JP7275438B2 - 剥離可能な構造及び前記構造を使用する剥離プロセス - Google Patents

剥離可能な構造及び前記構造を使用する剥離プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7275438B2
JP7275438B2 JP2020534497A JP2020534497A JP7275438B2 JP 7275438 B2 JP7275438 B2 JP 7275438B2 JP 2020534497 A JP2020534497 A JP 2020534497A JP 2020534497 A JP2020534497 A JP 2020534497A JP 7275438 B2 JP7275438 B2 JP 7275438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide layer
substrate
interface
layer
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020534497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513735A (ja
Inventor
ディディエ ランドル,
オレグ コノンチャック,
モハメド, ナディア ベン
レナルド ゲリン,
ノーベルト コロンベット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soitec SA
Original Assignee
Soitec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soitec SA filed Critical Soitec SA
Publication of JP2021513735A publication Critical patent/JP2021513735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275438B2 publication Critical patent/JP7275438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76243Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76259Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along a porous layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、マイクロエレクトロニクス、光学、マイクロシステム、等における用途のために薄層を移転させる分野に関する。特に、薄層を移転させるため又は取り扱うために使用されることがある剥離可能な構造に関する。
シリコン基板又はシリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板が、マイクロエレクトロニクスデバイスの製造のために広く使用されている。それ自体よく知られているように、このような基板は、シリコンの薄層及びキャリア基板上に設置された埋め込み酸化物を含む。これらの基板上にトランジスタのさらに大きな集積化を可能にするために、個々の構成要素の横方向寸法の縮小及びエッチングの微細さは、結晶品質及び層の均一性の両方の点で品質を高めた基板を必要とする。
要求される品質を有するSOI基板の製作のために、高温熱処理が、特に、シリコンの薄層の仕上げを実現するために適用される。特に、不活性雰囲気下での1200℃付近における熱アニーリングのステップは、前記薄層の非常に良い厚さ均一性を維持しながら、要求される程度の表面粗さ、典型的には<0.2nm RMSを実現するため、薄層の熱平滑化のために使用されることがある。
ある種の用途は、構成部品が製作される薄層の高い品質だけでなく、特定の特性を有するキャリア基板もまた必要とする。これは、例えば、高い抵抗のキャリア基板を有することが有利である無線周波数(RF)部品の分野のケースである。ガラス基板が、例えば、有利なことがある。或いは、キャリア基板が高抵抗シリコンから作られるときには、RF信号の損失及び歪を制限するために、電荷トラッピング層を設けることが有利である。この主題について、特にトラッピング(トラップ-リッチ)層を有するSOI基板に関する、「Silicon-on-insulator(SOI)Technology, manufacture and applications」(項目10.7及び10.8、Oleg Kononchuk and Bich-Yen Nguyen、Woodhead Publishing)という本を参照することができる。
キャリア基板がシリコン以外の材料(例えばガラス)から作られるとき又はキャリア基板がトラッピング層を設けられるときには、SOI基板を仕上げるための非常に高温での熱処理は、熱処理が構造又はトラッピング層を劣化させるので適用できない。
しかしながら、これらの処理なしでは、薄層の要求される品質を保証することが困難である。
いくつかのプロセスが、初期基板に製作されそして移転の前に要求される最終品質を有する薄層を、最終基板へ移転させるために存在する。初期基板は、埋め込み酸化物層を慣習的に含み、埋め込み酸化物層上に薄層が設置され、酸化物層それ自体がキャリア基板上に設置され、薄層を仕上げるための処理を受けることに適している。さらにその上、最終基板は、目標とする特有な用途のための要求される特性を有する。
いくつかの移転プロセスは、(初期基板上に設置された)仕上げられた薄層を最終基板に張り付けること、次いで初期基板からキャリア基板を機械的及び/又は化学的に除去すること、したがって前記薄層を最終基板に移転することから成る。この手法の主な欠点は、初期キャリア基板の損失に関係するコスト並びに移転中に薄層の品質に悪影響を及ぼしがちである限定的な機械的及び化学的な処理である。
他のプロセスは、薄層と初期基板のキャリア基板との間の層又は初期基板内に存在する弱化した界面に機械的なストレス又は化学的な処理を適用することによる分離に基づき、初期基板から最終基板へ薄層を移転することを可能にする。
