JP7264862B2 - 端子及びコネクタ - Google Patents

端子及びコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7264862B2
JP7264862B2 JP2020202056A JP2020202056A JP7264862B2 JP 7264862 B2 JP7264862 B2 JP 7264862B2 JP 2020202056 A JP2020202056 A JP 2020202056A JP 2020202056 A JP2020202056 A JP 2020202056A JP 7264862 B2 JP7264862 B2 JP 7264862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
spring
annular
abutment surface
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020202056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022089565A (ja
Inventor
一馬 渡辺
康弘 山口
宏侑 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020202056A priority Critical patent/JP7264862B2/ja
Priority to EP21211311.2A priority patent/EP4009448B1/en
Priority to CN202111464879.1A priority patent/CN114597689B/zh
Priority to US17/541,915 priority patent/US11588257B2/en
Publication of JP2022089565A publication Critical patent/JP2022089565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264862B2 publication Critical patent/JP7264862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4854Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a wire spring
    • H01R4/4863Coil spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2492Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point multiple contact points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、端子及びコネクタに関する。
従来、相手側端子に近接させることにより、コイルスプリングの両端部を接合して円環状にした環状スプリング(環状端子ばね)を圧縮させ、この環状スプリングを介して相手側端子と電気的に接続される端子が知られている(特許文献1を参照)。この端子は、環状スプリングによって環状に囲まれている空間(中心空間)に挿入された保持軸部によって環状スプリングの内周部分が端子に保持されている。
特開2018-14168号公報
ところで、上記構造の端子では、相手側端子に近接させて環状スプリングを圧縮する際に、環状スプリングの内周部分から保持軸部が突出する。このため、この環状スプリングから突出する保持軸部との干渉を回避するために、相手側端子には保持軸部を挿通させる逃がし穴を形成する穴加工が必要であり、コストアップを招いてしまう。しかも、端子と相手側端子とを電気的に接続させる際に、端子と相手側端子とが接続方向と交差する方向にずれていると、保持軸部が逃がし穴に挿通されずに相手側端子に干渉し、接続不良が生じるおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コストを抑えつつ、相手側端子と容易に接続して高い接続信頼性を得ることが可能な端子及びコネクタを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 平面部を有する相手側端子が接続される端子であって、前記平面部に対向する突き当て面を有する導電本体と、導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体の前記突き当て面に保持される環状端子ばねと、前記環状端子ばねを前記突き当て面に保持する留め具と、を備え、前記留め具は、前記環状端子ばねの中央空間に挿入されて先端部が前記導電本体に固定される本体軸と、前記本体軸の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばねにおけるリング部の前記突き当て面に接地した接地部分の内面に当接して前記接地部分を保持する複数の腕部と、を有する、ことを特徴とする端子。
