JP7265461B2 - 電源装置及び分岐コネクタ装置 - Google Patents

電源装置及び分岐コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7265461B2
JP7265461B2 JP2019175703A JP2019175703A JP7265461B2 JP 7265461 B2 JP7265461 B2 JP 7265461B2 JP 2019175703 A JP2019175703 A JP 2019175703A JP 2019175703 A JP2019175703 A JP 2019175703A JP 7265461 B2 JP7265461 B2 JP 7265461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connector
guided
housing
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019175703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021051976A (ja
Inventor
智博 横田
将志 林
豊 小林
亮 北野
遼 藤井
浩央 山口
篤 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019175703A priority Critical patent/JP7265461B2/ja
Priority to US17/028,450 priority patent/US11552364B2/en
Priority to CN202011021104.2A priority patent/CN112563673B/zh
Publication of JP2021051976A publication Critical patent/JP2021051976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7265461B2 publication Critical patent/JP7265461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/68Structural association with built-in electrical component with built-in fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/68Structural association with built-in electrical component with built-in fuse
    • H01R13/684Structural association with built-in electrical component with built-in fuse the fuse being removable
    • H01R13/688Structural association with built-in electrical component with built-in fuse the fuse being removable with housing part adapted for accessing the fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/512Bases; Cases composed of different pieces assembled by screw or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本開示は、電源装置及び分岐コネクタ装置に関する。
特許文献1は、ヒューズ等の発熱部品を内蔵した機器用コネクタを開示している。
特開2014-107151号公報
機器用コネクタは、機器内にある程度入り込んだ状態で、機器側のコネクタと接続されることがある。このような場合等において、接続がスムーズに行われることが望まれている。
そこで、本開示は、分岐コネクタ装置を機器に対してスムーズに接続できるようにすることを目的とする。
本開示の電源装置は、自動車用のバッテリパックと、前記バッテリパックと複数の電気機器とを接続する電力インターフェース部と、を備える電源装置であって、前記電力インターフェース部は、前記バッテリパックのバッテリと電気的に接続されたバッテリ側コネクタと、前記バッテリ側コネクタと連結可能な分岐コネクタ装置と、を備え、前記分岐コネクタ装置は、前記バッテリ側コネクタと連結された状態で、前記バッテリからの電力を前記複数の電気機器に供給可能に構成されており、前記分岐コネクタ装置は、前記複数の電気機器のそれぞれに接続される複数の接続線を、電気的に合流させる合流部と、前記複数の接続線のうちの少なくとも1つに対応して設けられる少なくとも1つのヒューズと、前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容するハウジングと、前記合流部に電気的に接続された端子を含み、前記バッテリ側コネクタと連結されるコネクタと、前記ハウジングの外側面に設けられた被ガイド部と、を有し、前記バッテリパックは、前記バッテリ側コネクタが設けられ、前記分岐コネクタ装置を挿抜可能なスロット部と、前記スロット部の内側面において前記被ガイド部と対向する部分に設けられ、前記スロット部に対する前記分岐コネクタ装置の挿抜方向に沿って延びるガイド部と、を有し、前記被ガイド部は、前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされる、電源装置である。
本開示によれば、分岐コネクタ装置が機器に対してスムーズに接続される。
図1は実施形態1に係る電源装置及び分岐コネクタ装置の適用例を示すブロック図である。 図2は実施形態1に係る分岐コネクタ装置を示す側面図である。 図3は分岐コネクタ装置を示す平面図である。 図4は分岐コネクタ装置を示す側面図である。 図5は被ガイド部を示す斜視図である。 図6はスロット部を開口側から見た正面図である。 図7は一方のガイド板部を示す斜視図である。 図8は図7のVIII-VIII線断面図である。 図9は図7のIX-IX線断面図である。 図10は図7のX-X線断面図である。 図11は図7のXI-XI線断面図である。 図12は実施形態2に係る分岐コネクタ装置を示す平面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の電源装置は、次の通りである。
(1)自動車用のバッテリパックと、前記バッテリパックと複数の電気機器とを接続する電力インターフェース部と、を備える電源装置であって、前記電力インターフェース部は、前記バッテリパックのバッテリと電気的に接続されたバッテリ側コネクタと、前記バッテリ側コネクタと連結可能な分岐コネクタ装置と、を備え、前記分岐コネクタ装置は、前記バッテリ側コネクタと連結された状態で、前記バッテリからの電力を前記複数の電気機器に供給可能に構成されており、前記分岐コネクタ装置は、前記複数の電気機器のそれぞれに接続される複数の接続線を、電気的に合流させる合流部と、前記複数の接続線のうちの少なくとも1つに対応して設けられる少なくとも1つのヒューズと、前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容するハウジングと、前記合流部に電気的に接続された端子を含み、前記バッテリ側コネクタと連結されるコネクタと、前記ハウジングの外側面に設けられた被ガイド部と、を有し、前記バッテリパックは、前記バッテリ側コネクタが設けられ、前記分岐コネクタ装置を挿抜可能なスロット部と、前記スロット部の内側面において前記被ガイド部と対向する部分に設けられ、前記スロット部に対する前記分岐コネクタ装置の挿抜方向に沿って延びるガイド部と、を有し、前記被ガイド部は、前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされる、電源装置である。
分岐コネクタ装置がスロット部に挿入されると、被ガイド部が前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされる。そして、コネクタがバッテリ側コネクタに接続される。このため、分岐コネクタ装置は機器の一種であるバッテリパックに対してスムーズに接続される。
(2)前記少なくとも1つのヒューズと、前記合流部と、前記コネクタとは、前記挿抜方向に沿って配置されていてもよい。この場合、分岐コネクタ装置が挿抜方向に沿って長くなる。このような場合において、ガイド部が被ガイド部をガイドすることによって、分岐コネクタ装置は機器の一種であるバッテリパックに対してスムーズに接続される。
(3)前記ハウジングの側方に前記コネクタが支持されており、前記コネクタは、前記被ガイド部よりも前記分岐コネクタ装置の挿入方向手前側に配置されていてもよい。この場合、被ガイド部がガイド部によってガイドされた状態で、コネクタがバッテリ側コネクタに接続される。このため、分岐コネクタ装置は機器の一種であるバッテリパックに対してスムーズに接続される。
(4)前記ハウジングは、前記挿抜方向において、第1端部と、前記第1端部よりも前記バッテリ側コネクタから離れた第2端部と、を有し、前記被ガイド部は、前記挿抜方向において、前記第1端部寄りに配置されていてもよい。この場合、ガイド部による被ガイド部のガイド開始時期が早まる。これにより、分岐コネクタ装置は機器の一種であるバッテリパックに対してスムーズに接続される。
