JP7272256B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7272256B2
JP7272256B2 JP2019228450A JP2019228450A JP7272256B2 JP 7272256 B2 JP7272256 B2 JP 7272256B2 JP 2019228450 A JP2019228450 A JP 2019228450A JP 2019228450 A JP2019228450 A JP 2019228450A JP 7272256 B2 JP7272256 B2 JP 7272256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic parking
parking control
driving force
control unit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019228450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021095034A (ja
Inventor
卓 熊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019228450A priority Critical patent/JP7272256B2/ja
Priority to CN202011450349.7A priority patent/CN112977427A/zh
Priority to US17/123,571 priority patent/US11639170B2/en
Priority to DE102020133911.9A priority patent/DE102020133911A1/de
Publication of JP2021095034A publication Critical patent/JP2021095034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272256B2 publication Critical patent/JP7272256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0091Priority selection of control inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/085Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本開示は、走行用のモータを備える電動車両に関し、特に、車両を目標の駐車位置に自動で駐車させる自動駐車制御を実行可能な電動車両に関する。
特開2019-187100号公報(特許文献1)は、駆動力源としてのモータを備える電動車両を開示する。この電動車両では、上記モータの温度状況に基づいて当該モータの負荷率が制御される。そして、走行中にモータの負荷率が制限された場合、負荷率が制限された制限状態すなわちモータの出力トルクが制限された制限状態におけるトルク制限走行が行なわれる(特許文献1参照)。
特開2019-187100号公報 国際公開第2014/196040号 国際公開第2014/068769号
車両を目標の駐車位置に自動で駐車させる自動駐車制御を実行可能な電動車両において、自動駐車制御中の車両の駆動力についてもユーザのアクセルペダル操作に基づくことなく自動で制御する場合に、自動駐車制御中に走行用モータの出力トルクが制限されると、自動駐車のもたつきや傾斜路での車両ずり下がり等によりユーザの不満や不安が高まる可能性がある。
本開示は、かかる問題を解決するためになされたものであり、本開示の目的は、自動駐車制御を実行可能な電動車両において、自動駐車制御中に走行用モータの出力トルクが制限される場合に、自動駐車制御に対するユーザの不満や不安をできるだけ軽減することである。
本開示の電動車両は、走行用のモータと、モータを駆動するインバータと、制御装置とを備える。制御装置は、ユーザの車両操作に基づくことなく車両を目標の駐車位置に駐車させる自動駐車制御を実行する。そして、制御装置は、モータに対する要求トルクに対してモータが出力可能なトルクの制限度合いを示す負荷制限率がしきい値よりも低い場合に、自動駐車制御を禁止又は中止する。
この電動車両においては、負荷制限率がしきい値よりも低い場合に、自動駐車制御が禁止又は停止されるので、モータの出力トルクが制限されているにも拘わらず自動駐車制御が継続される状況が回避される。したがって、この電動車両によれば、自動駐車制御に対するユーザの不満や不安を軽減することができる。
制御装置は、モータの温度が上昇した場合に、モータの温度が上昇していない場合よりも負荷制限率を低下させてもよい。そして、制御装置は、モータの温度上昇により負荷制限率がしきい値を下回った場合に、自動駐車制御を禁止又は中止してもよい。
或いは、制御装置は、インバータの温度が上昇した場合に、インバータの温度が上昇していない場合よりも負荷制限率を低下させてもよい。そして、制御装置は、インバータの温度上昇により負荷制限率がしきい値を下回った場合に、自動駐車制御を禁止又は中止してもよい。
上記の電動車両においては、モータ或いはインバータの温度が上昇したために負荷制限率がしきい値よりも低下した場合に、自動駐車制御が禁止又は中止される。これにより、モータ或いはインバータの温度上昇によりモータのトルクが制限されているにも拘わらず自動駐車制御が継続される状況が回避される。したがって、この電動車両によれば、自動駐車制御に対するユーザの不満や不安を軽減することができる。
制御装置は、自動駐車制御が要求された場合に、負荷制限率がしきい値を下回っているとき、自動駐車制御を禁止してもよい。
この電動車両によれば、自動駐車制御が要求されても、負荷制限率がしきい値を下回っていれば、自動駐車制御を禁止することができる。
制御装置は、自動駐車制御の実行中に負荷制限率がしきい値を下回った場合に、自動駐車制御を中止してもよい。
この電動車両によれば、自動駐車制御の実行中であっても、負荷制限率がしきい値を下回った場合には、自動駐車制御の実行を中止することができる。
