JP7282599B2 - ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ - Google Patents

ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP7282599B2
JP7282599B2 JP2019101380A JP2019101380A JP7282599B2 JP 7282599 B2 JP7282599 B2 JP 7282599B2 JP 2019101380 A JP2019101380 A JP 2019101380A JP 2019101380 A JP2019101380 A JP 2019101380A JP 7282599 B2 JP7282599 B2 JP 7282599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
level shift
latch
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019101380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020195261A (ja
Inventor
浩樹 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2019101380A priority Critical patent/JP7282599B2/ja
Priority to CN202010472942.5A priority patent/CN112019001B/zh
Priority to US16/889,195 priority patent/US11626877B2/en
Publication of JP2020195261A publication Critical patent/JP2020195261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282599B2 publication Critical patent/JP7282599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/037Bistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、ハイサイドトランジスタの駆動回路に関する。
DC/DCコンバータ、電力変換装置やモータ駆動回路などのさまざまなアプリケーションにおいて、パワートランジスタおよびその駆動回路(ゲート駆動回路)を含むスイッチング回路が用いられる。
図1は、スイッチング回路の回路図である。スイッチング回路100Rは、ハイサイドトランジスタMH、ローサイドトランジスタML、ハイサイド駆動回路200R、ローサイド駆動回路110を備える。
ハイサイドトランジスタMHは、入力端子(あるいは入力ライン)INとスイッチング端子(あるいはスイッチングライン)VSの間に設けられ、ローサイドトランジスタMLは、スイッチング端子VSと接地端子GNDの間に設けられる。ハイサイド駆動回路200Rは、制御入力HINに応じて、ハイサイドトランジスタMHを駆動し、ローサイド駆動回路110は制御入力LINに応じてローサイドトランジスタMLを駆動する。
ハイサイドトランジスタMHがオン、ローサイドトランジスタMLがオフのとき、スイッチング端子VSには入力電圧VINが発生し、ハイサイドトランジスタMHがオフ、ローサイドトランジスタMLがオンのとき、スイッチング端子VSには接地電圧VGND(0V)が発生する。ハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLが両方オフの期間、スイッチング端子VSはハイインピーダンスとなる。スイッチング回路100Rは、この3状態を切り替えることで、図示しない負荷に電力を供給する。
ハイサイドトランジスタMHとして、N型(Nチャンネル)が用いられる場合がある。ハイサイドトランジスタMHをターンオンさせ、オン状態を維持するためには、そのゲートソース間に、FETのゲートしきい値VGS(th)を超える電圧を印加する必要がある。ハイサイドトランジスタMHがオンのとき、スイッチングラインVSの電圧V、すなわちハイサイドトランジスタMHのソース電圧は、入力電圧VINと実質的に等しいから、ハイサイドトランジスタMHのオンを維持するためには、ハイサイドトランジスタMHのゲートに、VIN+VGS(th)より高いゲート信号を印加する必要がある。
入力電圧VINよりも高いゲート信号を発生するために、ブートストラップ回路が設けられる。ブートストラップ回路は、ブートストラップキャパシタC1および整流素子D1を含む。ブートストラップキャパシタC1は、ブートストラップ端子(あるいはブートストラップライン)VBと、スイッチング端子VSの間に設けられる。ブートストラップ端子VBには、整流素子D1を介して直流電圧VREG(>VGS(th))印加される。
スイッチング電圧Vがロー(0V)のとき、キャパシタC1は、整流素子D1を介して充電され、その両端間電圧は、ΔV=VREG-Vfとなる。Vfは整流素子D1の電圧降下である。スイッチング電圧Vが上昇すると、ブートストラップ端子VBの電圧Vは、V=V+ΔVを維持しながら上昇する。ブートストラップ回路により、VB端子とVS端子間の電位差が、ΔVに保たれる。
ハイサイド駆動回路200Rは、バッファ(ドライバ)210およびレベルシフト回路220を備える。バッファ210の上側電源端子には電圧Vが供給され、その下側電源端子には電圧Vが供給される。バッファ210は、Vをハイ、Vをローとするゲート電圧をハイサイドトランジスタMHのゲートに供給する。
レベルシフト回路220は、ロジックレベル(VDD/0V)の2値の制御信号HINを、V/Vの2値の中間信号LVSFTOUTに変換する。
図2は、ハイサイド駆動回路200Rの回路図である。レベルシフト回路220は、パルス発生器222、インバータ224,225,226,227およびロジック回路228を含む。
高耐圧のPMOSトランジスタの製造の難しさから、インバータ224,225は、CMOSインバータでなく、高耐圧NMOSトランジスタと負荷抵抗からなるインバータが利用される。このインバータ224,225は、NMOSトランジスタがオンの期間、VBラインからGNDラインに向かって電流Iが流れ、V×Idの電力が消費される。入力電圧VINが100Vを超える高電圧アプリケーションでは電圧Vも同じ程度に上昇するため、インバータ224,225の消費電力が大きくなる。そこで高電圧アプリケーションでは、インバータ224,225をパルス駆動し、消費電力を削減している。
具体的にはパルス発生器222は、制御信号HINのポジエッジ、ネガエッジを検出し、第1エッジ信号Ep、第2エッジ信号Enを生成する。第1インバータ224は、第1エッジ信号Epを受け、反転セット信号\SETを出力する(\は論理反転を表す、図中、バーで示す)。第2インバータ225は、第2エッジ信号Enを受け、反転セット信号\RSTを出力する。
インバータ226,227は、反転セット信号\SET,反転リセット信号\RSTを反転し、セット信号SET,リセット信号RSTを生成する。ロジック回路228は、セット信号SETに応じてオンレベル、リセット信号RSTに応じてオフレベルとなる制御パルスSpを生成する。
特開2012-70333号公報
本発明者は、図2のハイサイド駆動回路200Rについて検討した結果、以下の課題を認識するに至った。
第1インバータ224や第2インバータ225の下側のNMOSトランジスタとして、DMOS(Double-Diffused MOS)構造などの高耐圧素子が採用される。
高耐圧のトランジスタは、ドレインソース間、ドレインゲート間、ドレイン基板間に、無視できない寄生容量Cp1,Cp2を有する。この寄生容量Cp1、Cp2の影響によって、反転セット信号\SET、反転リセット信号\RSTに遅延が発生すると、ロジック回路228に、正しいセット信号SET,リセット信号RSTを伝達することができず、誤動作の一因となる。
この問題を解決するために、ロジック回路228に、セット信号SETとリセット信号RSTの同時発生をマスクするアプローチが考えられる。ところがこのアプローチを採用すると、スイッチングの遷移中(たとえばハイサイドトランジスタMHのターンオン動作中であって、ターンオンの完了前)に、リセット信号RSTが発生した場合に、リセット信号RSTがマスクされてハイサイドトランジスタMHを直ちにターンオフできないという問題が生ずる。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、ハイサイドトランジスタを正確に駆動できる駆動回路の提供にある。
本発明のある態様は、NチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタの駆動回路に関する。駆動回路は、入力信号をシフトアップするレベルシフト回路と、レベルシフト回路の出力に応じて、ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、を備える。レベルシフト回路は、入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、ソースが接地され、セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、を含む。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、ハイサイドトランジスタを正確に駆動できる。
スイッチング回路の回路図である。 ハイサイド駆動回路の回路図である。 実施の形態1に係るスイッチング回路の回路図である。 図3のハイサイド駆動回路の動作波形図である。 レベルシフト回路の構成例を示す回路図である。 レベルシフト回路のさらに具体的な構成例を示す回路図である。 ラッチ安定化回路の別の構成例を示す回路図である。 変形例に係る半導体装置の回路図である。 図8のスイッチング回路の動作波形図である。 図8のレベルシフト回路の具体的な構成例を示す回路図である。 図10のレベルシフト回路の動作波形図である。 実施の形態2に係るレベルシフト回路の回路図である。 図12の変形例に係るレベルシフト回路の回路図である。 DC/DCコンバータのコントローラの回路図である。 ハイサイド駆動回路を備えるインバータ装置の回路図である。
(実施の形態の概要)
本明細書に開示される一実施の形態は、NチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタの駆動回路に関する。駆動回路は、入力信号をシフトアップするレベルシフト回路と、レベルシフト回路の出力に応じて、ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、を備える。レベルシフト回路は、入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、ソースが接地され、セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、を含む。
