JP7262675B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7262675B2
JP7262675B2 JP2022538522A JP2022538522A JP7262675B2 JP 7262675 B2 JP7262675 B2 JP 7262675B2 JP 2022538522 A JP2022538522 A JP 2022538522A JP 2022538522 A JP2022538522 A JP 2022538522A JP 7262675 B2 JP7262675 B2 JP 7262675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
package module
resin package
cooler
cooling pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022538522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022018817A1 (ja
Inventor
忠嗣 山本
亮司 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022018817A1 publication Critical patent/JPWO2022018817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262675B2 publication Critical patent/JP7262675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48175Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85447Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本願明細書に開示される技術は、半導体装置に関するものである。
たとえば特許文献1には、冷却器に接合された半導体モジュールを有する半導体装置が開示されている。当該半導体モジュールは、モールド樹脂の下面から露出する金属ブロックを介して冷却器と接触し、生じる熱を放熱する。
特開2012-222000号公報
特許文献1に示される技術では、アルミなどで形成される水冷のための冷却器は、半導体装置の下面に配置される。そのため、半導体装置の構造全体の高さが増すという問題がある。
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を鑑みてなされたものであり、半導体装置の高さを低く抑えつつ、半導体装置の放熱を効果的に行うための技術である。
本願明細書に開示される技術の第1の態様である半導体装置は、半導体モジュールと、前記半導体モジュールを冷却する冷却器とを備え、前記半導体モジュールは、金属ブロックと、前記金属ブロックの上面に設けられる半導体素子と、前記半導体素子に接続される端子と、前記端子の一部、前記金属ブロックおよび前記半導体素子を覆う樹脂とを備え、前記冷却器は、前記半導体モジュールの下面に接触しつつ、平面視において前記半導体モジュールを含む領域に設けられる金属ベースと、前記金属ベースの上面に配置され、かつ、前記半導体モジュールを冷却するための冷媒を平面視において循環させる冷却配管とを備え、前記冷却配管は、平面視において前記半導体モジュールを少なくとも一部囲んで設けられる。
本願明細書に開示される技術の少なくとも第1の態様によれば、冷却器の冷却配管が平面視で半導体モジュールを囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。
また、本願明細書に開示される技術に関連する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 モールド樹脂の側面において面一となっていない場合の、リードフォーミングの例を示す図である。 モールド樹脂の上面および側面において面一となっている場合の、リードフォーミングの例を示す図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 冷却器における冷却水の循環の流れを概略的に示す図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。以下の実施の形態では、技術の説明のために詳細な特徴なども示されるが、それらは例示であり、実施の形態が実施可能となるためにそれらすべてが必ずしも必須の特徴ではない。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化が図面においてなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。また、断面図ではない平面図などの図面においても、実施の形態の内容を理解することを容易にするために、ハッチングが付される場合がある。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
また、以下に記載される説明において、ある構成要素を「備える」、「含む」または「有する」などと記載される場合、特に断らない限りは、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
また、以下に記載される説明において、「第1の」または「第2の」などの序数が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、これらの序数によって生じ得る順序などに限定されるものではない。
また、以下に記載される説明において、等しい状態であることを示す表現、たとえば、「同一」、「等しい」、「均一」または「均質」などは、特に断らない限りは、厳密に等しい状態であることを示す場合、および、公差または同程度の機能が得られる範囲において差が生じている場合を含むものとする。
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置または方向を意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の位置または方向とは関係しないものである。
また、以下に記載される説明において、「…の上面」または「…の下面」などと記載される場合、対象となる構成要素の上面自体または下面自体に加えて、対象となる構成要素の上面または下面に他の構成要素が形成された状態も含むものとする。すなわち、たとえば、「甲の上面に設けられる乙」と記載される場合、甲と乙との間に別の構成要素「丙」が介在することを妨げるものではない。
<第1の実施の形態>
以下、本実施の形態に関する半導体装置について説明する。説明の便宜上、まず、発明者が知っている半導体装置の構成に関する技術について説明する。
図47は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図48は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図49は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図47、図48および図49に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12と、水冷によって樹脂パッケージモジュール12を冷却する冷却器15Kとを備える。
樹脂パッケージモジュール12は、銅などで形成された金属ブロック1と、金属ブロック1の上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子3と、金属ブロック1の上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子4と、半導体素子3の上面および半導体素子4の上面にはんだなどのロウ材5を介して接合された銅などで形成された主端子6と、半導体素子3にアルミなどで形成されたワイヤーボンド7を介して接続された銅などで形成された信号端子8と、金属ブロック1の下面に設けられたエポキシ樹脂またはセラミックなどで形成された絶縁材9と、絶縁材9の下面に設けられた銅などで形成された金属板10と、主端子6の一部、信号端子8の一部および金属板10の下面を露出させつつ、上記の構成を封入して形成されたモールド樹脂11とを備える。ここで、主端子6と信号端子8とは、それぞれモールド樹脂11の側面から突出する。
アルミなどで形成された冷却器15Kは、平面視で樹脂パッケージモジュール12と重なる位置に配置されつつ、樹脂パッケージモジュール12の下面、具体的には、金属板10の下面に接触して配置される。
冷却器15Kは、金属板10の下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース14と、金属ベース14内の冷却配管に冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18と、金属ベース14内の冷却配管から冷却水22を排出する冷却水排水ニップル19とを備える。
図50は、冷却器15Kにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図50に例が示されるように、冷却器15Kは、金属ベース14内の冷却配管に冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Kは、金属ベース14を介して樹脂パッケージモジュール12を冷却する。
