JP7268803B1 - 無方向性電磁鋼板とその製造方法 - Google Patents

無方向性電磁鋼板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7268803B1
JP7268803B1 JP2022567576A JP2022567576A JP7268803B1 JP 7268803 B1 JP7268803 B1 JP 7268803B1 JP 2022567576 A JP2022567576 A JP 2022567576A JP 2022567576 A JP2022567576 A JP 2022567576A JP 7268803 B1 JP7268803 B1 JP 7268803B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
annealing
cold
steel sheet
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022567576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023079836A1 (ja
Inventor
智幸 大久保
邦 山田
孝明 田中
祐介 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7268803B1 publication Critical patent/JP7268803B1/ja
Publication of JPWO2023079836A1 publication Critical patent/JPWO2023079836A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

C、Si、Mn、Alを所定量含有する鋼素材を熱間圧延し、熱延板焼鈍し、冷間圧延し、冷延板焼鈍して無方向性電磁鋼板を製造する際、最終冷間圧延前の鋼板を90℃以下に冷却した後、100~300℃の温度で時効し、上記最終冷間圧延の1パス目の圧延を表面粗さRaが0.05~3.0μmのワークロールを用いて70℃以下の噛込温度で行い、上記冷延板焼鈍を700~950℃で行うことで、電子線後方散乱回折で測定した全方位粒の平均結晶粒径をD1、{411}<148>方位粒の平均結晶粒径をD2、{211}<011>方位粒の平均結晶粒径をD3としたとき、上記D1~D3が所定の条件を満たすようにすることで、疲労特性に優れるロータコア材と、コア焼鈍後の磁気特性に優れるステータコア材を同一素材から採取することができる無方向性電磁鋼板を得る。

