JP7288378B2 - 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法 - Google Patents

樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7288378B2
JP7288378B2 JP2019181458A JP2019181458A JP7288378B2 JP 7288378 B2 JP7288378 B2 JP 7288378B2 JP 2019181458 A JP2019181458 A JP 2019181458A JP 2019181458 A JP2019181458 A JP 2019181458A JP 7288378 B2 JP7288378 B2 JP 7288378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
rotor
point
cylinder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019181458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021054011A (ja
Inventor
誠 石川
恭平 矢田
陽平 清水
正夫 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2019181458A priority Critical patent/JP7288378B2/ja
Priority to CN202080069074.4A priority patent/CN114555329A/zh
Priority to US17/638,823 priority patent/US20220324152A1/en
Priority to PCT/JP2020/029931 priority patent/WO2021065192A1/ja
Publication of JP2021054011A publication Critical patent/JP2021054011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288378B2 publication Critical patent/JP7288378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • B29C48/60Thread tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/415Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders and having partially non-intermeshing screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • B29C48/595Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw the thread having non-uniform width

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法に関する。
樹脂材料の混合プロセスや脱揮プロセスに用いられる押出機が知られている。押出機は、例えば特許文献1に記載されているように、シャフトに嵌められたスクリュを有し、スクリュはシャフトの軸方向において、機能別に分割されている。具体的には、樹脂材料の投入部には主に樹脂材料を搬送するためのスクリュが設けられ、その下流側には樹脂材料の可塑化や混練を行うためのスクリュが設けられている。さらにその下流側には混練された樹脂材料をダイ(吐出口)に向けて搬送するスクリュが設けられている。樹脂材料の可塑化や混練を行うためのスクリュとして、ニーディングディスク型スクリュ、あるいは、ロータ型スクリュが知られている。
特開2010-162511号公報
樹脂材料を混練するロータ型スクリュを備えた樹脂用押出機の混練性能を向上させる必要がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態に係る樹脂用押出機は、シリンダと、前記シリンダ内に配置され、樹脂材料を混練するロータ型スクリュと、を備え、前記ロータ型スクリュは、軸線方向に垂直な断面で、フライトの山頂部が、回転方向の前方の点から後方の点に向かって前記山頂部と前記シリンダの内面との間隙が変化するように形成されている。
前記一実施の形態によれば、樹脂材料の混練性能を効率的に向上させることができる樹脂用押出機を提供することができる。