これらの手法の欠点は、初期基板-最終基板組み立て品へ機械的な力の加圧による又は化学溶液中の浸漬による分離ステップが薄層の品質に悪影響を及ぼしがちであるという事実から主に生じる。
レーザによる界面での分離(レーザリフトオフ)に基づくさらに他のプロセスは、(最終基板用又は初期キャリア基板用に)透明基板の使用を必要とし、これが応用の分野を制限する。
最後に、文書FR2756847は、イオン注入によって構造の2つの要素を分離するためのプロセスを提案する。このプロセスは、2つの要素の界面のところにイオンを導入することから成り、これらのイオンが2つの要素同士の間に存在する原子間の結合を切断することができる。
このプロセスの1つの欠点は、大きなドーズ量及び注入深さに関する良い精度を必要とすることである。
本発明は、先行技術の欠点のすべて又は欠点のうちのいくつかを克服することを目的としている。本発明の1つの主題は、界面で剥離できるようにするために構成された構造であり、この構造が薄層を移転させるため又は取り扱うために使用されることがある。
本発明は、キャリア基板と、第1の界面で前記基板上に設置された酸化シリコン層とを備える剥離可能な構造に関する。剥離可能な構造は、
酸化物層が200nm未満の厚さを有し、
軽い水素及び/又はヘリウム化学種が注入プロファイルに従って深く、構造の全域にわたって分布しており、その濃度最大部が酸化物層の厚さ内に位置しており、
酸化物層の厚さに対して、注入した軽い化学種の総計のドーズ量が、前記酸化物層中のこれらの軽い化学種の固溶限を、少なくとも5倍だけ超えている
ことで注目に値する。
本発明の有利な特徴によれば、単独で又は組み合わせて使用されると、
剥離可能な構造が、第2の界面で酸化物層上に設置された、構成要素の製造に適した及び/又は障壁層を形成する薄層を備え、
キャリア基板がシリコンから作られ、酸化シリコン層が熱酸化物であり、
薄層が単結晶シリコンから作られ、
薄層が窒化シリコンから作られる。
本発明はまた、上記のような剥離可能な構造を剥離するためのプロセスに関し、
a)ボンディング界面に沿って第2の基板に剥離可能な構造を張り付けることと、
b)組み立て品に熱処理を適用し、軽い化学種の少なくとも一部を第1の界面又は第2の界面と同じ水準にマイグレートさせることと、
c)第1の界面又は第2の界面での組み立て品の自発的な剥離と、酸化物層の剥離した表面を形成することと、複合材料構造を形成するために第2の基板への少なくとも薄層の移転をもたらすことと
を含む。
本発明の有利な特徴によれば、単独で又は組み合わせて使用されると、
ステップb)が200℃と600℃との間の温度で実行され、
ステップc)がステップb)の熱処理中に実行され、
酸化物層の剥離した表面の粗さが0.5nm RMS未満であり、
ステップa)で設けられた剥離可能な構造が、構成要素の製造に適しており、第2の界面で酸化物層に設置された薄層を備え、軽い水素及び/又はヘリウム化学種が薄層を仕上げるステップの後で酸化物層の厚さ内に注入されており、
薄層を仕上げるステップが、特に1000℃を超える、又はそれどころか1100℃を超える高温熱処理を含み、
ステップa)で用意された第2の基板が、第2のキャリア基板と、第2のキャリア基板上に設置されたトラッピング層と、トラッピング層上に設置された第2の酸化シリコン層とを備え、第2の酸化シリコン層がボンディング界面で剥離可能な基板に張り付けられるように意図されており、
ステップa)で用意された第2の基板がガラス基板を含み、
ステップa)で用意された第2の基板が、第2のキャリア基板と、第2のキャリア基板上に設置され800nmよりも大きな厚さを有する第2の酸化シリコン層とを備え、第2の酸化シリコン層がボンディング界面で剥離可能な基板に張り付けられるように意図され、
剥離プロセスが、ステップc)の後で、移転した薄層内に依然として存在する軽い化学種を排出するために、1000℃より低い温度での複合材料構造の熱処理のステップを含む。
本発明の他の特徴及び利点は、添付した図を参照して提供される下記の詳細な説明から明らかになるだろう。
本発明の第1の実施形態による、剥離可能な構造を示す図である。 本発明の第2の実施形態による、剥離可能な構造を示す図である。 本発明の第3の実施形態による、剥離可能な構造を示す図である。 本発明の第2の実施形態に従って、剥離可能な構造を製造するためのプロセスを示す図である。 本発明の第2の実施形態に従って、剥離可能な構造を製造するためのプロセスを示す図である。 本発明の第2の実施形態に従って、剥離可能な構造を製造するためのプロセスを示す図である。 本発明による剥離可能な構造の実装形態の第1の変形形態による剥離プロセスを示す図である。図4a’は、本発明による剥離可能な構造の実装形態の第1の変形形態による剥離プロセスを示す図である。 本発明による剥離可能な構造の実装形態の第1の変形形態による剥離プロセスを示す図である。 本発明による剥離可能な構造の実装形態の第1の変形形態による剥離プロセスを示す図である。 本発明による剥離可能な構造の実装形態の第2の変形形態による剥離プロセスを示す図である。 本発明による剥離可能な構造の実装形態の第2の変形形態による剥離プロセスを示す図である。 本発明による剥離可能な構造の実装形態の第2の変形形態による剥離プロセスを示す図である。 本発明の第2の実施形態による、剥離可能な構造を剥離した後で得られる複合材料構造の例を示す図である。
説明では、図中の同じ参照符号は、同じ性質の要素に対して使用されることがある。
図は、読みやすさのために、一定の縮尺ではない模式的な表示である。特に、z軸に沿った層の厚さは、x軸及びy軸に沿った横方向寸法に対して一定の縮尺ではない。
本発明は、キャリア基板10及び第1の界面1で前記基板上に設置された酸化シリコン層20を備えている剥離可能な構造100に関する(図1)。
キャリア基板10は、マイクロエレクトロニクス製造プロセスに対応する材料から選択されることがあり、シリコン、半導体産業において従来から使用されている材料から形成されることが有利である。キャリア基板10は、例えば、100~450mmの直径及び250と850ミクロンとの間の厚さを有するウェハの形態であってもよい。