<半導体装置の構成について>
図1は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図2は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図3は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図1、図2および図3に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12と、水冷によって樹脂パッケージモジュール12を冷却する冷却器15とを備える。
樹脂パッケージモジュール12は、銅などで形成された金属ブロック1と、金属ブロック1の上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子3と、金属ブロック1の上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子4と、半導体素子3の上面および半導体素子4の上面にはんだなどのロウ材5を介して接続された銅などで形成された主端子6と、半導体素子3にアルミなどで形成されたワイヤーボンド7を介して接続された銅などで形成された信号端子8と、金属ブロック1の下面に設けられたエポキシ樹脂またはセラミックなどで形成された絶縁材9と、絶縁材9の下面に設けられた銅などで形成された金属板10と、主端子6の一部、信号端子8の一部および金属板10の下面を露出させつつ、上記の構成を封入して形成されたモールド樹脂11とを備える。ここで、主端子6と信号端子8とは、それぞれモールド樹脂11の側面から突出する。
アルミなどで形成された冷却器15は、平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12の下面、具体的には、金属板10の下面に接触して配置される。
冷却器15は、平面視において樹脂パッケージモジュール12と重なる領域よりも大きな領域に設けられ、かつ、金属板10の下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12の全周囲を囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17と、冷却配管17に冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18と、冷却配管17から冷却水22を排出する冷却水排水ニップル19とを備える。なお、本実施の形態における冷却器15は、冷却配管17において循環する冷却水22の水冷によって樹脂パッケージモジュール12を冷却するものであるが、冷却配管17において循環する気体の空冷などの他の冷媒を用いる方法によって樹脂パッケージモジュール12を冷却するものであってもよい。このことは、他の実施の形態における冷却器についても同様である。
図4は、冷却器15における冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図4に例が示されるように、冷却器15は、冷却配管17に冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15は、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12を冷却する。
具体的には、冷却器15は、樹脂パッケージモジュール12における金属ブロック1、絶縁材9、金属板10、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17において循環する冷却水22によって放熱する。
なお、半導体素子3は、たとえば、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(insulated gate bipolar transistor、すなわち、IGBT)または金属-酸化膜-半導体電界効果トランジスタ(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor、すなわち、MOSFET)などである。また、半導体素子4は、たとえば、ダイオードなどである。
また、半導体素子3および半導体素子4に用いられる半導体としては、シリコン(Si)のほかに、たとえば、シリコンカーバイド(SiC)などのワイドバンドギャップ半導体が想定される。ここで、ワイドバンドギャップ半導体とは、一般に、およそ2eV以上の禁制帯幅をもつ半導体を指し、窒化ガリウム(GaN)などの3族窒化物、酸化亜鉛(ZnO)などの2族酸化物、セレン化亜鉛(ZnSe)などの2族カルコゲナイド、ダイヤモンドおよび炭化珪素などが知られる。本実施形態では炭化珪素を用いた場合を説明するが、他の半導体およびワイドバンドギャップ半導体であっても、同様に適用できる。
上記のような構成によれば、冷却器15の冷却配管17が平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。
<第2の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図5は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図6は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図7は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図5、図6および図7に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12と、水冷によって樹脂パッケージモジュール12を冷却する冷却器15Aとを備える。
アルミなどで形成された冷却器15Aは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12の下面、具体的には、金属板10の下面に接触して配置される。
冷却器15Aは、金属板10の下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に(すなわち、一部の側面のみを)囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17Aと、冷却配管17Aに冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18と、冷却配管17Aから冷却水22を排出する2つの冷却水排水ニップル19Aとを備える。
冷却水導入ニップル18は、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲む冷却配管17Aの直線部に設けられる。また、2つの冷却水排水ニップル19Aは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲む冷却配管17Aの両端に設けられる。
図8は、冷却器15Aにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図8に例が示されるように、冷却器15Aは、冷却配管17Aに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Aは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12を冷却する。
具体的には、冷却器15Aは、樹脂パッケージモジュール12における金属ブロック1、絶縁材9、金属板10、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Aにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
上記のような構成によれば、冷却器15Aの冷却配管17Aが平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却配管17Aが平面視で樹脂パッケージモジュール12の全周を囲まずに配置されているため、半導体装置の占有面積(フットスペース)を削減することができる。
<第3の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図9は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図10は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図11は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図9、図10および図11に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12と、水冷によって樹脂パッケージモジュール12を冷却する冷却器15Bとを備える。
アルミなどで形成された冷却器15Bは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12の下面、具体的には、金属板10の下面に接触して配置される。
冷却器15Bは、金属板10の下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17Bと、冷却配管17Bに冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18Bと、冷却配管17Bから冷却水22を排出する冷却水排水ニップル19Bとを備える。