上記(1)の構成の端子によれば、導電本体に固定した留め具の複数の腕部によって、環状端子ばねの突き当て面に接地した接地部分が保持されている。即ち、環状端子ばねにおける突き当て面に接地した接地部分を保持する複数の腕部が後端部から半径方向外方へ延びている本体軸は、相手側端子によって環状端子ばねが圧縮される際に、環状端子ばねの中央空間(内周部分)から突出することがない。したがって、相手側端子と近接させて互いに接続させる際に、環状端子ばねだけを相手側端子の平面部に接触させることができる。この結果、接続時に環状端子ばねを保持する保持軸部を相手側端子の逃げ穴へ挿通させる従来構造と比べ、逃げ穴の加工を不要にでき、また、接続方向と交差する方向へのずれを許容することができる。これにより、本構成の端子は、コストを抑えつつ、相手側端子と容易に接続して高い接続信頼性を得ることができる。
(2) 前記腕部は、可撓性を有し、撓んだ状態で前記環状端子ばねを保持する、ことを特徴とする上記(1)に記載の端子。
上記(2)の構成の端子によれば、留め具の可撓性を有する腕部が撓みながら環状端子ばねの接地部分を保持できる。したがって、環状端子ばねをガタツキなく良好に保持できる。
(3) 平面部を有する相手側端子が接続される端子であって、前記平面部に対向する突き当て面を有する導電本体と、導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体の前記突き当て面に保持される環状端子ばねと、前記環状端子ばねを前記突き当て面に保持する留め具と、を備え、前記留め具は、前記環状端子ばねの中央空間に挿入されて先端部が前記導電本体に固定される本体軸と、前記本体軸の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばねにおける前記突き当て面に接地した接地部分を保持する複数の腕部と、を有し、前記本体軸は、前記突き当て面に当接することで前記腕部と前記突き当て面との間に空間部を画成する段部を有する、ことを特徴とする端子。
上記(3)の構成の端子によれば、段部によって腕部と突き当て面との間に画成された空間部に環状端子ばねにおけるリング部の突き当て面との接地部分が通される。したがって、端子と相手側端子との接続時に環状端子ばねが圧縮された際に、環状端子ばねの接地部分の保持箇所は、拘束されずに回動することができる。そこで、環状端子ばねは、圧縮された際にリング部が容易に倒れ込むことができる。これにより、環状端子ばねを相手側端子の平面部に対して周方向にわたって均一に接触させ、良好な導通状態を得ることができる。
(4) 平面部を有する相手側端子が接続される端子であって、前記平面部に対向する突き当て面を有する導電本体と、導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体の前記突き当て面に保持される環状端子ばねと、前記環状端子ばねを前記突き当て面に保持する留め具と、を備え、前記留め具は、前記環状端子ばねの中央空間に挿入されて先端部が前記導電本体に固定される本体軸と、前記本体軸の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばねにおける前記突き当て面に接地した接地部分を保持する複数の腕部と、を有し、前記腕部は、前記突き当て面に対向する方向に突出した係止突起を有する、ことを特徴とする端子。
上記(4)の構成の端子によれば、腕部で保持している環状端子ばねにおける接地部分の突き当て面に沿う移動を係止突起によって係止することができ、環状端子ばねをより良好に保持することができる。
(5) 平面部を有する相手側端子が接続される端子であって、前記平面部に対向する突き当て面を有する導電本体と、導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体の前記突き当て面に保持される環状端子ばねと、前記環状端子ばねを前記突き当て面に保持する留め具と、を備え、前記留め具は、前記環状端子ばねの中央空間に挿入されて先端部が前記導電本体に固定される本体軸と、前記本体軸の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばねにおける前記突き当て面に接地した接地部分を保持する複数の腕部と、を有し、前記本体軸の後端部には、前記平面部に当接することで前記平面部と前記突き当て面との間に所定隙間を画成する規制突起を有する、ことを特徴とする端子。
上記(5)の構成の端子によれば、端子と相手側端子とが過剰に近接したとしても、平面部が留め具の規制突起に当接し、相手側端子の平面部と端子の突き当て面との間に所定隙間が画成される。これにより、環状端子ばねの過剰変形を抑えることができ、環状端子ばねを介した相手側端子との接続信頼性を維持することができる。
(6) 平面部を有する相手側端子と、上記(1)~(5)のいずれか一つに記載の端子と、を備え、前記導電本体と前記相手側端子とによって前記環状端子ばねを前記本体軸の挿入方向に圧縮した状態で前記相手側端子と前記端子とが電気的に接続される、ことを特徴とするコネクタ。
上記(6)の構成のコネクタによれば、相手側端子の平面部と端子の突き合わせ面とで環状端子ばねを圧縮させることにより、接続方向及び接続方向と交差する方向の公差を容易に吸収させつつ電気的に接続することができる。
