JP7273577B2 - 車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システム - Google Patents

車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7273577B2
JP7273577B2 JP2019060785A JP2019060785A JP7273577B2 JP 7273577 B2 JP7273577 B2 JP 7273577B2 JP 2019060785 A JP2019060785 A JP 2019060785A JP 2019060785 A JP2019060785 A JP 2019060785A JP 7273577 B2 JP7273577 B2 JP 7273577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road surface
behavior
instability
environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019060785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020157988A (ja
Inventor
剛 山▲崎▼
章也 佐藤
英行 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019060785A priority Critical patent/JP7273577B2/ja
Priority to US16/795,995 priority patent/US20200307645A1/en
Priority to CN202010115526.XA priority patent/CN111746553A/zh
Priority to DE102020107279.1A priority patent/DE102020107279A1/de
Publication of JP2020157988A publication Critical patent/JP2020157988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273577B2 publication Critical patent/JP7273577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0057Estimation of the time available or required for the handover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/04Control of vehicle driving stability related to roll-over prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0072Controller asks driver to take over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システムに関する。
従来、例えば下記の特許文献1には、自動操舵制御中にドライバが操舵を行った場合や低摩擦係数路走行時等のような走行状況において、目標とする走行車線上に自車両を誘導する自動操舵制御をそのまま維持することによる操舵違和感や車両挙動の不安定等の弊害を除去することを想定した技術が記載されている。
特開2016-115356号公報
自動運転が可能な自動車の普及に伴い、自動運転から手動運転へ切り換える場面が多く出現することが想定される。この際、自動運転から手動運転に瞬時に切り換わると、乗員が手動運転に対応しきれない場合が想定され、運転者が急な操作を行った場合に車両挙動が不安定になる可能性がある。更に、車両側の処理においても、自動運転から手動運転に切り換える際には、切り換えを開始してから終了するまでの間の準備期間が必要である。上記特許文献に記載された技術は、自動運転から手動運転に切り換える際の遷移時間については、何ら考慮していなかった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、自動運転から手動運転への切り換え時に、車両の挙動を安定させることが可能な、新規かつ改良された車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、車両の挙動不安定度を取得する挙動不安度取得部と、前記車両が走行する予定経路の環境をサーバから取得する過去情報取得部と、自動運転を行っている場合に、前記自動運転の継続可否を判断する自動運転可否判断部と、前記自動運転を継続できないと判断された場合に、前記挙動不安定度に基づいて前記自動運転から手動運転への切換時間を定める切換時間設定部と、を備え、前記挙動不安定度取得部は、前記車両が走行する路面状態を含む前記車両の周辺の環境に関する情報を取得する現在周辺環境情報取得部を更に備え、前記挙動不安定度は、前記車両が走行する路面状態から定まり、前記自動運転可否判断部は、前記現在周辺環境情報取得部によって取得された前記車両の周辺の環境よりも、前記過去情報取得部によって取得された前記車両が走行する予定経路の環境が悪化する場合に、前記自動運転の継続が不可であると判断する、車両の制御装置が提供される。