制御装置は、自動駐車制御を実行する自動駐車制御部と、自動駐車制御の非実行時に車両の駆動力を制御する駆動力制御部とを含んでもよい。駆動力制御部は、自動駐車制御部による自動駐車制御の実行中における駆動力の出力可能範囲を示す駆動力使用可能範囲を自動駐車制御部へ出力してもよい。そして、自動駐車制御部は、自動駐車制御の実行中における駆動力を駆動力使用可能範囲内に制御するようにしてもよい。駆動力制御部は、さらに、負荷制限率がしきい値よりも低いか否かを判定し、負荷制限率がしきい値よりも低い場合に、自動駐車制御部へ出力される駆動力使用可能範囲を0としてもよい。そして、自動駐車制御部は、駆動力使用可能範囲が0である場合に、自動駐車制御禁止又は中止してもよい。
この電動車両においては、駆動力制御部から自動駐車制御部へ出力される駆動力使用可能範囲を0とすることで、自動駐車制御を禁止又は中止にすることができる。したがって、この電動車両によれば、たとえば、自動駐車制御を中止する場合に駆動力使用可能範囲を0へ向けて徐変させ、或いは自動駐車制御を再開する場合に駆動力使用可能範囲を0から徐変させることにより、駆動力が急激に変化するのを抑制することができる。
本開示の電動車両によれば、自動駐車制御に対するユーザの不満や不安をできるだけ軽減することができる。
本開示の実施の形態1に従う電動車両の構成を概略的に示した図である。 自動駐車制御に関するECUの機能的な構成を示すブロック図である。 走行用のMGの温度と負荷制限率との関係を例示する図である。 走行用のMGを駆動するインバータの温度と負荷制限率との関係を例示する図である。 ECUにより実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。 自動駐車制御の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2において、自動駐車制御に関するECUの機能的な構成を示すブロック図である。 実施の形態2におけるECUにより実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2における自動駐車制御の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
図1は、本開示の実施の形態1に従う電動車両の構成を概略的に示した図である。以下では、電動車両が、エンジン及び走行用の電動機を搭載したハイブリッド車両である場合について説明されるが、本開示に従う電動車両は、エンジンを搭載しない電気自動車であってもよい。
図1を参照して、電動車両(以下、単に「車両」と称する。)1は、蓄電装置10と、パワーコントロールユニット(以下「PCU(Power Control Unit)」と称する。)30と、モータジェネレータ(以下「MG(Motor Generator)」と称する。)41,42と、エンジン50と、動力分割装置60と、駆動軸70と、駆動輪80とを備える。また、車両1は、アクセルペダル90と、ブレーキペダル92と、カメラ94と、温度センサ96,98と、電子制御装置(以下「ECU(Electronic Control Unit)」と称する。)100とをさらに備える。
蓄電装置10は、再充電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置10は、たとえば、リチウムイオン電池或いはニッケル水素電池等の二次電池や、電気二重層キャパシタ等の蓄電素子を含んで構成される。なお、リチウムイオン二次電池は、リチウムを電荷担体とする二次電池であり、電解質が液体の一般的なリチウムイオン二次電池のほか、固体の電解質を用いた所謂全固体電池も含み得る。
蓄電装置10は、MG41,42を駆動するための電力を蓄えており、PCU30を通じてMG41,42へ電力を供給することができる。また、蓄電装置10は、MG41,42の発電時にPCU30を通じて発電電力を受けて充電される。
PCU30は、コンバータ32と、インバータ34,36とを含む。コンバータ32は、インバータ34,36に供給される直流電圧を蓄電装置10の電圧以上に昇圧する。インバータ34,36は、それぞれMG42,41に対応して設けられる。インバータ34は、MG42を力行状態で駆動することができ、車両1の制動時にはMG42を回生状態で駆動することができる。インバータ36は、MG41を回生状態で駆動することができ、エンジン50の始動時には、MG41を力行状態で駆動することができる。
MG41,42は、交流回転電機であり、たとえば、ロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機である。MG41は、インバータ36によって駆動され、主として、動力分割装置60を経由してエンジン50により駆動される発電機として用いられる。MG41が発電した電力は、インバータ36,34を通じてMG42へ供給され、また、インバータ36及びコンバータ32を通じて蓄電装置10へ供給される。
MG42は、インバータ34によって駆動され、主として、駆動輪80を駆動する走行用のモータとして動作する。MG42は、蓄電装置10からの電力及びMG41の発電電力の少なくとも一方を受けて駆動され、MG42の駆動力は駆動軸70に伝達される。一方、車両1の制動時には、MG42は、発電機として動作して回生発電を行なう。MG42が発電した電力は、インバータ34及びコンバータ32を通じて蓄電装置10へ供給される。
エンジン50は、空気と燃料との混合気を燃焼させたときに生じる燃焼エネルギをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギに変換することによって動力を出力する内燃機関である。動力分割装置60は、たとえば、サンギヤ、キャリア、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を含む。動力分割装置60は、エンジン50から出力される動力を、MG41を駆動する動力と、駆動輪80を駆動する動力とに分割する。
アクセルペダル90は、車両1の駆動力を調整するためにユーザ(ドライバ)によって操作される。ブレーキペダル92は、車両1の制動力を調整するためにユーザ(ドライバ)によって操作される。カメラ94は、車両1の周囲を撮像する撮像機器であり、たとえば自動駐車制御(後述)の実行時に作動する。
