JP2012222000A - 半導体モジュール及びその製造方法 - Google Patents

半導体モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012222000A
JP2012222000A JP2011083002A JP2011083002A JP2012222000A JP 2012222000 A JP2012222000 A JP 2012222000A JP 2011083002 A JP2011083002 A JP 2011083002A JP 2011083002 A JP2011083002 A JP 2011083002A JP 2012222000 A JP2012222000 A JP 2012222000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal block
insulating layer
semiconductor module
semiconductor element
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011083002A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoichi Harada
直一 原田
Makoto Imai
誠 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011083002A priority Critical patent/JP2012222000A/ja
Publication of JP2012222000A publication Critical patent/JP2012222000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8485Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】樹脂モールド部にクラックやボイドが発生し難い半導体モジュール、及びその製造方法等を提供する。
【解決手段】半導体モジュール1は、第1の面と、第1の面の反対面である第2の面と、第1の面と第2の面とをつなぐ側面と、を備えた金属ブロック30と、金属ブロックの第1の面に設置された半導体素子10,11と、金属ブロックの第2の面を覆う第1の絶縁層と、第1の絶縁層から延在して金属ブロックの側面の少なくとも一部を覆う第2の絶縁層と、を含む絶縁層40と、半導体素子及び金属ブロックの少なくとも第1の面を封止する封止部51と、第2の絶縁層と接しないように封止部の外縁部から金属ブロックの第2の面側に立設された側壁部52と、を含む樹脂モールド部50と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂によるモールド部を備える半導体モジュール及びその製造方法等に関する。
従来より、金属ブロックの上面に導電層を介して半導体素子を設置し、半導体素子並びに金属ブロックの上面及び側面を被覆するように樹脂をモールドした半導体モジュールが知られている。
このような半導体モジュールは、例えば、金属ブロックの下面に設けられたSi、AlN等からなる高放熱絶縁板を介して冷却器上に搭載される。この際、高放熱絶縁板と金属ブロックや冷却器との間に空隙が形成されることを防ぐために、金属ブロックと高放熱絶縁板との間、及び冷却器と高放熱絶縁板との間に放熱グリスをそれぞれ塗布している。
しかしながら、Si、AlN等からなる高放熱絶縁板は高価であると共に、熱抵抗が大きく耐熱性が十分でないため、半導体素子の発熱により生じる熱応力に起因して割れる問題があった。
そこで、Si、AlN等からなる高放熱絶縁板に代えてポリイミドを用いることが提案されている。ポリイミドは、Si、AlN等からなる高放熱絶縁板よりも低コストであると共に、十分な耐熱性を備えているため、Si、AlN等からなる高放熱絶縁板よりも熱応力に対して有利である(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−65379号公報
しかしながら、上記半導体モジュールには、半導体素子の発熱により生じる熱応力に起因して、金属ブロックの側面と金属ブロックの側面を被覆するモールド部との界面にクラックやボイド等が発生する問題もあり、この問題は、Si、AlN等からなる高放熱絶縁板に代えてポリイミドを用いるだけでは解決できない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、樹脂モールド部にクラックやボイドが発生し難い半導体モジュール、及びその製造方法等を提供することを課題とする。
本半導体モジュールは、第1の面と、前記第1の面の反対面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とをつなぐ側面と、を備えた金属ブロックと、前記金属ブロックの前記第1の面に設置された半導体素子と、前記金属ブロックの前記第2の面を覆う第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層から延在して前記金属ブロックの前記側面の少なくとも一部を覆う第2の絶縁層と、を含む絶縁層と、前記半導体素子及び前記金属ブロックの少なくとも前記第1の面を封止する封止部と、前記第2の絶縁層と接しないように前記封止部の外縁部から前記金属ブロックの前記第2の面側に立設された側壁部と、を含む樹脂モールド部と、を有することを要件とする。
本半導体モジュールの製造方法の一形態は、第1の面と、前記第1の面の反対面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とをつなぐ側面と、を備えた金属ブロックの前記第1の面に半導体素子を設置する半導体素子設置工程と、前記半導体素子及び前記金属ブロックの少なくとも前記第1の面を封止する封止部と、前記側面と接しないように前記封止部の外縁部から前記金属ブロックの前記第2の面側に立設された側壁部と、を含む樹脂モールド部を形成するモールド工程と、前記金属ブロックの前記第2の面を覆う第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層から延在して前記金属ブロックの前記側面の少なくとも一部を覆う第2の絶縁層と、を含む絶縁層を、前記第2の絶縁層が前記側壁部と接しないように形成する絶縁層形成工程と、を有することを要件とする。