Description

本発明は、モータコアに用いて好適な無方向性電磁鋼板とその製造方法に関するものである。
近年、電気機器に対する省エネルギー化への要求の高まりにともない、回転機の鉄心に使用される無方向性電磁鋼板に対しては、より優れた磁気特性が要求されるようになってきている。また、最近では、HEV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の駆動用モータに対する小型化・高出力化の要求に応えるため、駆動周波数を高めてモータの回転数を高速化することが行われている。
上記駆動用モータのコアは、通常、ステータコアとロータコアから構成されているが、回転するロータコアには、回転数の上昇に伴い、より大きな遠心力が働くようになる。また、ロータコアには、構造上、ロータコアブリッジ部と呼ばれる非常に狭い部分(幅:1~2mm)が存在し、該部分は、モータの駆動中には特に高い応力状態となる。さらに、モータは、回転と停止を繰り返すため、ロータコアには、遠心力による繰り返し応力が働く。そのため、ロータコアに用いられる電磁鋼板には、高強度かつ高疲労強度という優れた強度特性を有することが必要とされている。
一方、ステータコアに用いられる電磁鋼板は、モータの小型化・高出力化を達成するためには、高磁束密度・低鉄損であることが望ましい。すわなち、モータコアに使用される電磁鋼板の特性としては、ロータコア用には強度特性(引張強さ、疲労特性)に優れることが、ステータコア用には磁気特性(磁束密度、鉄損特性)に優れることが求められる。
このように、同じモータコアであっても、ロータコアとステータコアでは、電磁鋼板に要求される特性が大きく異なる。上記ロータコアとステータコアは、コア断面の形に加工したロータコア材とステータコア材を積層して組み立てるのが一般的である。したがって、モータコアを製造する側(ユーザ)の観点からは、材料歩留りや生産性を高めるため、ロータコア材とステータコア材を同一の素材鋼板から同時に採取できることが望ましい。
強度特性と磁気特性の両方に優れるモータコア用の無方向性電磁鋼板については、多くの製造技術が提案されている。例えば、特許文献1には、ステータコアに求められる磁気特性を確保しつつ、ロータコアに求められる機械特性を確保するため、鋼板のSi含有量を高めるとともに、NiやCu等の強化元素を添加する技術が開示されている。また、特許文献2には、冷間圧延後の鋼板を仕上焼鈍(本発明では「冷延板焼鈍」と称する)して細粒組織を有する高強度の無方向性電磁鋼板を製造し、該鋼板から打抜加工でロータコア材とステータコア材を採取し、積層してロータコアとステータコアを組み立てた後、ステータコアのみに歪取焼鈍(本発明では「コア焼鈍」と称する)を施すことで、高強度のロータコアと低鉄損のステータコアを同一素材から製造する技術が開示されている。また、特許文献3には、細粒組織を有する高強度の無方向性電磁鋼板を製造し、ロータコア材およびステータコア材を採取し、積層してロータコアおよびステータコアを組み立てた後、ステータコアに対して600℃から均熱温度までの昇温速度を8℃/minとするコア焼鈍を施すことで、高強度のロータコアと低鉄損かつ高磁束密度のステータコアを同一素材から製造する技術が開示されている。
特開2008-50686号公報 特開2004-315956号公報 国際公開第2018/147044号
しかしながら、発明者らの調査結果によると、上記特許文献1~3に開示された技術では、製造性を低下させることなく、近年のEV/HEV等のモータコアの素材鋼板に求められる強度特性や磁気特性を満たすことが難しくなってきている。具体的には、特許文献1に開示されるようなSiやNi、Cu等の添加量を増大させる技術では、冷間圧延での破断を招き、製造性を著しく低下させる。また、NiやCuは高価な元素であり、製造コストの上昇を招く。また、特許文献2に開示の技術では、冷延板焼鈍後に降伏応力が高い無方向性電磁鋼板を得ることができる。しかし、もう一つの重要な特性である疲労強度が必ずしも向上するとは限らないことや、コア焼鈍後の鉄損は改善するが、磁束密度が大きく低下することがある等の問題がある。また、特許文献3に開示の技術では、コア焼鈍では、ステータコアの磁束密度低下を抑制できる。しかし、昇温速度が高いがために、焼鈍炉内の温度やステータコア内の温度のばらつきに起因して、ステータコア内の磁気特性のばらつきが増大し、ユーザでの製造歩留まりが低下するという問題があることが明らかとなった。
本発明は、従来技術が抱える上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、製造コストの増大およびユーザでのモータコアの製造歩留まりの低下を抑制することができる、優れた強度特性(特に疲労特性)を有するロータコア材と、コア焼鈍を施した後に優れた磁気特性を有するステータコア材とを、同一素材から採取することができる無方向性電磁鋼板を提供するとともに、その有利な製造方法を提案することにある。
発明者らは、上記の課題を解決するため、無方向性電磁鋼板のコア焼鈍(歪取焼鈍)における粒成長挙動に及ぼす各種要因の影響について鋭意研究を重ねた。その結果、最終冷間圧延の前に適正な熱処理を施し、かつ、最終冷間圧延における1パス目の圧延条件を適正化し、その後、適正な冷延板焼鈍を施すことで、結晶粒を細粒化するとともに特定の方位を有する結晶組織を成長させることが可能となる。その結果、高い疲労強度を有するとともに、その後のコア焼鈍(歪取焼鈍)における磁束密度の低下が小さい無方向性電磁鋼板が得られることを見出し、本発明を開発するに至った。
上記知見に基づく本発明は、C:0.0005~0.0050mass%、Si:1.0~5.0mass%、Mn:0.05~5.0mass%、P:0~0.1mass%、S:0~0.010mass%、Al:0.005~3.0mass%およびN:0~0.010mass%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、電子線後方散乱回折で測定した全方位の結晶粒の平均結晶粒径をD1、{411}<148>方位を有する結晶粒の平均結晶粒径をD2、{211}<011>方位を有する結晶粒の平均結晶粒径をD3としたとき、上記D1が75μm以下で、かつ、上記D1~D3が下記(1)式および(2)式;
D2/D1≧1.02 ・・・(1)
D3/D1≧0.60 ・・・(2)
を満たすことを特徴とする無方向性電磁鋼板である。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、下記A~E群;
・A群;Cr:0.01~5.0mass%
・B群;Ca:0.001~0.01mass%、Mg:0.0001~0.01mass%およびREM:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
・C群;Sn:0.001~0.2mass%およびSb:0.001~0.2mass%のうちの少なくとも1種
・D群;Ni:0.01~3.0mass%
・E群;Cu:0.01~0.5mass%、Nb:0.0010~0.05mass%、Ti:0.0010~0.05mass%およびV:0.0010~0.20mass%のうちの少なくとも1種
のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする。
また、本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、下記FおよびG群;
・F群;Ta:0.0001~0.01mass%、B:0.0001~0.005mass%、Ga:0.0001~0.01mass%、Pb:0.0001~0.005mass%、Zn:0.001~0.01mass%、Mo:0.001~0.05mass%およびW:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
・G群;Ge:0.001~0.05mass%、As:0.001~0.05mass%およびCo:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする。