ラッチ安定化回路によってレベルシフト回路の出力に応じて、第1ノードと第2ノードに作用することにより、ラッチ回路の状態を固定することができる。ラッチ安定化回路は、ラッチ回路の状態を遷移させる必要はないため、動作電流は非常に少なくて済む。加えて、ラッチ安定化回路は、ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、それらの電位差は、5Vや12V程度であるため、ラッチ回路の状態を固定するために、電位差が数百Vであるハイサイドラインと接地ラインの間に電流を流す場合に比べて、消費電力を大幅に削減できる。
ラッチ安定化回路は、ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうちレベルシフト回路の出力に応じた一方から電流をシンクしてもよい。電流を引き抜いたノードの電位を低下させることができる。
ラッチ安定化回路は、レベルシフト回路の出力が第1レベルのときにオンとなり、ラッチ回路の第1ノードから電流をシンクする第1電流源と、レベルシフト回路の出力が第2レベルのときにオンとなり、ラッチ回路の第2ノードから電流をシンクする第2電流源と、を含んでもよい。
第1電流源は、レベルシフト回路の出力が第1レベルのときにオンとなる第1スイッチと、第1スイッチと直列に接続される第1インピーダンス素子と、第1インピーダンス素子に流れる電流をコピーし、第1ノードから電流をシンクする第1カレントミラー回路と、を含んでもよい。第2電流源は、レベルシフト回路の出力が第2レベルのときにオンとなる第2スイッチと、第2スイッチと直列に接続される第2インピーダンス素子と、第2インピーダンス素子に流れる電流をコピーし、第2ノードから電流をシンクする第2カレントミラー回路と、を含んでもよい。
第1インピーダンス素子および第2インピーダンス素子は、ゲートがスイッチングラインと接続されたPMOSトランジスタであってもよい。第1インピーダンス素子および第2インピーダンス素子は、抵抗であってもよい。
ラッチ安定化回路は、ラッチ回路の相補的な第1ノードと第2ノードのうち一方とスイッチングラインの間に設けられた第1可変インピーダンス素子と、第1ノードと第2ノードのうち他方とスイッチングラインの間に設けられた第2可変インピーダンス素子と、を含んでもよい。第1可変インピーダンス素子と第2可変インピーダンス素子のインピーダンスは、レベルシフト回路の出力に応じて相補的に制御されてもよい。
レベルシフト回路は、ラッチ回路の後段に設けられるレベルシフタ兼ラッチ回路をさらに含んでもよい。レベルシフタ兼ラッチ回路は、ソースがハイサイドラインと接続され、ゲートが第1ノードと接続された第1PMOSトランジスタと、ソースがハイサイドラインと接続され、ゲートが第2ノードと接続された第2PMOSトランジスタと、ドレインが第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが第1ノードと接続された第3NMOSトランジスタと、ドレインが第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが第2ノードと接続された第4NMOSトランジスタと、ドレインが第3NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースがスイッチングラインと接続された第5NMOSトランジスタと、ドレインが第4NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースがスイッチングラインと接続された第6NMOSトランジスタと、を含んでもよい。
レベルシフタ兼ラッチ回路を設けることにより、スイッチングラインの電圧が低下したときに、ラッチ回路の出力を確実に後段のバッファに伝えることができる。またハイサイドラインの電位が急峻に低下して、ラッチ回路の第1ノードおよび第2ノードの電圧が両方、跳ね上がった場合に、レベルシフタ兼ラッチ回路によって、直前のレベルシフト回路の出力を保持することができる。
レベルシフト回路は、セットパルスに応答して第2ノードにアシスト電流を注入し、リセットパルスに応答して第1ノードにアシスト電流を注入するアシスト回路をさらに含んでもよい。
アシスト回路によって電流を注入することにより、寄生容量に起因する電流を相殺することができる。これにより、ラッチ回路の状態遷移を速めることができ、レベルシフト回路は、入力信号をバッファに高速に伝達することができる。
アシスト回路は、セットパルスをゲートに受けるNチャンネルの第1トランジスタと、ハイサイドラインと接続され、第1トランジスタの電流を折り返す第1カレントミラー回路と、リセットパルスをゲートに受けるNチャンネルの第2トランジスタと、ハイサイドラインと接続され、第2トランジスタの電流を折り返す第2カレントミラー回路と、を含んでもよい。
(実施の形態)
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また、「信号A(電圧、電流)が信号B(電圧、電流)に応じている」とは、信号Aが信号Bと相関を有することを意味し、具体的には、(i)信号Aが信号Bである場合、(ii)信号Aが信号Bに比例する場合、(iii)信号Aが信号Bをレベルシフトして得られる場合、(iv)信号Aが信号Bを増幅して得られる場合、(v)信号Aが信号Bを反転して得られる場合、(vi)あるいはそれらの任意の組み合わせ、等を意味する。「応じて」の範囲は、信号A、Bの種類、用途に応じて定まることが当業者には理解される。
(実施の形態1)
図3は、実施の形態1に係るスイッチング回路100の回路図である。スイッチング回路100は、ハイサイドトランジスタMH、ローサイドトランジスタML、ハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLを制御する半導体装置102、ブートストラップキャパシタC1を備える。
ハイサイドトランジスタMHは、NチャンネルまたはNPN型であり、ドレインに直流の入力電圧VINを受け、ソースがスイッチングラインVSと接続される。
半導体装置102は、ブートストラップ(VB)ピン、スイッチング(VS)ピン、ハイサイド出力(HO)ピン、ローサイド出力(LO)ピン、接地(GND)ピンを備える。以下の説明では、ピンを、端子やラインとも称する。ブートストラップキャパシタC1は、VBピンとVSピンの間に設けられる。HOピン、LOピンは、ハイサイドトランジスタMH、ローサイドトランジスタMLのゲート(ベース)と接続される。VSピンは、ハイサイドトランジスタMHのソース、ローサイドトランジスタMLのドレインと接続される。GNDピンは接地される。
半導体装置102は、ローサイド駆動回路110、レギュレータ120、整流素子D1およびハイサイド駆動回路200を備える。
ローサイド駆動回路110は、制御信号LINに応じて、ローサイドトランジスタMLを駆動する。レギュレータ120は、レギュレータ120は、所定の電圧レベル(たとえば5Vあるい12V)に安定化された内部電源電圧VREGを生成する。内部電源電圧VREGは、半導体装置102の内部のブロックの電源電圧として用いられる。ハイサイド駆動回路200は、制御信号HINに応じて、ハイサイドトランジスタMHを駆動する。
図1と同様に、スイッチング回路100はいわゆるブートストラップ回路によって、VBラインに入力電圧VINよりも高いハイレベル電圧(V)を生成する。レギュレータ120が生成する内部電源電圧VREGは、ダイオードD1を介してブートストラップキャパシタC1に供給される。半導体装置102に対して、外部の電源から適切な電圧レベルに安定化された直流電圧が供給される場合、レギュレータ120は省略してもよい。
ハイサイド駆動回路200は、バッファ210およびレベルシフト回路220を備える。レベルシフト回路220は、電源電圧VDDをハイ、接地電圧0Vをローとする入力信号HINを、VBラインの電圧Vをハイ、VSラインの電圧Vをローとする信号LVSFTOUTにシフトアップする。
バッファ210は、レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTに応じて、ハイサイドトランジスタMHを駆動する。
レベルシフト回路220は、パルス発生器230、オープンドレイン回路232、ラッチ回路240、ロジック回路260、ラッチ安定化回路280を備える。
パルス発生器230は、入力信号HINのポジエッジ(リーディングエッジ)に応じたセットパルスEp、入力信号HINのネガエッジ(トレーリングエッジ)に応じたリセットパルスEnを生成する。セットパルスEp、リセットパルスEnのパルス幅は数十ns程度である。
オープンドレイン回路232は、高耐圧のトランジスタMN11,MN12を含む。第1トランジスタMN11は、ソースが接地され、ゲートにセットパルスEpが入力される。第2トランジスタMN12は、ソースが接地され、ゲートにリセットパルスEnが入力される。セットパルスEpがローのとき、第1トランジスタMN11はオフであり、オープンドレイン回路232の第1の出力234はハイインピーダンスとなる。セットパルスEpがハイのとき、第1トランジスタMN11はオンとなり、オープンドレイン回路232の第1の出力234から、セット電流ISETがシンクされる。
高耐圧素子としては、DMOS(Double-Diffused MOS)構造のトランジスタが好適であるが、その他の構造を有するトランジスタ、たとえばHVMOS(High Voltage MOSFET)、LDMOS(Lateral Diffusion MOSFET)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、SiC(Silicon Carbide)-JFET、SIC-MOSFETなどを用いてもよい。特に高耐圧素子であると明記されないその他のトランジスタについては、通常の耐圧を有するMOSFETである。
同様にリセットパルスEnがローのとき、第2トランジスタMN12はオフであり、オープンドレイン回路232の第2の出力236はハイインピーダンスとなる。リセットパルスEnがハイのとき、第2トランジスタMN12はオンとなり、オープンドレイン回路232の第2の出力236から、リセット電流IRSTがシンクされる。