本半導体モジュールの製造方法の他の形態は、第1の面と、前記第1の面の反対面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とをつなぐ側面と、を備えた金属ブロックの前記第1の面に半導体素子を設置する半導体素子設置工程と、前記金属ブロックの前記第2の面を覆う第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層から延在して前記金属ブロックの前記側面の少なくとも一部を覆う第2の絶縁層と、を含む絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、前記半導体素子及び前記金属ブロックの少なくとも前記第1の面を封止する封止部と、前記第2の絶縁層と接しないように前記封止部の外縁部から前記金属ブロックの前記第2の面側に立設された側壁部と、を含む樹脂モールド部を形成するモールド工程と、を有することを要件とする。
本発明によれば、モールド部にクラックやボイドが発生し難い半導体モジュール、及びその製造方法等を提供できる。
第1の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する断面図(その1)である。 第1の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する断面図(その2)である。 第1の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する下面側斜視図である。 第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造工程を例示する図(その1)である。 第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造工程を例示する図(その2)である。 第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造工程を例示する図(その3)である。 比較例に係る半導体モジュールを例示する断面図である。 第1の実施の形態の変形例1に係る半導体モジュールを例示する下面側斜視図である。 第2の実施の形態に係る半導体モジュールとして実現されるIPM(Intelligent Power Module)を例示する回路図である。 第2の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する平面図である。 第2の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する図10のA−A線に沿う断面図である。 IPM70を含むハイブリッドシステム100を例示する概要図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
[第1の実施の形態に係る半導体モジュールの構造]
まず、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの構造について説明する。図1及び図2は、第1の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する断面図である。図3は、第1の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する下面側斜視図である。なお、図1と図2とは、半導体モジュールの異なる断面を示している。又、図3において、図1及び図2に示す一部の部品の図示が省略されている。
図1〜図3を参照するに、半導体モジュール1は、主なる構成要素として、半導体素子10及び11と、配線部材20、21、及び22と、金属ブロック30と、絶縁層40と、樹脂モールド部50とを有する。
半導体素子10及び11は、例えば、シリコン(Si)や炭化珪素(SiC)を含む半導体である。より具体的には、半導体素子10は、例えば、IGBT(Insulated gate bipolar transistor)やMOSFET(Metal oxide semiconductor field‐effect transistor)のようなスイッチング素子である。半導体素子11は、例えば、IGBTのエミッタとコレクタとの間に接続される還流用のダイオードである。以降、半導体素子10がIGBTであり、半導体素子11がダイオードである場合を例に説明を行う。又、搭載状態に応じて上下方向が異なるが、便宜上、半導体モジュール1の金属ブロック30側を下方とする(他の実施の形態についても同様)。
半導体素子10及び11は、金属ブロック30の上面に設置されている。より詳しくは、半導体素子10のコレクタ(図示せず)は、接合部38により金属ブロック30に接合されている。半導体素子10のエミッタ(図示せず)は、接合部38により配線部材20に接合されている。半導体素子10のゲート(図示せず)は、ボンディングワイヤ39により配線部材21に接合されている。半導体素子11のカソード(図示せず)は、接合部38により金属ブロック30に接合されている。半導体素子11のアノード(図示せず)は、接合部38により配線部材20に接合されている。金属ブロック30は、接合部38により配線部材22に接合されている。
言い換えれば、半導体素子10のコレクタ(図示せず)、半導体素子11のカソード(図示せず)、金属ブロック30、及び配線部材22は電気的に接続されている。又、半導体素子10のエミッタ(図示せず)、半導体素子11のアノード(図示せず)、及び配線部材20は電気的に接続されている。半導体素子10のゲート(図示せず)と配線部材21とは電気的に接続されている。
配線部材20〜22は、例えば、銅等からなる金属板(リードフレーム基材)をプレス加工等して形成したものである。配線部材20〜22の一部は、樹脂モールド部50から露出している。図示の例では、配線部材20は出力ライン用の配線部材(出力ライン用リード)である。又、配線部材21は、ピン状の形態を有し、信号伝達用の配線部材(信号ライン用リード)である。又、配線部材22は電源ライン用の配線部材(電源ライン用リード)である。接合部38は、例えば、はんだや銀ペースト等の導電性材料である。ボンディングワイヤ39は、例えば、金や銅等からなる導電性の細線である。