(5)前記ハウジングは、前記被ガイド部を前記ガイド部へ誘い込む第1誘導部を有し、前記第1誘導部は、前記ハウジングにおける前記第1端部に設けられ、前記挿抜方向において前記被ガイド部と連なっていてもよい。この場合、第1誘導部によって被ガイド部がガイド部へと誘い込まれるため、被ガイド部がガイド部によって円滑にガイドされる。
(6)前記ガイド部は、前記挿抜方向において、第1区域と、前記第1区域よりも前記バッテリ側コネクタから離れた第2区域とを有し、前記ガイド部の延在方向に対して直交する方向において前記ガイド部に対する前記被ガイド部の移動を許容する隙間が、前記第2区域よりも前記第1区域において大きくてもよい。この場合、分岐コネクタ装置の被ガイド部は、第2区域から第1区域に達する。ガイド部の延在方向に対して直交する方向においてガイド部に対する被ガイド部の移動を許容する隙間が、第2区域よりも第1区域において大きい。このため、分岐コネクタ装置が奥に挿入されると、分岐コネクタ装置の自由度が大きくなり、ガイドを優先する状態からバッテリ側コネクタとの連結のための公差吸収を優先する状態に切り替る。もって、分岐コネクタ装置をガイドしつつ、コネクタとバッテリ側コネクタとの円滑な連結がなされる。
(7)前記挿抜方向と直交する第1方向において前記ガイド部に対する前記被ガイド部の移動を許容する隙間が、前記第2区域よりも前記第1区域において大きくてもよい。この場合、分岐コネクタ装置が奥に挿入されると、挿抜方向と直交する第1方向において、分岐コネクタ装置の自由度が大きくなり、ガイドを優先する状態からバッテリ側コネクタとの連結のための公差吸収を優先する状態に切り替る。もって、分岐コネクタ装置をガイドしつつ、コネクタとバッテリ側コネクタとの円滑な連結がなされる。
(8)前記挿抜方向と前記第1方向との両方に直交する第2方向において前記ガイド部に対する前記被ガイド部の移動を許容する隙間が、前記第2区域よりも前記第1区域において大きくてもよい。この場合、分岐コネクタ装置が奥に挿入されると、挿抜方向と直交する第1方向及び第2方向において、分岐コネクタ装置の自由度が大きくなり、ガイドを優先する状態からバッテリ側コネクタとの連結のための公差吸収を優先する状態に切り替る。もって、分岐コネクタ装置をガイドしつつ、コネクタとバッテリ側コネクタとの円滑な連結がなされる。
(9)前記被ガイド部の長さは、前記挿抜方向において、前記第1区域の長さよりも短くてもよい。この場合、被ガイド部が第1区域に位置する状態で、分岐コネクタ装置の自由度がより確実に大きくなり、コネクタとバッテリ側コネクタとの円滑な連結がなされる。
(10)前記スロット部に、前記被ガイド部を前記ガイド部へ誘い込む第2誘導部が設けられ、前記第2誘導部は、前記挿抜方向において、前記ガイド部に対して前記バッテリ側コネクタから離れた側に連なってもよい。この場合、被ガイド部が第2誘導部によってガイド部へと誘い込まれるため、被ガイド部がガイド部によって円滑にガイドされる。
(11)前記バッテリパックは、前記スロット部を内部に収容する筐体を有し、前記分岐コネクタ装置は、前記ハウジングの外側面の一部を囲む筒状部と、前記筒状部の外側面に設けられた環状の止水部材と、を有し、前記筐体は、前記スロット部の内部空間を前記バッテリパックの外部と連通させる開口を有し、前記開口は、前記挿抜方向において、前記ガイド部よりも前記バッテリ側コネクタから離れた位置に配されており、前記コネクタと前記バッテリ側コネクタとが連結された状態で、前記止水部材が前記開口の内側面と接触してもよい。この場合、分岐コネクタ装置とバッテリ側コネクタとが連結されるのと同時に、コネクタ及び合流部等が一括止水される。これにより、個別に止水構造を設ける必要がなく部品点数が削減される。
また、本開示の分岐コネクタ装置は、次の通りである。
(12)スロット部の内側面にガイド部が設けられた機器に接続される分岐コネクタ装置であって、複数の電気機器のそれぞれに接続される複数の接続線を、電気的に合流させる合流部と、前記複数の接続線のうちの少なくとも1つに対応して設けられる少なくとも1つのヒューズと、前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容するハウジングと、前記合流部に電気的に接続された端子を含み、前記スロット部側のコネクタと連結されるコネクタと、前記ハウジングの外側面に設けられた被ガイド部と、を備え、前記被ガイド部は、前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされる、分岐コネクタ装置である。
本分岐コネクタ装置によると、分岐コネクタ装置がスロット部に挿入されると、被ガイド部が前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされる。このガイド状態で、コネクタがスロット部側のコネクタに接続される。このため、分岐コネクタ装置は機器の一種であるバッテリパックに対してスムーズに接続される。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の電源装置及び分岐コネクタ装置の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[実施形態1]
以下、実施形態1に係る電源装置及び分岐コネクタ装置について説明する。
<電源装置及び分岐コネクタ装置の適用例について>
図1は電源装置20及び分岐コネクタ装置40が複数の電気機器10に電力を供給するシステムに適用された例を示すブロック図である。本電源装置20及び分岐コネクタ装置40は、例えば、電気自動車、電動機及び内燃機関を搭載したハイブリッド自動車等に適用されてもよい。
図1では複数の電気機器10と電源装置20とが示されている。電気機器10は、自動車に搭載される各種電気機器であり、直流の電力供給を受けて動作する。電源装置20は、複数の電気機器10に電力を供給する。それぞれの電気機器10と電源装置20とは、一対の接続線12を介して接続されている。接続線12としては、芯線と、当該芯線の周囲を覆う被覆とを備える被覆電線が用いられてもよい。
電源装置20は、自動車用のバッテリパック22と、電力インターフェース部30とを備える。
バッテリパック22は、例えば、バッテリ24と、コントローラ26とを備える。バッテリ24は、電気エネルギーを蓄えるバッテリである。バッテリ24は、外部から供給される電力を蓄えることができる。外部から供給される電力は、自動車に搭載された発電装置によって得られるものであってもよいし、自動車の外部から供給されるものであってもよい。コントローラ26は、バッテリ24の充放電制御等を行う。バッテリ24及びコントローラ26は、筐体28内に収容された状態で、一体化されたバッテリパック22として取扱われ得る。
バッテリ24からの直流の電力は、電力インターフェース部30及び接続線12を経由して複数の電気機器10に供給される。つまり、電力インターフェース部30は、バッテリパック22において、バッテリ24と複数の電気機器10とを接続する電力用のインターフェースとなる部分である。
ここでは、電力インターフェース部30は、バッテリ側コネクタ32と、分岐コネクタ装置40とを備える。
バッテリ側コネクタ32は、バッテリパック22のバッテリ24と電気的に接続されたスロット部34側のコネクタであり、+(プラス)側端子と、―(マイナス)側端子とを備える。
分岐コネクタ装置40は、バッテリ側コネクタ32と連結可能に構成されている。分岐コネクタ装置40から、複数の電気機器10のそれぞれに向けて複数組の接続線12が延び出ている。複数組のそれぞれの接続線12は、機器側のコネクタ等を介して電気機器10に電気的に接続される。バッテリ24からの電力は、分岐コネクタ装置40において複数に分配され、複数組の接続線を介して複数の電気機器10のそれぞれに供給される。つまり、分岐コネクタ装置40がバッテリ側コネクタ32と連結された状態で、分岐コネクタ装置40は、バッテリ24からの電力を複数の電気機器10に分配して供給可能に構成されている。
ここでは、バッテリパック22は、スロット部34を備えている。スロット部34は、外部に向けて開口しており、分岐コネクタ装置40が挿抜される。スロット部34内にはバッテリ側コネクタ32が設けられる。スロット部34内に分岐コネクタ装置40が挿入されると、分岐コネクタ装置40がバッテリ側コネクタ32に連結される。
<分岐コネクタ装置について>
分岐コネクタ装置40についてより具体的に説明する。図2はスロット部34に挿入前の分岐コネクタ装置40を示す側面図である。図3は分岐コネクタ装置40を示す平面図である。図4はスロット部34に挿入状態とされた分岐コネクタ装置40を示す側面図である。図2及び図4においてスロット部34は断面図で描かれている。
分岐コネクタ装置40は、合流部42と、ヒューズ46と、ハウジング50と、コネクタ48と、被ガイド部54とを備える。分岐コネクタ装置40は、スロット部34内に挿抜可能である。以下の説明にいて、スロット部34に対して分岐コネクタ装置40が挿入されたり、抜かれたりする方向を挿抜方向Aということがある。
ハウジング50は、樹脂等の絶縁材によって形成された部材である。ハウジング50は、合流部42とヒューズ46とを一定位置に保持した状態で収容するように構成されている。ここでは、ハウジング50は、基板部51と、一対の側板部52とを含む。基板部51は、方形板状、ここでは、細長い方形板状に形成されている。一対の側板部52は、細長い板状に形成されている。一対の側板部52は、基板部51の両側部、ここでは、長い方の辺に対応する両側部に設けられている。ここでは、側板部52は、基板部51の両面側に突出するように設けられている。これにより、基板部51の両面側に、当該基板部51と一対の側板部52とで囲まれる収容空間が形成される。この収容空間に、合流部42とヒューズ46が収容される。本例で示されるように、収容空間は、一部が開放された空間であってもよい。もちろん、ハウジングは、合流部42及びヒューズ46の周囲全体を囲っていてもよい。
