JP7272075B2 - エンコーダー、モーター及びロボット - Google Patents

エンコーダー、モーター及びロボット Download PDF

Info

Publication number
JP7272075B2
JP7272075B2 JP2019073589A JP2019073589A JP7272075B2 JP 7272075 B2 JP7272075 B2 JP 7272075B2 JP 2019073589 A JP2019073589 A JP 2019073589A JP 2019073589 A JP2019073589 A JP 2019073589A JP 7272075 B2 JP7272075 B2 JP 7272075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
axis
shaft
magnet
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019073589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020173115A (ja
JP2020173115A5 (ja
Inventor
満 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019073589A priority Critical patent/JP7272075B2/ja
Priority to US16/841,749 priority patent/US11506679B2/en
Priority to CN202010265653.8A priority patent/CN111795709A/zh
Publication of JP2020173115A publication Critical patent/JP2020173115A/ja
Publication of JP2020173115A5 publication Critical patent/JP2020173115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272075B2 publication Critical patent/JP7272075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/04Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、エンコーダー、モーター及びロボットに関するものである。
主軸歯車と従軸歯車とを備え、主軸歯車の位相及び副軸歯車それぞれの位相の検出結果に基づいて、モーター回転軸に接続された主軸歯車の回転数を算出するバッテリーレス型のエンコーダーが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。このエンコーダーでは、副軸歯車と、副軸歯車に設けられる磁石と、を備え、副軸歯車は軸受を介して支持されている。
特開2014-115234号公報
上記エンコーダーでは、副軸歯車、磁石、及び軸受がモーター回転軸に沿う方向に並んで配置されているため、副軸歯車、磁石、及び軸受を設けるためのスペースが必要となる。そのため、上記エンコーダーでは小型化が難しかった。
上記課題を解決するために、本発明の第一態様に係るエンコーダーは、ベース部と、回動する軸部に取り付けられる主軸歯車と、前記主軸歯車と噛み合う、円筒状の歯車部を有する副軸歯車と、前記副軸歯車に設けられる磁石と、前記ベース部に設けられて前記副軸歯車を支持する、環状の軸受部材と、を備え、前記軸部に沿って延びる直線を第1軸とし、前記第1軸と直交する直線を第2軸とした場合において、前記第2軸が延びる方向から平面視したときに、前記磁石は前記軸受部材と重なるように配置されることを特徴とする。
本発明の第二態様に係るエンコーダーでは、ベース部と、回動する軸部に取り付けられる主軸歯車と、前記主軸歯車と噛み合う、円筒状の歯車部を有する副軸歯車と、前記副軸歯車に設けられる磁石と、前記ベース部に設けられて前記副軸歯車を支持する、環状の軸受部材と、を備え、前記軸部に沿って延びる直線を第1軸とし、前記第1軸と直交する直線を第2軸とした場合において、前記第2軸が延びる方向から平面視したときに、前記磁石は前記歯車部と重なるように配置されることを特徴とする。
上記態様に係るエンコーダーでは、前記副軸歯車は、前記第2軸が延びる方向から平面視したときに、前記軸受部材と重なる位置に凹部を有し、前記磁石は、前記凹部に配置されていることが好ましい。
上記態様に係るエンコーダーでは、前記副軸歯車は、前記第2軸が延びる方向から平面視したときに、前記歯車部と重なる位置に凹部を有し、前記磁石は、前記凹部に配置されていることが好ましい。
上記態様に係るエンコーダーでは、前記磁石による磁界の変化を検出する磁気検出基板をさらに備え、前記磁気検出基板は前記ベース部に設けられていることが好ましい。
上記態様に係るエンコーダーでは、前記ベース部は壁部を有し、前記壁部は、前記磁気検出基板と前記副軸歯車との間に配置されることが好ましい。
本発明の第三態様に係るモーターは、第一態様又は第二態様に係るエンコーダーを備えることを特徴とする。
本発明の第四態様に係るロボットは、第三態様に係るモーターを備えることを特徴とする。
第一実施形態のロボットの構成の一例を示す図である。 駆動部に用いられるモーターの概略構成を示す斜視図である。 モーターの要部構成を示す断面図である。 エンコーダーの要部構成を示す平面図である。 エンコーダーの取り付け方法を示す図である。 エンコーダーの取り付け方法を示す図である。 第一実施形態の変形例に係る構成を示す図である。 第一実施形態の変形例に係る構成を示す図である。 第二実施形態のモーターの要部構成を示す断面図である。 第二実施形態の変形例に係る構成を示す図である。 第二実施形態の変形例に係る構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度や角度を実際とは異ならせている。