また、前記切換時間設定部は、前記挙動不安定度が高いほど前記切換時間を長くするものであっても良い。
また、前記挙動不安度取得部は、前記車両が走行する路面の摩擦係数を算出する算出部を更に備え、前記挙動不安定度は、前記算出部によって算出された摩擦係数であっても良い。
また、前記自動運転可否判断部は、前記自動運転の継続が不可であると判断した場合に、手動運転に切り換える旨の注意喚起を前記車両の乗員に通知するものであっても良い。また、前記切換時間は、前記自動運転から手動運転への切り換えを開始してから、手動運転への切り換えが完了するまでの時間であっても良い。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、車両の制御装置が、前記車両の挙動不安定度を取得するステップと、前記制御装置が、前記車両が走行する予定経路の環境をサーバから取得するステップと、前記制御装置が、自動運転を行っている場合に、前記自動運転の継続可否を判断するステップと、前記制御装置が、前記自動運転を継続できないと判断された場合に、前記挙動不安定度に基づいて前記自動運転から手動運転への切換時間を定めるステップと、を含む処理を遂行し、前記挙動不安定度を取得するステップでは、前記車両が走行する路面状態を含む前記車両の周辺の環境に関する情報を取得するステップが行われ、前記挙動不安定度は、前記車両が走行する路面状態から定まり、前記自動運転の継続可否を判断するステップでは、前記車両の周辺の環境を取得するステップにおいて取得された前記車両の周辺の環境よりも、前記車両が走行する予定経路の環境を取得するステップにおいて取得された前記車両が走行する予定経路の環境が悪化する場合に、前記自動運転の継続が不可であると判断する、車両の制御方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、車両の挙動不安定度を取得する挙動不安度取得部と、前記車両が走行する予定経路の環境をサーバから取得する過去情報取得部と、自動運転を行っている場合に、前記車両の周辺の環境と、前記車両が走行する予定経路の環境とに基づいて前記自動運転の継続可否を判断する自動運転可否判断部と、前記自動運転を継続できないと判断された場合に、前記挙動不安定度に基づいて前記自動運転から手動運転への切り換え時間を定める切換時間設定部と、を有する前記車両の制御装置と、前記車両が走行する予定経路の環境に関する情報を蓄積し、前記車両の制御装置へ当該情報を送信するサーバと、を備え、前記挙動不安定度取得部は、前記車両が走行する路面状態を含む前記車両の周辺の環境に関する情報を取得する現在周辺環境情報取得部を更に備え、前記挙動不安定度は、前記車両が走行する路面状態から定まり、前記自動運転可否判断部は、前記現在周辺環境情報取得部によって取得された前記車両の周辺の環境よりも、前記過去情報取得部によって取得された前記車両が走行する予定経路の環境が悪化する場合に、前記自動運転の継続が不可であると判断することを特徴とする、車両の制御システムが提供される。
本発明によれば、自動運転から手動運転への切り換え時に、車両挙動を安定させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る車両システムの構成を示す模式図である。 路面摩擦係数算出部が路面状態を判定する際に使用するマップを示す模式図である。 図3Aのマップ3次元マップを2次元マップに分解して示す模式図である。 図3Aのマップ3次元マップを2次元マップに分解して示す模式図である。 図3Aのマップ3次元マップを2次元マップに分解して示す模式図である。 図3Aのマップ3次元マップを2次元マップに分解して示す模式図である。 路面状態と摩擦係数の関係を予め規定したデータベースの例を示す模式図である。 挙動不安定度取得部が取得した情報を示す模式図である。 スコア化による得られた情報を示す模式図である。 路面摩擦係数に応じた切換時間係数の値を示す模式図である。 路面摩擦係数に応じた切換時間係数の値を示す模式図である。 切換時間Tを説明するための模式図である。 本実施形態の車両システムで行われる処理を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
先ず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る車両システム1000の構成について説明する。この車両システム1000は、自動車などの車両に搭載される。本実施形態において、車両システム1000が搭載される車両は、自動運転と手動運転が可能な車両である。図1に示すように、本実施形態に係る車両システム1000は、車外センサ150、車速センサ170、制御装置200、車両制駆動装置300、操舵装置400、情報提示装置500、ナビゲーション装置700、通信装置800、データベース950を有して構成されている。車両システム1000は、外部のサーバ2000と通信可能に構成されている。
制御装置200は、車両システム1000の全体を制御する。制御装置200は、挙動不安定度取得部202、自動運転可否判断部220、車両制御部230、情報提示処理部250、運転切換部260、切換時間設定部270を有している。なお、図1に示す制御装置200の構成要素は、回路(ハードウェア)、またはCPUなどの中央演算処理装置とこれを機能させるためのプログラム(ソフトウェア)から構成することができる。