また、本発明は、C:0.0005~0.0050mass%、Si:1.0~5.0mass%、Mn:0.05~5.0mass%、P:0~0.1mass%、S:0~0.010mass%、Al:0.005~3.0mass%およびN:0~0.010mass%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延し、熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延をして最終板厚の冷延板とし、冷延板焼鈍を施す無方向性電磁鋼板の製造方法において、上記最終板厚とする冷間圧延前の鋼板に、90℃以下に冷却し、100~300℃の温度で時効した後、再度冷却する熱処理を施し、上記最終板厚とする冷間圧延の1パス目の圧延を、表面粗さRaが0.05~3.0μmのワークロールを用いて、70℃以下の噛込温度で行い、上記冷延板焼鈍の均熱温度を、700~950℃の範囲とすることを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法を提案する。
また、本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、下記A~E群;
・A群;Cr:0.01~5.0mass%
・B群;Ca:0.001~0.01mass%、Mg:0.0001~0.01mass%およびREM:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
・C群;Sn:0.001~0.2mass%およびSb:0.001~0.2mass%のうちの少なくとも1種
・D群;Ni:0.01~3.0mass%
・E群;Cu:0.01~0.5mass%、Nb:0.0010~0.05mass%、Ti:0.0010~0.05mass%およびV:0.0010~0.20mass%のうちの少なくとも1種
のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする。
また、本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、下記FおよびG群;
・F群;Ta:0.0001~0.01mass%、B:0.0001~0.005mass%、Ga:0.0001~0.01mass%、Pb:0.0001~0.005mass%、Zn:0.001~0.01mass%、Mo:0.001~0.05mass%およびW:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
・G群;Ge:0.001~0.05mass%、As:0.001~0.05mass%およびCo:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
うちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする。
本発明によれば、優れた疲労特性と、優れたコア焼鈍後の磁気特性、特に優れた磁束密度とを兼備する無方向性電磁鋼板を安定して提供することができる。その結果、ユーザでの材料歩留まりの向上と生産性の向上に寄与するのみならず、高速回転モータの特性向上にも大いに寄与する。
まず、本発明は、冷延板焼鈍(仕上焼鈍)後に高い疲労強度を有するとともに、その後のコア焼鈍(歪取焼鈍)における磁束密度の劣化が小さい無方向性電磁鋼板の開発を目的としている。具体的には、冷延板焼鈍後の疲労強度が470MPa以上で、コア焼鈍による磁束密度の劣化代ΔB50が0.04T以下の無方向性電磁鋼板の開発を目的としている。
ここで、上記疲労強度470MPaは、EV/HEV駆動用モータのロータコア材が高速回転で生じる遠心力に抗するために必要とされる最小限の疲労強度の値である。なお、上記疲労強度は、圧延方向を長手方向とする引張疲労試験片(JIS Z 2275:1978に準拠した1号試験片、b:15mm、R:100mm)を、引張り-引張り(片振り)、応力比(=最小応力/最大応力):0.1および周波数:20Hzの条件で疲労試験を実施したときに、繰り返し数10回において疲労破断を起こさない最大応力のことをいう。また、上記コア焼鈍による磁束密度の劣化代ΔB50とは、コア焼鈍前の磁束密度B50とコア焼鈍後の磁束密度B50との差(=コア焼鈍前の磁束密度B50-コア焼鈍後の磁束密度B50)のことをいう。
次に、上記特性を有する本発明の無方向性電磁鋼板が有すべき成分組成について説明する。
C:0.0005~0.0050mass%
Cは、コア焼鈍時に粒界上に炭化物として析出し、コア焼鈍後の鉄損を増大させる有害元素である。この鉄損特性の劣化を防止するためには、鋼板中に含まれるCを0.0050mass%以下に制限する必要がある。一方、本発明は、後述するように、冷間圧延前の鋼板に熱処理を施して固溶Cを粒界に偏析させることで、冷延板焼鈍における圧延組織の再結晶挙動を制御し、特定方位を有する結晶粒の冷延板焼鈍後の平均粒径を制御する技術である。しかし、C含有量が0.0005mass%未満では上記効果が十分に得られない。よって、C含有量は0.0005~0.0050mass%の範囲とする。好ましいC含有量は0.0020~0.0040mass%の範囲である。
Si:1.0~5.0mass%
Siは、鋼の固有抵抗を高め、鉄損を低減するのに必須の元素である。また、固溶強化によって鋼の強度を高める元素でもある。上記効果を得るため、本発明では、Siを1.0mass%以上添加する。一方、Siが5.0mass%を超えると、靭性が低下し、製造性を害するようになるため、上限は5.0mass%とする。好ましいSi含有量は2.5~4.5mass%の範囲である。
Mn:0.05~5.0mass%
Mnは、Siと同様、鋼の固有抵抗と強度を高めるのに有用な元素である。また、熱間加工性を改善する元素でもある。これらの効果を得るため、Mnは0.05mass%以上添加する。一方、5.0mass%を超えるMnの添加は、MnCの析出を促進し、磁気特性を劣化させる虞があるので、上限は5.0mass%とする。好ましいMn含有量は0.10~3.0mass%の範囲である。
P:0~0.1mass%
Pは、鋼の強度(硬さ)調整に用いられる有用な元素である。しかし、0.1mass%を超える添加は、靱性を低下し、加工時に割れが生じて製造性を害するようになるため、上限は0.1mass%とする。なお、下限は特に規定しないが、過度のPの低減は、製造コストの上昇を招くことから、0.001mass%程度とするのが好ましい。より好ましいPの含有量は0.005~0.08mass%の範囲である。
S:0~0.010mass%
Sは、微細硫化物を形成して析出し、鉄損特性に悪影響を及ぼす有害元素である。特に0.010mass%を超えると、その悪影響が顕著になるため、0.010mass%以下に制限する。好ましいSの含有量は0.005mass%以下である。
Al:0.005~3.0mass%
Alは、Siと同様、鋼の固有抵抗を高め、鉄損を低減する有用な元素である。この効果を得るためには、Alを0.005mass%以上添加することが必要である。一方、3.0mass%を超える添加は、冷延板焼鈍およびコア焼鈍での鋼板表面の窒化を促進し、磁気特性を劣化させる虞があるので、上限は3.0mass%とする。好ましいAlの含有量は0.010~2.0mass%の範囲である。
N:0~0.010mass%
Nは、冷延板焼鈍およびコア焼鈍時に微細な窒化物を形成して析出し、鉄損特性に悪影響を及ぼす有害元素である。特に0.010mass%を超えると、その悪影響が顕著になるため、上限は0.010mass%とする。好ましいN含有量は0.0030mass%以下である。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分に加えてさらに、要求される特性に応じて以下の成分を含有することができる。
Cr:0.01~5.0mass%