まず、本実施形態に係るロボットの構成について説明する。本実施形態では、ロボットがスカラロボットである場合について説明する。スカラロボットは、水平多関節ロボットとも称される。なお、ロボット1は、スカラロボットに代えて、垂直多関節ロボット等の他の種類のロボットであってもよい。ここで、垂直多関節ロボットは、1つの腕を備える単腕ロボットであってもよく、2つ以上の腕を備える複腕ロボットであってもよい。2つの腕を備える複腕ロボットは、双腕ロボットとも称される。
(第一実施形態)
図1は本実施形態のロボットの構成の一例を示す図である。
図1に示すように、ロボット1は、基台2と、可動部3と、制御装置4と、を備える。
基台2は、可動部3支持する。基台2は所定の設置面100に設けられている。設置面100は、例えば、ロボット1に作業を行わせる部屋の床面である。なお、設置面100は、当該床面に代えて、当該部屋の壁面、当該部屋の天井面、テーブルの上面、治具が有する面、台が有する面等の他の面であってもよい。
可動部3は、第1アームA1と、第2アームA2と、駆動軸部Sとを備える。第1アームA1は基台2に対して第1回動軸AX1周りに回動可能に支持される。また、第1アームA1は設置面に平行な方向にも移動可能である。なお、回動とは、軸の周囲を回転する運動を意味し、回転角が360度未満である場合も、回転角が360度以上である場合も含む。また、一方向に回転する運動に限らず、両方向に回転する運動も含む。
第1アームA1は、基台2に設けられた第1駆動部M1によって第1回動軸AX1周りに回動させられる。第1駆動部M1は、第1アームA1を第1回動軸AX1周りに回動させるアクチュエーターである。すなわち、本実施形態では、第1回動軸AX1は、第1駆動部M1の回動軸と一致する仮想的な軸のことである。
第2アームA2は、第1アームA1に対して第2回動軸AX2周りに回動可能に支持される。第2アームA2は設置面に平行な方向にも移動可能である。第2アームA2は、第2アームA2に設けられた第2駆動部M2によって第2回動軸AX2周りに回動させられる。本実施形態において、第2回動軸AX2は、第2駆動部M2の回動軸と一致する仮想的な軸のことである。
また、第2アームA2は、第3駆動部M3及び第4駆動部M4を備え、駆動軸部Sを支持する。駆動軸部Sは、第2アームA2に対して第3回動軸AX3周りに回動可能且つ第3回動軸AX3の軸方向に並進可能に支持される。本実施形態において、第3回動軸AX3は、駆動軸部Sの中心軸と一致する仮想的な軸のことである。
駆動軸部Sは、円柱形状の軸体である。駆動軸部Sの外周面には、図示しないボールねじ溝と、図示しないスプライン溝とがそれぞれ設けられている。図1に示した例では、駆動軸部Sは、第2アームA2の端部のうちの第1アームA1と反対側の端部を貫通した状態に設けられている。
駆動軸部Sの先端S1には、例えば、エンドエフェクター等の外部装置を取り付け可能である。ここで、駆動軸部Sの先端S1とは、駆動軸部Sが有する2つの端部のうちの軸方向の一方側の端部である。エンドエフェクターは、例えば、指部によって物体を保持することが可能なエンドエフェクターである。なお、エンドエフェクターは、例えば、空気による吸着、磁気による吸着等によって物体を保持可能なエンドエフェクターであってもよい。また、エンドエフェクターは、物体を保持不可能なエンドエフェクターであってもよい。ここで、物体を保持するとは、物体の状態を、持ち上げることが可能な状態にすることを意味する。
第3駆動部M3は、例えば、駆動軸部Sのボールねじ溝の外周部に設けられたボールねじナットを、タイミングベルト等を介して回動させる。これにより、第3駆動部M3は、駆動軸部Sを軸方向に移動可能である。
第4駆動部M4は、例えば、駆動軸部Sのスプライン溝の外周部に設けられたボールスプラインナットを、タイミングベルト等を介して回動させる。これにより、第4駆動部M4は、駆動軸部Sを第3回動軸AX3周りに回動させる。
本実施形態において、第1駆動部M1~第4駆動部M4それぞれは同じ構成を有している。以下、第1駆動部M1~第4駆動部M4をまとめて単に駆動部Mと称する。駆動部Mの少なくとも一つはモーターで構成されている。また、第1回動軸AX1~第3回動軸AX3をまとめて単に回動軸AXと称する。
以下のモーター構成の説明で使用する図面ではXYZ座標系を用いる。XYZ座標系において、X軸とY軸とを含む平面が水平となっており、Z軸が鉛直となっている。つまり、Z軸は、重力に引かれる向きに延びる直線すなわち鉛直線と、平行な直線であり、X軸とY軸とは、鉛直線に垂直な直線すなわち水平線と、平行な直線である。以下の説明においては、Z軸の正の側を「上側」と呼び、Z軸の負の側を「下側」と呼ぶ。なお、上側および下側とは、単に各部の相対位置関係を説明するための名称であり、実際の配置関係や使用態様を限定しない。
図2は駆動部Mに用いられるモーターの概略構成を示す斜視図である。図2に示すように、モーター10は、サーボモーターからなるモーター本体9と、モーター本体9の上面9aに取り付けられたエンコーダー11とを有している。モーター本体9は上下方向に延びるシャフト(軸部)5を含む。なお、シャフト5の中心は、駆動部Mにおける回動軸AXの中心と一致している。
このとき、Z軸は、シャフト5に沿って延びる直線(第1軸)である。また、X軸またはY軸は、Z軸と直交する直線(第2軸)である。なお、第1軸はZ軸に限定されることはなくシャフト5に沿って延びる直線であればよく、例えばZ軸と平行な直線であってもよい。また、第2軸はX軸またはY軸に限定されることはなく第1軸と直交する直線であればよく、例えばX軸と平行な直線またはY軸と平行な直線であってもよい。