本発明によれば、コストを抑えつつ、相手側端子と容易に接続して高い接続信頼性を得ることが可能な端子及びコネクタを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の第1実施形態に係る端子を備えたコネクタの斜視図である。 本第1実施形態に係る端子の分解斜視図である。 本第1実施形態に係る端子の平面図である。 図3におけるIV-IV断面図である。 端子を構成する環状端子ばねの斜視図である。 端子を構成する留め具の斜視図である。 本第1実施形態に係る端子を備えたコネクタの接続状態を示す縦断面図である。 (a)は本発明の第2実施形態に係る端子の軸方向に沿う断面図であり、(b)は相手側端子との接続状態でのコネクタの断面図である。 本発明の第3実施形態に係る端子の軸方向に沿う断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る端子10を備えたコネクタ1の斜視図である。
図1に示すように、本第1実施形態に係る端子10は、相手側端子60とともにコネクタ1を構成する。コネクタ1は、端子10と相手側端子60とがそれぞれ図示しないハウジングに収容されている。そして、これらのハウジング同士が嵌合されて端子10と相手側端子60とが突き合わされることにより、互いに電気的に接続される。また、ハウジング同士の嵌合が外されて端子10と相手側端子60とが離間することにより、電気的な接続が解除される。
相手側端子60は、導電性を有する金属材料から形成されている。相手側端子60は、押圧板部61と相手側接続部62とを有する側面視L字状に形成された導電体である。押圧板部61は、端子10への突き合わせ側の面が平面部63とされている。相手側接続部62は、バスバーなどの他の導電部材と接続されるものであり、図示しないボルト孔などが設けられている。
図2は、本第1実施形態に係る端子10の分解斜視図である。図3は、本第1実施形態に係る端子10の平面図である。図4は、図3におけるIV-IV断面図である。図5は、端子10を構成する環状端子ばね13の斜視図である。図6は、端子10を構成する留め具15の斜視図である。
図2~図4に示すように、端子10は、導電本体11と、環状端子ばね13と、留め具15と、を備えている。
導電本体11は、導電性を有する金属材料から形成されている。導電本体11は、接続板部21と接続部22とを有する側面視L字状に形成された導電体である。接続板部21は、相手側端子60との突き合わせ側の面が突き当て面23とされている。この突き当て面23を有する接続板部21には、表裏に貫通する貫通孔25が形成されている。接続部22は、バスバーなどの他の導電部材と接続されるものであり、図示しないボルト孔などが設けられている。
図5に示すように、環状端子ばね13は、環状に形成されている。この環状端子ばね13は、バネ鋼等の導電性及び弾性を有する金属線材を螺旋状に巻回したコイルスプリングからなり、このコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合されている。この環状端子ばね13は、導電本体11の突き当て面23上に配置されて保持される。
図6に示すように、留め具15は、本体軸31と、本体軸31の後端部から半径方向外方へ延びる複数の腕部33とを有している。この留め具15は、絶縁性の合成樹脂から成形されており、導電本体11の突き当て面23上に配置された環状端子ばね13の中央空間CSに挿入されて先端部が導電本体11に固定されることで環状端子ばね13を保持する。
本体軸31は、固定板部35と、固定軸部37とを有しており、固定軸部37は、固定板部35に一体に成形されている。固定板部35は、円板状に形成されており、環状端子ばね13の内径よりも小さく、かつ導電本体11の接続板部21に形成された貫通孔25よりも大きい外径を有している。固定軸部37は、固定板部35より小径の棒状に形成されており、貫通孔25に挿通可能とされている。これにより、本体軸31は、固定板部35と固定軸部37との間に段部39を有している。
固定軸部37は、固定板部35から環状端子ばね13の中央空間CSへの挿入方向へ向かって突設されている。固定軸部37の先端部には、貫通孔25の内径よりも大きな外径を有する係止部41を有している。係止部41は、先端へ向かって次第に窄まる先細り形状に形成されている。この係止部41を先端部に有する固定軸部37には、軸方向に沿って中心軸を通るスリット43が形成されており、これにより、固定軸部37は、軸方向に沿って半割れ状に形成されている。
腕部33は、複数(本例では4本)設けられており、それぞれ本体軸31の固定板部35に一体成形されている。腕部33は、本体軸31の後端部に形成された固定板部35から半径方向外方へ延びており、それぞれ周方向へ等間隔に配置されている。留め具15が合成樹脂から成形されていることから、腕部33は可撓性を有している。また、腕部33は、先端に、突き当て面23に対向する方向へ突出した係止突起45を有している。これにより、腕部33には、係止突起45と本体軸31の段部39との間における突き当て面23側に窪み部47を有している。
次に、留め具15によって環状端子ばね13を導電本体11に保持させる場合について説明する。
まず、導電本体11の突き当て面23に環状端子ばね13を載置する。次に、本体軸31の固定軸部37を導電本体11に向けて、留め具15を環状端子ばね13の中央空間CSへ挿入する。
そして、この留め具15の固定軸部37を導電本体11の接続板部21の貫通孔25へ挿し込む。すると、半割れ状の固定軸部37が内側へ弾性変形しながら、係止部41が貫通孔25を抜けて復元する。これにより、係止部41が貫通孔25の縁部を係止した状態となり、留め具15が導電本体11の接続板部21に固定され、固定板部35の段部39が突き当て面23に当接される(図4参照)。