Crは、鋼の比抵抗を高め、鉄損を低減する効果がある。この効果を得るためには、Crは0.01mass%以上添加するのが好ましい。一方、5.0mass%を超えると、飽和磁束密度の低下によって磁束密度が低下するようになる。よって、Crを添加する場合は0.01~5.0mass%の範囲で添加するのが好ましい。
Ca:0.001~0.01mass%、Mg:0.0001~0.01mass%およびREM:0.001~0.05mass%うちの少なくとも1種
Ca、MgおよびREMは、いずれも鋼中のSを硫化物として固定し、鉄損を低減する効果を有する元素である。上記の効果を得るためには、Ca、MgおよびREMをそれぞれ0.001mass%、0.0001mass%および0.001mass%以上添加するのが好ましい。一方、Ca、MgおよびREMをそれぞれ0.01mass%、0.01mass%および0.05mass%を超えて添加すると、上記効果が飽和し、却って原料コストが増大するようになる。そのため、Ca、MgおよびREMは、それぞれ0.01mass%、0.01mass%および0.05mass%を上限として添加するのが好ましい。
Sn:0.001~0.2mass%およびSb:0.001~0.2mass%以下のうちの少なくとも1種
SnおよびSbは、冷延板焼鈍後の集合組織を改善し、磁束密度を高める効果を有する元素である。この効果を得るためには、それぞれ0.001mass%以上添加するのが好ましい。一方、0.2mass%を超えると、上記効果は飽和し、また、過度の表面偏析により絶縁被膜の形成不良を招くようになるため、上限はいずれも0.2mass%とするのが好ましい。
Ni:0.01~3.0mass%
Niは、磁性元素、すなわち、常温で強磁性を示す元素であり、積極的に添加することで、磁束密度を高める効果がある。上記効果を得るためには、0.01mass%以上添加するのが好ましい。一方、Ni含有量が3.0mass%を超えると、原料コストが増大するため、上限は3.0mass%程度とするのが好ましい。
Cu:0.01~0.5mass%、Nb:0.0010~0.05mass%、Ti:0.0010~0.05mass%およびV:0.0010~0.20mass%のうちの少なくとも1種
Cu、Nb、TiおよびVは、単独または炭化物、窒化物、炭窒化物の形態で微細析出して鋼板の引張強さや疲労強度を高める効果を有する元素である。上記効果を得るためには、Cuは0.01mass%以上、Nb、TiおよびVはそれぞれ0.0010mass%以上添加するのが好ましい。一方、Cuは0.5mass%超え、NbおよびTiは0.05mass%超え、Vは0.20mass%超え添加すると、コア焼鈍時の粒成長を阻害し、コア焼鈍後の鉄損を増大させる虞がある。そのため、Cu、Nb、TiおよびVの上限は、それぞれCu:0.5mass%、TiおよびNb:0.05mass%、V:0.20mass%とするのが好ましい
Ta:0.0001~0.01mass%、B:0.0001~0.005mass%、Ga:0.0001~0.01mass%、Pb:0.0001~0.005mass%、Zn:0.001~0.01mass%、Mo:0.001~0.05mass%およびW:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
上記元素は、単独の析出物または他の元素と微細析出物・介在物を形成して鋼板の引張強さや疲労強度を高める効果を有する元素である。上記効果を得るためには、Ta、B、GaおよびPbはそれぞれ0.0001mass%以上、Zn、MoおよびWはそれぞれ0.001mass%以上添加するのが好ましい。一方、過剰に添加し過ぎると、コア焼鈍時の粒成長を阻害し、コア焼鈍後の鉄損を増大させるため、上記上限値以下に制限するのが好ましい。より好ましくは、Ta:0.0002~0.002mass%、B:0.0002~0.002mass%、Ga:0.0002~0.005mass%、Pb:0.0002~0.002mass%、Zn:0.002~0.005mass%、Mo:0.002~0.03mass%およびW:0.002~0.03mass%の範囲である。
Ge:0.001~0.05mass%、As:0.001~0.05mass%およびCo:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
上記元素は、磁束密度を向上し、鉄損を低減する効果があるので、適宜、添加することができる。上記の効果を得るためにはそれぞれ0.001mass%以上添加するのが好ましい。しかし、0.05mass%を超えて添加しても、上記効果が飽和するため、上限は、それぞれ0.05mass%とするのが好ましい。より好ましくは、それぞれ0.002~0.03mass%の範囲である。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分以外の残部は、実質的にFeおよび不可避的不純物である。なお、上記各成分の含有量の分析は、公知の分析方法、例えば、誘導結合プラズマ質量分析法等を用いて行えばよく、特に制限はない。
次に、本発明の無方向性電磁鋼板の組織について説明する。
平均結晶粒径D1:75μm以下
鋼板の疲労強度は、結晶粒径を微細化することで向上する。そこで、本発明の無方向性電磁鋼板は、冷延板焼鈍後の鋼板に必要な疲労強度470MPa以上を付与するため、鋼板全体、すなわち、全方位の結晶粒の平均結晶粒径が75μm以下であることを必要条件とする。なお、本発明では上記全方位粒の平均結晶粒径をD1と表記する。
しかし、本発明の無方向性電磁鋼板が、冷延板焼鈍後の疲労強度470MPa以上を確実に達成するためには、上記平均結晶粒径D1が75μm以下であることだけでは不十分である。後述するように、上記に加えてさらに、{211}<011>方位の平均結晶粒径D3をD1との関係において適正化する必要がある。
また、上記平均結晶粒径D1を75μm以下とするためには、後述する冷間圧延後の再結晶焼鈍(冷延板焼鈍)の均熱温度を所定の範囲に制御することが必要である。
D2/D1≧1.02
次に、本発明の無方向性電磁鋼板は、{411}<148>方位を有する結晶粒の平均結晶粒径をD2としたとき、上記D2が前述した全方位粒の平均結晶粒径D1よりも大きく、下記(1)式;
D2/D1≧1.02 ・・・(1)
を満たしていることが必要である。この関係式を満たすことで、コア焼鈍によるステータコア材の磁束密度の劣化代ΔB50を0.04T以下に抑制することができる。
そのメカニズムは、現時点ではまだ十分に解明されていないが、以下のように考えている。{411}<148>方位粒は、磁気特性に有利な結晶方位を有することが知られている。コア焼鈍時に、{411}<148>方位粒の平均結晶粒径D2が平均結晶粒径D1より粗大であると、サイズ効果により{411}<148>方位粒がマトリックスの小さな結晶粒を蚕食して面積比率が増大する。その結果、コア焼鈍による磁束密度の低下が抑制される。
なお、上記(1)式を満たす{411}<148>方位粒の平均結晶粒径D2を得るためには、後述する最終冷間圧延前の一連の熱処理(冷却、時効処理)と、最終冷間圧延における1パス目の圧延条件(噛込温度、ワークロールの表面粗さRa)を適正化することが必要である。
D3/D1≧0.60
次に、本発明の無方向性電磁鋼板は、{211}<011>方位を有する結晶粒の平均結晶粒径をD3としたとき、上記D3は、先述した全方位粒の平均結晶粒径D1に対して、下記(2)式;
D3/D1≧0.60 ・・・(2)
を満たしていることが必要である。上記(2)式を満たすことで、疲労強度を高めることができる。特に、先述した全方位粒の平均結晶粒径D1が75μm以下で、かつ、上記(2)式を満たした場合には、EV/HEV駆動用モータのロータコア材に必要とされる470MPa以上の疲労強度を安定して得ることができる。
上記(2)式を満たすことで疲労強度が向上する理由について、現時点ではまだ十分に明らかとなっていないが、以下のように考えている。{211}<011>方位を有する結晶粒は、圧延方向に扁平な形状を有する場合が多い。{211}<011>方位を有する結晶粒径が微細であると、上記方位粒と隣接する結晶粒との間の粒界が増加し、鋼中の介在物などから発生した亀裂の伝播が助長されるためと推定している。