エンコーダー11はモーター本体9におけるシャフト5の回転数を検出する。エンコーダー11は、例えば、不図示のねじ部材を介してモーター本体9の上側の面である上面9aに固定される。エンコーダー11はモーター本体9の上面9aに突出するシャフト5の一部の回転数を検出する。
モーター10は図1に示した制御装置4によって制御される。制御装置4はモーター本体9及びエンコーダー11と電気的に接続されている。制御装置4は、エンコーダー11から送信された情報に基づいてモーター本体9におけるシャフト5の回転数を算出し、該回転数に基づいてモーター本体9の駆動を制御する。
図3はモーターの要部構成を示す断面図である。図4はエンコーダー11の要部構成を示す平面図である。図4は、エンコーダー11を構成する各部材の平面的な配置関係を示す図であり、エンコーダー11を下側から上側に向かって視た図である。なお、図3及び図4では、図を見易くするため、説明に関係のない部材については図示を省略している。
図3又は図4に示されるように、エンコーダー11は、ベース部20と、主軸歯車21と、複数の副軸歯車22、23、24と、複数の磁石32、33、34と、複数のベアリング(軸受部材)42、43、44と、シャフト用ベアリング45と、を備えている。本実施形態のエンコーダー11は、磁気検出基板12と、光学センサー基板13と、エンコーダホイール14とをさらに備えている。
本実施形態のエンコーダー11は一部ユニット化された構造を有する。具体的に、エンコーダー11において、ベース部20と、複数の副軸歯車22、23、24と、複数の磁石32、33、34と、複数のベアリング42、43、44とはユニット化されている。このようにエンコーダー11の一部をユニット化することで、後述するエンコーダー11のモーター10への取り付け作業が容易となる。
また、本実施形態のエンコーダー11は電力の供給が停止された場合でも、その後再び電力が供給されたときに各歯車21~24の回転角度を検出することで、モーター10の回転数や駆動部Mの回動軸AXの絶対位置を算出可能である。本実施形態のエンコーダー11は、所謂、バッテリーレス方式のエンコーダーである。
ベース部20は、例えば、プラスチックや金属など、所定の剛性を有する材料で構成されている。ベース部20は、複数の副軸歯車22、23、24と、複数の磁石32、33、34と、複数のベアリング42、43、44と、シャフト用ベアリング45と、磁気検出基板12と、光学センサー基板13とを保持する部材である。
ベース部20は、保持部25と、周壁部26と、を有する。保持部25は、回動軸AXと直交するように設けられ、複数の副軸歯車22、23、24と、複数の磁石32、33、34と、複数のベアリング42、43、44と、シャフト用ベアリング45と、磁気検出基板12とを保持する部材である。
主軸歯車21は、モーター本体9の上面9aに突出するシャフト5の根元部分5aに取り付けられている。複数の副軸歯車22、23、24は主軸歯車21と噛み合う。主軸歯車21及び副軸歯車22、23、24各々の歯数は互いに異なるように設定されている。
複数の磁石32、33、34は永久磁石である。複数の磁石32、33、34は複数の副軸歯車22、23、24各々に対応して設けられている。すなわち、磁石32は副軸歯車22に設けられ、磁石33は副軸歯車23に設けられ、磁石33は副軸歯車23に設けられている。そのため、磁石32、33、34は対応する磁石32、33、34とともに回転する。
複数のベアリング42、43、44は、ベース部20に設けられ、複数の副軸歯車22、23、24各々を支持する。複数のベアリング42、43、44は複数の副軸歯車22、23、24各々に対応して設けられている。複数のベアリング42、43、44は複数の副軸歯車22、23、24をベース部20に回動可能に取り付ける。すなわち、ベアリング42は、環状の形状であり、副軸歯車22をベース部20に対して回動可能に取り付け、ベアリング43は、環状の形状であり、副軸歯車23をベース部20に対して回動可能に取り付け、ベアリング43は、環状の形状であり、副軸歯車23をベース部20に対して回動可能に取り付ける。
本実施形態において、複数の副軸歯車22、23、24は歯数によって外径が異なる以外は同様の構成を有する。また、複数の磁石32、33、34は同様の構成を有する。また、複数のベアリング42、43、44は同様の構成を有する。なお、複数の磁石32、33、34は、対応する副軸歯車22、23、24によって大きさが異なってもよい。また、複数のベアリング42、43、44は、対応する副軸歯車22、23、24によって大きさが異なってもよい。
本実施形態において、副軸歯車22、23、24のうちのいずれか一つが「副軸歯車」に相当する。例えば、副軸歯車22が副軸歯車に相当する場合、ベアリング42が副軸歯車22に対応した「軸受部材」に相当し、磁石32が副軸歯車22に対応した「磁石」に相当することとなる。
ベース部20の保持部25は、第1ベアリング保持部25aと第2ベアリング保持部25bとを有する。第1ベアリング保持部25aは保持部25の上面側に設けられる。第2ベアリング保持部25bは保持部25の下面側に設けられる。
第1ベアリング保持部25aはシャフト用ベアリング45を保持するための凹部である。第2ベアリング保持部25bはベアリング42、43、44を保持するための凹部である。
第1ベアリング保持部25aにはモーター10のシャフト5を挿入させるための貫通孔25a1が形成されている。貫通孔25a1の内径はシャフト5の外径よりも大きい。シャフト用ベアリング45は、貫通孔25a1における上側の端部に嵌め込まれる、すなわち圧入されることで保持される。シャフト用ベアリング45は、貫通孔25a1の内面とシャフト5の外面との間に生じる隙間を埋めるように設けられる。なお、貫通孔25a1の内面とシャフト5の外面との間に生じる隙間を埋める部材は、シャフト用ベアリング45に限定されず、例えばオイルシールなどでもよい。