この固定状態において、留め具15の各腕部33は、係止突起45が突き当て面23に当接して撓み、撓んだ状態で環状端子ばね13における突き当て面23に接地したリング部29の接地部分29aを係止して保持する。
また、環状端子ばね13を保持した状態において、腕部33と突き当て面23との間には、腕部33の窪み部47と突き当て面23とで空間部Sが画成され、この空間部Sに環状端子ばね13におけるリング部29の接地部分29aが通される。
図7は、本第1実施形態に係る端子10を備えたコネクタ1の接続状態を示す縦断面図である。
このようにして、導電本体11に環状端子ばね13が保持された端子10に対して相手側端子60が突き合わされると、相手側端子60の平面部63が端子10の環状端子ばね13に接触される。すると、図7に示すように、環状端子ばね13は、軸方向への押圧力によって潰れるように弾性変形し、導電本体11の突き当て面23と相手側端子60の押圧板部61の平面部63とに弾性的に接触される。つまり、導電本体11と相手側端子60とによって環状端子ばね13が留め具15の本体軸31の挿入方向から圧縮された状態で、相手側端子60と端子10とが電気的に接続される。
このとき、環状端子ばね13は、リング部29の接地部分29aが腕部33と突き当て面23との間の空間部Sに通されているので、留め具15の腕部33による保持箇所が回動可能に保持された状態とされる。したがって、端子10の導電本体11と相手側端子60とによって圧縮された際に、環状端子ばね13は、接地部分29aの保持箇所は、拘束されずに回動することができる。そこで、環状端子ばね13は、圧縮された際にリング部29が容易に倒れ込むことができる。これにより、環状端子ばね13は、相手側端子60の押圧板部61の平面部63に対して周方向に均一に接触させられる。
以上、説明したように、本第1実施形態に係る端子10によれば、導電本体11に固定した留め具15の複数の腕部33によって、環状端子ばね13の突き当て面23に接地した接地部分29aが保持されている。即ち、環状端子ばね13における突き当て面23に接地した接地部分29aを保持する複数の腕部33が後端部から半径方向外方へ延びている本体軸31は、相手側端子60によって環状端子ばね13が圧縮される際に、環状端子ばね13の中央空間CS(内周部分)から突出することがない。したがって、相手側端子60と近接させて互いに接続させる際に、環状端子ばね13だけを相手側端子60の平面部63に接触させることができる。この結果、接続時に環状端子ばねを保持する保持軸部を相手側端子の逃げ穴へ挿通させる従来構造と比べ、逃げ穴の加工を不要にでき、また、接続方向と交差する方向へのずれを許容することができる。これにより、本第1実施形態の端子10は、コストを抑えつつ、相手側端子60と容易に接続して高い接続信頼性を得ることができる。
そして、本第1実施形態の端子10と相手側端子60とからなるコネクタ1によれば、図7に示すように、相手側端子60の平面部63と端子10の突き当て面23とで環状端子ばね13を圧縮させることにより、接続方向及び接続方向と交差する方向の公差を容易に吸収させつつ電気的に接続することができる。
また、本第1実施形態に係る端子10によれば、留め具15の可撓性を有する腕部33が撓みながら環状端子ばね13の接地部分29aを保持できる。したがって、環状端子ばね13をガタツキなく良好に保持できる。
しかも、本第1実施形態に係る端子10では、留め具15の段部39によって腕部33と突き当て面23との間に画成された空間部Sに環状端子ばね13におけるリング部29の突き当て面23との接地部分29aが通される。したがって、端子10と相手側端子60との接続時に環状端子ばね13が圧縮された際に、環状端子ばね13の接地部分29aの保持箇所は、拘束されずに回動することができる。そこで、環状端子ばね13は、圧縮された際にリング部29が容易に倒れ込むことができる。これにより、環状端子ばね13を相手側端子60の平面部63に対して周方向にわたって均一に接触させ、良好な導通状態を得ることができる。
また、本第1実施形態に係る端子10では、腕部33が突き当て面23に対向する方向に突出した係止突起45を有している。これにより、腕部33で保持している環状端子ばね13における接地部分29aの突き当て面23に沿う移動を係止突起45によって係止することができ、環状端子ばね13をより良好に保持することができる。
図8の(a)は本発明の第2実施形態に係る端子10Aの軸方向に沿う断面図であり、図8の(b)は相手側端子60との接続状態でのコネクタ1Aの断面図である。なお、本第2実施形態における上記第1実施形態と同様の構成部材については、同符号を付して詳細な説明は省略する。
図8の(a)に示すように、本第2実施形態に係る端子10Aでは、規制突起51を有する留め具15Aが用いられる。規制突起51は、本体軸31に設けられている。この規制突起51は、本体軸31における係止部41と反対側の後端部に形成されており、押圧板部61の平面部63に当接することで平面部63と端子10Aの突き当て面23との間に所定隙間を画成する。
この留め具15Aによって環状端子ばね13を導電本体11の突き当て面23に保持すると、規制突起51の後端面(図8中、上端面)が、環状端子ばね13の軸方向の略半分の位置に配置される。
本第2実施形態に係るコネクタ1Aでは、図8の(b)に示すように、端子10Aと相手側端子60との接続時に、導電本体11に対して相手側端子60の押圧板部61が過剰に近接したとしても、押圧板部61の平面部63が留め具15Aの規制突起51に当接し、相手側端子60の平面部63と端子10Aの突き当て面23との間に所定隙間が画成される。これにより、環状端子ばね13の過剰変形を抑えることができ、環状端子ばね13を介した端子10と相手側端子60との接続信頼性を維持することができる。
