車両によれば、取得した平均バンク角と平均車速とに基づいて、湾曲領域の曲率半径を補正することができる。これにより、後方検出部の検出領域である湾曲領域の設定を、旋回走行の状態に応じて補正することが可能になる。
構成10.上記実施形態の鞍乗型車両の制御方法は、車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出手段(例えば、図1の101、102、図2の100)と、前記後方検出手段(100、101、102)により前記物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知手段と、を有する鞍乗型車両(例えば、図1の1)の制御方法(例えば、図5)であって、
取得手段(例えば、図2の201)が、前記鞍乗型車両の走行情報を取得する取得工程(例えば、図5のS51)と、
特定手段(例えば、図2の202)が、前記走行情報に基づいて、前記鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径を特定する特定工程(例えば、図5のS53)と、
変更手段(例えば、図2の203)が、前記後方検出手段(100、101、102)における直進走行時の検出領域の設定を前記旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する変更工程(例えば、図5のS54)と、を有する。
構成10の鞍乗型車両の制御方法によれば、後方検出部における検出領域の設定を鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径に基づいて変更することが可能になる。また、後方検出部における検出領域の設定を鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径に基づいて変更することで、検出漏れや誤検出を防止することが可能になる。
構成11.上記実施形態の鞍乗型車両の制御方法は、前記変更工程(図5のS54)では、前記後方検出手段(100、101、102)の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、前記旋回方向及び前記旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域(例えば、図4の401a、401b)に変更する。
構成11の鞍乗型車両の制御方法によれば、直進走行時に設定された検出領域の形状を、旋回方向及び旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更することで、検出漏れを防止することが可能となる。
構成12.上記実施形態の鞍乗型車両の制御方法は、前記旋回方向及び旋回半径に応じた領域パターンを記憶する記憶手段(例えば、図2の205)から前記旋回パターンを取得するパターン取得工程(例えば、図7の710)を更に有し、
前記変更工程では、前記後方検出手段(100、101、102)の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、当該形状から前記領域パターンを除去した形状の領域に変更する(例えば、701a-710)。
構成12の鞍乗型車両の制御方法によれば、検出領域の形状を、当該形状から領域パターンを除去した形状の領域に変更することで、誤検出を防止することが可能となる。
構成13.上記実施形態のプログラムは、コンピュータに、構成10乃至構成12のいずれか1の構成に記載の鞍乗型車両の制御方法の各工程を実行させる。
構成13のプログラムによれば、鞍乗型車両の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラムを提供することができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
1:鞍乗型車両、100:後方検出部、101、102:レーダ
150:走行情報検出部、151:バンク角センサ、152:車速センサ、
153:ヨーレートセンサ、154:操舵角センサ、
200:検出領域制御装置、201:インタフェース部(取得部)、
202:特定部、203:変更部、204:走行域判定部、
206:報知制御部、224:報知表示部

Claims (11)