本実施形態において、第1ベアリング保持部25aの外周面の一部は磁気検出基板12を支持する支持部材としても機能する。磁気検出基板12は、例えば第1ベアリング保持部25aの外周面に嵌め込まれて固定される。本実施形態のエンコーダー11によれば、副軸歯車22、23、24及び磁気検出基板12がベース部20に固定されるため、これらを別部材に支持する構造に比べて公差や熱膨張の影響を受け難くなる。よって、エンコーダー11の組み立て精度が向上するので、磁気検出基板12は高い検出精度を得ることができる。
磁気検出基板12は複数の磁気センサー52、53、54を含む。磁気センサー52は、副軸歯車22の回転によって生じる磁石32による磁界の変化を検出する。磁気検出基板12は、磁気センサー52によって検出された磁界の変化から副軸歯車22の回転角度を検出する。
また、磁気センサー53は、副軸歯車23の回転によって磁石33による磁界の変化を検出する。磁気検出基板12は、磁気センサー53によって検出された磁界の変化から副軸歯車23の回転角度を検出する。
また、磁気センサー54は、副軸歯車24の回転によって磁石34による磁界の変化を検出する。磁気検出基板12は、磁気センサー54によって検出された磁界の変化から副軸歯車24の回転角度を検出する。
磁気検出基板12は制御装置4と電気的に接続されている。磁気検出基板12は各磁気センサー52、53、54の検出結果、すなわち、副軸歯車22、23、24の回転角度を制御装置4に送信する。
ベース部20の周壁部26は、保持部25の外縁部に接続された筒状の部位である。保持部25は、周壁部26の下側端面26aよりも上側かつ周壁部26の上側端面26bよりも下側に位置している。すなわち、保持部25は、周壁部26の下側端面26aよりも上側に窪み、周壁部26の上側端面26bよりも下側に窪んでいる。周壁部26の上側端面26bに光学センサー基板13が取り付けられている。光学センサー基板13はねじ部材17を介して上側端面26bに取り付けられている。
エンコーダー11がモーター本体9に取り付けられた状態において、光学センサー基板13と周壁部26と保持部25とシャフト用ベアリング45とで囲まれる第1空間K1と、周壁部26と保持部25とモーター10の上面9aとで囲まれる第2空間K2とが構成される。すなわち、第1空間K1及び第2空間K2は、少なくともベース部20の保持部25によって隔てられている。この保持部25が「壁部」に相当する。
本実施形態において、第1空間K1は磁気検出基板12またはエンコーダホイール14が配置される空間であり、第2空間K2は主軸歯車21及び複数の副軸歯車22、23、24が配置される空間である。これら第1空間K1及び第2空間K2は分離されているため、例えば、歯車に塗布されたグリスや、主軸歯車21及び副軸歯車22、23、24の噛み合いで生じた摩耗粉、等の異物を第2空間K2内に留めることで異物が第1空間K1内に入り込んでしまうことを抑制することができる。よって、第1空間K1に配置される磁気検出基板12またはエンコーダホイール14への異物の付着が抑制されるので、磁気検出基板12による検出精度の低下や、エンコーダホイール14が光を透過し難くなることによる検出精度の低下といった不具合の発生を抑制することができる。
なお、エンコーダホイール14への異物の付着のみを抑制したい場合は、エンコーダホイール14と複数の副軸歯車22、23、24との間にベース部20の保持部25を配置してもよい。また、第1空間K1及び第2空間K2を隔てる部材は、ベース部20の保持部25のみに限定されず、例えば、保持部25とシャフト用ベアリング45とによって隔ててもよく、保持部25とベアリング42とによって隔ててもよく、保持部25とシャフト用ベアリング45とベアリング42とによって隔ててもよい。
また、第1空間K1及び第2空間K2を、保持部25に代えて、別の部材によって隔ててもよい。別の部材を用いる場合には、例えば、磁気検出基板12によって隔ててもよく、磁気検出基板12とシャフト用ベアリング45とによって隔ててもよく、磁気検出基板12とベアリング42とによって隔ててもよく、磁気検出基板12とシャフト用ベアリング45とベアリング42とによって隔ててもよい。このように磁気検出基盤12を用いて隔てる場合には、エンコーダホイール14への異物の付着を抑制することができる。
磁気検出基板12は光源16を有する。光源16は例えばLEDから構成される。光源16はエンコーダホイール14に向けて光を照射する。本実施形態において、エンコーダホイール14はシャフト5の先端部分5bに取り付けられている。エンコーダホイール14は光源16から射出された光を透過させるホイールである。エンコーダホイール14を透過した光は光学センサー基板13に入射する。
光学センサー基板13は、エンコーダホイール14を透過した透過光を検出する光学センサー15を有している。光学センサー15は、シャフト5とともに回転するエンコーダホイール14を透過した透過光の変化を検出することでシャフト5に取り付けられた主軸歯車21の回転角度(0°以上360°未満)を高精度に検出する。
光学センサー基板13は制御装置4と電気的に接続されている。光学センサー基板13は光学センサー15の検出結果、すなわち、主軸歯車21の回転角度を制御装置4に送信する。
このようにして制御装置4は、主軸歯車21の回転角度と副軸歯車22、23、24の各回転角度とを取得する。上述したように主軸歯車21の回転角度に対する個々の副軸歯車22、23、24の回転角度はそれぞれ異なるため、制御装置4は上記回転角度の組み合わせから主軸歯車21の回転数を算出する。すなわち、制御装置4は、主軸歯車21及び副軸歯車22、23、24の回転角度の組み合わせからモーター10のシャフト5の回転数を算出する。制御装置4は算出したシャフト5の回転数を利用してモーター10の駆動を制御する。
保持部25の第2ベアリング保持部25bは、ベアリング42、43、44を保持するための複数の凹部を有する。図3では、第2ベアリング保持部25bを構成する複数の凹部のうちベアリング42を保持するための凹部のみが図示されているが、保持部25における不図示の領域にはベアリング43、44を保持する凹部も形成されている。