なお、上記(2)式を満たす{211}<011>方位粒の平均結晶粒径D3を得るためには、後述する最終冷間圧延前の一連の熱処理(冷却、時効処理)と、最終冷間圧延における1パス目の圧延条件(噛込温度、ワークロールの表面粗さRa)を適正化することが必要である。
ここで、上記した平均結晶粒径D1-D3の測定方法について説明する。
組織観察用の試験片の圧延方向に垂直な断面(いわゆるC断面)を観察面とし、この観察面をコロイダルシリカで研磨し、鏡面化した後、電子線後方散乱回折(EBSD)で観察面のミクロ組織構造を測定する。測定条件は、ステップサイズ:0.1μmとし、測定領域は10mm以上、もしくは後述する結晶粒が5000個以上を観察できる領域とする。
次いで、上記測定結果に対して、解析ソフト:OIM Analysis 8.5を用いて、CI値>0.1の測定点のみを解析し、解析ソフトのGrain Dilation機能 (Grain Tolerance Angle:10°、 Minimum Grain Size:2) 、Grain CI Standardization機能 (Grain Tolerance Angle:10°、 Minimum Grain Size:2) 、および、Single (Average) Orientation per Grain機能 (Grain Tolerance Angle:10°) の条件でクリーンアップ処理を順に1回ずつ実施した後、局所方位データの解析を行ない、平均結晶粒径D1-D3を求める。
具体的には、冷延焼鈍板の全方位粒の平均結晶粒径D1は、結晶粒界をGrain Tolerance Angleを10°として定義した上で、Grain Size (diameter) のArea Averageを求める。
また、{411}<148>方位粒の平均結晶粒径D2は、CI値>0.1かつCrystal Orientation機能を用いて、(114)[4-81]、(141)[-814]、(141)[-4-18]および(411)[-1-48]の4種の結晶方位のうち、Toleranceが15°未満の方位差を有する結晶粒のみを解析する。次いで、結晶粒界をGrain Tolerance Angleを10°として定義した上で、Grain Size (diameter) のArea Averageを求める。なお、上記4種の結晶方位は、母相であるフェライトがCubic対称性がある場合には、{411}<148>方位が満たす結晶学的に等価な結晶方位(バリアント)である。
また、{211}<011>方位粒の平均結晶粒径D3は、上記と同様、Crystal Orientation機能を用いて、(211)[01-1]および(211)[0-11]の2種の結晶方位のうち、Toleranceが15°未満の方位差を有する結晶粒のみを解析して求める。
次に、本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記した成分組成を有する鋼素材(スラブ)を製造した後、上記スラブを熱間圧延して熱延板とする。次いで、上記熱延板に熱延板焼鈍を施した後、酸洗し、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延をして最終板厚(製品板厚)の冷延板とし、該冷延板に冷延板焼鈍を施すことにより製造する。以下、具体的に説明する。
鋼素材
本発明の無方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材(スラブ)は、転炉や電気炉、あるいはさらに真空脱ガス設備等を用いる従来公知の精錬プロセスを用いて前述した本発明に適合する成分組成に調整した鋼を溶製した後、スラブを製造する。なお、スラブを製造する方法は、連続鋳造法や造塊-分塊圧延法、薄スラブ連続鋳造法等、いずれの方法を用いてもよい。
熱間圧延
次いで、上記スラブは、所定の温度に加熱した後、熱間圧延して所定の板厚の熱延板とする。この熱間圧延の条件は特に限定しないが、例えば、スラブの加熱温度は1050~1230℃、熱間圧延の仕上圧延終了温度は800~950℃、熱間圧延後の平均冷却速度は20~100℃/s、コイル巻取温度は400~700℃の範囲とするのが好ましい。
熱延板焼鈍
次いで、上記熱間圧延した熱延板は、圧延組織を完全に再結晶させて組織を均質化するため、熱延板焼鈍を施す。熱延板焼鈍の条件は特に規定しないが、均熱温度は800~1100℃、均熱時間は3~100sの範囲とするのが好ましい。
酸洗
次いで、上記熱延板焼鈍後の鋼板は、酸洗して脱スケールする。酸洗条件は、冷間圧延を施すことができる程度に脱スケールできればよく、例えば塩酸または硫酸等を用いた常法の酸洗を適用することができる。なお、この酸洗は、上記熱延板焼鈍ライン内において焼鈍後に実施してもよいし、別のラインで実施してもよい。
冷間圧延
次いで、脱スケールした熱延板は、冷間圧延して最終板厚(製品板厚)の冷延板とする。この冷間圧延は、1回の冷間圧延で最終板厚としてもよいし、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚としてもよい。この際、最終板厚とする冷間圧延(最終冷間圧延)の圧下率は80%以上とすることが好ましい。この圧下率を80%以上とすることで、冷延板焼鈍後の集合組織の先鋭性を高め、磁気特性を向上することができる。なお、圧下率の上限は特に規制しないが、98%を超えると圧延負荷が顕著に増加するので、98%程度とするのが好ましい。
最終冷間圧延前の熱処理
ここで、本発明においては、上記最終冷間圧延を行う前の鋼板に、所定の熱処理を施す、具体的には、鋼板を90℃以下に冷却した後、100~300℃の温度に加熱して時効処理し、再度冷却する熱処理を施すことが重要である。
最終冷間圧延前の鋼板は、1回の冷間圧延で最終板厚とする場合は、熱延板焼鈍後の鋼板、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚とする場合は、最終冷間圧延直前の中間焼鈍後の鋼板である。上記熱延板焼鈍や中間焼鈍は、通常、連続焼鈍により施されるため、高温から急速に冷却される。そのため、鋼板中には多量の固溶Cが過飽和の状態で存在していると考えられる。本発明では、最終冷間圧延前の鋼板に、上記した時効処理を施して、固溶Cを粒界に偏析させることで、粒界の強化を図るとともに、{411}<148>方粒と{211}<011>方位を有する結晶粒の粒径を適正範囲に制御する。粒界が十分に固溶強化されると、冷間圧延時に結晶粒界での転位運動が抑制され、冷延板に導入される歪量が増大する。しかし、固溶Cの粒界偏析が不十分であると、冷延板に導入される歪量が低下し、{211}<011>方位粒に隣接する結晶粒に導入されている歪量も低下するため{211}<011>方位粒の再結晶が抑制される。さらに、{411}<148>方位粒は、冷延板焼鈍過程で{211}<011>方位粒が<211>軸回転することで形成されるが、{211}<011>方位粒が十分に形成されない場合、{411}<148>方位粒の形成も困難となる。したがって、{211}<011>方位粒および{411}<148>方位粒の粒径制御が困難となる。
そこで、本発明では、最終冷間圧延前の鋼板を90℃以下に冷却して、固溶Cの過飽和度をより高めて、粒界に偏析する駆動力を増大させる。なお、鋼板を冷却する温度の下限は特に設定しないが、0℃未満になると材料が脆化し、製造性に悪影響を及ぼすようになることから、0℃以上とするのが好ましい。なお、最終冷間圧延直前の焼鈍で急速冷却して鋼板温度を90℃以下に冷却している場合は、既に固溶Cが過飽和状態にあるので、さらに、鋼板を冷却する必要はない。
なお、上記鋼板の冷却方法は、例えば、空冷やガス冷却、水冷等、公知の技術を用いることができる。また、上記鋼板温度は、例えば放射温度計で測定すればよく、特に規定しない。