金属ブロック30は、熱(過渡熱等)を吸収し拡散するヒートシンク機能を備える。金属ブロック30は、銅や銅合金、或いはアルミニウムのような熱拡散性の優れた金属から形成することが好ましい。金属ブロック30は、主に、半導体素子10及び11の駆動時に生じる半導体素子10及び11からの熱を吸収し内部に拡散する。
絶縁層40は、下面絶縁層41と、下面絶縁層41と一体的に形成された側面絶縁層42とを有する。下面絶縁層41は、金属ブロック30の下面を覆うように形成されている。側面絶縁層42は、下面絶縁層41から延在して金属ブロック30の側面の少なくとも一部を覆うように形成されている。絶縁層40は、金属ブロック30と金属ブロック30が搭載される冷却器(図示せず)との間の電気的な絶縁性を確保しつつ、金属ブロック30から冷却器(図示せず)への高い熱伝導を可能とする。
絶縁層40は、金属ブロック30に電気的に形成することが好ましく、例えば、電着ポリイミド層とすることができる。又、金属ブロック30がアルミニウムを主成分とする場合には、絶縁層40をアルマイト層とすることができる。金属ブロック30に絶縁層40を電気的に形成することにより、金属ブロック30にシート状の絶縁材を貼り付ける場合等と比べて、金属ブロック30から冷却器(図示せず)へのより高い熱伝導を実現できる。絶縁層40の厚さは、例えば、10〜100μm程度とすることができる。絶縁層40が膜厚10μmのポリイミド層である場合、絶縁耐圧は1000V程度となる。
なお、絶縁層40の側面絶縁層42は、樹脂モールド部50から露出する金属ブロック30の側面のなるべく多くの領域を覆うように形成することが好ましく、樹脂モールド部50から露出する金属ブロック30の側面の全ての領域を覆うように形成することが更に好ましい。樹脂モールド部50から露出する金属ブロック30の側面のなるべく多くの領域を側面絶縁層42で覆うことにより、側面絶縁層42が形成されていない金属ブロック30の側面とそれに対向する樹脂モールド部50の内壁面との間に放電が生じて金属ブロック30と冷却器(図示せず)との沿面距離が短くなることを防止できる。
樹脂モールド部50は、封止部51と、封止部51と一体的に形成された側壁部52とを有する。封止部51は、半導体素子10及び11、配線部材20〜22の一部、金属ブロック30の少なくとも上面、接合部38、及びボンディングワイヤ39を封止している。側壁部52は、側面絶縁層42と接しないように封止部51の外縁部から金属ブロック30の下面側に立設されている。なお、本実施の形態では、平面視において、側壁部52は、金属ブロック30の周囲に側面絶縁層42と接しないように環状(額縁状)に形成されている。側壁部52の内壁面と側面絶縁層42との距離(隙間)は、例えば、1〜3mm程度とすることができる。樹脂モールド部50の材料としては、例えば、ガラス転移温度が250℃程度以上のエポキシ系樹脂やシリコーン系樹脂等を用いることが好ましい。半導体素子10及び11の動作時の温度が175〜250℃程度に達する虞があり、それに耐える必要があるためである。
[第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造方法]
次に、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造方法について説明する。図4〜図6は、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造工程を例示する図である。なお、図4及び図5と図6とは、半導体モジュールの異なる断面を示している。
まず、図4に示す工程では、配線部材20を含む金属板(リードフレーム基材)に接合部38を介して半導体素子10及び11を実装する。そして、半導体素子10及び11を実装した配線部材20を接合部38を介して金属ブロック30の上面に設置する。又、半導体素子10のゲート(図示せず)を、ボンディングワイヤ39により配線部材21に接合する。又、配線部材22を接合部38を介して金属ブロック30の上面に設置する。
次に、図5に示す工程では、例えば、ガラス転移温度が250℃程度以上のエポキシ系樹脂やシリコーン系樹脂等により、封止部51及び封止部51と一体的に形成された側壁部52とを有する樹脂モールド部50を成形する。樹脂モールド部50は、例えば、対象物を上金型と下金型で挟持して樹脂を注入するトランスファーモールド法により成形できる。この際、下金型に所定形状の凸部を設けておくことにより、側壁部52の内壁面と金属ブロック30の側面との間に、例えば1〜3mm程度の隙間を形成することができる。
次に、図6に示す工程では、下面絶縁層41と下面絶縁層41と一体的に形成された側面絶縁層42とを有する絶縁層40を形成する。より詳しくは、下面絶縁層41は金属ブロック30の下面を覆うように形成し、側面絶縁層42は下面絶縁層41から延在して金属ブロック30の側面の少なくとも一部を覆うように形成する。絶縁層40は、金属ブロック30に電気的に形成することが好ましく、例えば、電着ポリイミド層とすることができる。又、金属ブロック30がアルミニウムを主成分とする場合には、絶縁層40をアルマイト層とすることができる。
絶縁層40として電着ポリイミド層を形成するには、例えば、容器90内に貯留された溶液91(ポリイミド電着液)中に金属ブロック30の下面全面及び側面の少なくとも一部を浸漬し、配線部材22を介して金属ブロック30に通電する(所謂電着法)。これにより、金属ブロック30の下面全面及び側面の少なくとも一部にポリイミドが析出し、電着ポリイミド層が形成される。なお、ポリイミド電着液としては、例えば、周知のカチオン電着塗装用組成やアニオン電着塗装用組成のポリイミド電着液を用いることができる。
絶縁層40としてアルマイト層を形成するには、例えば、容器90内に貯留された溶液91(好適には硫酸水溶液)中にアルミニウムを主成分とする金属ブロック30の下面全面及び側面の少なくとも一部を浸漬し、配線部材22を陽極とし、これに対向配置される白金(Pd)電極を陰極として金属ブロック30に通電(パルス電圧を印加)する(陽極酸化法)。これにより、金属ブロック30の下面全面及び側面の少なくとも一部が酸化され、アルマイト層が形成される。なお、アルマイト層は、微小径の孔(ポーラス)が規則正しく形成された酸化アルミニウムの層である。