以下、図3に示される副軸歯車22、磁石32及びベアリング42を例に挙げて、これら副軸歯車22、磁石32及びベアリング42のベース部20に対する取り付け構造を説明する。
副軸歯車22は、ベアリング42に挿入される支持部分22aと、円筒状であって、その外周に歯が形成された歯車部分22bとを含む。ベアリング42は第2ベアリング保持部25bを構成する凹部に嵌め込まれている。なお、ベアリング42は凹部29内に接着により保持されていてもよい。
本実施形態において、ベアリング42及び磁石32はX軸またはY軸が延びる方向から平面視したときにおいてベアリング42の少なくとも一部及び磁石32の少なくとも一部は、重なるように配置される。換言すれば、磁石32は、環状のベアリング42の中に配置される。具体的に、磁石32は、副軸歯車22の支持部分22aの上面22a1に設けられた凹部22a2に設けられている。なお、X軸またはY軸が延びる方向から平面視するとは、X軸またはY軸に沿った方向にエンコーダー11から離れた位置から、エンコーダー11を平面視することを意味する。
磁石32の全体が副軸歯車22の支持部分22aに取り付けられたベアリング42と重なっている。磁石32の上面32aはベアリング42の上面42aと面一となっている。また、磁石32の上面32aは支持部分22aの上面22a1と面一となっている。すなわち、磁石32の上面32aと、支持部分22aの上面22a1と、ベアリング42の上面42aとは、それぞれ上下方向において面一となっている。
本実施形態において、凹部22a2は「凹部」に相当する。
なお、副軸歯車23、磁石33及びベアリング43におけるベース部20に対する取り付け構造についても同様のことが言える。すなわち、本実施形態において、ベアリング43及び磁石33はX軸またはY軸が延びる方向から平面視したときにおいて少なくとも一部同士が重なるように配置されている。
また、副軸歯車24、磁石34及びベアリング44におけるベース部20に対する取り付け構造についても同様のことが言える。すなわち、本実施形態において、ベアリング44及び磁石34はX軸またはY軸が延びる方向から平面視したときにおいて少なくとも一部同士が重なるように配置されている。
続いて、本実施形態のモーター10の組み立て方法について説明する。すなわち、モーター本体9に対するエンコーダー11の取り付け方法について説明する。図5A及び図5Bはエンコーダー11の取り付け方法を示す図である。
図5Aに示すように、ベース部20に複数の副軸歯車22、23、24と、複数の磁石32、33、34と、複数のベアリング42、43、44とを取り付けたユニット体20Uをモーター本体9の上面9aに取り付ける。具体的に、ベース部20の第1ベアリング保持部25aに設けられた貫通孔25a1内にモーター本体9から延びるシャフト5を挿入させることで上記ユニット体20Uをモーター本体9の上面9aに取り付ける。
上記ユニット体20Uをモーター本体9に取り付ける際、複数の副軸歯車22、23、24とシャフト5に取り付けられた主軸歯車21とを噛合わせる必要が生じる。しかしながら、複数の副軸歯車22、23、24はユニット体20Uの下側に取り付けられているため、ユニット体20Uを取り付ける際、複数の副軸歯車22、23、24を目視することができない。
例えば、貫通孔25a1の内径とシャフト5の外径とが略一致していたとする。この場合、すなわち、シャフト用ベアリング45を設けない場合、貫通孔25a1内にシャフト5を挿入したユニット体20Uをシャフト5の径方向に移動させることができないため、複数の副軸歯車22、23、24と主軸歯車21とを目視で確認することなく噛合わせることは非常に困難となる。したがって、モーター本体9に対するエンコーダー11の取り付け作業が非常に煩雑となってしまう。
これに対し、本実施形態のモーター10では、図5Aに示すように、貫通孔25a1の内径がシャフト5の外径よりも大きいため、貫通孔25a1内にシャフト5を挿入した状態でユニット体20Uがシャフト5の径方向に移動可能となっている。
したがって、本実施形態によれば、貫通孔25a1にシャフト5を挿入した状態においてユニット体20Uをシャフト5の径方向に移動させることで、ユニット体20Uに取り付けられた複数の副軸歯車22、23、24とシャフト5に取り付けられた主軸歯車21とを目視で確認することなく容易に噛合わせた状態にできる。したがって、モーター本体9に対するエンコーダー11の取り付け作業が容易となる。
続いて、複数の副軸歯車22、23、24と主軸歯車21とを噛合わせた状態で、図5Bに示すように、シャフト5に挿入させたシャフト用ベアリング45を第1ベアリング保持部25aに嵌め込む。これにより、シャフト5とベース部20との位置が固定される。シャフト用ベアリング45を取り付けた後、ユニット体20Uを不図示のねじ部材を介してモーター本体9に固定する。
続いて、図3に示した磁気検出基板12をベース部20の第1ベアリング保持部25aに取り付ける。本実施形態によれば、ベース部20に副軸歯車22、23、24及び磁気検出基板12が固定されるため、これらを別部材に支持する構造に比べて組み立て公差を抑制できる。
続いて、図3に示したエンコーダホイール14をシャフト5の先端部分5bに取り付けた後、光学センサー基板13をベース部20(周壁部26の上側端面26b)に取り付けることでモーター本体9に対するエンコーダー11の取り付けが完了する。
本実施形態のエンコーダー11によれば、磁石32、33、34は、ベアリング42、43、44の中に配置される。つまり、ベアリング42、43、44及び磁石32、33、34が、X軸またはY軸から視たときに重なるように配置される。そのため、磁石32、33、34が、ベアリング42、43、44の中に配置されない構造に比べて、シャフト5の延びるZ軸(第1軸)における寸法を小型化できる。よって、このエンコーダー11を含むモーター10によれば、シャフト5が延びる方向に小型化される。