  1. 車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出手段と、前記後方検出手段により前記物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知手段と、を有する鞍乗型車両であって、
    前記鞍乗型車両の走行情報を取得する取得手段と、
    前記走行情報に基づいて、前記鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径を特定する特定手段と、
    前記後方検出手段における直進走行時の検出領域の設定を前記旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する変更手段と、
    を備え、
    前記変更手段は、前記後方検出手段の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、前記旋回方向及び前記旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更することを特徴とする鞍乗型車両。
  2. 車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出手段と、前記後方検出手段により前記物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知手段と、を有する鞍乗型車両であって、
    前記鞍乗型車両の走行情報を取得する取得手段と、
    前記走行情報に基づいて、前記鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径を特定する特定手段と、
    前記後方検出手段における直進走行時の検出領域の設定を前記旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する変更手段と、
    前記旋回方向及び旋回半径に応じた領域パターンを記憶する記憶手段と、を備え、
    前記変更手段は、前記後方検出手段の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、当該形状から前記領域パターンを除去した形状の領域に変更することを特徴とする鞍乗型車両。
  3. 前記取得手段は、前記走行情報として、ヨーレートセンサにより検出された前記鞍乗型車両のヨーレートと、操舵角センサにより検出された前記鞍乗型車両の操舵角とを取得し、
    前記特定手段は、前記ヨーレートまたは前記操舵角に基づいて、前記旋回方向を特定することを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記取得手段は、前記走行情報として、バンク角センサにより検出された前記鞍乗型車両のバンク角と、車速センサにより検出された前記鞍乗型車両の車速とを取得し、
    前記特定手段は、前記バンク角および前記車速に基づいて取得した前記旋回方向における旋回半径を前記湾曲領域の曲率半径として特定することを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記車速と閾値速度との比較に基づいて、前記鞍乗型車両が前記閾値速度以上の高速走行状態であるか、当該閾値速度未満の低速走行状態であるかを判定する走行域判定手段を更に備え、
    前記変更手段は、前記判定の結果に基づいて、前記湾曲領域のサイズを変更することを特徴とする請求項に記載の鞍乗型車両。
  6. 前記変更手段は、前記鞍乗型車両が高速走行状態である場合に、
    前記鞍乗型車両の前後方向に対応した前記湾曲領域の前後方向長さ、及び前記鞍乗型車両の車幅方向に対応した前記湾曲領域の幅方向長さのうち、少なくともいずれか一方の長さを長くして前記湾曲領域のサイズを変更することを特徴とする請求項に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記変更手段は、前記鞍乗型車両が低速走行状態である場合に、
    前記鞍乗型車両の前後方向に対応した前記湾曲領域の前後方向長さ、及び前記鞍乗型車両の車幅方向に対応した前記湾曲領域の幅方向長さのうち、少なくともいずれか一方の長さを短くして前記湾曲領域のサイズを変更することを特徴とする請求項に記載の鞍乗型車両。
  8. 前記特定手段は、設定した時間内に逐次取得した前記バンク角と、前記車速とに基づいて、前記時間内の平均バンク角と、平均車速とを取得し、
    前記特定手段は、前記平均バンク角と前記平均車速とに基づいて、前記湾曲領域の前記曲率半径を補正することを特徴とする請求項に記載の鞍乗型車両。
  9. 車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出手段と、前記後方検出手段により前記物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知手段と、を有する鞍乗型車両の制御方法であって、
    取得手段が、前記鞍乗型車両の走行情報を取得する取得工程と、
    特定手段が、前記走行情報に基づいて、前記鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径を特定する特定工程と、
    変更手段が、前記後方検出手段における直進走行時の検出領域の設定を前記旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する変更工程と、
    を有し、
    前記変更工程では、前記後方検出手段の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、前記旋回方向及び前記旋回半径に応じて湾曲させた形状の湾曲領域に変更することを特徴とする鞍乗型車両の制御方法。
  10. 車両後方の検出領域における物体を検出する後方検出手段と、前記後方検出手段により前記物体が検出された場合に、運転者に対して報知を行う報知手段と、を有する鞍乗型車両の制御方法であって、
    取得手段が、前記鞍乗型車両の走行情報を取得する取得工程と、
    特定手段が、前記走行情報に基づいて、前記鞍乗型車両の旋回方向及び旋回半径を特定する特定工程と、
    変更手段が、前記後方検出手段における直進走行時の検出領域の設定を前記旋回方向及び旋回半径に基づいて変更する変更工程と、
    前記旋回方向及び旋回半径に応じた領域パターンを記憶する記憶手段から前記領域パターンを取得するパターン取得工程と、を有し、
    前記変更工程では、前記後方検出手段の検出領域のうち前記直進走行時に設定された検出領域の形状を、当該形状から前記領域パターンを除去した形状の領域に変更することを特徴とする鞍乗型車両の制御方法。
  11. コンピュータに、請求項または10に記載の鞍乗型車両の制御方法の各工程を実行させるプログラム。
JP2021550763A 2019-09-30 2019-09-30 鞍乗型車両、鞍乗型車両の制御方法及びプログラム Active JP7291232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/038562 WO2021064805A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 鞍乗型車両、鞍乗型車両の制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021064805A1 JPWO2021064805A1 (ja) 2021-04-08
JPWO2021064805A5 JPWO2021064805A5 (ja) 2022-06-03
JP7291232B2 true JP7291232B2 (ja) 2023-06-14

Family

ID=75337800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550763A Active JP7291232B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 鞍乗型車両、鞍乗型車両の制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11827302B2 (ja)
JP (1) JP7291232B2 (ja)
CN (1) CN114423673B (ja)
DE (1) DE112019007769T5 (ja)
WO (1) WO2021064805A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769412B2 (en) * 2020-06-10 2023-09-26 Hyundai Mobis Co., Ltd. Rear side warning system and method for vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746206A (en) 1986-11-12 1988-05-24 Kusztos John E Motorcycle with automatically adjustable mirror to reduce image movement
DE102013218458A1 (de) 2013-09-16 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Erfassen einer Verkehrssituation in einem toten Winkel eines neigefähigen Fahrzeuges
US20180218229A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Gentex Corporation Image compensation for motorcycle banking
US20180326906A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Ducati Motor Holding S.P.A. Motorcycle with device for detecting a vehicle approaching from the rear