温度センサ96は、MG42の温度Tmを検出し、その検出値をECU100へ出力する。温度センサ98は、インバータ34の温度Tiを検出し、その検出値をECU100へ出力する。なお、特に図示していないが、MG41、インバータ36、コンバータ32、及び蓄電装置10の各々の温度を検出する温度センサを設けてもよい。
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)102と、メモリ(ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory))104と、各種信号を入出力するための入出力ポート(図示せず)とを含んで構成される。ECU100は、各センサから受ける信号並びにメモリ104に記憶されたプログラム及びマップ等に基づいてエンジン50及びPCU30を制御することにより、車両の走行状態や蓄電装置10の充放電等の各種制御を実行する。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
ECU100により実行される主要な制御として、ECU100は、車両1が走行するための要求駆動力を算出し、その算出された要求駆動力に従って車両1の駆動力を制御する駆動力制御を実行する。
また、ECU100は、カメラ94により取得される画像情報に基づいて、車両1を目標の駐車位置に自動で駐車させる自動駐車制御を実行する。この実施の形態に従う車両1では、ECU100は、ユーザの車両操作(ステアリング操作及びアクセルペダル操作等)に基づくことなく、車両1を目標位置に駐車させるための各種制御(ステアリング制御、駆動力制御、ブレーキ制御等)を実行する。
ここで、上記のように、ユーザのアクセルペダル操作に基づくことなく自動駐車制御が行なわれる場合に、自動駐車制御中に走行用のモータであるMG42の出力トルクが制限されると、自動駐車のもたつきや傾斜路での車両ずり下がり等によりユーザの不満や不安が高まる可能性がある。
そこで、本実施の形態1に従う車両1では、ECU100は、MG42に対する要求トルクに対してMG42が出力可能なトルクの制限度合いを示す負荷制限率が低下した場合に、自動駐車制御を禁止又は中止する。自動駐車制御を「禁止」するとは、自動駐車制御が要求された場合に、負荷制限率が低下しているとき、自動駐車制御を行なわないものである。自動駐車制御を「中止」するとは、自動駐車制御の実行中に負荷制限率が低下した場合に、自動駐車制御を止めるものである。
負荷制限率が低下した場合に、自動駐車制御を禁止又は中止することにより、MG42の出力トルクが制限されているにも拘わらず自動駐車制御が継続される状況が回避される。したがって、この車両1によれば、自動駐車制御に対するユーザの不満や不安を軽減することができる。
図2は、自動駐車制御に関するECU100の機能的な構成を示すブロック図である。図2を参照して、ECU100は、ユーザアクセル開度算出部110と、駆動力制御部112と、自動駐車制御部114とを含む。
ユーザアクセル開度算出部110は、ユーザによるアクセルペダル90の操作量を検出し、アクセルペダル90の操作量に基づく制御アクセル開度を算出する。なお、以下では、アクセルペダル90の操作量に基づく制御アクセル開度を「ユーザアクセル開度」と称する。
駆動力制御部112は、ユーザアクセル開度算出部110からユーザアクセル開度を受ける。また、駆動力制御部112は、自動駐車制御部114から、自動駐車制御の実行中であるか否かを示す自動駐車制御フラグ、及び自動駐車制御中における車両1の要求駆動力を受ける。
そして、自動駐車制御フラグがオフのとき、すなわち自動駐車制御の非実行時、駆動力制御部112は、ユーザアクセル開度に基づいて車両1の要求駆動力を算出し、その算出された要求駆動力に従って車両1の駆動力を制御する。なお、ここでの要求駆動力は、たとえば、アクセル開度と車速と要求駆動力との関係を示す予め準備されたマップ等を用いて、ユーザアクセル開度及び車速から要求駆動力を算出することができる。
一方、自動駐車制御フラグがオンのとき、すなわち自動駐車制御の実行中は、駆動力制御部112は、自動駐車制御部114から受ける要求駆動力に従って車両1の駆動力を制御する。自動駐車制御部114から受ける要求駆動力については、後ほど説明する。
また、駆動力制御部112は、温度センサ96により検出されるMG42の温度Tm、及び温度センサ98により検出されるインバータ34の温度Tiに基づいて、走行用のMG42の負荷制限率を制御する。具体的には、駆動力制御部112は、MG42の温度Tmがしきい値を超えると、MG42の負荷制限率を低下させる。また、駆動力制御部112は、インバータ34の温度Tiがしきい値を超えた場合にも、MG42の負荷制限率を低下させる。
負荷制限率は、MG42に要求される負荷量に対してMG42が実際に出せる負荷量の割合を示す。たとえば、MG42又はインバータ34の温度が上昇すると、これらを保護するためにMG42の出力トルクが制限されるところ、負荷制限率は、MG42に要求される出力トルク(要求トルク)に対してMG42が出力可能なトルクの割合を示す。負荷制限率を低下させると、MG42の出力トルクが制限されるため、MG42の温度Tm及びインバータ34の温度Tiの上昇を抑えることができる。
また、駆動力制御部112は、自動駐車制御部114による自動駐車制御の実行中における駆動力の使用可能範囲を自動駐車制御部114へ出力する。この駆動力使用可能範囲は、具体的には、自動駐車制御中における車両1の駆動力の上限及び下限を規定するものである。駆動力使用可能範囲は、車両1の駆動システム(MG41,42、エンジン50、動力分割装置60,蓄電装置10等)の構成に基づく駆動力制限を考慮した上で適宜設定される。
自動駐車制御部114は、自動駐車が要求されると、カメラ94により取得される画像情報に基づいて、車両1の現在位置から目標の駐車位置までの車両1の移動経路を生成する。自動駐車の要求は、たとえば、図示しないディスプレイにおいてユーザが自動駐車開始ボタンをタッチすることで行なわれる。移動経路は、現在位置から目標の駐車スペースまでの移動経路であってもよいし(駐車スペースへの入庫)、駐車中の駐車スペースから目標の出庫位置までの移動経路であってもよい(駐車スペースからの出庫)。そして、自動駐車制御部114は、生成された移動経路に沿って車両1を移動させるための各種制御(ステアリング制御、駆動力制御、ブレーキ制御等)を実行する。