車外センサ150は、車両前方を撮像するカメラ、温度センサ(外気温センサ、路面温度センサ)、近赤外線センサ、ミリ波レーダ、レーザレーダ(LiDAR)、レーザ光センサ(TOF(Time of Flight)センサ)、風力センサ等から構成され、車両前方の画像、温度、路面状態等の環境情報を検出する。なお、車外センサ150による路面状態の判別の際に、例えば特開2006-46936号公報に記載されている方法を採用しても良い。
車両制駆動装置300は、車両を制駆動する装置である。具体的には、車両制御装置300は、車両の車輪を駆動するとともに回生により発電するモータ、エンジン(内燃機関)、摩擦ブレーキ等の装置である。操舵装置400は、操舵により主に車両の前輪を転舵する装置である。操舵装置400はアクチュエータの駆動力により、前輪を転舵することができる。
情報提示装置500は、車内に設置されたディスプレイ、スピーカ等から構成され、情報提示処理部250の指示に基づき、自動運転から手動運転へ切り換える旨の情報提示等を車両の乗員に対して行う。
通信装置800は、車両外部のサーバ2000と通信を行い、各種情報を送受信する。ナビゲーション装置700は、地図情報に基づいて、現在地から目的地までの予測経路を検索する。このため、ナビゲーション装置700は、グローバル・ポジショニング・システム(GPS:Global Positioning System)等により車両の現在位置を取得することができる。また、ナビゲーション装置700は現在地まで車両が走行してきた経路を記憶している。
制御装置200の挙動不安定度取得部202は、現在の車両の周辺環境の情報を取得する現在周辺環境情報取得部212と、過去の周辺環境をサーバ2000から取得する過去情報取得部214を有している。また、現在周辺環境情報取得部212は、現在の路面状態として、路面摩擦係数を算出する路面摩擦係数算出部210を含む。
現在周辺環境情報取得部212は、車外センサ150が検出した情報に基づいて、車両周辺の天候、気温、風力、路面状態(乾燥、ウェット、凍結など)等の情報を取得する。なお、車両周辺の天候は、車外センサ150が撮影した空の画像に基づいて取得することができる。現在周辺環境情報取得部212が取得したこれらの情報は、車両の位置情報とともに、通信装置800を介してサーバ2000に送信され、サーバ2000のデータベース2010に蓄積される。これにより、サーバ2000にアクセスした他の車両は、これらの情報を取得して利用することができる。
路面摩擦係数算出部210は、車外センサ150により車両前方の画像、温度等が検出されると、これに基づいて路面の摩擦係数をリアルタイムに算出する。具体的に、路面摩擦係数算出部210は、車外センサ150のカメラの画像から車両前方の路面の色、路面粗さ等を取得する。また、路面摩擦係数算出部210は、車外センサ150の非接触式温度計から、外気温、路面温度を取得する。
また、路面摩擦係数算出部210は、車外センサ150の近赤外線センサの検出値から、路面の水分量を取得する。近赤外線を路面に照射した際に、路面に水分が多いと近赤外線の反射量が少なくなり、路面に水分が少ないと近赤外線の反射量が多くなる。従って、路面摩擦係数算出部210は、近赤外線センサの検出値に基づいて、路面の水分量を取得することができる。
また、路面摩擦係数算出部210は、車外センサ150のレーザ光センサから、路面の粗さを取得する。より詳細には、レーザ光を照射してからその反射光が検出されるまでの時間に基づいて、車両前方の路面の粗さ(凹凸)を取得することができる。なお、路面摩擦係数算出部210は、車両速度に基づいて、車両走行に伴う路面の移動分を考慮して、車両前方の領域の路面の粗さを取得する。
路面摩擦係数算出部210は、車外センサ150から取得したこれらの情報から、路面状態がドライ(D)、ウェット(W)、雪(S)、氷(I)であるかを判定する。図2Aは、路面摩擦係数算出部210が路面状態を判定する際に使用するマップを示す模式図である。図2Aに示すマップは、路面温度、路面凹凸、及び路面の水分量のそれぞれを正規化した値をパラメータとする、3次元マップとされている。図2B~図2Eは、図2Aのマップ3次元マップを2次元マップに分解して示す模式図である。図2Bは、路面温度(Z軸)、路面凹凸(X軸)、及び路面の水分量(Y軸)の座標系を、図2Cは図2Bの(1)面の2次元マップを、図2Dは図2Bの(2)面の2次元マップを、図2Eは図2Bの(3)面の2次元マップを、それぞれ示している。路面摩擦係数算出部210は、車外センサ150による検出値から取得した路面温度、路面凹凸、路面水分量を図2Aのマップに当てはめて、路面状態を判定する。
そして、路面摩擦係数算出部210は、図2Aのマップから判定した路面状態を、路面状態と路面摩擦係数の関係を予め規定したデータベースに反映させることで、路面摩擦係数μNを算出する。図3は、路面状態と摩擦係数の関係を予め規定したデータベースの例を示す模式図である。図3に示すデータベースでは、縦方向では、路面状況である「アスファルト」、「コンクリート」、「砂利」、「氷」、「雪」に応じた摩擦係数が示されている。また、横方向では、路面状況として、乾(ドライ(D))、濡(ウェット(W))に応じた摩擦係数が示されている。
路面摩擦係数算出部210は、図2Aのマップから判定した路面状態を図3のデータベースに当てはめ、路面摩擦係数μを算出する。この際、「アスファルト」、「コンクリート」、「砂利」の判定については、車外センサ150のカメラから取得した路面の画像と、予め取得しておいた「アスファルト」、「コンクリート」、「砂利」の各画像との類似度を判定した結果から、車両前方の路面が「アスファルト」、「コンクリート」、「砂利」のいずれであるかを判定する。