次いで、90℃以下に冷却して固溶Cの過飽和度を高めた鋼板は、最終冷間圧延の前に100~300℃の温度に加熱して過飽和の固溶Cを粒界に偏析させる時効処理を施す。この時効処理によって、粒界に偏析した固溶Cが粒界を固溶強化するとともに、最終冷間圧延において歪が蓄積し難い{211}<011>方位粒の再結晶を促進し、{211}<011>方位粒の粒径を制御することができる。また、後述する冷延板焼鈍工程における再結晶中の結晶回転で、{411}<148>方位を有する結晶粒の制御にも寄与することができる。
上記時効処理温度が100℃より低いと、固溶Cの拡散が減少し、上記効果が十分に得られない。一方、300℃を超えると、固溶Cが微細炭化物を形成して析出し、粒界に偏析する固溶Cが減少するので、上記の粒界強化効果や粒径制御効果が得られなくなる。上記効果をさらに高める観点から好ましい時効処理温度は150~250℃の範囲である。また、上記時効処理時間(均熱時間)は10s以上20min以下の範囲とするのが好ましい。上記時効処理の加熱方法は、特に規定しない。例えば、エアバス、オイルバス、サンドバスといった熱浴や、誘導加熱、ラジアントチューブ等を用いた輻射加熱等の公知の方法を用いることができる。
その後、上記時効処理後の鋼板は冷却するが、時効処理を施した直後に最終冷間圧延を行う場合は、上記の冷却温度が後述する最終冷間圧延1パス目の噛込温度になるため、上記冷却の終了温度は70℃以下とするのが好ましい。
最終冷間圧延
上記した一連の熱処理(冷却、時効処理)を施した鋼板は、最終冷間圧延して最終板厚(製品板厚)の冷延板とする。この際、本発明においては、上記最終冷間圧延の1パス目を、表面粗さRaが0.05~3.0μmのワークロールを用い、かつ、噛込温度を70℃以下として圧延することが重要である。以下、具体的に説明する。
最終冷間圧延の1パス目の噛込温度(1パス目に噛み込ませるときの鋼板温度)を70℃以下とする理由は、噛込温度が70℃を超えると、冷間圧延時における{411}<148>方位を有する結晶粒の核形成が過多となる。その結果、冷延板焼鈍後の{411}<148>方位を有する結晶粒が微細化して、前述した(2)式を満たさなくなり、コア焼鈍での磁束密度の大きな低下を招くからである。好ましい噛込温度は50℃以下である。なお、噛込温度の下限は特に規定しないが、0℃未満になると材料が脆化し、製造性に悪影響を及ぼすので、0℃以上とするのが好ましい。また、1パス目の噛込温度の測定手段は、特に規定しないが、例えば放射温度計で測定するのが好ましい。
また、最終冷間圧延1パス目のワークロールの表面粗さRaを0.05~3.0μmの範囲に制御する理由は、表面粗さRaが0.05μmより小さくなると、{211}<011>方位を有する結晶粒への歪の導入が不十分となる。その結果、{411}<148>方位を有する結晶粒の核形成が不十分となるため、{411}<148>方位を有する結晶粒の粒径制御が困難となり、コア焼鈍後の磁束密度が大きく低下する。また、{211}<011>方位粒に隣接する結晶粒に導入さる歪量が低下し、{211}<011>方位粒の粒成長が抑制されることによって、{210}<011>方位を有する結晶粒が微細となり、十分な疲労強度を確保できなくなる。一方、表面粗さRaが3.0μmより大きくなると、{411}<148>方位を有する結晶粒の核形成が過多となり、冷延板焼鈍において、{411}<148>方位を有する結晶粒が多数形成されて微細化する。その結果、結晶粒径比D2/D1≧1.02を満たさなくなり、コア焼鈍での磁束密度の劣化代の増大を招く。なお、上記効果をより高める観点から好ましいワークロールの表面粗さRaは0.1~2.0μmの範囲であり、さらに好ましくは0.15~0.4μmの範囲である。ここで、上記表面粗さRaは、JIS B0601(2001)に規定された算術平均粗さである。Raの測定手段は、特に規定しないが、例えば、光干渉表面形状測定装置等を用いて測定することが好ましい。
なお、最終冷間圧延1パス目に用いるワークロールのロール径は、摩擦係数を高めて圧延する鋼板への歪の導入を促進する観点から、800mmφ以下とするのが好ましく、600mmφ以下とするのがより好ましい。
冷延板焼鈍
次いで、上記最終板厚とした冷延板は、再結晶させて所定の結晶方位と平均結晶粒径を有する鋼組織を付与するための冷延板焼鈍(仕上焼鈍)を施す。この冷延板焼鈍の均熱温度は700~950℃の範囲とする必要がある。均熱温度が700℃未満では、再結晶粒の成長が遅延したり、場合によっては再結晶が不完全となって未再結晶組織が残留したりする虞がある。残留した未再結晶組織は、コア焼鈍後も残留する傾向があり、磁気特性を著しく低下させる。一方、均熱温度が950℃を超えると、再結晶粒が過度に粗大化し、冷延板焼鈍後の平均結晶粒径D1を75μm以下とすることができなくなる。なお、ロータコアに求められる高い強度特性と優れた磁気特性を安定的に確保する観点から、均熱温度は750~850℃の範囲とするのが好ましい。
次いで、上記冷延板焼鈍後の鋼板は、鋼板表面に絶縁被膜を被成して無方向性電磁鋼板の製品板とするのが一般的である。上記絶縁被膜の種類(成分組成)や被成方法、目付量については特に限定しないが、製品板に要求される特性に応じて、適宜決定すればよい。
なお、無方向性電磁鋼板を素材としてロータコアとステータコアからなるモータコアを製造する場合、上記鋼板からロータコアとステータコアの断面形状を有するコア材を打抜加工等で採取した後、上記コア材を積層してロータコアとステータコアを組み立てる。その後、ステータコアに対しては、さらに加工歪の除去と結晶粒の成長を促進するための歪取焼鈍(コア焼鈍)を施すのが一般的である。
なお、上記コア焼鈍では、鉄損特性は大きく改善されるが、磁束密度は、コア焼鈍での粒成長にともない、磁性に不利な方位を有する結晶粒が粒成長し、磁性に不利な集合組織が発達することによって逆に低下することがある。しかし、本発明の無方向性電磁鋼板は、{411}<148>方位粒の平均結晶粒径D2が全方位粒の平均結晶粒径D1に対してD2/D1≧1.02の関係を満たしているので、コア焼鈍による磁束密度の劣化代ΔB50を0.04T以下に軽減することができる。
C:0.0023mass%、Si:3.41mass%、Mn:0.73mass%、P:0.0048mass%、S:0.0014mass%、Al:0.92mass%およびN:0.0015mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを製造した。その後、上記鋼スラブを1100℃の温度に20min間加熱した後、仕上圧延終了温度を750℃、巻取温度を700℃とする熱間圧延して板厚2.5mmの熱延板とした。次いで、上記熱延板に1000℃×30sの熱延板焼鈍を施した後、酸洗し、表1に示す条件で最終冷間圧延前の鋼板に一連の熱処理を施した後、1回の冷間圧延(最終冷間圧延)をして最終板厚0.25mmの冷延板とした。なお、最終冷間圧延前の時効処理の均熱時間は2minとした。また、最終冷間圧延前の1パス目の噛込温度は、1パス目の入側で鋼板表面温度を放射温度計で測定した。次いで、上記冷延板にvol%比でH:N=20:80、露点-40℃の還元雰囲気中で、850℃×10sの冷延板焼鈍を施した後、絶縁被膜を被成し、冷延焼鈍板とした。その後、上記冷延焼鈍板に、vol%比でH:N=20:80、露点-40℃の還元雰囲気中で、コア焼鈍(歪取焼鈍)を模擬した825℃×1hrの熱処理を施し、コア焼鈍板とした。
斯くして得た冷延焼鈍板およびコア焼鈍板について、以下の評価試験に供した。
<疲労強度>
上記の冷延焼鈍板から、圧延方向を引張方向とする引張疲労試験片(JIS Z 227 5:1978に準拠した1号試験片、b:15mm、R:100mm)を採取し、疲労試験に供した。疲労試験は、引張り-引張り(片振り)、応力比(=最小応力/最大応力):0.1および周波数:20Hzの条件で疲労試験を実施し、繰り返し数10回において疲労破断を起こさない最大応力を疲労強度とした。その結果、疲労強度が470MPa以上のものを疲労特性に優れていると評価した。
<磁気特性>