また、本実施形態のロボット1によれば、シャフト5が延びる方向に小型化されたモーター10を駆動部Mとして用いるため、駆動部Mの設計自由度を向上させることができる。
なお、上記実施形態のモーター10では、磁石32の上面32aと支持部分22aの上面22a1とが面一となるように磁石32を凹部22a2内に配置する場合を例に挙げたが、本発明はこれに限定されない。磁石32の上面32aの位置は磁気検出基板12との距離に応じて適宜変更可能である。
例えば、図6Aに示すように、支持部分22aの上面22a1から磁石32の上面32aが突出した状態に配置されてもよい。また、図6Bに示すように、磁石32は副軸歯車22の支持部分22a内に完全に埋め込まれた状態に設けられていてもよい。
また、凹部22a2が歯車部分22bに到達するまで形成されている場合、X軸またはY軸が延びる方向から平面視したときにおいて、磁石32の一部が歯車部分22bと重なっていてもよい。
(第二実施形態)
続いて、第二実施形態のモーターについて説明する。本実施形態と上記実施形態との違いはエンコーダーの構成であり、それ以外は共通である。そのため、以下では上記実施形態と共通の部材及び構成については同じ符号を付し、説明については省略する。
図7は本実施形態のモーターの要部構成を示す断面図である。図7は第一実施形態の図3に対応する図である。
本実施形態においても、図7に示される副軸歯車22、磁石32及びベアリング42を例に挙げて、これら副軸歯車22、磁石32及びベアリング42のベース部20に対する取り付け構造を説明する。
図7に示すように、本実施形態のエンコーダー11Aは、磁石32が副軸歯車22の歯車部分22bの下面22b1に設けられた凹部22b2に設けられている。磁石32の全体は副軸歯車22の歯車部分22bと上下方向において重なっている。磁石32の下面32bは歯車部分22bの上面42aと面一となっている。本実施形態において、凹部22b2は「凹部」に相当する。
なお、副軸歯車23、磁石33及びベアリング43におけるベース部20に対する取り付け構造についても同様のことが言える。すなわち、本実施形態において、副軸歯車23の歯車部分及び磁石33はX軸またはY軸が延びる方向から平面視したときにおいて、少なくとも一部同士が重なるように配置されている。
また、副軸歯車24、磁石34及びベアリング44におけるベース部20に対する取り付け構造についても同様のことが言える。すなわち、本実施形態において、副軸歯車24の歯車部分及び磁石34はX軸またはY軸が延びる方向から平面視したときにおいて、少なくとも一部同士が重なるように配置されている。
本実施形態のエンコーダー11Aによれば、磁石32、33、34は、副軸歯車22、23、24の各歯車部分の中に配置される。つまり、副軸歯車22、23、24の各歯車部分及び磁石32、33、34が、X軸またはY軸が延びる方向から平面視したときに、重なるように配置される。そのため、磁石32、33、34が、副軸歯車22、23、24の各歯車部分の中に配置されない構造に比べて、シャフト5の延びるZ軸(第1軸)における寸法を小型化できる。よって、このエンコーダー11Aを含むモーター10Aによれば、シャフト5が延びる方向に小型化される。
このモーター10Aをロボットの駆動部に用いることでロボットの駆動部における設計自由度を向上させることができる。
なお、本実施形態のモーター10Aでは、磁石32の下面32bと歯車部分22bの下面22b1とが面一となるように磁石32を凹部22b2内に配置する場合を例に挙げたが、本発明はこれに限定されない。磁石32の下面32bの位置は磁気検出基板12との距離に応じて適宜変更可能である。
例えば、図8Aに示すように、歯車部分22bの下面22b1から磁石32の下面32bが突出した状態に配置されてもよい。また、図8Bに示すように、磁石32は副軸歯車22の歯車部分22b内に完全に埋め込まれた状態に設けられていてもよい。
また、凹部22b2が支持部分22aに到達するまで形成されている場合、X軸またはY軸が延びる方向から平面視したときにおいて、磁石32の一部が支持部分22aと重なっていてもよい。
なお、本発明は上記実施形態の内容に限定されることはなく、発明の主旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
上述した実施形態のエンコーダー11,11Aでは、ベース部20の保持部25の下側に主軸歯車21及び副軸歯車22、23、24が配置される場合を例に挙げた。すなわち、主軸歯車21及び副軸歯車22、23、24が磁気検出基板12よりも下側に配置される構成を説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明のエンコーダーは、ベース部20の保持部25の上側に主軸歯車21及び副軸歯車22、23、24が配置される場合、すなわち、主軸歯車21及び副軸歯車22、23、24が磁気検出基板12よりも上側に配置される形態についても適用可能である。
1…ロボット、5…シャフト(軸部)、10,10A…モーター、11,11A…エンコーダー、12…磁気検出基板、20…ベース部、21…歯車、21…主軸歯車、22,23,24…副軸歯車、29,22a2,22b2…凹部、32,33,34…磁石、42…ベアリング(軸受部材)。

Claims (6)

  1. ベース部と、
    回動する軸部に取り付けられる主軸歯車と、
    前記主軸歯車と噛み合う歯車部分および支持部分を有する副軸歯車と、
    前記副軸歯車に設けられる磁石と、
    前記ベース部に設けられて前記軸部を支持する、環状の第1軸受部材と、
    前記ベース部に設けられて前記副軸歯車の前記支持部分を支持する、環状の第2軸受部材と、
    前記磁石による磁界の変化を検出する磁気検出基板と、を備え、
    前記軸部に沿って延びる直線を第1軸とし、前記第1軸と直交する直線を第2軸とした場合において、前記第2軸が延びる方向から平面視したときに、前記磁石は前記歯車部分および前記第2軸受部材の少なくとも一方と重なる部分を有して配置され