実施の形態1に係る押出成形機及び成形品の製造方法の概要を示す模式的断面図である。 図1に示すロータ型スクリュの破線Aで囲んだ部分の拡大図である。 比較例1に係るロータ型スクリュの軸線方向に垂直な断面の形状を示す図である。 図3の破線Bで囲った領域の拡大図である。 実施の形態1に係るロータ型スクリュの軸線方向に垂直な断面の形状を示す図である。 図5の破線Cで囲った領域の拡大図である。 実施の形態1に係るロータ型スクリュにより樹脂材料に及ぼされる伸長変形の作用について説明する模式図である。 実施の形態1に係るロータ型スクリュと比較例に係るロータ型スクリュの混練性能を比較した試験の結果を示すグラフである。 実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例1について説明する図である。 変形例1に係るロータ型スクリュにより樹脂材料に及ぼされる伸長変形の作用について説明する模式図である。 実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例2について説明する図である。 実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例3について説明する図である。
以下、具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、以下の実施の形態に限定される訳ではない。説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜簡略化されている。各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。また、図面が煩雑にならないように、ハッチングが省略されている部分がある。
(実施の形態1)
<樹脂用押出機の全体構成>
まず、図1を参照して、実施の形態1に係る樹脂用押出機の全体構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る樹脂用押出機の構成を例示した側面図である。図1に示すように、樹脂用押出機1は、例えば樹脂用の連続式二軸スクリュ押出機である。樹脂用押出機1は、駆動部10、減速機11、シリンダ20、スクリュ21及び22を備えている。樹脂用押出機1は、樹脂材料51の混合プロセスや脱揮プロセスなどに用いられる。
ここで、樹脂用押出機1の説明の便宜のために、XYZ直交座標軸系を導入する。例えば、シリンダ20が延びる方向をX軸方向とし、X軸方向に直交する2方向を、Y軸方向及びZ軸方向とする。例えば、Z軸方向は、鉛直方向であり、XY平面は、水平面である。また、+Z軸方向は、上方であり、樹脂用押出機1で樹脂材料51が押し出される方向を+X軸方向とする。ここで、鉛直方向及び水平方向は、厳密な鉛直方向及び水平方向に、樹脂用押出機1を設置する際の不可避な誤差を含む意味で用いている。
駆動部10は、シリンダ20の一端側、例えば、シリンダ20の-X軸方向側に配置されている。駆動部10は、スクリュ21及び22を回転させる。駆動部10は、例えば、モータである。減速機11は、駆動部10とスクリュ21及び22との間に配置されている。減速機11は、駆動部10の回転を調整してスクリュ21及び22に伝達させる。よって、スクリュ21及び22は、減速機11で調整された駆動部10の動力源によって回転する。
シリンダ20は、X軸方向に延びた筒状の部材である。シリンダ20は、内部に中空部を有している。シリンダ20の内部には、2つのスクリュ21及び22が収容されている。シリンダ20の-X軸方向側の上方には、樹脂材料51を投入するためのホッパ13が設けられている。シリンダ20の+X軸方向側端部には混練された樹脂材が排出される排出口14が設けられている。
スクリュ21及び22は、シリンダ20の-X軸方向側の開口部から挿入されている。スクリュ21及び22の-X軸方向側の根元部は、シリンダ20の開口部から外側に出ており、減速機11を介して駆動部10に接続されている。スクリュ21は、X軸方向に延びた回転軸37を中心に回転する。スクリュ22は、スクリュ21に対してY軸方向に隣接した位置でX軸方向に延びた回転軸38を中心に回転する。回転軸37と回転軸38は、Y軸方向に間隔を空けて平行に配置されている。
シリンダ20の内面は、スクリュ21及び22の外周縁が回転する軌跡に沿った円筒内面を含んでいる。おおまかに言えば、スクリュ21の外周縁が回転する軌跡に沿った円筒内面と、スクリュ22の外周縁が回転する軌跡に沿った円筒内面と、が結合したものとなっている。例えば、シリンダ20の内面のX軸に直交する断面(軸線方向に垂直な断面)は、2つの円の一部が結合した8の字状となっている。
スクリュ21は、樹脂材料を搬送するための上流側搬送スクリュ31、下流側搬送スクリュ35、上流側搬送スクリュ31と下流側搬送スクリュ35の間に配置され樹脂材料を混練するためのロータ型スクリュ33から構成される。スクリュ22は、スクリュ21の-Y軸方向側に配置されている。スクリュ22は、樹脂材料を搬送するための上流側搬送スクリュ32及び下流側搬送スクリュ36、上流側搬送スクリュ32と下流側搬送スクリュ36の間に配置され樹脂材料を混練するためのロータ型スクリュ34から構成される。
<ロータ型スクリュの構成>