更に、路面摩擦係数算出部210は、車両前方の路面が「アスファルト」であると判定した場合に、車外センサ150のカメラから取得した路面の画像と、予め取得しておいた「新舗装」、「普通舗装」、「舗装摩減」、「タール過剰」の各画像との類似度を判定した結果から、車両前方の路面が「アスファルト」であり、「新舗装」、「普通舗装」、「舗装摩減」、「タール過剰」ののいずれであるかを判定する。路面摩擦係数算出部210は、車両前方の路面が「コンクリート」、「砂利」であると判定した場合も同様に、更に細分化した判定を行うことができる。
以上により、路面摩擦係数算出部210は、路面状況と車両速度に基づいて、図3のデータベースから、車両前方の路面摩擦係数μfを算出する。例えば、車外センサ150のカメラの画像から、路面が「アスファルト」の「新舗装」であることが判定され、車速センサ170から検出される車両速度が40km/hであり、図2Aのマップから路面状況が乾(ドライ(D))と判定された場合、路面摩擦係数μfの値は0.82~1.02として算出される。
過去情報取得部214は、通信装置800を介してサーバ2000と通信を行うことにより、様々な情報を取得する。過去情報取得部214は、ナビゲーション装置700から予測経路を取得し、予測経路における様々な情報をサーバ2000から取得する。過去情報取得部214がサーバ2000から取得する情報として、予測経路における天候、気温、風力、路面状態などの情報が挙げられる。サーバ2000は複数の車両と通信を行うことで、通信相手の各車両の位置に応じた、天候、気温、風力、路面状態などの情報を予め蓄積し、データベース2010に保存している。
図4は、挙動不安定度取得部202が取得した情報を示す模式図である。図4に示す情報のうち、現在周辺データ10は、現在周辺環境取得部210により取得される。また、クラウド情報過去データ12は、過去情報取得部214により取得される。なお、図4では、路面摩擦係数算出部210が算出した路面摩擦係数の値については図示を省略している。図4に示すように、クラウド情報過去データ12として、予測経路に沿って、車両の1.0km先、5.0km先、10.0km先のデータがサーバ2000から取得される。
自動運転可否判断部220は、挙動不安定度取得部202が取得した情報に基づいて、自動運転の可否を判断する。具体的に、自動運転可否判断部220は、図4に示した現在周辺データ10とクラウド情報過去データ12とに基づいて、これから車両が走行する経路で車両挙動が不安定になることが見込まれる場合は自動運転が不可であると判断する。例えば、現在周辺データ10からは風が弱く、クラウド情報過去データ12からは5.0km先の風が強いことが認識される場合、これから先の予測経路上で横風などの風が強くなっていることが見込まれる。このような場合、自動運転が不可であると判断され、手動運転への切り換えが行われる。
自動運転可否判断部220は、現在周辺データ10とクラウド情報過去データ12とを比較するため、図4に示す情報をスコア化する。図5は、スコア化による得られた情報を示す模式図である。図5に示す現在周辺データ20とクラウド情報過去データ22は、図4に示す現在周辺データ10とクラウド情報過去データ12をスコア化したものである。
図6は、図4に示す情報から図3に示す情報へスコア化する際に参照するテーブルを示す模式図である。図6に示すように、例えば天候については、「晴れ」、「くもり」、「雨」、「雪」のそれぞれについて、0~3のスコアが定められている。風力、気温、路面状態についても同様に、図6のテーブルでスコアが定められている。
図5に示す現在と過去の差分24は、図5に示すスコア化した現在周辺データ20とクラウド情報過去データ22との差分を示している。また、図5に示す自動運転可否26は、スコア化した現在周辺データ20とクラウド情報過去データ22との差分24に基づいて、自動運転の可否を判断した結果を示しており、〇印は自動運転が可の場合を、×印は自動運転が不可の場合を示している。現在のスコアから過去のスコアを減算して得られる差分の値が、“-2”以下の項目が1つでも存在する場合、自動運転が不可であると判断する。
図5に示す例では、現在周辺データ20と車両の1.0km先のクラウド情報過去データ22との差分24は、全ての項目が“0”である。従って、1.0km先までの走行については、自動運転が可であると判断される。また、現在周辺データ20と車両の5.0km先のクラウド情報過去データ22との差分24は、路面状態の項目が“-3”である。従って、5.0km先までの走行については、自動運転が不可であると判断される。同様に、現在周辺データ20と車両の10.0km先のクラウド情報過去データ22との差分24は、路面状態の項目が“-3”である。従って、10.0km先までの走行についても、自動運転が不可であると判断される。
車両制御部230は、車両制駆動装置300、操舵装置400を制御する。情報提示処理部250は、自動運転が不可と判断された場合に、情報提示装置500を制御して、手動運転へ切り換える旨の情報提示を車両の乗員に対して行う。運転切換部260は、自動運転が不可と判断された場合に、自動運転から手動運転へ運転モードを切り換える。