    前記ベース部は、前記磁気検出基板と前記副軸歯車との間に配置された保持部と、前記保持部の前記第1軸に沿う方向の一方側である第1面側に設けられ前記第1軸受部材を支持する保持する第1凹部と、前記保持部の前記第1軸に沿う方向の他方側である第2面側に設けられ前記第2軸受部材を保持する第2凹部と、を有し、
    前記磁気検出基板が配置される第1空間と、前記主軸歯車および前記副軸歯車が配置される第2空間とは、少なくとも前記ベース部の前記保持部によって隔てられる
    エンコーダー。
  2. 前記副軸歯車の前記支持部分は、凹部を有し、
    前記磁石は、前記凹部に配置されている
    請求項1に記載のエンコーダー。
  3. 前記副軸歯車の前記歯車部分は、凹部を有し、
    前記磁石は、前記凹部に配置されている
    請求項1に記載のエンコーダー。
  4. 記磁気検出基板は前記ベース部に設けられている
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載のエンコーダー。
  5. 請求項1ないしのいずれか一項に記載のエンコーダーを備える
    モーター。
  6. 請求項に記載のモーターを備える
    ロボット。
JP2019073589A 2019-04-08 2019-04-08 エンコーダー、モーター及びロボット Active JP7272075B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073589A JP7272075B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 エンコーダー、モーター及びロボット
US16/841,749 US11506679B2 (en) 2019-04-08 2020-04-07 Encoder, motor, and robot
CN202010265653.8A CN111795709A (zh) 2019-04-08 2020-04-07 编码器、马达及机器人

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073589A JP7272075B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 エンコーダー、モーター及びロボット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020173115A JP2020173115A (ja) 2020-10-22
JP2020173115A5 JP2020173115A5 (ja) 2022-03-16
JP7272075B2 true JP7272075B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=72661587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073589A Active JP7272075B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 エンコーダー、モーター及びロボット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11506679B2 (ja)
JP (1) JP7272075B2 (ja)
CN (1) CN111795709A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018214601A1 (de) * 2018-08-29 2020-03-05 Skf Motion Technologies Ab System zum Erfassen der Position einer Lineareinheit eines Linearsystems
JP7480687B2 (ja) * 2020-11-26 2024-05-10 セイコーエプソン株式会社 エンコーダーユニット、駆動装置およびロボット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234573A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2014115234A (ja) 2012-12-12 2014-06-26 Iai Corp 機械式アブソリュートユニットと機械式アブソリュートエンコーダとアクチュエータ
JP2017215148A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー、モーター、及びロボット
JP2018136257A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 セイコーエプソン株式会社 光学スケールユニット、光学スケールユニットの製造方法、エンコーダー、駆動装置、ロボットおよびプリンター
WO2019059173A1 (ja) 2017-09-19 2019-03-28 ミネベアミツミ株式会社 角度検出装置、回転量特定ユニットおよび回転駆動ユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539027B1 (ko) * 2002-10-18 2005-12-26 현대모비스 주식회사 차량의 조향각 검출 장치
CN1929063A (zh) * 2005-09-07 2007-03-14 索尼株式会社 旋转编码器及驱动装置
JP4519927B2 (ja) * 2008-05-20 2010-08-04 アルプス電気株式会社 回転角検出装置