次に、ロータ型スクリュ33及び34の構成について説明する。
図2は、図1に示すロータ型スクリュの破線Aで囲んだ部分の拡大図である。図2に示すように、ロータ型スクリュ33及び34は、フライト33a及び34aが軸線に対し螺旋状にねじれた形状を有する。フライト33a及び34aは、山頂部33b及び34bを有している。また、ロータ型スクリュ33及び34には、回転軸37及び38(図1参照)と嵌め合う穴33c及び34cが形成されている。ロータ型スクリュ33及び34の外径や形状は同じである。
<樹脂用押出機の動作>
次に、実施の形態1に係る樹脂用押出機1の動作について説明する。なお、以下の説明では、図1について適宜参照する。
ホッパ13からシリンダ20に粉末の状態で投入された樹脂材料51は、上流側搬送スクリュ31及び32によって+X軸方向に移送され、シリンダ20の内部において、シリンダ20に取付けられた図示しないヒータからの熱およびロータ型スクリュ33及び34によって混練されることにより溶融する。混練された樹脂は、下流側搬送スクリュ35及び36によってさらに+X軸方向に搬送されて排出口14から排出される。
<比較例1に係るロータ型スクリュの形状>
次に、発明者が事前に検討した比較例1に係るロータ型スクリュについて説明する。
図3は、比較例1に係るロータ型スクリュの軸線方向に垂直な断面の形状を示す図である。当該断面は、図1に示す樹脂用押出機1のV-V線に沿う断面に相当する。図3に示すように、ロータ型スクリュ533は矢印R51の方向に回転し、ロータ型スクリュ534は矢印R52の方向に回転する。ロータ型スクリュ533及び534の外径や形状は同じである。よって、以下ではロータ型スクリュ533を例に形状を説明する。
図4は、図3の破線Bで囲った領域の拡大図である。図4に示すように、ロータ型スクリュ533は、フライト533aの山頂部533bが、シリンダ20の内面と対向する状態で、回転方向の前方の点から後方の点に向かって、山頂部533bとシリンダ20の内面との間隙が一定になるように形成されている。以下、山頂部533bとシリンダ20の内面との間隙を、単に間隙と呼ぶ。フライト533aの山頂部533bの回転方向R51の前方の点P51の間隙の大きさ(間隙の幅)W51と、中間の点P52の間隙の大きさW52と、後方の点P53の間隙の大きさW53は同じである。
本願の発明者は、混練または分散させるのが難い樹脂材料である場合、樹脂用押出機1に、比較例1に係るロータ型スクリュ533及び534を用いると、樹脂の温度を過剰に上昇させることなく十分に混練・分散させるのが困難な場合があることを見いだした。ここで、混練または分散させるのが難い樹脂材料とは、例えば、粘度差のある複数の樹脂あるいは凝集力の強いフィラーなどである。
樹脂用押出機では、樹脂材料の混練または分散において、剪断変形および伸長変形を樹脂材料に作用させることが重要である。樹脂材料を剪断変形させた場合、樹脂材料に付与されたエネルギーが、樹脂材料の混練または分散に使われるだけでなく、樹脂材料の回転にも使われる。樹脂材料を回転させる際に熱が生じるので、樹脂材料を剪断変形させた場合には樹脂材料の温度が上昇する。これに対し、樹脂材料を伸長変形させた場合には、樹脂材料に付与されたエネルギーが、主として樹脂材料の混練または分散に使われる。つまり、樹脂材料を、伸長変形させた場合の方が、剪断変形させた場合よりも発熱が抑制され、より効率的に混練または分散させることができる。上述した、樹脂用押出機1に比較例1に係るロータ型スクリュ533及び534を用いた場合では、樹脂材料に対して伸長変形を十分に作用させることができないと推測される。
<実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状>
次に、実施の形態1に係るロータ型スクリュについて説明する。
図5は、実施の形態1に係るロータ型スクリュの軸線方向に垂直な断面の形状を示す図である。当該断面は、図1に示す樹脂用押出機1のV-V線に沿う断面に相当する。図5に示すように、ロータ型スクリュ33は矢印R1の方向に回転し、ロータ型スクリュ34は矢印R2の方向に回転する。ロータ型スクリュ33及び34の外径や形状は同じである。よって、以下ではロータ型スクリュ33を例に形状を説明する。
図6は、図5の破線Cで囲った領域の拡大図である。図6に示すように、ロータ型スクリュ33は、フライト33aの山頂部33bが、シリンダ20の内面と対向する状態で、回転方向の前方の点から後方の点に向かって、山頂部33bとシリンダ20の内面との間隙が変化するように形成されている。以下、山頂部33bとシリンダ20の内面との間隙を、単に間隙と呼ぶ。ここでは、ロータ型スクリュ33は、軸線方向に垂直な断面で、フライト33aの山頂部33bが、前方の点P1から後方の点P2に向かって間隙の大きさが漸次減少するように形成されている。すなわち、山頂部33bの回転方向R1の後方の点P2の間隙の大きさW2の方が前方の点P1の間隙の大きさW1よりも小さくなっている。