上記の冷延焼鈍板およびコア焼鈍板のそれぞれから、長さ方向を圧延方向および圧延直角方向とする、幅30mm×長さ180mmの磁気測定用試験片を採取した。次いで、上記試験片をJIS C 2550-1:2011に準拠したエプスタイン法で、冷延焼鈍板については磁束密度B50を、コア焼鈍板については磁束密度B50および鉄損W10/400を測定した。その結果、コア焼鈍前後の磁束密度B50の劣化代ΔB50(コア焼鈍前の磁束密度B50-コア焼鈍後の磁束密度B50)が0.04T以下であるものを、コア焼鈍による磁束密度の低下が抑制されていると評価した。また、コア焼鈍後の鉄損W10/400が11.5W/kg以下であるものを鉄損特性に優れていると評価した。
上記測定の結果を、表1に併記した。この表から、以下のことがわかる。
本発明の条件を満たして製造された発明例の鋼板は、いずれも冷間圧延前の熱処理条件および冷間圧延条件が本発明に適合していた。具体的には、冷延板焼鈍後の鋼板の全方位粒の平均結晶粒径D1が75μm以下で、上記D1と{411}<148>方位粒の平均結晶粒径D2および{210}<011>方位粒の平均結晶粒径D3が本発明の(1)式および(2)式を満たしている。その結果、本発明例の鋼板は、いずれも冷延板焼鈍後の鋼板の疲労強度が470MPa以上でかつコア焼鈍による磁束密度B50の劣化代ΔB50が0.04T以下に抑制されていることがわかる。
これに対して、比較例の鋼板、例えば、No.4および5の鋼板は、最終冷間圧延前の冷却温度が90℃を超えているため、平均結晶粒径比D2/D1が1.02未満であり、コア焼鈍による磁束密度の低下が顕著である。
また、No.6~8、14および15の鋼板は、最終冷間圧延前の時効処理温度が100~300℃の範囲外であるため、平均結晶粒径比D2/D1が1.02未満であり、コア焼鈍による磁束密度の低下が顕著である。
また、No.16~24および39~49の鋼板は、最終冷間圧延1パス目の噛込温度が70℃を超えているため、平均結晶粒径比D2/D1が1.02未満であり、コア焼鈍による磁束密度の低下が顕著である。
また、No.37および38の鋼板は、冷間圧延1パス目のワークロールWRの表面粗さが3.0μmを超えているため、平均結晶粒径比D2/D1が1.02未満であり、コア焼鈍による磁束密度の低下が顕著である。
また、No.28、29、39および40の鋼板は、冷間圧延1パス目のワークロールWRの表面粗さが0.05μm未満であるため、いずれも平均結晶粒径比D3/D1が0.60未満であり、疲労強度470MPaを確保できていない。
また、No.50および51の鋼板は、冷延板焼鈍の均熱温度が700℃未満のため、冷延板焼鈍後に未再結晶組織を含み、コア焼鈍後の磁気特性が顕著に悪い。
一方、No.56および57の鋼板は、冷延板焼鈍の均熱温度が950℃を超えているため、焼鈍後の平均結晶粒径D1が75μmを超えているため、冷延板焼鈍後の疲労強度が470MPaより低いことがわかる。
Figure 0007268803000001
Figure 0007268803000002
Figure 0007268803000003
表2に示した種々の成分を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを連続鋳造法で製造した。その後、上記鋼スラブを1100℃の温度に20min間加熱した後、仕上圧延終了温度を750℃、巻取温度を700℃とする熱間圧延して板厚2.5mmの熱延板とした。次いで、上記熱延板に1000℃×30sの熱延板焼鈍を施した後、表3に示した温度まで鋼板を冷却し、酸洗した後、表3に示す条件で1回の冷間圧延(最終冷間圧延)をして種々の最終板厚とする冷延板とした。この際、最終冷間圧延1パス目のワークロールの表面粗さRaと噛込温度を表3に示したように種々に変化させた。次いで、上記冷延板にvol%比でH:N=20:80、露点-40℃の還元雰囲気中で、850℃×10sの冷延板焼鈍を施した後、絶縁被膜を被成し、冷延焼鈍板とした。次いで、上記冷延焼鈍板に、表3に示したガス組成を有する露点-40℃の還元雰囲気中で、コア焼鈍(歪取焼鈍)を模擬した825℃×1hrの熱処理を施してコア焼鈍板とした。
斯くして得た冷延焼鈍板およびコア焼鈍板について、実施例1と同様の評価試験に供し、その結果を表3に併記した。なお、コア焼鈍後の鉄損W10/400は、板厚0.15mmでは8.8W/kg以下、0.20mmでは10.3W/kg以下、板厚0.25mmでは11.5W/kg以下、板厚0.30mmでは12.5W/kg以下の場合に鉄損特性に優れていると評価した。
表2および表3から、以下のことがわかる。
本発明を満たす成分組成のスラブを素材とし、本発明の条件を満たして製造された発明例の鋼板は、いずれも本発明の条件を満たしている。すなわち、冷延板焼鈍後の疲労強度が470MPa以上で、コア焼鈍後の鉄損W10/400が上記基準値を満たし、コア焼鈍による磁束密度の劣化代ΔB50が0.04T以下の条件を満たしている。
特に、Crを積極的に添加したNo.26および27の鋼板は、比抵抗が増大したことで、コア焼鈍後の鉄損が大きく低減している。
また、Ca、MgおよびREMを積極的に添加したNo.28~32の鋼板は、鋼板中の硫化物が粗大化して無害化されたことで、コア焼鈍後の鉄損が大きく低減している。
また、SnおよびSbを積極的に添加したNo.33および34の鋼板は、冷延板焼鈍板の集合組織の改善により、磁束密度が大きく向上している。
また、Niを添加したNo.35の鋼板は、磁性元素の含有量の増大により、磁束密度が大きく向上している。
また、Cu、Nb、TiおよびVを積極的に添加したNo.36~39の鋼板は、微細析出物の形成により、冷延板焼鈍後の疲労強度が大きく向上している。
また、Ca、Mg、REMおよびSn、Sbの複合添加したNo.40~42の鋼板は、鋼中のSが硫化物として固定化されたことにより、コア焼鈍後の鉄損が低減し、磁束密度が向上している。
また、Ta、B、Ga、Pb、Zn、MoおよびWのうちの少なくとも1種を積極的に添加したNo.43~49の鋼板は、微細析出物の形成により、冷延板焼鈍後の疲労強度が大きく向上している。
また、Ge、AsおよびCoのうちの少なくとも1種を積極的に添加したNo.50~52の鋼板は、磁束密度が大きく向上している。
これに対して、比較例の鋼板、具体的には、C含有量が0.0050mass%を超えるNo.1の鋼板は、コア焼鈍後の粒界に炭化物が析出し、コア焼鈍後の鉄損が劣化している。
また、C含有量が0.0005mass%未満のNo.7の鋼板は、冷間圧延における{411}<148>方位粒の核の形成が不足し、冷延板焼鈍後に適正な組織が形成されないため、コア焼鈍後の磁束密度の低下が著しい。
また、SiおよびPの含有量がそれぞれ5.0mass%、0.1mass%を超えるNo.8および17の鋼板は、冷間圧延時に破断を起こし、製品化できていない。
また、Si含有量が1.0mass%未満のNo.12の鋼板は、鋼の比抵抗が小さいためコア焼鈍後の鉄損が高い。
また、Mn含有量が5.0mass%を超えるNo.13の鋼板は、コア焼鈍後に粒界上に炭化物が析出してコア焼鈍後の鉄損が増大している。
一方、Mn含有量が0.05mass%未満のNo.15鋼板は、鋼の比抵抗が不十分であるためコア焼鈍後の鉄損値が高い値となっている。
また、S含有量が0.01mass%を超えるNo.19の鋼板は、硫化物が多数析出してコア焼鈍時の粒成長を阻害したため、コア焼鈍後の鉄損が増大している。
また、Al含有量が3.0mass%を超えるNo.20の鋼板は、コア焼鈍時に鋼板表層が窒化し、コア焼鈍後の鉄損が増大している。
また、N含有量が0.01mass%を超えるNo.24の鋼板は、コア焼鈍時に鋼板中に微細な窒化物が析出してコア焼鈍後の鉄損が増大している。
Figure 0007268803000004
Figure 0007268803000005
Figure 0007268803000006
Figure 0007268803000007
本発明の技術は、無方向性電磁鋼板のみならず、磁束密度の良好な方向性電磁鋼板の一次再結晶焼鈍板の製造にも適用することができる。また、本発明の鋼板は、HEV/EVモータだけでなく、高効率エアコンモータや、工作機械の主軸モータ、鉄道モータ等の高速モータにも用いることができる。