以上の各工程により、図1〜図3に示す半導体モジュール1が製造される。なお、図5に示す工程と図6に示す工程とを入れ替えても構わない。
[比較例]
ここで、比較例を参照しながら、第1の実施の形態に係る半導体モジュール1が有する特有の効果について説明する。
図7は、比較例に係る半導体モジュールを例示する断面図である。図7を参照するに、半導体モジュール5は、絶縁層40が絶縁層45に置換され、樹脂モールド部50が樹脂モールド部55に置換された点が第1の実施の形態に係る半導体モジュール1と相違する。絶縁層45は、金属ブロック30の下面のみを覆うように形成されている。樹脂モールド部55は、半導体素子10及び11、配線部材20〜22の一部、金属ブロック30の上面及び側面、接合部38、及びボンディングワイヤ39を封止している。
つまり、半導体モジュール1では、金属ブロック30の側面の大部分に側面絶縁層42が形成され、樹脂モールド部50の側壁部52が側面絶縁層42と接しないように隙間が設けられていた。これに対して、半導体モジュール5では、金属ブロック30の側面には絶縁層45が形成されていなく、樹脂モールド部55と金属ブロック30の側面との間には隙間が設けられていない。
比較例に係る半導体モジュール5の構造では、樹脂モールド部55と金属ブロック30の側面とが接しているため、その界面にクラックやボイドが発生する場合がある。クラックやボイドが発生すると、金属ブロック30と冷却器(図示せず)との沿面距離が短くなる問題が生じる。樹脂モールド部55と金属ブロック30の界面にクラックやボイドが発生するのは、以下のような理由による。第1に、半導体モジュール5が冷却器に搭載される際に、絶縁層45がフィラーを含有した放熱グリスを介して冷却器に圧接される場合があり、その場合、絶縁層45がフィラーにより摩耗するからである。第2に、半導体素子10や半導体素子11が発熱すると、樹脂モールド部55と金属ブロック30との温度差が大きくなり、樹脂モールド部55と金属ブロック30との界面に熱応力が生じるからである。第3に、半導体モジュール5が車両に搭載された場合に、車両の振動により樹脂モールド部55と金属ブロック30との界面が剥離するからである。
これに対して、第1の実施の形態に係る半導体モジュール1の構造では、樹脂モールド部50の側壁部52が側面絶縁層42と接しないように隙間が設けられているため、上記3つの問題が生じ難い。又、金属ブロック30の側面の大部分には側面絶縁層42が形成されており、金属ブロック30の側面とそれに対向する樹脂モールド部50の内壁面との間に放電が生じ難いため、金属ブロック30と冷却器(図示せず)との沿面距離を確保できる。
〈第1の実施の形態の変形例1〉
第1の実施の形態の変形例1では、第1の実施の形態とは形状の異なる樹脂モールド部を例示する。なお、第1の実施の形態の変形例1において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する。
図8は、第1の実施の形態の変形例1に係る半導体モジュールを例示する下面側斜視図である。図8を参照するに、半導体パッケージ1Aは、樹脂モールド部50が樹脂モールド部50Aに置換された点が第1の実施の形態に係る半導体モジュール1と相違する。
樹脂モールド部50Aは、封止部51と、封止部51と一体的に形成された側壁部52Aとを有する。封止部51は、半導体素子10及び11、配線部材20〜22の一部、金属ブロック30の少なくとも上面、接合部38、及びボンディングワイヤ39を封止している。側壁部52Aは、側面絶縁層42と接しないように封止部51の外縁部の四隅から金属ブロック30の下面側に立設されている。側壁部52Aの内壁面と側面絶縁層42との距離(隙間)は、例えば、1〜3mm程度とすることができる。樹脂モールド部50Aの材料や製造方法については、樹脂モールド部50と同様である。
樹脂モールド部50や樹脂モールド部50Aの側壁部は、半導体モジュール1や半導体モジュール1Aが冷却器に搭載される際に、その下面が接着剤等を介して冷却器上面と当接することにより、下面絶縁層41が冷却器上面に対して必要以上に押圧されることを防止する。従って、側壁部は、図3に示す側壁部52のような形状でもよいし、図8に示す側壁部52Aのような形状でもよい。又、上記目的を達成できれば、図3や図8以外の形状であっても構わない。
なお、半導体パッケージ1Aの製造方法は、半導体パッケージ1の製造方法と同様であるため、その説明は省略する。
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる半導体モジュール及びそれを含むシステムを例示する。なお、第2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する。
図9は、第2の実施の形態に係る半導体モジュールとして実現されるIPM(Intelligent Power Module)を例示する回路図である。図9を参照するにIPM70は、IGBT71〜76と、ダイオード81〜86とを有する。IPM70は、例えば、ハイブリッド車や電気自動車で使用されるモータ駆動用のインバータを構成する。IPM70において、IGBT71〜76の各ゲートは、ECU(図示せず)等に接続され、IPM70はECU(図示せず)等からの駆動信号に基づいてスイッチング動作を行う。
IGBT71とダイオード81とは並列接続されて半導体素子12Aとしてパッケージ化されている。半導体素子12Aにおいて、IGBT71のコレクタとダイオード81のカソードとの接続部は端子P1として出力され、IGBT71のエミッタとダイオード81のアノードとの接続部は端子U1として出力されている。IGBT73とダイオード83とは並列接続されて半導体素子12Bとしてパッケージ化されている。半導体素子12Bにおいて、IGBT73のコレクタとダイオード83のカソードとの接続部は端子P2として出力され、IGBT73のエミッタとダイオード83のアノードとの接続部は端子V1として出力されている。IGBT75とダイオード85とは並列接続されて半導体素子12Cとしてパッケージ化されている。半導体素子12Cにおいて、IGBT75のコレクタとダイオード85のカソードとの接続部は端子P3として出力され、IGBT75のエミッタとダイオード85のアノードとの接続部は端子W1として出力されている。