ラッチ回路240は、クロスカップルされた第1トランジスタMP21および第2トランジスタMP22を含み、オープンドレイン回路232の出力(ISET,IRST)に応答して状態遷移する。第1トランジスタMP21、第2トランジスタMP22のソースは、VBラインと接続される。第1トランジスタMP21、第2トランジスタMP22それぞれのドレインは、オープンドレイン回路232の出力234,236と接続される。また第1トランジスタMP21のゲートは、第2トランジスタMP22のドレインと接続され、第2トランジスタMP22のゲートは、第1トランジスタMP21のドレインと接続される。第1トランジスタMP21、第2トランジスタMP22それぞれのドレインを、第1ノードN21、第2ノードN22と称する。第1ノードN21の電位と第2ノードN22の電位は、相補的に変化する。第1ノードN21がローの状態をセット状態、第2ノードN22がローの状態をリセット状態と称する。
なおラッチ回路240は、第1トランジスタMP21、第2トランジスタMP22と並列に接続されたツェナーダイオードZD21,ZD22を含んでもよい。ツェナーダイオードZD21,ZD22によって、第1ノードN21、第2ノードN22は、V-Vより低くならないようにクランプされ、トランジスタMP21,MP22が保護される。
ロジック回路260は、ラッチ回路240の出力(第1ノードN21、第2ノードN22の電圧の少なくとも一方)を受け、レベルシフト出力信号LVSFTOUTを生成する。レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTは、ラッチ回路240の第1ノードN21の電位と反対の論理レベルを有する。つまり第1ノードN21がローのとき、LVSFTOUTはハイ、N21がハイのとき、LVSFTOUTはローである。
ラッチ安定化回路280は、VBラインとVSラインの間に設けられ、ラッチ回路240の相補的な第1ノードN21および第2ノードN22のうち、レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTのレベル(ハイ、ロー)に応じた一方のローを維持するように構成される。
レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTは、ラッチ回路240の状態に応じているから、ラッチ安定化回路280は、LVSFTOUTがハイ、すなわち第1ノードN21がローのときに、第1ノードN21のローを維持するように動作し、LVSFTOUTがロー、すなわち第2ノードN22がローのときに、第2ノードN22のローを維持するように動作する。
たとえばラッチ安定化回路280は、ラッチ回路240の相補的な第1ノードN21および第2ノードN22のうち、レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTのレベルに応じた一方、すなわちローを維持すべきノードから補助電流IAUX_SET,IAUX_RSTをシンクする。
以上がハイサイド駆動回路200の構成である。続いてその動作を説明する。図4は、図3のハイサイド駆動回路200の動作波形図である。
入力信号HINがローからハイに遷移すると、セットパルスEpが生成され、セット電流ISETが流れる。これによりラッチ回路240の第1ノードN21がローとなり、ロジック回路260の出力LVSFTOUTはハイとなる。LVSFTOUT信号がハイの間、ラッチ安定化回路280は、補助電流IAUX_SETを第1ノードN21からシンクする。これにより、ラッチ回路240がセット状態に固定される。
入力信号HINがハイからローに遷移すると、リセットパルスEnが生成され、リセット電流IRSTが流れる。これによりラッチ回路240の第2ノードN22がローとなり、ロジック回路260の出力LVSFTOUTはローとなる。LVSFTOUT信号がローの間、ラッチ安定化回路280は、補助電流IAUX_RSTを第2ノードN22からシンクする。これにより、ラッチ回路240がリセット状態に固定される。
以上がハイサイド駆動回路200の動作である。
ラッチ安定化回路280により、LVSFTOUT信号に応じて、第1ノードN21と第2ノードN22の一方に作用することにより、ラッチ回路240の状態を固定することができる。
ラッチ回路240の状態遷移は、セット電流ISET,リセット電流IRSTをトリガとして発生しており、ラッチ安定化回路280は、ラッチ回路240の状態を遷移させる必要はない。したがってラッチ安定化回路280の動作電流(補助電流IAUX_SET,IAUX_RST)は非常に少なくて済む。たとえばセット電流ISET、リセット電流IRSTが数mAのオーダーであるのに対して、補助電流IAUX_SET、IAUX_RSTは数μA~十μAのオーダーでよい。したがってラッチ安定化回路280が消費電力の増加に与えるインパクトは小さい。
加えて、ラッチ安定化回路280は、VBラインとVSラインの間に設けられ、それらの電位差は、内部電源電圧VREGで定まり、5Vや12V程度である。ラッチ回路240の状態を固定するために、電位差が数百V(たとえば600V)であるVBラインと接地ラインの間に電流Iを流す場合、消費電力は600V×Iとなるが、本実施の形態では、12V×Iでよいため、消費電力の増加は非常に小さくて済む。
続いてハイサイド駆動回路200の具体的な構成例や変形例を説明する。図5は、レベルシフト回路220の構成例を示す回路図である。
ラッチ安定化回路280は、第1電流源282_1および第2電流源282_2を含む。第1電流源282_1は、レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTが第1レベル(ハイ)のときにオンとなり、ラッチ回路240の第1ノードN21から電流IAUX_SETをシンクする。第2電流源282_2は、レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTが第2レベル(ロー)のときにオンとなり、ラッチ回路240の第2ノードN22から電流IAUX_RSTをシンクする。
第1電流源282_1は、第1スイッチSW1、第1インピーダンス素子284_1、第1カレントミラー回路286_1を含む。第1スイッチSW1は、レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTが第1レベル(ハイ)のときにオンとなる。第1インピーダンス素子284_1は、第1スイッチSW1と直列に接続される。第1カレントミラー回路286_1は、第1インピーダンス素子284_1に流れる電流をコピーし、第1ノードN21から電流IAUX_SETをシンクする。
第2電流源282_2は、第1電流源282_1と同様に構成され、第2スイッチSW2、第2インピーダンス素子284_2、第2カレントミラー回路286_2を含む。
ロジック回路260は、レベルシフタ兼ラッチ回路262、インバータINV1,INV2を含む。レベルシフタ兼ラッチ回路262は、ラッチ回路240の出力を受け、ラッチする。ラッチ回路240の出力は、電圧Vをハイ、VB-Vをローとする信号である。レベルシフタ兼ラッチ回路262は、ラッチ回路240の出力を、電圧Vをハイレベル、電圧Vをローレベルとする信号LVSFTOUTにシフトアップする。
インバータINV1およびインバータINV2は、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2のオン、オフを制御する。この例では、第1スイッチSW1および第2スイッチSW2は、負論理入力を有し、ローが入力されたときにオンとなる。したがって、第1スイッチSW1はLVSFTOUTがハイのときにオンとなり、第2スイッチSW2はLVSFTOUTがローのときにオンとなる。
図6は、レベルシフト回路220のさらに具体的な構成例を示す回路図である。第1スイッチSW1および第2スイッチSW2はPMOSトランジスタで構成することができる。また第1インピーダンス素子284_1および第2インピーダンス素子284_2は、ゲートがVSラインと接続されたPMOSトランジスタであり、その振る舞いは抵抗成分として把握できる。
レベルシフタ兼ラッチ回路262は、トランジスタMP31,MP32,MN33~MN36を含む。第1PMOSトランジスタMP31は、ソースがVBラインと接続され、ゲートが第1ノードN21と接続され、第2PMOSトランジスタMP32は、ソースがVBラインと接続され、ゲートが第2ノードN22と接続される。第3NMOSトランジスタMN33は、ドレインが第1PMOSトランジスタMP31のドレインと接続され、ゲートが第1ノードN21と接続され、第4NMOSトランジスタMN34は、ドレインが第2PMOSトランジスタMP32のドレインと接続され、ゲートが第2ノードN22と接続される。第5NMOSトランジスタMN35は、ドレインが第3NMOSトランジスタMN33のソースと接続され、ゲートが第2PMOSトランジスタMP32のドレインと接続され、ソースがVSラインと接続される。第6NMOSトランジスタMN36は、ドレインが第4NMOSトランジスタMN34のソースと接続され、ゲートが第1PMOSトランジスタMP31のドレインと接続され、ソースがVSラインと接続される。
図6のレベルシフタ兼ラッチ回路262の利点は、比較技術との対比によって明確となる。
比較技術に係るロジック回路260Aは、図6のロジック回路260からレベルシフタ兼ラッチ回路262を省略したものであり、インバータINV1によって、ラッチ回路240の出力を直接受ける。比較技術では、以下の2つの問題が生じうる。
インバータ受けのロジック回路260Aの入力のしきい値VTH(INV)は、VとVの中点である。したがってスイッチング電圧Vが負電圧に振れると、それに追従してしきい値VTH(INV)が低くなる。しきい値VTH(INV)が、ロジック回路260Aの入力のローレベル(V-V)より低くなると、ラッチ回路240の状態遷移が、LVSFTOUT信号に反映されなくなる。つまり、ハイサイドトランジスタMHのスイッチングが停止するという問題が生ずる。これが第1の問題である。
VBラインの電圧Vは、スイッチング電圧Vに追従して高速に変動する。ノードN21,N22には寄生容量Cp1,Cp2が存在し、電荷が蓄えられている。電圧Vが高速に低下するとき、それに追従してノードN21,N22の電位も低下しようとするが、そのためには寄生容量Cp1,Cp2から電荷を放電する必要がある。この電荷は、トランジスタMP21,MP22のボディダイオードを介してVBラインに流れ込む。その結果、ノードN21,N22の電位は、V+Vに跳ね上がる。Vは、ボディダイオードの順方向電圧である。
もし仮にラッチ回路240のセット状態(第1ノードN21がロー)において、電圧Vが急激に低下したとすると、第1ノードN21の電位がV+Vに跳ね上がり、後段のロジック回路260Aのしきい値を超えるため、LVSFTOUT信号がハイとなって誤動作を引き起こす。これが第2の問題である。
図6のレベルシフタ兼ラッチ回路262によれば、これらの問題を解決することができる。レベルシフタ兼ラッチ回路262の動作を説明する。