酸化シリコン層20は、キャリア基板10がシリコンであるように選択されるときには、熱成長から有利には得られる。熱酸化は、850℃と1100℃との間の温度で、ドライ又はウェットの酸化性雰囲気下で実行されることがある。或いは、酸化シリコン層は、気相堆積(PECVD、LPCVD、等)又は液体堆積技術によりキャリア基板10に製作されてもよい。
本発明による剥離可能な構造100では、酸化物層20は200nm未満の、又はそれどころか100nm未満の厚さを有し、酸化物層20の厚さが10nmと50nmとの間であることが有利である。
酸化物層20の厚さのこの制約が構造100の優れた剥離効率をどのように与えるかが後で分かるだろう。
剥離可能な構造100は、酸化物層20中に、注入プロファイル31に従って深く分布した軽い水素及び/又はヘリウム化学種30をさらに含み、注入プロファイル31が図1に図示され、z軸に沿って広がる。軽い化学種30は、(x、y)平面内で構造100の全域にわたり存在する。
軽い化学種は、イオン注入により酸化物層20中へと都合よく導入される。或いは、そして特に、軽い化学種が浅い深さのところに導入されなければならないときには、軽い化学種がプラズマイマージョンにより注入されてもよい。
本発明による剥離可能な構造100では、水素単独を、ヘリウム単独を注入すること、又はそれ以外に水素及びヘリウムを共注入することが可能であろう。
プロファイル31の濃度最大部は、酸化物層20の厚さ内に、有利には前記厚さの中点部分の近くに位置する。
注入の後で、注入した総計のドーズ量が、選択的に、酸化物層20内の大部分について見積もられる。
本発明によれば、注入した軽い化学種30の総計のドーズ量は、酸化物層20の厚さに関連して、前記酸化物層20中のこれらの軽い化学種30の固溶限を少なくとも5倍だけ超える。注入した軽い化学種30の総計のドーズ量は、酸化物層20の厚さに関連して、前記固溶限を5倍~20倍だけ超えることが有利である。酸化シリコン中の水素の固溶限が1.521/cmであることを覚えておくこと。
第1の実施形態によれば、剥離可能な構造100は、したがって、キャリア基板10、酸化シリコン層20及び酸化物層20中に注入プロファイル31に従って分布した軽い化学種30を含む。
例として、50nmの厚さを有する酸化物層20に関して、1keVのエネルギーを有する水素イオンが416/cmのオーダーのドーズ量で注入されることがある。酸化物層20の厚さに関連して、総計の注入したドーズ量(416/cm)は、821/cmの、すなわち、酸化シリコン層20中の水素の固溶限の5倍よりもわずかに多い水素濃度を与える。
数nm~100nmの範囲にわたる厚さを有する酸化物層20に関して、数100eV~10keV付近の範囲にわたる注入エネルギー及び116付近~7.516/cmの範囲にわたるドーズ量が水素の注入に対して使用されることがあることが典型的である。10nmと50nmとの間の厚さを有する酸化物層20に関して、水素注入ドーズ量は、116と416/cmとの間で選択されることが有利である。
剥離可能な構造100はこのように、剥離可能な構造が熱処理を受けるときに、第1の界面1で剥離可能である能力を有し、熱処理の温度は、典型的には200℃と600℃との間である。
熱処理の後で、注入された軽い化学種30の総計のドーズ量が、(いずれか、酸化物層20中への直接注入のために又は前記層20中への化学種30のマイグレーションのために)酸化物層20内の大部分に対して見積もられる。軽い化学種30の濃度は、そのときには、酸化物層20中のこの同じ化学種の固溶限を5倍~20倍だけ超える。
酸化物層20が薄くそして軽い化学種30の濃度が酸化物層20中の前記化学種30の固溶限を十分に超えると、軽い化学種が酸化物層20によっては吸収されることができず、軽い化学種のうちのあるものが第1の界面1まで実効的にマイグレートする。
この第1の界面1が熱界面である(すなわち、シリコンキャリア基板上の熱酸化物層の成長に由来する)ことが有利であり、軽い化学種30がこの界面まで選択的にマイグレートすること、及びある濃度より上では、界面のへき開が軽い化学種30の圧力の効果の下で自発的に生じることが実験的に示されている。剥離プロセスにおいて非常に詳細に分かるように、剥離可能な構造100は、第1の界面1に沿って、酸化物層20とキャリア基板10との間の剥離をこのように起こさせることがある。
第2の実施形態によれば、剥離可能な構造100は、構成要素の製造に適しており、第2の界面2で酸化物層20上に設置された薄層40をさらに含む(図2a)。
この第2の実施形態では、軽い化学種30は、構成要素の製造に適している薄層40の製作の後で酸化物層20へと導入される。
「構成要素の製造に適している」という表現は、目標とする構成要素の後の製造のために要求される品質及び構造的特徴を有することを意味するように理解される。特に、薄層40は、厚さ均一性、結晶品質並びに表面品質(粗さ、欠陥及び残留汚染)の点で要求される品質を有する。これは、したがって、キャリア基板10上に酸化物層自体が設置され、酸化物層20上に設置された薄層40が高温仕上げ熱処理を受けることが可能であることを仮定する。特に、不活性雰囲気下での1200℃付近の熱アニーリングのステップが、前記薄層の非常に良い厚さ均一性を維持しながら、要求される程度の表面粗さ、典型的には<0.2nm RMSを実現するために、薄層40の熱平滑化のために使用されることがある。これらの処理中に、軽い化学種30は、何らかの時機を失した剥離を回避するために、剥離可能な構造100にはまだ存在しないことに留意されたい。
薄層40は、様々な方法で製作されることがある。一般に、薄層40は、第2の界面2で酸化物層20に張り付けられたドナー基板4(図3a)に由来する。或いは、酸化物層20が、(第2の界面2で)ドナー基板4上に存在してもよくそして(第1の界面1で)キャリア基板10に張り付けられてもよいことに留意されたい。
張り付け作業は、薄層40の仕上げを意図した高温処理と両立するいずれかのボンディング技術によって実行されることがある。特に、張り付け作業は、分子付着、先行技術から良く知られた技術によるボンディングによって実行される。ボンディング作業の前に、張り付けようとする表面は、界面の品質及び強度を向上させるために、ドライ処理(例えば、プラズマ活性化)及び/又はウェット処理(化学的洗浄)を受けることがある。第2の界面2は、熱処理を適用することによって都合良く改良される。