IGBT72とダイオード82とは並列接続されて半導体素子13Aとしてパッケージ化されている。半導体素子13Aにおいて、IGBT72のコレクタとダイオード82のカソードとの接続部は端子U2として出力され、IGBT72のエミッタとダイオード82のアノードとの接続部は端子N1として出力されている。IGBT74とダイオード84とは並列接続されて半導体素子13Bとしてパッケージ化されている。半導体素子13Bにおいて、IGBT74のコレクタとダイオード84のカソードとの接続部は端子V2として出力され、IGBT74のエミッタとダイオード84のアノードとの接続部は端子N2として出力されている。IGBT76とダイオード86とは並列接続されて半導体素子13Cとしてパッケージ化されている。半導体素子13Cにおいて、IGBT76のコレクタとダイオード86のカソードとの接続部は端子W2として出力され、IGBT76のエミッタとダイオード86のアノードとの接続部は端子N3として出力されている。
端子P1、P2、及びP3は、ラインP(正極ライン)に接続されている。端子N1、N2、及びN3は、ラインN(負極ライン)に接続されている。なお、ラインP(正極ライン)及びラインN(負極ライン)は、電源供給用のラインである。端子U1及びU2は、ラインU(U相用出力ライン)に接続されている。端子V1及びV2は、ラインV(V相用出力ライン)に接続されている。端子W1及びW2は、ラインW(W相用出力ライン)に接続されている。ラインU(U相用出力ライン)、ラインV(V相用出力ライン)、及びラインW(W相用出力ライン)は、それぞれ駆動するモータジェネレータのU相、V相、W相の各コイルに接続されるラインである。
このように、IPM70は、U相の上アーム(IGBT71)、V相の上アーム(IGBT73)、W相の上アーム(IGBT75)、U相の下アーム(IGBT72)、V相の下アーム(IGBT74)、及びW相の下アーム(IGBT76)の計6アームで構成されている。
図10は、第2の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する平面図である。図11は、第2の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する図10のA−A線に沿う断面図である。なお、図10において、図11に示す一部の部品の図示が省略されている。
図9〜図11を参照するに、半導体モジュール2は、主なる構成要素として、IPM70を構成する半導体素子12A〜12C及び13A〜13Cと、配線部材21、25、及び26と、金属ブロック31及び32A〜32Cと、絶縁層40と、樹脂モールド部50と、冷却器60とを含む。
半導体素子12A〜12Cは、金属ブロック31の上面に設置されている。半導体素子13A〜13Cは、それぞれ金属ブロック32A〜32Cの上面に設置されている。より詳しくは、半導体素子12Aの端子P1、半導体素子12Bの端子P2、及び半導体素子12Cの端子P3は、接合部38により金属ブロック31に接合されている。金属ブロック31は、図示しない配線部材によりラインPとして半導体モジュール2の外部に出力されている。半導体素子13Aの端子N1、半導体素子13Bの端子N2、及び半導体素子13Cの端子N3は、それぞれ接合部38により配線部材26に接合され、ラインNとして半導体モジュール2の外部に出力されている。
半導体素子12Aの端子U1は、配線部材25及び接合部38により金属ブロック32Aに接合されている。半導体素子13Aの端子U2は、接合部38により金属ブロック32Aに接合されている。金属ブロック32Aは、図示しない配線部材によりラインUとして半導体モジュール2の外部に出力されている。半導体素子12Bの端子V1は、図示しない配線部材及び接合部により金属ブロック32Bに接合されている。半導体素子13Bの端子V2は、図示しない接合部により金属ブロック32Bに接合されている。金属ブロック32Bは、図示しない配線部材によりラインVとして半導体モジュール2の外部に出力されている。半導体素子12Cの端子W1は、図示しない配線部材及び接合部により金属ブロック32Cに接合されている。半導体素子13Cの端子W2は、図示しない接合部により金属ブロック32Cに接合されている。金属ブロック32Cは、図示しない配線部材によりラインWとして半導体モジュール2の外部に出力されている。
半導体素子12Aのゲートは、ボンディングワイヤ39により配線部材21に接合され、半導体モジュール2の外部に出力されている。同様に、半導体素子12B、12C、及び13A〜13Cの各ゲートは、それぞれ図示しないボンディングワイヤにより図示しない配線部材に接合され、半導体モジュール2の外部に出力されている。
金属ブロック31及び32A〜32Cは、金属ブロック30と同等の機能を有し、金属ブロック30と同等の熱拡散性の優れた金属から形成されている。金属ブロック31及び32A〜32Cの各下面は下面絶縁層41に覆われ、各側面の少なくとも一部は下面絶縁層41と一体的に形成された側面絶縁層42に覆われている。
樹脂モールド部50の封止部51は、半導体素子12A〜12C及び13A〜13C、配線部材21、25、及び26等の一部と、金属ブロック31及び32A〜32Cの少なくとも上面、接合部38、及びボンディングワイヤ39を封止している。側壁部52は、側面絶縁層42と接しないように封止部51の外縁部から金属ブロック31等の下面側に立設されている。なお、本実施の形態では、平面視において、側壁部52は、封止部51の外縁部に側面絶縁層42と接しないように環状(額縁状)に形成されているが、第1の実施の形態の変形例1(図8参照)のように封止部51の外縁部の四隅のみに形成してもよい。又、側面絶縁層42と接しなければ、封止部51の外縁部以外の部分から金属ブロック31等の下面側に立設させてもよい。
冷却器60は、冷却器の天板のみを図示している。半導体素子12A〜12C及び13A〜13Cの各下面絶縁層41は、放熱グリス65を介して、冷却器60の上面(冷却器の天板の上面)に接合されている。これにより、反り等に起因して半導体素子12A〜12C及び13A〜13Cの各下面絶縁層41と冷却器60の上面(冷却器の天板の上面)との間に隙間が広がった場合でも、放熱グリス65を介して放熱することができる。但し、半導体素子12A〜12C及び13A〜13Cの各下面絶縁層41は、直接冷却器60の上面(冷却器の天板の上面)に接合されてもよい。