冷却水導入ニップル18Bは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲む冷却配管17Bの長手方向の一端に設けられる。また、冷却水排水ニップル19Bは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲む冷却配管17Bの長手方向の他端に設けられる。
図12は、冷却器15Bにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図12に例が示されるように、冷却器15Bは、冷却配管17Bに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Bは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12を冷却する。
具体的には、冷却器15Bは、樹脂パッケージモジュール12における金属ブロック1、絶縁材9、金属板10、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Bにおいて循環する冷却水22によって放熱する。なお、図12に例が示された冷却配管17Bの形状は、他の実施の形態においても適用可能である。
上記のような構成によれば、冷却器15Bの冷却配管17Bが平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却配管17Bが平面視で樹脂パッケージモジュール12の全周を囲まずに配置されているため、半導体装置の占有面積(フットスペース)を削減することができる。また、冷却配管17Bの直線部にニップルが設けられていないため、製造コストの抑制または組み立て性の向上が可能となる。
<第4の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図13は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図14は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図15は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図13、図14および図15に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12と、水冷によって樹脂パッケージモジュール12を冷却する冷却器15Cとを備える。
アルミなどで形成された冷却器15Cは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12の下面、具体的には、金属板10の下面に接触して配置される。
冷却器15Cは、金属板10の下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12の一対の対向する側面を囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17Cと、冷却配管17Cに冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18Cと、冷却配管17Cから冷却水22を排出する冷却水排水ニップル19Cとを備える。
冷却配管17Cは、互いに対向する辺に沿う直線状の配管であり、2箇所に分かれて配置される。そして、冷却水導入ニップル18Cは、それぞれの冷却配管17Cの一端に設けられる。また、冷却水排水ニップル19Cは、それぞれの冷却配管17Cの他端に設けられる。
図16は、冷却器15Cにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図16に例が示されるように、冷却器15Cは、冷却配管17Cに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Cは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12を冷却する。
具体的には、冷却器15Cは、樹脂パッケージモジュール12における金属ブロック1、絶縁材9、金属板10、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Cにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
上記のような構成によれば、冷却器15Cの冷却配管17Cが平面視で樹脂パッケージモジュール12の一対の対向する側面のみを囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却配管17Cが平面視で樹脂パッケージモジュール12の全周を囲まずに配置されているため、半導体装置の占有面積(フットスペース)を削減することができる。
<第5の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図17は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図18は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図19は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図17、図18および図19に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12と、水冷によって樹脂パッケージモジュール12を冷却する冷却器15Dとを備える。
アルミなどで形成された冷却器15Dは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12の下面、具体的には、金属板10の下面に接触して配置される。
冷却器15Dは、金属板10の下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12の全周囲を囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17Dと、冷却配管17Dに冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18と、冷却配管17Dから冷却水22を排出する冷却水排水ニップル19とを備える。
ここで、冷却配管17Dは、樹脂パッケージモジュール12を囲む内側の側面が樹脂パッケージモジュール12の側面に放熱グリス13(図示せず)などを介して接触している。
なお、冷却配管17Dの内側の側面が樹脂パッケージモジュール12の側面と接触することで、樹脂パッケージモジュール12の側面から突出する主端子6および信号端子8の円面距離および空間距離の確保が難しくなる場合には、これらの端子を樹脂パッケージモジュール12の上面から突出するように変更がなされてもよい。
その場合の主端子6および信号端子8のリードフォーミングでは、主端子6および信号端子8がモールド樹脂11の上面の角部において露出し、かつ、モールド樹脂11の上面と面一になるように上面に沿って延びるように形成される。そして、主端子6および信号端子8が、モールド樹脂11の上面の角部から、モールド樹脂11の側面に面一になるようにモールド樹脂11の上方へ延びるように形成される。
図20は、モールド樹脂11の側面において面一となっていない場合の、リードフォーミングの例を示す図である。また、図21は、モールド樹脂11の上面および側面において面一となっている場合の、リードフォーミングの例を示す図である。
図20に示される場合では、主端子6および信号端子8は、上方に配置されたリードフォーミング金型20と下方に配置されたリードフォーミング金型21とによって曲げられるが、いずれもモールド樹脂11の側面とは面一の関係にはなっていない。
一方で、図21に示される場合では、主端子6および信号端子8は、上方に配置されたリードフォーミング金型20Aと下方に配置されたリードフォーミング金型21Aとによって曲げられ、いずれもモールド樹脂11の側面と面一の関係を維持しつつ上方へ延びるように形成されている。また、図21に示される場合では、曲げられた主端子6および信号端子8は、モールド樹脂11の上面とも面一となっている。
図22は、冷却器15Dにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図22に例が示されるように、冷却器15Dは、冷却配管17Dに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Dは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12を冷却する。
具体的には、冷却器15Dは、樹脂パッケージモジュール12における金属ブロック1、絶縁材9、金属板10、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Dにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
また、冷却器15Dは、樹脂パッケージモジュール12における金属ブロック1、モールド樹脂11を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、樹脂パッケージモジュール12に接触する内側の側面を介して、冷却配管17Dにおいて循環する冷却水22によって冷却する。