ドナー基板4は、次にシンニングステップを受け、その終了で、表面層40が形成される(図3b)。このシンニングステップは、先行技術から知られている様々な技術、特に、
スマートカット(Smart-Cut)(登録商標)プロセス、これは非常に薄い層(典型的には厚さで数nmと1ミクロンとの間)の形成のために特に適しており、スマートカットプロセスは弱くした埋め込み平面を形成するために張り付けステップに先立ってその張り付けられる面の場所でドナー基板4中へとガス状の化学種を注入することに基づき、張り付けの後で、へき開ステップでは、薄層40だけがキャリア基板10に接続されて残るように、ドナー基板4が弱くした平面に沿って分離される、
機械的なグラインディング、化学-機械研磨及び化学エッチングを含め、化学-機械シンニングプロセス、これらは厚さが数ミクロンと数10ミクロン、又はそれどころか数100ミクロンとの間である層の形成に主として適している、
を使用して実行されることがある。
当然のことながら、上に述べた技術は、網羅的ではなく、他の知られている技術がドナー基板4を薄くするために使用されてもよい。
薄層40を製造する目的で、シンニングステップは、上に述べたように、表面及び体積に関して、薄層40の品質を修復することができる1つ又は複数の仕上げステップをさらに含む。
仕上げに関する要求は、薄層40が、特に200nm未満、又は100nm未満、又はその他に50nm未満の薄い厚さを有するときに大きいことさえある。これは、特に、本発明による剥離可能な基板100が最大の関心を有するこれらの厚さ範囲の薄層40に対してである。
薄層40が製作されそして目標とする用途のために要求される特性を有するときには、軽い化学種30は、酸化物層20中へと注入プロファイル31に従って導入される(図3c)。
例として、200nmの厚さを有するシリコン及び25nmの厚さを有する酸化シリコン層20から作られた薄層40のケースでは、18keVのエネルギーを有する水素イオンが416/cmのドーズ量で注入されることがある。酸化物層20の厚さに関連して、総計の注入したドーズ量(416/cm)は、1.622/cm、すなわち、酸化シリコン層20中の水素の固溶限の10倍付近の水素濃度を与える。
数nm~200nmの範囲にわたる厚さを有するシリコン及び数nm~100nmの範囲にわたる厚さを有する酸化物層20から作られた薄層40に関して、116付近~7.516/cmの範囲にわたるドーズ量が水素の注入のために使用されることがあることが典型的である。10nmと50nmとの間の厚さを有する酸化物層20に関して、水素注入ドーズ量が116と416/cmとの間で選択されることが有利である。
剥離可能な構造100は、したがって、第1の実施形態の文脈内で説明したように、剥離可能な構造100が熱処理を受けるときに、第1の界面1又は第2の界面2で剥離可能である能力を有する。
200nmの厚さを有するシリコン及び50nmの厚さを有する酸化シリコン層20から作られた薄層40のケースでは、116/cmのオーダー及び116/cmのそれぞれのドーズ量で酸化物層20内に注入プロファイルの最大値を配置することによって、水素イオン及びヘリウムイオンの同時注入はまた、構造100が熱処理を受けるときに、第1の界面1又は第2の界面2で剥離可能である能力を構造100に提供することを出願人が示したことに留意されたい。酸化物層20の厚さに関連して水素の総計の注入したドーズ量(116/cm)は、221/cm、すなわち、酸化シリコン層20中の水素の固溶限のほんの1.3倍付近の水素の濃度を与え、ヘリウムの存在がこれゆえ水素の要求される濃度係数を減少させることを可能にする。
本発明の第2の実施形態によれば、第1の界面1及び第2の界面2のうちの一方が、キャリア基板10上(第1の界面1)又はドナー基板4上(第2の界面2)の酸化シリコンの熱成長に由来するときには、剥離がこの界面で選択的に行われることが有利である。具体的に、出願人は、剥離可能な構造100が900℃よりも高い温度に曝された後で(これは薄層40の仕上げ処理の後のケースである)、熱酸化物/シリコン界面がボンディング界面よりも弱くなることを観察できている。軽い化学種30のマイグレーション及び蓄積はこれゆえ、熱界面である第1の界面1と第2の界面2とのうちの一方で選択的に行われる。
第3の実施形態によれば、剥離可能な構造100は、キャリア基板10、酸化物層20、及び前記酸化物層20中に注入プロファイル31に従って分布した軽い化学種30、並びに障壁層を形成し、第2の界面2で酸化物層20上に設置された薄層45を含む(図2b)。
障壁層45は、軽い化学種30の拡散を制限する又はそれどころか防止する役割を有し、これゆえ、特に構造100の剥離を目的とした熱処理中に、酸化物層20中の軽い化学種の濃度を好ましいものにする。
薄い障壁層45は、酸化物層20に直接堆積した、例えば、窒化シリコン、窒化アルミニウム、アルミナ又は他の結晶性半導体(Si、Ge、SiC)から構成されることがある。
この第3の実施形態では、剥離ステップの前にそして何らかの時機を失した剥離を回避するため、剥離可能な構造への熱処理の適用を制限するために、軽い化学種30は、障壁層45の製作の後に酸化物層20中へと有利には導入される。
例として、30nmの厚さを有する窒化シリコン及び30nmの厚さを有する酸化シリコン層20から作られた薄層40のケースでは、2keVのエネルギーを有する水素イオンが316/cmのオーダーのドーズ量で注入されることがある。酸化物層20の厚さに関連して、総計の注入したドーズ量(316/cm)は、122/cmの、すなわち、酸化シリコン層20中の水素の固溶限の7倍付近の水素濃度を与える。
薄い障壁層45は、酸化物層20中の軽い化学種の閉じ込め及び飽和を維持することを可能にし、これが、第1の界面1又は第2の界面2への前記化学種30のマイグレーションを好ましくする。
剥離可能な構造100は、したがって、上に説明したように、剥離可能な構造が熱処理を受けるときに、第1の界面1又は第2の界面2で剥離可能である能力を有する。
この第3の実施形態による剥離可能な構造100は、部分的に又は完全に処理した未使用層を取り扱うための一時的な支持部として使用されることがある。