図6のレベルシフタ兼ラッチ回路262は、インバータ入力を有するように見えるが、トランジスタMN35,MN36が挿入されているため、電圧Vを基準とするPMOS入力を有する。つまりロジック回路260の入力のしきい値VTHは、インバータ受けのしきい値VTH(INV)(すなわちVとVの中点)ではなく、VTH=V-VGS(th)である。VGS(th)は、PMOSトランジスタMP31,MP32のしきい値電圧である。
図6のレベルシフタ兼ラッチ回路262はPMOS入力を有しているため、スイッチング電圧Vの変動にかかわらず、一定のしきい値VTH=V-VGS(th)を有する。したがって、ノードN21,N22の電位は、しきい値VTHを下回ることが可能であり、レベルシフタ兼ラッチ回路262は、ラッチ回路240の状態を、後段の回路に確実に伝搬できる。つまり第1の問題を解決できる。
レベルシフタ兼ラッチ回路262は、VBラインの電圧Vの急激な低下に対してもロバストである。
電圧Vの変動前において、ラッチ回路240がセット状態であるとする。このときLVSFTOUT信号がハイであり、トランジスタMN36には相対的に高いゲート電圧が印加され、トランジスタMN35に相対的に低いゲート電圧が印加されている。したがって、トランジスタMN36のインピーダンスは、トランジスタMN35のインピーダンスよりも低くなっている。
このセット状態から、電圧Vが急激に低下したとする。そうすると、上述のように、第1ノードN21、第2ノードN22の電位が、V+Vに跳ね上がり、PMOSトランジスタMP31,MP32が両方オフとなる。トランジスタMN33は、トランジスタMN35を負荷とするソースフォロア回路として動作するところ、トランジスタMN33のゲートにはV+Vが印加されるから、そのソース電圧は(V+V)-VGSNとなる。VGSNはトランジスタMN33のゲートソース間電圧である。
LVSFTOUT信号は、トランジスタMN33のソース電圧よりもVだけ低くなり、(V+V)-VGSN-V=V-VGSNとなり、LVSOUT信号はハイを維持することができる。
電圧Vの変動前に、ラッチ回路240がリセット状態であるとする。このときLVSFTOUT信号がローであり、トランジスタMN36には相対的に低いゲート電圧が印加され、トランジスタMN35に相対的に高いゲート電圧が印加されている。したがって、トランジスタMN35のインピーダンスは、トランジスタMN36のインピーダンスよりも低くなっている。
ラッチ回路240のリセット状態から、電圧Vが急激に低下したとする。そうすると、上述のように、第1ノードN21、第2ノードN22の電位がV+Vに跳ね上がり、PMOSトランジスタMP31,MP32が両方オフとなる。またトランジスタMN34は、トランジスタMN36を負荷とするソースフォロア回路として動作するところ、トランジスタMN34のゲートにはV+Vが印加されるから、そのソース電圧は(V+V)-VGSNとなる。VGSNはトランジスタMN34のゲートソース間電圧である。
トランジスタMN34のドレイン電圧は、トランジスタMN34のソース電圧よりもVだけ低くなり、(V+V)-VGSN-V=V-VGSNとなる。この電圧がトランジスタMN35のゲートに印加されると、トランジスタMN35のインピーダンスがさらに低くなり、LVSOUT信号がローを維持することができる。
図7は、ラッチ安定化回路280の別の構成例を示す回路図である。ラッチ安定化回路280は、第1可変インピーダンス素子290、第2可変インピーダンス素子292を含む。第1可変インピーダンス素子290は、第1ノードN21とVSラインの間に設けられ、第2可変インピーダンス素子292は、第2ノードN22とVSラインの間に設けられる。第1可変インピーダンス素子290および第2可変インピーダンス素子292のインピーダンスは、レベルシフト回路220の出力LVSFTOUTに応じて相補的に制御される。図5を参照すると、第1カレントミラー回路286_1の出力側のNMOSトランジスタを第1可変インピーダンス素子290に対応付けることができ、第2カレントミラー回路286_2の出力側のNMOSトランジスタを、第2可変インピーダンス素子292に対応付けることができる。
図8は、変形例に係る半導体装置102の回路図である。図8のレベルシフト回路220は、アシスト回路250をさらに備える。アシスト回路250は、セットパルスEpに応答して第2ノードN22にアシスト電流IASST_SETを注入し、リセットパルスEnに応答して第1ノードN21にアシスト電流IASST_RSTを注入する。
続いて図8のハイサイド駆動回路200の動作を説明する。図9は、図8のスイッチング回路100の動作波形図である。入力信号HINは、時刻tにローからハイに、時刻tにハイからローに遷移する。入力信号HINのハイは、ハイサイドトランジスタMHのオンに対応し、入力信号HINのローは、ハイサイドトランジスタMHのオフに対応する。
時刻tより前は、入力信号HINはローであるから、ハイサイドトランジスタMHはオフであり、スイッチングラインVSの電位Vは、ローである。
時刻tにおいて入力信号HINがハイに遷移すると、オープンドレイン回路232は、セットのトリガとなる電流ISETをラッチ回路240からシンクする。これによりラッチ回路240の第1内部ノードN21がローに引っ張られ、ラッチ回路240はセット状態に向かって遷移しはじめ、LVSFTOUT信号がハイに遷移しはじめる。その後、ハイサイドトランジスタMHがターンオンすると、スイッチングラインVSの電位Vが上昇し、VBラインの電圧Vも上昇する。
ラッチ回路240のセット状態に維持するためには、第2内部ノードN22の電位が、第1内部ノードN21の電位よりも高くなければならない。ところが寄生容量Cp2は、第2内部ノードN22の電位の上昇を妨げる。
アシスト回路250は、入力信号HINのポジエッジに応答して、アシスト電流IASST_SETを発生する。このアシスト電流IASST_SETは、第2内部ノードN22および寄生容量Cp2側に供給される。アシスト電流IASST_SETは、第2内部ノードN22の電位を上昇させる方向に作用するため、寄生容量Cp2の影響をキャンセルすることができ、ラッチ回路240を、セット電流ISETにもとづいて速やかにセット状態に遷移させることができる。
時刻tにおいて入力信号HINがローに遷移すると、オープンドレイン回路232は、リセットのトリガとなる電流IRSTをラッチ回路240からシンクする。このリセット電流IRSTによって、ラッチ回路240の第2内部ノードN22の電位がローに引っ張られ、ラッチ回路240がリセット状態に向かって遷移しはじめ、LVSFTOUT信号がローに遷移しはじめる。その後、ハイサイドトランジスタMHがターンオフすると、スイッチングラインVSの電位Vが低下し、VBラインの電圧Vも低下する。
ラッチ回路240をリセット状態に維持するためには、第1内部ノードN11の電位が、第2内部ノードN22の電位よりも高くなければならない。ところが寄生容量Cp1は、第1内部ノードN11の電位の上昇を妨げる。
アシスト回路250は、入力信号HINのネガエッジに応答して、アシスト電流IASST_RSTを発生する。このアシスト電流IASST_RSTは、第1内部ノードN11および寄生容量Cp1側に供給される。アシスト電流IASST_RSTは、第1内部ノードN11の電位を上昇させる方向に作用するため、寄生容量Cp1の影響をキャンセルすることができ、したがってラッチ回路240を、リセット電流IRSTにもとづいて速やかにリセット状態に遷移させることができる。
このようにアシスト回路250によって、入力信号HINと同期したアシスト電流IASST_SET,IASST_RSTを生成し、ラッチ回路240に供給することにより、ラッチ回路240の状態遷移を速めることができ、レベルシフト回路220は、入力信号HINをバッファ210に高速に伝達することができる。
図10は、図8のレベルシフト回路220の具体的な構成例を示す回路図である。
アシスト回路250は、NMOSトランジスタMN41、MN42、第1カレントミラー回路254、第2カレントミラー回路256を含む。
トランジスタMN41,MN42はたとえばDMOS構造を有する高耐圧のトランジスタである。Nチャンネルの第1トランジスタMN41は、セットパルスEpをゲートに受ける。第1カレントミラー回路254は、ブートストラップラインVBと接続され、第1トランジスタMN41の電流IN1を折り返し、IASST_SET信号を生成する。第1カレントミラー回路254の出力ノードは、ラッチ回路240のトランジスタMP22のドレイン(ノードN21)と接続される。
Nチャンネルの第2トランジスタMN42は、リセットパルスEnをゲートに受ける。第2カレントミラー回路256は、ブートストラップラインVBと接続され、第2トランジスタMN42の電流IN2を折り返し、IASST_RST信号を生成する。第2カレントミラー回路256の出力ノードは、トランジスタMP21のドレイン(ノードN22)と接続される。
第1カレントミラー回路254および第1トランジスタMN41の組み合わせは、セットパルスEpに応じてオン、オフが切り替え可能な第1電流源と把握することができる。同様に、第2カレントミラー回路256および第2トランジスタMN42の組み合わせは、リセットパルスEnに応じてオン、オフが切り替え可能な第2電流源と把握できる。したがって、第1カレントミラー回路254や第2カレントミラー回路256を、別の構成の電流源に置換してもよい。
第1ダイオードD41は、第1カレントミラー回路254の入力ノードN1とスイッチングラインVSの間に設けられる。第1ダイオードD41によって、ノードN1の電位を、V-Vfを下限としてクランプでき、第1カレントミラー回路254に過電圧が印加されるのを防止できる。第2ダイオードD42は、第2カレントミラー回路256の入力ノードN2とスイッチングラインVSの間に設けられる。第2ダイオードD42によって、ノードN2の電位を、V-Vfを下限としてクランプでき、第2カレントミラー回路256に過電圧が印加されるのを防止できる。
図11は、図10のレベルシフト回路220の動作波形図である。入力信号HINは、時刻tにローからハイに遷移する。時刻tにセットパルスEpがハイとなるとトランジスタMN11がターンオンし、電流ISETが流れる。電流ISETは、ラッチ回路240をセットのトリガーである。電流ISETが流れると、トランジスタMN21のドレイン(ノードN21)の電位が低下し、ラッチ回路240をセット状態とするように作用する。
またセットパルスEpがハイとなると、トランジスタMN41に電流IN1が流れ、第1カレントミラー回路254からアシスト電流IASST_SETが出力される。アシスト電流IASST_SETは、トランジスタMP22のドレイン(ノードN22)の電位を上昇させ、したがってラッチ回路240のセット状態への遷移をアシストすることができる。
入力信号HINは、時刻tにハイからローに遷移する。リセットパルスEnがハイとなるとトランジスタMN22がターンオンし、電流IRSTが流れる。電流IRSTは、ラッチ回路240をリセットのトリガーである。電流IRSTが流れると、トランジスタMP22のドレイン(ノードN22)の電位が低下し、ラッチ回路240をリセット状態とするように作用する。