図9は、本発明の第3実施形態に係る端子10Bの軸方向に沿う断面図である。
図9に示すように、本第3実施形態に係る端子10Bでは、可撓ロック片53を有する係止部41Aを備えた留め具15Bが用いられる。この留め具15Bの可撓ロック片53は、貫通孔25への挿し込み方向後方側へ向かって傾斜されている。また、この留め具15Bは、弾性片55を有している。弾性片55は、本体軸31から径方向外方へ延在されており、導電本体11の突き当て面23へ向かって傾斜されている。
本第3実施形態の端子10Bでは、留め具15Bの固定軸部37を導電本体11における接続板部21の貫通孔25へ挿し込むと、係止部41Aの可撓ロック片53が接続板部21における突き当て面23と反対側の面で貫通孔25の縁部に係止される。また、この時点で、弾性片55が突き当て面23に押圧されて弾性変形する。これにより、腕部33に可撓性を持たせずに、係止部41Aの可撓ロック片53によって環状端子ばね13を弾性的に保持することもできる。
尚、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係る端子及びコネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[6]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 平面部(63)を有する相手側端子(60)が接続される端子(10)であって、
前記平面部(63)に対向する突き当て面(23)を有する導電本体(11)と、
導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体(11)の前記突き当て面(23)に保持される環状端子ばね(13)と、
前記環状端子ばね(13)を前記突き当て面(23)に保持する留め具(15)と、
を備え、
前記留め具(15)は、
前記環状端子ばね(13)の中央空間(CS)に挿入されて先端部が前記導電本体(11)に固定される本体軸(31)と、
前記本体軸(31)の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばね(13)における前記突き当て面(23)に接地した接地部分(29a)を保持する複数の腕部(33)と、
を有する、ことを特徴とする端子(10,10A,10B)。
[2] 前記腕部(33)は、可撓性を有し、撓んだ状態で前記環状端子ばね(13)を保持する、ことを特徴とする上記[1]に記載の端子(10,10A)。
[3] 前記本体軸(31)は、前記突き当て面(23)に当接することで前記腕部(33)と前記突き当て面(23)との間に空間部(S)を画成する段部(39)を有する、ことを特徴とする上記[1]または[2]に記載の端子(10,10A)。
[4] 前記腕部(33)は、前記突き当て面(23)に対向する方向に突出した係止突起(45)を有する、ことを特徴とする上記[1]~[3]のいずれか一つに記載の端子(10,10A,10B)。
[5] 前記本体軸(31)の後端部には、前記平面部(63)に当接することで前記平面部(63)と前記突き当て面(23)との間に所定隙間を画成する規制突起(51)を有する、ことを特徴とする上記[1]~[4]のいずれか一つに記載の端子(10A)。
[6] 平面部(63)を有する相手側端子(60)と、
上記[1]~[5]のいずれか一つに記載の端子(10,10A,10B)と、
を備え、
前記導電本体(11)と前記相手側端子(60)とによって前記環状端子ばね(13)を前記本体軸(31)の挿入方向に圧縮した状態で前記相手側端子(60)と前記端子(10,10A,10B)とが電気的に接続される、ことを特徴とするコネクタ(1,1A)。
1…コネクタ
10…端子
11…導電本体
13…環状端子ばね
15,15A,15B…留め具
23…突き当て面
29a…接地部分
31…本体軸
33…腕部
39…段部
45…係止突起
51…規制突起
60…相手側端子
63…平面部
CS…中央空間
S…空間部

Claims (6)

  1. 平面部を有する相手側端子が接続される端子であって、
    前記平面部に対向する突き当て面を有する導電本体と、
    導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体の前記突き当て面に保持される環状端子ばねと、
    前記環状端子ばねを前記突き当て面に保持する留め具と、
    を備え、
    前記留め具は、
    前記環状端子ばねの中央空間に挿入されて先端部が前記導電本体に固定される本体軸と、
    前記本体軸の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばねにおけるリング部の前記突き当て面に接地した接地部分の内面に当接して前記接地部分を保持する複数の腕部と、
    を有する、
    ことを特徴とする端子。
  2. 前記腕部は、可撓性を有し、撓んだ状態で前記環状端子ばねを保持する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の端子。
  3. 平面部を有する相手側端子が接続される端子であって、
    前記平面部に対向する突き当て面を有する導電本体と、