本発明はまた、剥離可能な構造100を剥離するためのプロセスにも関する。
このプロセスは、上に説明した実施形態のうちの1つ又は他に従った剥離可能な構造100の使用に備える。
剥離プロセスは最初に、ボンディング界面3に沿って第2の基板50に剥離可能な構造100を張り付けるステップa)を含む(図4a及び図5a)。
第1の実施形態の変形形態によれば、第2の基板50は、一方で、有用な層50’を形成するために薄くされ、そして他方で、第3の基板60に張り付けられるものである(図4a’)。このケースでの剥離可能な構造100は、第2の基板50のシンニング及び第3の基板60への張り付けのステップ中に層50’の取り扱いを可能にする一時的なハンドルの役割を果たす。上に説明した第1の実施形態又は第3の実施形態による剥離可能な構造100は、このような一時的なハンドル用途に特に適している。
第2の実施形態の変形形態(図5a)によれば、第2の基板50は特有な特性を有し、特有な用途のための構成要素製造のステップをその後に受けるために、構成要素の製造のために適した(すなわち、仕上げられそして要求される品質を有する)薄層40を受けるものである。上に説明した第2の実施形態による剥離可能な構造100は、このケースでは、初期キャリア基板10から第2の特有な基板50へ、前記薄層40の仕上げのステップと両立する薄層40の移転を可能にする。
本発明による剥離プロセスは次いで、軽い化学種30の少なくとも一部を第1の界面1と第2の界面2とのうちの一方と同じ水準に(図4bに例として図示した、第1の界面1と同じ水準に)マイグレートさせるために、熱処理が組み立て品150に適用されるステップb)を含む。
ステップb)は、200℃と600℃との間の温度で実行されることが有利である。
酸化物層20が薄く、そして軽い化学種30の濃度が非常に大きな量(5倍~20倍)まで酸化物層20内のこの同じ化学種の固溶限を超えるので、軽い化学種30は、酸化物層20によっては完全に吸収され得ない、そして軽い化学種30のうちの一部は、第1の界面1及び第2の界面2まで実効的にマイグレートする。第1の界面1(又は代わりに第2の界面2)が熱界面である、すなわち、シリコンキャリア基板10上の(又は代わりにドナー基板4上の)熱酸化物層の成長に由来する場合、界面は軽い化学種30を選択的に引き付けそしてトラップする。この界面での軽い化学種30の濃度の増加は、軽い化学種30の圧力の効果の下で界面のへき開を生じさせる。
本発明による剥離プロセスは最後に、第1の界面1での組み立て品150の自発的な剥離(図4c)のステップc)を含み、複合材料構造200に移転された酸化物層20の剥離した表面21及びキャリア基板10の剥離した表面11をもたらす。或いは、剥離が第2の界面2で行われ(図5c)、キャリア基板10に留まる酸化物層20の剥離した表面21及び薄層40の剥離した表面41をもたらす。
「自発的な剥離」という表現は、外部の機械的なストレス又は化学的なストレスを必要としない剥離を意味するように理解される。これは、剥離可能な構造100の全域にわたる、軽い化学種30の集中及び剥離を誘起する軽い化学種30から形成されたガス化学種の圧力による第1の界面1又は第2の界面2のへき開である。
この自発的な剥離は、ステップb)の熱処理中に有利には行われる。
剥離の終わりに得られたものは、一方で、実施形態に依存して有用な層50’又は薄層40、そして他方で、剥離可能な構造100のキャリア基板10を備える複合材料構造200である(図4c及び図5c)。剥離界面が第1の界面1であるか又は第2の界面2であるかどうかに依存して、酸化物層20が、複合材料構造200中に又はキャリア基板10上に認められる。
本発明による剥離プロセスは、0.5nm未満の酸化物層20の剥離した表面21の粗さを得ることを可能にする。この特徴は、注入プロファイルの濃度最大部が、本発明によれば、酸化物層20内に常に位置したままであるので、第1の界面1(又は第2の界面2)の損傷が、軽い化学種30の導入中には生じないという事実により支持される。剥離界面は、とりわけ熱界面のケースでは、特に平滑である。この界面に沿った剥離は、これゆえ、剥離の前の界面の粗さに対応して、剥離した表面21、11、41の非常に小さな粗さを誘起する。このことが、それぞれ、複合材料構造200を仕上げるために及びリユースのためにキャリア基板10をリサイクルするために、剥離した表面21、11、41のうちの1つ又は他に適用される処理を限定することを可能にする。
本発明による剥離プロセスは、ステップc)の後で、移転された層20、40内に依然として存在する残留する軽い化学種30’を排出するため、1000℃よりも低い温度での複合材料構造200の熱処理のステップを含むことが有利である(図4c及び図5c)。
ある種のケースでは、酸化物層20及び可能性として薄い障壁層45は、下にある層、例えば、有用な層50’に接近できるように除去される(図4c)。
本発明による剥離プロセスの第2の実施形態の変形形態の1つの例では、ステップa)で用意された第2の基板50は、キャリア基板51(以降、第2のキャリア基板51と呼ばれる)、第2のキャリア基板51上に設置されたトラッピング層52、及びトラッピング層52上に設置された酸化シリコン層53(以降、第2の酸化物層53と呼ばれる)を含む。張り付けステップa)中に、第2の酸化物層53が、ボンディング界面3で剥離可能な基板100に張り付けられる。
図6に図示したように、剥離プロセスのステップc)の終わりに、構成要素の製造に適しておりそしてトラッピング層52及び第2の酸化物層53を含む特有な基板の上に設置された薄層40を含む複合材料構造200が得られ、第2の酸化物層53が複合材料構造200の埋め込み酸化物を形成する。
薄層40中に及び(存在する場合には)酸化物層20中に存在する軽い化学種の残留物30’を排出するために特に1000℃以下の温度での熱処理など、低温仕上げステップが適用されることがある。最後に、酸化物層20を除去するための化学処理及び複合材料構造200の洗浄が、高い品質の薄層40及び特に無線周波数用途に適した特有な基板を有するSOI型基板を得るために適用されることがある。薄層40は、100nm未満、又は50nm未満、又はそうでなければ25nm未満の厚さを有することができる。このような厚さ及び高い品質(特に、±1nmよりも良い均一性、非常に低い欠陥、小さな表面粗さ<0.2nm)を有する層は、トラッピング層52を含む特有な基板上に、前記トラッピング層52に損傷を与えることを回避するために、とりわけ仕上げ処理の温度制約のために、製造することが極めて複雑である。