樹脂モールド部50の側壁部52の下面は、接着剤68を介して、冷却器60の上面(冷却器の天板の上面)に接合されている。冷却器60は、例えば、図示しない波板形状のフィンを有し内部に冷却水等の冷却媒体が流れる冷媒流通部、冷媒を冷媒流通部に導入するための導入パイプ、冷媒を導出するための導出パイプ等を有する。なお、フィンは、例えばストレートフィンやピンフィンの千鳥配置等で実現されてもよい。
冷却媒体の流量は、例えば、10リットル/分(定常時)とされ、冷却媒体の温度は、例えば、65℃とされている。冷却器60は、例えば、銅(Cu)やアルミニウム(Al)等の熱伝導性の優れた金属から形成することができる。半導体素子12A〜12C及び13A〜13Cの駆動時に生じる半導体素子12A〜12C及び13A〜13Cからの熱は、金属ブロック31及び32A〜32C、絶縁層40、及び放熱グリス65を介して、冷却器60の冷却媒体へと伝達され、半導体素子12A〜12C及び13A〜13Cの冷却が実現される。
なお、半導体パッケージ2の製造方法は、半導体パッケージ1の製造方法と同様であるため、その説明は省略する。
次に、IPM70を含むハイブリッドシステムを例示する。図12は、IPM70を含むハイブリッドシステム100を例示する概要図である。図12を参照するに、ハイブリッドシステム100は、電池110と、インバータ120と、モータジェネレータ130とを含む。なお、図示の例では、インバータ120内部にDC/DC変換を行う昇降圧コンバータ150及びコンデンサ160が含まれている。
ハイブリッドシステム100において、電池110は、例えば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池や電気二重層キャパシタ等の蓄電装置である。モータジェネレータ130は、例えば、車両(ハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池車等の電気エネルギーによって車両駆動力を発生する自動車)の駆動輪を駆動するためのトルクを発生するための駆動用電動機であり、U相、V相、W相の3つのコイルの一端が中性点に共通接続されている。モータジェネレータ130は、電動機の機能と発電機の機能とを併せ持つように構成することができる。
ハイブリッドシステム100は、以下のように動作する。すなわち、昇降圧コンバータ150は、ECU140からのスイッチング制御信号に応答してスイッチング動作を行い、電池110の両端の電圧を所定電圧に昇圧し、コンデンサ160の両端に出力する。又、昇降圧コンバータ150は、ECU140からのスイッチング制御信号に応答してスイッチング動作を行い、コンデンサ160の両端の電圧を所定電圧に降圧し、電池110の両端に出力し、電池110を充電する。
コンデンサ160は、昇降圧コンバータ150からの直流電圧を平滑化し、平滑化した直流電圧をIPM70へ供給する。IPM70は、コンデンサ160から直流電圧が供給されると、ECU140からのスイッチング制御信号に応答してスイッチング動作を行い、直流電圧(DC)を交流電圧(AC)に変換して、モータジェネレータ130を駆動する。又、IPM70は、車両の回生制動時には、ECU140からのスイッチング制御信号に応答してスイッチング動作を行い、モータジェネレータ130が発電した交流電圧(AC)を直流電圧(DC)に変換し、変換した直流電圧(DC)をコンデンサ160を介して昇降圧コンバータ150へ供給する。ここで、回生制動とは、車両を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
なお、本実施の形態では、半導体モジュール2として実現されるIPM70は、U相、V相、W相の各上アーム及び各下アームの計6アームで構成されているが、アーム数は任意に決定できる。例えば、半導体モジュール2として実現されるIPM70が、2つのモータジェネレータ(第1のモータジェネレータ及び第2のモータジェネレータ)を駆動する場合、第1のモータジェネレータ用のU相、V相、W相の各上アーム及び各下アーム、第2のモータジェネレータ用のU相、V相、W相の各上アーム及び各下アームで構成されてもよい。又、1アームについて、並列で複数のIGBTやダイオードが実装されてもよい。
又、半導体モジュール2は、他の構成(例えば、昇降圧コンバータ150の素子の一部)を含んでよいし、他の素子(コンデンサやリアクトル等)を含んでよい。
このように、第2の実施の形態によれば、半導体モジュール2によりIPM70を実現でき、更にIPM70を含むハイブリッドシステム100を実現できる。この際、半導体モジュール2は、第1の実施の形態に係る半導体モジュール1と同様に、樹脂モールド部50の側壁部52が側面絶縁層42と接しないように隙間が設けられているため、第1の実施の形態と同様の効果を奏する。すなわち、樹脂モールド部50にクラックやボイドが発生することを防止可能であり、金属ブロック31及び32A〜32Cと冷却器60との沿面距離を確保できる。
以上、好ましい実施の形態及びその変形例について詳説したが、上述した実施の形態及びその変形例に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態及びその変形例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、各実施の形態に係る半導体モジュールは、冷却構造が必要なモジュールであれば任意であり、インバータを構成する半導体モジュールに限定されることはない。又、各実施の形態に係る半導体モジュールは、車両用のインバータに限らず、他の用途(鉄道、エアコン、エレベータ、冷蔵庫等)で使用されるインバータとして実現されてもよい。
1、1A、2 半導体モジュール
10、11、12A、12B、12C、13A、13B、13C 半導体素子
20、21、22、25、26 配線部材
30、31、32A、32B、32C 金属ブロック
38 接合部
39 ボンディングワイヤ
40 絶縁層
41 下面絶縁層
42 側面絶縁層
50、50A 樹脂モールド部
51 封止部
52、52A 側壁部
60 冷却器
65 放熱グリス
68 接着剤
70 IPM
71、72、73、74、75、76 IGBT
81、82、83、84、85、86 ダイオード
90 容器
91 溶液
100 ハイブリッドシステム
110 電池