合流部42は、複数の電気機器10のそれぞれに接続される接続線12を、電気的に合流させる部分である。合流部42は、例えば、銅等の金属板によって構成されている。合流部42は、複数(ここでは3つ)の分岐端部42a、42b、42cと、1つの合流端部42dとを備える。合流部42が基板部51の一方側の面(図2では上側の面)上に配置された状態で、合流端部42dは挿抜方向Aにおいて挿入方向を向き、複数の分岐端部42a、42b、42cは、挿抜方向Aにおいて抜き方向を向いている。複数の分岐端部42a、42b、42cは、複数の電気機器10に対応する接続線12に電気的に接続される。また、複数の分岐端部42a、42b、42cは、合流端部42dと一体形成され、当該合流端部42dと電気的に繋がっている。このため、複数の電気機器10のそれぞれに接続される複数の接続線12は、合流部42において電気的に合流することになる。
複数の接続線12のうちの少なくとも1つに対応して少なくとも1つのヒューズ46が設けられる。例えば、複数の分岐端部42a、42b、42cのそれぞれに対応して複数のヒューズ46が設けられる。接続線12は、ヒューズ46を介して複数の分岐端部42a、42b、42cのうちのいずれかに電気的に接続される。ここでは、複数の電気機器10に対応する接続線12が、金属板等で形成された中継部44に電気的及び機械的に接続される。接続線12と中継部44との接続は、ネジ止、圧着、半田付等によってなされ得る。ヒューズ46の一端部が中継部44に電気的及び機械的に接続されると共に、ヒューズ46の他端部が複数の分岐端部42a、42b、42cの1つに電気的及び機械的に接続される。ヒューズ46の端部と中継部44又は分岐端部42a、42b、42cとの接続は、例えば、嵌込構造等によってなされ得る。
合流部42、ヒューズ46及び中継部44は、基板部51の一方側の面上に固定される。接続線12の端部は、基板部51の一方側の面上において中継部44に電気的及び機械的に接続される。これにより、接続線12は、ハウジング50の収容空間内において、中継部44からヒューズ46を介して合流部42に接続される。複数の接続線12は、合流部42において1つに合流する。別の観点からいえば、バッテリ24側の合流端部42dは、合流部42において複数の分岐端部42a、42b、42cに分配され、複数の分岐端部42a、42b、42cからヒューズ46を介して接続線12に接続される。
合流部42及び中継部44は、ネジ止等によってハウジングに固定されてもよいし、ハウジングに形成された凹部に嵌め込まれることで当該ハウジングに固定されてもよい。
コネクタ48は、端子48aとコネクタハウジング48bとを含む。端子48aは、合流部42と電気的に接続された細長い金属部分である。端子48aは、例えば、合流部42における合流端部42dとネジ止、溶接等によって電気的及び機械的に固定されていてもよいし、合流端部42dと一体形成された部分であってもよい。コネクタハウジング48bは、樹脂等で形成された部材である。コネクタハウジング48bは、ハウジング50に対して挿抜方向Aにおける挿入方向奥側部分に支持されている。コネクタハウジング48bは、ハウジング50に対して嵌込構造によって支持されていてもよいし、ネジ止等によって固定されてもよい。ここでは、コネクタハウジング48bは、ハウジング50における両側板部52間であって、合流部42に対して挿抜方向Aの挿入方向奥側に位置している。コネクタハウジング48bは、合流部42側で閉塞されると共に、外向き側で開口する筒形状に形成されている。コネクタハウジング48bにおける閉塞された底部分に、端子48aが埋設されている。端子48aは、コネクタハウジング48bの底部分から外方に延出して、合流部42における合流端部42dに繋がっている。
なお、上記例では、バッテリ24から電気機器10への電力供給路のうちの一方の極性(例えば、+(プラス))を中心に説明した。他方の極性(例えば、―(マイナス))については、例えば、上記構成において、ヒューズ46及び中継部44を省略し、接続線12を合流部42に対応する合流部42Bに直接電気的及び機械的に接続した構成を採用し得る。なお、ヒューズ46は、バッテリ24から電気機器10への電力供給路において、いずれかの極性側に設けられればよい。全ての電気機器10に対応してヒューズ46が設けられていることは必須ではなく、本分岐コネクタ装置40において少なくとも1つのヒューズが設けられればよい。
ここで、スロット部34側のバッテリ側コネクタ32は、端子32aと、バッテリ側コネクタハウジング32bとを備える。端子32aは、端子48aと接続可能な形状に形成される。端子32aは、バッテリ24と接続されており、+(プラス)又は―(マイナス)の極性を呈する。例えば、端子48aがピン状又はタブ状の形状である場合には、端子32aは、当該端子48aを挿入可能な筒形状に形成される。バッテリ側コネクタハウジング32bは、樹脂等によって、コネクタハウジング48bに嵌込可能な形状に形成されている。端子32aは、バッテリ側コネクタハウジング32b内に保持されている。バッテリ側コネクタ32は、スロット部34内においてコネクタ48と対向する位置、ここでは、スロット部34内の奥側の位置に支持されている。なお、コネクタハウジング48b、バッテリ側コネクタハウジング32b、端子48a、32aの凹凸関係(すなわち、挿入される側及び挿入する側)の関係が逆になる場合もあり得る。
そして、分岐コネクタ装置40をスロット部34内に挿入すると、コネクタ48がバッテリ側コネクタ32に連結されるようになる。この状態で、バッテリ側コネクタ32の端子32aが、分岐コネクタ装置40の端子48aに接続される。もって、各電気機器10が、接続線12、中継部44、ヒューズ46、合流部42、コネクタ48、バッテリ側コネクタ32を介して、バッテリ24に電気的に接続される。
<分岐コネクタ装置のガイド構造について>
分岐コネクタ装置40をスロット部34に挿入する作業は、分岐コネクタ装置40のうち挿抜方向Aに沿った挿入方向手前側の端部が作業者等によって把持された状態で、なされることが想定される。その場合、把持位置から挿抜方向Aにおけるハウジング50の寸法分程度離れてコネクタ48が位置するため、バッテリ側コネクタ32に連結するためにコネクタ48を位置調整する作業が難しくなることが想定される。
特に、本例では、ハウジング50に対して、ヒューズ46と合流部42とコネクタ48とは、挿抜方向Aに沿って並ぶように配置されている。このため、分岐コネクタ装置40は、挿抜方向Aに沿って長い形状となり易い。また、コネクタ48は、挿抜方向Aに沿って挿入方向奥側に設けられる。このため、コネクタ48の位置調整作業がより難しくなることが想定される。
分岐コネクタ装置40がバッテリパック22に対してスムーズに接続されるように、次の構成が採用されている。
すなわち、ハウジング50の外側面に被ガイド部54が設けられる。ここでは、被ガイド部54が細長い突部である例が説明される。また、ここでは、一対の被ガイド部54が、ハウジング50の両方の外側面、すなわち、両方の側板部52の外面に設けられる。ハウジング50には、1つの被ガイド部54のみが設けられてもよい。
スロット部34は、樹脂等によって形成されており、分岐コネクタ装置40を挿入可能な筒形状に形成されている。スロット部34は、筐体28内に収容される。バッテリパック22の筐体28のうちスロット部34が設けられる部分に開口28hが形成されている。スロット部34の一端部は、開口している。スロット部34の開口は、筐体28の開口28hを通じて外部に向いている。スロット部34の他端部は開口していてもよいし、閉じていてもよい。スロット部34の奥側には、バッテリ側コネクタ32が支持されている。
スロット部34の内側面において被ガイド部54と対向する部分に、ガイド部62が設けられる。ここでは、スロット部34の内側面において一対の被ガイド部54と対向する両側部分に一対のガイド板部60が設けられる。一対のガイド板部60のそれぞれにガイド部62が形成される。スロット部34とガイド板部60とが別体にされていることから、ガイド部62を金型成形する際の形状上の制約が少なくなる。ガイド部62は、スロット部34の内側部分に直接形成されていてもよい。ガイド部62は、スロット部34に対する分岐コネクタ装置40の挿抜方向Aに沿って延びる形状に形成されている。ここでは、ガイド部62は、挿抜方向Aに沿って細長い。細長いとは、一方向の寸法が当該一方向に対して直交する方向の寸法よりも長いことをいう。ここでは、ガイド部62は、挿抜方向Aにおける寸法が、挿抜方向A及びガイド部62の突出方向の両方に対して直交する方向における寸法よりも大きい形状に形成されている。
分岐コネクタ装置40がスロット部34に挿入される際に、被ガイド部54がガイド部62によって当該ガイド部62の延びる方向(つまり、挿抜方向A)に沿ってガイドされる。
より具体的に説明する。図5は被ガイド部54を示す斜視図である。図5では一方の側板部52の一部及び被ガイド部54のみが示されている。図2から図4に示すように、ハウジング50は、挿抜方向Aに沿って細長い形状である。ここでは、被ガイド部54は、側板部52の幅方向中間部に形成されている。被ガイド部54は、側板部52の少なくとも一方の縁に沿って形成されていてもよい。また、被ガイド部54は、突出方向先端側部分の幅が基端側部分の幅よりも大きい形状に形成されている。換言すれば、被ガイド部54の横断面形状(被ガイド部54の延在方向に対して直交する方向の断面形状)は、基端側で幅狭となるT字状を呈している。以下の説明では、被ガイド部54のうち突出方向先端側の幅広な部分を被ガイド本体部54a、基端側の幅狭な部分を被ガイド基部54bという場合がある。かかる形状の被ガイド部54は、後述するガイド部62内に嵌め込まれた状態で、抜け難い形状である。