切換時間設定部270は、自動運転が不可と判断された場合に、自動運転から手動運転へ切り換える際の切換時間を設定する。自動運転から手動運転へ切り換える場合に、瞬時に切り換えを行うと、乗員が手動運転に対応しきれない場合が想定される。また、車両側の処理においても、自動運転から手動運転に切り換える際には、切り換えを開始してから終了するまでの間の準備期間が必要である。例えば、自動運転から手動運転に切り換える際には、自動運転の割合を徐々に減らす一方、手動運転の割合を徐々に増加させる処理が行われることが想定される。切換時間設定部270は、自動運転から手動運転への切り換えを開始した時点から、手動運転へ完全に切り換わった時点までの時間を切換時間Tとして設定する。例えば、切換時間Tは、自動運転が100%である状態から手動運転が100%である状態までの遷移時間とすることもできる。
本実施形態において、切換時間Tは、路面の路面摩擦係数に応じて設定され、路面摩擦係数が低いほど、長い時間に設定される。図7は、路面摩擦係数に応じた切換時間係数の値を示す模式図である。図7に示す切換時間係数は、所定の基準時間に対して乗算される値であり、基準時間に切換時間係数が乗算されることで切換時間Tが算出される。
自動運転から手動運転に切り換える際には、車輪の駆動トルクに変動が生じるなど、切り換えに応じた何らかの車両挙動が発生する可能性がある。このため、路面摩擦係数が低い状態で自動運転から手動運転への切り換えを行うと、車両挙動が一時的に不安定になることも想定される。本実施形態では、路面摩擦係数が低いほど切換時間Tを長くするため、路面摩擦係数が低いほど、より長時間をかけて、自動運転から手動運転へ各種制御量を変化させることができる。これにより、自動運転から手動運転への切り換え時に、車両挙動を確実に安定させることが可能となる。また、自動運転から手動運転への切り換え時に、乗員に違和感が生じることを抑止できる。
図8は、切換時間Tを説明するための模式図である。自動運転から手動運転へ切り換えることが決定されると、所定距離を走行する間に手動運転への切り換えが行われる。一例として、車両が5kmを走行する前に手動運転に切り換えるものとする。例えば、図5の例では、1.0km先までの走行については自動運転が可であるが、5.0km先までの走行については自動運転が不可であると判断されている。このため、車両が5kmを走行する前に手動運転への切り換えが完了するようにする。
図8の横軸は時間を示しており、現在地点から5kmの地点を通過する予定時刻をt10とする。この場合、安全を見込んで、時刻t10の1分前である時刻t2で自動運転への切り換えが完了するようにする。
このため、時刻t2よりも切換時間Tだけ以前の時刻0の時点で、自動運転から手動運転への切り換えを開始する。これにより、切換時間Tにおいて、自動運転から手動運転へ切り換える際の各種処理を実行することができる。路面摩擦係数に応じて切換時間Tを変化させた場合は、時刻t2は変化させずに、自動運転から手動運転への切り換えを開始する時刻t0を切換時間Tに応じて変化させる。これにより、車両が5kmを走行する前に、手動運転への切り換えを確実に完了することができる。
なお、図8に示す例では、車両の走行距離に基づき、車両が5kmを走行する前に、手動運転への切り換えを行う例を示したが、車両が所定時間(例えば3分間など)を走行する前に手動運転への切り換えを行うようにしても良い。
次に、図9のフローチャートに基づいて、本実施形態の車両システム1000で行われる処理について説明する。図9に示す処理は、主に制御装置200により所定の周期毎に行われる。先ず、ステップS10では、車両システム1000を搭載した車両が自動運転を行う。自動運転は、車外センサ150が検出した情報、ナビゲーション装置700から得られる情報に基づいて、車両制御部230が車両制駆動装置300、操舵装置400を制御することによって行われる。
次のステップS12では、車外センサ150が、周辺環境を把握し、路面摩擦係数を算出するための環境情報を検出する。次のステップS14では、過去情報取得部214が、サーバ2000からクラウド情報過去データ12を取得する。次のステップS16では、路面摩擦係数算出部210が、車両の周辺の路面摩擦係数を算出する。
次のステップS18では、自動運転可否判断部220が、自動運転の可否判断を行う。自動運転が不可の場合は、ステップS20へ進み、手動運転(非自動運転)に切り換える旨の注意喚起を車両の乗員に通知する。注意喚起は、情報提示処理部250が情報提示装置500へ指令を出すことによって行われる。注意喚起の際には、切換時間Tの情報を乗員に提示しても良い。これにより、車両の乗員は手動運転への切り換えが完了するまでの時間を認識できる。一方、ステップS18で自動運転が可の場合は、ステップS19へ進み、自動運転を継続する。ステップS19の後はステップS12へ戻る。
ステップS20の後はステップS22へ進む。ステップS22では、路面摩擦係数算出部210が算出した路面摩擦係数が所定の閾値以下であるか否かを判定し、路面摩擦係数が所定の閾値以下の場合は、ステップS24へ進む。ステップS24では、路面摩擦係数に応じた切換時間Tを設定する。
一方、ステップS22において、路面摩擦係数が所定の閾値よりも大きい場合は、ステップS26へ進む。ステップS26では、切換時間Tを通常の時間(基準時間)に設定する。
ステップS24,S26の後はステップS28へ進む。ステップS28では、ステップS24,S26で設定した切り換え時間に基づいて、自動運転から手動運転への切り換えを行う。