120 インバータ
130 モータジェネレータ
140 ECU
150 昇降圧コンバータ
160 コンデンサ
P1、P2、P3、N1、N2、N3、U1、U2、V1、V2、W1、W2 端子
P ライン(正極ライン)
N ライン(負極ライン)
U ライン(U相用出力ライン)
V ライン(V相用出力ライン)
W ライン(W相用出力ライン)

Claims (12)

  1. 第1の面と、前記第1の面の反対面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とをつなぐ側面と、を備えた金属ブロックと、
    前記金属ブロックの前記第1の面に設置された半導体素子と、
    前記金属ブロックの前記第2の面を覆う第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層から延在して前記金属ブロックの前記側面の少なくとも一部を覆う第2の絶縁層と、を含む絶縁層と、
    前記半導体素子及び前記金属ブロックの少なくとも前記第1の面を封止する封止部と、前記第2の絶縁層と接しないように前記封止部の外縁部から前記金属ブロックの前記第2の面側に立設された側壁部と、を含む樹脂モールド部と、を有する半導体モジュール。
  2. 前記側壁部は、前記第2の絶縁層を囲むように環状に立設されている請求項1記載の半導体モジュール。
  3. 前記半導体素子及び前記金属ブロックと電気的に接続され、一部が前記樹脂モールド部から露出する配線部材を有する請求項1又は2記載の半導体モジュール。
  4. 前記第1の絶縁層と直接、又は放熱グリスを介して接する冷却器を更に有する請求項1乃至3の何れか一項記載の半導体モジュール。
  5. 前記絶縁層はポリイミドである請求項1乃至4の何れか一項記載の半導体モジュール。
  6. 前記金属ブロックはアルミニウムを主成分とし、
    前記絶縁層はアルマイト層である請求項1乃至4の何れか一項記載の半導体モジュール。
  7. 第1の面と、前記第1の面の反対面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とをつなぐ側面と、を備えた金属ブロックの前記第1の面に半導体素子を設置する半導体素子設置工程と、
    前記半導体素子及び前記金属ブロックの少なくとも前記第1の面を封止する封止部と、
    前記側面と接しないように前記封止部の外縁部から前記金属ブロックの前記第2の面側に立設された側壁部と、を含む樹脂モールド部を形成するモールド工程と、
    前記金属ブロックの前記第2の面を覆う第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層から延在して前記金属ブロックの前記側面の少なくとも一部を覆う第2の絶縁層と、を含む絶縁層を、前記第2の絶縁層が前記側壁部と接しないように形成する絶縁層形成工程と、を有する半導体モジュールの製造方法。
  8. 第1の面と、前記第1の面の反対面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とをつなぐ側面と、を備えた金属ブロックの前記第1の面に半導体素子を設置する半導体素子設置工程と、
    前記金属ブロックの前記第2の面を覆う第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層から延在して前記金属ブロックの前記側面の少なくとも一部を覆う第2の絶縁層と、を含む絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
    前記半導体素子及び前記金属ブロックの少なくとも前記第1の面を封止する封止部と、前記第2の絶縁層と接しないように前記封止部の外縁部から前記金属ブロックの前記第2の面側に立設された側壁部と、を含む樹脂モールド部を形成するモールド工程と、を有する半導体モジュールの製造方法。
  9. 前記絶縁層形成工程では、溶液中に前記金属ブロックを浸漬し、前記金属ブロックに通電することにより前記絶縁層を形成する請求項7又は8記載の半導体モジュールの製造方法。
  10. 前記絶縁層は、電着法により形成されたポリイミドである請求項9記載の半導体モジュールの製造方法。
  11. 前記金属ブロックはアルミニウムを主成分とし、
    前記絶縁層は、陽極酸化法により形成されたアルマイト層である請求項9記載の半導体モジュールの製造方法。
  12. 請求項1乃至6の何れか一項記載の半導体モジュールを含むハイブリッドシステム。
JP2011083002A 2011-04-04 2011-04-04 半導体モジュール及びその製造方法 Pending JP2012222000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083002A JP2012222000A (ja) 2011-04-04 2011-04-04 半導体モジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083002A JP2012222000A (ja) 2011-04-04 2011-04-04 半導体モジュール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012222000A true JP2012222000A (ja) 2012-11-12

Family

ID=47273225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083002A Pending JP2012222000A (ja) 2011-04-04 2011-04-04 半導体モジュール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012222000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180060791A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 현대오트론 주식회사 파워 모듈 패키지의 제조방법 및 이를 이용한 파워 모듈 패키지
WO2021220357A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 三菱電機株式会社 半導体装置