ハウジング50のうち挿抜方向Aに沿ってバッテリ側コネクタ32に近い側の端部を第1端部E1、当該第1端部E1よりもバッテリ側コネクタ32から離れた端部を第2端部E2とする。被ガイド部54は、挿抜方向Aにおいて、第1端部E1寄り、すなわち、第2端部E2よりも第1端部E1に近い位置に配置されている。ここでは、側板部52のうち挿抜方向Aに沿って挿入側の端縁部に対して次述する第1誘導部53を介して隣接するように形成されている。このため、分岐コネクタ装置40がスロット部34内に挿入されると、初期段階で、被ガイド部54がガイド部62によってガイドされる。
ハウジング50は、被ガイド部54をガイド部62へと誘い込む第1誘導部53を有する。ここでは、側板部52の外向き部分のうち挿抜方向Aに沿って挿入側の端部(ハウジング50における第1端部E1側)に第1誘導部53が形成されている。ここでは、第1誘導部53は、スロット部34に対して分岐コネクタ装置40が挿入される向きに向うにつれて徐々に内側に向う傾斜形状に形成されている。被ガイド部54が、挿抜方向Aにおいて第1端部E1と反対側から、第1誘導部に連なって形成される。このため、分岐コネクタ装置40がスロット部34に挿入される際、ハウジング50の先端部の両側部がスロット部34の開口に接触すると、スロット部34の開口の内側部分、すなわち、ガイド部62が形成された部分が第1誘導部53に接触することになる。この場合、スロット部34の開口の内側部分と第1誘導部53との接触によって、ハウジング50がスロット部34の内側の空間に向けて案内され、被ガイド部54もガイド部62に対して誘い込まれることになる。
図6はスロット部34を開口側から見た正面図である。図7は一方のガイド板部60を示す斜視図である。図8は図7のVIII-VIII線断面図である。図9は図7のIX-IX線断面図である。図10は図7のX-X線断面図である。図11は図7のXI-XI線断面図である。図10及び図11において側板部52の一部及び被ガイド部54が2点鎖線で示されている。
ガイド板部60は、スロット部34の内側の一側部に沿って配設される細長い板状に形成されている。ガイド板部60の内側の面の幅方向中間部に、ガイド板部60の延在方向に沿って延びる細長いガイド部62が形成されている。
ここでは、ガイド部62は、挿抜方向Aに沿って延びる溝形状に形成されている。より具体的には、ガイド部62は、奥側の幅が開口幅よりも広い溝形状に形成されている。換言すれば、ガイド部62の横断面形状(ガイド部62の延在方向に対して直交する断面形状)は、奥側で幅広となるT字状の空間を形成する形状に形成されている。以下の説明では、ガイド部62のうち奥側の幅広な部分をガイド溝本体62a、開口側の幅狭な部分をガイド溝開口部62bということがある。
被ガイド本体部54aの幅寸法及び厚み寸法は、ガイド溝本体62aの幅寸法及び奥行寸法(溝であるガイド部62の深さ方向の寸法)より小さい。また、被ガイド部54のうち被ガイド基部54bの幅寸法はガイド溝開口部62bの幅寸法より小さく、被ガイド基部54bの突出寸法はガイド溝開口部62bの奥行寸法(溝であるガイド部62の深さ方向の寸法)よりも大きい。このため、被ガイド部54は、ガイド部62内を挿抜方向Aに沿ってガイドされた状態で移動できる。
また、好ましくは、被ガイド本体部54aの幅寸法は、ガイド溝開口部62bの幅寸法よりも大きい。この場合、被ガイド本体部54aは、ガイド溝開口部62bに対してその延在方向端部側の開口から挿入される。しかしながら、被ガイド本体部54aは、ガイド溝開口部62b側には抜け難い。
上記のように被ガイド部54が横断面T字状をなし、ガイド部62が横断面T字状の溝形状であることは必須ではない。被ガイド部が横断面方形状の細長い突起であり、ガイド部が横断面方形状の溝形状であっても、被ガイド部が溝の底及び両側面に接触することによるガイドがなされる。
ガイド部62は、挿抜方向Aにおいて、第1区域T1と、第1区域T1よりもバッテリ側コネクタ32から離れた第2区域T2とを有する。被ガイド部54は、第2区域T2を経て、第1区域T1に移動する。
ガイド部62の延在方向に対して直交する方向(挿抜方向Aに対して直交する方向)において、ガイド部62に対する被ガイド部54の移動を許容する隙間が、第2区域T2よりも第1区域T1において大きくなるように設定されている(図10及び図11参照)。
本実施形態においては、突起である被ガイド部54が溝であるガイド部62内を移動する構成である。このため、ガイド部62のうち第1区域T1の横断面の大きさ(つまり、溝の大きさ)が、ガイド部62のうち第2区域T2の横断面の大きさ(つまり、溝の大きさ)よりも大きい。これにより、ガイド部62に対する被ガイド部54の移動を許容する隙間が、第2区域T2よりも第1区域T1において大きくなる。このため、被ガイド部54は、ガイド部62のうち第2区域T2においては、第1区域T1と比べて、精度よくガイドされる。被ガイド部54がガイド部62のうち第1区域T1に移動すると、第2区域T2よりも遊びを持った状態でガイドされる。
ガイド部62に対して被ガイド部54の移動を許容する隙間は、挿抜方向Aに直交する方向においていずれの方向に大きくなってもよい。例えば、挿抜方向Aと直交する第1方向においてガイド部62に対する被ガイド部54の移動を許容する隙間が、第2区域T2よりも第1区域T1において大きくてもよい。この場合の第1方向は、被ガイド部54の幅方向であってもよいし、被ガイド部54の突出方向であってもよい。換言すれば、ガイド溝本体62aの幅寸法及び奥行寸法の一方が、第2区域T2よりも第1区域T1で大きくてもよい。
また、例えば挿抜方向Aと第1方向との両方に直交する第2方向においても、ガイド部62に対する被ガイド部54の移動を許容する隙間が、第2区域T2よりも第1区域T1において大きくてもよい。換言すれば、ガイド溝本体62aの幅寸法及び奥行寸法の両方が、第2区域T2よりも第1区域T1で大きくてもよい。
なお、ガイド溝本体62a内における隙間を利用した被ガイド本体部54aの移動を妨げない程度に、ガイド溝開口部62bの幅寸法は、被ガイド基部54bの幅より大きく設定されてもよい。また、同様の程度に、ガイド溝開口部62bの奥行寸法は、被ガイド基部54bの突出寸法よりも小さく設定されてもよい。
本実施形態においては、ガイド部62に対して、第1区域T1と第2区域T2との間に、中間区域TMが設けられる。中間区域TMは、ガイド部62のうちガイド溝本体62aの内面を、第2区域T2から第1区域T1に向けて徐々に広げるガイド面を含む。被ガイド部54の被ガイド本体部54aは、中間区域TMのガイド面に接触しつつ第2区域T2から第1区域T1に円滑に移動することができる。
挿抜方向Aにおける被ガイド部54の長さ寸法は、第1区域T1の長さ寸法より短いことが好ましい。これにより、被ガイド部54の全体が、ガイド部62のうち第1区域T1内の部分に収ることができ、分岐コネクタ装置40がスロット部34内の奥に挿入された状態で、分岐コネクタ装置40がスロット部34に対してある程度自由に移動することができる。
スロット部34には、被ガイド部54をガイド部62へ誘い込む第2誘導部64が設けられてもよい。ここでは、ガイド板部60に第2誘導部64が設けられている。
より具体的には、第2誘導部64は、ガイド板部60のうちバッテリ側コネクタ32から離れた側の端部に設けられる。第2誘導部64は、ガイド部62に対してバッテリ側コネクタ32から離れた側に連なって設けられる。
より具体的には、ガイド板部60の内向き部分のうちバッテリ側コネクタ32から離れた側の端部は、分岐コネクタ装置40が挿入される側に向って順次内側に向うガイド面の形状に形成されている。ガイド部62は、当該ガイド面において開口している。このガイド面に第2誘導部64が形成されている。
第2誘導部64は、底面64aと一対の側面64bとを有している。底面64aは、ガイド部62におけるガイド溝本体62aの奥側の面と連なっている。底面64aは、挿抜方向Aにおいてバッテリ側コネクタ32から離れる方向に向うに連れて外側に向う形状に形成されている。一対の側面64bは、ガイド部62におけるガイド溝本体62aの一対の側面と連なっている。一対の側面64bは、挿抜方向Aにおいてバッテリ側コネクタ32から離れる方向に向うに連れて外側に向う形状に形成されている。換言すれば、第2誘導部64は、ガイド部62に対してバッテリ側コネクタ32とは反対側に連なり、当該反対側に向うにつれて徐々に広がる溝であるともいえる。
ハウジング50の側方に突出する被ガイド部54が第2誘導部64内に挿入されると、被ガイド部54が、第2誘導部64の底面64a、一対の側面64bに接触して、ガイド部62に向けて案内される。
<分岐コネクタ装置40の止水構造について>
本実施形態では、スロット部34の内部にガイド部62が設けられ、分岐コネクタ装置40の被ガイド部54が当該ガイド部62に嵌ってガイドされる構成である。このため、分岐コネクタ装置40とスロット部34との間に凹凸の嵌め合い構造が存在し、分岐コネクタ装置40とスロット部34との間で止水構造を設けることが難しい。そこで、本実施形態では、次の構成が採用されている。
まず、分岐コネクタ装置40は、筒状部56と、止水部材58とを備える(図2から図4参照)。
筒状部56は、樹脂又は金属等によって形成された部分であり、ハウジング50の外側面の一部を囲む筒形状に形成されている。ここでは、筒状部56は、ハウジング50のうち第2端部E2側の部分を覆う筒形状に形成されている。なお、筒状部56内にゴム等の弾性部材によって形成されたゴム栓部59が設けられている。接続線12は、当該ゴム栓部59に形成された貫通孔を通って筒状部56の外側に引出される。分岐コネクタ装置40がスロット部34に挿入され、コネクタ48がバッテリ側コネクタ32に接続された状態で、筒状部56は、スロット部34の外側に位置している。筐体28には、スロット部34の内部空間を、バッテリパック22の外部と連通させる開口28hが設けられている。開口28hは、スロット部34の開口の外側に位置している。このため、開口28hは、挿抜方向Aにおいて、ガイド部62よりもバッテリ側コネクタ32から離れた位置に配設される。