本発明による剥離可能な構造100及び剥離プロセスは、薄層40の厚さに拘わらず高い品質の薄層40を有する複合材料構造200を得ることを容易にする。
剥離プロセスの第2の実施形態の変形形態のもう1つの例では、ステップa)で用意された第2の基板50は、ガラス基板を含む。
剥離プロセスのステップc)の終わりに、構成要素の製造に適しておりそして特有なガラス基板上に設置された薄層40を含む複合材料構造200がこのように得られる。
高い品質を有する薄層は、薄層に及び/又はヘテロ構造を形成する材料の差異的な膨張のために前記ヘテロ構造自体に損傷を与えることを回避するため、とりわけ仕上げ処理の温度制約のために前記薄層40に関連して異成分からなる性質の特有な基板上に製造することが極端に複雑である。本発明による剥離可能な構造100及び剥離プロセスは、ガラス基板に移転された高い品質の薄層40を有する異成分からなる複合材料構造200を得ることを容易にする。
本発明による剥離プロセスの第2の実施形態の変形形態のさらにもう1つの例では、ステップa)で用意された第2の基板50は、(シリコン又は目標とする用途にとって興味深い他の材料から作られた)第2のキャリア基板及び第2のキャリア基板上に設置されそして800nmよりも大きい厚さを有する第2の酸化シリコン層を含み、第2の酸化シリコン層がボンディング界面3で剥離可能な基板に張り付けられるものである。
剥離プロセスのステップc)の終わりに、構成要素の製造に適しておりそして厚い第2の酸化物層を設けた特有な基板の上に設置された薄層40を含む複合材料構造200がこのように得られる。
高い品質の薄層40は、厚い酸化物層を含む特有な基板上に製造することが一般に複雑である。例えば、厚い酸化物(>400nm)上にシリコンの薄層(<100nm)を得ることは、酸化物の低い弾性率のために複雑である。具体的に、薄いシリコン層の何らかの機械的なストレス(研磨、破断)は、下にある厚い酸化物の変形のために薄いシリコン層の破砕をもたらす危険性がある。
本発明による剥離可能な構造100及び剥離プロセスは、厚い酸化物層に移転させた高い品質の薄層40を有する異成分からなる複合材料構造200を得ることを容易にする。
当然のことながら、本発明は、説明した実施形態に限定されず、実施形態の変形形態が、特許請求の範囲によって規定されるような本発明の範囲から逸脱せずに本発明に導入されることがある。

Claims (15)

  1. キャリア基板(10)と、第1の界面(1)で前記基板(10)上に設置された酸化シリコン層(20)とを備える剥離可能な構造(100)において、前記剥離可能な構造(100)は、
    前記酸化シリコン層(20)が200nm未満の厚さを有し、
    軽い水素及び/又はヘリウム化学種(30)が注入プロファイル(31)に従って深く、前記構造(100)の全域にわたって分布しており、その濃度最大部が前記酸化シリコン層(20)の前記厚さ内に位置しており、
    前記酸化シリコン層(20)の前記厚さに関連して、注入した軽い化学種(30)の総計のドーズ量が、前記酸化シリコン層(20)中の前記軽い化学種(30)の固溶限を少なくとも5倍超えている
    ことを特徴とする、剥離可能な構造(100)。
  2. 第2の界面(2)で前記酸化シリコン層(20)上に設置された、構成要素の製造に適した及び/又は障壁層を形成する薄層(40、45)を含む、請求項1に記載の剥離可能な構造(100)。
  3. 前記キャリア基板(10)がシリコンから作られ、前記酸化シリコン層(20)が熱酸化物である、請求項2に記載の剥離可能な構造(100)。
  4. 構成要素の製造に適した前記薄層(40)が単結晶シリコンから作られる、請求項3に記載の剥離可能な構造(100)。
  5. 障壁層を形成している前記薄層(45)が窒化シリコンから作られる、請求項3に記載の剥離可能な構造(100)。
  6. 請求項2に記載の前記剥離可能な構造(100)を剥離するためのプロセスであって、
    a)ボンディング界面(3)に沿って第2の基板(50)に前記剥離可能な構造(100)を張り付けるステップと、
    b)組み立て品(150)に熱処理を適用し、軽い化学種(30)の少なくとも一部を第1の界面(1)又は第2の界面(2)と同じ水準にマイグレートさせるステップと、
    c)前記第1の界面(1)又は前記第2の界面(2)で前記組み立て品(150)を自発的に剥離し、前記酸化シリコン層(20)の剥離した表面(21)を形成し、複合材料構造(200)を形成するために前記第2の基板(50)へ少なくとも前記薄層(40、45)の移転をもたらすステップと、
    を含む、剥離するためのプロセス。
  7. ステップb)が200℃と600℃との間の温度で実行される、請求項6に記載の剥離するためのプロセス。
  8. ステップc)がステップb)の熱処理中に実行される、請求項6又は7に記載の剥離するためのプロセス。
  9. 前記酸化シリコン層(20)の前記剥離した表面(21)の粗さが0.5nm RMS未満である、請求項6~8のいずれか一項に記載の剥離するためのプロセス。
  10. ステップa)で設けられた前記剥離可能な構造(100)が、構成要素の製造に適していると共に前記第2の界面(2)で前記酸化シリコン層(20)に設置された薄層(40)を備え、前記薄層(40)を仕上げるステップの後で前記軽い水素及び/又はヘリウム化学種(30)が前記酸化シリコン層(20)の厚さ内に注入される、請求項6~9のいずれか一項に記載の剥離するためのプロセス。
  11. 前記薄層(40)を仕上げる前記ステップが、1000℃を超える高温熱処理を含む、請求項10に記載の剥離するためのプロセス。
  12. ステップa)で用意された前記第2の基板(50)が、第2のキャリア基板(51)と、前記第2のキャリア基板(51)上に設置されたトラッピング層(52)と、前記トラッピング層(52)上に設置された第2の酸化シリコン層(53)とを備え、前記第2の酸化シリコン層(53)が前記ボンディング界面(3)で前記剥離可能な基板(100)に張り付けられるように意図されている、請求項10又は11に記載の剥離するためのプロセス。