またリセットパルスEnがハイとなると、トランジスタMN42に電流IN2が流れ、第2カレントミラー回路256からアシスト電流IASST_RSTが出力される。アシスト電流IASST_RSTは、トランジスタMP21のドレイン(ノードN21)の電位を上昇させ、したがってラッチ回路240のリセット状態への遷移をアシストすることができる。
以上が、パルス発生器230が生成するセットパルスEp,リセットパルスEnにもとづく能動的なアシスト動作である。アシスト回路250は、能動的なアシスト動作に加えて、以下で説明する受動的なアシスト動作を行うことができる。
通常、VSラインの電位Vは制御信号HINに応じてスイッチングするものであるが、外乱の影響によってVSラインの電位Vが変動する場合もある。外乱によりVSラインの電圧Vが上昇すると、VBラインの電圧Vも上昇する。このとき、ラッチ回路240のノードN21,N22の電位も、VBラインの電圧Vに追従して上昇させる必要がある。アシスト回路250は、ノードN21,N22の電位の上昇をアシストする。
VSラインの電圧Vが上昇すると、DMOSトランジスタであるトランジスタMN41,MN42の寄生容量Cp3,Cp4を充電するための充電電流IN1、IN2が流れる。この充電電流IN1,IN2がカレントミラー回路254、256によってコピーされ、アシスト電流IASST_SET,IASST_RSTが、ノードN21,N22に供給される。これによりラッチ回路240のノードN21,N22の電位を、VBラインの電圧Vの上昇に追従して急速に上昇させることができる。以上が受動的なアシスト動作である。
(実施の形態2)
ここまでの説明では、レベルシフト回路220がレベルシフトアップ回路である場合を説明したが、レベルシフト回路220の構成を天地反転し、レベルシフトダウン回路を構成することができる。
図12は、実施の形態2に係るレベルシフト回路220Dの回路図である。レベルシフト回路220Dは、Vをハイ、Vをローとする高電圧入力HVINを、電源電圧VCCをハイ、接地電圧0Vをローとする低電圧出力LVOUTに変換するレベルシフトダウン回路である。
レベルシフト回路220Dの基本構成は図6のレベルシフト回路220と同様であり、パルス発生器230D、オープンドレイン回路232D、ラッチ回路240D、ラッチ安定化回路280D、ロジック回路260Dを有する。
パルス発生器230Dは、入力信号HVINのポジティブエッジ、ネガティブエッジに応答してアサート(ローレベル)されるセットパルスEp、リセットパルスEnを生成する。
オープンドレイン回路232Dは、図6のオープンドレイン回路232のNMOSトランジスタMN11,MN12をPMOSトランジスタMP11,MP12に置換し、天地反転した構成を有する。
ラッチ回路240Dは、図6のラッチ回路240のPMOSトランジスタMP21,MP22をNMOSトランジスタMN21,MN22に置換し、天地反転した構成を有する。
ラッチ安定化回路280Dは、ラッチ回路240Dの相補的な第1ノードN21および第2ノードN22のうち、レベルシフト回路220Dの出力LVOUTに応じた一方をハイに固定する。
たとえばラッチ安定化回路280Dは、図6のラッチ安定化回路280のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタを相互に置換し、天地反転した構成を有する。レベルシフタ兼ラッチ回路262Dは、図6のレベルシフタ兼ラッチ回路262のPMOSトランジスタMP31,MP32をNMOSトランジスタMN31,MN32に置換し、図6のNMOSトランジスタMN33~MN36をPMOSトランジスタMP33~MP36に置換し、天地反転した構成を有する。さらにレベルシフタ兼ラッチ回路262Dは、NMOSトランジスタMN37,MN38を有する。NMOSトランジスタMN37,MN38は、回路の動作点を高電位側にシフトさせるために挿入されており、電源電圧VCCの電圧レベルによっては省略することができる。
図12のレベルシフト回路220Dにも、アシスト回路を追加することができる。図13は、図12の変形例に係るレベルシフト回路220Eの回路図である。レベルシフト回路220Eは、図12のレベルシフト回路220Dに加えて、アシスト回路250Eをさらに備える。
レベルシフト回路220Eを追加することにより、さらに高速化が可能となる。
また、VB(VS)が上昇する際にPDMOSトランジスタMP11,MP12の容量Cdsを介した電流がノードN21,N22に流れ、それらのノードの電位を上昇させるように作用する。アシスト回路250Eを追加することにより、アシスト回路250E側のPDMOSトランジスタMP41,MP42の容量Cdsによる電流が、カレントミラー回路254,256によってコピーされ、アシスト電流IASST_SET,IASST_RSTとして引き抜かれるため、ノードN21,N22の電圧上昇を抑制できる。
(用途)
続いて半導体装置102の用途を説明する。半導体装置102は、DC/DCコンバータに用いることができる。図14は、DC/DCコンバータ500のコントローラ400の回路図である。DC/DCコンバータ500は同期整流型の降圧(Buck)コンバータであり、コントローラ400に加えて、キャパシタC1,C2およびインダクタL1を備える。
コントローラ400は、ハイサイドトランジスタMH、ローサイドトランジスタML、パルス変調器410、ローサイド駆動回路420および駆動回路(ハイサイド駆動回路)200を備える。パルス変調器410は、DC/DCコンバータ500の出力(出力電圧あるいは出力電流、あるいは負荷の状態)が目標に近づくようにパルス信号HIN,LINを生成する。たとえばパルス変調器410は、出力電圧VOUTを目標電圧VREFに近づけてもよいし(定電圧制御)、出力電流IOUTを目標電流IREFに近づけてもよい(定電流制御)。
ハイサイド駆動回路200は、パルス信号HINにもとづいてNチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタMHを駆動する。ハイサイド駆動回路200は、レベルシフト回路220およびドライバ(バッファ)210を含む。
またローサイド駆動回路420は、パルス信号LINにもとづいてローサイドトランジスタMLを駆動する。
コントローラ400はさらにレベルシフト回路430を含んでもよい。レベルシフト回路430は、ハイサイド駆動回路200において生成される高電圧信号HVINを、接地電圧0Vを基準とする低電圧信号LVOUTにレベルシフトダウンする。このレベルシフト回路430は、図12のレベルシフト回路220Dで構成することができる。
高電圧信号HVINの種類は特に限定されないが、たとえばハイサイド駆動回路200において生成される異常検出信号であってもよいし、ハイサイドトランジスタMHのゲート信号であってもよい。レベルシフト回路430の出力は、パルス変調器410あるいは図示しないロジック回路に入力される。
半導体装置102は、インバータ装置に用いることができる。図15は、ハイサイド駆動回路300を備えるインバータ装置600の回路図である。インバータ装置600は、三相インバータ610と、U相、V相、W相の駆動回路620U,620V,620Wを備える。三相インバータ610は、ハイサイドトランジスタMHU,MHV,MHWと、ローサイドトランジスタMLU,MLV,MLWを有する。駆動回路620#(#=U,V,W)は、ハイサイド駆動回路200とローサイド駆動回路630を含む。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1変形例)
実施の形態ではハイサイドトランジスタMHをNチャンネルMOSFETとして説明したが、NPN型バイポーラトランジスタであってもよいし、IGBTであってもよい。この場合、ゲート、ソース、ドレインを、ベース、エミッタ、ドレインと読み替えればよい。
(第2変形例)
実施の形態では、ハイサイドトランジスタMHがディスクリート部品である構成を説明したが、ハイサイドトランジスタMHは半導体装置102同じICに集積化されてもよい。
(第3変形例)
図14のDC/DCコンバータ500において、ローサイドトランジスタMLをダイオードに置換してもよい。またDC/DCコンバータ500のトポロジーは降圧型に限定されず、ハイサイドトランジスタを備える他の形式であってもよい。
(第4変形例)
スイッチング回路100の用途は、DC/DCコンバータやインバータ装置に限定されない。たとえばスイッチング回路100は、双方向コンバータ、バッテリの充電回路、オーディオ用のD級アンプにも適用可能である。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100 スイッチング回路
MH ハイサイドトランジスタ
ML ローサイドトランジスタ
102 半導体装置
110 ローサイド駆動回路
120 レギュレータ
D1 整流素子
200 ハイサイド駆動回路
210 バッファ
220 レベルシフト回路
230 パルス発生器
232 オープンドレイン回路
MN11 第1トランジスタ
MN12 第2トランジスタ
240 ラッチ回路
N21 第1ノード
N22 第2ノード
MP21 第1トランジスタ
MP22 第2トランジスタ
250 アシスト回路
260 ロジック回路
262 レベルシフタ兼ラッチ回路
MP31 第1PMOSトランジスタ
MP32 第2PMOSトランジスタ
MN33 第3NMOSトランジスタ
MN34 第4NMOSトランジスタ
MN35 第5NMOSトランジスタ
MN36 第6NMOSトランジスタ
280 ラッチ安定化回路
282_1 第1電流源
282_2 第2電流源
SW1 第1スイッチ
284_1 第1インピーダンス素子
286_1 第1カレントミラー回路
SW2 第2スイッチ
284_2 第2インピーダンス素子
286_2 第2カレントミラー回路
290 第1可変インピーダンス素子5
292 第2可変インピーダンス素子
400 コントローラ
410 パルス変調器
420 ローサイド駆動回路
500 DC/DCコンバータ

Claims (22)

  1. NチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタの駆動回路であって、
    入力信号をシフトアップするレベルシフト回路と、
    前記レベルシフト回路の出力に応じて、前記ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、
    を備え、
    前記レベルシフト回路は、
    前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが接地され、セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含み、