止水部材58は、ゴム等の弾性部材によって形成された環状の部材である。止水部材58は、筒状部56の外側面に設けられる。好ましくは、筒状部56の外側部分に環状溝が形成されており、止水部材58は、当該環状溝に嵌め込まれる。
そして、コネクタ48とバッテリ側コネクタ32とが連結されるまで、分岐コネクタ装置40がスロット部34内に挿入された状態で、止水部材58が開口28hの内側面に接触する。好ましくは、止水部材58が開口28hと筒状部56との間に圧縮状態で介在する。これにより、筐体28と分岐コネクタ装置40との間で、止水部材58による止水がなされる。
なお、ここでは、筒状部56の外側部分の一部からネジ止部57が突出している。ネジ止部57にネジSが挿通され、このネジSが筐体28に形成されたネジ孔29にネジ締めされる。
ネジSをネジ孔29にネジ締めする際には、ネジ締めによって分岐コネクタ装置40をスロット部34内に挿入する力が作用する。この力によって、コネクタ48がバッテリ側コネクタ32に連結されるようにしてもよい。
この場合、ネジSはネジ孔29にネジ締めされるため、分岐コネクタ装置40は、筐体28、スロット部34及びバッテリ側コネクタ32に対してある程度ガイドされた状態で、バッテリ側コネクタ32に向けて進むことができる。ネジSがネジ孔29に螺合し始めた状態で、被ガイド部54はガイド部62における第1区域T1に配置される位置関係となることが好ましい。これにより、ネジSをネジ孔29にネジ締めする際の前進力及びガイド作用の下、コネクタ48がバッテリ側コネクタ32に連結される。
<実施形態の効果等>
本実施形態に係る電源装置20及び分岐コネクタ装置40によると、分岐コネクタ装置40がスロット部34に挿入されると、被ガイド部54がガイド部62によって当該ガイド部62の延びる方向に沿ってガイドされる。そして、コネクタ48がバッテリ側コネクタ32に接続される。このため、分岐コネクタ装置40は機器の一種であるバッテリパック22に対してスムーズに接続される。
特に、ヒューズ46と合流部42とコネクタ48とが挿抜方向Aに沿って配置されている場合、分岐コネクタ装置40が挿抜方向Aに沿って長くなり易い。このような場合において、ガイド部62が被ガイド部54をガイドすることによって、コネクタ48がスロット部34の奥にある程度入った状態でも、バッテリパック22に連結され易い位置に案内されることになる。これにより、分岐コネクタ装置40がバッテリ側コネクタ32に対してスムーズに接続される。
また、被ガイド部54は、ハウジング50に対して、挿抜方向Aにおいて、バッテリ側コネクタ32側の第1端部E1寄りに配置されている。このため、ガイド部62による被ガイド部54のガイド開始時期は早まる。これにより、分岐コネクタ装置40がスロット部34内で引っ掛かる等し難くなり、分岐コネクタ装置40がバッテリパック22に対してスムーズに接続される。
また、ハウジング50に第1誘導部53が設けられているため、スロット部34の開口部分が第2誘導部64に接触することによって、被ガイド部54がガイド部62に向けて誘い込まれる。例えば、分岐コネクタ装置40が傾いた状態、或は、分岐コネクタ装置40の中心とスロット部34の中心とがずれた状態で、分岐コネクタ装置40がスロット部34内に進入しようとする。すると、ハウジング50が第1誘導部53に接触して、分岐コネクタ装置40の姿勢又は位置が矯正され、被ガイド部54がガイド部62によって円滑にガイドされる。
また、分岐コネクタ装置40の被ガイド部54は、第2区域T2を通過した後、第1区域に達する。ガイド部62の延在方向に対して直交する方向においてガイド部62に対する被ガイド部54の移動を許容する隙間が、第2区域T2よりも第1区域T1において大きい。このため、分岐コネクタ装置40が奥に挿入されると、分岐コネクタ装置40の自由度が大きくなる。つまり、分岐コネクタ装置40を挿入した初期状態では、分岐コネクタ装置40のガイド精度を優先する状態となる。分岐コネクタ装置40をある程度挿入した後期状態では、コネクタ48とバッテリ側コネクタ32との連結のための公差吸収を優先する状態に切り替る。このため、分岐コネクタ装置40をガイドしつつ、コネクタ48とバッテリ側コネクタ32との円滑な連結がなされ得る。また、コネクタ48とバッテリ側コネクタ32とが連結した状態で、被ガイド部54とガイド部62とに作用する応力が緩和され、もって、スロット部34と分岐コネクタ装置40との耐久性が向上する。
分岐コネクタ装置40が奥に挿入されると、挿抜方向Aと直交する第1方向において、分岐コネクタ装置40の自由度が大きくなり、ガイドを優先する状態からバッテリ側コネクタ32との連結のための公差吸収を優先する状態に切り替る。もって、分岐コネクタ装置40をガイドしつつ、コネクタ48とバッテリ側コネクタ32との円滑な連結がなされる。
特に、挿抜方向Aと直交する第1方向及び第2方向において、分岐コネクタ装置40の自由度が大きくなると、より有効に、分岐コネクタ装置40をガイドしつつ、コネクタ48とバッテリ側コネクタ32との円滑な連結がなされる。
また、被ガイド部54が第1区域T1よりも短ければ、被ガイド部54が第1区域T1に位置する状態で、分岐コネクタ装置40の自由度がより確実に大きくなり、コネクタ48とバッテリ側コネクタ32との円滑な連結がなされ得る。
また、スロット部34側に第2誘導部64が設けられると、被ガイド部54が第2誘導部64によってガイド部62に向けて誘い込まれる。このため、被ガイド部54がガイド部62によって円滑にガイドされるようになる。
また、分岐コネクタ装置40における筒状部56に止水部材58が設けられる。この止水部材58が筐体28の開口28hの内側面に接触して、筐体28と分岐コネクタ装置40との間を止水する。これにより、分岐コネクタ装置40がスロット部34に挿入されてバッテリ側コネクタ32と連結されるのと同時に、コネクタ48と、合流部42、ヒューズ46等が一括止水される。これにより、コネクタ48の連結部分、合流部42等に個別に止水構造を設ける必要がなくなり、部品点数の少ない止水構造が提供される。
[実施形態2]
実施形態2に係る電源装置及び分岐コネクタ装置140について説明する。なお、本実施形態2の説明において、実施形態1で説明したものと同様構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。図12はスロット部134に挿入前の分岐コネクタ装置140を示す平面図である。
本分岐コネクタ装置140が分岐コネクタ装置40と異なる部分は、次の点である。
まず、コネクタ48に対応するコネクタ148がハウジング50に対応するハウジング150の一側部に設けられている。このため、被ガイド部54は、ハウジング150の一側部に設けられず、他側部のみに設けられている。コネクタ148がハウジング150の一側部に設けられる分、分岐コネクタ装置140は、実施形態1における分岐コネクタ装置40よりも短い長さで、幅広である。
コネクタ148は、被ガイド部54よりも分岐コネクタ装置140の挿入方向手前側に配置されている。このため、分岐コネクタ装置140をスロット部134内に挿入すると、なるべく早期に被ガイド部54がガイド部62にガイドされる。
また、中継部44は、ハウジング150に対して挿入方向奥側に設けられ、合流部42に対応する合流部142は、ハウジング150に対して中継部44よりも挿入方向手前側に設けられている。合流部142の複数の分岐端部142a、142b、142cは、実施形態1と同様に、ヒューズ46を介して中継部44に電気的に接続されている。合流部142の合流端部142dは、ハウジング150の一側方外側に導出され、コネクタ148の端子148aに電気的機械的に接続されている。
また、筒状部56に対応する筒状部156は、ハウジング150及びコネクタ148の後部を覆う筒形状に形成されている。筒状部156の周囲に止水部材58に対応する止水部材158が設けられている。
スロット部34に対応するスロット部134は、分岐コネクタ装置140に対応してスロット部34よりも長さが短く、幅広に形成される。スロット部134内における一側寄りの位置にバッテリ側コネクタ32が設けられる。
本実施形態によると、コネクタ48がハウジング50に対し挿入方向奥側に設けられることによる作用効果、被ガイド部54が左右一対設けられることによる作用効果を除き、実施形態1と同様の作用効果を奏する。
また、本実施形態では、コネクタ148がハウジング150の側方に設けられるため、分岐コネクタ装置140の設置スペースを短くできるという利点がある。
コネクタ148は、被ガイド部54よりも分岐コネクタ装置140の挿入方向手前側に配置されている。このため、分岐コネクタ装置140をスロット部134内に挿入すると、なるべく早期に被ガイド部54がガイド部62にガイドされる。そして、このガイド状態で、コネクタ148がバッテリ側コネクタ32に連結されるようにすることができる。
[変形例]
実施形態1等において、ガイド部62の横断面形状が第1区域T1と第2区域T2とで変ることは必須ではない。
実施形態1,2においては、被ガイド部54が凸形状であり、ガイド部62が溝形状である例で説明したが、これは必須ではない。例えば、被ガイド部54が溝を有する形状であり、ガイド部が当該溝に嵌る細長い凸形状であってもよい。この場合、第1区域T1と第2区域T2とでガイド部62の幅、厚み等を変更することで、第1区域T1と第2区域T2との間で、被ガイド部54に対する隙間を変更することができる。