    導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体の前記突き当て面に保持される環状端子ばねと、
    前記環状端子ばねを前記突き当て面に保持する留め具と、
    を備え、
    前記留め具は、
    前記環状端子ばねの中央空間に挿入されて先端部が前記導電本体に固定される本体軸と、
    前記本体軸の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばねにおける前記突き当て面に接地した接地部分を保持する複数の腕部と、
    を有し、
    前記本体軸は、前記突き当て面に当接することで前記腕部と前記突き当て面との間に空間部を画成する段部を有する、
    ことを特徴とする端子。
  4. 平面部を有する相手側端子が接続される端子であって、
    前記平面部に対向する突き当て面を有する導電本体と、
    導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体の前記突き当て面に保持される環状端子ばねと、
    前記環状端子ばねを前記突き当て面に保持する留め具と、
    を備え、
    前記留め具は、
    前記環状端子ばねの中央空間に挿入されて先端部が前記導電本体に固定される本体軸と、
    前記本体軸の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばねにおける前記突き当て面に接地した接地部分を保持する複数の腕部と、
    を有し、
    前記腕部は、前記突き当て面に対向する方向に突出した係止突起を有する、
    ことを特徴とする端子。
  5. 平面部を有する相手側端子が接続される端子であって、
    前記平面部に対向する突き当て面を有する導電本体と、
    導電性を有するコイルスプリングが環状に曲げられて両端部が接合され、前記導電本体の前記突き当て面に保持される環状端子ばねと、
    前記環状端子ばねを前記突き当て面に保持する留め具と、
    を備え、
    前記留め具は、
    前記環状端子ばねの中央空間に挿入されて先端部が前記導電本体に固定される本体軸と、
    前記本体軸の後端部から半径方向外方へ延びて前記環状端子ばねにおける前記突き当て面に接地した接地部分を保持する複数の腕部と、
    を有し、
    前記本体軸の後端部には、前記平面部に当接することで前記平面部と前記突き当て面との間に所定隙間を画成する規制突起を有する、
    ことを特徴とする端子。
  6. 平面部を有する相手側端子と、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の端子と、
    を備え、
    前記導電本体と前記相手側端子とによって前記環状端子ばねを前記本体軸の挿入方向に圧縮した状態で前記相手側端子と前記端子とが電気的に接続される、
    ことを特徴とするコネクタ。
JP2020202056A 2020-12-04 2020-12-04 端子及びコネクタ Active JP7264862B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202056A JP7264862B2 (ja) 2020-12-04 2020-12-04 端子及びコネクタ
EP21211311.2A EP4009448B1 (en) 2020-12-04 2021-11-30 Terminal and connector
CN202111464879.1A CN114597689B (zh) 2020-12-04 2021-12-03 端子和连接器
US17/541,915 US11588257B2 (en) 2020-12-04 2021-12-03 Terminal and connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202056A JP7264862B2 (ja) 2020-12-04 2020-12-04 端子及びコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022089565A JP2022089565A (ja) 2022-06-16
JP7264862B2 true JP7264862B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=78819949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020202056A Active JP7264862B2 (ja) 2020-12-04 2020-12-04 端子及びコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11588257B2 (ja)
EP (1) EP4009448B1 (ja)
JP (1) JP7264862B2 (ja)
CN (1) CN114597689B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117623A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2018006246A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子モジュール、およびコネクタ