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260198A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 安全車間保持警報装置
DE10303578B4 (de) 2003-01-30 2015-08-13 SMR Patents S.à.r.l. Gefahrenerkennungssystem für Fahrzeuge mit mindestens einer seitlichen und rückwärtigen Umgebungserfassung
JP5810773B2 (ja) * 2011-09-14 2015-11-11 スズキ株式会社 二輪車の後方映像表示装置
US9223017B2 (en) * 2012-05-30 2015-12-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for enhanced awareness of obstacle proximity during taxi operations
DE102012221188B4 (de) * 2012-11-20 2024-07-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung, Fahrzeug
KR20170011882A (ko) * 2015-07-24 2017-02-02 엘지전자 주식회사 차량용 레이더, 및 이를 구비하는 차량
MX368749B (es) * 2015-07-31 2019-10-15 Nissan Motor Metodo de control de desplazamiento y aparato de control de desplazamiento.
JP2017039487A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
JP2018012439A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社富士通ゼネラル 後方視界補助装置
WO2018123160A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ヤマハ発動機株式会社 電動補助システムおよび電動補助車両
JP6817155B2 (ja) * 2017-06-23 2021-01-20 株式会社シマノ 自転車用制御装置およびこれを含む自転車用駆動システム
JP6861620B2 (ja) * 2017-12-15 2021-04-21 株式会社シマノ 検出装置および制御システム
CN109850039B (zh) * 2019-03-20 2020-12-01 武汉理工大学 一种电动两轮车危险骑行状态监测***及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746206A (en) 1986-11-12 1988-05-24 Kusztos John E Motorcycle with automatically adjustable mirror to reduce image movement
DE102013218458A1 (de) 2013-09-16 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Erfassen einer Verkehrssituation in einem toten Winkel eines neigefähigen Fahrzeuges
US20180218229A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Gentex Corporation Image compensation for motorcycle banking
US20180326906A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Ducati Motor Holding S.P.A. Motorcycle with device for detecting a vehicle approaching from the rear

Also Published As

Publication number Publication date
US20220212743A1 (en) 2022-07-07
JPWO2021064805A1 (ja) 2021-04-08
US11827302B2 (en) 2023-11-28
WO2021064805A1 (ja) 2021-04-08
CN114423673A (zh) 2022-04-29
CN114423673B (zh) 2023-04-04
DE112019007769T5 (de) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170101147A1 (en) Vehicle conspicuity/signaling system
JP6177792B2 (ja) 衝撃検出装置
JP4319928B2 (ja) 車両状態検知システムおよび車両状態検知方法
JP6140463B2 (ja) 車速算出装置
JP2009023543A (ja) 乗物、および乗物の運転支援装置
EP3369619B1 (en) Lighting apparatus arrangement for saddle riding vehicle, and saddle riding vehicle
US9469361B2 (en) Vehicle including steps
JP7291232B2 (ja) 鞍乗型車両、鞍乗型車両の制御方法及びプログラム
JP2014533636A (ja) 衝撃検出装置
JP2017039488A (ja) リーン車両
EP2873546B1 (en) Saddle type vehicle with display on the steering handle for indicating appropriate vehicle characteristic changes
JP6096522B2 (ja) 自動二輪車
WO2019180829A1 (ja) 鞍乗型車両
JP5010893B2 (ja) 車両の状態検出装置
US11794724B2 (en) Estimation device and straddle-type vehicle
JP2012250624A (ja) 鞍乗り型車両
US20230311742A1 (en) Saddle riding vehicle cornering light structure
JP7041106B2 (ja) 鞍乗型車両及び車速推定装置
JP2012250624A5 (ja)
JP7413572B2 (ja) 車両
WO2023053331A1 (ja) 運転支援制御装置
US20230410248A1 (en) Image data generator, lean vehicle, and image data generation method
JP2024056153A (ja) 制御装置、支援システム、リーン車両、及び制御方法
CN115700198A (zh) 车辆、车辆用控制装置以及车辆的控制方法
JP2021030881A (ja) 処理装置及び評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20220324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150