また、分岐コネクタ装置40、140は、バッテリパック22以外の機器への接続用のコネクタ装置としても適用され得る。
なお、各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。
10 電気機器
12 接続線
20 電源装置
22 バッテリパック
24 バッテリ
26 コントローラ
28 筐体
28h 開口
29 ネジ孔
30 電力インターフェース部
32 バッテリ側コネクタ
32a 端子
32b バッテリ側コネクタハウジング
34 スロット部
40 分岐コネクタ装置
42 合流部
42B 合流部
42a、42b、42c 分岐端部
42d 合流端部
44 中継部
46 ヒューズ
48 コネクタ
48a 端子
48b コネクタハウジング
50 ハウジング
51 基板部
52 側板部
53 第1誘導部
54 被ガイド部
54a 被ガイド本体部
54b 被ガイド基部
56 筒状部
57 ネジ止部
58 止水部材
59 ゴム栓部
60 ガイド板部
62 ガイド部
62a ガイド溝本体
62b ガイド溝開口部
64 第2誘導部
64a 底面
64b 側面
134 スロット部
140 分岐コネクタ装置
142 合流部
142a、142b、142c 分岐端部
142d 合流端部
148 コネクタ
148a 端子
150 ハウジング
156 筒状部
158 止水部材
A 挿抜方向
E1 第1端部
E2 第2端部
S ネジ
T1 第1区域
T2 第2区域
TM 中間区域

Claims (12)

  1. 自動車用のバッテリパックと、
    前記バッテリパックと複数の電気機器とを接続する電力インターフェース部と、
    を備える電源装置であって、
    前記電力インターフェース部は、
    前記バッテリパックのバッテリと電気的に接続されたバッテリ側コネクタと、
    前記バッテリ側コネクタと連結可能な分岐コネクタ装置と、
    を備え、
    前記分岐コネクタ装置は、前記バッテリ側コネクタと連結された状態で、前記バッテリからの電力を前記複数の電気機器に供給可能に構成されており、
    前記分岐コネクタ装置は、
    前記複数の電気機器のそれぞれに接続される複数の接続線を、電気的に合流させる合流部と、
    前記複数の接続線のうちの少なくとも1つに対応して設けられる少なくとも1つのヒューズと、
    前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容するハウジングと、
    前記合流部に電気的に接続された端子を含み、前記バッテリ側コネクタと連結されるコネクタと、
    前記ハウジングの外側面に設けられた被ガイド部と、
    を有し、
    前記バッテリパックは、
    前記バッテリ側コネクタが設けられ、前記分岐コネクタ装置を挿抜可能なスロット部と、
    前記スロット部の内側面において前記被ガイド部と対向する部分に設けられ、前記スロット部に対する前記分岐コネクタ装置の挿抜方向に沿って延びるガイド部と、
    を有し、
    前記ハウジングのうち前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容する部分が前記スロット部内に入った状態で、前記コネクタが前記バッテリ側コネクタに接続され、
    前記被ガイド部は、前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされる、電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置であって、
    前記少なくとも1つのヒューズと、前記合流部と、前記コネクタとは、前記挿抜方向に沿って配置されている、電源装置。
  3. 請求項1に記載の電源装置であって、
    前記ハウジングの側方に前記コネクタが支持されており、
    前記コネクタは、前記被ガイド部よりも前記分岐コネクタ装置の挿入方向手前側で、前記ハウジングの外側に配置されている、電源装置。
  4. 自動車用のバッテリパックと、
    前記バッテリパックと複数の電気機器とを接続する電力インターフェース部と、
    を備える電源装置であって、
    前記電力インターフェース部は、
    前記バッテリパックのバッテリと電気的に接続されたバッテリ側コネクタと、
    前記バッテリ側コネクタと連結可能な分岐コネクタ装置と、
    を備え、
    前記分岐コネクタ装置は、前記バッテリ側コネクタと連結された状態で、前記バッテリからの電力を前記複数の電気機器に供給可能に構成されており、
    前記分岐コネクタ装置は、
    前記複数の電気機器のそれぞれに接続される複数の接続線を、電気的に合流させる合流部と、
    前記複数の接続線のうちの少なくとも1つに対応して設けられる少なくとも1つのヒューズと、
    前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容するハウジングと、
    前記合流部に電気的に接続された端子を含み、前記バッテリ側コネクタと連結されるコネクタと、
    前記ハウジングの外側面に設けられた被ガイド部と、
    を有し、
    前記バッテリパックは、
    前記バッテリ側コネクタが設けられ、前記分岐コネクタ装置を挿抜可能なスロット部と、
    前記スロット部の内側面において前記被ガイド部と対向する部分に設けられ、前記スロット部に対する前記分岐コネクタ装置の挿抜方向に沿って延びるガイド部と、
    を有し、
    前記被ガイド部は、前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされ、
    前記ハウジングは、前記挿抜方向において、第1端部と、前記第1端部よりも前記バッテリ側コネクタから離れた第2端部と、を有し、
    前記被ガイド部は、前記挿抜方向において、前記第1端部寄りに配置されている、電源装置。
  5. 請求項4に記載の電源装置であって、
    前記ハウジングは、前記被ガイド部を前記ガイド部へ誘い込む第1誘導部を有し、
    前記第1誘導部は、前記ハウジングにおける前記第1端部に設けられ、前記挿抜方向において前記被ガイド部と連なる、電源装置。
  6. 自動車用のバッテリパックと、
    前記バッテリパックと複数の電気機器とを接続する電力インターフェース部と、
    を備える電源装置であって、
    前記電力インターフェース部は、
    前記バッテリパックのバッテリと電気的に接続されたバッテリ側コネクタと、
    前記バッテリ側コネクタと連結可能な分岐コネクタ装置と、
    を備え、
    前記分岐コネクタ装置は、前記バッテリ側コネクタと連結された状態で、前記バッテリからの電力を前記複数の電気機器に供給可能に構成されており、
    前記分岐コネクタ装置は、
    前記複数の電気機器のそれぞれに接続される複数の接続線を、電気的に合流させる合流部と、
    前記複数の接続線のうちの少なくとも1つに対応して設けられる少なくとも1つのヒューズと、
    前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容するハウジングと、
    前記合流部に電気的に接続された端子を含み、前記バッテリ側コネクタと連結されるコネクタと、
    前記ハウジングの外側面に設けられた被ガイド部と、
    を有し、
    前記バッテリパックは、
    前記バッテリ側コネクタが設けられ、前記分岐コネクタ装置を挿抜可能なスロット部と、
    前記スロット部の内側面において前記被ガイド部と対向する部分に設けられ、前記スロット部に対する前記分岐コネクタ装置の挿抜方向に沿って延びるガイド部と、
    を有し、
    前記被ガイド部は、前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされ、
    前記ガイド部は、前記挿抜方向において、第1区域と、前記第1区域よりも前記バッテリ側コネクタから離れた第2区域とを有し、
    前記ガイド部の延在方向に対して直交する方向において前記ガイド部に対する前記被ガイド部の移動を許容する隙間が、前記第2区域よりも前記第1区域において大きい、電源装置。
  7. 請求項6に記載の電源装置であって、
    前記挿抜方向と直交する第1方向において前記ガイド部に対する前記被ガイド部の移動を許容する隙間が、前記第2区域よりも前記第1区域において大きい、電源装置。
  8. 請求項7に記載の電源装置であって、
    前記挿抜方向と前記第1方向との両方に直交する第2方向において前記ガイド部に対する前記被ガイド部の移動を許容する隙間が、前記第2区域よりも前記第1区域において大きい、電源装置。
  9. 請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の電源装置であって、
    前記被ガイド部の長さは、前記挿抜方向において、前記第1区域の長さよりも短い、電源装置。
  10. 自動車用のバッテリパックと、
    前記バッテリパックと複数の電気機器とを接続する電力インターフェース部と、
    を備える電源装置であって、
    前記電力インターフェース部は、
    前記バッテリパックのバッテリと電気的に接続されたバッテリ側コネクタと、
    前記バッテリ側コネクタと連結可能な分岐コネクタ装置と、
    を備え、
    前記分岐コネクタ装置は、前記バッテリ側コネクタと連結された状態で、前記バッテリからの電力を前記複数の電気機器に供給可能に構成されており、
    前記分岐コネクタ装置は、
    前記複数の電気機器のそれぞれに接続される複数の接続線を、電気的に合流させる合流部と、
    前記複数の接続線のうちの少なくとも1つに対応して設けられる少なくとも1つのヒューズと、