なお、上述した処理では、路面摩擦係数算出部210が算出した路面摩擦係数に基づいて切換時間Tを設定する例を示したが、切換時間Tの設定は路面摩擦係数以外を用いて行っても良く、車両の挙動不安定度を示す情報に基づいて設定することができる。すなわち、切換時間の設定は、挙動不安定度取得部202が取得した情報に基づいて広く行うことができ、現在周辺データ10やクラウド情報過去データ20に基づいて行うことができる。この場合においても、挙動不安定度が高いほど切換時間Tを長くすることで、自動運転から手動運転への切り換え時における車両挙動を安定させるとともに、乗員に違和感が生じないようにすることができる。
また、上述した処理では、自動運転から手動運転への切換時間について説明したが、手動運転から自動運転への切り換えにおいても同様に、挙動不安定度に応じて切換時間を設定することも可能である。
以上説明したように本実施形態によれば、車両の挙動の不安定度に応じて自動運転から手動運転への切換時間を設定するようにしたため、自動運転から手動運転への切り換え時に、車両挙動を安定させることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
200 制御装置
202 挙動不安程度取得部
210 摩擦係数算出部
212 現在周辺環境情報取得部
214 過去情報取得部
220 自動運転可否判断部
270 切換時間設定部
2000 サーバ

Claims (7)

  1. 車両の挙動不安定度を取得する挙動不安度取得部と、
    前記車両が走行する予定経路の環境をサーバから取得する過去情報取得部と、
    自動運転を行っている場合に、前記自動運転の継続可否を判断する自動運転可否判断部と、
    前記自動運転を継続できないと判断された場合に、前記挙動不安定度に基づいて前記自動運転から手動運転への切換時間を定める切換時間設定部と、
    を備え
    前記挙動不安定度取得部は、前記車両が走行する路面状態を含む前記車両の周辺の環境に関する情報を取得する現在周辺環境情報取得部を更に備え、
    前記挙動不安定度は、前記車両が走行する路面状態から定まり、
    前記自動運転可否判断部は、前記現在周辺環境情報取得部によって取得された前記車両の周辺の環境よりも、前記過去情報取得部によって取得された前記車両が走行する予定経路の環境が悪化する場合に、前記自動運転の継続が不可であると判断する、車両の制御装置。
  2. 前記切換時間設定部は、前記挙動不安定度が高いほど前記切換時間を長くする、請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記挙動不安度取得部は、前記車両が走行する路面の摩擦係数を算出する算出部を更に備え、
    前記挙動不安定度は、前記算出部によって算出された摩擦係数である、請求項1または2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記自動運転可否判断部は、前記自動運転の継続が不可であると判断した場合に、手動運転に切り換える旨の注意喚起を前記車両の乗員に通知する、請求項1~のいずれかに記載の車両の制御装置。
  5. 前記切換時間は、前記自動運転から手動運転への切り換えを開始してから、手動運転への切り換えが完了するまでの時間である、請求項1~のいずれかに記載の車両の制御装置。
  6. 車両の制御装置が、前記車両の挙動不安定度を取得するステップと、
    前記制御装置が、前記車両が走行する予定経路の環境をサーバから取得するステップと、
    前記制御装置が、自動運転を行っている場合に、前記自動運転の継続可否を判断するステップと、
    前記制御装置が、前記自動運転を継続できないと判断された場合に、前記挙動不安定度に基づいて前記自動運転から手動運転への切換時間を定めるステップと、
    を含む処理を遂行し、
    前記挙動不安定度を取得するステップでは、前記車両が走行する路面状態を含む前記車両の周辺の環境に関する情報を取得するステップが行われ、
    前記挙動不安定度は、前記車両が走行する路面状態から定まり、
    前記自動運転の継続可否を判断するステップでは、前記車両の周辺の環境を取得するステップにおいて取得された前記車両の周辺の環境よりも、前記車両が走行する予定経路の環境を取得するステップにおいて取得された前記車両が走行する予定経路の環境が悪化する場合に、前記自動運転の継続が不可であると判断する、車両の制御方法。
  7. 車両の挙動不安定度を取得する挙動不安度取得部と、前記車両が走行する予定経路の環境をサーバから取得する過去情報取得部と、自動運転を行っている場合に、前記車両の周辺の環境と、前記車両が走行する予定経路の環境とに基づいて前記自動運転の継続可否を判断する自動運転可否判断部と、前記自動運転を継続できないと判断された場合に、前記挙動不安定度に基づいて前記自動運転から手動運転への切り換え時間を定める切換時間設定部と、を有する前記車両の制御装置と、
    前記車両が走行する予定経路の環境に関する情報を蓄積し、前記車両の制御装置へ当該情報を送信するサーバと、
    を備え
    前記挙動不安定度取得部は、前記車両が走行する路面状態を含む前記車両の周辺の環境に関する情報を取得する現在周辺環境情報取得部を更に備え、
    前記挙動不安定度は、前記車両が走行する路面状態から定まり、
    前記自動運転可否判断部は、前記現在周辺環境情報取得部によって取得された前記車両の周辺の環境よりも、前記過去情報取得部によって取得された前記車両が走行する予定経路の環境が悪化する場合に、前記自動運転の継続が不可であると判断する、車両の制御システム。