JP2018014168A (ja) 2016-07-19 2018-01-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子及びコネクタ
JP2019216068A (ja) 2018-06-14 2019-12-19 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1187752A (zh) * 1996-12-27 1998-07-15 北陆电气工业株式会社 电气部件和高压变阻器
US6439894B1 (en) * 2001-01-31 2002-08-27 High Connection Density, Inc. Contact assembly for land grid array interposer or electrical connector
US8057270B2 (en) * 2007-12-05 2011-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Contact device
US8590867B2 (en) * 2009-09-15 2013-11-26 Bal Seal Engineering, Inc. Variable canted coil spring cross section
US9306307B2 (en) * 2014-01-29 2016-04-05 Biotronik Se & Co. Kg Contact element and method for producing a contact element
JP6340666B2 (ja) * 2014-08-25 2018-06-13 北川工業株式会社 導電部材
JP6601203B2 (ja) * 2015-10-28 2019-11-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具及びコネクタ
JP6508035B2 (ja) * 2015-12-24 2019-05-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具及びコネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117623A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2018006246A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子モジュール、およびコネクタ
JP2018014168A (ja) 2016-07-19 2018-01-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子及びコネクタ
JP2019216068A (ja) 2018-06-14 2019-12-19 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11588257B2 (en) 2023-02-21
US20220181798A1 (en) 2022-06-09
CN114597689A (zh) 2022-06-07
EP4009448B1 (en) 2022-12-21
JP2022089565A (ja) 2022-06-16
CN114597689B (zh) 2023-06-20
EP4009448A1 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770646B2 (ja) 雌型電気端子
US7794247B2 (en) Lever lock type connector
JP7077119B2 (ja) コネクタアセンブリ
JP3271178B2 (ja) 金属シールドの接続構造
CN108808314B (zh) 气囊点火机构的电连接器组件
US5037329A (en) Angular connector for a shielded coaxial cable
CN111293494A (zh) 连接器
WO2014175176A1 (ja) コネクタ
JP7264862B2 (ja) 端子及びコネクタ
US5403199A (en) Low insertion force high current terminal
CN109980370B (zh) 连接器
WO2017104388A1 (ja) 端子金具及びコネクタ
JP6802227B2 (ja) 接続端子
JPH0616424B2 (ja) 電気接点
JP3148135B2 (ja) 雌型端子
WO2022149432A1 (ja) 端子ユニット
US20220045460A1 (en) Housing for a connector of a connector system
CN111937253A (zh) 连接器
JP7164568B2 (ja) コネクタ
JP3299642B2 (ja) コネクタ
KR102496088B1 (ko) 조인트 커넥터
JP2023181879A (ja) 端子構造
JP3054927B2 (ja) アース付レセプタクルコネクタ
JP7502146B2 (ja) コネクタ
CN114270636B (zh) 阴端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150