自動駐車制御部114は、上記の自動駐車制御を実行中であるか否かを示す自動駐車制御フラグを駆動力制御部112へ出力する。また、自動駐車制御部114は、生成された移動経路に沿って目標車速で車両1を移動させるための要求駆動力を算出し、その算出された要求駆動力を駆動力制御部112へ出力する。
ここで、自動駐車制御部114は、算出された要求駆動力を、駆動力制御部112から受ける駆動力使用可能範囲に制限する。具体的には、算出された要求駆動力が駆動力使用可能範囲の上限を超える場合には、要求駆動力が当該上限に制限され、算出された要求駆動力が当該範囲の下限を下回る場合には、要求駆動力が当該下限に制限される。
そして、本実施の形態1に従う車両1では、駆動力制御部112は、MG42の負荷制限率が低下した場合に、自動駐車制御部114へ出力される駆動力使用可能範囲を0(範囲の上限及び下限を0)にする。自動駐車制御部114は、駆動力制御部112から受ける駆動力使用可能範囲が0になると、駆動力使用可能範囲に従って要求駆動力を0に制限する。これにより、自動駐車制御部114は、自動駐車制御の実行中であれば、自動駐車制御を中止して自動駐車制御フラグをオフにし、自動駐車制御の非実行時であれば、自動駐車が要求されたとしても、自動駐車制御を禁止する。
なお、自動駐車制御部114による自動駐車制御の実行中は、上述のようにアクセルペダル操作に基づくことなく駆動力が制御されるが、自動駐車制御部114は、アクセルペダル90の操作量に基づくユーザアクセル開度をユーザアクセル開度算出部110から受ける。そして、ユーザによるアクセルペダル90の操作によりユーザアクセル開度がしきい値を超えると、自動駐車制御部114は、自動駐車制御を一時停止し、図示しないディスプレイにおいて、自動駐車制御を中止するか継続するかをユーザが選択するための表示を行なう。そして、自動駐車制御の中止が要求された場合には、自動駐車制御部114は、自動駐車制御を中止し、自動駐車制御フラグをオフにする。
図3は、走行用のMG42の温度TmとMG42の負荷制限率との関係を例示した図である。図3において、横軸は、MG42の温度Tmを示し、縦軸は、MG42の負荷制限率(%)を示す。負荷制限率については、100%であれば、負荷制限(トルク制限)がかかっておらず、値が低下するに従って負荷(トルク)が大きく制限される。
図3を参照して、温度TmがTm1を超えると、MG42を保護するために負荷制限率が低下する。そして、温度TmがTm2(Tm2>Tm1)を超えることにより負荷制限率がしきい値Rth1を下回ると、駆動力制御部112は、自動駐車制御部114へ出力される駆動力使用可能範囲を0にする。これにより、自動駐車制御部114において、自動駐車制御が禁止又は中止される。このように、MG42の温度上昇によりMG42の負荷制限率が低下した場合に、自動駐車制御が禁止又は中止される。
なお、MG42の温度が上昇した場合に、MG42の過熱を示すコーションをインパネ等に点灯させてもよい。その場合、上記のしきい値Rth1に対応する温度Tm2は、当該コーションを点灯させるための温度しきい値よりも高い方がよい。これにより、負荷制限率がしきい値Rth1を下回ることにより自動駐車制御が禁止又は中止される前に、上記コーションが点灯しているようにすることができ、MG42の過熱により自動駐車制御が禁止又は中止されたことをユーザが認識することができる。
図4は、走行用のMG42を駆動するインバータ34の温度TiとMG42の負荷制限率との関係を例示した図である。図4において、横軸は、インバータ34の温度Tiを示し、縦軸は、MG42の負荷制限率(%)を示す。
図4を参照して、温度TiがTi1を超えると、インバータ34を保護するために負荷制限率が低下する。そして、温度TiがTi2(Ti2>Ti1)を超えることにより負荷制限率がしきい値Rth2を下回ると、駆動力制御部112は、自動駐車制御部114へ出力される駆動力使用可能範囲を0にする。これにより、自動駐車制御部114において、自動駐車制御が禁止又は中止される。このように、インバータ34の温度上昇によりMG42の負荷制限率が低下した場合にも、自動駐車制御が禁止又は中止される。
なお、インバータ34の温度が上昇した場合にも、インバータ34の過熱を示すコーションをインパネ等に点灯させてもよい。その場合にも、上記のしきい値Rth2に対応する温度Ti2は、当該コーションを点灯させるための温度しきい値よりも高い方がよい。これにより、負荷制限率がしきい値Rth2を下回ることにより自動駐車制御が禁止又は中止される前に、上記コーションが点灯しているようにすることができ、インバータ34の過熱により自動駐車制御が禁止又は中止されたことをユーザが認識することができる。
図5は、ECU100により実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、所定の周期毎に繰り返し実行される。
図5を参照して、ECU100は、温度センサ96からMG42の温度Tmを取得する(ステップS10)。次いで、ECU100は、取得された温度Tmによる負荷制限率R1を算出する(ステップS15)。負荷制限率R1は、図3に示したような温度Tmと負荷制限率との関係を用いて算出される。MG42の温度Tmと負荷制限率との関係は、マップやテーブルとしてメモリ104に予め記憶されている。
次いで、ECU100は、算出された負荷制限率R1がしきい値Rth1よりも低いか否かを判定する(ステップS20)。しきい値Rth1は、負荷制限率R1の低下により自動駐車を禁止又は中止するかを判断するための設計値であり、事前の評価により適宜設定される。
そして、負荷制限率R1がしきい値Rth1よりも低いと判定されると(ステップS20においてYES)、ECU100は、温度Tmに基づく自動駐車禁止フラグF1をオンにする(ステップS25)。
一方、ステップS20において負荷制限率R1がしきい値Rth1以上であると判定されると(ステップS20においてNO)、ECU100は、負荷制限率R1がしきい値Rth1+ΔR1よりも大きいか否かを判定する(ステップS30)。ΔR1は、正値であって、負荷制限率R1がしきい値Rth1の近傍で自動駐車制御の禁止(中止)/再開が繰り返されるのを防止するための値である。