上記のような構成によれば、冷却器15Dの冷却配管17Dが平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却器15Dが、樹脂パッケージモジュール12に接触する内側の側面を介して半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を冷却するため、冷却効率が向上する。また、主端子6および信号端子8をモールド樹脂11の上面から突出させる構成であれば、半導体素子3および半導体素子4に印加される電圧の許容範囲が拡張されるため、半導体装置の品質が向上する。
<第6の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図23は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図24は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図25は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図23、図24および図25に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12と、水冷によって樹脂パッケージモジュール12を冷却する冷却器15Eとを備える。
アルミなどで形成された冷却器15Eは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12の下面、具体的には、金属板10の下面に接触して配置される。
冷却器15Eは、金属板10の下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17Eと、冷却配管17Eに冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18と、冷却配管17Eから冷却水22を排出する2つの冷却水排水ニップル19Aとを備える。
冷却水導入ニップル18は、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲む冷却配管17Eの直線部に設けられる。また、2つの冷却水排水ニップル19Aは、平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲む冷却配管17Eの両端に設けられる。
ここで、冷却配管17Eは、樹脂パッケージモジュール12を囲む内側の側面が樹脂パッケージモジュール12の側面に放熱グリス13(図示せず)などを介して接触している。
なお、冷却配管17Eの内側の側面が樹脂パッケージモジュール12の側面と接触することで、樹脂パッケージモジュール12の側面から突出する信号端子8の円面距離および空間距離の確保が難しくなる場合には、これらの端子を樹脂パッケージモジュール12の上面から突出するように変更がなされてもよい。
その場合の信号端子8のリードフォーミングでは、信号端子8がモールド樹脂11の上面の角部において露出し、かつ、モールド樹脂11の上面と面一になるように上面に沿って延びるように形成される。そして、信号端子8が、モールド樹脂11の上面の角部から、モールド樹脂11の側面に面一になるようにモールド樹脂11の上方へ延びるように形成される。
図26は、冷却器15Eにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図26に例が示されるように、冷却器15Eは、冷却配管17Eに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Eは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12を冷却する。
具体的には、冷却器15Eは、樹脂パッケージモジュール12における金属ブロック1、絶縁材9、金属板10、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Eにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
また、冷却器15Eは、樹脂パッケージモジュール12における金属ブロック1、モールド樹脂11を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、樹脂パッケージモジュール12に接触する内側の側面を介して、冷却配管17Eにおいて循環する冷却水22によって冷却する。
上記のような構成によれば、冷却器15Eの冷却配管17Eが平面視で樹脂パッケージモジュール12を部分的に囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却器15Eが、樹脂パッケージモジュール12に接触する内側の側面を介して半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を冷却するため、冷却効率が向上する。また、信号端子8をモールド樹脂11の上面から突出させる構成であれば、半導体素子3および半導体素子4に印加される電圧の許容範囲が拡張されるため、半導体装置の品質が向上する。また、冷却配管17Eが平面視で樹脂パッケージモジュール12の全周を囲まずに配置されているため、半導体装置の占有面積(フットスペース)を削減することができる。
<第7の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図27は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図28は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図29は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図27、図28および図29に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12Fと、水冷によって樹脂パッケージモジュール12Fを冷却する冷却器15Dとを備える。
樹脂パッケージモジュール12Fは、銅などで形成された金属ブロック1Fと、金属ブロック1Fの上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子3と、金属ブロック1Fの上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子4と、半導体素子3の上面および半導体素子4の上面にはんだなどのロウ材5を介して接合された銅などで形成された主端子6と、半導体素子3にアルミなどで形成されたワイヤーボンド7を介して接続された銅などで形成された信号端子8と、主端子6の一部および信号端子8の一部を露出させつつ、上記の構成を封入して形成されたモールド樹脂11とを備える。また、金属ブロック1Fの下面は、モールド樹脂11に覆われる。
アルミなどで形成された冷却器15Dは、平面視で樹脂パッケージモジュール12Fを囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12Fの下面、具体的には、モールド樹脂11の下面に接触して配置される。
冷却器15Dは、モールド樹脂11の下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12Fの全周囲を囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17Dと、冷却配管17Dに冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18と、冷却配管17Dから冷却水22を排出する冷却水排水ニップル19とを備える。
ここで、冷却配管17Dは、樹脂パッケージモジュール12Fを囲む内側の側面が樹脂パッケージモジュール12Fの側面に放熱グリス13(図示せず)などを介して接触している。
なお、本実施の形態では、樹脂パッケージモジュール12Fを冷却するための冷却器として冷却器15Dが設けられているが、他の実施の形態で示された冷却器15などが代わりに設けられてもよい。
図30は、冷却器15Dにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図30に例が示されるように、冷却器15Dは、冷却配管17Dに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Dは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12Fを冷却する。
具体的には、冷却器15Dは、樹脂パッケージモジュール12Fにおける金属ブロック1F、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Dにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
また、冷却器15Dは、樹脂パッケージモジュール12Fにおける金属ブロック1F、モールド樹脂11を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、樹脂パッケージモジュール12Fに接触する内側の側面を介して、冷却配管17Dにおいて循環する冷却水22によって冷却する。
上記のような構成によれば、冷却器15Dの冷却配管17Dが平面視で樹脂パッケージモジュール12Fを囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却器15Dが、樹脂パッケージモジュール12Fに接触する内側の側面を介して半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を冷却するため、冷却効率が向上する。また、金属ブロック1Fの下面がモールド樹脂11に覆われることで樹脂パッケージモジュール12Fが十分な絶縁耐圧を有するため、樹脂パッケージモジュール12Fが別途絶縁材を有する必要がない。よって、半導体装置の組み立て性を向上させ、かつ、製造コストを抑制することができる。