図7は、実施の形態1に係るロータ型スクリュにより樹脂材料に及ぼされる伸長変形の作用について説明する模式図である。図7に示すように、ロータ型スクリュ33が矢印R1の方向に回転すると、間隙に存在する樹脂材料は矢印f1の方向に流れる。間隙に存在する樹脂材料は応力及び圧力が高い状態になっている。間隙の入口にある樹脂材料の母材であるマトリックスM1は、先細りの流路において、応力及び圧力が高く流れ抵抗が大きい状況下で矢印f1の方向に押し流されると、矢印f1の方向に細長く伸長されて、間隙の出口ではマトリックスM2のように変形する。ここで、間隙の入口はフライト33aの山頂部33bの回転方向の前方の点P1の位置、間隙の出口はフライト33aの山頂部33bの回転方向の後方の点P2の位置である。
このように、山頂部33bの回転方向の前方の点P1から後方の点P2に向かって間隙の大きさが漸次減少すると、間隙を通過する樹脂材料の母材が伸長される。樹脂材料の母材が伸長されると、母材は崩れやすくなるので、樹脂材料の構成成分である複数の母材の混練が促進される。
<混練性能の比較試験>
次に、実施の形態1に係るロータ型スクリュと比較例に係るロータ型スクリュの混練性能を比較した試験について説明する。
本試験では、樹脂用押出機として、日本製鋼所製の二軸スクリュ押出機CMP69を用いた。二軸スクリュ押出機CMP69のシリンダの内径は69mmであり、スクリュ回転速度は240rpm、シリンダ設定温度は200℃、原料処理量は300kg/hに設定した。また、樹脂材料としてブロックコポリマーポリプロピレン(230℃、2.16kg荷重でのMFR(Melt Flow Rate):3)を使用した。
本試験では、実施の形態1に係るロータ型スクリュを採用した樹脂用押出機で混練した押出吐出物と、比較例に係るロータ型スクリュを採用した樹脂用押出機で混練した押出吐出物で、それぞれフィルムを作製した。そして、作製したそれぞれのフィルムについて、単位面積あたりに含まれるゲル数を数えた。フィルム中のゲルは、混練物中の粘度の高い成分あるいは分子量の高い成分の母材(マトリックス)の混練または分散が不十分な程、発生する。つまり、フィルム中の単位面積あたりのゲル数が少ないほど、混練性能が高いと判断することができる。
また、本試験では、実施の形態1に係るロータ型スクリュを採用した樹脂用押出機と、比較例に係るロータ型スクリュを採用した樹脂用押出機のそれぞれについて、押出機の比エネルギー(SEI)[kWh/kg]を変更した。SEIは、押出機の消費動力[kW]を押出機の処理量[kg/h]で除したもので、押出機が樹脂材料に付与したエネルギーの指標である。SEIの変更は、二軸スクリュ押出機CMP69の混練部下流に設置されている絞りバルブの開度を調節することにより行った。
図8は、実施の形態1に係るロータ型スクリュと比較例に係るロータ型スクリュの混練性能を比較した試験の結果を示すグラフである。図中で、横軸はSEI[kWh/kg]であり、縦軸はフィルム中の単位面積あたりのゲル数[gel/m]である。図中に示されている、実線は、実施の形態1に係るロータ型スクリュを採用した樹脂用押出機の結果より得られた近似線であり、破線は、比較例に係るロータ型スクリュを採用した樹脂用押出機の結果より得られた近似線である。図8に示す近似線より、実施の形態1に係るロータ型スクリュを採用した場合、比較例に係るロータ型スクリュを採用した場合と比べて、SEIを同じにしたときに、フィルム中のゲル数が20~50パーセントほど低減していると推察することができる。
実施の形態1に係るロータ型スクリュを採用した場合と、比較例に係るロータ型スクリュを採用した場合で、SEIの値が同じであれば、樹脂材料に対して作用させる変形エネルギーはほぼ同じであると考えられる。よって、実施の形態1に係るロータ型スクリュを採用した場合では、比較例に係るロータ型スクリュを採用した場合よりも、フィルム中のゲル数が大幅に低減していることから、樹脂材料に対して伸長変形を効果的に作用させることができているといえる。
なお、本願の発明者らは、本試験を通じて、山頂部33bの回転方向の前方の点の間隙の大きさと後方の点の間隙の大きさとの比の値(前方の点の間隙の大きさ/後方の点の間隙の大きさ)が2以上または1/2以下であるのが好ましいことを見いだした。また、本願の発明者らは、本試験を通じて、山頂部33bの回転方向の前方の点の間隙の大きさと後方の点の間隙の大きさのいずれか小さい方がシリンダの径の1/10以下であるのが好ましいことを見いだした。さらに、本願の発明者らは、本試験を通じて、フライト33a及び34aのリードがシリンダ20の直径の4倍以上であるのが好ましいことを見いだした。
<実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例1>
次に、実施の形態1に係るロータ型スクリュ33、34(図5及び図6参照)の変形例1について説明する。