そして、負荷制限率R1がしきい値Rth1+ΔR1よりも高いと判定されると(ステップS30においてYES)、ECU100は、温度Tmに基づく自動駐車禁止フラグF1をオフにする(ステップS35)。
ステップS10からS35の処理と並行して、ECU100は、温度センサ98からインバータ34の温度Tiを取得する(ステップS40)。次いで、ECU100は、取得された温度Tiによる負荷制限率R2を算出する(ステップS45)。負荷制限率R2は、図4に示したような温度Tiと負荷制限率との関係を用いて算出される。インバータ34の温度Tiと負荷制限率との関係は、マップやテーブルとしてメモリ104に予め記憶されている。
次いで、ECU100は、算出された負荷制限率R2がしきい値Rth2よりも低いか否かを判定する(ステップS50)。しきい値Rth2は、負荷制限率R2の低下により自動駐車を禁止又は中止するかを判断するための設計値であり、事前の評価により適宜設定される。
そして、負荷制限率R2がしきい値Rth2よりも低いと判定されると(ステップS50においてYES)、ECU100は、温度Tiに基づく自動駐車禁止フラグF2をオンにする(ステップS55)。
一方、ステップS50において負荷制限率R2がしきい値Rth2以上であると判定されると(ステップS50においてNO)、ECU100は、負荷制限率R2がしきい値Rth2+ΔR2よりも大きいか否かを判定する(ステップS60)。ΔR2は、正値であって、負荷制限率R2がしきい値Rth2の近傍で自動駐車制御の禁止(中止)/再開が繰り返されるのを防止するための値である。
そして、負荷制限率R2がしきい値Rth2+ΔR2よりも高いと判定されると(ステップS60においてYES)、ECU100は、温度Tiに基づく自動駐車禁止フラグF2をオフにする(ステップS65)。
ステップS25,S35,S55,S65のいずれかの処理が実行されると、ECU100は、自動駐車禁止フラグF1,F2のいずれかがオンであるか否かを判定する(ステップS70)。そして、自動駐車禁止フラグF1,F2のいずれかがオンであると判定されると(ステップS70においてYES)、ECU100は、自動駐車制御において用いられる駆動力使用可能範囲を0にする(ステップS75)。
なお、ステップS70において、自動駐車禁止フラグF1,F2の双方がオフであると判定されたときは(ステップS70においてNO)、ECU100は、ステップS75の処理を実行することなくリターンへ処理を移行する。
図6は、自動駐車制御の処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理も、ECU100により実行され、ユーザにより自動駐車が要求されると開始される。なお、自動駐車の要求は、たとえば、図示しないディスプレイにおいてユーザが自動駐車開始ボタンをタッチすることで行なわれる。
図6を参照して、自動駐車が要求されると、ECU100は、自動駐車制御で用いる駆動力使用可能範囲を取得する(ステップS115)。そして、ECU100は、その駆動力使用可能範囲が0(範囲の上限及び下限がいずれも0)であるか否かを判定する(ステップS120)。駆動力使用可能範囲が0であるときは(ステップS120においてYES)、ECU100は、以降のステップS125からS165の処理を実行せずに、自動駐車制御フラグをオフにする(ステップS170)。すなわち、自動駐車が要求されたものの、自動駐車制御は禁止される。
ステップS120において駆動力使用可能範囲は0ではないと判定されると(ステップS120においてNO)、ECU100は、自動駐車制御フラグをオンにする(ステップS125)。そして、ECU100は、目標の駐車位置を撮影するカメラ94から撮影画像の情報を取得する(ステップS130)。
次いで、ECU100は、車両1の現在位置から目標の駐車位置に至るまでの車両1の移動経路を生成する(ステップS135)。続いて、ECU100は、駆動力使用可能範囲を再度取得する(ステップS140)。そして、ECU100は、その駆動力使用可能範囲が0(範囲の上限及び下限がいずれも0)であるか否かを判定する(ステップS145)。駆動力使用可能範囲が0であるときは(ステップS145においてYES)、ECU100は、以降のステップS150からS165の処理を実行せずにステップS170へ処理を移行し、自動駐車制御フラグをオフにする。すなわち、自動駐車制御は中止される。
ステップS145において駆動力使用可能範囲は0ではないと判定されると(ステップS145においてNO)、ECU100は、生成された移動経路に沿って車両1を移動させる際の目標車速を算出する(ステップS150)。さらに、ECU100は、算出された目標車速を達成するように車両1の要求駆動力を算出する(ステップS155)。たとえば、目標車速と実際の車速との偏差をフィードバックすることによって要求駆動力を算出することができる。そして、ECU100は、生成された移動経路に沿って車両1が目標車速で移動するように、車両1のステアリング、駆動力、ブレーキ等を制御する(ステップS160)。
自動駐車制御の実行中、ECU100は、自動駐車制御を終了するための終了条件が成立しているか否かを判定する(ステップS165)。この終了条件は、車両1が目標の駐車位置に到達した場合に成立するものとしてもよい。また、終了条件は、ユーザによるアクセルペダル90の操作が検知されるとともに、図示しないディスプレイからユーザにより自動駐車制御の中止が要求された場合にも成立するものとしてもよい。
ステップS165において終了条件が成立していないと判定された場合には(ステップS165においてNO)、ステップS140へ処理が戻され、自動駐車制御が継続される。一方、ステップS165において終了条件が成立したものと判定されると(ステップS165においてYES)、ECU100は、ステップS170へ処理を移行し、自動駐車制御を終了して自動駐車制御フラグをオフにする。
以上のように、この実施の形態1においては、MG42の温度Tm又はインバータ34の温度Tiが上昇することにより負荷制限率がしきい値を下回ると、自動駐車制御が禁止又は中止される。これにより、MG42の出力トルクが制限されているにも拘わらず自動駐車制御が継続される状況が回避される。したがって、この実施の形態1によれば、自動駐車制御に対するユーザの不満や不安を軽減することができる。