<第8の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図31は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図32は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図33は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図31、図32および図33に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12Fと、水冷によって樹脂パッケージモジュール12Fを冷却する冷却器15Eとを備える。
樹脂パッケージモジュール12Fは、金属ブロック1Fと、半導体素子3と、半導体素子4と、主端子6と、信号端子8と、モールド樹脂11とを備える。
冷却器15Eは、平面視で樹脂パッケージモジュール12Fを囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12Fの下面、具体的には、モールド樹脂11の下面に接触して配置される。
冷却器15Eは、金属ベース16と、冷却配管17Eと、冷却水導入ニップル18と、2つの冷却水排水ニップル19Aとを備える。
冷却水導入ニップル18は、平面視で樹脂パッケージモジュール12Fを部分的に囲む冷却配管17Eの直線部に設けられる。また、2つの冷却水排水ニップル19Aは、平面視で樹脂パッケージモジュール12Fを部分的に囲む冷却配管17Eの両端に設けられる。
ここで、冷却配管17Eは、樹脂パッケージモジュール12Fを囲む内側の側面が樹脂パッケージモジュール12Fの側面に放熱グリス13(図示せず)などを介して接触している。
なお、本実施の形態では、樹脂パッケージモジュール12Fを冷却するための冷却器として冷却器15Eが設けられているが、他の実施の形態で示された冷却器15Aなどが代わりに設けられてもよい。
図34は、冷却器15Eにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図34に例が示されるように、冷却器15Eは、冷却配管17Eに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Eは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12Fを冷却する。
具体的には、冷却器15Eは、樹脂パッケージモジュール12Fにおける金属ブロック1、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Eにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
また、冷却器15Eは、樹脂パッケージモジュール12Fにおける金属ブロック1、モールド樹脂11を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、樹脂パッケージモジュール12Fに接触する内側の側面を介して、冷却配管17Eにおいて循環する冷却水22によって冷却する。
上記のような構成によれば、冷却器15Eの冷却配管17Eが平面視で樹脂パッケージモジュール12Fを部分的に囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却器15Eが、樹脂パッケージモジュール12Fに接触する内側の側面を介して半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を冷却するため、冷却効率が向上する。また、金属ブロック1Fの下面がモールド樹脂11に覆われることで樹脂パッケージモジュール12Fが十分な絶縁耐圧を有するため、樹脂パッケージモジュール12Fが別途絶縁材を有する必要がない。よって、半導体装置の組み立て性を向上させ、また、製造コストを抑制することができる。
<第9の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図35は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図36は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図37は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図35、図36および図37に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12Gと、水冷によって樹脂パッケージモジュール12Gを冷却する冷却器15Dとを備える。
樹脂パッケージモジュール12Gは、銅などで形成された金属ブロック1Gと、金属ブロック1Gの上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子3と、金属ブロック1Gの上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子4と、半導体素子3の上面および半導体素子4の上面にはんだなどのロウ材5を介して接合された銅などで形成された主端子6と、半導体素子3にアルミなどで形成されたワイヤーボンド7を介して接続された銅などで形成された信号端子8と、金属ブロック1Gの下面に設けられたエポキシ樹脂またはセラミックなどで形成された絶縁材9と、絶縁材9の下面に設けられた銅などで形成された金属板10Gと、主端子6の一部、信号端子8の一部、金属板10Gの側面および下面を露出させつつ、上記の構成を封入して形成されたモールド樹脂11とを備える。
アルミなどで形成された冷却器15Dは、平面視で樹脂パッケージモジュール12Gを囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12Gの下面、具体的には、金属板10Gの下面に接触して配置される。
冷却器15Dは、金属板10Gの下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12Gの全周囲を囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17Dと、冷却配管17Dに冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18と、冷却配管17Dから冷却水22を排出する冷却水排水ニップル19とを備える。
ここで、冷却配管17Dは、樹脂パッケージモジュール12Gを囲む内側の側面が金属板10Gの側面に放熱グリス13(図示せず)などを介して接触している。
図38は、冷却器15Dにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図38に例が示されるように、冷却器15Dは、冷却配管17Dに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Dは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12Gを冷却する。
具体的には、冷却器15Dは、樹脂パッケージモジュール12Gにおける金属ブロック1G、絶縁材9、金属板10G、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Dにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
また、冷却器15Dは、樹脂パッケージモジュール12Gにおける金属ブロック1G、絶縁材9、金属板10Gを介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、樹脂パッケージモジュール12Gに接触する内側の側面を介して、冷却配管17Dにおいて循環する冷却水22によって冷却する。
上記のような構成によれば、冷却器15Dの冷却配管17Dが平面視で樹脂パッケージモジュール12Gを囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却器15Dが、樹脂パッケージモジュール12Gの金属板10Gの側面に接触する内側の側面を介して半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を冷却するため、冷却効率が向上する。
<第10の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図39は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図40は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図41は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図39、図40および図41に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12Hと、水冷によって樹脂パッケージモジュール12Hを冷却する冷却器15Eとを備える。