図9は、実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例1について説明する図である。なお、図9は、図6の拡大図に対応する。また、ロータ型スクリュ33、34は同じ形状なので、変形例1は、ロータ型スクリュ33に対応するロータ型スクリュ133を例に説明する。図9に示すように、ロータ型スクリュ133は、軸線方向に垂直な断面で、フライト133aの山頂部133bが、前方の点P11から後方の点P12に向かって、山頂部133bとシリンダ20の内面との間隙の大きさが漸次増加するように形成されている。以下、山頂部133bとシリンダ20の内面との間隙を、単に間隙と呼ぶ。すなわち、山頂部133bの回転方向R11の後方の点P12の間隙の大きさW12の方が前方の点P11の間隙の大きさW11よりも大きくなっている。
図10は、変形例1に係るロータ型スクリュにより樹脂材料に及ぼされる伸長変形の作用について説明する模式図である。図10に示すように、ロータ型スクリュ33が矢印R11の方向に回転すると、間隙に存在する樹脂材料は矢印f11の方向に流れる。間隙に存在する樹脂材料は応力及び圧力が高い状態になっている。間隙の入口にあるマトリックスM11は、末広がりの流路において、応力及び圧力が高く流れ抵抗が大きい状況下で矢印f11の方向に押し流されると、矢印f11の方向と略垂直な方向に細長く伸長されて、間隙の出口ではマトリックスM12のように変形する。ここで、間隙の入口はフライト133aの山頂部133bの回転方向の前方の点P11の位置、間隙の出口はフライト133aの山頂部133bの回転方向の後方の点P12の位置である。
このように、山頂部133bの回転方向の前方の点P11から後方の点P12に向かって間隙の大きさが漸次増加すると、間隙を通過する樹脂材料の母材が伸長される。樹脂材料の母材が伸長されると、母材は崩れやすくなるので、樹脂材料の構成成分である複数の母材の混練が促進される。
<実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例2>
次に、実施の形態1に係るロータ型スクリュ33、34(図5及び図6参照)の変形例2について説明する。
図11は、実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例2について説明する図である。なお、図11は、図6の拡大図に対応する。また、ロータ型スクリュ33、34は同じ形状なので、変形例2は、ロータ型スクリュ33に対応するロータ型スクリュ233を例に説明する。図11に示すように、変形例2に係るロータ型スクリュ233は、フライト233aの山頂部233bの前方部分233bAが、図9に示す山頂部133bのように、前方の点P21から後方の点P22に向かって間隙の大きさが漸次増加するように形成されている。すなわち、山頂部233bの回転方向R21の後方の点P22の間隙の大きさW22の方が前方の点P21の間隙の大きさW21よりも大きくなっている。
また、変形例2に係るロータ型スクリュ233は、フライト233aの山頂部233bの後方部分233bBが、図6に示す山頂部33bのように、前方の点P22から後方の点P23に向かって間隙の大きさが漸次減少するように形成されている。すなわち、山頂部233bの回転方向R21の後方の点P23の間隙の大きさW23の方が前方の点P22の間隙の大きさW22よりも小さくなっている。
山頂部233bの回転方向の前方の点から後方の点に向かって間隙の大きさが変化すると、間隙を通過する樹脂材料に対して伸長変形を作用させることができる。これにより、樹脂材料の混練が促進される。
<実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例3>
に、実施の形態1に係るロータ型スクリュ33、34(図5及び図6参照)の変形例について説明する。
図12は、実施の形態1に係るロータ型スクリュの形状の変形例3について説明する図である。なお、図12は、図6の拡大図に対応する。また、ロータ型スクリュ33、34は同じ形状なので、変形例3は、ロータ型スクリュ33に対応するロータ型スクリュ333を例に説明する。図12に示すように、変形例3に係るロータ型スクリュ333は、フライト333aの山頂部333bの前方部分333bAが、図6に示す山頂部33bのように、前方の点P31から後方の点P32に向かって間隙の大きさが漸次減少するように形成されている。すなわち、山頂部333bの回転方向R31の後方の点P32の間隙の大きさW22の方が前方の点P31の間隙の大きさW31よりも小さくなっている。
また、変形例3に係るロータ型スクリュ333は、フライト333aの山頂部333bの後方部分333bBが、図9に示す山頂部133bのように、前方の点P32から後方の点P33に向かって間隙の大きさが漸次増加するように形成されている。すなわち、山頂部333bの回転方向R31の後方の点P33の間隙の大きさW33の方が前方の点P32の間隙の大きさW32よりも大きくなっている。
山頂部333bの回転方向の前方の点から後方の点に向かって間隙の大きさが変化すると、間隙を通過する樹脂材料に対して伸長変形を作用させることができる。これにより、樹脂材料の混練が促進される。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。以上で説明した複数の例は、適宜組み合わせて実施されることもできる。