DE112020007445T5 (de) 2020-07-21 2023-05-25 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227460A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品用パッケージ
JPH04299848A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
WO2001067513A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Fujitsu Limited Dispositif a semi-conducteurs, araignee de connexions, et procedes de fabrication correspondants
JP2011029589A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227460A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品用パッケージ
JPH04299848A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
WO2001067513A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Fujitsu Limited Dispositif a semi-conducteurs, araignee de connexions, et procedes de fabrication correspondants
JP2011029589A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180060791A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 현대오트론 주식회사 파워 모듈 패키지의 제조방법 및 이를 이용한 파워 모듈 패키지
WO2021220357A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JPWO2021220357A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04
DE112020007445T5 (de) 2020-07-21 2023-05-25 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9088226B2 (en) Power module for converting DC to AC
US11183457B2 (en) Semiconductor device, power converter, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing power converter
JP2013125893A (ja) パワー半導体モジュールおよびパワーモジュール
JP2012074648A (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP7014012B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
JPWO2020245996A1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
JP6575739B1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
JP2012222000A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
US11404340B2 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus
CN111052325A (zh) 半导体模块以及电力转换装置
JP6401444B2 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JPWO2020148879A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
US11784105B2 (en) Semiconductor device and power converter
WO2018146799A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
US20240136309A1 (en) Semiconductor device, power conversion device, and method of manufacturing semiconductor device
WO2022210616A1 (ja) 半導体装置および半導体システム
WO2023100980A1 (ja) 半導体モジュール、電力変換装置および電力変換装置の製造方法
US20230307326A1 (en) Semiconductor device, method for producing semiconductor device, and power conversion apparatus
JP2022123611A (ja) 半導体装置
JP2023013642A (ja) 半導体装置
CN117917765A (zh) 半导体装置、电力变换装置及半导体装置的制造方法
JP2023078915A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022165251A (ja) 電力半導体装置、電力半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP2015185749A (ja) 半導体モジュール
JP2012169454A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811