樹脂パッケージモジュール12Hは、銅などで形成された金属ブロック1Hと、金属ブロック1Hの上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子3と、金属ブロック1Hの上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子4と、半導体素子3の上面および半導体素子4の上面にはんだなどのロウ材5を介して接合された銅などで形成された主端子6と、半導体素子3にアルミなどで形成されたワイヤーボンド7を介して接続された銅などで形成された信号端子8と、金属ブロック1Hの下面に設けられたエポキシ樹脂またはセラミックなどで形成された絶縁材9と、絶縁材9の下面に設けられた銅などで形成された金属板10Hと、主端子6の一部、信号端子8の一部、金属板10Hの側面の一部(すなわち、冷却器15Eの冷却配管17Eに対向する側面)および下面を露出させつつ、上記の構成を封入して形成されたモールド樹脂11とを備える。
冷却器15Eは、平面視で樹脂パッケージモジュール12Hを囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12Hの下面、具体的には、金属板10Hの下面に接触して配置される。
冷却器15Eは、金属板10Hの下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、冷却配管17Eと、冷却水導入ニップル18と、2つの冷却水排水ニップル19Aとを備える。
冷却水導入ニップル18は、平面視で樹脂パッケージモジュール12Hを部分的に囲む冷却配管17Eの直線部に設けられる。また、2つの冷却水排水ニップル19Aは、平面視で樹脂パッケージモジュール12Hを部分的に囲む冷却配管17Eの両端に設けられる。
ここで、冷却配管17Eは、樹脂パッケージモジュール12Hを囲む内側の側面が金属板10Hの側面に放熱グリス13(図示せず)などを介して接触している。
図42は、冷却器15Eにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図42に例が示されるように、冷却器15Eは、冷却配管17Eに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Eは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12Hを冷却する。
具体的には、冷却器15Eは、樹脂パッケージモジュール12Hにおける金属ブロック1H、絶縁材9、金属板10H、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Eにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
また、冷却器15Eは、樹脂パッケージモジュール12Hにおける金属ブロック1H、絶縁材9、金属板10Hを介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、樹脂パッケージモジュール12Hに接触する内側の側面を介して、冷却配管17Eにおいて循環する冷却水22によって冷却する。
上記のような構成によれば、冷却器15Eの冷却配管17Eが平面視で樹脂パッケージモジュール12Hを部分的に囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却器15Eが、樹脂パッケージモジュール12Hの金属板10Hの側面に接触する内側の側面を介して半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を冷却するため、冷却効率が向上する。また、冷却配管17Eが平面視で樹脂パッケージモジュール12Hの全周を囲まずに配置されているため、半導体装置の占有面積(フットスペース)を削減することができる。
<第11の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図43は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す断面図である。また、図44は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す他の方向からの断面図である。また、図45は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す平面図である。
図43、図44および図45に例が示されるように、半導体装置は、樹脂パッケージモジュール12Jと、水冷によって樹脂パッケージモジュール12Jを冷却する冷却器15Cとを備える。
樹脂パッケージモジュール12Jは、銅などで形成された金属ブロック1Jと、金属ブロック1Jの上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子3と、金属ブロック1Jの上面にはんだなどのロウ材2を介して接合されたシリコン(Si)などを含む半導体素子4と、半導体素子3の上面および半導体素子4の上面にはんだなどのロウ材5を介して接合された銅などで形成された主端子6と、半導体素子3にアルミなどで形成されたワイヤーボンド7を介して接続された銅などで形成された信号端子8と、金属ブロック1Jの下面に設けられたエポキシ樹脂またはセラミックなどで形成された絶縁材9と、絶縁材9の下面に設けられた銅などで形成された金属板10Jと、主端子6の一部、信号端子8の一部、金属板10Jの側面の一部(すなわち、冷却器15Cの冷却配管17Cに対向する側面)および下面を露出させつつ、上記の構成を封入して形成されたモールド樹脂11とを備える。ここで、主端子6と信号端子8とは、それぞれモールド樹脂11の側面から突出する。
アルミなどで形成された冷却器15Cは、平面視で樹脂パッケージモジュール12Jを囲みつつ、樹脂パッケージモジュール12Jの下面、具体的には、金属板10Jの下面に接触して配置される。
冷却器15Cは、金属板10Jの下面に放熱グリス13を介して接触する銅などで形成された金属ベース16と、金属ベース16の上面に配置され、かつ、平面視で樹脂パッケージモジュール12Jを部分的に囲んで配置されるアルミなどで形成された冷却配管17Cと、冷却配管17Cに冷却水22を導入する冷却水導入ニップル18Cと、冷却配管17Cから冷却水22を排出する冷却水排水ニップル19Cとを備える。
図46は、冷却器15Cにおける冷却水22の循環の流れを概略的に示す図である。図46に例が示されるように、冷却器15Cは、冷却配管17Cに冷却水22を循環させる。そうすることによって、冷却器15Cは、金属ベース16を介して樹脂パッケージモジュール12Jを冷却する。
具体的には、冷却器15Cは、樹脂パッケージモジュール12Jにおける金属ブロック1、絶縁材9、金属板10J、放熱グリス13を介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、金属ベース16を介して、冷却配管17Cにおいて循環する冷却水22によって放熱する。
また、冷却器15Cは、樹脂パッケージモジュール12Jにおける金属ブロック1J、絶縁材9、金属板10Jを介して伝わる、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を、樹脂パッケージモジュール12Jに接触する内側の側面を介して、冷却配管17Cにおいて循環する冷却水22によって冷却する。
上記のような構成によれば、冷却器15Cの冷却配管17Cが平面視で樹脂パッケージモジュール12Jの一対の対向する側面のみを囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。また、冷却配管17Cが平面視で樹脂パッケージモジュール12Jの全周を囲まずに配置されているため、半導体装置の占有面積(フットスペース)を削減することができる。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果の例を示す。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例が示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例が示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例が示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。
以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、半導体モジュールと、半導体モジュールを冷却する冷却器15とを備える。ここで、半導体モジュールは、たとえば、樹脂パッケージモジュール12、樹脂パッケージモジュール12F、樹脂パッケージモジュール12G、樹脂パッケージモジュール12Hおよび樹脂パッケージモジュール12Jなどのうちのいずれか1つに対応するものである(以下では便宜上、これらのうちのいずれか1つを対応させて記載する場合がある)。樹脂パッケージモジュール12は、金属ブロック1(または、金属ブロック1F、金属ブロック1G、金属ブロック1H、金属ブロック1J)と、金属ブロック1の上面に設けられる半導体素子3(または、半導体素子4)と、半導体素子3に接続される端子と、端子の一部、金属ブロック1および半導体素子3を覆う樹脂とを備える。ここで、端子とは、たとえば、主端子6および信号端子8などのうちのいずれか1つに対応するものである(以下では便宜上、これらのうちのいずれか1つを対応させて記載する場合がある)。また、樹脂とは、たとえば、モールド樹脂11などに対応するものである。冷却器15は、金属ベース16と、冷却配管17(または、冷却配管17A、冷却配管17B、冷却配管17C、冷却配管17D、冷却配管17E)とを備える。金属ベース16は、樹脂パッケージモジュール12の下面に接触する。また、金属ベース16は、平面視において樹脂パッケージモジュール12と重なる領域よりも大きな領域に設けられる。冷却配管17は、金属ベース16の上面に配置される。また、冷却配管17は、樹脂パッケージモジュール12を冷却するための冷媒を循環させる。ここで、冷媒とは、たとえば、冷却水22などに対応するものである。そして、冷却配管17は、平面視において樹脂パッケージモジュール12を少なくとも一部囲んで設けられる。