また、この実施の形態1では、駆動力制御部112から自動駐車制御部114へ出力される駆動力使用可能範囲を0とすることで、自動駐車制御が禁止又は中止にされる。これにより、たとえば、自動駐車制御を中止する場合に駆動力使用可能範囲を0へ向けて徐変させ、或いは自動駐車制御を再開する場合に駆動力使用可能範囲を0から徐変させることにより、駆動力が急激に変化するのを抑制することができる。
[実施の形態2]
上記の実施の形態1では、MG42の負荷制限率が低下した場合に、駆動力制御部112から自動駐車制御部114へ出力される駆動力使用可能範囲を0にすることで、自動駐車制御が禁止又は中止されるものとしたが、この実施の形態2では、駆動力制御部112から自動駐車制御部114へ自動駐車制御の禁止又は中止が直接要求される。
この実施の形態2に従う車両は、図1に示した実施の形態1に従う車両1において、ECU100に代えてECU100Aを備える。
図7は、実施の形態2において、自動駐車制御に関するECU100Aの機能的な構成を示すブロック図である。図7を参照して、ECU100Aは、ユーザアクセル開度算出部120と、駆動力制御部122と、自動駐車制御部124とを含む。
ユーザアクセル開度算出部120は、図2に示した実施の形態1におけるユーザアクセル開度算出部110と同じである。
駆動力制御部122は、図2に示した実施の形態1における駆動力制御部112と同様に、温度センサ96により検出されるMG42の温度Tm、及び温度センサ98により検出されるインバータ34の温度Tiに基づいて、走行用のMG42の負荷制限率を制御する。そして、駆動力制御部122は、MG42の負荷制限率が低下した場合に、自動駐車制御の禁止要求又は中止要求(以下、纏めて「自動駐車禁止要求」と称する。)を自動駐車制御部124へ出力する。なお、駆動力制御部122のその他の構成は、実施の形態1における駆動力制御部112と同じである。
自動駐車制御部124は、自動駐車が要求されると、駆動力制御部122から自動駐車禁止要求を受けていないときは、カメラ94により取得される画像情報に基づいて、車両1の現在位置から目標の駐車位置までの車両1の移動経路を生成する。そして、自動駐車制御部124は、生成された移動経路に沿って車両1を移動させるための各種制御(ステアリング制御、駆動力制御、ブレーキ制御等)を実行する。
自動駐車制御部124は、駆動力制御部122から自動駐車禁止要求を受けると、自動駐車制御の実行中であれば、自動駐車制御を中止して自動駐車制御フラグをオフにし、自動駐車制御の非実行時であれば、自動駐車が要求されたとしても、自動駐車制御を禁止する。なお、自動駐車制御部124のその他の構成は、実施の形態1における自動駐車制御部114と同じである。
図8は、実施の形態2におけるECU100Aにより実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、図5に示したフローチャートに対応するものである。このフローチャートに示される一連の処理も、所定の周期毎に繰り返し実行される。
図8を参照して、ステップS210からS270の処理は、それぞれ図5に示したステップS10からS70の処理と同じである。そして、この実施の形態2では、ステップS270において自動駐車禁止フラグF1,F2のいずれかがオンであると判定されると(ステップS270においてYES)、ECU100Aは、自動駐車禁止要求を自動駐車制御へ通知する(ステップS275)。
なお、ステップS270において、自動駐車禁止フラグF1,F2の双方がオフであると判定されたときは(ステップS270においてNO)、ECU100は、ステップS275の処理を実行することなくリターンへ処理を移行する。
図9は、実施の形態2における自動駐車制御の処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、図6に示したフローチャートに対応するものである。このフローチャートに示される一連の処理は、ECU100Aにより実行され、ユーザにより自動駐車が要求されると開始される。
図9を参照して、自動駐車が要求されると、ECU100Aは、自動駐車の禁止が要求されているか否かを判定する(ステップS315)。自動駐車の禁止が要求されているか否かは、駆動力制御部122から自動駐車制御部124へ自動駐車禁止要求が出力されているか否かによって判定される。
そして、自動駐車の禁止が要求されているときは(ステップS315においてYES)、ECU100Aは、以降のステップS325からS365の処理を実行せずに、自動駐車制御フラグをオフにする(ステップS370)。すなわち、自動駐車が要求されたものの、自動駐車制御は禁止される。
ステップS315において自動駐車の禁止は要求されていないと判定されると(ステップS315においてNO)、ステップS325へ処理が移行され、自動駐車制御フラグがオンにされる。ステップS325からS335の処理は、それぞれ図6に示したステップS125からS135の処理と同じである。
ステップS335において移動経路が生成されると、ECU100Aは、自動駐車の中止が要求されているか否かを判定する(ステップS340)。自動駐車の中止が要求されているか否かは、駆動力制御部122から自動駐車制御部124へ自動駐車禁止要求が出力されているか否かによって判定される。
そして、自動駐車の中止が要求されているときは(ステップS340においてYES)、ECU100Aは、以降のステップS350からS365の処理を実行せずにステップS370へ処理を移行し、自動駐車制御フラグをオフにする。すなわち、自動駐車制御は中止される。
ステップS340において自動駐車の中止は要求されていないと判定されると(ステップS340においてNO)、ECU100Aは、ステップS335において生成された移動経路に沿って車両1を移動させる際の目標車速を算出する(ステップS350)。ステップS350からS365の処理は、それぞれ図6に示したステップS150からS165の処理と同じである。