    前記ラッチ安定化回路は、
    前記レベルシフト回路の出力が第1レベルのときにオンとなり、前記ラッチ回路の前記第1ノードから電流をシンクする第1電流源と、
    前記レベルシフト回路の出力が第2レベルのときにオンとなり、前記ラッチ回路の前記第2ノードから電流をシンクする第2電流源と、
    を含むことを特徴とする駆動回路。
  2. 前記ラッチ安定化回路は、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち前記レベルシフト回路の出力に応じた一方から電流をシンクすることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記第1電流源は、
    前記レベルシフト回路の出力が第1レベルのときにオンとなる第1スイッチと、
    前記第1スイッチと直列に接続される第1インピーダンス素子と、
    前記第1インピーダンス素子に流れる電流をコピーし、前記第1ノードから電流をシンクする第1カレントミラー回路と、
    を含み、
    前記第2電流源は、
    前記レベルシフト回路の出力が第2レベルのときにオンとなる第2スイッチと、
    前記第2スイッチと直列に接続される第2インピーダンス素子と、
    前記第2インピーダンス素子に流れる電流をコピーし、前記第2ノードから電流をシンクする第2カレントミラー回路と、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の駆動回路。
  4. 前記第1インピーダンス素子および前記第2インピーダンス素子は、ゲートが前記スイッチングラインと接続されたPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項に記載の駆動回路。
  5. NチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタの駆動回路であって、
    入力信号をシフトアップするレベルシフト回路と、
    前記レベルシフト回路の出力に応じて、前記ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、
    を備え、
    前記レベルシフト回路は、
    前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが接地され、セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含み、
    前記ラッチ安定化回路は、
    前記ラッチ回路の相補的な第1ノードと第2ノードのうち一方とスイッチングラインの間に設けられた第1可変インピーダンス素子と、
    前記第1ノードと第2ノードのうち他方と前記スイッチングラインの間に設けられた第2可変インピーダンス素子と、
    を含み、前記第1可変インピーダンス素子と前記第2可変インピーダンス素子のインピーダンスは、前記レベルシフト回路の出力に応じて相補的に制御されることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  6. 前記レベルシフト回路は、前記ラッチ回路の後段に設けられるレベルシフタ兼ラッチ回路をさらに含み、
    前記レベルシフタ兼ラッチ回路は、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、ゲートが前記第1ノードと接続された第1PMOSトランジスタと、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、ゲートが前記第2ノードと接続された第2PMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第1ノードと接続された第3NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第2ノードと接続された第4NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第3NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが前記第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースが前記スイッチングラインと接続された第5NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第4NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが前記第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースが前記スイッチングラインと接続された第6NMOSトランジスタと、
    を含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の駆動回路。
  7. NチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタの駆動回路であって、
    入力信号をシフトアップするレベルシフト回路と、
    前記レベルシフト回路の出力に応じて、前記ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、
    を備え、
    前記レベルシフト回路は、
    前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが接地され、セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含み、
    前記レベルシフト回路は、前記ラッチ回路の後段に設けられるレベルシフタ兼ラッチ回路をさらに含み、
    前記レベルシフタ兼ラッチ回路は、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、ゲートが前記第1ノードと接続された第1PMOSトランジスタと、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、ゲートが前記第2ノードと接続された第2PMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第1ノードと接続された第3NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第2ノードと接続された第4NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第3NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが前記第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースが前記スイッチングラインと接続された第5NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第4NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが前記第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースが前記スイッチングラインと接続された第6NMOSトランジスタと、
    を含むことを特徴とする駆動回路。
  8. 前記レベルシフト回路は、前記セットパルスに応答して前記第2ノードにアシスト電流を注入し、前記リセットパルスに応答して前記第1ノードにアシスト電流を注入するアシスト回路をさらに含むことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の駆動回路。
  9. NチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタの駆動回路であって、
    入力信号をシフトアップするレベルシフト回路と、
    前記レベルシフト回路の出力に応じて、前記ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、
    を備え、
    前記レベルシフト回路は、
    前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが接地され、セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含み、
    前記レベルシフト回路は、前記セットパルスに応答して前記第2ノードにアシスト電流を注入し、前記リセットパルスに応答して前記第1ノードにアシスト電流を注入するアシスト回路をさらに含み、
    前記アシスト回路は、
    前記セットパルスをゲートに受けるNチャンネルの第1トランジスタと、
    ハイサイドラインと接続され、前記第1トランジスタの電流を折り返す第1カレントミラー回路と、
    前記リセットパルスをゲートに受けるNチャンネルの第2トランジスタと、
    前記ハイサイドラインと接続され、前記第2トランジスタの電流を折り返す第2カレントミラー回路と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の駆動回路。
  10. 入力ラインとスイッチングラインの間に設けられるハイサイドトランジスタと、
    前記スイッチングラインと接地ラインの間に設けられるローサイドトランジスタと、
    前記ハイサイドトランジスタを駆動する請求項1から9のいずれかに記載の駆動回路と、
    を備えることを特徴とするスイッチング回路。
  11. DC/DCコンバータのコントローラであって、
    前記DC/DCコンバータの出力が目標に近づくようにパルス信号を生成するパルス変調器と、
    前記パルス信号にもとづいてNチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタを駆動する駆動回路と、
    を備え、
    前記駆動回路は、
    前記パルス信号を入力信号として受け、シフトアップする第1レベルシフト回路と、
    前記第1レベルシフト回路の出力に応じて、前記ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、
    を備え、
    前記第1レベルシフト回路は、
    前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが接地され、前記セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記第1レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含み、