JP2019060785A 2019-03-27 2019-03-27 車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システム Active JP7273577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060785A JP7273577B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システム
US16/795,995 US20200307645A1 (en) 2019-03-27 2020-02-20 Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system
CN202010115526.XA CN111746553A (zh) 2019-03-27 2020-02-25 车辆的控制装置、车辆的控制方法以及车辆的控制***
DE102020107279.1A DE102020107279A1 (de) 2019-03-27 2020-03-17 Fahrzeugsteuervorrichtung, Fahrzeugsteuerverfahren und Fahrzeugsteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060785A JP7273577B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157988A JP2020157988A (ja) 2020-10-01
JP7273577B2 true JP7273577B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=72606844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019060785A Active JP7273577B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200307645A1 (ja)
JP (1) JP7273577B2 (ja)
CN (1) CN111746553A (ja)
DE (1) DE102020107279A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7497520B2 (ja) 2021-03-30 2024-06-10 本田技研工業株式会社 車両及びその制御装置
KR102549419B1 (ko) * 2021-06-16 2023-06-28 아주대학교산학협력단 주행 환경요인의 변화를 고려한 제어권 전환 수행 장치 및 방법
CN114095958B (zh) * 2021-11-16 2023-09-12 新华三大数据技术有限公司 小区覆盖区域确定方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106757A (ja) 2012-11-30 2018-07-05 ウェイモ エルエルシー 自律走行の適用および解除
JP2018149934A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 運転支援装置、プログラムおよび運転支援方法
WO2018230174A1 (ja) 2017-06-15 2018-12-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
WO2019043916A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 本田技研工業株式会社 車両並びにその制御装置及び制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309961A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
US9342074B2 (en) * 2013-04-05 2016-05-17 Google Inc. Systems and methods for transitioning control of an autonomous vehicle to a driver
EP2916190B1 (en) * 2014-03-04 2019-05-08 Volvo Car Corporation Apparatus and method for prediction of time available for autonomous driving, in a vehicle having autonomous driving cap
JP6318741B2 (ja) * 2014-03-18 2018-05-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
CN107207013B (zh) * 2014-12-12 2020-01-21 索尼公司 自动驾驶控制设备以及自动驾驶控制方法和程序
US9815476B2 (en) * 2014-12-22 2017-11-14 Here Global B.V. Method and apparatus for providing road surface friction data for a response action
JP6552316B2 (ja) * 2015-07-29 2019-07-31 修一 田山 車輌の自動運転システム