以上のように、この実施の形態2においては、MG42の温度Tm又はインバータ34の温度Tiが上昇することにより負荷制限率がしきい値を下回ると、駆動力制御部112から自動駐車制御部114へ自動駐車禁止要求が出力され、自動駐車制御が禁止又は中止される。これにより、MG42の出力トルクが制限されているにも拘わらず自動駐車制御が継続される状況が回避される。したがって、この実施の形態2によっても、自動駐車制御に対するユーザの不満や不安を軽減することができる。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 蓄電装置、30 PCU、32 コンバータ、34,36 インバータ、41,42 MG、50 エンジン、60 動力分割装置、70 駆動軸、80 駆動輪、90 アクセルペダル、92 ブレーキペダル、94 カメラ、96,98 温度センサ、100,100A ECU、102 CPU、104 メモリ、110,120 ユーザアクセル開度算出部、112,122 駆動力制御部、114,124 自動駐車制御部。

Claims (6)

  1. 走行用のモータと、
    前記モータを駆動するインバータと、
    ユーザの車両操作に基づくことなく車両を目標の駐車位置に駐車させる自動駐車制御を実行する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記モータに対する要求トルクに対して前記モータが出力可能なトルクの制限度合いを示す負荷制限率が、前記自動駐車制御の実行中にしきい値を下回った場合に、前記自動駐車制御をし、
    前記自動駐車制御の実行中に前記負荷制限率が前記しきい値以上である場合に、前記自動駐車制御を継続し、
    前記しきい値は、0%よりも高くかつ100%よりも低い、電動車両。
  2. 前記制御装置は、
    前記モータの温度が上昇した場合に、前記モータの温度が上昇していない場合よりも前記負荷制限率を低下させ、
    前記モータの温度上昇により前記負荷制限率が前記しきい値を下回った場合に、前記自動駐車制御を止する、請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記制御装置は、
    前記インバータの温度が上昇した場合に、前記インバータの温度が上昇していない場合よりも前記負荷制限率を低下させ、
    前記インバータの温度上昇により前記負荷制限率が前記しきい値を下回った場合に、前記自動駐車制御を止する、請求項1又は請求項2に記載の電動車両。
  4. 前記制御装置は、前記自動駐車制御が要求された場合に、前記負荷制限率が前記しきい値を下回っているとき、前記自動駐車制御を禁止する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電動車両。
  5. 前記制御装置は、
    前記自動駐車制御を実行する自動駐車制御部と、
    前記自動駐車制御の非実行時に車両の駆動力を制御する駆動力制御部とを含み、
    前記駆動力制御部は、前記自動駐車制御部による前記自動駐車制御の実行中における前記駆動力の出力可能範囲を示す駆動力使用可能範囲を前記自動駐車制御部へ出力し、
    前記自動駐車制御部は、前記自動駐車制御の実行中における前記駆動力を前記駆動力使用可能範囲内に制御し、
    前記駆動力制御部は、さらに、
    前記負荷制限率が前記しきい値よりも低いか否かを判定し、
    前記負荷制限率が前記しきい値よりも低い場合に、前記自動駐車制御部へ出力される前記駆動力使用可能範囲を0とし、
    前記自動駐車制御部は、前記駆動力使用可能範囲が0である場合に、前記自動駐車制御を止する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電動車両。
  6. 前記駆動力制御部は、前記自動駐車制御が中止される場合に前記駆動力使用可能範囲を0へ向けて徐変させる、請求項5に記載の電動車両。
JP2019228450A 2019-12-18 2019-12-18 電動車両 Active JP7272256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228450A JP7272256B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 電動車両
CN202011450349.7A CN112977427A (zh) 2019-12-18 2020-12-09 马达驱动的车辆
US17/123,571 US11639170B2 (en) 2019-12-18 2020-12-16 Motor-driven vehicle
DE102020133911.9A DE102020133911A1 (de) 2019-12-18 2020-12-17 Motorbetriebenes Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228450A JP7272256B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021095034A JP2021095034A (ja) 2021-06-24
JP7272256B2 true JP7272256B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=76206298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228450A Active JP7272256B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11639170B2 (ja)
JP (1) JP7272256B2 (ja)
CN (1) CN112977427A (ja)
DE (1) DE102020133911A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069534A (ja) 2005-08-29 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp 駐車補助装置
JP2010228591A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Bosch Corp 駐車支援制御装置及び方法
JP2011135655A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Toyota Motor Corp 車両制御システムおよび車両制御方法