1 樹脂用押出機
10 駆動部
11 減速機
13 ホッパ
14 排出口
20 シリンダ
21、22 スクリュ
31、32 上流側搬送スクリュ
33、34、133、233、333 ロータ型スクリュ
35、36 下流側搬送スクリュ
33a、133a、233a、333a フライト
33b、133b、233b、333b 山頂部
33c 穴
37、38 回転軸
51 樹脂材料

Claims (15)

  1. シリンダと、
    前記シリンダ内に配置され、樹脂材料を混練するロータ型スクリュと、を備え、
    前記ロータ型スクリュは、軸線方向に垂直な断面で、フライトの山頂部が、回転方向の前方の点から後方の点に向かって前記山頂部と前記シリンダの内面との間隙の大きさが漸次増加するように形成されている、樹脂用押出機。
  2. 前記前方の点の前記間隙の大きさと前記後方の点の前記間隙の大きさとの比の値が1/2以下である、請求項に記載の樹脂用押出機。
  3. 前記前方の点の前記間隙の大きさが前記シリンダの径の1/10以下である、請求項1または2に記載の樹脂用押出機。
  4. 前記フライトのリードが前記シリンダの直径の4倍以上である、請求項1からのいずれか一項に記載の樹脂用押出機。
  5. 前記山頂部と前記シリンダの内面との間隙の大きさは、回転方向の前方の点から後方の点に向かって漸次増加した後に漸次減少するように形成されている、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の樹脂用押出機。
  6. 軸線方向に垂直な断面で、フライトの山頂部が、回転方向の前方の点から後方の点に向かって前記山頂部とシリンダの内面との間隙の大きさが漸次増加するように形成されている、樹脂を混練する押出機用のロータ型スクリュ。
  7. 前記前方の点の前記間隙の大きさと前記後方の点の前記間隙の大きさとの比の値が1/2以下である、請求項に記載のロータ型スクリュ。
  8. 前記前方の点の前記間隙の大きさが前記シリンダの径の1/10以下である、請求項6又は7に記載のロータ型スクリュ。
  9. 前記フライトのリードが前記シリンダの直径の4倍以上である、請求項6からのいずれか一項に記載のロータ型スクリュ。
  10. 前記山頂部と前記シリンダの内面との間隙の大きさは、回転方向の前方の点から後方の点に向かって漸次増加した後に漸次減少するように形成されている、
    請求項6から9のいずれか一項に記載のロータ型スクリュ。
  11. シリンダ内に配置され、軸線方向に垂直な断面で、フライトの山頂部が、回転方向の前方の点から後方の点に向かって前記山頂部と前記シリンダの内面との間隙の大きさが漸次増加するように形成されているロータ型スクリュを回転させて、前記間隙に存在する樹脂材料を前記回転方向の前方から後方に向かって細長く伸長させるようにする、樹脂製造方法。
  12. 前記前方の点の前記間隙の大きさと前記後方の点の前記間隙の大きさとの比の値が1/2以下である、請求項11に記載の樹脂製造方法。
  13. 前記前方の点の前記間隙の大きさが前記シリンダの径の1/10以下である、請求項11または12に記載の樹脂製造方法。
  14. 前記フライトのリードが前記シリンダの直径の4倍以上である、請求項11から13のいずれか一項に記載の樹脂製造方法。
  15. 前記ロータ型スクリュは、山頂部と前記シリンダの内面との間隙の大きさが、回転方向の前方の点から後方の点に向かって漸次増加した後に漸次減少するように形成されている、請求項11から14のいずれか一項に記載の樹脂製造方法。
JP2019181458A 2019-10-01 2019-10-01 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法 Active JP7288378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181458A JP7288378B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法
CN202080069074.4A CN114555329A (zh) 2019-10-01 2020-08-05 树脂挤出机、转子式螺杆以及树脂制造方法
US17/638,823 US20220324152A1 (en) 2019-10-01 2020-08-05 Resin extruder, rotor-type screw, and resin manufacturing method
PCT/JP2020/029931 WO2021065192A1 (ja) 2019-10-01 2020-08-05 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181458A JP7288378B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054011A JP2021054011A (ja) 2021-04-08