  13. ステップa)で用意された前記第2の基板(50)がガラス基板を含む、請求項10又は11に記載の剥離するためのプロセス。
  14. ステップa)で用意された前記第2の基板(50)が、第2のキャリア基板と、前記第2のキャリア基板上に設置され800nmよりも大きな厚さを有する第2の酸化シリコン層とを備え、前記第2の酸化シリコン層が前記ボンディング界面(3)で前記剥離可能な基板(100)に張り付けられるように意図されている、請求項10又は11に記載の剥離するためのプロセス。
  15. ステップc)の後で、前記移転した薄層内に依然として存在する前記軽い化学種を排出するために、1000℃より低い温度での前記複合材料構造(200)の熱処理のステップを含む、請求項10~14のいずれか一項に記載の剥離するためのプロセス。
JP2020534497A 2018-02-13 2019-01-14 剥離可能な構造及び前記構造を使用する剥離プロセス Active JP7275438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1851179 2018-02-13
FR1851179A FR3077924B1 (fr) 2018-02-13 2018-02-13 Structure demontable et procede de demontage utilisant ladite structure
PCT/FR2019/050065 WO2019158833A1 (fr) 2018-02-13 2019-01-14 Structure démontable et procédé de démontage utilisant ladite structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513735A JP2021513735A (ja) 2021-05-27
JP7275438B2 true JP7275438B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=62749084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534497A Active JP7275438B2 (ja) 2018-02-13 2019-01-14 剥離可能な構造及び前記構造を使用する剥離プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11424156B2 (ja)
EP (1) EP3753047B1 (ja)
JP (1) JP7275438B2 (ja)
CN (1) CN111630653B (ja)
FR (1) FR3077924B1 (ja)
SG (1) SG11202005826QA (ja)
TW (1) TWI762755B (ja)
WO (1) WO2019158833A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063730A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハの製造方法
JP2007220749A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2012054540A (ja) 2010-08-05 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の作製方法
JP2017538297A (ja) 2014-11-18 2017-12-21 サンエディソン・セミコンダクター・リミテッドSunEdison Semiconductor Limited 電荷トラップ層を備えた高抵抗率の半導体・オン・インシュレーターウェハーの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756847B1 (fr) 1996-12-09 1999-01-08 Commissariat Energie Atomique Procede de separation d'au moins deux elements d'une structure en contact entre eux par implantation ionique
FR2767604B1 (fr) * 1997-08-19 2000-12-01 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement pour le collage moleculaire et le decollage de deux structures
JPH11307747A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Nec Corp Soi基板およびその製造方法
JP2002289820A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nippon Steel Corp Simox基板の製造方法およびsimox基板
JP2004140267A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
FR2865574B1 (fr) * 2004-01-26 2006-04-07 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat demontable
JP4319078B2 (ja) * 2004-03-26 2009-08-26 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