WO2014196040A1 (ja) 2013-06-05 2014-12-11 トヨタ自動車 株式会社 駐車支援装置
JP2019043420A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019187100A (ja) 2018-04-10 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6000693B2 (ja) * 2012-07-03 2016-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置
WO2014068769A1 (ja) 2012-11-02 2014-05-08 トヨタ自動車 株式会社 駐車支援装置
US9381911B2 (en) * 2014-08-20 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Hybrid vehicle and method of controlling same for engine auto-stop at non-zero vehicle speed
CN204548097U (zh) * 2015-04-08 2015-08-12 上海修源网络科技有限公司 一种车辆自动驻车用控制装置及能够自动驻车的车辆
JP6390668B2 (ja) * 2016-06-20 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN118306382A (zh) * 2017-05-22 2024-07-09 日产自动车株式会社 车辆的自动泊车控制方法和自动泊车控制装置
JP6814706B2 (ja) * 2017-07-20 2021-01-20 本田技研工業株式会社 走行支援装置及び走行支援方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069534A (ja) 2005-08-29 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp 駐車補助装置
JP2010228591A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Bosch Corp 駐車支援制御装置及び方法
JP2011135655A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Toyota Motor Corp 車両制御システムおよび車両制御方法
WO2014196040A1 (ja) 2013-06-05 2014-12-11 トヨタ自動車 株式会社 駐車支援装置
JP2019043420A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019187100A (ja) 2018-04-10 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020133911A1 (de) 2021-06-24
US20210188255A1 (en) 2021-06-24
CN112977427A (zh) 2021-06-18
US11639170B2 (en) 2023-05-02
JP2021095034A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011541B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP5278617B1 (ja) ハイブリッド車における車両状態表示装置
CN107719133B (zh) 汽车
JP5716779B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5370584B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5664769B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JPWO2013018208A1 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP6149806B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5598555B2 (ja) 車両および車両用制御方法
EP2848482B1 (en) Vehicle and vehicle control method
KR101865493B1 (ko) 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
JP2009126258A (ja) 車両およびその制御方法
JP2006275019A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6075018B2 (ja) 電動車両の制御装置およびそれを備える電動車両、ならびに電動車両の制御方法
JP4297108B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2010163061A (ja) 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法
JP6476936B2 (ja) 駆動制御装置
JP7272256B2 (ja) 電動車両
JP2017013757A (ja) ハイブリッド自動車
JP5810580B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2011207336A (ja) ハイブリッド車両
JP5724840B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6015910B2 (ja) 車両用充電装置
JP5728447B2 (ja) 車両の制御装置
JP2011093457A (ja) 車両およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151