このような構成によれば、冷却器15の冷却配管17が平面視で樹脂パッケージモジュール12を囲んで配置されるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。具体的には、樹脂パッケージモジュール12内の半導体素子3および半導体素子4から生じる熱を、樹脂パッケージモジュール12内の金属ブロック1、絶縁材9、金属板10、放熱グリス13、金属ベース16を介して、冷却配管17の下面へ放熱することで、樹脂パッケージモジュール12の下方に冷却配管を配置する必要がなくなるため、半導体装置の構造全体の高さを低く抑えることができる。フットスペースの確保と冷却能力の向上とを優先する場合、冷却配管が樹脂パッケージモジュールの下方に配置され、半導体装置の構造全体の高さが増加する要因となっていた。しかしながら、半導体装置の設置場所の多様化、または、ワイドバンドギャップ半導体による最高使用温度の緩和(上昇)などによって、フットスペースまたは冷却能力を多少犠牲にしてでも、半導体装置の構造全体の高さを低くおさえることが求められる場合も生じていた。上記の構成によれば、そのような要請に応じることができる。
なお、上記の構成に本願明細書に例が示された他の構成を適宜追加した場合、すなわち、上記の構成としては言及されなかった本願明細書中の他の構成が適宜追加された場合であっても、同様の効果を生じさせることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、金属ブロック1Fの下面は、モールド樹脂11に覆われる。そして、金属ベース16は、モールド樹脂11の下面に接触する。このような構成によれば、金属ブロック1Fの下面がモールド樹脂11に覆われることで樹脂パッケージモジュール12Fが十分な絶縁耐圧を有するため、樹脂パッケージモジュール12Fが別途絶縁材を有する必要がない。よって、半導体装置の組み立て性を向上させ、かつ、製造コストを抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、樹脂パッケージモジュール12は、金属ブロック1の下面に設けられる絶縁材9と、絶縁材9の下面に設けられる金属板10とを備える。そして、金属板10の下面は、モールド樹脂11から露出する。また、金属ベース16は、金属板10の下面に接触する。このような構成によれば、金属ベース16の上面と金属板10の下面とが放熱グリス13を介して接触しているため、半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を効果的に冷却することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、金属板10Gの少なくとも一部の側面は、モールド樹脂11から露出する。そして、冷却配管17Dは、モールド樹脂11から露出する金属板10Gの側面に接触する。このような構成によれば、冷却器15Dが、樹脂パッケージモジュール12Gの金属板10Gの側面に接触する内側の側面を介して半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を冷却するため、冷却効率が向上する。
また、以上に記載された実施の形態によれば、主端子6(または、信号端子8)は、モールド樹脂11の上面から延び出る。このような構成によれば、絶縁距離が増すことで半導体素子3および半導体素子4に印加される電圧の許容範囲が拡張されるため、半導体装置の品質が向上する。
また、以上に記載された実施の形態によれば、主端子6(または、信号端子8)は、モールド樹脂11の上面において上面と面一の状態で延びる部分を有する。このような構成によれば、絶縁距離が増すことで半導体素子3および半導体素子4に印加される電圧の許容範囲が拡張されるため、半導体装置の品質が向上する。
また、以上に記載された実施の形態によれば、主端子6(または、信号端子8)は、モールド樹脂11の上面において、モールド樹脂11の側面と面一の状態で延びる部分を有する。このような構成によれば、絶縁距離が増すことで半導体素子3および半導体素子4に印加される電圧の許容範囲が拡張されるため、半導体装置の品質が向上する。
また、以上に記載された実施の形態によれば、冷却配管17Dは、樹脂パッケージモジュール12の側面に接触する。このような構成によれば、冷却器15Dが、樹脂パッケージモジュール12に接触する内側の側面を介して半導体素子3から生じる熱および半導体素子4から生じる熱を冷却するため、冷却効率が向上する。
また、以上に記載された実施の形態によれば、冷却配管17は、平面視において樹脂パッケージモジュール12の全周を囲んで設けられる。このような構成によれば、樹脂パッケージモジュール12を効果的に冷却することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、冷却配管17Aは、平面視において樹脂パッケージモジュール12の一部の側面のみを囲んで設けられる。このような構成によれば、冷却配管17Aが平面視で樹脂パッケージモジュール12の全周を囲まずに配置されているため、半導体装置の占有面積(フットスペース)を削減することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、冷却配管17Bは、冷却配管17Bの長手方向の両端に、ニップルを有する。ここで、ニップルは、たとえば、冷却水導入ニップル18Bおよび冷却水排水ニップル19Bなどのうちのいずれか1つに対応するものである。このような構成によれば、冷却配管17Bの直線部にニップルが設けられていないため、製造コストの抑制または組み立て性の向上が可能となる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、冷却配管17Cは、平面視において樹脂パッケージモジュール12の一対の対向する側面のみを囲んで設けられる。このような構成によれば、冷却配管17Cが平面視で樹脂パッケージモジュール12の全周を囲まずに一対の対向する側面のみを囲んで配置されているため、半導体装置の占有面積(フットスペース)を削減することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体素子3には、ワイドバンドギャップ半導体が用いられる。このような構成によれば、ワイドバンドギャップ半導体を用いることによって、半導体素子の使用温度の許容範囲が拡張される。よって、半導体素子内および半導体素子間での発熱アンバランスに対する許容度が向上する。よって、必要とされる冷却器の冷却能力が低下するため冷却器をコンパクトにすることができ、結果として半導体装置の大きさを抑制することができる。
<以上に記載された実施の形態の変形例について>
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面においてひとつの例であって、限定的なものではないものとする。
したがって、例が示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態における構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
また、以上に記載された実施の形態において、特に指定されずに材料名などが記載された場合は、矛盾が生じない限り、当該材料に他の添加物が含まれた、たとえば、合金などが含まれるものとする。
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。
また、本願明細書における説明は、本技術に関連するすべての目的のために参照され、いずれも、従来技術であると認めるものではない。
1,1F,1G,1H,1J 金属ブロック、2,5 ロウ材、3,4 半導体素子、6 主端子、7 ワイヤーボンド、8 信号端子、9 絶縁材、10,10G,10H,10J 金属板、11 モールド樹脂、12,12F,12G,12H,12J 樹脂パッケージモジュール、13 放熱グリス、14,16 金属ベース、15,15A,15B,15C,15D,15E,15K 冷却器、17,17A,17B,17C,17D,17E 冷却配管、18,18B,18C 冷却水導入ニップル、19,19A,19B,19C 冷却水排水ニップル、20,20A,21,21A リードフォーミング金型、22 冷却水。

Claims (13)

  1. 半導体モジュールと、
    前記半導体モジュールを冷却する冷却器とを備え、
    前記半導体モジュールは、
    金属ブロックと、
    前記金属ブロックの上面に設けられる半導体素子と、
    前記半導体素子に接続される端子と、
    前記端子の一部、前記金属ブロックおよび前記半導体素子を覆う樹脂とを備え、
    前記冷却器は、
    前記半導体モジュールの下面に接触しつつ、平面視において前記半導体モジュールを含む領域に設けられる金属ベースと、
    前記金属ベースの上面に配置され、かつ、前記半導体モジュールを冷却するための冷媒を平面視において循環させる冷却配管とを備え、