US20110207578A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Avago Technologies Ecbu (Singapore) Pte, Ltd. Harmonic Gear Multi-Turn Encoder
JP5750325B2 (ja) * 2011-07-15 2015-07-22 山洋電気株式会社 エンコーダ
CN102749026B (zh) * 2012-07-10 2015-01-21 万向钱潮(上海)汽车***有限公司 一种绝对式多圈转动角度的检测装置及方法
JP6311130B2 (ja) * 2013-07-10 2018-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転角度検出装置
JP6371114B2 (ja) * 2014-05-20 2018-08-08 愛三工業株式会社 回転角度検出装置
CN206627126U (zh) * 2017-03-28 2017-11-10 台达电子工业股份有限公司 编码器
TWM545245U (zh) * 2017-03-28 2017-07-11 台達電子工業股份有限公司 編碼器
JP2019077008A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 セイコーエプソン株式会社 スカラロボット
JP7118628B2 (ja) * 2017-12-01 2022-08-16 キヤノン株式会社 ロボット装置、およびロボット装置の制御方法
JP2019203772A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 ファナック株式会社 多回転アブソリュート型回転角検出装置及びギア
CN208187419U (zh) * 2018-06-07 2018-12-04 深圳布瑞特科技有限公司 一种多圈绝对值编码器
JP6770033B2 (ja) * 2018-09-06 2020-10-14 ファナック株式会社 エンコーダの回転部材の取り付け構造およびエンコーダの回転部材の取り付け方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234573A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2014115234A (ja) 2012-12-12 2014-06-26 Iai Corp 機械式アブソリュートユニットと機械式アブソリュートエンコーダとアクチュエータ
JP2017215148A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー、モーター、及びロボット
JP2018136257A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 セイコーエプソン株式会社 光学スケールユニット、光学スケールユニットの製造方法、エンコーダー、駆動装置、ロボットおよびプリンター
WO2019059173A1 (ja) 2017-09-19 2019-03-28 ミネベアミツミ株式会社 角度検出装置、回転量特定ユニットおよび回転駆動ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN111795709A (zh) 2020-10-20
US20200319224A1 (en) 2020-10-08
JP2020173115A (ja) 2020-10-22
US11506679B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499826B2 (ja) 産業用ロボット
JP6382213B2 (ja) モータモジュール、多軸モータ駆動アセンブリ、多軸ロボット装置、並びに、電子デバイス製造のシステム及び方法
JP7272075B2 (ja) エンコーダー、モーター及びロボット
WO2015004731A1 (ja) ロボットおよびロボットの関節機構
WO2011145499A1 (ja) リンク作動装置
JP6610780B2 (ja) アクチュエータ
WO2017043420A1 (ja) リンク作動装置を用いた複合作業装置
US10870201B2 (en) SCARA robot
JP6807078B2 (ja) ロボットの減速伝達装置
US20180215036A1 (en) Robot
JP2016501003A (ja) 回転ポジショニング装置
JP2008264881A (ja) 作業装置
WO2017026468A1 (ja) パラレルリンク機構を備える作業装置
JP2017100208A (ja) ロボットおよびロボットシステム
JP6819078B2 (ja) エンコーダー、ロボット、及びエンコーダー一体型モーター
US8720297B2 (en) Parallel robot of the SCARA type
CN115126845A (zh) 带有编码器集成的应变波齿轮
JP7427933B2 (ja) 駆動装置
JP2011045978A (ja) ロボットの防塵構造およびそれを備えたロボット
US20180219461A1 (en) Robot
JP6720698B2 (ja) 多関節ロボット
JP5170225B2 (ja) ワーク位置決め装置およびそれを用いた生産システム
KR101314330B1 (ko) 전자 부품 장착 장치
JP2015000438A (ja) ロボット、位置姿勢補正装置および位置姿勢補正方法
US20220193931A1 (en) Robot Arm And Robot

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7272075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150