    前記ラッチ安定化回路は、
    前記第1レベルシフト回路の出力が第1レベルのときにオンとなり、前記ラッチ回路の前記第1ノードから電流をシンクする第1電流源と、
    前記第1レベルシフト回路の出力が第2レベルのときにオンとなり、前記ラッチ回路の前記第2ノードから電流をシンクする第2電流源と、
    を含むことを特徴とするコントローラ。
  12. 前記ラッチ安定化回路は、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち前記第1レベルシフト回路の出力に応じた一方から電流をシンクすることを特徴とする請求項11に記載のコントローラ。
  13. 前記第1電流源は、
    前記第1レベルシフト回路の出力が第1レベルのときにオンとなる第1スイッチと、
    前記第1スイッチと直列に接続される第1インピーダンス素子と、
    前記第1インピーダンス素子に流れる電流をコピーし、前記第1ノードから電流をシンクする第1カレントミラー回路と、
    を含み、
    前記第2電流源は、
    前記第1レベルシフト回路の出力が第2レベルのときにオンとなる第2スイッチと、
    前記第2スイッチと直列に接続される第2インピーダンス素子と、
    前記第2インピーダンス素子に流れる電流をコピーし、前記第2ノードから電流をシンクする第2カレントミラー回路と、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載のコントローラ。
  14. 前記第1インピーダンス素子および前記第2インピーダンス素子は、ゲートが前記スイッチングラインと接続されたPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項13に記載のコントローラ。
  15. DC/DCコンバータのコントローラであって、
    前記DC/DCコンバータの出力が目標に近づくようにパルス信号を生成するパルス変調器と、
    前記パルス信号にもとづいてNチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタを駆動する駆動回路と、
    を備え、
    前記駆動回路は、
    前記パルス信号を入力信号として受け、シフトアップする第1レベルシフト回路と、
    前記第1レベルシフト回路の出力に応じて、前記ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、
    を備え、
    前記第1レベルシフト回路は、
    前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが接地され、前記セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記第1レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含み、
    前記ラッチ安定化回路は、
    前記ラッチ回路の相補的な第1ノードと第2ノードのうち一方とスイッチングラインの間に設けられた第1可変インピーダンス素子と、
    前記第1ノードと第2ノードのうち他方と前記スイッチングラインの間に設けられた第2可変インピーダンス素子と、
    を含み、前記第1可変インピーダンス素子と前記第2可変インピーダンス素子のインピーダンスは、前記第1レベルシフト回路の出力に応じて相補的に制御されることを特徴とするコントローラ。
  16. 前記第1レベルシフト回路は、前記ラッチ回路の後段に設けられるレベルシフタ兼ラッチ回路をさらに含み、
    前記レベルシフタ兼ラッチ回路は、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、ゲートが前記第1ノードと接続された第1PMOSトランジスタと、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、ゲートが前記第2ノードと接続された第2PMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第1ノードと接続された第3NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第2ノードと接続された第4NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第3NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが前記第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースが前記スイッチングラインと接続された第5NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第4NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが前記第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースが前記スイッチングラインと接続された第6NMOSトランジスタと、
    を含むことを特徴とする請求項11から15のいずれかに記載のコントローラ。
  17. DC/DCコンバータのコントローラであって、
    前記DC/DCコンバータの出力が目標に近づくようにパルス信号を生成するパルス変調器と、
    前記パルス信号にもとづいてNチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタを駆動する駆動回路と、
    を備え、
    前記駆動回路は、
    前記パルス信号を入力信号として受け、シフトアップする第1レベルシフト回路と、
    前記第1レベルシフト回路の出力に応じて、前記ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、
    を備え、
    前記第1レベルシフト回路は、
    前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが接地され、前記セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記第1レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含み、
    前記第1レベルシフト回路は、前記ラッチ回路の後段に設けられるレベルシフタ兼ラッチ回路をさらに含み、
    前記レベルシフタ兼ラッチ回路は、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、ゲートが前記第1ノードと接続された第1PMOSトランジスタと、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、ゲートが前記第2ノードと接続された第2PMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第1ノードと接続された第3NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第2ノードと接続された第4NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第3NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが前記第2PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースが前記スイッチングラインと接続された第5NMOSトランジスタと、
    ドレインが前記第4NMOSトランジスタのソースと接続され、ゲートが前記第1PMOSトランジスタのドレインと接続され、ソースが前記スイッチングラインと接続された第6NMOSトランジスタと、
    を含むことを特徴とするコントローラ。
  18. 前記第1レベルシフト回路は、前記セットパルスに応答して前記第2ノードにアシスト電流を注入し、前記リセットパルスに応答して前記第1ノードにアシスト電流を注入するアシスト回路をさらに含むことを特徴とする請求項11から17のいずれかに記載のコントローラ。
  19. DC/DCコンバータのコントローラであって、
    前記DC/DCコンバータの出力が目標に近づくようにパルス信号を生成するパルス変調器と、
    前記パルス信号にもとづいてNチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタを駆動する駆動回路と、
    を備え、
    前記駆動回路は、
    前記パルス信号を入力信号として受け、シフトアップする第1レベルシフト回路と、
    前記第1レベルシフト回路の出力に応じて、前記ハイサイドトランジスタを駆動するバッファと、
    を備え、
    前記第1レベルシフト回路は、
    前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが接地され、前記セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが接地され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記第1レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含み、
    前記第1レベルシフト回路は、前記セットパルスに応答して前記第2ノードにアシスト電流を注入し、前記リセットパルスに応答して前記第1ノードにアシスト電流を注入するアシスト回路をさらに含むことを特徴とするコントローラ。
  20. 前記アシスト回路は、
    前記セットパルスをゲートに受けるNチャンネルの第1トランジスタと、
    ハイサイドラインと接続され、前記第1トランジスタの電流を折り返す第1カレントミラー回路と、
    前記リセットパルスをゲートに受けるNチャンネルの第2トランジスタと、
    前記ハイサイドラインと接続され、前記第2トランジスタの電流を折り返す第2カレントミラー回路と、
    を含むことを特徴とする請求項18または19に記載のコントローラ。
  21. 前記駆動回路は、前記駆動回路において生成される内部信号を受け、シフトダウンする第2レベルシフト回路をさらに備え、
    前記第2レベルシフト回路は、前記第1レベルシフト回路を構成するトランジスタの極性を入れ替えて、天地反転した構成を有することを特徴とする請求項11から20のいずれかに記載のコントローラ。
  22. NチャンネルまたはNPN型のハイサイドトランジスタの駆動回路であって、