JP6778872B2 (ja) * 2016-06-28 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
CN107943046B (zh) * 2017-12-08 2021-09-10 珠海横琴小可乐信息技术有限公司 一种自动驾驶车辆人机控制权移交方法及***
WO2019188398A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP7273031B2 (ja) * 2018-04-20 2023-05-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、移動装置、情報処理システム、および方法、並びにプログラム
CN108803322B (zh) * 2018-05-30 2021-11-30 吉林大学 一种时域变权重的驾驶员-自动驾驶***柔性接管方法
US11466998B1 (en) * 2019-02-15 2022-10-11 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for dynamically generating optimal routes for management of multiple vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106757A (ja) 2012-11-30 2018-07-05 ウェイモ エルエルシー 自律走行の適用および解除
JP2018149934A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 運転支援装置、プログラムおよび運転支援方法
WO2018230174A1 (ja) 2017-06-15 2018-12-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
WO2019043916A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 本田技研工業株式会社 車両並びにその制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020107279A1 (de) 2020-10-01
CN111746553A (zh) 2020-10-09
US20200307645A1 (en) 2020-10-01
JP2020157988A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11260859B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US11173902B2 (en) Vehicle control device
US20210188356A1 (en) Vehicle control device
US20210188258A1 (en) Vehicle control device
JP4333797B2 (ja) 車両用制御装置
US10569781B2 (en) Traveling assistance apparatus
US7433772B2 (en) Target speed control system for a vehicle
US20210188262A1 (en) Vehicle control device
JP4781707B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP7273577B2 (ja) 車両の制御装置、車両の制御方法及び車両の制御システム
US11719549B2 (en) Vehicle control apparatus
US20200238980A1 (en) Vehicle control device
US20200384999A1 (en) Vehicle control device
JP2015219830A (ja) 運転支援装置
CN111717198B (zh) 面向l2级自动驾驶的控制方法、装置、设备及介质
JP4946702B2 (ja) 走行制御装置
US20200307599A1 (en) Traveling control apparatus, traveling control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US20200391747A1 (en) Vehicle control device
JP2012144160A (ja) 運転支援装置
WO2016189727A1 (ja) 走行制御装置及び方法
JP2018024360A (ja) 車両制御装置
US20220371580A1 (en) Vehicle driving support system and vehicle driving support method
JP7372750B2 (ja) 車両の制御装置、車両の制御方法及びプログラム
US20200193833A1 (en) Driving support apparatus, vehicle, control method for driving support apparatus, and storage medium
JP7372751B2 (ja) 車両の制御装置、車両の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150