    前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容するハウジングと、
    前記合流部に電気的に接続された端子を含み、前記バッテリ側コネクタと連結されるコネクタと、
    前記ハウジングの外側面に設けられた被ガイド部と、
    を有し、
    前記バッテリパックは、
    前記バッテリ側コネクタが設けられ、前記分岐コネクタ装置を挿抜可能なスロット部と、
    前記スロット部の内側面において前記被ガイド部と対向する部分に設けられ、前記スロット部に対する前記分岐コネクタ装置の挿抜方向に沿って延びるガイド部と、
    を有し、
    前記被ガイド部は、前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされ、
    前記スロット部に、前記被ガイド部を前記ガイド部へ誘い込む第2誘導部が設けられ、
    前記第2誘導部は、前記挿抜方向において、前記ガイド部に対して前記バッテリ側コネクタから離れた側に連なる、電源装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電源装置であって、
    前記バッテリパックは、前記スロット部を内部に収容する筐体を有し、
    前記分岐コネクタ装置は、前記ハウジングの外側面の一部を囲む筒状部と、前記筒状部の外側面に設けられた環状の止水部材と、を有し、
    前記筐体は、前記スロット部の内部空間を前記バッテリパックの外部と連通させる開口を有し、
    前記開口は、前記挿抜方向において、前記ガイド部よりも前記バッテリ側コネクタから離れた位置に配されており、
    前記コネクタと前記バッテリ側コネクタとが連結された状態で、前記止水部材が前記開口の内側面と接触する、電源装置。
  12. スロット部の内側面にガイド部が設けられた機器に接続される分岐コネクタ装置であって、
    複数の電気機器のそれぞれに接続される複数の接続線を、電気的に合流させる合流部と、
    前記複数の接続線のうちの少なくとも1つに対応して設けられる少なくとも1つのヒューズと、
    前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容するハウジングと、
    前記合流部に電気的に接続された端子を含み、前記スロット部側のコネクタと連結されるコネクタと、
    前記ハウジングの外側面に設けられた被ガイド部と、
    を備え、
    前記コネクタは、前記ハウジングのうち前記合流部と前記少なくとも1つのヒューズとを収容する部分が前記スロット部内に入った状態で、前記スロット部側のコネクタに接続される部分であり、
    前記被ガイド部は、前記ガイド部によって前記ガイド部の延びる方向に沿ってガイドされる、分岐コネクタ装置。
JP2019175703A 2019-09-26 2019-09-26 電源装置及び分岐コネクタ装置 Active JP7265461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175703A JP7265461B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 電源装置及び分岐コネクタ装置
US17/028,450 US11552364B2 (en) 2019-09-26 2020-09-22 Power supply apparatus and branch connector apparatus
CN202011021104.2A CN112563673B (zh) 2019-09-26 2020-09-25 电源装置和分支连接器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175703A JP7265461B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 電源装置及び分岐コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051976A JP2021051976A (ja) 2021-04-01
JP7265461B2 true JP7265461B2 (ja) 2023-04-26

Family

ID=75041185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175703A Active JP7265461B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 電源装置及び分岐コネクタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11552364B2 (ja)
JP (1) JP7265461B2 (ja)
CN (1) CN112563673B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140725B2 (ja) * 2019-07-31 2022-09-21 本田技研工業株式会社 電源装置
JP7265461B2 (ja) * 2019-09-26 2023-04-26 住友電装株式会社 電源装置及び分岐コネクタ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151684A (ja) 2001-11-16 2003-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2005524939A (ja) 2002-05-04 2005-08-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特にデータ電送のための付加的な接点装置を備えたコネクタ装置
JP2013122820A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュールユニット
JP2013545231A (ja) 2010-10-29 2013-12-19 デルフィ・コネクション・システムズ・ホールディング・フランス 車両用電源のためのコネクタデバイスおよびコネクタアセンブリ
JP2015056339A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 富士重工業株式会社 車両用電源装置
JP2015079723A (ja) 2013-10-18 2015-04-23 矢崎総業株式会社 ヒューズ内蔵型コネクタ
JP2018207591A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2019153382A (ja) 2018-02-28 2019-09-12 ケル株式会社 分岐コネクタ装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645448A (en) * 1995-10-16 1997-07-08 Yazaki Corporation Battery connecting module with fuse mounting
JP3355094B2 (ja) * 1996-07-31 2002-12-09 ヒロセ電機株式会社 回路基板挿着用電気コネクタ
US6502285B2 (en) * 2001-03-16 2003-01-07 Alice Mary Kiely Immobilized and aligned closure systems
DE10330568B4 (de) * 2002-07-09 2008-01-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Sicherungsbox
US20060003627A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Erik Freitag Fused battery terminal connector
US7878822B2 (en) * 2004-12-10 2011-02-01 Cooper Technologies Company Sealed compact power distribution module
US8242874B2 (en) * 2005-08-23 2012-08-14 Lear Corporation Electrical connector housing
US7192319B1 (en) * 2005-11-28 2007-03-20 Cooper Technologies Company Insulated cable termination assembly and method of fabrication
US7867001B2 (en) 2006-12-28 2011-01-11 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Connection member and harness connector
US8002555B2 (en) * 2007-03-30 2011-08-23 Adc Gmbh Electrical connector
JP4959507B2 (ja) * 2007-10-31 2012-06-27 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニットの組み付け構造
JP5088249B2 (ja) 2008-06-25 2012-12-05 ソニー株式会社 雌コネクタ構造、バッテリ、及びアダプタ