    入力信号をシフトダウンするレベルシフト回路を備え、
    前記レベルシフト回路は、
    ハイサイドラインとスイッチングラインの間に設けられ、前記入力信号のポジエッジに応じたセットパルス、前記入力信号のネガエッジに応じたリセットパルスを生成するパルス発生器と、
    ソースが前記ハイサイドラインと接続され、前記セットパルスに応じてオンとなる第1トランジスタと、ソースが前記ハイサイドラインと接続され、前記リセットパルスに応じてオンとなる第2トランジスタと、を含むオープンドレイン回路と、
    クロスカップルされた第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記オープンドレイン回路の出力に応答して状態遷移するラッチ回路と、
    電源ラインと接地ラインの間に設けられ、前記ラッチ回路の相補的な第1ノードおよび第2ノードのうち、前記レベルシフト回路の出力に応じた一方をローに固定するラッチ安定化回路と、
    を含むことを特徴とする駆動回路。
JP2019101380A 2019-05-30 2019-05-30 ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ Active JP7282599B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019101380A JP7282599B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ
CN202010472942.5A CN112019001B (zh) 2019-05-30 2020-05-29 高侧晶体管的驱动电路、开关电路、控制器
US16/889,195 US11626877B2 (en) 2019-05-30 2020-06-01 Driving circuit for high-side transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019101380A JP7282599B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020195261A JP2020195261A (ja) 2020-12-03
JP7282599B2 true JP7282599B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=73507110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019101380A Active JP7282599B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11626877B2 (ja)
JP (1) JP7282599B2 (ja)
CN (1) CN112019001B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082887A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 富士電機株式会社 スイッチング制御回路
CN112600167B (zh) * 2020-12-24 2022-09-27 成都思瑞浦微电子科技有限公司 一种高压稳压器的过流保护电路
JP2022144130A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 ローム株式会社 ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ
CN115333436B (zh) * 2022-10-13 2023-02-14 昂赛微电子(上海)有限公司 电压钳位电路、马达驱动芯片及电压钳位控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027429A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Hitachi Ltd インバータ装置
WO2012043750A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 富士電機株式会社 レベルシフト回路
JP2014053895A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Lsis Co Ltd レベルシフトデバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817413B1 (fr) * 2000-11-29 2003-02-28 St Microelectronics Sa Dispositif de commutation d'une haute tension et application a une memoire non volatile
JP2012070333A (ja) 2010-09-27 2012-04-05 Rohm Co Ltd レベルシフト回路及びそれを用いたスイッチングレギュレータ
KR101350545B1 (ko) * 2012-05-31 2014-01-13 삼성전기주식회사 레벨 변환 회로 및 그를 포함하는 게이트 드라이버 회로
US8633745B1 (en) * 2012-08-30 2014-01-21 Allegro Microsystems, Llc Circuits and related techniques for driving a high side of a half bridge circuit
US8975943B2 (en) * 2013-05-29 2015-03-10 Silanna Semiconductor U.S.A., Inc. Compact level shifter
US10116297B1 (en) * 2017-06-19 2018-10-30 Psemi Corporation DC-coupled high-voltage level shifter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027429A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Hitachi Ltd インバータ装置
WO2012043750A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 富士電機株式会社 レベルシフト回路
JP2014053895A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Lsis Co Ltd レベルシフトデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN112019001B (zh) 2024-02-13
US11626877B2 (en) 2023-04-11
JP2020195261A (ja) 2020-12-03
US20200382122A1 (en) 2020-12-03
CN112019001A (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7282599B2 (ja) ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ
US10833672B2 (en) Driving circuit for high-side transistor, switching circuit, and controller for DC/DC converter
JP5011585B2 (ja) 電力素子の駆動回路
US6664822B2 (en) Driving device having dummy circuit
US6222403B1 (en) Slew rate output circuit with an improved driving capability of driving an output MOS field effect transistor
JP7495213B2 (ja) ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ
US8860472B2 (en) Power switch driving circuits and switching mode power supply circuits thereof
US7724045B2 (en) Output buffer circuit
US11936298B2 (en) Drive circuit of high-side transistor, switching circuit, and controller of DC/DC converter
KR20010049227A (ko) 레벨조정회로 및 이를 포함하는 데이터 출력회로
KR20040075024A (ko) 하프-브릿지 구동기 및 그러한 구동기를 갖는 파워 변환시스템
JP2019186967A (ja) レベルシフト回路
JP2004260730A (ja) パルス発生回路及びそれを用いたハイサイドドライバ回路
CN107005232B (zh) 具有改进的时间响应特性的通路开关电路及其控制方法
JP2004128950A (ja) パワーオンリセット回路
US11711079B2 (en) Integrated bus interface fall and rise time accelerator method
JP2023063081A (ja) スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路
JP7378372B2 (ja) 半導体装置
JP6747371B2 (ja) 高圧レベルシフト回路及び駆動装置
US7088151B1 (en) High voltage gate driver using a low voltage multi-level current pulse translator
JP2021150532A (ja) 半導体装置
JP5111336B2 (ja) 半導体回路
JP2018074676A (ja) ゲート駆動回路
EP3654529A1 (en) High-speed voltage level translator including an automatically bootstrapped cascode driver
US6292037B1 (en) Output circuit of semiconductor integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150