JP7288378B2 true JP7288378B2 (ja) 2023-06-07

Family

ID=75269476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181458A Active JP7288378B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220324152A1 (ja)
JP (1) JP7288378B2 (ja)
CN (1) CN114555329A (ja)
WO (1) WO2021065192A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023169894A1 (de) * 2022-03-11 2023-09-14 Covestro Deutschland Ag Schneckenelemente mit verbesserter mischwirkung und druckaufbau

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931369B2 (ja) * 1980-02-16 1984-08-01 株式会社神戸製鋼所 密閉型混練捏和装置のロ−タ
FR2632873B1 (fr) * 1988-06-16 1990-09-28 Michelin & Cie Melangeur interne a rotors perfectionnes
US5520455A (en) * 1993-04-05 1996-05-28 Kabushiki Kaisha Kobeseikosho Batch type kneader having specified parameters and chamfered lands
JPH0733611U (ja) * 1993-11-29 1995-06-20 エヌオーケー株式会社 密封式混練機

Also Published As

Publication number Publication date
CN114555329A (zh) 2022-05-27
US20220324152A1 (en) 2022-10-13
JP2021054011A (ja) 2021-04-08
WO2021065192A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317872B2 (ja) 連続混練装置及びこれを用いた混練システム
EP2093037B1 (en) Kneading disc segment and twin-screw extruder
US7566163B2 (en) Screw set for extruder
JP7093681B2 (ja) 混練方法および混練物
JP2011500392A (ja) ポリマー材料の加工装置と方法
JP7288378B2 (ja) 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法
JP2013514204A (ja) 粘弾性複合材料の押出のためのスクリュー要素
CN102225317A (zh) 锥形双转子连续混炼机组
CN104494103A (zh) 一种三螺杆挤出机
JP5130285B2 (ja) スクリューエレメント
CN202146733U (zh) 转子三角形排列的三转子连续混炼机组
CN102225315A (zh) 转子一字型排列的三转子连续混炼机组
CN202155160U (zh) 锥形双转子连续混炼机组
JP2009531199A5 (ja)
CN102228818A (zh) 转子三角形排列的锥形三转子连续混炼机组
CN202212120U (zh) 转子三角形排列的锥形三转子连续混炼机组
US20050127559A1 (en) Homogenizing multimodal polymer
CN205767392U (zh) 一种具有双出料口的螺杆挤出机
CN102225316A (zh) 转子三角形排列的三转子连续混炼机组
JPH07148821A (ja) スクリュータイプの押し出し機用のスクリュー要素及び当該スクリュー要素を有するスクリューシャフト配置
JPH1158369A (ja) 二軸連続混練機
JP4137441B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練方法および混練装置
CN202212119U (zh) 转子一字型排列的三转子连续混炼机组
CN102228817A (zh) 转子一字型排列的锥形三转子连续混炼机组
CN202155159U (zh) 转子一字型排列的锥形三转子连续混炼机组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150