CN201285920Y (zh) * 2008-10-15 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP5294402B2 (ja) * 2008-10-23 2013-09-18 矢崎総業株式会社 電気接続箱
CN201540915U (zh) 2009-06-26 2010-08-04 力博特公司 电池防误插连接器
JP2011139595A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujikura Ltd 分岐アダプタシステム及び充電システム
JP5486993B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-07 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP2012155943A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Toyota Motor Corp ヒューズ内蔵型コネクタ
JP5670769B2 (ja) * 2011-01-26 2015-02-18 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
US20120239836A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Babak Enayati Snap Hook Enclosure Housing Case
JP5695975B2 (ja) * 2011-05-26 2015-04-08 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク装着構造及び電気接続箱
WO2014066601A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Enerdel, Inc. Terminal connectors for energy storage system
JP5817709B2 (ja) * 2012-11-28 2015-11-18 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP2016152717A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源分配装置
PL3269011T3 (pl) * 2015-03-12 2021-08-02 Aees Inc. Nisko profilowy zespół zaciskowy
KR101997200B1 (ko) 2015-11-30 2019-07-05 주식회사 엘지화학 버스 바 연결용 커넥터
JP6505065B2 (ja) 2016-10-27 2019-04-24 矢崎総業株式会社 分岐構造及びワイヤハーネス
WO2018101298A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 古河電気工業株式会社 電気接続カセット
FR3062513B1 (fr) 2017-01-31 2021-04-23 Renault Sas Dispositif de connexion electrique avec fonction de consignation integree
JP2019054642A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 本田技研工業株式会社 配電分岐ユニット及び車両
US10283917B1 (en) * 2017-10-23 2019-05-07 Lear Corporation Electrical unit
US20190176721A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-13 GM Global Technology Operations LLC Vehicle wire harness with visual indicator for ease of assembly
CN207967378U (zh) * 2018-01-12 2018-10-12 厦门华天高科电池科技有限公司 一种便捷式的蓄电池连接件
JP7265461B2 (ja) * 2019-09-26 2023-04-26 住友電装株式会社 電源装置及び分岐コネクタ装置
US11302983B2 (en) * 2019-10-24 2022-04-12 Tyco Electronics Brasil Ltda Battery module frame for a battery module of a battery system
US10916897B1 (en) * 2020-02-13 2021-02-09 Aees Inc. Battery mounted fuse holder
US20220158148A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Ford Global Technologies, Llc Bussed electrical center with direct contactor mounting

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151684A (ja) 2001-11-16 2003-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2005524939A (ja) 2002-05-04 2005-08-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特にデータ電送のための付加的な接点装置を備えたコネクタ装置
JP2013545231A (ja) 2010-10-29 2013-12-19 デルフィ・コネクション・システムズ・ホールディング・フランス 車両用電源のためのコネクタデバイスおよびコネクタアセンブリ
JP2013122820A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュールユニット
JP2015056339A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 富士重工業株式会社 車両用電源装置
JP2015079723A (ja) 2013-10-18 2015-04-23 矢崎総業株式会社 ヒューズ内蔵型コネクタ
JP2018207591A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2019153382A (ja) 2018-02-28 2019-09-12 ケル株式会社 分岐コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021051976A (ja) 2021-04-01
CN112563673B (zh) 2023-08-01
US20210098762A1 (en) 2021-04-01
CN112563673A (zh) 2021-03-26
US11552364B2 (en) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139745B2 (ja) 電源装置
EP2487736B1 (en) Batteries for power tools and methods of mounting battery terminals to battery housings
US9331319B2 (en) Battery connector with a plurality of voltage detection terminals
US9601742B2 (en) Busbar module unit
JP7265461B2 (ja) 電源装置及び分岐コネクタ装置
WO2014181820A1 (ja) バスバモジュール
EP2669972A1 (en) Battery connection assembly
CN107534108B (zh) 电池配线模块
JP2010114013A (ja) コネクタ
JP2018085201A5 (ja)
JP6217984B2 (ja) 電池配線モジュール
CN103782474B (zh) 电动剃刀和充电器之间的保持构造
US11088485B2 (en) Connector and electrical connection device
CN110048040B (zh) 配线模块及蓄电模块
WO2011096431A1 (ja) 配線ケーブル接続システム
JP4891850B2 (ja) ジョイントコネクタ
KR101720617B1 (ko) 인터락핀을 포함하는 배터리 팩
JP2008084672A (ja) 合体解除治具
KR20240026456A (ko) 일체형 전기 접촉 슬롯을 구비한 자동차 배터리
US20220376351A1 (en) Power storage module
JP2021012802A (ja) 接続モジュール
JP7398412B2 (ja) 電気接続構造
US8210869B2 (en) Booster cable
JP2012212679A (ja) オス側コネクタ部
KR100860907B1 (ko) 차량용 다기능 컨넥터의 중간연결부재

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7265461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150