    前記冷却配管は、平面視において前記半導体モジュールを少なくとも一部囲んで設けられる、
    半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であり、
    前記金属ブロックの下面は、前記樹脂に覆われ、
    前記金属ベースは、前記樹脂の下面に接触する、
    半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置であり、
    前記半導体モジュールは、
    前記金属ブロックの下面に設けられる絶縁材と、
    前記絶縁材の下面に設けられる金属板とをさらに備え、
    前記金属板の下面は、前記樹脂から露出し、
    前記金属ベースは、前記金属板の下面に接触する、
    半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置であり、
    前記金属板の少なくとも一部の側面は、前記樹脂から露出し、
    前記冷却配管は、前記樹脂から露出する前記金属板の側面に接触する、
    半導体装置。
  5. 請求項1から4のうちのいずれか1つに記載の半導体装置であり、
    前記端子は、前記樹脂の上面から延び出る、
    半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置であり、
    前記端子は、前記樹脂の前記上面において前記上面と面一の状態で延びる部分を有する、
    半導体装置。
  7. 請求項5または6に記載の半導体装置であり、
    前記端子は、前記樹脂の上面において、前記樹脂の側面と面一の状態で延びる部分を有する、
    半導体装置。
  8. 請求項1から7のうちのいずれか1つに記載の半導体装置であり、
    前記冷却配管は、前記半導体モジュールの側面に接触する、
    半導体装置。
  9. 請求項1から8のうちのいずれか1つに記載の半導体装置であり、
    前記冷却配管は、平面視において前記半導体モジュールの全周を囲んで設けられる、
    半導体装置。
  10. 請求項1から8のうちのいずれか1つに記載の半導体装置であり、
    前記冷却配管は、平面視において前記半導体モジュールの一部の側面のみを囲んで設けられる、
    半導体装置。
  11. 請求項10に記載の半導体装置であり、
    前記冷却配管は、前記冷却配管の長手方向の両端に、ニップルを有する、
    半導体装置。
  12. 請求項1から8のうちのいずれか1つに記載の半導体装置であり、
    前記冷却配管は、平面視において前記半導体モジュールの一対の対向する側面のみを囲んで設けられる、
    半導体装置。
  13. 請求項1から12のうちのいずれか1つに記載の半導体装置であり、
    前記半導体素子には、ワイドバンドギャップ半導体が用いられる、
    半導体装置。
JP2022538522A 2020-07-21 2020-07-21 半導体装置 Active JP7262675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/028186 WO2022018817A1 (ja) 2020-07-21 2020-07-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022018817A1 JPWO2022018817A1 (ja) 2022-01-27
JP7262675B2 true JP7262675B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=79729141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538522A Active JP7262675B2 (ja) 2020-07-21 2020-07-21 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230178454A1 (ja)
JP (1) JP7262675B2 (ja)
CN (1) CN116157916A (ja)
DE (1) DE112020007445T5 (ja)
WO (1) WO2022018817A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079950A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Toyota Motor Corp 半導体冷却装置
JP2017098442A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 株式会社Soken 半導体装置及びその製造方法
JP2017212286A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 ローム株式会社 インテリジェントパワーモジュール、電気自動車またはハイブリッドカー、およびインテリジェントパワーモジュールの組み立て方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222000A (ja) 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 半導体モジュール及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079950A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Toyota Motor Corp 半導体冷却装置
JP2017098442A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 株式会社Soken 半導体装置及びその製造方法
JP2017212286A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 ローム株式会社 インテリジェントパワーモジュール、電気自動車またはハイブリッドカー、およびインテリジェントパワーモジュールの組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020007445T5 (de) 2023-05-25
JPWO2022018817A1 (ja) 2022-01-27
US20230178454A1 (en) 2023-06-08
WO2022018817A1 (ja) 2022-01-27
CN116157916A (zh) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291144B2 (en) Intelligent power module, electric vehicle, and hybrid car
US11854937B2 (en) Power module apparatus, cooling structure, and electric vehicle or hybrid electric vehicle
US9059334B2 (en) Power semiconductor module and method of manufacturing the same
JP6707328B2 (ja) パワーモジュール、パワーモジュールの放熱構造、およびパワーモジュールの接合方法
CN111261598B (zh) 封装结构及其适用的电源模块
KR101017338B1 (ko) 반도체 패키지의 실장 장치
JP2012175070A (ja) 半導体パッケージ
WO2013172183A1 (ja) パワーモジュール
US10714404B2 (en) Semiconductor device
US11961784B2 (en) Semiconductor device
JP7262675B2 (ja) 半導体装置
WO2018047485A1 (ja) パワーモジュールおよびインバータ装置
JP2006121004A (ja) パワーic
JP2005228849A (ja) 半導体装置
JP6642719B2 (ja) 半導体装置
CN111725075A (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置
JP3644161B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN109671687B (zh) 功率模块
US11948927B2 (en) Semiconductor die with improved thermal insulation between a power portion and a peripheral portion, method of manufacturing, and package housing the die
CN210092064U (zh) 立式结构的功率模块
JP7136367B2 (ja) 半導体パッケージ
WO2023004661A1 (en) Semiconductor arrangement
US20230326864A1 (en) Semiconductor device
JP2007329164A (ja) 半導体装置
JP2022087498A (ja) 冷却器及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150