Claims (6)

  1. C:0.0005~0.0050mass%、Si:1.0~5.0mass%、Mn:0.05~5.0mass%、P:0~0.1mass%、S:0~0.010mass%、Al:0.005~3.0mass%およびN:0~0.010mass%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
    電子線後方散乱回折で測定した全方位の結晶粒の平均結晶粒径をD1(μm)、{411}<148>方位を有する結晶粒の平均結晶粒径をD2(μm)、{211}<011>方位を有する結晶粒の平均結晶粒径をD3(μm)としたとき、
    上記D1が75μm以下で、かつ、上記D1~D3が下記(1)式および(2)式を満たすことを特徴とする無方向性電磁鋼板。

    D2/D1≧1.02 ・・・(1)
    D3/D1≧0.60 ・・・(2)
  2. 上記成分組成に加えてさらに、下記A~E群のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする請求項1に記載の無方向性電磁鋼板。

    ・A群;Cr:0.01~5.0mass%
    ・B群;Ca:0.001~0.01mass%、Mg:0.0001~0.01mass%およびREM:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
    ・C群;Sn:0.001~0.2mass%およびSb:0.001~0.2mass%のうちの少なくとも1種
    ・D群;Ni:0.01~3.0mass%
    ・E群;Cu:0.01~0.5mass%、Nb:0.0010~0.05mass%、Ti:0.0010~0.05mass%およびV:0.0010~0.20mass%のうちの少なくとも1種
  3. 上記成分組成に加えてさらに、下記FおよびG群のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の無方向性電磁鋼板。

    ・F群;Ta:0.0001~0.01mass%、B:0.0001~0.005mass%、Ga:0.0001~0.01mass%、Pb:0.0001~0.005mass%、Zn:0.001~0.01mass%、Mo:0.001~0.05mass%およびW:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
    ・G群;Ge:0.001~0.05mass%、As:0.001~0.05mass%およびCo:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
  4. C:0.0005~0.0050mass%、Si:1.0~5.0mass%、Mn:0.05~5.0mass%、P:0~0.1mass%、S:0~0.010mass%、Al:0.005~3.0mass%およびN:0~0.010mass%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延し、熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延をして最終板厚の冷延板とし、該冷延板に冷延板焼鈍を施す無方向性電磁鋼板の製造方法において、
    上記最終板厚とする冷間圧延前の鋼板に、90℃以下に冷却し、100~300℃の温度で時効した後、再度冷却する熱処理を施し、
    上記最終板厚とする冷間圧延の1パス目の圧延を、表面粗さRaが0.05~3.0μmのワークロールを用いて、70℃以下の噛込温度で行い、
    上記冷延板焼鈍の均熱温度を、700~950℃の範囲とすることで、
    電子線後方散乱回折で測定した全方位の結晶粒の平均結晶粒径をD1(μm)、{411}<148>方位を有する結晶粒の平均結晶粒径をD2(μm)、{211}<011>方位を有する結晶粒の平均結晶粒径をD3(μm)としたとき、上記D1が75μm以下で、かつ、上記D1~D3が下記(1)式および(2)式を満たす組織とすることを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法。

    D2/D1≧1.02 ・・・(1)
    D3/D1≧0.60 ・・・(2)
  5. 上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、下記A~E群のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする請求項4に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。

    ・A群;Cr:0.01~5.0mass%
    ・B群;Ca:0.001~0.01mass%、Mg:0.0001~0.01mass%およびREM:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
    ・C群;Sn:0.001~0.2mass%およびSb:0.001~0.2mass%のうちの少なくとも1種
    ・D群;Ni:0.01~3.0mass%
    ・E群;Cu:0.01~0.5mass%、Nb:0.0010~0.05mass%、Ti:0.0010~0.05mass%およびV:0.0010~0.20mass%のうちの少なくとも1種
  6. 上記鋼スラブは、下記FおよびG群のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする請求項4または5に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。

    ・F群;Ta:0.0001~0.01mass%、B:0.0001~0.005mass%、Ga:0.0001~0.01mass%、Pb:0.0001~0.005mass%、Zn:0.001~0.01mass%、Mo:0.001~0.05mass%およびW:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
    ・G群;Ge:0.001~0.05mass%、As:0.001~0.05mass%およびCo:0.001~0.05mass%のうちの少なくとも1種
JP2022567576A 2021-11-02 2022-09-13 無方向性電磁鋼板とその製造方法 Active JP7268803B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021179432 2021-11-02
JP2021179432 2021-11-02
PCT/JP2022/034142 WO2023079836A1 (ja) 2021-11-02 2022-09-13 無方向性電磁鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7268803B1 true JP7268803B1 (ja) 2023-05-08
JPWO2023079836A1 JPWO2023079836A1 (ja) 2023-05-11

Family

ID=86241262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022567576A Active JP7268803B1 (ja) 2021-11-02 2022-09-13 無方向性電磁鋼板とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7268803B1 (ja)
CN (1) CN118119726A (ja)
TW (1) TWI829403B (ja)
WO (1) WO2023079836A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211016A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 新日鐵住金株式会社 無方向性電磁鋼板用熱延板とその製造方法および磁気特性が優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法
WO2017047049A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jfeスチール株式会社 高けい素鋼板およびその製造方法
JP2020100860A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板
WO2020166718A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板
WO2021006280A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法およびモータコア

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738047B2 (ja) * 2017-05-31 2020-08-12 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法
KR20220028054A (ko) * 2019-07-31 2022-03-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전기강판 및 그 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211016A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 新日鐵住金株式会社 無方向性電磁鋼板用熱延板とその製造方法および磁気特性が優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法
WO2017047049A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jfeスチール株式会社 高けい素鋼板およびその製造方法
JP2020100860A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板
WO2020166718A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板
WO2021006280A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法およびモータコア

Also Published As

Publication number Publication date
TWI829403B (zh) 2024-01-11
TW202319557A (zh) 2023-05-16
JPWO2023079836A1 (ja) 2023-05-11
CN118119726A (zh) 2024-05-31
WO2023079836A1 (ja) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3859032B1 (en) Non-oriented electrical steel sheet and method for producing same, and motor core and method for producing same
JP5605518B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7054074B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法およびモータコア
JP6825758B1 (ja) 無方向性電磁鋼板とその製造方法およびモータコア
CN111819301B (zh) 无取向电磁钢板
WO2013080891A1 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP7119519B2 (ja) 無方向性電磁鋼板、ステータコア、ロータコア及びこれらの製造方法
WO2023282195A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7268803B1 (ja) 無方向性電磁鋼板とその製造方法
JP4855221B2 (ja) 分割コア用無方向性電磁鋼板
JP4987190B2 (ja) 加工性が良好で、加工して歪取焼鈍した後の鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP7231133B1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法、ならびにモータコア
KR20240093976A (ko) 무방향성 전자 강판과 그의 제조 방법
JP7231134B1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7235187B1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法、ならびにモータコア
WO2024080140A1 (ja) 無方向性電磁鋼板とその製造方法
JP7235188B1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2023282072A1 (ja) 無方向性電磁鋼板とその製造方法
WO2024057940A1 (ja) 高強度無方向性電磁鋼板とその製造方法
JPH07258736A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
WO2023282197A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法、ならびにモータコア
WO2023112892A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2003247052A (ja) 高周波特性に優れた無方向性電磁鋼板
TW202413664A (zh) 高強度無方向性電磁鋼板及其製造方法
JP2002294415A (ja) 超高磁束密度無方向性電磁鋼板及びその素材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150