FR2898430B1 (fr) * 2006-03-13 2008-06-06 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation d'une structure comprenant au moins une couche mince en materiau amorphe obtenue par epitaxie sur un substrat support et structure obtenue suivant ledit procede
FR2898431B1 (fr) * 2006-03-13 2008-07-25 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication de film mince
FR2905801B1 (fr) * 2006-09-12 2008-12-05 Soitec Silicon On Insulator Procede de transfert d'une couche a haute temperature
EP2269226A1 (en) * 2008-03-13 2011-01-05 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Substrate having a charged zone in an insulating buried layer
CN102460642A (zh) 2009-06-24 2012-05-16 株式会社半导体能源研究所 半导体衬底的再加工方法及soi衬底的制造方法
JP6213046B2 (ja) 2013-08-21 2017-10-18 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
JP6516957B2 (ja) 2013-09-04 2019-05-22 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法及び貼り合わせウェーハの製造方法
JP6544807B2 (ja) 2014-06-03 2019-07-17 株式会社日本製鋼所 ゲッタリング層を持つ半導体の製造方法、半導体装置の製造方法および半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063730A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハの製造方法
JP2007220749A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2012054540A (ja) 2010-08-05 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の作製方法
JP2017538297A (ja) 2014-11-18 2017-12-21 サンエディソン・セミコンダクター・リミテッドSunEdison Semiconductor Limited 電荷トラップ層を備えた高抵抗率の半導体・オン・インシュレーターウェハーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201935519A (zh) 2019-09-01
FR3077924A1 (fr) 2019-08-16
EP3753047A1 (fr) 2020-12-23
CN111630653B (zh) 2024-05-14
CN111630653A (zh) 2020-09-04
TWI762755B (zh) 2022-05-01
EP3753047B1 (fr) 2022-10-05
FR3077924B1 (fr) 2020-01-17
US11424156B2 (en) 2022-08-23
SG11202005826QA (en) 2020-07-29
US20210050249A1 (en) 2021-02-18
JP2021513735A (ja) 2021-05-27
WO2019158833A1 (fr) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991995B2 (en) Method of producing a semiconductor structure having at least one support substrate and an ultrathin layer
US7892951B2 (en) SOI substrates with a fine buried insulating layer
US8951887B2 (en) Process for fabricating a semiconductor structure employing a temporary bond
US20080064182A1 (en) Process for high temperature layer transfer
US20040248378A1 (en) Method for concurrently producing at least a pair of semiconductor structures that each include at least one useful layer on a substrate
JP2008021971A (ja) 電子工学、光学または光電子工学に使用される2つの基板を直接接合する方法
JP2010538459A (ja) 熱処理を用いる剥離プロセスにおける半導体ウエハの再使用
US8367519B2 (en) Method for the preparation of a multi-layered crystalline structure
JP2018085536A (ja) 多層半導体デバイス作製時の低温層転写方法
JP7275438B2 (ja) 剥離可能な構造及び前記構造を使用する剥離プロセス
TWI773852B (zh) 製備施體底材殘餘物之方法,從該方法獲得之底材,以及此種底材之應用
WO2012000907A1 (en) A method of treating a multilayer structure with hydrofluoric acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150